JP2004050585A - Gps内蔵プリンタおよびデータサーバ - Google Patents

Gps内蔵プリンタおよびデータサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2004050585A
JP2004050585A JP2002210380A JP2002210380A JP2004050585A JP 2004050585 A JP2004050585 A JP 2004050585A JP 2002210380 A JP2002210380 A JP 2002210380A JP 2002210380 A JP2002210380 A JP 2002210380A JP 2004050585 A JP2004050585 A JP 2004050585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
printer
data
built
language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002210380A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Matsuda
松田 潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002210380A priority Critical patent/JP2004050585A/ja
Publication of JP2004050585A publication Critical patent/JP2004050585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】任意の言語や地域に対応できるプリンタおよびそのためのサーバの提案。
【解決手段】GPSを用いて現在位置を把握し、ネットワークを通じて、そのデータから必要な言語および地域を特定し、必要なプログラムとフォントを入手することによって、適切な表示および印刷を行なうことができるプリンタ。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークに接続可能でGPSを内蔵したプリンタにおける必要なデータの獲得方式および、上記プリンタとネットワークで接続されており、必要なデータを供給することのできるデータサーバに関する技術である。
【0002】
【従来の技術】
従来からプリンタは地域によって仕様が異なる。なぜならば、地域毎で使用される言語や印刷する紙のサイズなど、それぞれの地域独自の設定が存在するからであり、そのために、それらの差異を埋めるための表示用フォントや、プログラムもそれぞれ異なる。従って、ある地域でプリンタを提供する場合には、その地域にあったプログラム、およびフォントをプリンタに内蔵してから供給する方法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の方法では、一度設定されたプリンタを他の地域に移動したり、表示する言語を変更したりする場合ことが容易ではない。必要なフォントを入れるだけでは不十分で、プログラムから再インストールが必要な場合も多く、ユーザがこれらの変更を行うことが不可能な仕様になっている場合も多い。自由に変更できる場合でも、そのプリンタに内蔵されている記憶装置に上限があるために、任意の言語ではなく、2,3の限定された言語でのみ切り替えが可能であることがほとんどである。
【0004】
本発明では、従来の技術ではうまく解決することのできなかった上記の問題点を解決すると同時に、地域や言語を変更する際に、GPSおよび関連するデータを保持するサーバを提供することによって、言語や地域を変更した時の作業量を極力少なくできるような仕組みを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明に係るプリンタは、情報処理端末等から送られてきたデータの受信、必要なデータの要求を行うためのネットワークインタフェースを有し、GPSによって現在位置のデータを必要な時に獲得でき、入力された印刷データを所望の形でプリンタに打ち出す出力形式を有し、必要に応じてユーザに現在のプリンタの状態を表示したり、選択を促し入力を受け付けたりすることができるインタフェースを有することを特徴とする。
【0006】
本発明に係るデータサーバは、上記プリンタとネットワークを通じて接続されており、プリンタとデータの送受信を行うことができるネットワークインタフェースを有し、上記プリンタで使用するための表示用のフォントや言語、地域別のプログラムを管理する機能を有し、プリンタからGPSで現在地のデータが送られた場合には、そのGPSの位置において可能性のある言語と地域の組み合わせ全てをプリンタに送信する機能を有し、プログラムやフォントの転送要求があった時には、実際に必要なファイルを検索してその容量を計算した上で、データと総容量をプリンタに転送する機能を有することを特徴とする。
【0007】
本発明に係るプリンタは、上記データサーバと通信を行い、GPSによって得られた現在地の情報を送信し、データベースでそのデータを処理し、確定した言語と地域のリストを受け取り、その受け取ったリストが複数の項目を有している場合には、ユーザとのインタフェース部分に表示して、候補から選択を行い、決まった言語および地域に必要なフォントとプログラムをデータサーバに送り、データサーバから送られてきた所望のデータを格納することができることを特徴とする。
