JP2004031085A - Coaxial relay - Google Patents
Coaxial relay Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004031085A JP2004031085A JP2002184887A JP2002184887A JP2004031085A JP 2004031085 A JP2004031085 A JP 2004031085A JP 2002184887 A JP2002184887 A JP 2002184887A JP 2002184887 A JP2002184887 A JP 2002184887A JP 2004031085 A JP2004031085 A JP 2004031085A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- block
- printed circuit
- circuit board
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイクロ波と線路をスイッチングするために用いられる同軸リレーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明者らが発明したこの種の同軸リレーとしては、図10に示すものがある。この図10に示す同軸リレーは、電磁ブロック22や接極子ブロック23をフレーム27に組み込んだ駆動機構ブロック1と、駆動機構ブロック1に対応して設けられ接極子ブロック23の接極子2により夫々駆動されるコンタクトブロック3a、3bを設けた金属製サブベース4及びコンタクトブロック3a、3bの各コンタクト5により開閉される固定接点を中心導体7の上端面で夫々構成するSMA型の同軸コネクタ6…を螺着した金属製ベース8からなる高周波ブロックと、駆動機構ブロック1の励磁回路やインディケート回路を設け、駆動機構ブロック1の上方に配設される基板ブロック26と、下面開口の例えば金属製の箱状のカバー9とから構成される。基板ブロック26の上面には上記励磁回路に外部からの励磁信号を接続するための端子やンディケート回路からの動作状態信号を取り出すための端子部25を複数設けてある。この端子部25はカバー9の端子導出孔55との絶縁を図るための絶縁体250とこの絶縁体250にインサートされた端子金具251とで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記の従来例では端子部25の絶縁体250は円柱状であって、端子導出孔55を挿通するために端子導出孔55の内径よりも小さいな外径寸法に形成しているため、カバー9の外へ突出している端子金具251に上方向に引っ張り力が加わった場合、端子金具251のプリント基板24に対する半田付け部位に応力が加わり、半田付け部位が剥離するなどの問題があった。
【0004】
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、カバーの外部に露出している端子金具に外部から力が加わっても、端子金具とプリント基板との半田付け部位に応力が加わるのを防ぎ、信頼性を高めた同軸リレーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明では、同軸の接点や接点を開閉するコンタクトを設けた高周波ブロックと、この高周波ブロックの上部に配置され高周波ブロックのコンタクトを開閉駆動する接極子、電磁ブロックを備えた駆動機構ブロックと、電磁ブロックの励磁のための回路を実装したプリント基板及びプリント基板に実装されたコネクタからなる基板ブロックとを備え、駆動機構ブロックは、上方に向けて電磁ブロックの励磁コイル部のコイル端子や動作状態信号を取り出すインディケート端子を少なくとも突出させ、このコイル端子の先部を基板ブロックのプリント基板に貫挿して半田付け固定することにより電気的にプリント基板の回路と電気接続するとともにプリント基板を支持し、高周波ブロック上の駆動機構ブロック、基板ブロックを内装するように高周波ブロック上に金属製カバーを被着する同軸リレーにおいて、プリント基板の上面にはプリント基板に半田付けされて固定されプリント基板に形成せる回路部を通じてコイル端子、インディケート端子に接続される端子金具を備えた端子部を複数設け、この端子部はプリント基板の上面に下面が載置される絶縁体と、この絶縁体にインサートされ絶縁体下面より下方に突出してプリント基板に半田付けされる端子及び絶縁体の上面より上方に突出した接続端子を有する端子金具とからなり、
絶縁体は、プリント基板上に載置される下面から被着されるカバーの天井面よりよりやや低い位置までにカバーに穿設された端子導出孔に対して挿通不可となる外形寸法を有する基部を形成し、この基部の上面中央部には、被着されるカバーの天井面よりも上面位置が高く且つ前記端子導出孔に対して挿通可能な外形寸法を有する突出部を形成し、この突出部の上面より上方へ上記端子金具の接続端子を突出させていることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下本発明を一実施形態により説明する。
【0007】
本実施形態は、上述した従来例と同様に有極電磁機構からなる駆動機構を用いたコンタクトを駆動するもので、図1に示すように電磁ブロック22や接極子ブロック23をフレーム27に組み込んだ2組の駆動機構ブロック1と、各駆動機構ブロック1毎に対応して設けられ夫々の接極子ブロック23の接極子2により夫々駆動されるコンタクトブロック3a、3bを設けた金属製サブベース4及びコンタクトブロック3a、3bの各コンタクト5により開閉される固定接点を中心導体7の上端面で夫々構成するSMA型の同軸コネクタ6…を螺着した金属製ベース8からなる高周波ブロックと、駆動機構ブロック1の励磁回路やインディケート回路を設け、駆動機構ブロック1の上方に配設される基板ブロック26と、下面開口の例えば金属製の箱状のカバー9とから構成される。
【0008】
