JP2004024879A - 情緒誘導装置及び情緒誘導方法 - Google Patents

情緒誘導装置及び情緒誘導方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004024879A
JP2004024879A JP2003180416A JP2003180416A JP2004024879A JP 2004024879 A JP2004024879 A JP 2004024879A JP 2003180416 A JP2003180416 A JP 2003180416A JP 2003180416 A JP2003180416 A JP 2003180416A JP 2004024879 A JP2004024879 A JP 2004024879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emotion
biological
signal
protocol
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003180416A
Other languages
English (en)
Inventor
Mi-Hee Lee
李 美 姫
Seok-Won Bang
方 錫 元
Kokei Yo
楊 ▲晃▼ 惠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004024879A publication Critical patent/JP2004024879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M21/0094Isolation chambers used therewith, i.e. for isolating individuals from external stimuli
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0016Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the smell sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0022Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the tactile sense, e.g. vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/905Feedback to patient of biological signal other than brain electric signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの所望の情緒が正しく誘導されているかを客観的に判断することにより、ユーザの所望の情緒を正確に誘導することができる情緒誘導装置を提供すること。
【解決手段】所望の情緒を選択すると、選択された情緒を誘導する情緒誘導プロトコルを選択し、検出された生体信号から少なくとも一つの生体パラメータを抽出し、抽出された生体パラメータの増減パターンによって、情緒誘導プロトコルを変化させて情緒を誘導する情緒誘導モジュールと、選択された情緒誘導プロトコルに従って、身体に刺激を与える物理的信号を出力する生体刺激モジュールと、生体刺激モジュールから物理的信号が出力される前と物理的信号が出力された後、ユーザの身体から少なくとも一つの生体信号を検出して情緒誘導モジュールに出力する生体信号測定モジュールとを備えることを特徴する情緒誘導装置を解決手段とする。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情緒誘導装置及び情緒誘導方法に関し、特にユーザの生体信号をフィードバックし、フィードバックされた生体信号に応じて、ユーザの所望の情緒を正確に誘導することができる情緒誘導装置及び情緒誘導方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、情緒とは、内的刺激または外的刺激による感情変化と生理的活性度の変化により現れる精神的状態を意味し、この情緒には愛、こうこつ感、満足、温情などの肯定的情緒(Positive Emotion)と、悲しみ、怒り、恐怖、浅ましさなどの否定的情緒(Negative Emotion)とがある。
【0003】
心理学的に情緒の誘発については、その解析方式と自律神経系との関係によって、いろいろなモデルが提示されており、例えば、生理学的変化を認識することによって情緒が誘発されるというジェームズランゲ(James−Lange)理論と、中枢神経系の情緒判断が行われた後、自律神経系の反応が起こるというキャノンバード(Cannon−Bard)理論などがある。
【0004】
ジェームズランゲ理論は、情緒のために身体的変化が起こるものでなく、ある状況で身体的変化が先に起こり、人間がこのような変化を知覚したとき、特定の情緒を感じるようになるという理論であり、即ち、悲しいために涙を流すことでなく、涙を流すために悲しみを感じると主張しているのに対し、キャノンバード理論は、内的刺激または外的刺激に対し中枢神経系が情緒を認知した後、自律神経系の生理的反応が誘発されると主張している。
【0005】
