JP2004040811A - 動映像符号化のためのdct演算量調節方法及びその装置 - Google Patents

動映像符号化のためのdct演算量調節方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004040811A
JP2004040811A JP2003273742A JP2003273742A JP2004040811A JP 2004040811 A JP2004040811 A JP 2004040811A JP 2003273742 A JP2003273742 A JP 2003273742A JP 2003273742 A JP2003273742 A JP 2003273742A JP 2004040811 A JP2004040811 A JP 2004040811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dct
video data
operation amount
decoder
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003273742A
Other languages
English (en)
Inventor
Byung-Cheol Song
宋 秉哲
Kang-Wook Chun
千 ▲カン▼旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004040811A publication Critical patent/JP2004040811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】 動映像符号化のためのDCT演算量調節方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報および動き推定に対する演算量変化情報を示すME演算量変化情報を入力される段階と、前記入力された復号器複雑度情報及びME演算量変化情報に基づいて現在映像データに対するDCTスキッピングを調節する段階とを含むDCT演算量調節方法。これにより、デコーダに割り当てられた演算量を最大限活用でき、また映像の特性に関係なく動映像エンコーダの演算複雑度を一定に維持できる。
【選択図】 図3

Description

 本発明は、動映像符号化方法及び装置に係り、特に動映像符号化のためのDCT演算量を調節するための方法及びその装置に関する。
 図1は、一般的な動映像符号化のためのエンコーダ120及びデコーダ140を図示するブロック図である。
 VOD(Video On Demand)サービスや動映像通信のために、エンコーダ120は圧縮技術により符号化されたビットストリームを生成し、デコーダ140は入力されたビットストリームから映像を復元する機能を行う。
 まず、DCT(Discrete Cosine Transform)部122は空間的相関性を除去するために8×8画素ブロック単位で入力される映像データに対してDCT演算を行い、量子化(Quantization:Q)部124はDCT部122で得られたDCT係数に対して量子化を行い、いくつかの代表値に表現することによって、高効率損失圧縮を行う。
 逆量子化(Inverse Quantization:IQ)部126はQ部124で量子化された映像データを逆量子化する。IDCT(Inverse Discrete Cosine Transform)部128はIQ部126で逆量子化された映像データに対してIDCT変換を行う。フレームメモリ部130は、IDCT部128でIDCT変換された映像データをフレーム単位に貯蔵する。
 動き推定(Motion Estimation:ME)部132は、入力される現在フレームの映像データとフレームメモリ部130に貯蔵された以前フレームの映像データとを利用してマクロブロック当り動きベクトルMVとブロック整合誤差に該当するSAD(sum of absolute difference)を推定する。
 VLC部(variable length coding:VLC)134は、ME部132で推定された動きベクトルMVによってDCT及び量子化処理されたデータで統計的重畳性を除去する。
 エンコーダ120により符号化されたビットストリームは、可変長復号化部142、IQ部144、IDCT部146、フレームメモリ部148、及び動き補償部150よりなるデコーダ140により復号化される。
 一方、VODサービスまたはリアルタイム動映像通信のために、動映像をリアルタイムで符号化及び復号化する必要があり、このためにはエンコーダ及びデコーダの演算量を効果的に調節する必要がある。特にMPEG4及びH.26xをはじめとするあらゆる動映像符号化技術で演算量の最も多くの比重を占める部分がDCT部分とME部である。
 したがって、エンコーダではDCT部及びME部での演算量を減らすためにDCTスキッピング技法及び高速MEアルゴリズムを使用する。デコーダの演算量はエンコーダの符号化結果によって決定され、デコーダの演算量に影響を与える要素はスキップされたブロックの数である。
 図2は、従来のDCTスキッピング技術を適用した動映像エンコーダを図示する。
 図2の動映像エンコーダは、図1の動映像エンコーダ120にDCT部210のDCT演算量を調節するためのDCT演算量調節部280がさらに付加されている。
 図2のDCT演算量調節部280は、ME部270で推定されたブロック当りSADおよびQ部220での量子化係数Qを選定されたしきい値Tと比較して、DCT部210での各8×8ブロックのDCTスキッピング可否を決定する。すなわち、DCT演算量調節部280はSAD/Qが特定しきい値Tより小さければEOB(end of block)が0に近い可能性が大きいので、符号化せずに出力させ、SAD/Qが特定しきい値Tより大きい場合にはDCTを行わせて、符号化期のDCT演算量を減らす。
 しかし、従来技術による動映像エンコーダの場合、デコーダに割り当てられる演算量の限界があるだけでなく、状況によって割当演算量及び実際消費される演算量が変わりうることを考慮していないために、このようなエンコーダにより符号化されたビットストリームが入力される場合、デコーダが入力されたビットストリームに対して正常に復号化を行えなくなるか、デコーダに割り当てられる演算量を十分に活用できなくなる問題点があった。
 また、従来技術による動映像エンコーダの場合、選定されたしきい値Tが映像シーケンス内で一つの値に固定されていて、マクロブロック単位またはフレーム別にDCT演算複雑度が変わることを考慮していないために、入力された動映像のデータのリアルタイム符号化が正常に行われない問題点があった。
