JP2004029872A - 保険料算出システム - Google Patents

保険料算出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004029872A
JP2004029872A JP2002180771A JP2002180771A JP2004029872A JP 2004029872 A JP2004029872 A JP 2004029872A JP 2002180771 A JP2002180771 A JP 2002180771A JP 2002180771 A JP2002180771 A JP 2002180771A JP 2004029872 A JP2004029872 A JP 2004029872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insurance
identification information
information
points
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002180771A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Matsumoto
松本 匡孝
Nobuyuki Honma
本間 信幸
Tetsuharu Oya
大屋 徹治
Shingo Ichiki
一木 眞吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002180771A priority Critical patent/JP2004029872A/ja
Priority to US10/366,491 priority patent/US20030236686A1/en
Publication of JP2004029872A publication Critical patent/JP2004029872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】自動車の走行距離や稼働日数のみで保険料を算出していた従来技術においては、他の要因を考慮していないため、より適切に被保険者(自動車)に応じた保険料を算出することが困難であった。
【解決手段】照合システム30が、自動車に装着される機器(パーツ)に関する機器情報を販売店サーバ40から入力し、各機器に対応付けられたポイントに応じて、保険料を算出し、算出された保険料に基づく保険契約案を保険会社サーバ20が作成して、顧客に通知する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークを利用したコンピュータシステムを用いて、自動車保険を含む保険の料金を算出する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、保険の保険料を算出する場合、保険の支払いのリスクに関わる情報に基づいて、その保険料を算出されていた。この中でも自動車保険の保険料を算出するために、自動車の稼動状況に用いる従来技術がある。例えば、特開2002−24553号公報には、保険料の算出基準として、自動車の稼働日数や走行距離を含む稼動状況データを用いる技術が開示されている。本従来技術においては、自動車の「走行距離」を含む実車情報に関するデータを収集し、これに基づいて保険料を算出する自動車管理・保険システムが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本従来技術においては、実車管理手段により、常に(所定期間毎に)自動車の状況を把握する必要がある。すなわち、本従来技術では、レンタカーのようにその走行(稼動)状況を管理できるものであれば適用可能である。したがって、一般のドライバーが使用する管理されていない自動車に、本従来技術を適用することは困難である。この場合、自動車の走行状況を把握困難であり、このため保険料の算出も困難になる。
【0004】
また、事故の起きるリスクは、単に、自動車の走行距離や稼働日数のみで決まるものでない。このため、本従来技術では、より適切に被保険者(自動車)に応じた保険料を算出することが困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明では、以下の構成をとる。
本発明では、自動車に装着される機器(パーツ)に関する機器情報を入力し、この情報に基づいて、保険料を算出する。なお、本発明には、保険料を、自動車の走行距離を含む走行状況を示す情報や等級などの他の情報にも基づいて算出することも含まれる。なお、装着される機器には、自動車を購入後装着される機器の他、オプションを含む購入時に装着される機器が含まれる。なお、本発明は、算出された保険料に基づく次回の保険の案を顧客に通知することを含む。
【0006】
また、機器情報には、当該機器に対応付けられた、保険料を算出するための情報であるポイント情報が含まれる。なお、ポイント情報には、保険料の割引率もしくは割引額に対応するポイント情報が含まれる。さらに、ポイント情報には、保険料の算出に用いられる情報そのものの他、等級を含む保険料の算出に用いられる情報を変更する情報を含む。
【0007】
また、本発明には、当該機器の販売店の管理するコンピュータ装置が取り扱う販売データに基づいて機器情報を算出してもよい。この構成によれば、特にコンピュータ装置で管理されていない自動車であっても保険料の算出が可能になる。なお、販売データには、販売された機器である商品を識別する商品IDが含まれる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施の形態のシステム構成を示すシステム構成図である。本発明は、インターネットを含むネットワーク60を介して各コンピュータ装置が互いに接続されている。このコンピュータ装置には、保険契約者が利用する保険契約者端末10、保険会社で管理する保険会社サーバ20、保険料を算出する照合システム30、機器の販売データを管理する販売店サーバ40、機器の生産会社が管理するメーカサーバ50が含まれる。ここで、各コンピュータ装置は、それぞれ2以上存在してもよい。また、販売店サーバ40は、1以上の販売店毎に設置される。さらに、本実施の形態には、販売店サーバ40に接続される1以上の販売店端末45が含まれる。この販売店端末45は、販売データを含む販売に関する情報を入力可能なもので、レジ、POS端末などの販売店端末45が含まれる。
