JP2004026644A - 薄いゼオライト膜の調製法 - Google Patents

薄いゼオライト膜の調製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004026644A
JP2004026644A JP2003158156A JP2003158156A JP2004026644A JP 2004026644 A JP2004026644 A JP 2004026644A JP 2003158156 A JP2003158156 A JP 2003158156A JP 2003158156 A JP2003158156 A JP 2003158156A JP 2004026644 A JP2004026644 A JP 2004026644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
solution
gel
membrane
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2003158156A
Other languages
English (en)
Inventor
Christophe Chau
クリストフ ショ
Mickael Sicard
ミカエル シカール
Dred Ronan Le
ロナン ル ドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2004026644A publication Critical patent/JP2004026644A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • B01D71/0281Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0051Inorganic membrane manufacture by controlled crystallisation, e,.g. hydrothermal growth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/028Molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/144Purification; Separation; Use of additives using membranes, e.g. selective permeation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/60Synthesis on support
    • B01J2229/64Synthesis on support in or on refractory materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J35/59

Abstract

【課題】1回の水熱処理により結晶化されるゼオライト相からなる担持ゼオライト膜の製造法を提供する。
【解決手段】a)少なくとも1つの有機極性化合物が加えられた、少なくとも1つのシリカ源及び水を含むゲル又は溶液の形成;b)前記ゲル又は前記溶液を多孔質担体と接触させること;c)前記ゲル又は前記溶液からのゼオライト結晶化;及びd)残留剤の除去を含む、ゼオライト相が少なくとも85%の結晶性を有するゼオライト/担体複合層からなる担持ゼオライト膜の調製法であって、工程(a)で前記ゲル又は前記溶液中の水とシリカのモル比は、27:1から35:1であること、及び工程(c)で結晶化時間は、少なくとも25時間であることを特徴とする方法。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、分離に使用される担持ゼオライト膜の分野に関する。
【0002】
本発明は、担持ゼオライト膜の制御された調製法、この方法により製造されるゼオライト膜、及びそれらの分離での使用を特に目的とする。
【0003】
【従来技術および課題】
ゼオライト膜の種々の作成法がすでに記載された。今日、ゼオライトを含む層が連続しかつ微細であるゼオライト膜を制御して、かつ再現可能に得ることは、困難であるように見える。かかる層の微細さ及び連続性は、工業的分離法において利用され得る、興味深い特性を有する膜材料を製造するために必要不可欠な要素である。とりわけ、ゼオライト膜の調製に制御を及ぼすことは特に困難である:すなわち製造法は、幾つかの工程を介在させ、かつ時間、作業コスト、化学製品及びエネルギーを消費する工程の後に、分離に利用され得る連続層を製造するために、結晶化工程を幾度も再現することが、多くの場合に必要だからである。その上、これらの無機膜の熱及び機械的安定性は、重要である。実際、無機材料は、一般的に比較的高温で、例えば一般的に100℃未満の温度で作用する有機ポリマー膜よりも高温で利用され得る。従って、工業的及び商業的に応用するためには、高温、更には高圧での作業及び利用の際に安定したままでいることが可能な膜を使えることが必要不可欠である。多孔質担体を投入する水熱方法は、多孔質マトリックス(例えばアルミナ、ステンレス)の多孔中で、かつ該マトリックスの表面で、ゼオライト結晶を安定させるという利点を有する。