 本発明が解決しようとする技術的課題は、デコーダの演算量を考慮してエンコーダでのDCT演算量を調節することによって、デコーダに割り当てられた演算量を最大限活用すると同時に入力されたビットストリームに対する復号化を正常的に行える動映像符号化のためのDCT演算量調節方法及びその装置を提供するところにある。
 本発明によるさらに他の技術的課題は、ME部の演算量変化分をDCTモジュールに適用することによって映像の特性に関係なく動映像エンコーダの演算複雑度を一定に維持する動映像符号化のためのDCT演算量調節方法及びその装置を提供するところにある。
 前記の技術的課題を解決するために、本発明による動映像符号化のためのDCT演算量調節方法は、(a)以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報を入力される段階と、(b)前記(a)段階で入力された復号器複雑度情報を利用して現在映像データに対するDCTスキッピングを調節する段階とを含むことを特徴とする。
 前記の技術的課題を解決するために、本発明による望ましいDCT演算量調節方法は、前記(a)段階は、(a1)以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報を計算する段階をさらに含むことを特徴とする。
 前記の技術的課題を解決するために、本発明によるさらに望ましいDCT演算量調節方法は、前記(b)段階は、b1)前記(a)段階で入力された復号器複雑度情報を利用して現在映像データに対するDCT目標演算量を計算する段階と、(b2)前記(b1)段階で計算されたDCT目標演算量に基づいて現在映像データのDCTスキッピングのためのしきい値を計算する段階と、(b3)前記計算されたしきい値によって現在映像データに対するDCTスキッピングを調節する段階とを含むことを特徴とする。
 前記の技術的課題を解決するために、本発明による動映像符号化のためのDCT演算量調節方法は、(a)以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報及び動き推定に対する演算量変化情報を示すME演算量変化情報を入力される段階と、(b)前記(a)段階で入力された復号器複雑度情報及びME演算量変化情報を利用して現在映像データに対するDCTスキッピングを調節する段階とを含むことを特徴とする。
 前記の技術的課題を解決するために、本発明による望ましい動映像符号化のためのDCT演算量調節方法は、(b1)前記(a)段階で入力された前記復号器複雑度情報及び前記ME演算量変化情報を利用して現在映像データに対するDCT目標演算量を計算する段階と、(b2)前記(b1)段階で計算されたDCT目標演算量に基づいて現在映像データのDCTスキッピングのためのしきい値を計算する段階と、(b3)前記計算されたしきい値によって現在映像データに対するDCTスキッピングを調節する段階とを含むことを特徴とする。
 前記の技術的課題を解決するために、本発明による動映像符号化のためのDCT演算量調節装置は、入力された以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報を利用して、現在映像データに対するDCTスキッピングを調節するDCT演算量調節部と、前記DCT演算量調節部からの制御信号によって入力された現在映像データに対してDCT変換またはDCT変換スキッピングを行うDCT変換部とを含むことを特徴とする。
 前記の技術的課題を解決するために、本発明による望ましいDCT演算量調節装置は、入力された以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報を計算する復号器複雑度計算部をさらに含むことを特徴とする。
 前記の技術的課題を解決するために、本発明によるさらに望ましいDCT演算量調節装置において、前記DCT演算量調節部は、前記復号器複雑度情報を利用してDCT目標演算量を計算し、前記計算されたDCT目標演算量に基づいて現在映像データのDCTスキッピングのためのしきい値を計算し、前記計算されたしきい値によって現在映像データに対するDCTスキッピングを調節することを特徴とする。
 前記の技術的課題を解決するために、本発明による動映像符号化のためのDCT演算量調節装置は、入力された以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報および動き推定に対する演算量変化情報を示すME演算量変化情報に基づいて、現在映像データに対するDCTスキッピングを調節するDCT演算量調節部と、前記DCT演算量調節部からの制御信号によって入力された現在映像データに対してDCT変換またはDCT変換スキッピングを行うDCT変換部とを含むことを特徴とする。
 前記の技術的課題を解決するために、本発明による望ましい動映像符号化のためのDCT演算量調節装置において、前記DCT演算量調節部は、前記入力された復号器複雑度情報及びME演算量変化情報を利用して現在映像データに対するDCT目標演算量を計算し、前記計算されたDCT目標演算量に基づいて現在映像データのDCTスキッピングのためのしきい値を計算し、前記計算されたしきい値によって現在映像データに対するDCTスキッピングを調節することを特徴とする。
 前記のように本発明によるDCT演算量調節方法及び装置を使用する場合、動映像エンコーダにデコーダでの演算量情報及びME部の演算量変化分を考慮したDCTスキッピング方法を適用することによってデコーダに割り当てられた演算量を最大限活用すると同時に、入力されたビットストリームに対する復号化を正常的に遂行することができ、また映像の特性に関係なく動映像エンコーダの演算複雑度を一定に維持できる効果がある。
 以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明する。
 図3は、本発明による動映像エンコーダ及びデコーダを図示するブロック図である。
 本発明による動映像エンコーダ320は、入力される映像データに対してDCT演算を行うためのDCT部322、DCT部322で得られたDCT係数に対して量子化係数Qによって量子化を行うためのQ部324、Q部324で量子化された映像データを逆量子化するためのIQ部326、IQ部326で逆量子化された映像データに対してIDCT変換を行うためのIDCT部328、IDCT部328でIDCT変換された映像データをフレーム単位で貯蔵するためのフレームメモリ部330、入力される現在フレームの映像データとフレームメモリ部330に貯蔵された以前フレームの映像データとを利用して動き推定関連情報を生成するME部332、ME部332で推定された動きベクトルMVによってDCT及び量子化処理されたデータから統計的重畳性を除去して符号化する可変長符号化(variable lengthcoding:VLC)部334、及び復号化器340のデコーダ複雑度計算部342からのデコーダ複雑度情報に基づいてDCT部322のDCT演算量を調節するためのDCT演算量調節部336を含む。