最近、このような情緒誘発原理に基づいて、音楽や香り、または映像などを用いてユーザに肯定的情緒を誘発させることによって、種々の病気の予防と治療、皮膚の美容、新陳代謝調節及び心理安定を図る情緒誘導方法が様々な分野で広く行なわれている。このような情緒誘導方法の一つとして、特許文献1には、図1に示すように、患者の目の左右方向への動きと生理的な反応をモニターリングし、患者に視聴覚刺激を調節して与えることによって、患者の否定的情緒を覚醒させて治癒し、患者に新しい肯定的な行動を強化させる心理治療装置が開示されている。
【0006】
しかし、特許文献1に記載の心理治療装置は、患者が自分の主観的判断によってボタンを押圧し、これによって、視聴覚刺激を調節する方式を採っているため、視聴覚刺激によって所望の情緒が正しく誘導されているのかを客観的に確認することができないという問題点があった。
【0007】
また、特許文献2には、図2に示すように、患者の生理的な反応状態と提示された質問に対する患者のボタン応答をモニターリングして情緒誘導状態を認知し、認知された情緒誘導状態に従って、視覚、聴覚、嗅覚、触覚の刺激を選択的に制御することにより、患者に認知反応パターンと新しい感性を引き出すことができる精神治療装置が開示されている。
【0008】
しかし、特許文献2に記載の精神治療装置では、情緒誘導判断の正確性を確保することを目的として、患者の生理的な反応状態は、ただ情緒誘導判断の補助的なデータとして活用し、提示された質問に対する患者のボタン応答によって情緒誘導状態を認知する方式を採っている。このため、患者の応答が不明確な場合、客観的な情緒誘導が難しいだけでなく、患者が自分の感情を表現するためにボタンを押圧するといった人為的な作業が必要であるため、自分の感情を自然に精神治療装置に伝達することができないという課題があった。しかも、モニターリングされた患者の生理的な反応状態をどのように情緒誘導に活用するかを具体的に提示されていなかった。
【0009】
【特許文献1】
米国特許第5,219,322号
【特許文献2】
米国特許第5,725,472号
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、前記した問題点を解決するために、ユーザの情緒を誘導する際に、ユーザの生体信号をフィードバックし、フィードバックされた生体信号に応じて、ユーザの所望の情緒が正しく誘導されているかを客観的に判断することにより、ユーザの所望の情緒を正確に誘導することができる情緒誘導装置及び情緒誘導方法を提供することである。
【0011】
また、本発明の別の課題は、ユーザの生体信号をフィードバックし、フィードバックされた生体信号に応じて、所望の情緒を誘導する情緒誘導プロトコルを変化させることにより、情緒誘導を迅速に行うことができる情緒誘導装置及び情緒誘導方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するためになされた本発明に係る情緒誘導装置は、ユーザが所望の情緒を選択すると、選択された情緒を誘導する情緒誘導プロトコルを選択し、ユーザの身体から検出された生体信号から少なくとも一つの生体パラメータを抽出し、抽出された生体パラメータの増減パターンによって、情緒誘導プロトコルを変化させて情緒を誘導する情緒誘導モジュールと、選択された情緒誘導プロトコルに従って、身体に刺激を与える物理的信号を出力する生体刺激モジュールと、生体刺激モジュールから物理的信号が出力される前と物理的信号が出力された後とに、ユーザの身体から少なくとも一つの生体信号を検出して情緒誘導モジュールに出力する生体信号測定モジュールとを備えることを特徴とする。
【0013】
また、本発明による情緒誘導方法は、ユーザが所望の情緒を選択するステップと、ユーザの身体から少なくとも一つの生体信号を検出し、検出された生体信号から少なくとも一つの生体パラメータを抽出するステップと、選択された情緒を誘導する情緒誘導プロトコルに従ってユーザの身体を刺激する物理的信号が出力されるステップと、物理的信号が出力された後で、ユーザの身体から少なくとも一つの生体信号を検出し、検出された生体信号から少なくとも一つの生体パラメータを抽出するステップと、抽出された生体パラメータの増減パターンによって情緒誘導プロトコルを変化させて情緒を誘導するステップとを備えることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を、添付した図面を参照して詳しく説明する。例えば、図3は、本実施の形態における情緒誘導装置100の機能ブロック図である。図3を参照すると、情緒誘導装置100は、身体から生体信号を検出する生体信号測定モジュール10と、ユーザの所望の情緒を誘導する情緒誘導モジュール30と、身体に刺激を与える物理的信号を出力する生体刺激モジュール50とから構成されている。
【0015】
また、図4は、本実施の形態における情緒誘導方法を説明するためのフローチャートである。図4を参照すると、本実施の形態の情緒誘導方法は、ユーザが所望の情緒を選択すると、選択された情緒を誘導する情緒誘導プロトコルに従って物理的信号が出力されるステップ(S10〜S70)と、物理的信号が出力される前と後の生体パラメータの増減パターンによって、情緒誘導プロトコルのコンテンツとレベルを変化させるステップ(S90〜S220)とを含んで構成されている。
【0016】
次に、図3及び図4を参照して、本実施の形態における情緒誘導方法を詳しく説明する。まず、ユーザが所望の情緒を選択すると(S10)、情緒誘導モジュール30の情緒誘導制御部31は、生体信号測定モジュール10に生体信号を検出させる制御信号を出力し、生体信号測定モジュール10は、情緒誘導制御部31から出力された制御信号に基づいて、センサ部11を通じて身体から少なくとも一つの生体信号を検出し、これを情緒誘導制御部31に出力する(S20)。