【0004】
特許文献1には、多孔質ガラスによる担持ゼオライト膜の作成法が記載されている。特許文献2及び特許文献3は、無機マクロ細孔質マトリックスによる担持複合膜の製造手順を記載している。特許文献4、特許文献5、特許文献6、及び特許文献7を参照することも可能である。特許文献8には、場合により多重流路の管状固体上の担持ゼオライト複合膜の製造法が記載されている。ゼオライトを主成分とするこれら複合膜材料の集合物は、担体上に堆積するゼオライト相から形成される。一連の最近の特許(特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14)は、MFI構造型のゼオライト相が多孔質担体の外部表面にあるゼオライト膜の調製を記載している。先行技術による膜の短所は、それらが一般的に組織の欠陥、不十分な結晶性及び/又は非晶質領域の存在を示すことであり、このことは、分子分離性能、及び特に選択性にマイナスの影響を及ぼす。ゼオライト結晶間の空間の存在及び/又は非晶相の存在は、分離の選択性を著しく悪化させる。
【0005】
ゼオライトの結晶化は、ゼオライト相の前駆体を含む混合物の複数回の水熱処理によって一般的に行われ、このことは、分離層の有効な厚さを増加させる。ゼオライトの結晶化工程が幾度も繰り返される時、合成は、場合により材料が室温に戻った後、前記材料の洗浄及び乾燥後に繰り返される。
【0006】
ゼオライト膜を調製するための同一作業の反復及び連続は、連続層の堆積及び/又は粒子間の空間を埋めるゼオライト結晶の形成を可能にし、それにより分離用の連続層の製造が可能になる。この幾つもの工程での合成形式は、連続層の製造に至らせるのであるが、厚いゼオライト層の製造にも至らせ、それは膜の焼成(非特許文献1参照)、膜による分離装置の運転又は高温での利用の際にひび割れを生じる危険がある。その上、厚さの増大は、前記分離工程の生産性減少により、分離作業の際に膜を横断する物質の移動を著しく制限し、かつこのようにして膜による分離作業の技術的及び経済的利益を減少させるおそれがある。更に、分離層が厚い膜は、分離する混合物の仕込物流量を処理するために、前記膜材料の大きな表面を利用する必要があり、このことは、高い投資という形で現れる。その上、この幾つもの工程での合成形式は、大量のゼオライト相の前駆体を必要とし、このことは、特に使用する原料及び前駆体のコストを増加させる。それは、膜材料の製造時間を長引かせ、かつ分離作業コストを増加させるという短所も有する。
【0007】
ゼオライトを主成分とする膜の調製に関連する障害の一つは、特に担体に確実に連結され、主に担体の多孔中に位置決めされ、膜材料を横断する移動抵抗を制限するように、このようにして(ゼオライト相の結晶によって担体の空間を塞いで製造される)連続し、かつ微細なゼオライト/担体複合層を形成するゼオライト結晶を製造するために、ゼオライトの結晶化を制御することにある。担体の多孔中のゼオライト相の多数の、好ましくは全部の位置決定は、膜材料に非常に良好な熱及び機械抵抗を与える。しかしながら、ゼオライト相の小部分が担体の外部表面に位置することは、排除されない。
【0008】
1回の水熱処理により結晶化されるゼオライト相が、上述の特徴を有する、連続し、かつ薄いゼオライト/担体複合層からなる担持ゼオライト膜の作成を可能にする方法を提供することは、本発明の重要な目的の1つである。特に、分離に有効な、すなわち分離する化合物に対して選択的な前記ゼオライト相は、(2μm未満、好ましくは1μm未満、かつ非常に好ましくは、0.5μm未満の厚さを有する、生じるゼオライト/担体複合層と同様に)微細であり、かつ、高い結晶性を有する。このように、非ゼオライト性質の形成された固体の量は、ゼオライト相の量に比べて非常に低く、かつ少量なままであり、かつ従って生じる膜は、高い分離性を有し、このことは、非常に高い分離性能という形で現れる。特に、本発明の方法により調製された膜の選択性又は分離力は、非常に高く、更には無限でさえある。その上、これらの膜は、分離層が無機担体の多孔中に固定化され、かつ安定化されたゼオライト結晶から形成される、複合材料である。これらのゼオライト膜は、非常に良好な構造上の完全さ、すなわち複合層の構造中に欠陥がないこと、及び粒子間の空間、すなわちゼオライト結晶間に存在する間隙がないことも示し、それは、先行する方法によれば単一工程で製造することが困難である。
【0009】
【特許文献1】
欧州特許公開公報第0778075号明細書。
【0010】
【特許文献2】
米国特許第A−5429743号明細書。
【0011】
【特許文献3】
国際特許公開第A−95/29751号明細書。
【0012】
【特許文献4】
米国特許第A−4099692号明細書。
【0013】
【特許文献5】
国際特許公開第A−93/19840号明細書。
【0014】
【特許文献6】
米国特許第A−5567664号明細書。
【0015】
【特許文献7】
国際特許公開第A−96/01683号明細書。
【0016】
【特許文献8】
国際特許公開第A−00/33948号明細書。