 デコーダ340は図1に示したデコーダと同じ機能を行う可変長復号化部、IQ部、IDCT部、フレームメモリ部、動き補償部、及びデコーダ複雑度計算部を含み(図示せず)、説明の便宜のために詳細な説明は省略する。
 デコーダ複雑度計算部342はデコーダ340での以前フレーム、すなわちn番目フレーム(以下、‘f(n)’という)の復号化が終了する場合、以前フレームf(n)での復号演算量情報、すなわち復号化複雑度情報を生成して、逆方向チャンネルを通じてエンコーダ320のDCT演算量調節部336に伝送する。以前フレームf(n)に対する復号化演算のうちIDCT演算が占める演算量がCIDCT(n)、デコーダに割り当てられた演算量がCallowed(n)、実際消費された演算量がCtotal(n)である場合、最近復号化されたk個のフレームのデコーダ複雑度情報は{CIDCT(j)、Callowed(j)、Ctotal(j)|j=n−k+1,...,n}である。ここで、kは選択的に設定できる変数である。
 また、本実施形態で実際消費された演算量Ctotal(n)はデコーダ340の可変長復号化部、IQ部、IDCT部、動き補償部によりn番目フレームに対して消費された全体演算量を意味する。また、本実施形態ではIDCTの演算量CIDCT(n)がデコーダ複雑度情報に含まれたが、選択的にデコーダ複雑度情報でIDCTの演算量CIDCT(n)を省略し、エンコーダ320のIDCT部328から得ることも可能である。
 DCT演算量調節部336はデコーダ複雑度計算部342から伝送された復号化複雑度情報に基づいて、DCTスキッピング技法によって入力される映像データのうち現在符号化されるフレームf(n+1)に対するDCT部322でのDCT遂行回数を調節する。
 本発明の一実施形態によれば、デコーダで復号化された以前フレームf(n)に対して実際消費された演算量Ctotal(n)がデコーダに割り当てられた演算量Callowed(n)より小さな場合、現在デコーダが割り当てられた資源を十分に使用していないと判断して、現在フレームf(n+1)以後のフレームに対してDCTスキッピングを減らしてエンコーダ及びデコーダの演算量を増加させる。このような場合、デコーダ340で復号化が正常的に行われるように維持すると同時に、DCTスキッピングを減らすことによって優秀な画質を提供できる。
 また、デコーダで復号化された以前フレームf(n)に対して実際消費された演算量Ctotal(n)がデコーダに割り当てられた演算量Callowed(n)より大きい場合には、現在フレームf(n+1)以後のフレームに対してDCTスキッピングを増やし、エンコーダ及びデコーダのDCT演算量を減らしてデコーダでの復号化を正常的に行う。この場合、デコーダでのDCT演算量は減少するが、画質は相対的に劣化する。
 例えば、デコーダに割り当てられた演算量が300MIPSであり、n番目フレームf(n)に対して実際消費された演算量が250MIPSである場合、割り当てられた演算量と実際消費された演算量間の差、すなわち、約50MIPSの演算量に合わせてDCTスキッピングを減らし、エンコーダ及びデコーダの演算量を増やしてデコーダで割り当てられた演算量を最大限活用するようにする。
 このように、従来技術ではDCTスキッピング時に現在フレームでDCTスキッピングのためのしきい値Tcurrentを固定したが、本発明では逆方向チャンネルを通じてデコーダから入力されたデコーダでの以前フレームf(n)に対する復号化演算量、すなわちデコーダ複雑度を考慮して現在フレームf(n+1)でのしきい値TcurretまたはTn+1を更新して、デコーダに割り当てられた演算量を最大限活用すると同時に入力されるビットストリームに対する符号化を正常的に行わせる。
 以下、現在フレームf(n+1)のしきい値Tn+1を計算するための過程を説明する。
 DCT演算複雑度はしきい値T及び量子化係数Qの積逆数に比例するという特性を利用して数式1のように示す。
Figure 2004040811
 ここで、CはDCT演算複雑度、Tはしきい値、Qは量子化係数である。
 数式3でn番目フレームf(n)の演算複雑度、しきい値、量子化係数を各々C、T、Qと表す場合、数式1からv=Cであり、n+1番目フレームの目標しきい値は数式4のように表すことができる。
Figure 2004040811
 ここで、Cはn+1番目フレームf(n+1)に対する目標DCT演算複雑度である。
 したがって、数式1及び2により、n+1番目フレームの目標しきい値Tn+1は下記の数式5のように表すことができる。
Figure 2004040811
 数式5を再び整理すれば数式6のように表すことができる。
Figure 2004040811
 数式6は若干の流動性をおくために数式7のように表すことができる。
Figure 2004040811
 ここで、αは収斂速度を調節するパラメータである。数式5で現在フレームf(n+1)のしきい値Tn+1は以前フレームf(n)でのしきい値T、以前及び現在フレームの量子化係数Q及びQn+1、以前フレームf(n)のDCT演算複雑度C及び現在フレームf(n+1)に対する目標DCT演算量Cによって求められる。
 以下、数式7及びデコーダ複雑度計算部342から伝送されたデコーダ複雑度に基づいて、DCT演算量調節部336で現在フレームf(n+1)でのしきい値を決定する方式を説明する。
 まず、エンコーダ320のDCT演算量調節部336ではデコーダ複雑度計算部342から伝送されたデコーダの複雑度情報に基づいて現在フレームf(n+1)での目標DCT演算量を計算する。本発明による一実施形態では下の数式8によって現在フレームf(n+1)での目標DCT演算量を計算する。
Figure 2004040811
 本実施形態では数式8によってエンコーダ320での現在フレームf(n+1)の目標DCT演算量を計算した。しかし、選択的に、デコーダ複雑度計算部342から伝送されたCallowed(n)及びCtotal(n)値に基づいて、所定の数式によって現在フレームf(n+1)の目標DCT演算量を計算することも可能である。
 数式8により計算された現在フレームの目標DCT演算量C値を数式5に代入することによって、現在フレームf(n+1)でのしきい値Tn+1を計算できる。