【0008】
本発明に係るプリンタは、上記データサーバから入手したフォントおよびプログラムを用いることによって、任意の言語でユーザとのインタフェースに表示することを可能にし、また、任意の地域で扱える設定にすることができることを特徴とする。
【0009】
本発明に係るデータサーバは、サーバ自身が管理しているプログラムおよびフォントの追加、変更、削除を行うことができることを特徴とする。
【0010】
本発明に係るデータサーバは、GPSのデータから言語や地域を抽出するデータベースに新しい言語の追加、フォントの変更、ある位置における言語の削除などの、追加、変更、削除ができることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態を、図面を参照して行う。図1は本発明が提案するプリンタを含めたシステムの全体構成の一例を模式的に示したものである。ここでは、複数の異なるネットワーク(104,110,112)が存在しており、それぞれのネットワークが何らかの形でネットワークを介してつながっている。ネットワークは、社内で閉じたネットワークでも、あるいはインターネットでもよいものとする。ネットワーク(104)には、プリンタ(103)と、そのプリンタに印刷データを転送することができる情報処理端末が二台(101,102)接続されている。ネットワーク(110)には、表示をするために必要なフォント(107)および、言語それぞれに必要なプログラム(108)、地域ごとの独自の設定を含むプログラム(109)をデータして所有するフォントサーバ(106)が接続されており、ネットワーク(112)には、GPSのデータから設定に必要な情報を提供するためのGPSデータサーバ(109)が接続されているものとする。
【0012】
情報処理端末(101,102)は、ネットワーク(104)を介して、印刷データをプリンタに転送することが可能である。この情報処理端末は、印刷したいデータを、プリンタ(103)が理解することのできる形式の印刷データに変換できるデバイスドライバを含んでいるものとする。この情報処理端末は汎用計算機などの場合もあれば、特定のサービスだけを提供するために設計されたウェブ端末のような場合もあり、様々な形態を取りうるが、本発明では、プリンタと通信可能であり、プリンタ用の記述言語に変換するデバイスドライバを含んだものである限り、機器がどのような形態を取った場合においても本発明は適用されるものとする。
【0013】
GPS内蔵プリンタ(103)は、ネットワークを介して情報処理端末(101,102)から送られてきた印刷データを受け取り、機器が持つ印刷能力と印刷データの内容から所望の出力物を生成する。立ち上げ時には、GPSを用いて現在地を把握し、その把握したデータをGPSデータサーバ(111)に送って様々な設定を入手し、必要なフォントをフォントサーバ(106)からダウンロードできるものとする。また、必要に応じて、GPSデータサーバ(110)が持っている現在地から設定を決める変換テーブルの一部を入手し、格納することができる。これによって、場所を変えるたびに、ネットワークを通じて通信を行うことを避けることができる。
【0014】
フォントサーバ(106)は、プリンタ付属の表示装置用に使用するための様々な言語用のフォント(107)、フォントを活用するためのプ言語別プログラム(108)および、地域別に必要なプログラム(109)を格納するためのサーバである。GPSデータサーバ(111)やGPS内蔵プリンタ(103)から言語や地域を指定されたデータを受け取ると、その場所に必要なフォントおよびモジュールをネットワーク経由で転送する機能や、その総容量を知らせる機能を有する。
【0015】
GPSデータサーバ(111)は、入力されたGPSによるGPS内蔵プリンタの現在地情報から、その場所の地域や言語のリストをプリンタに送る機能を有する。例えば、GPSの情報から、その場所が日本であることがわかれば日本語の表示用フォントや、日本語用の実際にどの文をどのような状況で出力するかを指定するための言語別プログラム、B4、B5といった国特有の紙サイズの設定およびプリンタ内部でそのような紙が含まれているかどうかのチェックルーチン等を含んだ地域別プログラムが必要であることと、それらを有しているフォントサーバのネットワーク上での位置を、転送してきたプリンタに返送する機能を有する。
【0016】
このような実現形態は本発明の言及するGPS内蔵プリンタを用いたシステムの一例にすぎない。よって、一部の機能をプリンタ、あるいは情報処理端末等に移すことによって、GPS内蔵プリンタを用いて実現している諸機能を実現する場合においても、本発明は適用されるものとする。
【0017】
本実施例では、各機器に接続するためのネットワークの詳細な構成(ネットワークプロトコルなど)については特に言及していない。その理由は上述したようにその実現形態が本発明の対象であるGPS内蔵プリンタにおける諸機能とは本質的な関係がないからである。また、ネットワークの物理的な実現方法に関しても、たとえばそれが無線でも有線でも、本発明は適用される。また図1では、異なった3つのネットワークが接続されている例を示したが、イントラネット内にフォントサーバやGPSデータサーバを含め、その中だけで閉じているようなネットワーク上での実現形態をとった場合においても本発明は適用される。
【0018】