【0017】
【特許文献9】
米国特許第5871650号明細書。
【0018】
【特許文献10】
米国特許第5968366号明細書。
【0019】
【特許文献11】
米国特許第6090289号明細書。
【0020】
【特許文献12】
米国特許第6074457号明細書。
【0021】
【特許文献13】
国際特許公開第A−00/53297号明細書。
【0022】
【特許文献14】
国際特許公開第A−00/53298号明細書。
【0023】
【非特許文献1】
Vroon,Z.A.E.P.,Keizer,K.,Burggraaf,A.J.,Verweij,H.,J.Membr.Sci.144(1998)65−76)。
【0024】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、ゼオライト相が少なくとも85%の結晶性を有するゼオライト/担体複合層からなる担持ゼオライト膜の調製法は:
a)少なくとも1つの有機極性化合物が加えられた、少なくとも1つのシリカ源及び水を含むゲル又は溶液の形成、
b)前記ゲル又は前記溶液を多孔質担体と接触させること、
c)前記ゲル又は前記溶液からのゼオライト結晶化、及び
d)残留剤の除去を含み、前記方法は、工程(a)の前記ゲル又は前記溶液中の水とシリカのモル比HO/SiOが、27:1から35:1であり、かつ工程(c)の結晶化時間が、少なくとも25時間であることを特徴とする。
【0025】
ゼオライト相の結晶性は、水熱処理の結果形成される固体に対する結晶化ゼオライト相の相対量を表す。例えば、少なくとも85%の結晶性は、水熱処理の結果形成された少なくとも85重量%の固体が、DRX分析によって特定可能なゼオライト性質を有し、分離特性を有さない非ゼオライト部分が、水熱処理の結果形成された15重量%未満の固体を表すことを意味する。特に、100%の結晶性は、従って100%の相対量の結晶化ゼオライト、及び分離特性を有さない、いかなる非晶相又は固体もないことを示すゼオライト膜の製造を意味する。本発明によれば、ゼオライト膜の、薄いゼオライト相は、好適には少なくとも90%の結晶性を有する。
【0026】
好ましくは、工程(a)の前記ゲル又は前記溶液中の水とシリカのモル比HO/SiOは、27:1から32:1である。好適には、本発明による方法の工程(a)は、28:1から31:1の前記ゲル又は前記溶液中の水とシリカのモル比を使用して実施される。
【0027】
本発明による方法の工程(a)で用いられるシリカ源は、好ましくは、コロイドシリカ又は沈でんシリカである。これはケイ酸ナトリウムのようなケイ酸イオン、シリコンアルコキシド又は四塩化ケイ素であっても良い。
【0028】
本発明による方法の工程(a)の際に、他の元素も少量で導入され得る。特に、アルミニウム、ホウ素、ガリウム、ゲルマニウム、チタン及びリン並びにこれらの元素の混合物が工程(a)の際に加えられ得る。
【0029】
本発明によれば、少なくとも前記シリカ源及び水を含むゲル又は溶液に加えられる有機極性化合物は、好ましくは塩基性化合物である。これは、好適には、中性分子(アミン、アルコール又はクラウンエーテルのようなエーテル及びクリプタンド)又はイオン対(アンモニウム又はホスホニウムイオン及び対応するアニオン)を含む有機構造化剤の水酸化テトラプロピルアンモニウムのような有機水酸化物である。有機極性化合物とシリカのモル比は、0.3:1から0.6:1、かつ好ましくは0.35:1から0.50:1の間である。水酸化又はフッ化イオンは、その上前駆体を溶解するために使用され得、かつ例えば水酸化ナトリウム、有機水酸化物及びフッ化水素酸の形状で調製媒質中に導入される。
【0030】
本発明による方法の工程b)で用いられる多孔質担体は、好ましくは、無機材料からなる。アルミナ及び/又はジルコニア及び/又は酸化チタンを主成分とするセラミック担体は、適切な担体である。次に示す他の材料も適し得る:すなわち、炭素、シリカ、ゼオライト、粘土、ガラス、金属(ステンレス鋼、銀)である。アルファ又はガンマ同素体変種のアルミナ担体の使用が好ましい。あらゆる幾何学的形状が、担体として適しており、かつ担体は、表面積対体積比(密度)が高い、例えば管状、螺旋状、平坦、円板、シート又は繊維、特に中空繊維の形状であっても良い。
【0031】
好適には、工程(c)のゼオライトの結晶化時間は、少なくとも40時間であり、かつ更に好適には、少なくとも65時間である。本発明によれば、ゼオライトの結晶化は、単一の工程で行われる。すなわちゼオライトは、1回の水熱処理によって結晶化される。
【0032】
本発明による方法の工程(d)に従った、主に有機極性化合物の残留剤の除去は、空気雰囲気、又は可変比率でのN/O雰囲気下の炉中で、350から550℃、好ましくは400℃から500℃の間で行われる熱処理により行われる。これらの残留剤の除去後、ゼオライト膜のミクロ細孔性は、分離作業のために利用され得る。
【0033】
本発明による方法は、ゼオライト相がMFI構造型であるゼオライト膜の調製に特に適している。
【0034】