 DCT演算量計算部336は計算された現在フレームf(n+1)でのしきい値Tn+1に基づいて、現在フレームf(n+1)のi番目ブロックに対して、i番目ブロックに該当するSADn+1,i値および量子化パラメータQn+1に基づいてi番目ブロックのスキッピング可否を決定する。
Figure 2004040811
 すなわち、数式9である場合には該当ブロック、すなわち、n+1フレームのi番目ブロックに対してDCTをスキッピング、すなわち、DCT部322を該当ブロックに対して非符号化モードに設定して該当ブロックに対してDCTを行わず、そうでない場合には該当ブロックに対してDCTを行う。
 図4は、本発明の一実施形態によるデコーダ複雑度を考慮してDCT演算量を調節する方法を説明するためのフローチャートである。以下、図3を参照して本発明によるDCT演算量調節方法を説明する。
 段階410でエンコーダ320のDCT演算量調節部336は、逆方向チャンネルを通じてデコーダ340のデコーダ複雑度計算部342からデコーダでIDCTが占める演算量CIDCT(n)、デコーダに割り当てられた演算量Callowed(n)、及び実際消費された演算量Ctotal(n)情報を含む最近復号化されたk個のフレームのデコーダ複雑度情報{CIDCT(j)、Callowed(j)、Ctotal(j)|j=n−k+1,...,n}を伝送される。本実施形態ではIDCTの演算量CIDCT(j)がデコーダ複雑度情報に含まれたが、選択的にエンコーダ320のIDCT部328から得ることもできる。
 段階420では、入力されたデコーダ複雑度情報に基づいて符号化しようとする現在フレームf(n+1)に対する目標DCT演算量Cを計算する。本発明による実施形態では数式6により計算されたが、選択的にデコーダ複雑度情報に基づいた所定の数式によって目標DCT演算量Cを計算することもできる。
 段階430でDCT演算量調節部336は、段階420で計算された目標DCT演算量C、DCT部312から入力された以前フレームf(n)のDCT演算量情報C、Q部314から入力された以前フレームf(n)、及び現在フレームf(n+1)の量子化係数Qn及びQn+1に基づいて現在フレームf(n+1)のDCTスキッピングを行うためのしきい値Tn+1を計算する。
 段階440でDCT演算量調節部336は、ME部332から入力されたDCTスキッピング可否を決定するための現在フレームf(n+1)のi番目ブロックのSAD値SADn+1,iおよびQ部314からの量子化係数Qn+1に基づいて、DCT部312での各8×8ブロックのDCTスキッピング可否を決定する。すなわち、SADn+1,i/Qn+1が現在フレームf(n+1)のしきい値Tn+1より小さな場合には段階450に進む。また、SADn+1,i/Qn+1が現在フレームf(n+1)のしきい値Tn+1より大きい場合には段階460に進む。
 段階450では、現在フレームf(n+1)のi番目ブロックに対するDCT部312の動作が非符号化モードに設定されて、該当ブロック、すなわち現在フレームf(n+1)のi番目ブロックのDCT符号化を行わずにスキッピングして段階470に進む。
 段階460では該当ブロック、すなわち、現在フレームf(n+1)のi番目ブロックのDCT符号化を行い、段階470に進む。
 段階470ではi番目ブロックが現在フレームの最後のブロックである場合には段階480に進み、最後のブロックでない場合には段階440に進んで、前記段階440ないし460を反復的に行う。
 段階480では、入力される動映像のデータの符号化が終了するまで前記段階を反復的に行う。
 このように、デコーダの演算量を考慮した符号化を行うことによって、デコーダに割り当てられた演算量を最大限活用できる。
 図5は、本発明によるさらに他の実施形態を示す。
 エンコーダ520は、図3のエンコーダ320にME部532のME演算量変化分を計算するためのME演算量計算部538をさらに含む。
 ME演算量計算部538は、ME部532での目標演算量CME,targetと以前フレームf(n)で実際に行われた演算量CME(n)との変化分を計算し、これに基づいたME演算量変化情報をDCT演算量調節部536に伝送する。
 DCT演算量調節部536及びME演算量計算部538を除外した他の機能部は図3のエンコーダ320と同じ機能を行うので、説明の便宜のために詳細な説明は省略する。
 図6は、本発明によるまた他の実施形態によるMEの演算量変化及びデコーダ複雑度を考慮してDCT演算量を調節する方法を説明するためのフローチャートである。以下、図5を参照してDCT演算量調節方法を説明する。
 段階610でエンコーダ520のDCT演算量調節部536は、逆方向チャンネルを通じてデコーダ540のデコーダ複雑度計算部542からデコーダでの演算量のうちIDCTが占める演算量CIDCT(n)、デコーダに割り当てられた演算量Callowed(n)、及び実際消費された演算量Ctotal(n)についての演算量情報を含むデコーダ複雑度情報を伝送され、ME演算量計算部528からME演算量変化情報を伝送される。
 本実施形態ではIDCTの演算量CIDCT(j)がデコーダ複雑度情報に含まれたが、選択的にエンコーダ520のIDCT部528から得ることもできる。
 段階620では、段階610で入力されたデコーダ複雑度情報及びME演算量変化値に基づいて下数式8によって符号化しようとする現在フレームf(n+1)に対する目標DCT演算量を計算する。
Figure 2004040811
 ここで、CME,targetは動き推定演算部532での現在フレームf(n+1)に対する目標演算量を意味し、CME(n)は以前フレームf(n)で実際に行われた演算量を意味する。
 本実施形態では、数式10によって現在符号化しようというフレームでの目標DCTを計算したが、選択的にデコーダ複雑度情報及びME演算量変化値を考慮した所定の数式によって目標DCT演算量を計算することもできる。
 段階630でDCT演算量調節部536は、段階620で計算された目標DCT演算量C、DCT部522から入力された以前フレームのDCT演算量情報C、Q部524から入力された以前フレームf(n)及び現在フレームf(n+1)の量子化係数Q及びQn+1に基づいて、現在フレームf(n+1)のDCTスキッピングを行うためのしきい値Tn+1を計算する。
 段階640でDCT演算量調節部536は、ME部532から入力された現在DCTスキッピング可否を決定するための現在フレームのi番目ブロックのSAD値SADn+1,iおよびQ部524からの量子化係数Qn+1に基づいて、DCT部522での各8×8ブロックのDCTスキッピング可否を決定する。すなわち、SADcur,i/Qn+1が現在フレームf(n+1)のしきい値Tn+1より小さな場合には段階650に進む。また、SADcur,i/Qn+1が現在フレームf(n+1)のしきい値Tn+1より大きい場合には段階660に進む。
