JP2004038727A - 画像表示制御装置および方法 - Google Patents

画像表示制御装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004038727A
JP2004038727A JP2002196987A JP2002196987A JP2004038727A JP 2004038727 A JP2004038727 A JP 2004038727A JP 2002196987 A JP2002196987 A JP 2002196987A JP 2002196987 A JP2002196987 A JP 2002196987A JP 2004038727 A JP2004038727 A JP 2004038727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
time information
time
displayed
predetermined area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002196987A
Other languages
English (en)
Inventor
Arihito Asai
浅井 有人
Yoshiko Shiimori
椎森 佳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002196987A priority Critical patent/JP2004038727A/ja
Publication of JP2004038727A publication Critical patent/JP2004038727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【目的】指定された撮影日時の前後に撮影された画像を撮影日時に応じて表示する。
【構成】時間スライダ11を用いて撮影日時が指定される。指定された撮影日時の画像Iは,基準円c上に一番大きくして表示される。指定された撮影日時以前に撮影された画像I11〜I14は,基準円cの内側に,古いほど小さくなるように,かつ中心に近づくように表示される。また,指定された撮影日時以後に撮影された画像I21〜I24は,基準円cの外側に,新しいほど小さくなるように,かつ中心から離れるように表示される。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【技術分野】
この発明は,画像表示制御装置および方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
画像検索装置などにおいては,検索の結果見つかった画像が表示装置の表示画面上に表示される。検索の結果見つかった画像はたとえば,単に羅列して表示される。単に羅列して表示されると,表示されている画像がいつ撮影されたものか一見してわかりにくい。
【0003】
【発明の開示】
この発明は,指定された日時よりも新しい画像であっても見つけることができるようにすることを目的とする。
【0004】
この発明による画像表示制御装置は,時間情報が関連づけられている画像データが格納されている画像データベースの中から複数駒の画像を表す画像データを読み取る読み取り手段,時間情報を指定する指定手段,および表示装置の表示画面上に所定の領域を規定し,上記所定の領域の境界近傍上に,上記指定手段によって指定された時間情報に対応する画像データによって表される画像を表示し,指定時間情報よりも古い時間情報または新しい時間情報に対応する画像データによって表される画像を指定時間よりも離れているほど小さく,かつ上記所定領域の内側であって上記所定領域の中心位置に近い位置に表示し,指定時間情報よりも新しい時間情報または古い時間情報に対応する画像データによって表される画像を指定時間より離れているほど小さく,かつ上記所定領域の外側であって上記所定領域の中心から離れた位置に表示するように上記表示装置を制御する表示制御手段を備えていることを特徴とする。
【0005】
この発明は,上記画像表示制御装置に適した方法も提供している。すなわち,この方法は,時間情報が関連づけられている画像データが格納されている画像データベースの中から複数駒の画像を表す画像データを読み取り,時間情報を指定し,表示装置の表示画面上に所定の領域を規定し,上記所定の領域の境界近傍上に,指定された時間情報に対応する画像データによって表される画像を表示し,指定時間情報よりも古い時間情報または新しい時間情報に対応する画像データによって表される画像を指定時間よりも離れているほど小さく,かつ上記所定領域の内側であって上記所定領域の中心位置に近い位置に表示し,指定時間情報よりも新しい時間情報または古い時間情報に対応する画像データによって表される画像を指定時間より離れているほど小さく,かつ上記所定領域の外側であって上記所定領域の中心から離れた位置に表示するように上記表示装置を制御するものである。
【0006】
上述した方法を実施するためのプログラムおよびそのようなプログラムを格納された記録媒体を提供するようにしてもよい。
【0007】
この発明によると,表示装置の表示画面上に所定の領域(所定の領域は見えるように規定されてもよいし,見えなくともよい)が規定される。また,指定手段によって時間情報が指定される。指定された時間情報に対応する画像データによって表される画像が所定の領域の境界の近傍上に表示される。
【0008】
指定された時間情報よりも古い時間情報に対応する画像データによって表される画像は,指定時間よりも離れているほど(古いほど)その大きさが小さく,かつ所定領域の内側であって所定領域の中心に近い位置に表示される。画像の大きさおよび位置を見ることにより,表示されている画像の時間情報と指定時間との隔たりを把握できる。また,指定された時間情報よりも新しい時間情報に対応する画像データによって表される画像は,指定時間よりも離れているほど(新しいほど)その大きさが小さく,かつ所定領域の外側であって所定領域の中心から遠い位置に表示される。画像の大きさおよび位置を見ることにより,表示されている画像の時間情報との隔たりを把握できる。