【0009】
なお、コンピュータ装置は、プログラムに従った情報処理を実行するものである。このために、各コンピュータ装置は、プログラムおよびデータを格納する記憶装置、記憶装置に格納されたプログラムを展開するメモリ、プログラムに従って情報処理を実行する処理装置(プロセッサ)を有する。なお、記憶装置は、コンピュータ装置と接続された記憶装置であってもよい。
【0010】
次に、図13に示したフローチャートを用いて、本実施の形態における第1の処理の流れを説明する。第1の処理の流れは、ポイントサービスを実現するための準備段階の処理を示す。
【0011】
ステップ101において、照合システム30は、ステップ100で各保険会社サーバ20から送信される図11に示す契約者情報2を、図2に示す契約者DB21に登録する。照合システム30は、自動車保険を識別する保険NO.を含みその保険の内容を示す契約者情報2を登録する。なお、契約者情報2には、保険NO.氏名を含む当該保険の契約者を識別する契約者、保険対象の車種を識別する車種、保険対象車両のナンバープレートのナンバー、契約者のメールアドレスが含まれる。なお、メールアドレスは、後述するステップ114において、契約者にPRデータを送信する場合の送信先であればよい。
【0012】
また、ステップ103において、販売店サーバ40は、商品を識別する商品IDを含む図4に示す製品データ3を、図8に示す商品DBに登録する。この製品情報3は、ステップ102においてメーカサーバ50から提示・送信されるものが含まれる。また、製品情報3には、販売店関係者などから販売店サーバ30に入力されるものが含まれる。
【0013】
次に、ステップ104において、販売店サーバ40は、保険会社サーバ20に対して、付加サービス登録申請処理を実行する。本実施の形態では、販売店サーバ40は、保険会社サーバ20に、商品情報4を含む申請情報5を送信する。商品データ4は、商品DB41に基づくものである。
【0014】
ここで、商品情報4には、商品ID、商品名、商品の分類を示す商品分類、適合車種など商品の仕様を示す仕様、販売価格および当該商品により付与されるポイントが含まれる。ここで、ポイントは、商品の販売に対して発行されるものである。また、販売店サーバ40は、複数の保険会社サーバ20それぞれに対応した個別の申請情報5を送信してもよい。すなわち、同じ商品であっても異なるポイントの商品情報4を含む申請情報を送信してもよい。さらに、ポイントには車種もしくは保険の内容(特に等級や掛け金)に応じた個別のポイントも含まれる。
【0015】
次に、ステップ106において、保険会社サーバ20は、ステップ105で受信した申請情報5について、登録の可否の判断処理を実行する。照合システム30が、ポイントと所定の情報との関係に応じて、判断処理を実行する。照合システム30が、対応表に示される所定の情報と許容するポイントの第1の対応関係と、ステップ105で入力された所定の情報とポイントの第2の対応関係が所定の関係を有するか否かに応じて、判断処理を実行する。なお、第1の対応関係は、特に図示しない。
【0016】
例えば、第1の対応関係を第2の対応関係が満たす場合、登録を許可する判定を実行する。対応表には、所定の関係として、商品の価格、識別情報を含む商品の特徴情報が格納されている。この場合、特徴情報の示す値に応じて、許容されるポイントが第1の対応関係の一例として格納されている。例えば、第1の対応関係は、商品の価格が高いほどポイントの値を大きくしてなる。
【0017】
なお、本実施の形態には、保険会社サーバ20の利用者が、ステップ106の最終判定を実行することも含まれる。この場合、保険会社サーバ20は、対応表および申請情報5を出力してもよいし。なお、利用者には、保険会社サーバ20を利用可能な端末装置を介して、当該保険会社サーバ20を利用する者も含まれる。
【0018】
次に、ステップ106の判定が否定的な場合、ステップ107において保険会社サーバ20はその旨を販売店サーバ40に提示する。そして、ステップ111において、これを販売店サーバ40は受け取り、出力もしくは所定の記憶エリアに格納する。
【0019】
また、ステップ106の判定が肯定的な場合、ステップ108に進む。ステップ108においては、申請情報5を含む判定結果を照合システム30に送信する。なお、申請情報5には、ステップ104において送信されたそのものの他、同様の内容を示す情報が含まれる。
【0020】
次に、ステップ109において、照合システム30は、送信された申請情報5に示される申請内容を図7に示す付加サービス対象マスタDB33に登録する。すなわち、商品IDを含む商品情報4および付与されるポイントを対応付けて記憶する。この場合、これらに加えて販売店を特定する情報を対応付けておいてもよい。
【0021】
次に、ステップ110において、照合システム30は、販売店サーバ30に登録通知を通知する。登録通知には、登録したことを示す情報および登録された内容である商品情報4、ポイントが含まれる。販売店を特定する情報を当該登録通知に含めてもよい。通知された登録通知は、ステップ112において、販売店サーバ20で受付けられる。販売店サーバ40は、受付けた登録通知の内容を出力もしくは登録の少なくとも一方を実行する。
【0022】
なお、販売店は1店舗の販売店の他、チェーン店等の複数の販売店が含まれる。販売店が複数の場合、販売店を特定する情報を含めてもよい。また、複数の販売店それぞれが管理する販売店サーバへ登録通知を同報してもよい。
【0023】
次に、本実施の形態においての付加的な処理であるステップ113以降の処理について、説明する。ステップ113において、照合システム30は、登録内容の確認を行う。すなわち、登録内容に広告が必要かを判定する。これは、登録内容に含まれる広告情報に基づいて判定する。広告情報は、申請情報5に含まれ、広告の要否を示す。さらに、広告情報が、広告が必要であると示す場合、広告先(相手)に関する情報も含まれる。すなわち、ステップ104において、販売店サーバ40が申請情報5に広告情報を含ませて送信する。販売店サーバ40は、広告の要否(もしくは要否の少なくとも一方)を示す情報を受付け、受付けた内容に従った申請情報5を作成して送信する。