 段階650では、現在フレームf(n+1)のi番目ブロックに対するDCT部522の動作が非符号化モードに設定されて、該当ブロック、すなわち現在フレームf(n+1)のi番目ブロックのDCT符号化を行わずにスキッピングする。
 段階660では、該当ブロック、すなわち現在フレームf(n+1)のi番目ブロックのDCT符号化を行う。
 段階670では、i番目ブロックが現在フレームの最後のブロックである場合には段階680に進み、最後のブロックでない場合には段階440に進んで、前記段階640ないし660を反復的に行う。
 段階680では、入力される動映像のデータの符号化が終了するまで前記段階を反復的に行う。
 このように、デコーダ540での演算複雑度及びME部524での演算量変化分を考慮してDCT演算量を調節することによって、デコーダに割り当てられた演算量を最大限活用すると同時に、エンコーダの全体的な計算量を目標演算複雑度に近接に維持できる。
 本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の思想内で当業者による変形が可能である。
 本発明はまたコンピュータにて読取りできる記録媒体にコンピュータにて読取りできるコードとして具現することができる。コンピュータにて読取りできる記録媒体はコンピュータシステムによって読出されるデータが貯蔵されるあらゆる記録装置を含む。コンピュータにて読取りできる記録媒体の例にはROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、フラッシュメモリ、光データ貯蔵装置などがあり、またキャリヤウェーブ(例えば、インターネットを通した伝送)の形態に具現されるものも含む。またコンピュータにて読取りできる記録媒体はネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータにて読取りできるコードとして貯蔵されて実行される。
一般的な動映像符号化のためのエンコーダ及びデコーダを図示するブロック図である。 従来のDCTスキッピング技術を適用した動映像エンコーダを図示するブロック図である。 本発明の一実施形態による動映像エンコーダ及びデコーダを図示するブロック図である。 本発明の一実施形態によるDCT演算量を調節する方法を図示するフローチャートである。 本発明の一実施形態による動映像エンコーダ及びデコーダを図示するブロック図である。 本発明の一実施形態によるDCT演算量を調節する方法を図示するフローチャートである。
符号の説明
 320  動映像エンコーダ
 322  DCT部
 324  Q部
 326  IQ部
 328  IDCT部
 330  フレームメモリ部
 332  ME部
 334  VLC部
 336  DCT演算量調節部
 340  復号化器
 342  デコーダ複雑度計算部

Claims (34)

  1.  動映像符号化のためのDCT演算量調節方法において、
     (a)以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報を入力される段階と、
     (b)前記(a)段階で入力された復号器複雑度情報を利用して現在映像データに対するDCTスキッピングを調節する段階とを含むことを特徴とするDCT演算量調節方法。
  2.  前記(a)段階は、(a1)以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報を計算する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3.  前記(b)段階は、
     (b1)前記(a)段階で入力された復号器複雑度情報を利用して現在映像データに対するDCT目標演算量を計算する段階と、
     (b2)前記(b1)段階で計算されたDCT目標演算量に基づいて現在映像データのDCTスキッピングのためのしきい値を計算する段階と、
     (b3)前記計算されたしきい値によって現在映像データに対するDCTスキッピングを調節する段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4.  前記(a)段階の復号器複雑度情報は、復号器で以前映像データに対して割り当てられた演算量情報と実際消費された演算量情報とを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5.  前記復号器複雑度情報は、以前映像データに対する復号化演算のうちIDCT演算が占める演算量情報をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6.  以前映像データは選定された数の以前フレームであり、現在映像データは現在符号化されるフレームであることを特徴とする請求項1ないし5のうちいずれか1項に記載の方法。
  7.  前記現在映像データに対するDCTスキッピングは現在符号化されるフレームのブロック単位で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8.  動映像符号化のためのDCT演算量調節方法において、
     (a)以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報及び動き推定に対する演算量変化情報を示すME演算量変化情報を入力される段階と、
     (b)前記(a)段階で入力された復号器複雑度情報及びME演算量変化情報を利用して現在映像データに対するDCTスキッピングを調節する段階とを含むことを特徴とするDCT演算量調節方法。
  9.  前記(a)段階は、(a1)以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報を計算する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10.  前記ME演算量変化情報は現在映像データに対する目標動き推定演算量と以前映像データに対して実際に行われた動き推定演算量との差値であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11.  前記(b)段階は、
     (b1)前記(a)段階で入力された前記復号器複雑度情報及び前記ME演算量変化情報を利用して現在映像データに対するDCT目標演算量を計算する段階と、
     (b2)前記(b1)段階で計算されたDCT目標演算量に基づいて現在映像データのDCTスキッピングのためのしきい値を計算する段階と、