【0009】
指定された時間情報に対応する画像だけでなく,その時間情報よりも古い時間情報に対応する画像およびその時間情報よりも新しい時間情報に対応する画像の両方が表示されるので,所望の画像を見つけることが比較的容易となる。特に,古い時間情報に対応する画像またはその時間情報よりも新しい時間情報に対応する画像の一方の画像だけでなく,両方の画像が表示されるので,探し出すべき画像の時間情報の記憶があいまいであっても,所望の画像を見つけることができるようになる。
【0010】
上述したのとは逆に,指定された時間情報よりも古い時間情報に対応する画像データによって表される画像は,指定時間よりも離れているほど(古いほど)その大きさが小さく,かつ所定領域の外側であって所定領域の中心に遠い位置に表示し,指定された時間情報よりも新しい時間情報に対応する画像データによって表される画像を,指定時間よりも離れているほど(新しいほど)その大きさが小さく,かつ所定領域の内側であって所定領域の中心から近い位置に表示するようにしてもよい。
【0011】
上記所定領域は,たとえば円である。この場合,上記表示制御手段は,上記画像データベースから読み取られた画像データによって表される画像は,同じ時間情報をもつものについては上記所定領域の中心を中心にもつ同心円上に表示されるように表示装置をさらに制御するものとなろう。
【0012】
【実施例の説明】
図1は,この発明の実施例を示すもので,画像データベース装置の電気的構成を示すブロック図である。
【0013】
画像データベース装置の全体の動作は,CPU2によって統括される。画像データベース装置には,後述する動作を行うプログラムがインストールされている。もちろん,CD−ROM(コンパクト・ディスク−リード・オンリ・メモリ)などの媒体に格納されているプログラムを読み取り,インストールしてもよい。
【0014】
画像データベース装置には,多数の駒の画像を表す画像ファイル(画像データ)が格納されている画像データベース4が含まれている。
【0015】
入力装置3には,キーボード,マウスなどが含まれている。入力装置3から出力されるカーソルをドラッグする信号,マウスがクリックされたことを示す信号などがCPU12に入力する。
【0016】
CPU12には,表示装置6の表示画面上に表示される画像を表す画像ファイル等を一時的に記憶するメモリ1も接続されている。表示装置6における画像の表示等は,表示制御装置5によって制御される。さらに,CPU2には,タイマ(図示略)も接続されている。
【0017】
入力装置3から検索指令が与えられると,その検索指令がCPU2に入力する。すると,検索指令に応じて画像データベース4に格納されている画像が検索される。検索により見つかった画像が表示装置6の表示画面上に表示される。とくに,この実施例においては,表示装置6の表示画面上に所定の領域をもつ円が表示される。そして,撮影日時が指定される。指定された撮影日時に対応する画像が円上に位置決めされて表示される。円の内側には,指定された撮影日時よりも古い撮影日時に撮影された画像が,古いほどその大きさが小さくされ,かつ円の中心に近くなるようにして表示される。また,円の外側には,指定された撮影日時よりも新しい撮影日時に撮影された画像が新しいほどその大きさが小さくされ,かつ円の中心から遠くなるようにして表示される。詳しくは,以下の説明によって明らかとなろう。
【0018】
図2は,画像データベース装置の表示装置6の表示画面に表示されるウインドウの一例である。
【0019】
ウインドウ10の左側には,時間軸バー14が形成されている。時間軸バー14上に時間スライダ11が形成されている。時間スライダ11はドラッグされることにより上下に移動自在である。時間スライダ11の位置によって撮影時間が指定される。時間スライダ11が時間軸バー11の一番下の位置にある場合には,現在の日時が撮影日時として指定される。時間スライダ11が時間軸バー11の一番上の位置にある場合には,画像データベース4に格納されている画像データによって表される画像のうちもっとも古い画像の撮影日時が指定されることとなる。時間軸バー14の上部には,第1のスクロール・ボタン12が形成されている。第1のスクロール・ボタン12がクリックされることにより,時間スライダ11が上方向に移動する。時間軸バー14の下部には,第2のスクロール・ボタン13が形成されている。第2のスクロール・ボタン13がクリックされることにより,時間スライダ11が下方向に移動する。
【0020】
ウインドウ10には多数の同心円c,c11〜c14およびc21〜c24が形成されている。これらの多数の同心円c,c11〜c14およびc21〜c24のうち,円(基準円ということにする)cの面積は,そのほかの円c11〜c14およびc21〜c24の面積と比べて平均的なものである。また,基準円cは,基準であることを示すために,そのほかの円c11〜c14およびc21〜c24に比べて太くされている。これらの同心円c,c11〜c14およびc21〜c24の大きさは,撮影日時に対応している。
【0021】
これらの同心円c,c11〜c14およびc21〜c24上に,同心円によって規定される撮影日時に撮影された画像I,I11〜I14およびI21〜I24が表示される。基準円c上に表示される画像Iの大きさが一番大きい。基準円cよりも内側の同心円c11からc14であればその大きさが小さくなるほど,すなわち,撮影日時が古くなるほど画像の大きさが小さくなっている。逆に基準円cよりも外側の同心円c21からc24であればその大きさが大きくなるほど,すなわち,撮影日時が新しくなるほど画像の大きさが小さくなっている。基準円cの大きさは固定しておいてもよいし,時間スライダ11の位置に応じて大きさを変化させてもよい。
【0022】
図3は,同心円と撮影時間との関係を示している。
