JP2004053151A - 温水供給装置 - Google Patents

温水供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004053151A
JP2004053151A JP2002212029A JP2002212029A JP2004053151A JP 2004053151 A JP2004053151 A JP 2004053151A JP 2002212029 A JP2002212029 A JP 2002212029A JP 2002212029 A JP2002212029 A JP 2002212029A JP 2004053151 A JP2004053151 A JP 2004053151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
external heat
heating
heat medium
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002212029A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Nakamura
中村 彰成
Kiyoshi Yoneda
米田 精
Tetsuya Ueda
上田 哲也
Shinji Miyauchi
宮内 伸二
Masao Yamamoto
山本 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002212029A priority Critical patent/JP2004053151A/ja
Publication of JP2004053151A publication Critical patent/JP2004053151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】外部熱負荷とバックアップ加熱手段だけの単独運転を行うことができる温水供給装置を提供する。
【解決手段】貯湯水を貯湯する貯湯タンク1と、貯湯タンク1内の貯湯水を貯湯タンク1から取り出し帰還させる貯湯循環ポンプ2と、貯湯循環ポンプ2により循環する貯湯水を加熱する加熱器3と、貯湯タンク1内部に設けられ外部熱媒としての循環水を貯湯水と熱交換することにより加熱する外部熱媒加熱用の熱交換器4と、循環水を熱交換器4に供給する循環水循路5と循環水を熱交換器4から排出する循環水環路6と、熱交換器4をバイパスし循環水循路5と循環水環路6とをつなぐバイパス路7と、循環水の流路を熱交換器4とバイパス路7とに切り替える三方弁8とを備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貯湯水を貯える貯湯槽と貯湯槽に貯えられた貯湯水を給湯および風呂の追い焚きや暖房用の熱源として利用する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の給湯および熱利用装置としての温水供給装置は、特開2000−297700号公報のコージェネレーション装置の排熱回収装置に示されるように、図8のような構成をしていた。すなわち、エンジン発電機101の排熱を利用して作られた第1温水を貯える貯湯タンク106と、貯湯タンク106内に第1温水を作るための第1熱交換器109および第1温水から熱を取出して第2温水を作るための第2熱交換器110と、暖房装置112に供給する第2温水を加熱するための追い焚きボイラ113と三方弁114、循環ポンプ115、バイパス管116を備えている。
【0003】
従来の装置では、エンジン発電機101の運転に伴って発生した熱は、水冷装置105で循環されている冷却水との熱交換により回収される。回収した熱はこの冷却水を媒体として、貯湯タンク106内部の水と第1熱交換器109で熱交換されることにより、貯湯タンク106に温水として貯湯される。貯湯タンク106に貯湯された温水は、第1熱負荷としての給湯器に供給され利用される。
【0004】
また、第1熱交換器109の上方には第2熱交換器110が設けられている。第2熱交換器110に接続された管路111にはセントラルヒーティングシステムや床暖房システム等、第2熱負荷としての暖房装置112が接続されており、第2の温水経路を構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来例において、暖房装置112に熱供給を行う場合、三方弁114を暖房装置112側に切り替えるとともに循環ポンプ115を作動させ、第2の温水経路の温水を循環させる。温水は第2熱交換器110での熱交換により昇温され、温水温度が暖房装置112の需要温度より低い場合はさらに追い焚きボイラ113で加熱され暖房装置112に供給される。しかしながら本従来例の温水供給装置では、第2の温水経路の温水を循環させるときは、その温水は常に貯湯タンク106内部の第2熱交換器110に通流される。すなわち、貯湯タンク106を切り離した暖房装置112を追い焚きボイラ113のみの加熱で運転する独立経路をもたない。すなわち、貯湯タンク106を切り離した暖房装置112と追い焚きボイラ113だけの単独運転を行うことができない。そのため、貯湯タンク106に十分な熱量がなく、暖房装置112から排出される温水の温度が貯湯タンク106内部の温水温度より高い場合には、第2の温水経路の温水は常に貯湯タンク106内部の第2熱交換器110に通流され熱交換を行うと、第2の温水経路の温水は熱放出をしてしまう。その結果、暖房装置112の需要温度まで昇温するためには、追い焚きボイラ113で必要以上に加熱しなければならないという課題がある。