本発明は、ゼオライト相が少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%の結晶性を有する、本発明の方法によって製造される担持ゼオライト膜にも関し、前記層は、微細であり、かつ前記多孔質担体の多孔中に主に、好ましくは全部が位置する。前記膜は、温度180℃で少なくとも3×10−7モル/m・s・Paのn−ブタンのパーミアンスをn−ブタン/イソブタン分離において有する。
【0035】
定義上、モル/m・s・Paで表現される気体のパーミアンスすなわち透過度は、膜表面単位(m)に運ばれ、かつ(仕込物が流通する)上流から(透過物を回収する)下流の間でこの気体の分圧差に運ばれるこの気体のモル流量(モル/s)である。従って気体のパーミアンスは、表面及び圧力単位当りの、膜を横断するこの気体のモル流量である。(選択透過性と呼ばれる)選択性αは、単体の透過測定の場合、これらの単体のパーミアンス比である。従って本発明の枠内では、選択性はn−ブタン及びイソブタンのパーミアンス比である。
【0036】
本発明の方法によって製造されるゼオライト膜は、様々な分離に使用され得る。それらは好適には、気体分離、蒸気分離又は液体分離法に使用される。例えば、それらは:
−例えばn−ブタン及びイソブタンのような直鎖状及び分枝パラフィン(n−及びイソパラフィン)、
−互いに枝分かれした(モノ−分枝及びジ−分枝又はマルチ−分枝)パラフィン、
−直鎖状及び分枝オレフィン(n−及びイソオレフィン)、
−パラフィン及びオレフィン、
−ナフテン及びパラフィン、
−パラフィン及び芳香族化合物、
−水素及び炭化水素;例えば水素、及び別々に又は同時に存在する次の炭化水素を含む混合物中のもの、メタン、エタン、プロパン又はブタン及びイソブタンのような軽質パラフィン;又は水素、及びエチレン、プロピレン及びブテン異性体、イソブテンのような軽質オレフィン;又は水素、及びアセチレン、プロピン、ブチン及びブタジエンのようなポリ不飽和炭化水素、これらの炭化水素は、水素と別に、又は混合で取られる、
−キシレン異性体(オルト、メタ、パラキシレン)、
−メタン及びCO、を分離するために好ましくは使用される。
【0037】
本発明によれば、ゼオライト相のモレキュラーシーブの性質及び特性は、大きさが、ゼオライト孔の大きさよりも一方で厳密に小さく、かつ他方で厳密に大きい分子を分離するために利用される(サイズの区別による分離)。例証的に、0.55nmの平均孔サイズ(0.51×0.55及び0.53×0.56nmの流路の大きさ)を有するMFIゼオライトの場合、本発明の方法により製造されるゼオライト膜は、好適には、大きさが一方で約0.45nm未満であり、かつ他方で0.55nmを超える、特に炭素及び水素原子を含む分子を分離するために使用され得る。その上、分離する分子及び膜のゼオライト相の間の相互作用も、前記分子の分離を行うために利用され得る(吸着による分離)。
【0038】
【発明の実施の形態】
次の実施例は、本発明を例証し、かつ少しも限定的であるとみなされるべきではない。
【0039】
実施例1:(本発明による)ゼオライト膜の調製:
(Exekia社によって提供されるアルファ同素体変種の)多孔質アルミナ管の断片又は要素が、ゼオライト相がMFI構造型であるゼオライト膜を形成するための担体として使用される。これらの管状要素は、MFIゼオライトの前駆体溶液中に浸漬される。この溶液は、モル化学量論比として1SiO:0.4TPAOH:27.0HOを許容する。この溶液は、(Degussa社によって提供される)Aerosil380「登録商標」型シリカ及び(Fluka社によって市販される)水酸化テトラプロピルアンモニウムTPAOHのモル溶液を室温で混合することによって製造される。担体要素及び溶液は、回転する175℃の水平オートクレーブ中に置かれる。長さ約2.5cmのこれらの担体要素は、オートクレーブ中での72時間の結晶化時間(滞留時間)の後に取り出される。担体要素は、相次いで蒸留水で洗浄され、かつ60℃で乾燥される。有機極性化合物は、480℃の熱処理によって除去される。
【0040】
オートクレーブ滞留72時間後に製造されるこのゼオライト膜に対するX線回折による相分析により、アルファアルミナ担体の多孔中に位置するMFIゼオライト結晶の存在が確認される。
【0041】
ゼオライトの前駆体溶液の各々を形成するために導入される水の量を調製毎に変化させて、上記の調製手順を3回繰り返して反復する。このようにして、MFIゼオライトの前駆体の溶液が、モル化学量論比としてそれぞれ1SiO:0.4TPAOH:28.0HO、1SiO:0.4TPAOH:29.7HO及び1SiO:0.4TPAOH:31.5HOを許容する、本発明による3つの新規な膜を調製する。オートクレーブ滞留72時間後に製造されるこれら3つの膜に対するX線回折による相分析により、アルファアルミナ担体の多孔中に位置するMFIゼオライト結晶の存在が確認される。
【0042】
結果を、表1にまとめる。
【0043】
【表1】
Figure 2004026644
【0044】
本発明の特徴を示す間隔中に含まれるHO/SiOのモル比の値に関して、ゼオライト膜は、少なくとも85%の結晶性を有する。最大結晶性は、29.7に等しいHO/SiOのモル比に関して得られる。本発明の方法により調製されるゼオライト膜は、ゼオライト相から非常に多数が形成され、このことは、必然的に非常に満足のゆく分離性能を導く(実施例4参照)。