【0017】
ここで、センサ部11を通じて身体から検出された生体信号は、心臓拍動と皮膚抵抗とに関する生体信号であり、このため、センサ部11は、ユーザの身体から心臓拍動の信号を検出する心拍検出センサと、皮膚抵抗に関する生体信号を検出する皮膚抵抗センサとを備えている。心拍検出センサは、好ましくは身体の一部に電極を貼り付け、心臓筋肉の収縮と拡張による活動電流を測定する心電図(ECG)センサまたは心臓拍動による血管の太さの変化による血流量の変化を測定する光電式容積脈波記録(PPG)センサを用い、また、皮膚抵抗センサは、皮膚に直接または間接で接触する電極及びこの電極に連結される比較器を用いて、皮膚から発汗される汗の影響により皮膚伝導係数が変化することを測定する皮膚電気反射(GSR)センサを用いる。
【0018】
本実施の形態における情緒誘導装置100では、生体信号測定モジュール10は、センサ部11で検出された生体信号を増幅及びフィルタリングするための信号処理部13と、検出された生体信号がアナログ信号である場合、これをデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換部15とを備えている。また、生体信号測定モジュール10と情緒誘導モジュール30は、互いに無線で制御信号及び生体信号をやり取りすることができ、このため、生体信号測定モジュール10は、生体信号を無線信号に変換して情緒誘導モジュール30に送信する無線信号送信部17を備え、情緒誘導モジュール30は、生体信号測定モジュール10から受信された無線信号を生体信号に変換する無線信号受信部37を備えている。なお、生体信号測定モジュール10と情緒誘導モジュール30を有線で接続する構成とすることも可能である。また、生体信号測定モジュール10は、腕時計型に形成されて手首に装着することや、ベルト型に形成されて身体の所定部位に装着することも可能である。
【0019】
そして、情緒誘導制御部31は、生体信号測定モジュール10によって、所定時間の間、身体から検出された少なくとも一つの生体信号から身体の特性を示す少なくとも一つの生体パラメータを抽出する(S30)。
【0020】
例えば、心臓拍動に関連した情報を有する生体信号から心拍数(HR)と心拍ゆらぎ(HRV)を示す生体パラメータを抽出し、皮膚抵抗に関連した情報を有する生体信号から皮膚抵抗度を示す生体パラメータを抽出することができる。なお、これらの生体パラメータ抽出方法については、韓国公開特許公報第2002−18541号(「身体及び感情状態認識装置及び方法」)に詳細に説明されており、これについて簡略に説明する。
【0021】
前記心拍検出センサによって測定された心臓拍動に関する生体信号から生体パラメータ(RR、HR、LF、HF、LF/HF、RSA)を抽出するために、まず、心臓拍動に対するデータから生体パラメータ(RR、RSA、HR)を計算し、心臓搏動に対するデータを解析して生体パラメータ(HRV)及び生体パラメータ(HRV)をFFT解析した生体パラメータ(LF/HF)を求める。
【0022】
また、皮膚抵抗センサによって測定された皮膚抵抗に関する生体信号から皮膚抵抗逆数値の平均を示す皮膚伝導レベル(SCL)を抽出するために、皮膚抵抗の値を逆数に変えて表現したグラフから求められる正の傾きを持つゼロ交差点の個数を示す皮膚伝導応答数(N−SCR)、または正の傾きを持つゼロ交差点から負の傾きを持つゼロ交差点までの高さの和の逆数を示す皮膚伝導応答量(SCRM)を抽出する。本実施の形態では、情緒誘導を制御するために、感情の変化によって比較的変化程度が著しく示される生体パラメータのうち、心拍検出センサにより測定可能な心臓拍動に対する生体信号から抽出される生体パラメータのHR及びHRVと、皮膚抵抗センサにより測定可能な皮膚抵抗に対する生体信号から抽出される生体パラメータのSCRMを使用する。
【0023】
そして、情緒誘導制御部31は、情緒誘導プロトコル格納部35からユーザが選択した情緒を誘導する情緒誘導プロトコルを選択する(S50)。
【0024】
次に、図5及び図6Aないし図6Fを参照して情緒誘導プロトコルについて詳細に説明する。ここで、図5は、喜び、悲しみ、怒り、恐怖、嫌悪、驚きなどの情緒を誘導するための照明、香り、コンテンツの一例を示した図である。図5に示すように、黄色やオレンジ色系列の照明は喜びを、青色や灰色系列の照明は悲しみを誘導し、グレープフルーツの香りやジャスミン系列の香りは喜びを、ジュニパーやベルガモットの香りは悲しみを誘導し、歓呼声や結婚式のコンテンツは喜びを、両親の死亡や別れのコンテンツは悲しみを誘導することができる。
【0025】
情緒誘導プロトコルは、このような視覚、聴覚、嗅覚、触覚の心理的効果を用いて情緒状態に対する生体信号を誘導するためのものである。ここで、図6Aないし図6Fは、喜び、悲しみ、怒り、恐怖、嫌悪、驚きなどの情緒を誘導するための情緒誘導プロトコルの一例を示している。
【0026】
図6Aないし図6Fに示すように、情緒誘導プロトコルは、所望の情緒を誘導するコンテンツ、照明、香り、温度/湿度などの条件を適切に組み合わせてプロトコル化したものであり、生体パラメータ別にコンテンツ、照明、香り、温度/湿度などの条件が生体パラメータの増加を誘導できる順にレベル化されている。
【0027】
また、情緒誘導プロトコルには、中枢神経系の認知作用を誘導するコンテンツと、自律神経系の生理作用を誘導する照明、香り、温度/湿度などの条件が含まれているので、このような情緒誘導プロトコルに従って身体の中枢神経系と自律神経系を共に刺激することによって効率的に情緒を誘導することができる。