本実施例では、フォントサーバとGPSデータサーバに機能を分割してシステムを構築したが、請求項どおりにデータサーバとして、GPSデータサーバとフォントサーバの機能を統合し、ひとつのサーバにした場合にも本発明は適用される。また、フォントサーバの機能を分離してそれらのサーバを相互に通信可能にし、結果としてGPS内蔵プリンタを用いて実現している諸機能を実現する場合においても、本発明は適用される。ただし、現実的には、表示用フォントのダウンロードはある程度の負荷がかかるので、このようにふたつに分けるのがよいと思われる。
【0019】
本実施例では、GPSデータサーバやフォントサーバとのやりとりが頻繁に行われるため、一部の情報を内部にキャッシュして、高速化を図るなどの手法が考えられるが、それらの高速化が行われ場合においても、請求項に記載されている項目を満たす限り本発明は適用される。
【0020】
図2は本発明の対象であるGPS内蔵プリンタの機器構成を説明するためのブロック図である。この例で示すプリンタの構成では、主なモジュールはデータやコントロール信号の送受信を媒介するシステムバス(209)によって互いに接続されている。これらの構成は実施例の説明を用いた一例であり、請求項に記載されている項目を満たす限りはいかなる制約を取った場合でも本発明は適用される。
【0021】
メインコントローラ(201)はプリンタへの入力に基づいて、接続されているモジュールを操作するための部分である。詳しい制御の流れは、後でフローチャート図を用いて説明を行う。
【0022】
GPSレシーバ(202)は、衛星を用いて現在地を確定し、緯度、経度等の位置情報をメインコントローラ(201)に伝えるためのモジュールである。もし、衛星と通信ができずに現在地を確定できない場合にも、その旨を伝えることができるものとする。
【0023】
LCD(203)は、制御の結果を表示したり、ユーザの操作を反映させたりするためのインタフェース用モジュールである。任意の表示用のフォントと言語用モジュールを組み合わせることによって、原理的にはどのような言語の文字も出力できるものとする。
【0024】
ネットワークI/F(204)は、ネットワークによって接続された外部機器との情報の送受信を行う装置であり、受信したデータをプロトコルに応じて処理し、機器内で処理可能な形式に変換するためのものである。また、逆にネットワークを介して他の機器に要求を送る場合には、そのデータを、ネットワークで定められているプロトコル用のデータに変換してから送ることができる。
【0025】
記憶装置(205)は、このサーバを動作させるためのプログラムを格納したり、途中で出てきた処理データを一時的あるいは長期的に蓄積したりするためのもので、実際の媒体としては半導体記憶装置、磁気記録装置等である。具体的には、言語や地域に依存しない部分で、プリンタを動作させるためのプログラム(210)、様々な言語に対応するための言語依存プログラム(211)、そして地域特有の部分が収められている地域依存プログラムが格納されている。ここで、プログラムは国際化されており、言語の相違による違いはすべて言語依存プログラムで吸収することができるものとする。また、地域の相違も同様に地域依存プログラムで解決できるものとする。
【0026】
したがって、この言語依存プログラム、地域依存プログラムおよび必要な表示用フォントさえ用意すれば、他の部分を変更する必要なく地域間、および言語間の移動が可能になる。また、現在の位置、地域で使われている言語、必要な紙の種類などの設定をまとめ、一部現在地からこのような設定に変換するテーブルや、現在所有している言語依存プログラム、地域依存プログラムの管理情報、GPSデータサーバ(111)のIPアドレス等の情報を格納している設定情報(212)、LCD(203)で表示するための表示用フォント(213)も含まれている。ひとつの地域でも、複数の言語に対応する必要もある場合があるため、複数の言語モジュール、表示用および印刷用フォントを記憶装置の容量が許す限り格納できるものとする。
【0027】
また、記憶装置の空き容量が、その言語および地域に必要な容量に満たない場合には、その旨をメインコントローラ(201)に通知し、場合によっては不要なデータを削除することができるものとする。
【0028】
紙送り機構(206)は、メインコントローラによって指示された紙の制御を実際に行うためのモジュールである。プリンタの印刷できる最小および最大紙のサイズであれば、任意の紙を取り扱えるものとする。必要な紙がなかったり、つまったりした場合には、メインコントローラに伝えることができる手段を有する。
【0029】
印字機構(207)は、画像処理機構(208)で処理されたデータを実際に印字データとして紙に打ち出すためのモジュールである。
【0030】
画像処理機構(208)は、入力された印刷データをプリンタで実際に印刷するためのデータ変換や、文字や画像に対して処理を行うためのモジュールである。これらの設定は、記憶装置(205)の設定情報(212)を基に処理が行われる仕組みになっている。
【0031】
ここで、このプリンタから、一部のモジュールだけを抜き出して実装し、プリンタと通信可能にしたシステムに対しても本発明は適用されるものとする。
【0032】
次に、図3と図4のフローチャートを用いて本発明が提案するシステムが図1の実施例においてどのように動作するかを説明する。最初に、本発明が提案するGPS内蔵プリンタ(103)が電源を入れてから立ち上げまでの流れを図3のフローチャート図を用いて説明する。
【0033】
