JP2004028544A - 冷温庫 - Google Patents

冷温庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2004028544A
JP2004028544A JP2002218907A JP2002218907A JP2004028544A JP 2004028544 A JP2004028544 A JP 2004028544A JP 2002218907 A JP2002218907 A JP 2002218907A JP 2002218907 A JP2002218907 A JP 2002218907A JP 2004028544 A JP2004028544 A JP 2004028544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
storage
refrigerator
functions
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002218907A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuhei Kawaratani
瓦谷 拓平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002218907A priority Critical patent/JP2004028544A/ja
Publication of JP2004028544A publication Critical patent/JP2004028544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

【課題】冷蔵庫の熱を排熱するだけではエネルギーの浪費でもったいなく、また、互いを統合し熱を移動するだけでは温度差が得られず平衡状態になり機能を十分に出すことが出来ない。
【解決手段】本発明は、冷蔵と温蔵の各サイクルを独立させ熱交換器で熱を交換し、互いの熱と冷気を活用することで各サイクルが平衡状態になることがなく冷蔵と温蔵の機能を生かすことができエネルギー損失が少ない。また、このサイクルの熱交換機のところで外気を活用すれば、冷蔵単体や温蔵単体の機能だけを上げることが可能となる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷蔵で出た熱を、温蔵が利用し、温蔵で出た冷気を冷蔵で使うことにより効率化を狙うものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、冷蔵と温蔵機能があるがサイクルを統合し互いの熱を移動するだけで、定常状態になることで機能が十分に発揮できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】冷蔵庫の熱を排熱するだけではエネルギーの浪費でもったいなく、また、互いを統合し熱を移動するだけでは温度差が得られず平衡状態になり機能を十分に出すことが出来ない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、冷蔵と温蔵の各サイクルを独立させ熱交換器で熱を交換し、互いの熱と冷気を活用することで各サイクルが平衡状態になることがなく冷蔵と温蔵の機能を生かすことができエネルギー損失が少ない。また、このサイクルの熱交換機のところで外気を活用すれば、冷蔵単体や温蔵単体の機能だけを上げることが可能となる。
【0005】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施の形態について説明する。冷蔵で物を冷却し、熱を排出する。その熱を利用して温蔵で物を温めたり加熱調理をすることに使い、排出する冷気を今度は冷蔵で利用する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、その要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。ジュースやアイスクリーム、野菜などを冷やして保存する。保冷材を冷却する。また、お好み焼きを温めておく、さつま芋を加熱する。冷凍したものを解凍する。
【0007】
【発明の効果】今まで捨ててきた冷蔵庫の排熱を活用することで環境にやさしく、冷蔵と温蔵の機能を生かすことで、エネルギーの有効利用ができ、新たな料理を創作することも出来る。
【0008】
【図面の簡単な説明】
【図1】冷蔵と温蔵を完全に統合していない冷温庫を示した正面図である。
【符号の説明】
(1)コンプレッサー
(2)コンプレッサー
(3)ファン
(4)温蔵部
(5)熱交換器(低温)
(6)弁
(7)熱交換機(高温)
(8)ファン
(9)弁
(10)冷蔵部

Claims (1)

  1. 冷蔵と温蔵の両方の機能を損なわずに使うことが出来て、お互いにエネルギーの授受を行うので、エネルギー損失が少なく効率的である。
JP2002218907A 2002-06-23 2002-06-23 冷温庫 Pending JP2004028544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218907A JP2004028544A (ja) 2002-06-23 2002-06-23 冷温庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218907A JP2004028544A (ja) 2002-06-23 2002-06-23 冷温庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004028544A true JP2004028544A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31184706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002218907A Pending JP2004028544A (ja) 2002-06-23 2002-06-23 冷温庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004028544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146751A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146751A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機
JP4670325B2 (ja) * 2004-11-24 2011-04-13 パナソニック株式会社 自動販売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204675108U (zh) 便携式小型或微型恒温箱或电冰箱
CN106403442A (zh) 冰箱及其除霜方法
JP2005192533A (ja) 液面接触による食品の急速冷凍方法及び装置
ATE245789T1 (de) Doppelverdampferkälteanlage und wärmespeicher dazu
CN106136927B (zh) 烹饪器具
CN1318814C (zh) 冰箱
JP2004028544A (ja) 冷温庫
JP2004144365A (ja) 冷蔵庫
CN202002424U (zh) 多功能电冰箱
WO2022262378A1 (zh) 冰箱及其食材处理装置
JP2001082852A (ja) 解凍室付冷蔵庫
CN204654563U (zh) 一种蓄冷制冷的榨汁机
JP2002364980A (ja) 調理器及び調理方法
JP2007309530A (ja) 冷蔵庫
JP2004271080A (ja) 冷熱機器と温熱機器の統合機器
KR20030052278A (ko) 냉장고
JP2006189209A (ja) 冷却庫
JP2004317069A (ja) 冷蔵庫
WO2007051354A1 (fr) Caisson de stockage a fonctions multiples de refroidissement, de congelation, de conservation de la chaleur et de sechage
RU2011122271A (ru) Холодильный аппарат с несколькими отделениями для хранения
CN110513961A (zh) 同时能提供制冷保冷与制热保热的保温箱及其控温方法
CN205612289U (zh) 一种带冷藏箱的茶吧机
CN211854573U (zh) 一种节能冰箱结构
CN211212619U (zh) 电压力锅及其锅体结构
JP3930780B2 (ja) 空気サイクルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050703

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Effective date: 20070424

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724