【0045】
実施例2:(本発明によらない)ゼオライト膜の調製:
実施例1に記載された作業手順が、MFIゼオライトの前駆体の、溶液中に導入される水の量のみを変更して繰り返される。シリカ源は、Aerosil380「登録商標」である。結晶化時間は、72時間であり、かつ水酸化テトラプロピルアンモニウムTPAOHの除去は、480℃で行われる。
【0046】
このようにして、MFIゼオライトの前駆体の溶液が、モル化学量論比としてそれぞれ1SiO:0.4TPAOH:18.3HO;1SiO:0.4TPAOH:22.8HO;1SiO:0.4TPAOH:41.2HO及び1SiO:0.4TPAOH:63.7HOを許容する、4つのゼオライト膜調製を行う。オートクレーブ滞留72時間後に製造されるこれら4つの膜に対するX線回折による相分析により、アルファアルミナ担体の多孔中に位置するMFIゼオライト結晶の存在が確認される。
【0047】
結果を、表2にまとめる。
【0048】
【表2】
Figure 2004026644
【0049】
表1及び2に表す結果の比較により、本発明の特徴を示す間隔の外のモル比に関して、製造されるゼオライト膜は、HO/SiOのモル比が本発明の特徴を示す間隔に含まれる方法により得られる結晶性よりも劣る結晶性を有するように見える。実施例2により調製される膜は、本発明の方法(実施例1)により調製される膜よりも遥かに大きな比率で分離特性のない非晶相を含む。
【0050】
実施例3:(本発明による)ゼオライト膜の調製。用いられるシリカ源の影響:
調製手順は、実施例1に記載したそれと類似するが、調製は、実施例1で用いたシリカ源とは別のシリカ源の存在下で処理される。(Akzo Nobel社によって市販される)コロイド形状のシリカ源Bindzil40/130「登録商標」が、化学量論比が1SiO:0.4TPAOH:xHO(但し、x=28.0;29.7;31.5及び34.5)である、異なる4つの溶液から4つの膜を調製するために使用される。結晶化時間は、72時間であり、かつ水酸化テトラプロピルアンモニウムTPAOHの除去は、480℃で行われる。オートクレーブ滞留72時間後に製造されるこれら4つの膜に対するX線回折による相分析により、アルファアルミナ担体の多孔中に位置するMFIゼオライト結晶の存在が確認される。
【0051】
結果を、表3にまとめる。
【0052】
【表3】
Figure 2004026644
【0053】
この実施例により、HO/SiOのモル比が、27から35の間である時、該モル比の、実施例1ですでに証明された明白な効果が確認される。この実施例3で製造されるゼオライト膜は、29.7に等しいHO/SiOのモル比に関して、最大値99%の、非常に高い結晶性を有する。MFIゼオライトの前駆体の溶液を形成するために用いられるシリカ源は、HO/SiOのモル比が27から35の間である時、最終膜材料に対して著しい影響を有さない。
【0054】
実施例4:本発明の方法により調製された膜の分離特性:
A及びBで示される2つの膜が、29.7に等しい化学量論比HO/SiOの溶液及び15cmの長さ(20.4cmの有効分離表面)のアルファアルミナ管から調製される。作業形式は、実施例1に記載されたそれと同一である:シリカ源は、Aerosil380「登録商標」であり、結晶化時間は、72時間であり、かつ有機化合物を除去するための熱処理は、480℃で行われる。ゼオライト相は、MFI構造型である。
【0055】
気体分離(気体透過)測定は、その構造性質及び特性の特徴を示すために、このようにして調製された膜に対して180℃で行われ、互いに分離する気体は、n−ブタン及びイソブタンである。
【0056】
そのために、各膜は、パーミエータ(透過測定モジュール)中に、この測定モジュールの気密性を維持する炭素接合部により挿入される。(モジュール/膜)の集合物は、気体透過装置中に置かれ、かつ材料は、ヘリウム(不活性ガス)の流通下で予め350℃で処理され、このことにより膜材料の外部表面上及び内部多孔中に吸着可能なあらゆる微量な気体も除去することが可能になる。気体透過の測定中に、膜は、圧力差を受け、仕込物(この実施例では純粋なn−ブタンn−C10又は純粋なイソブタンi−C10)が流通する上流側からの圧力は、1.5絶対バール(0.15MPa)で一定に維持され、かつ仕込物中に存在する分子の一部の選択的抽出後に透過物を回収する下流側からの圧力は、大気圧である。この圧力差は、膜を横断する移動の推進力となる。膜を横断する気体の流量は、単位体積当りの流量計によって測定される。検出閾値は、n−ブタン又はイソブタンの0.002mL/分、すなわち約10−6モル/m・s未満である。
【0057】
