JP2004049683A - 走行玩具 - Google Patents

走行玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004049683A
JP2004049683A JP2002213433A JP2002213433A JP2004049683A JP 2004049683 A JP2004049683 A JP 2004049683A JP 2002213433 A JP2002213433 A JP 2002213433A JP 2002213433 A JP2002213433 A JP 2002213433A JP 2004049683 A JP2004049683 A JP 2004049683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
chassis
power transmission
wheels
traveling toy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002213433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3942977B2 (ja
Inventor
Taketoshi Maeda
前田 竹敏
Yuji Ueda
上田 裕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Unique Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Unique Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Unique Co Ltd filed Critical Tokyo Unique Co Ltd
Priority to JP2002213433A priority Critical patent/JP3942977B2/ja
Publication of JP2004049683A publication Critical patent/JP2004049683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942977B2 publication Critical patent/JP3942977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】左右一対の従動輪と駆動輪と、1箇の旋回輪とを有し、前方に設けた従動輪が台上の走行面上から脱輪したとき、旋回輪が接地し旋回して上記従動輪が再度走行面上へ復帰して走行可能とした走行玩具において、上記脱輪時の旋回方向を、玩具使用者が自在に変更できるよう設けた。
【解決手段】走行玩具に装着させたモータ21および該モータ用スイッチ23を正逆両用とすると共に、走行玩具が有する両駆動輪9,9と、これ等駆動輪を両端に固着させた駆動輪軸11と、該駆動輪軸に固着させた第1動力伝達車28とを一体的な操作部品31に形成し、該操作部品が有する左右の駆動輪9,9を、右左反対に位置させてシャーシ1下部へ取付け可能とした。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は走行玩具に関する。
【0002】
【従来の技術】
シャーシ前後の左右に従動輪と駆動輪とを、又シャーシの中間部に旋回輪を、それぞれ配し、上記駆動輪を両端に有する駆動輪軸に設けた第1動力伝達車としてのクラウン歯車を、原動軸に固着させた原動車としての原動歯車と、又上記旋回輪を有する従動輪軸基端の第2動力伝達車としての歯車と、それぞれ噛合せ、上記従動輪が台上等の走行面から脱輪したとき、旋回輪が接地し旋回することで、従動輪が走行面上へ再び復帰して走行を継続するよう設けた走行玩具が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近時、例えば二個のロボット玩具を闘わせ、優劣を競う玩具が知られているが、上記走行玩具に武器を付設して闘わせることも考えられる。しかしこのようにするためには、バトル用の走行玩具が予め定められた走行をするだけでは興味が少なく、競技者が走行玩具の動きを変更できるようにすることが望ましい。
【0004】
本発明は駆動輪、駆動輪軸、第1動力伝達車を纏めて1箇の付替え部品とすると共に、走行玩具のモータおよびスイッチを正逆両用とすることで、上記部品付替えにより脱輪時の旋回方向を玩具使用者が自由に決めることが可能とし、もってバトル用走行玩具への興味が高まるよう設けたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、シャーシ1前後の左右に従動輪8,8と駆動輪9,9とを、又シャーシの中間部に旋回輪15をそれぞれ配し、駆動輪軸11が有する第1動力伝達車28を、回転軸26に固着された原動車27と、又上記旋回輪15を有する旋回輪軸16後端の第2動力伝達車29と、それぞれ連係させ、
上記従動輪8,8が走行面から外れたとき旋回輪15が接地し旋回することで、従動輪が走行面上へ復帰可能に形成した走行玩具において、