     (b3)前記計算されたしきい値によって現在映像データに対するDCTスキッピングを調節する段階とを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12.  前記(a)段階の復号器複雑度情報は、復号器で以前映像データに対して割り当てられた演算量情報と実際消費された演算量情報とを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  13.  前記復号器複雑度情報は、以前映像データに対する復号化演算のうちIDCT演算が占める演算量情報をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14.  以前映像データは選定された数の以前フレームであり、現在映像データは現在符号化されるフレームであることを特徴とする請求項7ないし13のうちいずれか1項に記載の方法。
  15.  前記現在映像データに対するDCTスキッピングは現在符号化されるフレームのブロック単位で行われることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  16.  前記(b2)段階で現在映像データのしきい値Tn+1は、
    Figure 2004040811
    により決定されるが、ここで、αは収斂速度を調節するパラメータ、Tは以前映像データのしきい値、Qは以前映像データの量子化係数、Qn+1は現在映像データの量子化係数、Cは以前映像データに対して行われたDCT演算量、Cは現在映像データに対する目標DCT演算量であることを特徴とする請求項3または11に記載の方法。
  17.  前記(b3)段階は、(b4)前記計算されたしきい値がSAD/Qより小さな場合にはDCTをスキッピングし、前記計算されたしきい値がSAD/Qより大きい場合にはDCTを行う段階をさらに含むが、ここでSADはブロック整合誤差であり、Qは現在符号化される映像データの量子化係数であることを特徴とする請求項3または11に記載の方法。
  18.  動映像符号化のためのDCT演算量調節装置において、
     入力された以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報を利用して、現在映像データに対するDCTスキッピングを調節するDCT演算量調節部と、
     前記DCT演算量調節部からの制御信号によって入力された現在映像データに対してDCT変換またはDCT変換スキッピングを行うDCT変換部とを含むことを特徴とするDCT演算量調節装置。
  19.  入力された以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報を計算する復号器複雑度計算部をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  20.  前記DCT演算量調節部は、前記復号器複雑度情報を利用して現在映像データに対するDCT目標演算量を計算し、前記計算されたDCT目標演算量に基づいて現在映像データのDCTスキッピングのためのしきい値を計算し、前記計算されたしきい値によって現在映像データに対するDCTスキッピングを調節することを特徴とする請求項18に記載の装置。
  21.  前記復号器複雑度情報は、復号器で以前映像データに対して割り当てられた演算量情報と実際消費された演算量情報とを含むことを特徴とする請求項18に記載の装置。
  22.  前記復号器複雑度情報は、以前映像データに対する復号化演算のうちIDCT演算が占める演算量情報をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載のDCT演算量調節装置。
  23.  以前映像データは選定された数の以前フレームであり、現在映像データは現在符号化されるフレームであることを特徴とする請求項18ないし22のうちいずれか1項に記載のDCT演算量調節装置。
  24.  前記現在映像データに対するDCTスキッピングは現在符号化されるフレームのブロック単位で行われることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  25.  動映像符号化のためのDCT演算量調節装置において、
     入力された以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報及び動き推定に対する演算量変化情報を示すME演算量変化情報を利用して、現在映像データに対するDCTスキッピングを調節するDCT演算量調節部と、
     前記DCT演算量調節部からの制御信号によって入力された現在映像データに対してDCT変換またはDCT変換スキッピングを行うDCT変換部とを含むことを特徴とするDCT演算量調節装置。
  26.  入力された以前映像データに対する復号化演算量を示す復号器複雑度情報を計算する復号器複雑度計算部をさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の装置。
  27.  前記ME演算量変化情報は、現在映像データに対する目標動き推定演算量と以前映像データに対して実際に行われた動き推定演算量との差値であることを特徴とする請求項25に記載のDCT演算量調節装置。
  28.  前記DCT演算量調節部は、前記入力された復号器複雑度情報及びME演算量変化情報を利用して現在映像データに対するDCT目標演算量を計算し、前記計算されたDCT目標演算量に基づいて現在映像データのDCTスキッピングのためのしきい値を計算し、前記計算されたしきい値によって現在映像データに対するDCTスキッピングを調節することを特徴とする請求項25に記載のDCT演算量調節装置。
  29.  前記復号器複雑度情報は、復号器で以前映像データに対して割り当てられた演算量情報と実際消費された演算量情報とを含むことを特徴とする請求項25に記載の装置。
  30.  前記復号器複雑度情報は、以前映像データに対する復号化演算のうちIDCT演算が占める演算量情報をさらに含むことを特徴とする請求項29に記載のDCT演算量調節装置。
  31.  以前映像データは選定された数の以前フレームであり、現在映像データは現在符号化されるフレームであることを特徴とする請求項25ないし30のうちいずれか1項に記載のDCT演算量調節装置。
  32.  前記現在映像データに対するDCTスキッピングは現在符号化されるフレームのブロック単位で行われることを特徴とする請求項25に記載の装置。
  33.  前記現在映像データのしきい値Tn+1は、
    Figure 2004040811