最初に電源が入ると、ネットワークI/F(204)を介してネットワークが動作しているかどうかを確認する(S101)。もし、ネットワークがつながっていない場合には、ネットワーク経由でフォントや言語依存プログラムを入手する方法が閉ざされてしまうので、前回立ち上げたときのデータを設定情報(212)から入手(S102)、その情報に応じた設定を行う。
【0034】
次にGPSモジュール(202)を使用して、プリンタの現在地を確定しようとする(S102)。ここで、衛星の電波が届かないなどの影響でGPSがうまく動作せず、現在地が確定できなかった場合には、設定情報(212)から前回の情報を読み込んで設定を行う(S106)。特に問題がなくGPSモジュール(202)を用いて現在位置が特定できた場合には、前回の立ち上げ時の場所を設定情報(212)から読み取る(S103)。上記のデータから前回立ち上げた場所と同じかどうかを特定し(S104)、もし同じであれば、前回の設定と異なることを行う必要はないので、設定情報(212)の値を読み込んで設定を行う。
【0035】
同じ場所でない場合には、前回と異なる地域にプリンタ自身が移動した可能性があるため、GPSから得たデータを照らし合わせて、GPSデータサーバ(111)に問い合わせ、その地域に関する設定を入手し、地域あるいは言語が変更になった場合には、必要なデータを入手するためにフォントサーバ(106)に接続する。この部分はさらに説明が必要になるためあとで、図4を用いて、さらに詳しく説明を行う。
【0036】
最後に、上記のような言語や地域に依存しないような設定を行い(S107)、立ち上げ作業は完了する。上記の諸設定が行われた後、このプリンタは、情報処理端末(101,102)からのプリント要求を受け付けて印刷することができる。表示もその場所に合わせた言語で表示される。
【0037】
次に、図3におけるS105部分についての説明をさらに詳しく説明を行うため、図4を用いる。
【0038】
S103で前回と異なった場所での立ち上げが行われていることがわかった場合、 GPSレシーバ(202)から得た値をGPSデータサーバ(111)に送信する(S201)。
【0039】
GPSデータサーバ(111)は、送られてきた値を解釈し、その条件を満たす地域、言語を特定し、それらのプログラムやデータを含んだフォントサーバ(106)のネットワーク上の位置を示したリストを、送られてきたプリンタに送る。そのリストをプリンタが解釈し、LCD(203)を通してユーザに表示する(S202)。もし、表示された言語、地域の中に所望のものが存在しない場合には、もう一度サーバに問い合わせて全ての組み合わせを入手する(S203)。
【0040】
ユーザはLCD(203)に出力された地域、言語から適切なものを選択する(S204)。次に、選んだ地域、言語に対応する言語依存プログラム(211)、地域依存プログラム(214)、そして表示用フォント(213)が記憶装置(205)内に存在するかどうかを調べる(S205)。
【0041】
全ての必要なものが存在する場合には、選んだ地域、言語を基に表示し、その他の設定を継続して行うが、必要なデータが欠如している場合には、GPSデータサーバ(111)から得たフォントサーバ(106)の位置を調べて、欠如しているもののリストをフォントサーバ(106)に送信する。フォントサーバ(106)は必要なデータの総容量をプリンタに送り、プリンタは記憶装置(205)を調べて、そのデータを記憶するだけの空き容量があるかどうかを確認する(S206)。もし、空き容量が十分にない場合には、LCD(203)に現在有しているプログラムとフォントの一覧を表示し、どれを消去してよいかユーザに選択させたり、FIFO,LRU等のアルゴリズムを用いて自動的に消去させたりして、空き容量が十分になるまで、その作業を続ける(S207)。
【0042】
十分な空き容量が記憶装置(205)に確保されてから、フォントサーバ(106)に、必要なデータのリストを送り、ネットワークを通して、プログラム、フォントをダウンロードする(S208)。
【0043】
このようにして、地域、および表示するための言語が決まったので、その言語を用いてLCD(203)に必要な情報を表示し(S209)、その他の設定を行う。
【0044】
【発明の効果】
本発明により、今までのように国や地域別に製品を作るのではなく、ひとつの製品で複数の地域で言語やフォントが異なっていても動作するために、地域ごとに異なる製品を出荷するのではなく、同じ製品で様々な地域で使用することができる。
【0045】
また本発明により、地域および言語の設定をGPSの情報を用いて限定するため、対応する言語や地域が莫大な数になっても、ユーザは容易に設定を行うことができる。
【0046】
また本発明により、地域および言語に依存している部分としていない部分が切り分けており、それぞれの部分がネットワーク経由で入手可能なため、ひとつのプリンタで複数の言語で使用することが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシステムの実施例を示すネットワーク図
【図2】本発明に係るGPS内蔵プリンタの内部構造を示したブロック図
【図3】本発明に係るGPS内蔵プリンタが立ち上がるまでのフローチャート図
【図4】本発明に係るGPS内蔵プリンタが必要なフォント等のデータを入手する場合のフローチャート図
【符号の説明】
103 プリンタ
104、110、112 ネットワーク
107 フォント
108 プログラム

Claims (7)