膜を横断する気体の流量測定は、単体n−ブタン及びイソブタンによって行われる。これらの分子は、MFIゼオライト孔の開口部の平均的大きさ(0.55nm)に非常に近い運動直径(n−ブタンに関して0.43nm、かつイソブタンに関して0.49nm)を有するという利点を有する。n−ブタン及びイソブタンである、これらプローブ分子の選択により、この特徴決定方法は、MFI構造型ゼオライトのような、無機ミクロ細孔質膜の特徴を示すための非常に厳格であり、かつ非常に選択的な基準とみなされることに注意すべきである。該方法は、従ってゼオライト/担体複合層中のあらゆる不連続性、欠陥、ひび割れの存在を明らかにすることを可能にする。逆に、膜中に目立つ欠陥のないことは、非常に高い分離可能性を表す。特に、n−ブタン及びイソブタンを使用するこの特徴決定方法は、先行技術中で用いられる他の特徴決定テスト、例えばN/SF、H/n−C又はH/i−Cの組を使用するテストと比べて非常に厳格である。
【0058】
その場合膜A及びBは、特徴決定測定の結果、180℃の温度でn−ブタンの3.18及び3.05×10−7モル/m・s・Paのパーミアンスを有する。同じ条件で、これらの材料は、イソブタンに対して不透過性である。その結果としてn−ブタン/イソブタンの選択性は、無限の値に達する。これらの分離性能は、特に高く、かつゼオライト/担体複合層中の欠陥が全体的にないこと、並びに前記層の微細さ及び連続性を証明する。比較により、n−ブタン/イソブタンの選択性が10を超える時、MFI型膜が、良好な組織的完全さ、すなわちメソ細孔及びマクロ細孔型の構造欠陥がないことを示すことが文献中で一般的に認められている(Vroonら、J.Membr.Sci.113(1996)293)。

Claims (12)

  1. a)少なくとも1つの有機極性化合物が加えられた、少なくとも1つのシリカ源及び水を含むゲル又は溶液の形成;
    b)前記ゲル又は前記溶液を多孔質担体と接触させること;
    c)前記ゲル又は前記溶液からのゼオライト結晶化;及び
    d)残留剤の除去を含む、ゼオライト相が少なくとも85%の結晶性を有するゼオライト/担体複合層からなる担持ゼオライト膜の調製法であって、工程(a)で前記ゲル又は前記溶液中の水とシリカのモル比は、27:1から35:1であること、及び工程(c)で結晶化時間は、少なくとも25時間であることを特徴とする方法。
  2. 工程(a)で前記ゲル又は前記溶液中の水とシリカのモル比は、27:1から32:1の間であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 工程(a)で前記ゲル又は前記溶液中の水とシリカのモル比は、28:1から31:1の間であることを特徴とする請求項1から2のいずれかに記載の方法。
  4. 工程(c)で結晶化時間は、少なくとも65時間であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. ゼオライト相は、少なくとも90%の結晶性を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 工程(a)で有機極性化合物とシリカのモル比は、0.3:1から0.6:1の間であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 多孔質担体は、次の材料:アルミナ及び/又はジルコニア及び/又は酸化チタンを主成分とするセラミック、炭素、シリカ、ゼオライト、粘土、ガラス、及び金属から選択されることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. ゼオライト相は、MFI構造型であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の方法。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の方法により製造される膜。
  10. 温度180℃で少なくとも3×10−7モル/m・s・Paのn−ブタンのパーミアンスをn−ブタン/イソブタン分離において有することを特徴とする請求項9に記載の膜。
  11. 気体分離、蒸気分離又は液体分離法における請求項9から10のいずれかに記載の膜の使用。
  12. 直鎖状及び分枝パラフィンを分離するための請求項9から10のいずれかに記載の膜の使用。
JP2003158156A 2002-06-03 2003-06-03 薄いゼオライト膜の調製法 Ceased JP2004026644A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0206818A FR2840296B1 (fr) 2002-06-03 2002-06-03 Procede de preparation d'une membrane zeolithique de faible epaisseur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004026644A true JP2004026644A (ja) 2004-01-29

Family

ID=29433310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158156A Ceased JP2004026644A (ja) 2002-06-03 2003-06-03 薄いゼオライト膜の調製法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1369167A1 (ja)