ここで基板ブロック26のプリント基板24の上面に実装される端子部25の絶縁体250は、図1及び図2に示すようにカバー9の天井面とプリント基板24との間に位置する部位をカバー9に形成した端子導出孔55の内径よりも大きな外形(外径)寸法を有する平面断面形状が略正6角形(円柱状でも良い)の基部250aとし、この基部250aの上面中央部には、被着されるカバー9の天井面よりも上面位置が高く且つ端子導出孔55に対して挿通可能な外径寸法を有する円柱状の突出部250bを形成し、この突出部250bの上面より上方へ上記端子金具251の外部接続用の接続端子251aを突出させている。
【0009】
従って端子金具251を外部から上方向に引っ張られる力が加わり、プリント基板24が上方向に撓もうとしても、絶縁体250の基部250aの上面がカバー9の天井面に当たってプリント基板24の撓みが規制されるため、プリント基板24と端子金具251の下部の半田付け用端子251bとの半田付け部位に加わる応力が分散され、結果半田付け部位の剥離が防止される。
【0010】
さて本実施形態の構成を更に詳説すると金属製ベース8は切削加工により平面形状が略正方形に形成されたもので、図3(a)に示すように上面中央には、金属製ベース8の各辺に平行する形で形で4組の凹溝80を形成し、隣接する凹溝80,80の長手方向が互いに90°方向で、夫々の端部を連結し全体として正方形の環状溝部を形成している。そして各凹溝80,80の連結部位である環状溝部の角部に対応するように金属製ベース8の裏面(下面)より表面(上面)へ4つの取り付け孔10を図3(b)に示すように貫通させている。これら取り付け孔10は雌ねじ部10aを下部に形成している。
【0011】
各取り付け孔10の雌ねじ部10aに金属製ベース8の裏面側からSMA型の同軸コネクタ6…を夫々螺着し、同軸コネクタ6…の各中心導体7を孔10の上端開口10bより凹溝80内に突出させてある。これら中心導体7の上端面は同一高さにあって固定接点を構成する。
【0012】
同軸コネクタ6…は図3(b)に示すように外周に雄ねじ部を形成した金属製の筒状の外殻導体11と、外殻導体11内部に挿着されたフッ素系樹脂製絶縁体12と、該絶縁体12の中心透孔内に挿着され、先部を外部へ突出させた中心導体7と、中心導体7の突出部位の基部付近に形成したくびれ部を中心孔に圧入し、外殻導体11の上端開口部に圧入される環状のPCTFE(3フッ化エチレン)からなるサブブッシング13とで構成されており、上記上端開口10bの径はこのサブブッシング13の外径とほぼ同じ内径としている。
【0013】
サブベース4は金属板を打ち抜き加工することにより形成されたもので、このサブベース4は図3(b)に示すようにベース8上の定位置に取り付けた際に、凹溝80の両端の同軸コネクタ6、6の中心導体7、7間の中間に対応する位置に上下に貫通する貫通孔14を穿孔してある。この貫通孔14には、上端がサブベース4の上面側に配置されたコンタクトばね15に熱着結合して常時上方へ付勢されるLPC(全芳香族液晶ポリマー)樹脂製駆動体16を上下方向移動時自在に貫挿してある。
【0014】
この駆動体16はサブベース4の下面側に突出せる下端にインサート(同時)成形により平板状の導電体からなるコンタクト5の中央部を図4に示すように結合固定して、コンタクトばね15と併せてコンタクトブロック3a又は3bを夫々構成している。
【0015】
ここでベース8の一組の対角線(図3(c)では上下方向の中心線)の両側に位置する凹溝80,80に対応するコンタクトブロック3a,3bが一つの駆動機構ブロック1により駆動されるもので、これら対のコンタクトブロック3a,3bの各コンタクト5は駆動体16が上下移動することによりベース8の凹溝80内で上下移動するようになっており、コンタクトブロック3a、3bの各コンタクト5は両端下面が対応する凹溝80の両端部内に突出した同軸コネクタ6,6の中心導体7,7の上端面に図3(b)に示すように対向し、コンタクト5の下方向への移動時に同軸コネクタ6,6の中心導体7,7の上端面に接触して同軸コネクタ6,6間をオンするものである。そして両コンタクトブロック3a,3bのコンタクト5による上記接触は、対応する駆動機構ブロック1の接極子2により交互に切り替えられる。
【0016】
コンタクトブロック3a又は3bの駆動体16を付勢するコンタクトばね15は,金型による打ち抜き且つ曲げ加工により図3(c)に示すように日字型に形成されたもので、中央片15aの中央部をその両端よりも図3(b)に示すように高い位置に位置させるように中央片15aを折り曲げるとともに、中央片15aに並行する両端片15b、15bをその中央部が両端よりも低い位置となるように折り曲げて形成しており、中央片15aの中央部に設けた挿通孔18に下方から駆動体16の上端部16aを貫挿して熱着固定し、両端片15bの中央部に設けた挿通孔(図示せず)に固定ねじ17を上方から挿通させるようになっている。
【0017】
コンタクトばね15は、両端片15b、15bの中央部を貫通させた固定ねじ17をサブベース4に形成せる挿通孔(図示せず)を介してベース8側のねじ孔21に螺入締結することにより、サブベース4とともにベース8に固定されるようになっており、固定ねじ17をサブベース4の固定用ねじと兼用して作業性を良くしている。
【0018】
かようにコンタクトばね15の上方への安定した押し上げが確保できるため、サブベース4の貫通孔14によるコンタクトブロック3a,3bの駆動体16,16の方向規制が不要となり、そのため駆動体16と貫通孔14の内面との隙間を大きくすることで、この部分での摩擦を無くすことができ、結果動作がより安定することになる。
【0019】
ここで図3(c)に示すように各コンタクトブロック3a、3bに対応するコンタクトばね15は、凹溝80の長手方向に対して略45°傾けて取り付けるとともに隣接するコンタクトばね15同士の固定ねじ17の挿通位置が隣接して締め付け作業性を悪くしないように両端片15b、15bの向きが互いに90°となるように固定されている。
【0020】
さて駆動機構ブロック1は、図5に示すように電磁ブロック22と、接極子2及び接極子ばね19からなる接極子ブロック23と、電磁ブロック22、接極子ブロック23を保持するフレーム27とで構成される。
【0021】