【0006】
さらに、本従来例における温水供給装置は、第1熱交換器109で貯湯タンク106内部の水を全体的に温めるため、第2熱交換器110近傍の温水温度を暖房装置112の需要温度以上にするためには貯湯タンク106内部の水全体を暖房装置112の需要温度以上にしなければならない。そのため、貯湯タンク106に回収された熱を暖房装置112に熱利用するには温水供給開始までに長い貯湯時間を要する温水供給装置になるという課題もある。
【0007】
そこで本発明は、上述したこのような従来の燃料電池システムが有する課題を考慮して、温水循環式の床暖房等の外部熱負荷に熱供給を行う温水供給装置において、簡潔な流路構成でバックアップ加熱手段の最適作動を可能にする温水供給装置を提供することを目的とするものである。さらには、貯湯槽に貯湯された熱を有効に利用することができる温水供給装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
第1の本発明は、貯湯水を貯湯する貯湯槽と、貯湯槽内の貯湯水を貯湯槽から取り出して帰還させる貯湯水循環手段と、貯湯水循環手段上に設けられ貯湯水循環手段を通過する貯湯水を加熱する加熱手段と、貯湯槽内に設けられ外部熱媒を加熱する熱媒加熱用の熱交換器と、外部熱媒を熱交換器に導入する外部熱媒往路と、外部熱媒を熱交換器から排出する外部熱媒復路と、熱交換器をバイパスし外部熱媒往路と外部熱媒復路とをつなぐバイパス路と、外部熱媒の流路を熱交換器またはバイパス路に切り替える切り替え手段を具備する温水供給装置である。
【0009】
第2の本発明は、第1の本発明の温水供給装置において、外部熱媒復路とバイパス路の合流部より下流の外部熱媒復路において、外部熱媒復路内の外部熱媒の温度T1を検知する外部熱媒温度検知器と、外部熱媒を追加加熱するバックアップ加熱手段とを有することを特徴とする温水供給装置である。
【0010】
第3の本発明は、第1または第2の本発明の温水供給装置において、外部熱媒を外部熱媒往路から外部熱媒復路へ通流させる熱媒循環手段を、外部熱媒往路とバイパス路の分岐部より上流の外部熱媒往路、または、外部熱媒復路とバイパス路の合流部より下流の外部熱媒復路に有することを特徴とする温水供給装置である。
【0011】
第4の本発明は、第1から第3のいずれかの本発明の温水供給装置において、外部熱媒往路とバイパス路の分岐部より上流の外部熱媒往路内を通流する外部熱媒の温度T2を検知する外部熱媒温度検知器と、熱交換器の下部近傍の貯湯水の温度T3を検知する貯湯水温度検知器とを有し、T2≧T3のときはバイパス路側に、T2≦T3のときは熱交換器側に流路が切り替わるように、切り替え手段を切り替えることを特徴とする温水供給装置である。
【0012】
第5の本発明は、第2の本発明の温水供給装置において、温水供給装置の立ち上げ時には、バックアップ加熱手段で加熱した外部熱媒を熱交換器に通流することにより、貯湯槽内の貯湯水を加熱することを特徴とする温水供給装置である。
【0013】
第6の本発明は、第1から第5のいずれかの本発明の温水供給装置において、貯湯水を加熱する加熱手段は、自然エネルギー、深夜電力、熱電併給装置、排熱利用等を用いた省エネルギー加熱源により貯湯水を加熱することを特徴とする温水供給装置である。
【0014】
第7の本発明は、第6の本発明の温水供給装置において、温水供給装置の運転状態を表示する表示手段を有し、貯湯槽の熱を利用するときは、貯湯槽の熱を利用することを表示手段に表示することを特徴とする温水供給装置である。
【0015】
第8の本発明は、第1から第7の本発明の温水供給装置において、貯湯槽は、貯湯する貯湯水が所定の温度勾配を有するように貯湯水を保持し、循環手段は、貯湯槽の貯湯水を循環する場合、所定の温度勾配において、温度の低い部位から貯湯水を取出し、温度の高い部位へ、加熱手段により加熱した貯湯水を帰還させることを特徴とする温水供給装置である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