【0028】
また、ステップS50において、情緒誘導プロトコルの初期レベル値は0として設定され、情緒誘導プロトコルのコンテンツは、基本的に情緒誘導制御部31によって選択されているが、ユーザが直接コンテンツを選択することも可能であり、ユーザの様々な好みを満足させることができるように、各情緒別に様々なコンテンツを含むことが好ましい。
【0029】
その後、生体刺激モジュール50は、情緒誘導制御部31で選択された情緒誘導プロトコルのコンテンツとレベルに応じて、視覚刺激モジュール51、聴覚刺激モジュール53、嗅覚刺激モジュール55、触覚刺激モジュール57によって、例えば、結婚式のコンテンツを、ビデオ装置を通じて表示したり、照明装置の電源スイッチをオン/オフさせたり、香りの噴射を制御したりする等、身体の視覚、聴覚、嗅覚、触覚を刺激する物理的信号を出力する(S70)。
【0030】
また、生体刺激モジュール50を介して物理的信号が出力された後、所定時間が経過すると、情緒誘導制御部31は、身体刺激によって所望の情緒が正しく誘発されたか否かを判断するために、生体信号測定モジュール10に制御信号を再度出力し、生体信号測定モジュール10は、その制御信号に応答して心臓拍動と皮膚抵抗に関する生体信号を検出し(S90〜S110)、情緒誘導制御部31は、生体信号測定モジュール10で検出された生体信号からHR、SCRM、及びHRVの生体パラメータを抽出する(S120)。この時、ステップS120において抽出された各生体パラメータの値は、身体刺激による感情変化に応じて変化した値である。
【0031】
次に、情緒誘導制御部31は、身体を刺激する物理的信号が出力される前と後の生体パラメータの変化量を計算し、計算された結果によって各生体パラメータの増減パターンを抽出する(S130)。ここで、情緒誘導制御部31は、ユーザの所望の情緒状態に到達したか否かを判断するために、HR、SCRM、及びHRVの各生体パラメータの所定の増減パターンを、生体パラメータ変化モデル格納部33に格納されている生体パラメータ変化モデルと比較し、後記する各生体パラメータの所定の増減パターンに対するバラツキD(d、d、d)を抽出する(S140〜S150)。
【0032】
以下、図7及び図8を参照して、各生体パラメータの増減パターンに対するバラツキ抽出方法についてより詳細に説明する。ここで、図7は、生体パラメータ変化モデルの一例を示す図であり、図中の‘↑’は生体パラメータが増加したことを示し、図中の‘↓’は生体パラメータが減少したことを示し、二重線で示される上向きまたは下向きの矢印は、それぞれ、生体パラメータが大幅に増加または大幅に減少したということを示している。また、図中の‘−’は変化無しまたはごくわずかの変化が発生したことを意味している。
【0033】
図7に示すように、情緒状態ごとにHR、SCRM、HRVの各生体パラメータは特別な変化を示し、生体パラメータ変化モデルは、多くの人を対象として何回もの実験を通じて得られた生体パラメータの増減パターンを情緒別にモデル化したものであり、言い換えると、喜び、悲しみ、怒り、恐怖、嫌悪、驚きのような感情状態での自律神経系(ANS:Autonomous Nerveous System)反応、即ち、生体パラメータのHR,SCRM、HRVの増減パターンをモデル化したものである。
【0034】
これらから、例えば、喜びの感情状態では、HRは減少し、SCRMとHRVは増加し、悲しみの感情状態では、HRは減少し、SCRMは増加し、怒りの感情状態では、HRとSCRMが増加し、HRVは減少する。本実施の形態では、情緒誘導に使われる生体パラメータをHR、SCRM、HRVに限定し、これにより、図7に示すように、HR、SCRM、HRVの三つの生体パラメータに対して生体パラメータ変化モデルを構成しているが、上述したSCL、SCR、RR、RSAなどの生体パラメータも情緒誘導に用いることができ、この場合、次の表1のように、実験を通じて得られたSCL、SCR、RR、RSAの生体パラメータ増減パターンによって生体パラメータ変化モデルを適切に変更することができる。
【0035】
【表1】
Figure 2004024879
【0036】
また図8は、生体パラメータ変化モデルの増減パターンと、抽出された各生体パラメータの増減パターンを比較し、そのバラツキD(d、d、d)を示す図である。ここで、生体パラメータのHR、SCRM、HRVの増減パターンに対するバラツキd、d、dは数字で表示される。
【0037】
図8に示すように、情緒誘導制御部31は、生体パラメータ変化モデルと各生体パラメータの増減パターンを比較し、比較結果によって各生体パラメータの増減パターンに対するバラツキD(d、d、d)を抽出する。ここで、バラツキd、d、dは、抽出された生体パラメータの増減パターンが、生体パラメータ変化モデルの増減パターンと同一であれば0に、抽出された生体パラメータの増減パターンが、生体パラメータ変化モデルの増減パターンよりも減少状態であれば1に、抽出された生体パラメータの増減パターンが、生体パラメータ変化モデルの増減パターンよりも増加状態であれば−1に設定される。
【0038】
例えば、生体信号変化モデルにおけるHR、SCRM、HRVの増減パターンがそれぞれ‘(’、‘(’、‘(’であり、生体信号測定モジュール10から抽出された生体パラメータのHR、SCRM、HRVの増減パターンがそれぞれ‘(’、‘(’、‘(’である場合、バラツキD=0、−1、1となる。一方、本実施の形態では、各生体パラメータの増減パターンに対するバラツキd、d、dを−1、0、1の三つの数字で表示して区分しているが、これらのバラツキを区分する方法は、例えば0から順にナンバリングし、または特殊記号を使用する等、任意的に変更することもできる。