JP (1) JP2004026644A (ja)
FR (1) FR2840296B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004026643A (ja) * 2002-06-03 2004-01-29 Inst Fr Petrole 薄いゼオライト膜、その調製及びその分離での使用
JP2008285365A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Hitachi Zosen Corp ゼオライト膜の水熱合成装置
JP2010180080A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Ngk Insulators Ltd ゼオライト膜の製造方法
JP2013177312A (ja) * 2005-10-12 2013-09-09 Basf Se ケイ酸塩の製造方法
US9919297B2 (en) 2013-08-05 2018-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Zeolite, and production method and use therefor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2894844B1 (fr) * 2005-12-21 2008-07-18 Inst Francais Du Petrole Membranes zeolithiques supportees, leur procede de fabrication et leurs applications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502609A (ja) * 1994-07-08 1998-03-10 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 成長促進層上で成長した調節された結晶幅および優先配向を有するゼオライト層
JP2002058973A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Unitika Ltd マイクロ波を用いたzsm−5膜の製造方法
JP2004026643A (ja) * 2002-06-03 2004-01-29 Inst Fr Petrole 薄いゼオライト膜、その調製及びその分離での使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9413863D0 (en) * 1994-07-08 1994-08-24 Exxon Chemical Patents Inc Molecular sieves and processes for their manufacture
US5871650A (en) * 1994-07-08 1999-02-16 Exxon Research And Engineering Company Supported zeolite membranes with controlled crystal width and preferred orientation grown on a growth enhancing layer
JP4527229B2 (ja) * 2000-02-28 2010-08-18 日本碍子株式会社 モルデナイトゼオライト膜およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502609A (ja) * 1994-07-08 1998-03-10 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 成長促進層上で成長した調節された結晶幅および優先配向を有するゼオライト層
JP2002058973A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Unitika Ltd マイクロ波を用いたzsm−5膜の製造方法
JP2004026643A (ja) * 2002-06-03 2004-01-29 Inst Fr Petrole 薄いゼオライト膜、その調製及びその分離での使用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004026643A (ja) * 2002-06-03 2004-01-29 Inst Fr Petrole 薄いゼオライト膜、その調製及びその分離での使用
JP2013177312A (ja) * 2005-10-12 2013-09-09 Basf Se ケイ酸塩の製造方法
JP2008285365A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Hitachi Zosen Corp ゼオライト膜の水熱合成装置
JP2010180080A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Ngk Insulators Ltd ゼオライト膜の製造方法