駆動機構ブロック1の主要な構成部材である電磁ブロック22は、図6に示すように継鉄29、2組の励磁コイル部30、永久磁石32等で構成される。継鉄29は磁性軟鉄などの磁性体を打ち抜きと曲げ加工により形成されたもので、平板部29aと、この平板部29aの長手方向の中央部より下方に折り曲げて垂下させた垂下片部29bとからなり、平板部29aの長手方向の中心より対称となる両端部位置に設けた孔に夫々励磁コイル部30の鉄芯31の上端を挿入してかしめ固定して、励磁コイル部30を垂下配設し、垂下片部29b,29bの下端間には永久磁石32を橋絡配設し、双安定形の有極電磁石構造となっている。
【0022】
この配設は、垂下片部29bの板幅とともに、垂下片部29bの下端に形成して段部34に板状の永久磁石32の両側上端縁を係合させることにより、永久磁石32を位置決めすることで行われる。
【0023】
ここで垂下片部29bはその中心と平板部29aの中心とが一致し、中心から見て両側縁までの夫々距離が等しく形成され、ラッチングリレーを構成する本実施形態では永久磁石32として垂下片部29bの両側縁に亘る幅を有し且つ上下面に磁極を有するものを用いている。
【0024】
励磁コイル部30は鉄芯31を貫挿したコイルボビン33に励磁コイル35を巻回して構成され、夫々の励磁コイル部30のコイルボビン33の上側の鍔部33aより励磁コイル35の両端に接続した一対のコイル端子36,36を突出してある。これらコイル端子36,36は突出基端より先部を上方へ延長して上端を継鉄29の平板部29aより上方に突出している。
【0025】
また下側の鍔部33bの外側端部にはインディケート端子37の下部を固定する固定台33cを設け、インディケート端子37を支持している。
【0026】
これらインディケート端子37,37は並行する形で、電磁ブロック22の空きスペースを利用して上方に延設されており、上部が上側鍔部36aの上記コイル端子36,36の突出部間にて保持される形で、上端を継鉄39の平板部39aより上方へ突出してある。
【0027】
一対のインディケート端子37,37は下端部を両側方向に折り曲げ突出して固定接触片38,38を形成し、この一対の固定接触片38,38と接極子2の上面に取り付けたインディケートばね39の両側の可動接触片40,40は、接極子2が一方の方向(例えば図5(a))において左回転すると、両側の固定接触片38,38に可動接触片40、40が夫々接触して両側の固定接触片38,38間をインディケートばね39を通じてオン、オフするようになっており、コンタクトブロック3a或いは3bのコンタクト5による対の同軸コネクタ6,6間のオン、オフ状態を示す信号を取り出すことができるようなっている。
【0028】
尚インディケートばね39は励磁コイル部30の鉄芯31の下端の磁極面に対向して吸着される接極子2の端部上面に板面を溶接接合して固定され、レシュジュアルプレートを兼ねている。また可動接触片40の部位は金メッキ又はインレイをテープ状に行っている。
【0029】
接極子ブロック23は、磁性体からなる接極子2と、接極子2の両端上面に溶接接合に固定した上述のインディケートばね39と、下面に取り付けられる接極子ばね19とで構成され、接触ばね19は図5に示すように接極子2の長手方向に直交する方向に形成された中央片19bと、この中央片19bの中央両側より、接極子2の長手方向に並行するように一体形成した一対のばね片19a等とからなるもので、中央片19bは上方に突出するように断面が略コ状に形成され、接極子2の下面側に突出形成しただぼ90を中央部に形成した孔91に上方より挿入してかしめることにより、接極子2下面中央に固定され、その両端を接極子2の両側へ突出させている。この状態で中央片19bの両側のばね片19aと接極子2の下面との間にはばね片19aが撓むことができる間隙が形成され、また各突片41は接極子2の両側より外側方向へ突出してばね調整ができるようになっている。
【0030】
上記中央片19bの接極子2の両側より突出せる両端部にはフレーム27から突出させた突起43が遊嵌される角孔42を設けてある。
【0031】
フレーム27は、非磁性体の金属板を打ち抜き・曲げ加工して形成されたもので、図5に示すように天井片27aと、天井片27aの短手方向の片側端の中央より下方に向けて折り曲げ形成した側片27b反対側の側端より下方に折り曲げ形成した側片27cとを備え、天井片27aと両側片27b、27cの空間内に上記のようにように構成された電磁ブロック22を収納し、更にこの電磁ブロック22の下方に上記のように構成され接極子ブロック23を組み付ける。
【0032】
電磁ブロック22のフレーム27に対する取り付けは継鉄39の上面に下面から押圧して上方に突出させた4つのだぼ44を、天井片27a側に対応させた形成した挿通孔(図示せず)に下方より挿入して、継鉄39の上面を天井片27aの下面に当接し、この状態で上記挿通孔より突出しただぼ44をかしめ固定することで行われる。このとき電磁ブロック22の両端より上方へ突出したコイル端子36及びインディケート端子37は夫々天井片27aの両端外側より上方に突出することになる。また各励磁コイル部30の鉄芯31の上端部は天井片27aに対向するように設けられた逃げ用孔47内に嵌まることになる。
【0033】
また電磁ブロック22の永久磁石32の下面よりやや下方に位置する両側片27bの中央下端には内向き方向に折り曲げて突片48、48を形成し、この突片48,48間に接極子2を嵌めるとともに突片48,48の先端より更に下向けに折り曲げ形成した突起43を接極子2の中央両側より突出している接極子ばね19の中央片19bの両端部の角孔42に上方から遊嵌し、永久磁石32の磁力により上向きに接極子ブロック23は引っ張られるため突起43が角孔42から脱落することなく、接極子ブロック23はフレーム27に保持されることになり、品質も安定する。
【0034】
以上のように電磁ブロック22,接極子ブロック27をフレーム27に組み込むことで駆動機構ブロック1が完成する。
【0035】
而して2組の駆動機構ブロック1,1を高周波ブロックの対応する対のコンタクトブロック3a,3b上方に対称的に夫々配設する。この配設に当たっては、励磁コイル部30の両側の固定台33cの下面に一体突出した突部33dをサブベース4上に形成した凹部4cに嵌合する。
【0036】
そして駆動機構ブロック1を組み付けたフレーム27の側片27bの両側下端に外側方に折り曲げ形成した足片27d、27dを図7(a)に示すようにサブベース4の一対の角部に対応して形成せる突出部4aを挟み込むとともに下端段部27e,27eの下向き面をサーブベース4上に載置する。そして突出部4aの側面に足片27dを溶接固定する。また一方側片27cの両側下端に内方向に折り曲げ形成した突片27fの基部下端に形成した段部27gの下向き面をサーブベース4の別の一対の切り落とし角部4b上面に載置するとともに突片27fを切り落とし角部4bの外面に沿うように配置する。そして突片27fを切り落とし角部4bの側面に溶接固定する。
【0037】
この配設固定により各コンタクトブロック3a,3bの駆動体16の上端は対向する接極子ばね19のばね片19a、19aの下面に対向し、例えば図1(a)に示す状態では中央より左側では永久磁石32,継鉄29、励磁コイル部30の鉄芯31とで閉磁路を形成して鉄芯31側に吸着されている接極子2の一端部側の接極子ばね19のばね片19aに対向するコンタクトブロック3aの駆動体16の上端は上方へ移動し、一方吸着されていない右側の接極子2の他端部側の接極子ばね19のばね片19aに対向するコンタクトブロック3bの駆動体16の上端はコンタクトばね15の上向き付勢に抗し、ばね片19aを介して接極子2により下方に押し動かされた状態となる。
【0038】
つまりコンタクトブロック3aはコンタクトばね15により上方に付勢されて駆動体16が上方向に移動して、コンタクト5の両端を対の同軸コネクタ6,6の中心導体7,7の上端面より開離した状態にあり、他方のコンタクトブロック3bは駆動体16が下方向に移動して、コンタクト5の両端を同軸コネクタ6の中心導体7の上端面に接触した状態にあり、コンタクトブロック3aに対応する対の同軸コネクタ6,6間がオフ、コンタクトブロック3bに対応する同軸コネクタ6,6間がオンとなっている。
【0039】
さて上記のように高周波ブロック上に駆動機構ブロック1を配設固定した後には基板ブロック26をフレーム27上方に配設する。
【0040】
この場合フレーム27の天井片27aの上方に突出したコイル端子36の先端及びインディケート端子37の先端を、基板ブロック26のプリント基板24に夫々対応するように設けた孔(図示せず)に下方から挿入してプリント基板24に半田付けし、プリント基板24を天井片27aの上方に配設固定するとともに、プリント基板24に実装されている回路に電気的に接続する。
【0041】
基板ブロック26は上述したようにプリント基板24と、プリント基板24の実装した複数の端子部25とで構成され、端子部25は円柱状の絶縁台250とこの絶縁台250にインサートされた端子金具251とで構成され、励磁コイル部30の駆動信号(励磁電流を含む)を外部回路から入力するものと、外部へインディケート端子37,37からの動作状態信号を外部へ出力するものがある。
【0042】
ここで一方の駆動機構ブロック1における一方のインディケート端子37と他方の駆動機構ブロック1の背中合わせ位置にある一方のインディケート端子37とを共通出力とし、一方の駆動機構ブロック1における他方のインディケート端子37を常閉端子、他方の駆動機構ブロック1における他方のインディーケート端子37を常開端子とし、これらインディケート端子37,37の固定接触片38、38とインディケートばね39の可動接触片40、40との接触開離の信号を各駆動機構ブロック1,1に対応する接極子2,2によるコンタクトブロック3a、3bの各コンタクト5により対の同軸コネクタ6,6間のオン・オフ動作の信号として外部へ取り出すようになっている。
【0043】
さて上記のフレーム27の配設固定が終了した後、ベース8上に金属製のカバー9を被着することで図9に示すように本実施形態の同軸リレーが完成することことになる。図9中9aは本実施形態を所定の取り付け面に取り付け片で、9bはねじなどを挿通するための取り付け孔である。
【0044】
尚カバー9を被着するに当たっては、カバー9の天井面に設けてある端子導出孔55に各端子部25の絶縁台250を内側から挿通させてコネクタ25の端子金具251の外部接続用の接続端子251aをカバー9外へ突出させる。
【0045】
またカバー9はその下部内周面がベース8の外周面に沿う形で被着され、最終的には外部よりねじ60でベース8に固定される。
【0046】
次に上記のように組立完成した本実施形態の動作を簡単に説明する。
【0047】
各駆動機構ブロック1の接極子2の端部が鉄芯31の対向する磁極面から離れている側、つまり図1(a)では各駆動機機ブロック1を正面に見たときに右側の励磁コイル部30の励磁コイル35に接極子2の左端部が鉄芯31の磁極面から離れた状態において、該左端部の上面を吸引する方向の磁束を発生させる向きの励磁電流を流すと、各駆動機構ブロック1の接極子2の右端部が鉄芯31の対向する磁極面に吸引され、コンタクトブロック3b側のコンタクトばね15による駆動体16の押し上げ力とで、接極子2が回動する。
【0048】
この回動により、各駆動機構ブロック1において、コンタクトブロック3b側の接極子2はインディケートばね39を介して右側の励磁コイル部30の鉄芯31の対向磁極面に吸着し、鉄芯31,継鉄29,永久磁石32,接極子2,鉄芯31の閉磁路が構成され、該接極子2の右端部が右側の励磁コイル部30の鉄芯31の磁極面に吸着される。
【0049】
この状態は励磁電流が無くなっても永久磁石32の磁束が閉磁路を流れるため保持されることになる。
【0050】
以上の動作により各駆動機構ブロック1の接極子2に対応するコンタクトブロック3b側のコンタクト5は対応する対の同軸コネクタ6、6の中心導体7,7の上端面より開離し、対応する対の同軸コネクタ6、6間をオフする。
【0051】
各駆動機構ブロック1の接極子2に対応するコンタクトブロック3a側では接極子2の上記回動により、接極子2の右端部が接極子ばね19のばね片19aを介してコンタクトばね15の押し上げ力に抗して駆動体16を下方に押し込み、当該駆動体16の下端のコンタクト5は対応する対の同軸コネクタ6,6の中心導体7,7の上端面に接触して、同軸コネクタ6、6間をオンする。
【0052】
ところで図1(a)に示すように一方の駆動機構ブロック1の一方のインディケート端子37の固定接触片38から開離していたコンタクトブロック3a側のインディートばね39の可動接触片40が固定接触片38に接触し、また固定接触片38から開離していたコンタクトブロック3b側のインディートばね39の可動接触片40が固定接触片38に接触することになる。
【0053】
同時に反対側の上記の駆動機構ブロック1とは逆に動作するように励磁されるため、駆動機構ブロック1のインディケート端子37の固定接触片38に接触していたコンタクトブロック3b側のインディートばね39の可動接触片40が固定接触片38から開離し、また固定接触片38に接触していたコンタクトブロック3a側のインディートばね39の可動接触片40が固定接触片38から開離することになる。
【0054】
従って駆動機構ブロック1、1の動作に対応した動作状態信号が外部出力されることになる。この動作状態信号により動作状態がモニタできるのである。
【0055】
この反転状態からコンタクトブロック3a側、つまり図1(a)において左側の励磁コイル部30の励磁コイル35に接極子2の右端部を吸引する方向の励磁電流を流せば、上記と同様に反転動作して図1(a)の状態に戻ることになる。
【0056】
上述した構成は双安定型のラッチングリレーであったが、永久磁石32の幅寸法を変えるだけでフェールセーフの単安定型のリレーを構成することができる。
【0057】
つまり継鉄29の長手方向に対応する永久磁石32の幅を垂下片部29bの幅より小さくして、片側に寄せるように配設すれば良い。この場合左右二つの励磁尚図7(b)はプリント基板24と高周波ブロックのベース8との位置関係を示す図、図8(a)は各駆動機構ブロック1、1と高周波ブロックのベース4及びサブベース8との位置関係を、図8(b)は電磁ブロック22と高周波ブロックのベース4及びサブベース8との位置関係を示すもので、これら図7,図6は位置関係を示すための図であって、これらブロックを組み付けた状態で上面から見た実際の上面図とは異なる。
【0058】
【発明の効果】
請求項1の発明は、上述のように構成した同軸リレーにおいて、プリント基板の上面にはプリント基板に半田付けされて固定されプリント基板に形成せる回路部を通じてコイル端子、インディケート端子に接続される端子金具を備えた端子部を複数設け、この端子部はプリント基板の上面に下面が載置される絶縁体と、この絶縁体にインサートされ絶縁体下面より下方に突出してプリント基板に半田付けされる端子及び絶縁体の上面より上方に突出した接続端子を有する端子金具とからなり、絶縁体に、プリント基板上に載置される下面から被着されるカバーの天井面よりよりやや低い位置までにカバーに穿設された端子導出孔に対して挿通不可となる外形寸法を有する基部を形成し、この基部の上面中央部には、被着されるカバーの天井面よりも上面位置が高く且つ前記端子導出孔に対して挿通可能な外形寸法を有する突出部を形成し、この突出部の上面より上方へ上記端子金具の接続端子を突出させているので、端子金具を外部から上方向に引っ張られる力が加わり、プリント基板が上方向に撓もうとしても、絶縁体の基部の上面がカバーの天井面に当たってプリント基板24の撓みが規制されるため、プリント基板と端子金具の下部の半田付け用端子との半田付け部位に加わる応力が分散され、結果半田付け部位の剥離が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施形態の正面断面図である。
(b)は同上の側面断面図である。
【図2】同上に用いる端子部の正面図である。
【図3】(a)は同上に用いる高周波ブロックのベースとコンタクトの位置関係を示す上面図である。
(b)は同上に用いる高周波ブロックの断面図である。
(c)は同上に用いる高周波ブロックの上面図である。
【図4】同上に用いるコンタクトと駆動体とからなる部材の側面図である。
【図5】(a)は同上に用いる駆動機構ブロックの正面図である。
(b)は同上に用いる駆動機構ブロックの側面図である。
(c)は同上に用いる駆動機構ブロックの底面図である。
【図6】同上の電磁ブロック及び接極子ブロックの分解斜視図である。
【図7】(a)は同上の高周波ブロックとフレームとの位置関係説明図である。
(b)は同上の高周波ブロックとプリント基板との位置関係説明図である。
【図8】(a)は同上の高周波ブロックと駆動機構ブロックとの位置関係説明図である。
(b)は同上の高周波ブロックと電磁ブロックとの位置関係説明図である。
【図9】同上の外観正面図である。
【図10】従来例の正面断面図である。
【符号の説明】
9 カバー
24 プリント基板
25 端子部
250 絶縁体
250a 基部
250b 突出部
251 端子金具
251a 接続端子
251b 端子
55 端子導出孔
26 基板ブロック[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a coaxial relay used for switching between a microwave and a line.
[0002]
[Prior art]
FIG. 10 shows a coaxial relay of this type invented by the present inventors. The coaxial relay shown in FIG. 10 is driven by a driving mechanism block 1 in which an
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the above-described conventional example, the
[0004]
The present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object the purpose of soldering a terminal fitting to a printed circuit board even when a force is applied to the terminal fitting exposed to the outside of the cover from the outside. It is an object of the present invention to provide a coaxial relay with improved reliability by preventing stress from being applied to a mounting portion.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a high-frequency block provided with a coaxial contact and a contact for opening and closing the contact, and an armature disposed above the high-frequency block and driving the contact of the high-frequency block for opening and closing, A drive mechanism block including an electromagnetic block, a printed circuit board on which a circuit for exciting the electromagnetic block is mounted, and a board block including a connector mounted on the printed board, the drive mechanism block is configured such that the drive block is directed upward. At least the coil terminals of the excitation coil section and the indicator terminals for extracting the operation state signals are projected, and the ends of these coil terminals are inserted through the printed circuit board of the board block and soldered and fixed to electrically connect the circuit of the printed circuit board. And a printed circuit board on the high-frequency block. In a coaxial relay in which a metal cover is attached on a high-frequency block so as to house a board block, a coil terminal is provided on a top surface of the printed board through a circuit portion which is fixed by being soldered to the printed board and formed on the printed board. A plurality of terminal portions having terminal fittings to be connected to the indicator terminals are provided. The terminal portions are placed on the upper surface of the printed circuit board, and the insulator is inserted into the insulator and protruded downward from the lower surface of the insulator. A terminal fitting having a terminal soldered to the printed circuit board and a connection terminal protruding above the upper surface of the insulator,
The insulator has an external dimension that cannot be inserted into a terminal lead-out hole formed in the cover from the lower surface placed on the printed circuit board to a position slightly lower than the ceiling surface of the cover to be attached. A protrusion is formed at the center of the upper surface of the base at a position higher than the ceiling surface of the cover to be attached, and has an external dimension that can be inserted into the terminal lead-out hole. The connection terminal of the terminal fitting protrudes above the upper surface of the portion.
[0006]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described with reference to an embodiment.
[0007]
This embodiment drives a contact using a drive mechanism including a polarized electromagnetic mechanism as in the above-described conventional example. As shown in FIG. 1, the
[0008]
Here, the
[0009]
Therefore, even if a force is applied to pull the terminal fitting 251 upward from the outside, and the printed
[0010]
Now, the configuration of the present embodiment will be described in further detail. The
[0011]
The SMA type
[0012]
As shown in FIG. 3 (b), the
[0013]
The
[0014]
As shown in FIG. 4, the driving
[0015]
Here, the
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
As described above, since the
[0019]
Here, as shown in FIG. 3 (c), the contact springs 15 corresponding to the
[0020]
As shown in FIG. 5, the drive mechanism block 1 includes an
[0021]
The
[0022]
In this arrangement, the
[0023]
Here, the center of the hanging
[0024]
The
[0025]
A fixing
[0026]
These
[0027]
The pair of
[0028]
The
[0029]
The
[0030]
Square holes 42 into which
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
Further, at the center lower end of both
[0034]
The drive mechanism block 1 is completed by incorporating the
[0035]
Thus, two sets of drive mechanism blocks 1 and 1 are symmetrically arranged above the corresponding pair of
[0036]
Then, the
[0037]
By this arrangement and fixation, the upper end of the driving
[0038]
That is, the contact block 3a is urged upward by the
[0039]
After the drive mechanism block 1 is disposed and fixed on the high frequency block as described above, the
[0040]
In this case, the tip of the
[0041]
The
[0042]
Here, one
[0043]
After the arrangement and fixing of the
[0044]
In attaching the
[0045]
The
[0046]
Next, the operation of the present embodiment assembled and completed as described above will be briefly described.
[0047]
The end of the
[0048]
Due to this rotation, in each drive mechanism block 1, the
[0049]
This state is maintained because the magnetic flux of the
[0050]
By the above operation, the
[0051]
On the side of the contact block 3a corresponding to the
[0052]
Meanwhile, as shown in FIG. 1A, the
[0053]
At the same time, the excitation is performed so as to operate in the opposite direction to the drive mechanism block 1 on the opposite side, so that the independent spring of the
[0054]
Therefore, an operation state signal corresponding to the operation of the drive mechanism blocks 1 and 1 is externally output. The operation state can be monitored by the operation state signal.
[0055]
If an exciting current in a direction to attract the right end of the
[0056]
Although the above configuration is a bistable latching relay, a fail-safe monostable relay can be configured only by changing the width of the
[0057]
In other words, the width of the
[0058]
【The invention's effect】
According to a first aspect of the present invention, in the coaxial relay configured as described above, the upper surface of the printed circuit board is connected to the coil terminal and the indicator terminal through a circuit portion fixed to the printed circuit board by soldering and formed on the printed circuit board. A plurality of terminal portions provided with terminal fittings are provided, and the terminal portions are inserted into the insulator, the lower surface of which is mounted on the upper surface of the printed circuit board, and the terminal portions are projected downward from the lower surface of the insulator and soldered to the printed circuit board. Terminal and a terminal fitting having a connection terminal protruding above the upper surface of the insulator, and the insulator extends from the lower surface placed on the printed circuit board to a position slightly lower than the ceiling surface of the cover to be attached. A base having an external dimension that cannot be inserted into a terminal lead-out hole formed in the cover is formed at the center of the upper surface of the base. The upper surface of the protruding portion has an outer dimension that is higher than the upper surface of the protruding portion and has an outer dimension that can be inserted into the terminal lead-out hole, and the connection terminal of the terminal metal protrudes above the upper surface of the protruding portion. When a force is applied to pull the printed circuit board upward from the outside, and the printed circuit board attempts to bend upward, the upper surface of the base of the insulator hits the ceiling surface of the cover to restrict the bending of the printed
[Brief description of the drawings]
FIG. 1A is a front sectional view of one embodiment of the present invention.
(B) is a side sectional view of the same.
FIG. 2 is a front view of a terminal unit used in the embodiment.
FIG. 3A is a top view showing a positional relationship between a base and a contact of a high-frequency block used in the power supply system.
(B) is a sectional view of the high-frequency block used in the above.
(C) is a top view of the high frequency block used for the same as the above.
FIG. 4 is a side view of a member including a contact and a driving body used in the embodiment.
FIG. 5 (a) is a front view of a drive mechanism block used in the embodiment.
(B) is a side view of the drive mechanism block used for the same as the above.
(C) is a bottom view of the drive mechanism block used in the above.
FIG. 6 is an exploded perspective view of the electromagnetic block and the armature block according to the first embodiment.
FIG. 7A is an explanatory diagram of a positional relationship between a high-frequency block and a frame according to the first embodiment.
(B) is an explanatory view of a positional relationship between the high-frequency block and the printed circuit board according to the first embodiment.
FIG. 8A is an explanatory diagram of a positional relationship between the high-frequency block and the drive mechanism block according to the first embodiment.
(B) is an explanatory view of a positional relationship between the high-frequency block and the electromagnetic block in the above.
FIG. 9 is an external front view of the same.
FIG. 10 is a front sectional view of a conventional example.
[Explanation of symbols]
9 Cover
24 Printed circuit board
25 Terminal
250 insulation
250a base
250b protrusion
251 terminal fitting
251a connection terminal
251b terminal
55 Terminal outlet hole
26 Board Block
Claims (1)
絶縁体は、プリント基板上に載置される下面から被着されるカバーの天井面よりよりやや低い位置までにカバーに穿設された端子導出孔に対して挿通不可となる外形寸法を有する基部を形成し、この基部の上面中央部には、被着されるカバーの天井面よりも上面位置が高く且つ前記端子導出孔に対して挿通可能な外形寸法を有する突出部を形成し、この突出部の上面より上方へ上記端子金具の接続端子を突出させていることを特徴とする同軸リレー。A high-frequency block provided with coaxial contacts and contacts for opening and closing the contacts; an armature disposed above the high-frequency block for driving the contacts of the high-frequency block to open and close; a drive mechanism block having an electromagnetic block; And a board block composed of a connector mounted on the printed circuit board, and the drive mechanism block has an indicator for taking out the coil terminals and operating state signals of the exciting coil section of the electromagnetic block upward. At least the terminal is projected, and the tip of this coil terminal is inserted through the printed circuit board of the board block and soldered and fixed to electrically connect with the circuit of the printed circuit board and support the printed circuit board. High frequency block so that drive mechanism block and substrate block In a coaxial relay in which a metal cover is attached on the upper surface of the printed circuit board, the upper surface of the printed circuit board is provided with terminal fittings that are connected to the coil terminal and the indicator terminal through a circuit portion fixed to the printed circuit board and fixed to the printed circuit board. A plurality of terminal portions are provided. The terminal portion includes an insulator whose lower surface is mounted on the upper surface of the printed circuit board, a terminal inserted into the insulator, protruding downward from the lower surface of the insulator, and soldered to the printed circuit board. A terminal fitting having connection terminals protruding above the upper surface of the body,
The insulator has an external dimension that cannot be inserted into a terminal lead-out hole formed in the cover from the lower surface placed on the printed circuit board to a position slightly lower than the ceiling surface of the cover to be attached. A protrusion is formed at the center of the upper surface of the base at a position higher than the ceiling surface of the cover to be attached, and has an external dimension that can be inserted into the terminal lead-out hole. A connection terminal of the terminal fitting protrudes above an upper surface of the portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002184887A JP2004031085A (en) | 2002-06-25 | 2002-06-25 | Coaxial relay |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002184887A JP2004031085A (en) | 2002-06-25 | 2002-06-25 | Coaxial relay |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004031085A true JP2004031085A (en) | 2004-01-29 |
Family
ID=31180691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002184887A Pending JP2004031085A (en) | 2002-06-25 | 2002-06-25 | Coaxial relay |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004031085A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107895674A (en) * | 2017-11-24 | 2018-04-10 | 中国电子科技集团公司第四十研究所 | A kind of electromagnetic drive component and hilted broadsword six throw coaxial electric mechanical switch |
CN108232374A (en) * | 2017-12-29 | 2018-06-29 | 中国电子科技集团公司第四十研究所 | Aircraft equipment linear large power microwave switch electromagnetic converting system |
-
2002
- 2002-06-25 JP JP2002184887A patent/JP2004031085A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107895674A (en) * | 2017-11-24 | 2018-04-10 | 中国电子科技集团公司第四十研究所 | A kind of electromagnetic drive component and hilted broadsword six throw coaxial electric mechanical switch |
CN107895674B (en) * | 2017-11-24 | 2019-06-04 | 中国电子科技集团公司第四十一研究所 | A kind of electromagnetic drive component and hilted broadsword six throw coaxial electric mechanical switch |
CN108232374A (en) * | 2017-12-29 | 2018-06-29 | 中国电子科技集团公司第四十研究所 | Aircraft equipment linear large power microwave switch electromagnetic converting system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7872551B2 (en) | Relay | |
US8169280B2 (en) | Relay | |
US5117209A (en) | Electromagnetic relay | |
US7847660B2 (en) | Relay | |
JP4645663B2 (en) | relay | |
JP2004031085A (en) | Coaxial relay | |
JP3894074B2 (en) | Coaxial switch | |
JP3912231B2 (en) | Coaxial relay | |
JP2005183097A (en) | Electromagnetic relay | |
JP4000715B2 (en) | Coaxial relay | |
JP2006012565A (en) | Electromagnetic relay | |
JP2004032309A (en) | Coaxial switch | |
JPH0917312A (en) | Polar relay | |
JP2004235109A (en) | High frequency switch and method of designing it | |
JP4091012B2 (en) | Circuit breaker | |
JP3952633B2 (en) | Coaxial relay | |
JPH0724768Y2 (en) | Electromagnetic relay | |
JP2000306480A (en) | Coaxial relay | |
JP2000307302A (en) | Coaxial relay | |
KR101974970B1 (en) | Electromagnetic contactor | |
JP4000714B2 (en) | Coaxial relay | |
JPH0612960A (en) | Electromagnetic relay | |
JP2002110013A (en) | Remote control relay | |
JP3596550B2 (en) | High frequency relay | |
JPH04233115A (en) | Terminal structure for electromagnetic relay |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20031212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060927 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070724 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070823 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070928 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20071122 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100625 |