    により決定されるが、ここで、αは収斂速度を調節するパラメータ、Tは以前映像データのしきい値、Qは以前映像データの量子化係数、Qn+1は現在映像データの量子化係数、Cは以前映像データに対して行われたDCT演算量、Cは現在映像データに対する目標DCT演算量であることを特徴とする請求項20または28に記載のDCT演算量調節装置。
  34.  前記DCT演算量調節部は、前記計算されたしきい値がSAD/Qより小さな場合にはDCTをスキッピングし、前記計算されたしきい値がSAD/Qより大きい場合にはDCTを行う段階をさらに含むが、ここでSADはブロック整合誤差であり、Qは現在符号化される映像データの量子化係数であることを特徴とする請求項20または28に記載のDCT演算量調節装置。

JP2003273742A 2002-07-11 2003-07-11 動映像符号化のためのdct演算量調節方法及びその装置 Pending JP2004040811A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020040405A KR20040007818A (ko) 2002-07-11 2002-07-11 동영상 부호화를 위한 dct연산량 조절 방법 및 그 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004040811A true JP2004040811A (ja) 2004-02-05

Family

ID=29728790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273742A Pending JP2004040811A (ja) 2002-07-11 2003-07-11 動映像符号化のためのdct演算量調節方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040008898A1 (ja)
EP (1) EP1381239A1 (ja)
JP (1) JP2004040811A (ja)
KR (1) KR20040007818A (ja)
CN (1) CN1224266C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100833228B1 (ko) * 2002-02-21 2008-05-28 삼성전자주식회사 고정 연산량을 갖는 동영상 부호화 방법 및 그 장치
TWI297994B (en) * 2005-12-08 2008-06-11 Inst Information Industry Encoder, method for adjusting decoding calculation, and computer readable record medium therefor
DK2192783T3 (en) * 2006-01-09 2015-08-03 Matthias Narroschke Adaptive coding of prediction errors in hybrid video coding
US7456760B2 (en) * 2006-09-11 2008-11-25 Apple Inc. Complexity-aware encoding
US8472529B2 (en) * 2007-09-14 2013-06-25 General Instrument Corporation Estimating complexity of video frames for encoding
KR20110015356A (ko) 2009-08-07 2011-02-15 한국전자통신연구원 차분 신호의 특성에 기반한 적응적인 변환 부호화/양자화 영역을 이용한 동영상 부호화/복호화 장치 및 그 방법
US20110310956A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 Jian-Liang Lin Methods for controlling video decoder to selectively skip one or more video frames and related signal processing apparatuses thereof
US8976856B2 (en) 2010-09-30 2015-03-10 Apple Inc. Optimized deblocking filters
GB2509671C (en) * 2011-10-19 2019-09-25 Kt Corp Encoding and decoding video using skip transform mode
US10390046B2 (en) * 2011-11-07 2019-08-20 Qualcomm Incorporated Coding significant coefficient information in transform skip mode

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231484A (en) * 1991-11-08 1993-07-27 International Business Machines Corporation Motion video compression system with adaptive bit allocation and quantization
KR100234247B1 (ko) * 1995-05-29 1999-12-15 윤종용 가변 비트율 동화상 부호화장치
EP1357758A3 (en) * 1995-08-02 2004-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video coding device and video transmission system using the same, quantization control method and average throughput calculation method used therein
KR100203637B1 (ko) * 1995-09-29 1999-06-15 전주범 동영상을 부호화하는 장치
US5825927A (en) * 1996-01-16 1998-10-20 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for encoding video data in a manner that is well suited for decoding by regular or downconverting decoders