  1. ネットワークなどの通信媒体によって他機器と接続するための接続手段、接続された情報処理端末と情報を交換する手段、GPSによって現在地を確定するための位置測定手段、入力された情報から必要な画像処理を施し、適切な紙に印刷を行う印刷手段、使用しているユーザから入力を得る入力機構、出力を表示する出力機構を有することを特徴とするGPS内蔵プリンタ。
  2. ネットワークなどの通信媒体によって他機器と接続するための接続手段、請求項1のGPS内蔵プリンタと情報を交換する情報交換手段、請求項1記載のGPS内蔵プリンタ用プログラム、フォントを管理するデータ管理手段、GPSから地域、言語を特定するデータベースを有するGPSデータ管理手段を有することを特徴とするデータサーバ。
  3. 前記位置測定手段によって確定した現在地から前記接続手段によって、請求項4記載のデータサーバと通信を行い、必要なフォントおよびプログラムを入手することができることを特徴とする請求項1記載のGPS内蔵プリンタ。
  4. 前記データ管理手段によって管理される請求項1記載のGPS内蔵プリンタ用プログラムおよびフォントをインストールすることによって、言語の変更および地域固有の設定を変更することが可能で、前記出力機構に前記データ管理手段によって管理されているプログラムとフォントを用いて出力できることを特徴とする請求項1のGPS内蔵プリンタ。
  5. 前記データ管理手段によって管理されるプログラムおよびフォントの追加、既存のプログラムおよびフォントの変更、削除できることを特徴とする請求項2記載のデータサーバ。
  6. 前記データ管理手段によって管理されるプログラム、フォントおよびデータの容量をネットワーク経由で伝達できることを特徴とする請求項2記載のデータサーバ。
  7. 前記GPSデータ管理手段によって管理されるデータベースへの新しい言語および地域のデータの追加、既存のデータの削除、変更が可能であることを特徴とする請求項2記載のデータサーバ。
JP2002210380A 2002-07-19 2002-07-19 Gps内蔵プリンタおよびデータサーバ Pending JP2004050585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210380A JP2004050585A (ja) 2002-07-19 2002-07-19 Gps内蔵プリンタおよびデータサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210380A JP2004050585A (ja) 2002-07-19 2002-07-19 Gps内蔵プリンタおよびデータサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004050585A true JP2004050585A (ja) 2004-02-19

Family

ID=31933896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002210380A Pending JP2004050585A (ja) 2002-07-19 2002-07-19 Gps内蔵プリンタおよびデータサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004050585A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085461A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2007265087A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Mita Corp キーボード管理装置およびキーボード管理プログラム
JP2011161704A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Brother Industries Ltd プリンタ
US8355148B2 (en) 2005-01-24 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and storage medium providing customized interface displays
US8429646B2 (en) 2005-04-07 2013-04-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data output apparatus, data processing apparatus and data output system including these apparatuses
JP2013242848A (ja) * 2012-02-01 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びデータ変換方法
JP2015056098A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び機器設定プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085461A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US8355148B2 (en) 2005-01-24 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and storage medium providing customized interface displays