【0024】
広告が必要な場合、広告先のメールアドレスを付加する。このメールアドレスは、販売店サーバ40が有する顧客情報から抽出してもよいし、人手で入力してもよい。さらに、顧客情報から抽出する場合、申請情報5に含まれる商品情報4が購入傾向を示す情報に対応する顧客のメールアドレスを抽出する。なお、本実施の形態には、メールアドレスの他、顧客(広告先)に電子的なもしくは非電子的な広告を実行するための情報を利用することが含まれる。また、メールアドレスは、本実施の形態の保険契約者端末10のアドレスを指し、保険契約者端末10には、パーソナルコンピュータ、携帯電話を含む情報処理装置が含まれる。
【0025】
ステップ113で広告が必要と判定された場合、ステップ114において、照合システム30は、上記メールアドレスに広告情報を配信する。配信される広告情報は、申請情報5に含まれる商品情報4が含まれる。
【0026】
以上で、第1の処理の流れの説明を終わる。次に、本実施の形態における第2の処理の流れを、図12を用いて説明する。第2の処理は、ポイントの付与、保険料の割引などのサービスの処理を示す。
【0027】
まず、ステップ117において、照合システム30が、ステップ109で登録された内容に従ったポイントを含む商品情報4を、販売店サーバ40に提示する。
【0028】
そして、ステップ118において、販売店サーバ40が提示された商品情報4を出力する。また、商品情報4は、販売店サーバ40に接続されたPOS端末を含む販売店端末45、広告盤などに出力してもよい。なお、ステップ117および118は、本実施の形態において、選択的なものであり実行しなくともよい。なお、ステップ118’のように、広告情報を保険契約者端末10が出力してもよい。
【0029】
なお、出力する商品情報は、以下のものとしてもよい。契約者DB21もしくは照合DB31で示される車種に対応する商品の商品情報を出力してもよい。保険契約者端末10に送信する際には、送信先であるメールアドレスをキーに照合DB31を用いて車種を特定する。上述したステップ114でも広告情報の配信も同様に行ってもよい。また、販売店サーバ40に送信する際には、購入者などから保険NOなどの保険を特定する情報を受付け、これと照合DB31を用いて車種を特定する。
【0030】
ステップ119において、販売店サーバ40が、商品情報4、購入者を特定する情報を含むポイント付与対象商品の購入希望を受付ける。ここで、販売店サーバ40は、入力された商品情報4の商品がポイント付与対象か否かを判定してもよい。ステップ112において、登録した内容に従って、受付けられた商品情報4の商品が対象か否かを判定する。なお、保険契約者端末10が、ステップ119’において、消費者(保険契約者)から購入要求を受付けてもよい。この場合、ステップ131において、保険契約者端末10は、購入希望を示す情報を、販売店サーバ40に通知する。
【0031】
また、購入希望の入力には、(1)保険契約者端末10からの入力、(2)販売店サーバ40へ利用者からの入力、(3)販売店サーバ40と接続されたPOS端末、レジスタなどの販売店端末45からの入力が含まれる。
【0032】
次に、ステップ120において、販売店サーバ40は、図3に示す購入情報1を照合システム30に送信する。購入情報1には、商品情報4、購入者を特定する情報、販売店(もしくは販売店サーバ30)を特定する情報が含まれる。購入者を特定する情報には、購入者の自動車保険を特定する保険NO.を用いる。なお、購入者を特定する情報は、購入者自身もしくは購入者の自動車保険のいずれを特定するものであってもよい。
【0033】
次に、ステップ121において、照合システム30は、購入情報1を、図5に示す照合DB31に登録する。この場合、ステップ101で登録された契約者情報と対応付けて登録を行う。
【0034】
次に、ステップ122において、照合システム30は、保険NO.毎にポイントの累計ポイントを算出する。これは、照合DB31で、保険NO.をキーにソート処理を実行して、図6に示す付加サービス対象商品DB32を作成する。この算出処理には、照合DB31に示される保険の有効期限に応じた時期に、保険NO.毎に行うことが含まれる。例えば、保険の有効期限の一定時間前に算出することが含まれる。この場合、更新される次回の保険契約の割引に累計ポイントを利用できる。また、算出処理には、保険会社サーバ20からの要求があった場合に算出することも含まれる。
【0035】
そして、ステップ123において、照合システム30は、算出された保険NO.毎の累計ポイントを、保険会社サーバ20に送信する。送信先になる保険会社サーバ20は、照合DB31に含まれる保険会社に対応する保険会社サーバである。すなわち、その保険NO.の保険を取り扱っている保険会社の保険会社サーバに、累計ポイントが通知される。
【0036】
次に、ステップ124において、累計ポイントが通知された保険会社サーバ20は、次年度を含む次回の保険料を算出する。保険会社サーバ20は、図10に示したポイント−請求金額対応テーブル34に基づいて、支払い金額である保険料を算出する。本実施の形態では、ポイント−請求金額対応テーブル34を、等級を含む所定の単位毎に設ける。また、図9に示すポイント−保険料対応テーブル22を用いて、割り引く保険料を算出し、算出された割り引く保険料から支払い金額を算出してもよい。このポイント−保険料対応テーブル22も、ポイント−請求金額対応テーブル34と同様に、等級を含む単位毎に設けられる。
【0037】
なお、本実施の形態では、ステップ124を保険会社サーバ20で実行するが、照合システム30で実行してもよい。この場合、照合システム30が、ポイント−保険料対応テーブル22およびポイント−請求金額対応テーブル34を有する。そして、これらのテーブルを用いて、ステップ122の処理を行い、ステップ124の処理を実行する。そして、算出された保険料を対応する保険会社サーバ20に通知する。またさらに、照合システム30で割引保険料を算出し、対応する保険会社で割引保険料に基づいて保険料を算出してもよい。
【0038】