【0039】
その後、情緒誘導制御部31は、各生体パラメータの増減パターンに対するバラツキD(d、d、d)によって、ユーザの所望の情緒状態に到達したか否かを判断し(S160)、d、d、dの値が共に0であれば、全ての生体パラメータが生体パラメータ変化モデルと同一に増減されたことを意味するので、所望の情緒状態に到達したと判断し、そうでなければ、所望の情緒状態に到達していないと判断する。また、抽出された生体パラメータの増減パターン以外にユーザ自分の主観的な判断によって所望の情緒に到達したか否かを判断する(S100)ことも可能であり、この場合、情緒誘導制御部31は、ユーザが満足ボタンを押圧すると、所望の情緒状態に到達したと判断して情緒誘導プロセスを終了し、ユーザが不満足ボタンを押圧すると、ユーザに情緒誘導プロトコルから他のコンテンツを選択させる。
【0040】
その後、情緒誘導制御部31は、所望の情緒状態に到達していない場合、全ての生体パラメータの増減パターンが生体パラメータ変化モデルと一致していないか否かを判断し(S170)、d、d、dの値が共に0でなければ、全ての生体パラメータが生体パラメータ変化モデルと異なって増減されたことを意味するので、情緒誘導プロトコルのコンテンツを変化させる(S180)。
【0041】
ここで、情緒誘導プロトコルのコンテンツを変化させる理由は、頭脳の認知作用によってユーザがコンテンツの内容を認知すると、ユーザの情緒状態が変わって、各生体パラメータの値が変わるようになるが、全ての生体パラメータの増減パターンが生体パラメータ変化モデルと一致しなかったことは、情緒誘導プロトコルの現在コンテンツが情緒誘導に適合しないコンテンツであることを意味するからである。その後、コンテンツが変化された情緒誘導プロトコルに従って生体刺激モジュール50を通じて身体に視覚、聴覚、嗅覚、触覚の刺激を与える物理的信号が出力される。また、ステップS170において、増減パターンが生体パラメータ変化モデルと一致する生体パラメータが存在する場合、ただ一つの生体パラメータの増減パターンのみが生体パラメータ変化モデルと一致していないか否かを判断し(S190)、d、d、dの値のうち、二つが0であれば、一つの生体パラメータのみが生体パラメータ変化モデルと異なって増減されたことを意味するので、その生体パラメータを変化が必要な生体パラメータとして選択した後、情緒誘導プロトコルにおいて選択された生体パラメータに対するレベルを一段階増加または減少させる(S210〜S220)。
【0042】
ここで、選択された生体パラメータの増減パターンに対するバラツキd、d、dの値が1であれば、生体パラメータの増減パターンが生体パラメータ変化モデルの増減パターンよりも減少状態であることを意味するので、生体パラメータ変化モデルと同じ増減パターンを有するためには、生体パラメータの値を増加させなければならず、情緒誘導プロトコルのレベルを一段階増加させる。また、選択された生体パラメータの増減パターンに対するバラツキd、d、dの値が−1であれば、生体パラメータの増減パターンが生体パラメータ変化モデルの増減パターンよりも増加状態であることを意味するので、生体パラメータ変化モデルと同じ増減パターンを有するためには、生体パラメータの値を減少させなければならず、情緒誘導プロトコルのレベルを一段階減少させる。ただし、ステップS190において、複数の生体パラメータの増減パターンが生体パラメータ変化モデルと一致しない場合、(d、d、dの値のうち、一つのみが0である場合)、図9に示した変化優先順位によって生体パラメータの変化優先順位を比較し(S200)、複数の生体パラメータのうち情緒誘導により容易な生体パラメータを、変化が必要な生体パラメータとして選択した後(S210)、情緒誘導プロトコルから選択された生体パラメータに対するレベルを一段階増加または減少させる(S220)。ここで、生体パラメータの変化優先順位は、該当情緒に対して情緒誘導が容易な生体パラメータの順で設定される。
【0043】
その後、レベルが増加または減少された情緒誘導プロトコルに従って生体刺激モジュール50を通じて身体に視覚、聴覚、嗅覚、触覚の刺激を与える物理的信号が出力される。また、ステップS180において、情緒誘導プロトコルのコンテンツを変化させるとき、変化前のコンテンツの種類を臨時格納しておくことが好ましく、このようにすることで、次回に再びコンテンツを変化させなければならない場合、臨時格納されたコンテンツを参照することで同一のコンテンツが選択されることを回避することができる。
【0044】
これと同様に、ステップS220において、情緒誘導プロトコルのレベルを一段階増加または減少させるとき、生体パラメータの種類及びレベル値を臨時格納しておくことが好ましく、このようにすると、次回に同じ生体パラメータを制御しなければならない場合、プロトコルのレベルを臨時格納されているレベル値よりも増加または減少させることによって情緒誘導を迅速に行うことができる。例えば、情緒誘導プロトコルにおいてSCRMに対するレベル値を1に増加させる場合、生体パラメータのSCRMとそのレベル値を臨時格納しておくと、次回に再びSCRMのレベル値を増加させなければならない場合、臨時格納されているレベル値を参照して情緒誘導プロトコルにおいてSCRMに対するレベル値を2に増加させ、より強い身体刺激が出力されるようにすることによって情緒誘導を迅速に行うことができる。
【0045】