US8429646B2 (en) 2005-04-07 2013-04-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data output apparatus, data processing apparatus and data output system including these apparatuses
JP2007265087A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Mita Corp キーボード管理装置およびキーボード管理プログラム
JP2011161704A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Brother Industries Ltd プリンタ
US8813059B2 (en) 2010-02-08 2014-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Display apparatus with memory storing firmware and network system including display apparatus
JP2013242848A (ja) * 2012-02-01 2013-12-05 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びデータ変換方法
JP2015056098A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び機器設定プログラム
US9215342B2 (en) 2013-09-13 2015-12-15 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic device capable of apparatus setting according to self-location, storage medium, and apparatus setting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6631008B2 (en) Network system, information processing apparatus, and information memory medium
JP3201515B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法、印刷装置及び印刷システム
EP3066556B1 (en) Mobile device for automatically delivering print jobs to printers
CN100418050C (zh) 按附加打印输出的请求调整复制份数的网络打印机及系统
EP2624502B1 (en) Data processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2006260354A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、端末装置及び端末装置のドライバの更新方法
JP2022164669A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9554004B2 (en) Image processing system
JP2004050585A (ja) Gps内蔵プリンタおよびデータサーバ
JP2004030280A (ja) 携帯端末印刷システム
JP3858783B2 (ja) ネットワークプリンタ及びデータ共有印刷システム
JP6136703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP5171392B2 (ja) 通信システム、情報保有装置、および管理装置
JP2016115050A (ja) 情報処理システム、印刷システム、サーバ装置、情報処理システムの制御方法、及びプログラム
JP5924883B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置
JP2014102581A (ja) 印刷処理装置、印刷処理方法、及び印刷処理プログラム
JP2004358787A (ja) Gps内蔵プリンタ
CN103826022A (zh) 信息发送设备及方法
JP2005182253A (ja) Asp印刷サービスシステム、方法、およびaspサーバー装置
JP2010225176A (ja) 印刷システム
JPH1139165A (ja) 機器機能変更方法およびネットワーク接続機器および機器管理サーバ
JP2013161196A (ja) ウェブ(Web)ページ印刷システム、方法、及び、プログラム
JPH07325680A (ja) プリントシステム
JP5636973B2 (ja) ネットワーク装置及びコンテンツ表示システム
JP2008102704A (ja) デバイス装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体