次に、保険会社サーバ20は、ステップ124で算出された保険料に基づいて、次回の保険案を作成する。なお、本実施の形態には、ステップ124において、等級を保険料と同様に算出することも含まれる。
【0039】
以上で、第2の処理の流れの説明を終わる。次に、本実施の形態における第3の処理の流れを、図14を用いて説明する。第3の処理は、サービス付与における決済処理である示す。
【0040】
まず、ステップ126において、照合システム30は、販売店を含む所定単位毎に発行ポイントを算出する。照合システム30は、照合DB31で、販売店をキーにソート処理を実行して、各販売店の発行ポイントの総計を算出する。
【0041】
次に、ステップ127において、発行ポイントに応じた負担金額を算出する。まず、ポイント−保険料対応テーブル22やポイント−請求金額対応テーブル34と同様にポイントと金額の対応関係を示すテーブルを用いて、各販売店に対する請求金額を決定する。
【0042】
次に、ステップ127において、照合システム30は、算出された請求金額を、それぞれの販売店サーバ40に通知する。そして、ステップ129で請求金額の通知を受けた販売店サーバ40は、ステップ130において請求金額の決済のための処理を実行する。ここでは、照合システム30を管理している組織に対して請求金額を支払うための処理を実行する。この処理には、銀行口座への振込み、振替えが含まれる。
【0043】
なお、本実施の形態には、照合システム30が各保険会社への支払いのための処理も含まれる。この場合、照合システム30は、照合DB31で保険会社をキーにソート処理を実行し、各保険会社の累積ポイントを算出する。そして、各保険会社に対して、算出された累計ポイントに対応する金額の支払いを実行するための処理を行う。
【0044】
また、ステップ126以下の処理については、以下の処理も本実施の形態に含まれる。まず、ステップ126においては、販売店毎に算出した発行ポイントを、保険会社毎に細分化して算出する。これには、照合DB31で、販売店でまずソートして販売店毎のポイントを算出する。次に、ソートされたデータを、保険会社をキーにソートして、各販売店のポイントを保険会社でソートする。これにより、保険会社毎に細分化されたポイントを算出できる。
【0045】
次に、ステップ127において、算出されたポイントを請求金額に変換する。そして、ステップ128において、ポイントを発行した販売店の販売店サーバ40に、保険会社毎の請求金額を通知する。
【0046】
次に、ステップ130において、通知を受けた各販売店サーバ40は、各保険会社に対する支払い(決済)のための処理を実行する。この処理は、先の事例と同様に、講座振替え、振込みのための処理が含まれる。
【0047】
以上で本実施の形態の説明を終了する。なお、本実施の形態は、ポイントを自動車保険における保険料の減免に用いたが、他の付加価値サービスに用いてもよい。
【0048】
【発明の効果】
本発明によれば、自動車の関連機器の購入などの行為に対する付加サービスを提供するためのシステムを容易に提供可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のシステム構成図である。
【図2】契約者DB21を示す図である。
【図3】購入情報1を示す図である。
【図4】製品データ3、商品データ4を示す図である。
【図5】照合DB31を示す図である。
【図6】付加サービス対象商品DB32を示す図である。
【図7】付加サービス対象マスタDB33を示す図である。
【図8】商品DB41を示す図である。
【図9】ポイント−保険料対応テーブルを示す図である。
【図10】ポイント−請求金額対応テーブル34を示す図である。
【図11】契約者情報2を示す図である。
【図12】本発明の実施の形態における第1の処理を示すフローチャートである。
【図13】本発明の実施の形態における第2の処理を示すフローチャートである。
【図14】本発明の実施の形態における第3の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10…保険契約者端末、20…保険会社サーバ、30…照合システム、40…販売店サーバ、45…販売店端末、50…メーカサーバ、60…ネットワーク。

Claims (18)

  1. 自動車保険を提供する保険会社が管理する保険会社サーバと、自動車に関わる機器を販売する販売店が管理する販売店サーバとネットワークを介して接続された計算機で読み取り可能な記憶媒体に格納可能なプログラムであって、前記計算機を、
    機器毎に予め定められたポイントを記憶する記憶手段と、
    前記販売店サーバから、購入された機器を特定する機器識別情報および前記機器の購入者の自動車保険を特定する保険識別情報を含む機器の購入情報を受信する受信手段と、
    受信された前記機器識別情報および前記記憶手段に基づいて、前記機器識別情報に対応するポイントを算出して、前記保険識別情報および算出された前記ポイントを対応付けて前記記憶手段に記憶するよう制御する制御手段と、
    前記保険識別情報で特定される自動車保険により定められた一定期間毎に、前記保険識別情報について、対応するポイントの累積値を算出する累積値算出手段と、
    前記累積値に基づいて、前記自動車保険の更新後の保険料に関する情報を算出する保険料算出手段として機能させるためのプログラム。
  2. 請求項1に記載のプログラムにおいて、
    前記記憶手段は、前記保険識別情報毎に、当該保険識別情報が示す自動車保険の等級を示す等級情報を記憶し、
    前記保険料算出手段は、前記等級情報が示す等級毎に設けられ、前記ポイントと保険料に関する情報が対応付けられて記憶されたテーブルを用いて、前記保険料に関する情報を算出することを特徴とするプログラム。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載のプログラムにおいて、
    前記保険料算出手段は、前記保険料に関する情報として、保険の掛け金および保険の掛け金の割引のうち少なくとも一方を示す情報を算出することを特徴とするプログラム。
  4. 請求項1または2のいずれかに記載のプログラムにおいて、
    前記保険料算出手段は、前記保険料に関する情報として、保険の等級を示す情報を算出することを特徴とするプログラム。
  5. 請求項1に記載のプログラムにおいて、