また、情緒誘導プロトコルを変化させる前、言い換えると、変化した情緒誘導プロトコルに従って身体を刺激する物理的信号が出力される前に、ユーザに情緒誘導プロトコルを変化させることを確認させるステップS230をされに含めることによって、嬉しくなろうとする、悲しくなろうとするなどの過渡期的状態において、情緒誘導プロトコルのコンテンツやレベルが任意的に変化しないようにして、情緒誘導が連続的に行われるようにすることができる。
【0046】
[実施例]
本発明の理解を助けるために、ユーザが「怒り」を選択した場合を挙げて本発明の実施例を説明する。まず、怒りを誘導できる情緒誘導プロトコル(図6C参照)においてレベル値が0であるプロトコル、即ち、照明は赤色、香りはハッカ、温度は26℃、湿度は70%と設定されたプロトコルを選択する。ここで、怒りを誘導できる強姦のコンテンツが選択されたと仮定すると、生体刺激モジュール60によって「強姦」のコンテンツを画面に表示するための物理的信号、赤色照明を照らすための物理的信号、ハッカの香りを噴射させるための物理的信号、温度と湿度を制御するための物理的信号が出力される。
【0047】
その後、情緒誘導制御部31は、身体を刺激する物理的信号が出力される前とその後の生体パラメータの変化量を計算して、各生体パラメータの増減パターンを抽出し、この増減パターンを生体パラメータ変化モデルと比較して、各生体パラメータの増減パターンに対するバラツキD(d、d、d)を抽出する。
【0048】
ここで、例えば、生体パラメータHRが増加し、SCRMが減少して、HRVが増加した場合、情緒誘導制御部31は、これを生体パラメータ変化モデルと比較し、各生体パラメータのHR、SCRM、HRVの増減パターンに対するバラツキd=0、d=1、d=−1を抽出する。
【0049】
次に、情緒誘導制御部31は、各生体パラメータの増減パターンに対するバラツキDが(0、1、−1)であるので、まだ所望の情緒状態に到達しなかったと判断して、二つの生体パラメータSCRM、HRVの増減パターンが生体パラメータ変化モデルと一致しないことから、図9に示した優先順位によって、SCRMを変化が必要な生体パラメータとして設定した後、図6(c)に示したSCRMに対するプロトコルにおいてレベルを一段階増加させ、レベル値が1であるプロトコル、即ち、照明はピンク、香りはジュニパー、温度は27℃、湿度は75%として設定されたプロトコルを選択する。その後、生体刺激モジュール50を通じて、選択された情緒誘導プロトコルに従って身体の視覚、聴覚、嗅覚、触覚を刺激する物理的信号が出力され、また身体刺激後、ユーザの生体信号をフィードバックして所望の情緒が誘導されるまで、上述した過程を繰り返す。
【0050】
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。特に、本発明において、誘導される情緒状態は喜び、悲しみ、怒り、恐怖、嫌悪、驚きの6つに限定したが、本発明による情緒誘導方法は、これらに限定されず、心拍検出センサにより測定された心臓拍動に関する生体パラメータ(RR、HR、RSA、HRV、HF、LF、LF/HF)及び皮膚抵抗センサにより測定された皮膚抵抗に関する生体パラメータ(SCL、N−SCR、SCRM)を用いて多様な感情状態を誘導することができる。従って、本発明の真の技術的保護の範囲は特許請求の範囲の技術的思想によって決まるべきである。
【0051】
【発明の効果】
以上説明した、本発明にかかる情緒誘導装置及び情緒誘導方法によると、フィードバックされたユーザの生体信号によって所望の情緒が正しく誘導されているか否かを客観的に判断することができるので、ユーザの所望の情緒を正確に誘導することができる。また、フィードバックされた生体信号によって所望の情緒を誘導する情緒誘導プロトコルを変化させることによって、従来の情緒誘導装置に比べて情緒誘導を迅速に行うことができる。
【0052】
また、本発明を移動通信端末、パーソナルコンピュータなどの機器に適用すると、何時何処でもユーザが自分の感情を適切に制御することができるので、精神浄化を通じて心の健康を増進させる効果を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の心理治療装置における情緒誘導確認方法を示した図である。
【図2】従来の精神治療装置における感性誘導判断方法を示した図である。
【図3】本発明による情緒誘導装置の概略ブロック図である。
【図4】本発明による情緒誘導方法の全体的なプローチャートである。
【図5】喜び、悲しみ、怒り、恐怖、嫌悪、驚きなどの情緒を誘導するための照明、香り、コンテンツの一例を示した図である。
【図6A】喜びの情緒を誘導するための情緒誘導プロトコルを示した図である。
【図6B】悲しみの情緒を誘導するための情緒誘導プロトコルを示した図である。
【図6C】怒りの情緒を誘導するための情緒誘導プロトコルを示した図である。
【図6D】恐怖の情緒を誘導するための情緒誘導プロトコルを示した図である。
【図6E】嫌悪の情緒を誘導するための情緒誘導プロトコルを示した図である。
【図6F】驚きの情緒を誘導するための情緒誘導プロトコルを示した図である。
【図7】生体パラメータ変化モデルの一例を示した図である。
【図8】生体パラメータ変化モデルの増減パターンと、抽出された各生体パラメータの増減パターンを比較し、そのバラツキD(d、d、d)を示した図である。
【図9】喜び、悲しみ、怒り、恐怖、嫌悪、驚きの情緒に対する生体パラメータの変化優先順位を示した図である。
【符号の説明】
10  生体信号測定モジュール
11  センサ部
13  信号処理部
15  アナログ/デジタル変換部
17  無線信号送信部
30  情緒誘導モジュール