【0017】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る温水供給装置を示す構成図である。図1に示すように本実施の形態における温水供給装置は、貯湯水を貯湯する貯湯タンク1と、貯湯タンク1内の貯湯水を貯湯タンク1から取り出し再び帰還させる貯湯循環ポンプ2と、貯湯循環ポンプ2により循環する貯湯水を加熱する加熱器3と、貯湯タンク1内部に設けられ外部熱媒としての循環水を貯湯水と熱交換することにより加熱する熱媒加熱用の熱交換器4と、循環水を熱交換器4に供給する循環水往路5と循環水を熱交換器4から排出する循環水復路6と、熱交換器4をバイパスし循環水往路5と循環水復路6とをつなぐバイパス路7と、循環水の流路を熱交換器4とバイパス路7とに切り替える三方弁8とを備えている。また、循環水往路5および循環水復路6は、例えば温水循環式の床暖房や放熱器暖房や風呂追い焚き等の、外部熱負荷に接続されている。
【0018】
以上のような構成を有する本実施の形態における温水供給装置の、動作および作用について説明する。
【0019】
まず、貯湯タンク1の貯湯動作時には、貯湯循環ポンプ2を作動させることにより貯湯タンク1内部の貯湯水を加熱器3に通流し、加熱する。加熱された高温の貯湯水は貯湯タンク1に帰還し、貯湯タンク1に貯湯される。貯湯タンク1の高温貯湯水の貯湯量が満タンになると、貯湯循環ポンプ2を停止させ、加熱器3による加熱を完了する。
【0020】
温水循環式の床暖房等の外部熱負荷に熱供給する時には、三方弁8を作動させることにより、循環水流路を「外部熱負荷→循環水往路5→熱交換器4→循環水復路6→外部熱負荷」とし、循環水を循環させる。循環水往路5から熱交換器4に通流された循環水は、熱交換器4で高温の貯湯水と熱交換を行い、高温の循環水として、循環水復路6から外部熱負荷に供給される。外部熱負荷での熱供給により低温になった循環水は再度、循環水往路5に通流される。また外部熱負荷に熱供給を行わない時には、三方弁8を作動させることにより、循環水流路を「外部熱負荷→循環水往路5→バイパス路7→循環水復路6→外部熱負荷」とする。これにより、循環水が熱交換器4で加熱されることはなく、また、熱交換器4での循環水の循環や対流はほとんど起こらない。
【0021】
上記本実施の形態における温水供給装置の構成をとると、三方弁8により容易に循環水の流路を切り替えることができる。そのため、外部熱負荷に熱供給を行う場合は三方弁8を熱交換器4側にすることにより、熱交換器4を介して貯湯タンク1内部の熱を供給することができる。また、外部熱負荷に熱供給を行わない場合は三方弁8をバイパス路7側にすることにより、循環水の加熱を防ぐことができるとともに、熱交換器4を介しての貯湯タンク1内部の熱の放熱も最小限に防ぐことができる。
【0022】
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る温水供給装置を示す構成図である。図2に示すように本実施の形態における温水供給装置は、実施の形態1に示す温水供給装置の構成に加えて、バイパス路7の合流部より下流の循環水復路6を通流する循環水の温度T1を検知する循環水温度センサ9と、循環水を追加加熱するバックアップバーナ10と制御部11とを備える。
【0023】
以上のような構成を有する本実施の形態における温水供給装置の、動作および作用について説明する。
【0024】
循環水温度センサ9によりバックアップバーナ10出口の循環水の温度T1を検知する。循環水の温度T1が外部熱負荷の需要設定温度と比べて低いときは、バックアップバーナ10を作動させ、バーナ加熱により循環水の温度T1が需要設定温度になるまで循環水を昇温する。なおこの動作は、制御部11が循環水温度センサ9の循環水の温度T1と需要設定温度の入力を受け、これらに基づき、バックアップバーナ10の加熱量を制御し、循環水を需要設定温度まで昇温する。
【0025】
貯湯タンク1内部の熱量が少ないときに外部熱負荷に熱供給を行うため循環水を循環すると、外部熱負荷には外部熱負荷の需要設定温度(たとえば温水循環式の床暖房では約60℃)より低温の循環水を供給することになる。しかし、本実施の形態における温水供給装置の構成をとると、制御部11からの制御により、循環水復路6から外部熱負荷に供給される循環水の温度T1をバックアップバーナ10での加熱により需要設定温度まで昇温することができる。そのため、貯湯タンク1内部の熱量が少ないときにおいても、外部熱負荷には需要設定温度の循環水を安定して供給することができる。なおこの作用は、三方弁8による循環水流路の方向(熱交換器4側とバイパス路7側)に関係なく得られる。
【0026】
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3に係る温水供給装置を示す構成図である。図3に示すように本実施の形態における温水供給装置は、実施の形態2に示す温水供給装置の構成に加えて、循環水を循環させ温水循環式の床暖房や放熱器暖房や風呂追い焚き等の、外部熱負荷に高温の循環水を供給する循環水循環ポンプ12を備える。
【0027】
以上のような構成を有する本実施の形態における温水供給装置の、動作および作用について説明する。
【0028】