KR100269113B1 (ko) * 1997-07-09 2000-10-16 윤종용 압축부호화장치및방법
US6385345B1 (en) * 1998-03-31 2002-05-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for selecting image data to skip when encoding digital video
US6122321A (en) * 1998-05-12 2000-09-19 Hitachi America, Ltd. Methods and apparatus for reducing the complexity of inverse quantization operations
EP0994627B1 (en) * 1998-10-13 2006-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Regulation of the computational and memory requirements of a compressed bitstream in a video decoder
KR20000032856A (ko) * 1998-11-18 2000-06-15 윤종용 동영상 부호화 방법
US7885340B2 (en) * 1999-04-27 2011-02-08 Realnetworks, Inc. System and method for generating multiple synchronized encoded representations of media data
SG82613A1 (en) * 1999-05-21 2001-08-21 Inst Of Microelectronics Dynamic load-balancing between two processing means for real-time video encoding
KR20010053814A (ko) * 1999-12-01 2001-07-02 윤종용 영상 부호화 시스템의 부호화방식 선택장치 및 방법
US6300973B1 (en) * 2000-01-13 2001-10-09 Meir Feder Method and system for multimedia communication control
US20020118746A1 (en) * 2001-01-03 2002-08-29 Kim Hyun Mun Method of performing video encoding rate control using motion estimation

Also Published As

Publication number Publication date
CN1469648A (zh) 2004-01-21
EP1381239A1 (en) 2004-01-14
KR20040007818A (ko) 2004-01-28
CN1224266C (zh) 2005-10-19
US20040008898A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484148B1 (ko) 개선된 비트율 제어 방법과 그 장치
JP4390112B2 (ja) ビデオシーケンスのレートを制御する方法及び装置並びにビデオ符号化装置
US20090034612A1 (en) Quantization method and apparatus in encoding/decoding
JP2000102008A (ja) ビットレ―ト制御方法
US20050243917A1 (en) H.263/MPEG video encoder using average histogram difference and method for controlling the same
US7826529B2 (en) H.263/MPEG video encoder for efficiently controlling bit rates and method of controlling the same
JP2000197049A (ja) 動画像可変ビットレート符号化装置および方法
EP4333433A1 (en) Video coding method and apparatus, and electronic device
JP2004040811A (ja) 動映像符号化のためのdct演算量調節方法及びその装置
JP3508916B2 (ja) 動画像可変ビットレート符号化方法および装置
JP2004514352A (ja) Mpeg−2スケーラブル復号器内の複雑さの動的な適応
JP2001028753A (ja) 動画像符号化装置及びその方法
KR20040048289A (ko) 트랜스코딩 장치 및 방법, 이에 사용되는 타겟비트할당 및픽처 복잡도 예측 장치 및 방법
RU2587412C2 (ru) Управление скоростью передачи видео на основе гистограммы коэффициентов преобразования
JP2005045736A (ja) 画像信号符号化方法及び装置、符号化制御装置並びにプログラム
JP3812269B2 (ja) 動画像符号化装置及びその方法
JP3858520B2 (ja) 動画像符号化装置及びその方法
JPH11196424A (ja) 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
US7623720B2 (en) Image processing apparatus and method
CN102202220A (zh) 编码设备及其控制方法
KR100778473B1 (ko) 비트율 제어 방법
KR100949755B1 (ko) 비디오 시퀀스의 레이트를 제어하는 방법 및 장치, 비디오부호화 장치
JP4539028B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP2006054801A (ja) ビデオ情報複数同時符号化装置
KR100354434B1 (ko) 2차원 히스토리 풀과 슬라이딩 윈도우를 이용하는 동영상코딩 장치 및 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070509

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907