    前記受信手段は、前記販売店を識別する販売店識別情報を含む購入情報を受信し、
    前記制御手段は、前記保険識別情報および算出された前記ポイントに、前記販売店識別情報を対応付けて前記記憶手段に記憶するよう制御し、
    さらに、前記販売店識別情報を用いて、所定期間における前記販売店毎のポイントの累積値を算出する販売店累積値算出手段を有することを特徴とするプログラム。
  6. 請求項5に記載のプログラムにおいて、
    前記制御手段は、さらに前記保険識別情報が示す保険を発行している保険会社を示す保険会社識別情報を対応付けて、前記記憶手段に記憶し、
    さらに、前記販売店毎のポイントの累積値および前記保険会社識別情報に基づいて、前記販売店毎のポイントの累積値毎に、各保険会社の前記所定期間におけるポイントの累積値を算出する保険会社累積値算出手段を有することを特徴とするプログラム。
  7. 自動車保険を提供する保険会社が管理する保険会社サーバと、自動車に関わる機器を販売する販売店が管理する販売店サーバとネットワークを介して接続され、機器毎に予め定められたポイントを記憶する記憶手段を有する保険料算出システムを用いた保険料算出方法において、
    前記販売店サーバから、購入された機器を特定する機器識別情報および前記機器の購入者の自動車保険を特定する保険識別情報を含む機器の購入情報を受信するステップと、
    受信された前記機器識別情報および前記記憶手段に基づいて、前記機器識別情報に対応するポイントを算出して、前記保険識別情報および算出された前記ポイントを対応付けて前記記憶手段に記憶するステップと、
    前記保険識別情報で特定される自動車保険により定められた一定期間毎に、前記保険識別情報について、対応するポイントの累積値を算出するステップと、
    前記累積値に基づいて、前記自動車保険の更新後の保険料に関する情報を算出するステップとを有することを特徴とする保険料算出方法。
  8. 請求項7に記載の保険料算出方法において、
    前記記憶手段は、前記保険識別情報毎に、当該保険識別情報が示す自動車保険の等級を示す等級情報を記憶し、
    前記保険料を算出するステップは、前記等級情報が示す等級毎に設けられ、前記ポイントと保険料に関する情報が対応付けられて記憶されたテーブルを用いて、前記保険料に関する情報を算出することを特徴とする保険料算出方法。
  9. 請求項7または8のいずれかに記載の保険料算出方法において、
    前記保険料を算出するステップは、前記保険料に関する情報として、保険の掛け金および保険の掛け金の割引のうち少なくとも一方を示す情報を算出することを特徴とする保険料算出方法。
  10. 請求項7または8のいずれかに記載の保険料算出方法において、
    前記保険料を算出するステップは、前記保険料に関する情報として、保険の等級を示す情報を算出することを特徴とする保険料算出方法。
  11. 請求項6に記載の保険料算出方法において、
    前記受信するステップは、前記販売店を識別する販売店識別情報を含む購入情報を受信し、
    前記記憶するステップは、前記保険識別情報および算出された前記ポイントに、前記販売店識別情報を対応付けて前記記憶手段に記憶し、
    さらに、前記販売店識別情報を用いて、所定期間における前記販売店毎のポイントの累積値を算出するステップを有することを特徴とする保険料算出方法。
  12. 請求項11に記載の保険料算出方法において、
    前記記憶するステップは、さらに前記保険識別情報が示す保険を発行している保険会社を示す保険会社識別情報を対応付けて、前記記憶手段に記憶し、
    さらに、前記販売店毎のポイントの累積値および前記保険会社識別情報に基づいて、前記販売店毎のポイントの累積値毎に、各保険会社の前記所定期間におけるポイントの累積値を算出するステップを有することを特徴とする保険料算出方法。
  13. 自動車保険を提供する保険会社が管理する保険会社サーバと、自動車に関わる機器を販売する販売店が管理する販売店サーバとネットワークを介して接続された保険料算出システムにおいて、
    機器毎に予め定められたポイントおよびプログラムを記憶する記憶装置と、
    前記販売店サーバから、購入された機器を特定する機器識別情報および前記機器の購入者の自動車保険を特定する保険識別情報を含む機器の購入情報を受信する受信装置と、
    前記記憶装置および前記受信装置と接続され、前記プログラムに従って、受信された前記機器識別情報および前記記憶手段に基づいて、前記機器識別情報に対応するポイントを算出して、前記保険識別情報および算出された前記ポイントを対応付けて前記記憶手段に記憶するよう制御し、前記保険識別情報で特定される自動車保険により定められた一定期間毎に、前記保険識別情報について、対応するポイントの累積値を算出し、前記累積値に基づいて、前記自動車保険の更新後の保険料に関する情報を算出する制御装置を有することを特徴とする保険料算出システム。
  14. 請求項13に記載の保険料算出システムにおいて、
    前記記憶装置は、前記保険識別情報毎に、当該保険識別情報が示す自動車保険の等級を示す等級情報を記憶し、
    前記制御装置は、前記等級情報が示す等級毎に設けられ、前記ポイントと保険料に関する情報が対応付けられて記憶されたテーブルを用いて、前記保険料に関する情報を算出することを特徴とする保険料算出システム。
  15. 請求項13または14のいずれかに記載の保険料算出システムにおいて、
    前記制御装置は、前記保険料に関する情報として、保険の掛け金および保険の掛け金の割引のうち少なくとも一方を示す情報を算出することを特徴とする保険料算出システム。
  16. 請求項13または14のいずれかに記載の保険料算出システムにおいて、
    前記制御装置は、前記保険料に関する情報として、保険の等級を示す情報を算出することを特徴とする保険料算出システム。
  17. 請求項13に記載の保険料算出システムにおいて、
    前記受信装置は、前記販売店を識別する販売店識別情報を含む購入情報を受信し、
    前記制御装置は、前記保険識別情報および算出された前記ポイントに、前記販売店識別情報を対応付けて前記記憶手段に記憶するよう制御し、さらに、前記販売店識別情報を用いて、所定期間における前記販売店毎のポイントの累積値を算出することを特徴とする保険料算出システム。