31  情緒誘導制御部
33  生体パラメータ変化モデル格納部
35  情緒誘導プロトコル格納部
50  生体刺激モジュール
51  視覚刺激モジュール
53  聴覚刺激モジュール
55  嗅覚刺激モジュール
57  触覚刺激モジュール

Claims (28)

  1. ユーザの身体から生体信号を検出し、視覚、聴覚、嗅覚、触覚などの刺激を選択的に制御する情緒誘導プロトコルに従って情緒を誘導する情緒誘導装置であって、
    前記ユーザが所望の情緒を選択すると、選択された情緒を誘導する情緒誘導プロトコルを選択し、前記生体信号から少なくとも一つの生体パラメータを抽出し、抽出された生体パラメータの増減パターンによって、前記情緒誘導プロトコルを変化させて情緒を誘導する情緒誘導モジュールと、
    前記選択された情緒誘導プロトコルに従って、身体に刺激を与える物理的信号を出力する生体刺激モジュールと、
    前記生体刺激モジュールから物理的信号が出力される前と物理的信号が出力された後との、ユーザの身体から少なくとも一つの生体信号を検出して前記情緒誘導モジュールに出力する生体信号測定モジュールと、
    を備えることを特徴とする情緒誘導装置。
  2. 前記情緒は、
    喜び、悲しみ、怒り、恐怖、嫌悪及び驚きのいずれか一つであること、
    を特徴とする請求項1に記載の情緒誘導装置。
  3. 前記情緒誘導モジュールは、
    情緒状態別の生体パラメータの変化モデルが格納されている生体パラメータ変化モデル格納部と、
    情緒状態に対する生理信号を誘導する情緒誘導プロトコルが格納されている情緒誘導プロトコル格納部と、
    前記生体信号から抽出された生体パラメータの増減パターンを、前記生体パラメータ変化モデルと比較し、比較結果によって前記情緒誘導プロトコルを変化させる情緒誘導制御部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の情緒誘導装置。
  4. 前記情緒誘導プロトコルは、
    中枢神経系の認知作用を誘導するコンテンツと、自律神経系の生理作用を誘導する照明、香り、温度/湿度の条件とを組み合わせてプロトコル化したこと、
    を特徴とする請求項3に記載の情緒誘導装置。
  5. 前記情緒誘導プロトコルは、
    生体パラメータ別にコンテンツ、照明、香り、温度/湿度の条件が生体パラメータの増加を誘導する順でレベル化されたこと、
    を特徴とする請求項4に記載の情緒誘導装置。
  6. 前記情緒誘導制御部は、
    前記生体信号から抽出された生体パラメータの増減パターンを前記生体パラメータ変化モデルと比較して各生体パラメータの増減パターンに対するバラツキを抽出し、
    前記抽出された各生体パラメータの増減パターンに対するバラツキによって、所望の情緒状態に到達したか否かを判断すること、
    を特徴とする請求項3に記載の情緒誘導装置。
  7. 前記情緒誘導制御部は、
    前記生体信号から抽出された生体パラメータのうち一つの生体パラメータの増減パターンのみが、前記生体パラメータ変化モデルと一致しない場合、情緒誘導プロトコルにおける前記一致しない生体パラメータに対するレベルを変化させること、
    を特徴とする請求項3または5に記載の情緒誘導装置。
  8. 前記情緒誘導制御部は、
    前記生体信号から抽出された生体パラメータのうち複数の生体パラメータの増減パターンが、前記生体パラメータ変化モデルと一致しない場合、情緒誘導プロトコルにおける生体パラメータの変化優先順位によって、選択された生体パラメータのレベルを変化させること、
    を特徴とする請求項3または5に記載の情緒誘導装置。
  9. 前記生体パラメータの変化優先順位は、
    当該情緒に対して情緒誘導が容易な生体パラメータの順で設定されたこと、
    を特徴とする請求項8に記載の情緒誘導装置。
  10. 前記情緒誘導制御部は、
    前記生体信号から抽出された全ての生体パラメータの増減パターンが前記生体パラメータ変化モデルと一致しない場合、前記情緒誘導プロトコルのコンテンツを変化させること、
    を特徴とする請求項3または5に記載の情緒誘導装置。
  11. 前記生体刺激モジュールから出力される物理的信号は、
    視覚、聴覚、嗅覚、及び触覚の少なくとも一つを刺激すること、
    を特徴とする請求項1に記載の情緒誘導装置。
  12. 前記生体信号測定モジュールは、
    ユーザの身体から少なくとも一つの生体信号を検出するセンサ部を備え、
    前記センサ部は、
    身体から心臓拍動に対する生体信号を検出する心拍検出センサと、
    皮膚抵抗を測定する皮膚抵抗センサとを備えること、
    を特徴とする請求項1に記載の情緒誘導装置。
  13. 前記心臓拍動に対する生体信号から心拍数及び心拍変移度に対する生体パラメータを抽出し、
    前記皮膚抵抗に対する生体信号から皮膚抵抗度に対する生体パラメータを抽出すること、
    を特徴とする請求項12に記載の情緒誘導装置。
  14. 前記生体信号測定モジュールは、
    前記検出された生体信号を増幅及びフィルタリングする信号処理部と、
    前記検出された生体信号がアナログ信号である場合、これをデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換部と、
    前記アナログ/デジタル変換部から出力される前記デジタル信号からなる生体信号を無線信号に変換して送信する無線信号送信部とをさらに備えること、
    を特徴とする請求項1に記載の情緒誘導装置。