【0023】
同心円と撮影時間とは,下側の周面部分を外側に折り返した円錐15によって表現される。円錐15の上側部分を上錐体17,円錐15の下側部分を下垂体18と呼ぶこととする。
【0024】
円錐15の稜線19が時間軸に相当している。
【0025】
円錐15の右側先端部16にできる円が図2に示すウインドウ10内に表示される基準円cとなる。先端部16の基準円cの大きさは,時間スライダ11の位置に応じて変化する。基準円cの位置は,上述した指定日時である。
【0026】
上錐体17の稜線19Aは,指定日時よりも以前の時間軸を表している。下垂体17の稜線19bは,指定日時以後の時間軸を表している。上錐体19Aおよび下垂体19Bの断面円が上述した同心円に対応する。たとえば,指定日時以前の日時t11からt14に対応する断面円が上述した同心円c11からc14に相当し,指定日時以後の日時t21からt24が上述した同心円c21からc24に相当する。
【0027】
図4は,画像データベース装置の処理手順を示すフローチャートである。
【0028】
まず,画像データベース4に格納されている画像データが読み取られる(ステップ21)。読み取られた画像データによって表される画像の表示位置が時間スライダ11の位置および読み取られた画像データによって表される画像の撮影日時に応じて算出される(ステップ22)。また,算出された表示位置に対応して,表示される画像の大きさが算出され,算出された大きさの画像が生成される(ステップ23)。表示位置に対応した大きさの画像が,ほぼ同一の撮影日時の画像については同じ円上に位置決めされてウインドウ10に表示されることとなる(ステップ24)。
【0029】
時間スライダ11が動かされると(ステップ25でYES),その動かされた位置に応じて再び表示位置が計算され,かつその表示位置に対応した大きさの画像が生成される。生成された画像が再びウインドウ10に表示される(ステップ22〜24)。
【0030】
時間スライダ11によって指定された撮影日時以前に撮影された画像だけでなく,指定された撮影日時以後に撮影された画像もウインドウ10に表示される。見つけたい画像の撮影日時が正確に記憶していない場合でもその前後の撮影日時に撮影された画像が表示されるので,所望の画像を見つけることができるようになる。また,指定撮影日時よりも前に撮影された画像であっても指定撮影日時よりも後に撮影された画像であっても指定撮影日時から撮影日時が離れているほど画像の大きさが小さくなっており,指定撮影日時に近い撮影日時の画像は比較的大きいので,指定撮影日時近傍の画像を比較的見つけやすい。
【0031】
上述した実施例においては,基準円cの内側に表示される画像は,基準円cの撮影日時よりも前の撮影日時をもつものであり,基準円cの外側に表示される画像は,基準円cの撮影日時よりも後の撮影日時をもつものであったが,その逆に基準円cの内側に表示される画像を,基準円cの撮影日時よりも後の撮影日時をもつものとし,基準円cの内側に表示される画像を,基準円cの撮影日時よりも後の撮影日時をもつものとしてもよい。
【0032】
また上述した実施例においては,同心円が表示されているが,同心円は必ずしも表示されなくともよい。指定された撮影日時によって規定される領域の境界に指定された撮影日時の画像が表示され,かつ指定された撮影日時の前の撮影日時の画像および指定された撮影日時の後の撮影日時の画像が指定された撮影日時から離れるほど離れるように表示され,その大きさも小さくなればよい。さらに,上述した実施例においては,撮影日時に応じて画像の表示位置およびその大きさを変えているが,必ずしも撮影日時でなくともよく,画像データベース4に格納された日時,日にち,月などであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像データベース装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】画像データベース装置の表示装置に表示されるウインドウの一例である。
【図3】撮影日時と同心円との関係を示している。
【図4】画像データベース装置の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2 CPU
3 入力装置
4 画像データベース
5 表示制御装置
6 表示装置
10 ウインドウ
11 時間スライダ
c,c11〜c14,c21〜c24 同心円

Claims (3)

  1. 時間情報が関連づけられている画像データが格納されている画像データベースの中から複数駒の画像を表す画像データを読み取る読み取り手段,
    時間情報を指定する指定手段,および
    表示装置の表示画面上に所定の領域を規定し,上記所定の領域の境界近傍上に,上記指定手段によって指定された時間情報に対応する画像データによって表される画像を表示し,指定時間情報よりも古い時間情報または新しい時間情報に対応する画像データによって表される画像を指定時間よりも離れているほど小さく,かつ上記所定領域の内側であって上記所定領域の中心位置に近い位置に表示し,指定時間情報よりも新しい時間情報または古い時間情報に対応する画像データによって表される画像を指定時間より離れているほど小さく,かつ上記所定領域の外側であって上記所定領域の中心から離れた位置に表示するように上記表示装置を制御する表示制御手段,
    を備えた画像表示制御装置。
  2. 上記表示制御手段は,
    上記所定領域が円であり,上記画像データベースから読み取られた画像データによって表される画像は,同じ時間情報をもつものについては上記所定領域の中心を中心にもつ同心円上に表示されるように表示装置をさらに制御するものである,請求項1に記載の画像表示制御装置。
  3. 時間情報が関連づけられている画像データが格納されている画像データベースの中から複数駒の画像を表す画像データを読み取り,
    時間情報を指定し,