  18. 請求項17に記載の保険料算出システムにおいて、
    前記制御装置は、さらに前記保険識別情報が示す保険を発行している保険会社を示す保険会社識別情報を対応付けて、前記記憶手段に記憶し、さらに、前記販売店毎のポイントの累積値および前記保険会社識別情報に基づいて、前記販売店毎のポイントの累積値毎に、各保険会社の前記所定期間におけるポイントの累積値を算出することを特徴とする保険料算出システム。
JP2002180771A 2002-06-21 2002-06-21 保険料算出システム Pending JP2004029872A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180771A JP2004029872A (ja) 2002-06-21 2002-06-21 保険料算出システム
US10/366,491 US20030236686A1 (en) 2002-06-21 2003-02-12 System for calculating insurance premium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180771A JP2004029872A (ja) 2002-06-21 2002-06-21 保険料算出システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312139A Division JP2006079640A (ja) 2005-10-27 2005-10-27 保険料算出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004029872A true JP2004029872A (ja) 2004-01-29

Family

ID=29728269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180771A Pending JP2004029872A (ja) 2002-06-21 2002-06-21 保険料算出システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030236686A1 (ja)
JP (1) JP2004029872A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7818186B2 (en) 2001-12-31 2010-10-19 Genworth Financial, Inc. System for determining a confidence factor for insurance underwriting suitable for use by an automated system
US7844476B2 (en) 2001-12-31 2010-11-30 Genworth Financial, Inc. Process for case-based insurance underwriting suitable for use by an automated system
US7895062B2 (en) 2001-12-31 2011-02-22 Genworth Financial, Inc. System for optimization of insurance underwriting suitable for use by an automated system
US8793146B2 (en) 2001-12-31 2014-07-29 Genworth Holdings, Inc. System for rule-based insurance underwriting suitable for use by an automated system
US7899688B2 (en) 2001-12-31 2011-03-01 Genworth Financial, Inc. Process for optimization of insurance underwriting suitable for use by an automated system
US7844477B2 (en) 2001-12-31 2010-11-30 Genworth Financial, Inc. Process for rule-based insurance underwriting suitable for use by an automated system
US8005693B2 (en) 2001-12-31 2011-08-23 Genworth Financial, Inc. Process for determining a confidence factor for insurance underwriting suitable for use by an automated system
US7383239B2 (en) 2003-04-30 2008-06-03 Genworth Financial, Inc. System and process for a fusion classification for insurance underwriting suitable for use by an automated system
US7801748B2 (en) 2003-04-30 2010-09-21 Genworth Financial, Inc. System and process for detecting outliers for insurance underwriting suitable for use by an automated system
US7813945B2 (en) 2003-04-30 2010-10-12 Genworth Financial, Inc. System and process for multivariate adaptive regression splines classification for insurance underwriting suitable for use by an automated system