US9919297B2 (en) 2013-08-05 2018-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Zeolite, and production method and use therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1369167A1 (fr) 2003-12-10
FR2840296A1 (fr) 2003-12-05
FR2840296B1 (fr) 2004-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688706B2 (ja) モレキュラーシーブ層及びその製造方法
US6818333B2 (en) Thin zeolite membrane, its preparation and its use in separation
Lin et al. Recent progress in polycrystalline zeolite membrane research
Lovallo et al. Preferentially oriented submicron silicalite membranes
Caro et al. Zeolite membranes–Recent developments and progress
Vroon et al. Preparation and characterization of thin zeolite MFI membranes on porous supports
US5104425A (en) Gas separation by adsorbent membranes
Li et al. Scale-up of SAPO-34 membranes for CO2/CH4 separation
EP0460512B2 (en) Membrane formed of crystalline molecular sieve material
Lin et al. Synthesis of silicalite tubular membranes by in situ crystallization
US6582495B2 (en) Process for preparing supported zeolitic membranes by temperature-controlled crystallisation
EP0428052B1 (en) Gas separation by adsorbent membranes
Li et al. Preparation for ZSM-5 membranes by a two-stage varying-temperature synthesis
JP6211481B2 (ja) ノルマルパラフィンまたはパラキシレンの分離方法およびゼオライト膜複合体
WO2015141686A1 (ja) オレフィンの分離方法およびゼオライト膜複合体
WO2013106571A1 (en) Seeded-gel synthesis of high flux and high selectivity sapo-34 membranes for co2/ch4 separations
Kosinov et al. Synthesis and separation properties of an α-alumina-supported high-silica MEL membrane
Tao et al. Enhanced pervaporation performance of zeolite membranes treated by atmospheric-pressure plasma
US7476635B2 (en) Process for making supported thin zeolite membrane
Kong et al. Preparation of silicalite-1 membranes on stainless steel supports by a two-stage varying-temperature in situ synthesis
EA021262B1 (ru) Способ получения молекулярно-ситовой мембраны для разделения газов
WO2017081841A1 (ja) 結晶性シリカ膜複合体およびその製造方法、並びに流体分離方法
Wu et al. One-step scalable fabrication of highly selective monolithic zeolite MFI membranes for efficient butane isomer separation
JP2004026644A (ja) 薄いゼオライト膜の調製法
JP2004026643A (ja) 薄いゼオライト膜、その調製及びその分離での使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100907