上記回転軸26を減速車群25を介して回転させるモータ21とスイッチ23を正逆両用とすると共に、上記両駆動輪と駆動輪軸と第1動力伝達車とを一体的な操作部品31に形成して、シャーシに対して左右駆動輪が逆に位置するよう、操作部品31の付け替えが可能に形成した。
【0006】
第2の手段として、上記第1の手段を有すると共に、シャーシ1下部を第1底板2外周から第1周壁3を起立する箱形に形成して、従動輪と駆動輪とはシャーシ下部前後の左右外方に、又旋回輪15は第1底板2に穿設した透孔から下部を垂下させて配設すると共に、駆動輪軸11下方の第1底板部分を駆動輪軸の軸受け下半部分と共に切欠き32して、該切欠き部分を、別に設けた上記軸受け下半部分付きのカバー33で着脱自在に閉塞し、該カバー取外し状態で、操作部品31の付替えが可能に形成した。
【0007】
第3の手段として、上記第1又は第2の手段を有すると共に、第1動力伝達車28をクラウン歯車で、原動車27と第2動力伝達車29と減速用車群25とを歯車で、それぞれ形成した。
【0008】
第4の手段として、上記第1、第2又は第3の手段を有すると共に、シャーシ上面へボディ41を着脱自在に、かつ該ボディ前部にバトル用の武器46を、それぞれ着脱自在に装着させた。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下図面について説明する。まず従来公知の構造について説明すると、1はシャーシで、該シャーシ下部は長方形状の第1底板2外周から第1周壁3を起立して形成しており、シャーシ上部は第1周壁上面を閉塞する第2底板4の前部を除く部分の左右側部および後部を外方へ延長させて四角形状とし、上記前部の後方を除く四角形状第2底板部分の側縁から第2周壁5を起立させて形成している。上記第1底板2は第1周壁3下面に対してビス止め6,6して着脱可能としており、又第1周壁3下端面の前部と後部との左右両部に、後述従動輪軸および駆動輪軸用の軸受け上半としての凹部7を設けている。尚後部は中間寄り部分を後方寄り部分とにそれぞれ凹部を設けている。
【0010】
上記シャーシ下半前後の左右両部外面へは、従動輪8,8、駆動輪9,9を配設している。それ等従動輪および駆動輪は従動輪軸10両端と駆動輪軸11両端に固着させてあり、それ等従動輪軸10と駆動輪軸11とは、図3が示すようにシャーシ裏返し状態において既述凹部7内へ嵌合させている。図示例ではシャーシ後端側にも両端へ従動輪8,8を固着させた従動輪軸10を設けている。第1底板2は上記各凹部7下半としての軸受け下部を有し、該第1底板を第1周壁3下面へ装着させることで、上記各軸は軸受け下半内に支持される。
【0011】
又上記前方の従動輪軸用の凹部7と、駆動輪軸用の凹部7との間の第1周壁部分の前後には隔壁12,13 が設けてあり、これ等隔壁の左右両部中間下面にも凹部14,14 を設け、これ等凹部内へ旋回輪15を有する旋回輪軸16の前端部と後部とを嵌合させている。旋回輪15は旋回輪軸の前部に固着され、該旋回輪軸16の後端には第2動力伝達車としての歯車が固着させてある。
【0012】
第2底板4の前部上面へはモータ21、第2周壁5の左右両部内へは乾電池22,22 が装着させてあり、第2底板4後部の下面に付設されたスイッチ23オンによりモータ21の回転は、モータ軸に固着された回転車24としての歯車から減速車群25としての歯車群を介して、第2底板後部に貫設された回転軸26下端に固着された原動車27に伝達され、該原動車が駆動輪軸11に固着された第1動力伝達車28としてのクラウン歯車を回転させることで、駆動輪9を回転させ、走行玩具を走行させる。又第1動力伝達車28としてのクラウン歯車下部は、旋回輪軸16後端に固定された第2動力伝達車29と噛合せてあり、よって旋回輪15も回転する。尚該旋回輪下面は駆動輪9および従動輪8が位置する平面よりもやや上方に位置し、よって従動輪が台上等の走行面から外れてシャーシ前部が下降したときにだけ走行面へ接地する。シャーシ上面にはボディ41を装着させる。
【0013】
本発明にあっては、既述モータ21およびスイッチ23を正逆両用とした。
【0014】
又駆動輪9と駆動輪軸11と第1動力伝達車28とを、1個の部品に纏めて一体的な操作部品31とし、該操作部品付け替えによりシャーシ1に対して左右の駆動輪9を右左逆に位置させて装着できるよう設けた。
【0015】
その操作部品付け替えのためには、既述のように第1底板2全体を第1周壁3下端面に対して着脱できるようにしてもよいが、次のようにすれば更に簡易に行うことが出来る。即ち、第1底板2の操作部品31下方部分を、駆動輪軸11の下方軸受け部分としての凹部と共に切欠き32し、該切欠き部分を図4が示すようにカバー33として、該カバーを切欠き32へ着脱自在とすればよい。図示例ではカバー33の前後両端面からフック34,34 を起立させ、切欠き32の第1底板切欠き部分の上面へ係合可能に形成しているが確実かつ容易に着脱できればその他手段で行ってもよい。
【0016】
尚図示例において第1動力伝達車28はクラウン歯車、原動車、第2動力伝達車、減速用歯車群等は歯車で形成したが、回転力伝達が可能である範囲で他の歯車ないし摩擦車等に代えることが出来る。
【0017】