温水循環式の床暖房等の外部熱負荷に熱供給する時には、三方弁8を作動させることにより、循環水流路を「外部熱負荷→循環水往路5→熱交換器4→循環水復路6→外部熱負荷」とし、循環水循環ポンプ12を作動させ循環水を循環させる。循環水往路5から熱交換器4に通流された循環水は、熱交換器4で高温の貯湯水と熱交換を行い、高温の循環水として、循環水復路6から外部熱負荷に供給される。外部熱負荷での熱供給により低温になった循環水は再度、循環水往路5に通流される。また外部熱負荷に熱供給を行わない時には、三方弁8を作動させることにより、循環水流路を「外部熱負荷→循環水往路5→バイパス路7→循環水復路6→外部熱負荷」とし、循環水循環ポンプ12を停止する。また、貯湯タンク1内部の熱量が少ないときに外部熱負荷に熱供給を行うときは、循環水流路を「外部熱負荷→循環水往路5→バイパス路7→循環水復路6→外部熱負荷」とし、循環水循環ポンプ12とバックアップバーナ10を作動し、需要設定温度の循環水を外部熱負荷に供給する。
【0029】
上記本実施の形態における温水供給装置の構成をとると、循環水循環ポンプ12により安定した循環水の循環を行うことができるとともに、循環水流路を「外部熱負荷→循環水往路5→バイパス路7→循環水復路6→外部熱負荷」とすることにより、貯湯タンク1から独立して、バックアップバーナ10による外部熱負荷への熱供給を行うことができる。すなわち、貯湯タンク1内部の熱を用いた外部熱負荷への熱供給と、貯湯タンク1内部の熱を用いないバックアップバーナ10単独加熱での外部熱負荷への熱供給を容易に切り替えることができる。本実施の形態における構成は、温水供給装置の貯湯動作時などにより有効である。
【0030】
なお本実施の形態では、循環水循環ポンプはバイパス路7との分岐部より上流の循環水往路5に設けているが、バイパス路7との合流部より下流の循環水復路6に設けても同等の効果が得られる。また本実施の形態では「実施の形態2に加えて」としたが、実施の形態1に示す温水供給装置の構成に対しても、本実施の形態について同等の効果が得られる。
【0031】
(実施の形態4)
図4は、本発明の実施の形態4に係る温水供給装置を示す構成図である。図4に示すように本実施の形態における温水供給装置は、実施の形態3に示す温水供給装置の構成に加えて、バイパス路7との分岐部より上流の循環水往路5と通流する循環水の温度T2を検知する循環水温度センサ13と、熱交換器4の下部近傍の貯湯タンク1内部の貯湯水の温度T3を検知する貯湯水温度センサ14とを備える。
【0032】
以上のような構成を有する本実施の形態における温水供給装置の、動作および作用について説明する。
【0033】
制御部11は、循環水温度センサ13と貯湯水温度センサ14の検出温度T2およびT3の入力を受けると、これらに基づき、三方弁8を駆動し循環水流路を切り替える。T2≧T3、すなわち貯湯タンク1の熱量が少ないときはバイパス路側に循環水流路を切り替える。またT2≦T3、すなわち貯湯タンク1に十分な熱量があるときには熱交換器側に循環水流路を切り替える。
【0034】
上記本実施の形態における温水供給装置の構成をとると、制御部11による三方弁8制御により、貯湯タンク1内部の熱交換器近傍の貯湯水の温度が循環水の温度より高い場合には、循環水を熱交換器4に通流し加熱を行う。また貯湯タンク1内部の熱交換器近傍の貯湯水の温度が循環水の温度より低い場合には、循環水をバイパス路に通流することにより、循環水からの貯湯水への放熱を防ぐ。すなわち、貯湯水の温度と循環水の温度を制御部に入力し三方弁8の駆動を制御することで、貯湯タンク1に貯湯された高温貯湯水の熱を有効に利用できるとともに、貯湯タンク1内部の貯湯水温度が低い場合における循環水から貯湯水への放熱を防ぐことができる。
【0035】
なお本実施の形態では「実施の形態3に加えて」としたが、実施の形態1および実施の形態2に示す温水供給装置の構成に対しても、本実施の形態について同等の効果が得られる。
【0036】
(実施の形態5)
図5は、本発明の実施の形態5に係る温水供給装置を示す構成図である。図5に示すように本実施の形態における温水供給装置は、バックアップバーナ10を備えた実施の形態4に示す温水供給装置の構成に加えて、循環水が外部熱負荷をショートカットし装置内部で循環するためのショートカット路15と、循環水の流路をショートカット路15と外部熱負荷とに切り替える三方弁16とを備える。
【0037】
以上のような構成を有する本実施の形態における温水供給装置の、動作および作用について説明する。
【0038】
まず貯湯タンク1の貯湯動作時には実施の形態1で示したように、貯湯循環ポンプ2を作動させることにより貯湯タンク1内部の貯湯水を加熱器3に通流し、加熱する。加熱された高温の貯湯水は貯湯タンク1に帰還し、貯湯タンク1に貯湯される。さらに循環水流路が「循環水往路5→熱交換器4→循環水復路6→バックアップバーナ10→ショートカット路15」となるように制御部11によって三方弁8および16を駆動させる。ついでバックアップバーナ10と循環水循環ポンプ12を作動することにより、バックアップバーナ10で加熱された高温循環水を熱交換器4に供給する。熱交換器4に供給された高温循環水は、貯湯タンク1内部の貯湯水との熱交換により放熱し、再びバックアップバーナ10で加熱され循環される。一方、貯湯タンク1内部の貯湯水は、高温循環水との熱交換により加熱され昇温する。貯湯タンク1の高温貯湯水の貯湯量が満タンになると、加熱器3、貯湯循環ポンプ2、循環水循環ポンプ12およびバックアップバーナ10を停止させ、加熱を完了する。