US7698159B2 (en) 2004-02-13 2010-04-13 Genworth Financial Inc. Systems and methods for performing data collection
US7987103B2 (en) * 2004-10-29 2011-07-26 Milemeter, Inc. System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
US20070299700A1 (en) * 2004-10-29 2007-12-27 Milemeter, Inc. System and Method for Assessing Earned Premium for Distance-Based Vehicle Insurance
US7991629B2 (en) * 2004-10-29 2011-08-02 Milemeter, Inc. System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
US7890355B2 (en) * 2004-10-29 2011-02-15 Milemeter, Inc. System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
US7865378B2 (en) * 2004-10-29 2011-01-04 Milemeter, Inc. System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
US7937278B1 (en) * 2005-01-18 2011-05-03 Allstate Insurance Company Usage-based insurance cost determination system and method
US20070136107A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 American International Group, Inc. Method and system for determining automobile insurance rates based on driving abilities of individuals
US8046243B2 (en) 2007-07-17 2011-10-25 Sap Ag Automatic insurance adjustments using real world awareness
US9818157B2 (en) * 2008-10-07 2017-11-14 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Method for using electronic metadata to verify insurance claims
US8825505B1 (en) * 2009-05-08 2014-09-02 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for reverse automobile quote
US20140257865A1 (en) * 2013-03-10 2014-09-11 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for processing credits for distance-based insurance policies
US10846799B2 (en) 2015-01-28 2020-11-24 Arity International Limited Interactive dashboard display
US9390452B1 (en) 2015-01-28 2016-07-12 Allstate Insurance Company Risk unit based policies
US10817950B1 (en) 2015-01-28 2020-10-27 Arity International Limited Usage-based policies
US9361599B1 (en) 2015-01-28 2016-06-07 Allstate Insurance Company Risk unit based policies
US10430883B1 (en) 2016-02-12 2019-10-01 Allstate Insurance Company Dynamic usage-based policies
EP3657433B1 (en) 2018-11-22 2022-10-19 Siemens Healthcare GmbH Medical image data

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511581A (ja) * 1996-01-29 1999-10-05 プログレッシブ カジュアルティ インシュアランス カンパニー 保険料を決定するための自動車監視システム
JP2001076035A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Hitachi Ltd 車両保険料請求処理方法
JP2002015174A (ja) * 2000-04-27 2002-01-18 Tsubasa System Co Ltd 車両に係るサービス提供システム
JP2002073990A (ja) * 2000-06-15 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保険内容調整システム
JP2002109229A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Nishina:Kk セキュリティ保険支援システム