    表示装置の表示画面上に所定の領域を規定し,上記所定の領域の境界近傍上に,指定された時間情報に対応する画像データによって表される画像を表示し,指定時間情報よりも古い時間情報または新しい時間情報に対応する画像データによって表される画像を指定時間よりも離れているほど小さく,かつ上記所定領域の内側であって上記所定領域の中心位置に近い位置に表示し,指定時間情報よりも新しい時間情報または古い時間情報に対応する画像データによって表される画像を指定時間より離れているほど小さく,かつ上記所定領域の外側であって上記所定領域の中心から離れた位置に表示するように上記表示装置を制御する,
    画像表示制御方法。
JP2002196987A 2002-07-05 2002-07-05 画像表示制御装置および方法 Pending JP2004038727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196987A JP2004038727A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 画像表示制御装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002196987A JP2004038727A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 画像表示制御装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004038727A true JP2004038727A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31704873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002196987A Pending JP2004038727A (ja) 2002-07-05 2002-07-05 画像表示制御装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004038727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035063A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sharp Corp 情報表示装置、映像表示システムおよび制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035063A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sharp Corp 情報表示装置、映像表示システムおよび制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268595B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
US9335906B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and recording medium
JP5393190B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
KR100711683B1 (ko) 정보 처리 방법과 장치
CN102279700B (zh) 显示控制设备、显示控制方法
JP4701124B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP4735995B2 (ja) 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2003242178A (ja) フォルダ・アイコン表示制御装置
JP2010054762A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2005309995A (ja) 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム
JP2008165701A (ja) 画像処理装置、電子機器、画像処理方法、及び、プログラム
JP6226721B2 (ja) 再生制御装置、再生制御方法、プログラム及び記憶媒体
EP3340613A1 (en) Image processing method, image processing device, and program
JP4124421B2 (ja) 画像表示制御装置
JP6617041B2 (ja) プログラム、作業分析装置及び作業分析方法
US20060152588A1 (en) Editing apparatus, editing method and editing program
JP5024116B2 (ja) 被写体追跡プログラム、および被写体追跡装置
JP2010268217A (ja) 撮像装置
JP2004038727A (ja) 画像表示制御装置および方法
JP2004070450A (ja) 画像表示制御装置
JP2014154971A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JPH05183863A (ja) 動画像編集装置
JP2002344849A (ja) 動画像処理装置、動画像処理方法、記録媒体、及び制御プログラム
JP2009009182A (ja) 地物画像データ表示装置及び地物画像データ表示プログラム
US10225459B2 (en) Image reproducing apparatus that selects image from multiple images and reproduces same, method of controlling image reproducing apparatus, and storage medium