既述シャーシ1上面は、図1が示すような前方に窪み部42を有し、該窪み部下方に透孔43を有するボディ41を装着させ、又上記窪み部内へバトルシステム44の基部45を装着させ、モータ回転軸後端に嵌着させた回転車24へ、バトルシステムが有する武器46から後方突出させた回転軸後端の歯車を噛合せて、モータ回転により武器46が回転するよう設けている。
【0018】
既述走行玩具にあっては、図4のように第1動力伝達車28としてのクラウン歯車を、原動車27の右側へ噛合せた場合と、図5のように左方へ噛合せた場合とでは、クラウン歯車の回転方向が逆となるため、図5のように原動車27左方へ第1動力伝達車28を噛合せると駆動輪9が逆回転して後進する場合は、モータ21を逆回転させることで走行玩具が前進するよう設ける。但し、このようにしても旋回輪軸の第2動力伝達車29は、図4の場合に正回転するとすれば、図5の場合は逆回転することとなり、よって前方従動輪8が走行面から外れて旋回輪15が接地し、該旋回輪の回転により走行玩具が旋回する際、図4の走行玩具が時計回りに旋回すれば、図5の走行玩具は反時計回りに旋回することとなる。
【0019】
【発明の効果】
本発明は既述構成とするものであり、、請求項1記載の構成とすることで、各走行玩具の旋回方向を時計回り、或いは反時計回りに変えることが出来ることとなり、よって二ないし三以上の走行玩具を、例えば台板等の上面で形成した走行面上で走行させた場合、各走行玩具を玩具使用者の思い通りの方向へ旋回させることが出来ることとなり、よって走行玩具への興味を高めることが出来る。
【0020】
請求項2のようにすることで、操作部品31の付け替えを、玩具使用者が極めて簡易に行うことが出来、走行玩具への興味を更に高めることが出来る。
【0021】
請求項3のようにすることで、駆動輪等の回転を確実とすることが出来る。
【0022】
請求項4のようにすることで、個々の走行玩具を戦士に見たてて競技させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明走行玩具の斜視図である。
【図2】図1走行玩具の分解斜視図である。
【図3】図2主要部材としてのシャーシ下面を、第1底板取外し状態で示す底面図である。
【図4】図3のシャーシ下面をカバー取外し状態で示す斜視図である。
【図5】図4の状態から、操作部品を外し、その左右を逆に付け替えした状態で示す斜視図である。
【符号の説明】
1…シャーシ            2…第1底板
3…第1周壁          7…凹部
8…従動輪       9…駆動輪
10…従動輪軸            11…駆動輪軸
15…旋回輪              16…旋回輪軸
21…モータ       23…スイッチ
27…原動車              28…第1動力伝達車
31…操作部品            32…切欠き
33…カバー              41…ボディ
44…バトルシステム   46…武器

Claims (4)

  1. シャーシ1前後の左右に従動輪8,8と駆動輪9,9とを、又シャーシの中間部に旋回輪15をそれぞれ配し、駆動輪軸11が有する第1動力伝達車28を、回転軸26に固着された原動車27と、又上記旋回輪15を有する旋回輪軸16後端の第2動力伝達車29と、それぞれ連係させ、
    上記従動輪8,8が走行面から外れたとき旋回輪15が接地し旋回することで、従動輪が走行面上へ復帰可能に形成した走行玩具において、
    上記回転軸26を減速車群25を介して回転させるモータ21とスイッチ23を正逆両用とすると共に、上記両駆動輪と駆動輪軸と第1動力伝達車とを一体的な操作部品31に形成して、シャーシに対して左右駆動輪が逆に位置するよう、操作部品31の付け替えが可能に形成した
    ことを特徴とする走行玩具。
  2. シャーシ1下部を第1底板2外周から第1周壁3を起立する箱形に形成して、従動輪と駆動輪とはシャーシ下部前後の左右外方に、又旋回輪15は第1底板2に穿設した透孔から下部を垂下させて配設すると共に、駆動輪軸11下方の第1底板部分を駆動輪軸の軸受け下半部分と共に切欠き32して、該切欠き部分を、別に設けた上記軸受け下半部分付きのカバー33で着脱自在に閉塞し、該カバー取外し状態で、操作部品31の付替えが可能に形成した
    ことを特徴とする請求項1記載の走行玩具。
  3. 第1動力伝達車28をクラウン歯車で、原動車27と第2動力伝達車29と減速用車群25とを歯車で、それぞれ形成した
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載の走行玩具。
  4. シャーシ上面へボディ41を着脱自在に、かつ該ボディ前部にバトル用の武器46を、それぞれ着脱自在に装着させた
    ことを特徴とする、請求項1、2又は3記載の走行玩具。