【0039】
上記本実施の形態における温水供給装置の構成をとると、簡単な構成で貯湯タンク1内部の貯湯水を加熱器3とバックアップバーナ10の2つの熱源で加熱できるため、温水供給装置の貯湯動作時間を短縮することができる。すなわち、貯湯タンク起動時間を短縮することのできる温水供給装置の実現が可能である。
【0040】
なお、本実施の形態では、ショートカット路15と三方弁16は装置内部に設けるとしたが、装置外部に設けても同等であり、また、外部熱負荷での熱放出をすることなしに外部熱負荷に循環しても同等である。さらに本実施の形態では「実施の形態4に加えて」としたが、バックアップバーナ10を備える実施の形態2および実施の形態3に示す温水供給装置の構成に対しても、本実施の形態について同等の効果が得られる。
【0041】
(実施の形態6)
図6は、本発明の実施の形態6に係る温水供給装置を示す構成図である。本実施の形態では貯湯水の加熱手段として、燃料電池17からの排熱と貯湯水とを熱交換する熱交換器20と用いる。すなわち図6に示すように本実施の形態における温水供給装置は、実施の形態4に示す温水供給装置の構成に加えて、空気と燃料を用いて発電を行う燃料電池17と燃料電池での発電の際に生じる熱を回収する冷却水路18と、冷却水を循環させる冷却水循環ポンプ19と、冷却水と貯湯水とを熱交換させることにより貯湯水を加熱する熱交換器20とを備える。
【0042】
燃料電池17には燃料と空気が供給される。供給される燃料としては、水素でもかまわないし、炭化水素系燃料を水蒸気改質することによって得られる水素リッチな燃料ガスでもかまわない。供給された燃料と空気を燃料電池17で電気化学的に反応させることにより、発電を行い、同時に熱も生成する。燃料電池17には、燃料電池17の温度を一定に保つために冷却水循環ポンプ19によって冷却水が冷却水路18を循環している。冷却水は、燃料電池17での熱交換で燃料電池17の熱を回収し、熱交換器20に通流される。熱交換器20に通流された冷却水は、貯湯水循環ポンプ2によって熱交換器20に通流された貯湯水と熱交換することにより、放熱し再度燃料電池17に供給される。一方、熱交換器4で加熱された高温の貯湯水は貯湯タンク1に帰還し、貯湯タンク1に貯湯される。
【0043】
上記本実施の形態における温水供給装置の構成をとると、燃料電池17の発電中は常に熱が生成される。その熱を貯湯水の加熱源として回収し使用することで、加熱器を削減できる。結果、加熱用の入力(電力または熱量)が減少するため、排熱回収効率が向上することができる。すなわち、省エネルギー加熱源を用いて貯湯水を加熱することのできる温水供給装置を実現できる。
【0044】
なお本実施の形態では、貯湯水の加熱源として「燃料電池17で発電の際に生成される熱を熱回収し使用する」としたが、燃料電池に限らずほかの種類のコージェネレーション装置の排熱回収機器として、また、太陽光等の自然エネルギーや深夜電力、排熱利用を用いた省エネルギー加熱源を貯湯水の加熱源にすることにより、同等の省エネルギー加熱源を用いて貯湯水を加熱することのできる温水供給装置を実現することが可能である。
【0045】
(実施の形態7)
図7は、本発明の実施の形態7に係る温水供給装置を示す構成図である。図7に示すように本実施の形態における温水供給装置は、実施の形態6に示す温水供給装置の構成に加えて、温水供給装置の運転を管理し運転状況を表示するリモコン21を備える。
【0046】
以上のような構成を有する本実施の形態における温水供給装置の、動作および作用について説明する。
【0047】
燃料電池17が作動している場合、燃料電池17で発電とともに生成される熱は貯湯水により熱交換器20で回収され、高温の貯湯水が貯湯タンク1に貯湯される。一方、温水循環式の床暖房や放熱器暖房や風呂追い焚き等の、外部熱負荷で熱需要があるときには、循環水循環ポンプ12を作動するとともに、制御部11で、循環水温度センサ13と貯湯水温度センサ14の検出温度T2およびT3の入力を受け、これらに基づき、三方弁8を駆動し循環水流路を切り替える。T2≧T3、すなわち貯湯タンク1の熱量が少ないときはバイパス路側に循環水流路を切り替える。またT2≦T3、すなわち貯湯タンク1に十分な熱量があるときには熱交換器側に循環水流路を切り替える。燃料電池17で生成された熱の回収が十分でありT2≦T3の時には、循環水流路は「外部熱負荷→循環水往路5→熱交換器4→循環水復路6→外部熱負荷」であり、貯湯タンク1内部の熱交換器4で外部熱負荷の需要を十分満足する高温の循環水として循環水復路6より外部熱負荷に供給される。そなわち、省エネルギー加熱源を用いての外部熱負荷への熱供給である。このとき、制御部11からリモコン21に「貯湯タンク1の熱を利用」することを表示する指令を出力し、リモコン21はその指令を受け、「貯湯タンク1の熱を利用」することを表示する。その表示は、たとえば、「省エネモード」、「省エネ運転」などがある。
【0048】
上記本実施の形態における温水供給装置の構成をとると、燃料電池17の排熱回収等の省エネルギー加熱源を用いての外部熱負荷への熱供給を行うとともに、その省エネ運転状態をリモコン21に表示できるため、利用者にユーザーメリットを知らせることが可能な利便性のある温水供給装置を実現することが可能である。
【0049】
なお、本実施の形態でリモコンに表示するとしたが、特にリモコンに限らずモニタなどの表示部であれば、同等の効果が得られる。
【0050】
また、なお上記、実施の形態1から実施の形態6の各々に示す温水供給装置において、貯湯タンク1は、貯湯する貯湯水が所定の温度勾配を有するように貯湯水を保持し、貯湯水循環ポンプ2は、貯湯タンク1の貯湯水を循環する場合、所定の温度勾配において、温度の低い部位である貯湯タンク1の下部から貯湯水を取出し、温度の高い部位である上部へ、加熱器3または熱交換器20により加熱した貯湯水を帰還させることにより、貯湯タンク1全量が給湯需要や暖房需要等の設定水温以上にならなくても、必要量の高温の貯湯水が貯湯タンクに貯湯できた段階で給湯や暖房に利用でき、有用である。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したことから明らかなように本発明は、外部熱媒循復路において、貯湯タンク内に設けられた外部熱媒を加熱する外部熱媒加熱用の熱交換器をバイパスし外部熱媒往路と外部熱媒復路とをつなぐバイパス路と、外部熱媒流路を熱交換器とバイパス路とに切り替える切り替え手段を備えることにより、簡単な構成で貯湯タンクにした高温の貯湯水の熱利用を「行う/行わない」の切り替えが可能で、かつ「行なわない」時の貯湯水の放熱も防ぐことが可能な温水供給装置を実現することができる。
【0052】
また本発明は、バイパス路の合流部より下流の外部熱媒復路内の外部熱媒の温度を検知する外部熱媒温度検知器と、外部熱媒を追加加熱するバックアップ加熱手段を備えることにより、外部熱媒の温度が所定の温度より低いときにはバックアップ加熱手段で加熱し、外部熱媒を所定の温度まで昇温することが可能な温水供給装置を実現することができる。
【0053】
また本発明は、外部熱媒を循環させる外部熱媒循環手段を、外部熱媒往路とバイパス路の分岐部より上流の外部熱媒往路、または、外部熱媒復路とバイパス路の合流部より下流の外部熱媒復路に備えることにより、熱交換器側とバイパス側のどちらの流路を通流しても外部熱媒を外部熱負荷に供給することが可能な温水供給装置を実現することができる。
【0054】
また本発明は、バイパス路の分岐部より上流を通流する外部熱媒の温度を検知する外部熱媒温度検知器と、熱交換器の下部近傍の貯湯水の温度を検知する温水温度検知器とを備え、熱媒温度≧貯湯水温度のときはバイパス路側に、熱媒温度≦貯湯水温度のときは熱交換器側に、切り替え手段を用いて流路を切り替えることにより、貯湯タンクに高温の貯湯水がある場合にはその熱を利用し、高温の貯湯水がない場合には貯湯タンク内への熱媒の熱放出を防ぐことが可能な温水供給装置を実現することができる。
【0055】
また本発明は、温水供給装置の立ち上げ時に、加熱手段で貯湯水を加熱循環するとともに、バックアップ加熱手段で加熱した外部熱媒を熱交換器に通流し貯湯水を加熱することにより、貯湯水の加熱を短時間で行うことが可能な温水供給装置を実現することができる。
【0056】
また本発明は、省エネルギー加熱源により貯湯水を加熱することにより、利用者に対するユーザーメリットが向上する温水供給装置を実現することができる。
【0057】
また本発明は、温水供給装置の運転状態を表示する表示手段を備え、貯湯タンクの熱を利用するときは、貯湯タンクの熱を利用することを表示手段に表示することにより、利用者にユーザーメリットを知らせることが可能な利便性のある温水供給装置を実現することができる。
【0058】
なお上記のいずれの本発明においても、貯湯タンクは、貯湯水が所定の温度勾配を有するように貯湯水を保持し、循環手段は貯湯タンクの貯湯水を循環する場合、所定の温度勾配において、温度の低い部位から貯湯水を取出し、温度の高い部位へ加熱手段により加熱した貯湯水を帰還させることにより、貯湯タンク全量が給湯需要や暖房需要等の設定水温以上にならなくても、必要量の高温の貯湯水が貯湯タンクに貯湯できた段階で給湯や暖房への利用が可能な温水供給装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における温水供給装置を示す構成図
【図2】本発明の第2の実施形態における温水供給装置を示す構成図
【図3】本発明の第3の実施形態における温水供給装置を示す構成図
【図4】本発明の第4の実施形態における温水供給装置を示す構成図
【図5】本発明の第5の実施形態における温水供給装置を示す構成図
【図6】本発明の第6の実施形態における温水供給装置を示す構成図
【図7】本発明の第7の実施形態における温水供給装置を示す構成図
【図8】従来の温水供給装置を示す構成図
【符号の説明】
1,106 貯湯タンク
2 貯湯循環ポンプ
3 加熱器
4,20 熱交換器
5 循環水往路
6 循環水復路
7 バイパス管
8,16 三方弁
9 循環水温度センサ
10 バックアップバーナ
11 制御部
12 循環水循環ポンプ
13 循環水温度センサ
14 貯湯水温度センサ
15 ショートカット路
17 燃料電池
18 冷却水路
19 冷却水循環ポンプ
21 リモコン
101 エンジン発電機
102 エンジン
103 発電機
104 電力変換装置
105 水冷装置
109 第1熱交換器
110 第2熱交換器
112 暖房装置
113 追い焚きボイラ
114 三方弁
119 コントローラ
120 温水コントローラ

Claims (8)

  1. 貯湯水を貯湯する貯湯槽と、前記貯湯槽内の貯湯水を前記貯湯槽から取り出して帰還させる貯湯水循環手段と、前記貯湯水循環手段上に設けられ前記貯湯水循環手段を通過する貯湯水を加熱する加熱手段と、前記貯湯槽内に設けられ外部熱媒を加熱する熱媒加熱用の熱交換器と、前記外部熱媒を前記熱交換器に導入する外部熱媒往路と、前記外部熱媒を前記熱交換器から排出する外部熱媒復路と、前記熱交換器をバイパスし前記外部熱媒往路と前記外部熱媒復路とをつなぐバイパス路と、前記外部熱媒の流路を前記熱交換器または前記バイパス路に切り替える切り替え手段を具備する温水供給装置。
  2. 前記外部熱媒復路と前記バイパス路の合流部より下流の前記外部熱媒復路に、前記外部熱媒復路内の外部熱媒の温度T1を検知する外部熱媒温度検知器と、前記外部熱媒を追加加熱するバックアップ加熱手段とを有することを特徴とする請求項1記載の温水供給装置。
  3. 前記外部熱媒を前記外部熱媒往路から前記外部熱媒復路へ通流させる熱媒循環手段を、前記外部熱媒往路と前記バイパス路の分岐部より上流の前記外部熱媒往路、または、前記外部熱媒復路と前記バイパス路の合流部より下流の前記外部熱媒復路に有することを特徴とする請求項1または2記載の温水供給装置。
  4. 前記外部熱媒往路と前記バイパス路の分岐部より上流の前記外部熱媒往路内を通流する外部熱媒の温度T2を検知する外部熱媒温度検知器と、前記熱交換器の下部近傍の貯湯水の温度T3を検知する貯湯水温度検知器とを有し、T2≧T3のときは前記バイパス路側に、T2≦T3のときは前記熱交換器側に流路が切り替わるように、前記切り替え手段を切り替えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の温水供給装置。
  5. 前記温水供給装置の立ち上げ時には、前記バックアップ加熱手段で加熱した外部熱媒を前記熱交換器に通流することにより、前記貯湯槽内の貯湯水を加熱することを特徴とする請求項2記載の温水供給装置。
  6. 前記加熱手段は、自然エネルギー、深夜電力、熱電併給装置、排熱利用等を用いた省エネルギー加熱源により貯湯水を加熱することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の温水供給装置。
  7. さらに、温水供給装置の運転状態を表示する表示手段を有し、前記貯湯槽の熱を利用するときは、前記貯湯槽の熱を利用することを表示手段に表示することを特徴とする請求項6記載の温水供給装置。
  8. 前記貯湯槽は、貯湯する貯湯水が所定の温度勾配を有するように貯湯水を保持し、前記循環手段は、前記貯湯槽の貯湯水を循環する場合、前記所定の温度勾配において、温度の低い部位から貯湯水を取出し、温度の高い部位へ、前記加熱手段により加熱した貯湯水を帰還させることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の温水供給装置。
JP2002212029A 2002-07-22 2002-07-22 温水供給装置 Pending JP2004053151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212029A JP2004053151A (ja) 2002-07-22 2002-07-22 温水供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212029A JP2004053151A (ja) 2002-07-22 2002-07-22 温水供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004053151A true JP2004053151A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31935069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212029A Pending JP2004053151A (ja) 2002-07-22 2002-07-22 温水供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004053151A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029745A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Osaka Gas Co Ltd 貯湯式の給湯熱源装置
JP2006071207A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Hanshin Electric Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2013257083A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Denso Corp 暖房装置
JP2016142465A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社ガスター 給湯システム
CN110412323A (zh) * 2019-07-19 2019-11-05 王育安 一种智能电表箱

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029745A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Osaka Gas Co Ltd 貯湯式の給湯熱源装置
JP2006071207A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Hanshin Electric Co Ltd 貯湯式給湯装置
JP2013257083A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Denso Corp 暖房装置
KR101485373B1 (ko) 2012-06-13 2015-01-23 가부시키가이샤 덴소 난방 장치
JP2016142465A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社ガスター 給湯システム
CN110412323A (zh) * 2019-07-19 2019-11-05 王育安 一种智能电表箱
CN110412323B (zh) * 2019-07-19 2021-12-10 江苏弘硕电力设备有限公司 一种智能电表箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5300717B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP4608391B2 (ja) 排熱回収装置
JP2011185520A (ja) コージェネレーションシステム
JP2003240345A (ja) 排熱回収給湯装置
JP3933543B2 (ja) 熱媒供給装置
JP3836761B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2004053151A (ja) 温水供給装置
JP2004150646A (ja) コジェネレーションシステム
JP7260352B2 (ja) エネルギー供給システム
JP3563681B2 (ja) 燃料電池コジェネシステム、および燃料電池コジェネシステムの運転方法
JP2001248905A (ja) 家庭用コージェネレーションシステム
JP4552387B2 (ja) 燃料電池コージェネレーション装置
JP4405717B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP4304601B2 (ja) 貯留式給湯装置およびコージェネレーションシステム
JP3990600B2 (ja) 発電熱利用システム
JP6551062B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP6088771B2 (ja) 熱源装置
JP2003247749A (ja) 太陽エネルギー利用装置
JP4850118B2 (ja) 貯湯式給湯システムにおける給湯配管保温運転方法
JP2002098411A (ja) 湯水供給装置
JP4423440B2 (ja) 熱回収システム
JP2005274056A (ja) コージェネレーションシステム
JP2015158323A (ja) コージェネレーションシステム
JP4663926B2 (ja) 熱回収システム
JP2017187190A (ja) 熱電併給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710