JP2002117234A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Tsubasa System Co Ltd 損害保険システム、損害保険システムに用いる端末及び払戻金算出方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868386B1 (en) * 1996-01-29 2005-03-15 Progressive Casualty Insurance Company Monitoring system for determining and communicating a cost of insurance

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11511581A (ja) * 1996-01-29 1999-10-05 プログレッシブ カジュアルティ インシュアランス カンパニー 保険料を決定するための自動車監視システム
JP2001076035A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Hitachi Ltd 車両保険料請求処理方法
JP2002015174A (ja) * 2000-04-27 2002-01-18 Tsubasa System Co Ltd 車両に係るサービス提供システム
JP2002073990A (ja) * 2000-06-15 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保険内容調整システム
JP2002109229A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Nishina:Kk セキュリティ保険支援システム
JP2002117234A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Tsubasa System Co Ltd 損害保険システム、損害保険システムに用いる端末及び払戻金算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030236686A1 (en) 2003-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004029872A (ja) 保険料算出システム
US7991629B2 (en) System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
US7987103B2 (en) System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
US7890355B2 (en) System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
US7865378B2 (en) System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance
JP4118539B2 (ja) リースプラン作成装置
US20070299700A1 (en) System and Method for Assessing Earned Premium for Distance-Based Vehicle Insurance
US20030149625A1 (en) Method of providing a dividend on a transaction based on calculating and providing a third-party discount
US20130006809A1 (en) Method and system for providing a certified swap price for a vehicle
US9747481B1 (en) System controlled by data bearing records
JP2001357242A (ja) 個人情報一元管理システム
US20030182140A1 (en) Owner registration service system and information service method therefor
JP2003030518A (ja) クーポン発行システム、レジスタ装置、クーポン発行方法、クーポン管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2018200711A (ja) リース契約車両への燃料販売方法
EP1351173A1 (en) Data collecting system, transaction supporting system, data collecting method and business supporting program
US20030046106A1 (en) Sales system utilizing electronic communication system
JP2004152085A (ja) オークション代金の融資決済システム
JP4077547B2 (ja) 特典ポイント管理方法
JP2006079640A (ja) 保険料算出システム
WO2002044841A2 (en) System and method for generating a quote for products and services
KR20090061149A (ko) 온라인 오픈 마켓에서 부가 주문 정보를 처리하기 위한전자 상거래 시스템 및 그 방법
JP2008299546A (ja) 中古部品流通支援装置および中古部品流通支援システム
JP2008299547A (ja) 車両の修理又は整備費用見積装置および見積方法。
Goodrich Jr et al. Avoiding Disaster in Federal Supply Schedule Contracts
US20050182682A1 (en) Point of sale system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051202

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060427