JP2002213433A 2002-07-23 2002-07-23 走行玩具 Expired - Fee Related JP3942977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213433A JP3942977B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 走行玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002213433A JP3942977B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 走行玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004049683A true JP2004049683A (ja) 2004-02-19
JP3942977B2 JP3942977B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=31936025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002213433A Expired - Fee Related JP3942977B2 (ja) 2002-07-23 2002-07-23 走行玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3942977B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296854A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Tokyo Unique:Kk 自動走行玩具車
CN104874186A (zh) * 2015-04-24 2015-09-02 河南科技大学 一种设有双导向轮的无碳小车
CN106422351A (zh) * 2016-10-27 2017-02-22 中南林业科技大学 一种采用同步带传动实现小车转向的无碳小车及转向方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296854A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Tokyo Unique:Kk 自動走行玩具車
JP4634211B2 (ja) * 2005-04-22 2011-02-16 株式会社東京ユニーク 自動走行玩具車
CN104874186A (zh) * 2015-04-24 2015-09-02 河南科技大学 一种设有双导向轮的无碳小车
CN106422351A (zh) * 2016-10-27 2017-02-22 中南林业科技大学 一种采用同步带传动实现小车转向的无碳小车及转向方法
CN106422351B (zh) * 2016-10-27 2018-11-06 中南林业科技大学 一种采用同步带传动实现小车转向的无碳小车及转向方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3942977B2 (ja) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6589098B2 (en) Toy vehicle with pivotally mounted side wheels
GB2129320A (en) Wheeled toy vehicle
US4467557A (en) Shiftable drive self-propelled toy vehicle
US3528193A (en) Dismountable moving toy
JP2003063202A (ja) 走行体の車輪
US4167830A (en) Random indicator amphibious vehicle assembly
US4840242A (en) Convertible animal toy
JP2004049683A (ja) 走行玩具
JPH02238Y2 (ja)
EP1525910B1 (en) Multi-axle running toy
JP2012120613A (ja) 組合せ作動玩具
WO2000007681A1 (en) Toy vehicle with pivotally mounted side wheels
JP3205585U (ja) バトル玩具
US4710148A (en) Toy vehicle assembly with multiple drive units
JP4634211B2 (ja) 自動走行玩具車
JP2003135864A (ja) 組立走行玩具
JP2002360942A (ja) 走行玩具
JP2559022B2 (ja) 走行玩具
JP2003265870A (ja) 二足歩行玩具駆動モジュール
US6149494A (en) Toy with a moving body movable on a platform
JP4511151B6 (ja) 多軸走行玩具
KR20030038630A (ko) 롤러보드의 베벨기어 트럭
JPH0538796Y2 (ja)
JPH0441915Y2 (ja)
KR200336769Y1 (ko) 완구자동차

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees