JP2004031033A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004031033A
JP2004031033A JP2002183566A JP2002183566A JP2004031033A JP 2004031033 A JP2004031033 A JP 2004031033A JP 2002183566 A JP2002183566 A JP 2002183566A JP 2002183566 A JP2002183566 A JP 2002183566A JP 2004031033 A JP2004031033 A JP 2004031033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
connector
contact
card connector
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002183566A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Oya
大家 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2002183566A priority Critical patent/JP2004031033A/ja
Publication of JP2004031033A publication Critical patent/JP2004031033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】コンタクトをほぼU字形に折曲し、コンタクト等の半田レス化を図ると共に、コネクタ本体を低背化して薄く偏平に構成する。
【解決手段】上方が開放されたカード装着部を有するコネクタ本体によって偏平な形状に構成されており、前方の側が開放されていて、カード挿入口が形成され、両側に側壁が設けられ、後方の側が閉鎖されて端壁が形成されており、装着されたカードと電気的な接続をなす複数個のコンタクトが該端壁に整列して設けられている。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機や電話機、PDA(personal digital assistance)、携帯型オーディオ、カメラ等の電子機器や情報端末機器等に取付けられるカードコネクタに係わるもので、特に、ICカードやSDカード、SIMカード等のカードが挿入されるように用いられるカードコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話機や電話機、PDA(personal digital assistance)、携帯型オーディオ、カメラ等の電子機器や情報端末機器等においては、ICチップと呼ばれるIC部品が組込まれたICカードやSDカード、SIMカード等のカードの利用が非常に増大し、このようなICカードやSDカード、SIMカード等のカードを挿入するカードコネクタが広く求められている。
【0003】
特に、最近の携帯電話機は、電話機の組立時に組立工数を削減するために、コンタクトを半田付けせずにICカードとPCボードとの間にコンタクトを挟み込んで半田レス化を促進してコストダウンを図っている。また、携帯電話機の厚さを薄くするためにカードコネクタ自体の厚さを薄くして低背化することが最近において広く要求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなカードコネクタにおいては、コンタクトが大きいために、カードコネクタ自体の厚さを薄くすることに限界があり、低背化を図ることが厄介で、困難である等の問題がみられる。
【0005】
従って、本発明の目的は、このような従来における問題点を解決するために、コンタクトをほぼU字形に折曲し、コンタクト等の半田レス化を図ると共に、コネクタ本体を低背化して薄く偏平に構成されたカードコネクタを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明のカードコネクタは、上方が開放されたカード装着部を有するコネクタ本体によって偏平な形状に構成されており、前方の側が開放されていて、カード挿入口が形成され、両側に側壁が設けられ、後方の側が閉鎖されて端壁が形成されており、装着されたカードと電気的な接続をなす複数個のコンタクトが該端壁に整列して設けられていることを特徴とする。
【0007】
また、本発明のカードコネクタは、前記コンタクトが、一方の脚が長く、他方の脚が短いほぼU字形に形成されており、上方の脚が上接触片としてカードのパッド部と接触され、下方の脚が下接触片として装着ボードの電気回路と接触されることを特徴とする。
【0008】
さらに、本発明のカードコネクタは、前記コンタクトが、長い方の脚の上接触片の先端部が内方に彎曲され、短い方の脚の下接触片の先端部が内方に彎曲されていることを特徴とする。
【0009】
さらにまた、本発明のカードコネクタは、前記コネクタ本体のカード装着部を区画形成する側壁と端壁の上縁辺に沿って複数個のカード押え部材が設けられていることを特徴とする。
【0010】
本発明のカードコネクタは、前記カード押え部材が、カード装着部の上縁辺に沿って間隔を置いて配置されていることを特徴とする。
【0011】
また、本発明のカードコネクタは、前記コネクタ本体が、カードを導入する案内路を側壁に沿って形成されていることを特徴とする。
【0012】
さらに、本発明のカードコネクタは、前記カード押え部材が、前記カードの縁辺と係合してカードを押えて飛出しを防止することを特徴とする。
【0013】
本発明のその他の目的や特徴および利点は、添付図面に示される本発明の実施形態についての以下の詳細な説明から明らかである。
【0014】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
図1乃至図7は、本発明のカードコネクタの一実施例を示す図で、図1は、本発明のカードコネクタの一実施例を、カードが挿入されていない状態で示す斜視図、図2は、図1の本発明のカードコネクタを反転した状態で示す斜視図で、図3は、図1の本発明のカードコネクタの縦方向中央断面図、図4は、本発明のカードコネクタにカードを挿入した状態で示すコンタクトの下接触片を示す断面部分図で、図5は、図4の本発明のカードコネクタのコンタクトの上接触片を示す同様な断面部分図、図6は、本発明のカードコネクタのコンタクトの1つを示す斜視図で、図7は、本発明のカードコネクタにカードを装着して示す斜視図である。
【0015】
図1乃至図7に示されるように、本発明の一実施例におけるカードコネクタ1は、上方が開放されたカード装着部6を有するコネクタ本体2によって偏平な形状に構成されており、前方の側が、開放されていて、カード挿入口7が形成されており、両側に側壁4、4が設けられ、後方の側が閉鎖されていて端壁5が設けられており、挿入されたICカードやSDカード、SIMカード等のカード10と電気的な接続をなす複数個のコンタクト8がこの端壁5に沿って整列して設けられている。これらコンタクト8は、一方の脚14が長く、他方の脚15が短いほぼU字形に形成されており、上方の脚14が上接触片16としてカード10のパッド部11と接触され、下方の脚15が下接触片17として、本発明のカードコネクタ1が装着されるPCボードやテストボード等のボード12や、あるいは電子機器や情報端末機器等のプリント配線やプリント回路等の電気回路部分と適宜に接触されて接続されるようになっており、上接触片16と下接触片17の先端部がそれぞれ内方に向って円弧状に彎曲されている。
【0016】
このような本発明のカードコネクタ1に用いられるICカードやSDカードまたはSIMカード等のカード10は、一般のカードと同様に、挿入側の先端部分に複数個のパッド部11が整列して設けられると共に、必要に応じて一方の角部が斜めに切り取られて面取り部13が設けられていて、カード10がカードコネクタ1の両側の側壁4、4に沿ってスムーズにスライドさせて案内できるように形成されており、上方へのカード10の抜け出しを防止する複数個のカード押え部材9が両側の側壁4、4と閉鎖側の端壁5との上縁辺に沿ってそれぞれ適宜な間隔を置いて設けられている。また、このようなカード押え部材9は、図示の実施例では円形状に形成されているが、カード押え部材9の形状は円形状に限られるものではなく、他の任意の形状にできることは勿論であり、さらにまた、側壁4や端壁5に沿って細長く延びるリブ状に形成することもできる。
【0017】
本発明のカードコネクタ1には、カード挿入口7からICカードやSDカード、SIMカード等のカード10を挿入した時の、カード10の後ろ差しや裏差しのような誤挿入を防止するための適宜な防止手段や防止機構が設けられるのが好適であり、さらに、挿入されたカード10をスムーズに取り出すための放出手段の1つとしてイジェクタ機構等を設けることもできる。また、カードの浮き上りを防止する手段としては、カード10の飛出しを防止するためのカード押え部材9が、コンタクト8の弾性力によって上接触片16がカード10のパッド部11を押圧することで、コンタクト8と協働してカード10の浮き上りを好適に防止することができるように作用するものである。
【0018】
図示されるように、本発明のカードコネクタ1において、コネクタ本体2は適宜な合成樹脂材料などの電気的な絶縁材料によって成形して作られ、丈夫で偏平な平板形状に作られて、ICカードやSDカード、SIMカード等のカード10が挿入できるようにカード装着部6を区画するように形成されている。また、このような電気絶縁材料のコネクタ本体2の両側に沿って側壁4、4が設けられており、カード10をカードコネクタ1にスムーズに挿入、抜き出しできるように円滑に案内するようになっている。
【0019】
また、本発明のカードコネクタ1のコネクタ本体3の後方側の端壁5には、複数個のコンタクト8が整列するように配設されており、図示されるように、ほぼU字形に折り曲げて作られていて上接触片16と下接触片17とが設けられている。このようなコンタクト8は、コネクタ本体2の端壁5のモールド部に圧入されて保持されているが、カード10やボード12と接触した状態ではコンタクト8がU字形に折り曲げられているために上下接触片16、17における力のバランスが取れてモールド部に負担を懸けることが無いように形成されている。また、コンタクト8はコネクタ本体2の圧入して取り付ける外に、コネクタ本体2のモールド成形時に一緒に成形して配置することができる。
【0020】
従って、このように構成された本発明のカードコネクタ1においては、装着すべきPCボードやテストボード等のボード12に位置決めピン19によって正確に位置決めして取り付けられて、コンタクト8の下接触片17がプリント配線等の電気回路部分に良好に接触される。他方、ICカードやSDカード、SIMカード等のカード10が、カードコネクタ1の前方側に形成されたカード挿入口7からカードコネクタ1内に挿入され、カードコネクタ1の後方側の端壁5に配列された複数個のコンタクト8の上接触片16が、カードコネクタ1内に挿入されたカード10のパッド部11と接触して電気的に接続され、これらコンタクト8の下接触片17を介してPCボードやテストボード等の、本発明のカードコネクタ1が装着されるボード12の電気回路部分と接続されるようになる。また、本発明のカードコネクタ1の底面には位置決めピン19が設けられていて、ボード12等の位置決め孔に嵌合することによって正確に位置決めするように形成されている。
【0021】
すなわち、このようなコンタクト8は、図6に明示されるように、導電性の良好な金属条片や金属線材から、上側の脚14と下側の脚15とを有し、しかもこれら脚14と脚15が垂直な縦中心面を挟んで両側にずれて位置されるように連結取付部18において位置がずれるように配置されると共に、ほぼU字形に折り曲げて作られており、上側の脚14の先端部にICカードやSDカード、SIMカード等のカード10のパッド部11と接触して接続される弾性変位可能に円弧状に彎曲した上接触片16が設けられ、さらに連結取付部18から下方に折り曲げられた下側の脚15の先端部に、ボード12のプリント配線等の電気回路部分と接触して接続されるように円弧状に彎曲した下接触片17が設けられている。従って、このようなコンタクト8においては、カード10のパッド部11やボード12の電気回路部分と接触した状態で、上接触片16と下接触片17がカード挿入方向に対してずれているために上接触片16と下接触片17同士が互いに干渉し合うことがなく、カードコネクタ1の全体の厚さ寸法を薄く、低背化することが可能になる。
【0022】
このように構成された本発明のカードコネクタ1においては、ICカードやSDカード、SIMカード等のカード10として例えば、ICチップ等の電子部品が組み込まれたカードを用いることができ、このようなカード10がカード挿入口7からカードコネクタ1内に挿入される時に、正規の状態でカード10が挿入された場合には、カード10のパッド部11がコンタクト8と正しく位置されて、コンタクト8の上接触片16がカード10のパッド部11の処に位置されて良好に接触されて接続される。
【0023】
この場合に、コンタクト8の上接触片16は、カード10の先端部分が差し込まれた時には、コンタクト8の上接触片16が、例えば図4において下方に押し下げられて弾性変形され、これに続いてカード10のパッド部11に対して適切な弾性接触圧力をもって当接されて良好に接続されるようになる。これによって、カード10は、パッド部11からコンタクト8の上接触片16を経て、そして下接触片17を介してボード12上のプリント配線等の電気回路部分と電気的に好適に接続されるようになる。
【0024】
また、もしも誤ってカードを後ろ向きで差込んでも、カード10の面取り部13が、カード誤挿入防止機構に当たってカード10の誤挿入が阻止されるので、カード10の誤挿入を適切に防止することができる。
【0025】
【発明の効果】
本発明の請求項1記載のカードコネクタは、上方が開放されたカード装着部を有するコネクタ本体によって偏平な形状に構成されており、前方の側が開放されていて、カード挿入口が形成され、両側に側壁が設けられ、後方の側が閉鎖されて端壁が形成されており、装着されたカードと電気的な接続をなす複数個のコンタクトが該端壁に整列して設けられているので、カードコネクタ全体を偏平な薄い形状に構成することができ、低背化を図ることができると共に、カードとボードとをコンタクトを介して良好に接続することができる。
【0026】
本発明の請求項2記載のカードコネクタは、前記コンタクトが、一方の脚が長く、他方の脚が短いほぼU字形に形成されており、上方の脚が上接触片としてカードのパッド部と接触され、下方の脚が下接触片として装着ボードのプリント配線や回路と接触されるので、カードをボードに対して良好に接続することができ、カードコネクタの形状の低背化を図ることができる。
【0027】
本発明の請求項3記載のカードコネクタは、前記コンタクトが、長い方の脚の上接触片の先端部が内方に彎曲され、短い方の脚の下接触片の先端部が内方に彎曲されているので、装着されたカードをコンタクトを介してボードと良好に接続することができ、カードコネクタ自体の形状を低背化することができる。
【0028】
本発明の請求項4記載のカードコネクタは、前記コネクタ本体のカード装着部を区画形成する側壁と端壁の上縁辺に沿って複数個のカード押え部材が設けられているので、カードを飛出すこと無く保持できるカードコネクタを偏平な低背化された構造に形成することができる。
【0029】
本発明の請求項5記載のカードコネクタは、前記カード押え部材が、カード装着部の上縁辺に沿って間隔を置いて配置されているので、簡単な構成に安価に、かつ容易に製作することができる。
【0030】
本発明の請求項6記載のカードコネクタは、前記コネクタ本体が、カードを導入する案内路を側壁に沿って形成されているので、カードを円滑に挿入し、抜き出すことができる。
【0031】
本発明の請求項7記載のカードコネクタは、前記カード押え部材が、前記カードの縁辺と係合してカードを押えて飛出しを防止するので、装着されたカードがカードコネクタから飛出すこと無く良好に保持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカードコネクタの一実施例を、カードが挿入されていない状態で示す斜視図である。
【図2】図1の本発明のカードコネクタを反転した状態で示す斜視図である。
【図3】図1の本発明のカードコネクタの縦方向中央断面図である。
【図4】本発明のカードコネクタにカードを挿入した状態でコンタクトの下接触片を示す断面部分図である。
【図5】図4の本発明のカードコネクタのコンタクトの上接触片を示す同様な断面部分図である。
【図6】本発明のカードコネクタのコンタクトの1つを示す斜視図である。
【図7】本発明のカードコネクタにカードを装着して示す斜視図である。
【符号の説明】
1   カードコネクタ
2   コネクタ本体
3   主平板部
4   側壁
5   端壁
6   カード装着部
7   カード挿入口
8   コンタクト
9   カード押え部材
10  カード
11  パッド部
12  ボード
13  面取り部
14  脚(上側の)
15  脚(下側の)
16  上接触片
17  下接触片
18  連結取付部
19  位置決めピン

Claims (7)

  1. 上方が開放されたカード装着部を有するコネクタ本体によって偏平な形状に構成されており、前方の側が開放されていて、カード挿入口が形成され、両側に側壁が設けられ、後方の側が閉鎖されて端壁が形成されており、装着されたカードと電気的な接続をなす複数個のコンタクトが該端壁に整列して設けられていることを特徴とするカードコネクタ。
  2. 前記コンタクトは、一方の脚が長く、他方の脚が短いほぼU字形に形成されており、上方の脚が上接触片としてカードのパッド部と接触され、下方の脚が下接触片として装着ボードの電気回路と接触されることを特徴とする請求項1記載のカードコネクタ。
  3. 前記コンタクトは、長い方の脚の上接触片の先端部が内方に彎曲され、短い方の脚の下接触片の先端部が内方に彎曲されていることを特徴とする請求項2記載のカードコネクタ。
  4. 前記コネクタ本体のカード装着部を区画形成する側壁と端壁の上縁辺に沿って複数個のカード押え部材が設けられていることを特徴とする請求項3記載のカードコネクタ。
  5. 前記カード押え部材は、カード装着部の上縁辺に沿って間隔を置いて配置されていることを特徴とする請求項4記載のカードコネクタ。
  6. 前記コネクタ本体は、カードを導入する案内路を側壁に沿って形成されていることを特徴とする請求項5記載のカードコネクタ。
  7. 前記カード押え部材は、前記カードの縁辺と係合してカードを押えて飛出しを防止することを特徴とする請求項6記載のカードコネクタ。
JP2002183566A 2002-06-24 2002-06-24 カードコネクタ Pending JP2004031033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183566A JP2004031033A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 カードコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183566A JP2004031033A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 カードコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004031033A true JP2004031033A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31179745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002183566A Pending JP2004031033A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 カードコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004031033A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011035656A1 (zh) * 2009-09-25 2011-03-31 华为终端有限公司 一种固定智能卡的装置和贴装式弹片
WO2017054280A1 (zh) * 2015-09-30 2017-04-06 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 卡座结构及电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011035656A1 (zh) * 2009-09-25 2011-03-31 华为终端有限公司 一种固定智能卡的装置和贴装式弹片
WO2017054280A1 (zh) * 2015-09-30 2017-04-06 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 卡座结构及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003109694A (ja) カードコネクタ
KR101496458B1 (ko) 심 카드의 커넥터
US8109794B2 (en) Contact, and card adaptor and card connector having the same
WO2005096456A1 (ja) コネクタ
JP2003059588A (ja) カードコネクタ
KR20060005401A (ko) 커넥터
JP3784783B2 (ja) カードコネクタ
JP4794905B2 (ja) Icカードコネクタの端子取付方法
EP1559177A1 (en) Memory card adapter for connecting a miniature card to a standard card connector, along with a method of fabricating same
KR100556571B1 (ko) 커넥터
JP2002289295A (ja) カードコネクタ
US6805570B1 (en) Subscriber identity module connector with cover board grounding structure
JP2007234472A (ja) カードコネクタ
US20060063422A1 (en) Electrical card connector with improved detect means
US20060108420A1 (en) Card connector
US7798859B1 (en) Electrical terminal
JP2004055464A (ja) 低背型コネクタ
JP2002289296A (ja) カードコネクタ
JP5147657B2 (ja) カード用コネクタ
JP4184251B2 (ja) カードコネクタ
JP2006164749A (ja) カードコネクタ
JP2004031033A (ja) カードコネクタ
JP3124751B2 (ja) Icカード用コネクタ
JP2004303693A (ja) プリント配線基板用コネクタ
JP4146440B2 (ja) カードコネクタ