  15. 視覚、聴覚、嗅覚、触覚の刺激を選択的に制御する情緒誘導プロトコルに従って情緒を誘導する情緒誘導方法において、
    ユーザが所望の情緒を選択するステップと、
    ユーザの身体から少なくとも一つの生体信号を検出し、検出された生体信号から少なくとも一つの生体パラメータを抽出するステップと、
    前記選択された情緒を誘導する情緒誘導プロトコルに従ってユーザの身体を刺激する物理的信号が出力されるステップと、
    前記物理的信号が出力された後、ユーザの身体から少なくとも一つの生体信号を検出し、検出された生体信号から少なくとも一つの生体パラメータを抽出するステップと、
    前記生体信号から抽出された生体パラメータの増減パターンによって前記情緒誘導プロトコルを変化させて情緒を誘導するステップと、
    を備えることを特徴とする情緒誘導方法。
  16. 前記情緒は、
    喜び、悲しみ、怒り、恐怖、嫌悪、及び驚きのいずれか一つであること、
    を特徴とする請求項15に記載の情緒誘導方法。
  17. 前記情緒誘導プロトコルは、
    中枢神経系の認知作用を誘導するコンテンツと、自律神経系の生理作用を誘導する照明、香り、温度/湿度の条件とを組み合わせてプロトコル化したこと、
    を特徴とする請求項15に記載の情緒誘導方法。
  18. 前記情緒誘導プロトコルは、
    生体パラメータ別にコンテンツ、照明、香り、温度/湿度などの条件が生体パラメータの増加を誘導する順でレベル化されたこと、
    を特徴とする請求項17に記載の情緒誘導方法。
  19. 前記物理的信号は、
    視覚、聴覚、嗅覚、及び触覚の少なくとも一つを刺激すること、
    を特徴とする請求項15に記載の情緒誘導方法。
  20. 前記生体信号は、
    心臓拍動及び皮膚抵抗に対する生体信号を含むこと、
    を特徴とする請求項15に記載の情緒誘導方法。
  21. 前記心臓拍動に対する生体信号から心拍数及び心拍変移度に対する生体パラメータを抽出し、前記皮膚抵抗に対する生体信号から皮膚抵抗度に対する生体パラメータを抽出すること、
    を特徴とする請求項20に記載の情緒誘導方法。
  22. 前記ユーザの身体から生体信号を検出した後で、検出された生体信号を増幅及びフィルタリングし、
    前記検出された生体信号がアナログ信号である場合、これをデジタル信号に変換し、
    前記デジタル信号からなる生体信号を無線信号に変換して送信すること、
    を特徴とする請求項15に記載の情緒誘導方法。
  23. 前記情緒を誘導するステップは、
    前記抽出された各生体パラメータの増減パターンを情緒状態別の各生体パラメータの変化モデルと比較し、
    各生体パラメータの増減パターンに対するバラツキを抽出し、
    前記抽出された各生体パラメータの増減パターンに対するバラツキによって、ユーザの所望の情緒状態に到達したか否かを判断するステップをさらに備えること、
    を特徴とする請求項15に記載の情緒誘導方法。
  24. ユーザの所望の情緒状態に到達しなかった場合、前記情緒誘導プロトコルのコンテンツまたはレベルを変化させるステップをさらに備えること、
    を特徴とする請求項18または23に記載の情緒誘導方法。
  25. 前記情緒誘導プロトコルのコンテンツまたはレベルを変化させるステップは、前記生体信号から抽出された生体パラメータのうち一つの生体パラメータの増減パターンのみが、前記生体パラメータ変化モデルと一致しない場合、前記一致しない生体パラメータに対する情緒誘導プロトコルのレベルを変化させること、
    を特徴とする請求項24に記載の情緒誘導方法。
  26. 前記情緒誘導プロトコルのコンテンツまたはレベルを変化させるステップは、
    前記生体信号から抽出された生体パラメータのうち複数の生体パラメータの増減パターンが、前記生体パラメータ変化モデルと一致しない場合、生体パラメータの変化優先順位によって、選択された生体パラメータの情緒誘導プロトコルのレベルを変化させること、
    を特徴とする請求項24に記載の情緒誘導方法。
  27. 前記生体パラメータの変化優先順位は、
    当該情緒に対して情緒誘導が容易な生体パラメータの順で設定されたこと、
    を特徴とする請求項26に記載の情緒誘導方法。
  28. 前記情緒誘導プロトコルのコンテンツまたはレベルを変化させるステップは、
    前記抽出された全ての生体パラメータの増減パターンが前記生体パラメータ変化モデルと一致しない場合、前記情緒誘導プロトコルのコンテンツを変化させること、
    を特徴とする請求項24に記載の情緒誘導方法。
JP2003180416A 2002-06-26 2003-06-25 情緒誘導装置及び情緒誘導方法 Pending JP2004024879A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0035953A KR100485906B1 (ko) 2002-06-26 2002-06-26 정서유도 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004024879A true JP2004024879A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31185733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003180416A Pending JP2004024879A (ja) 2002-06-26 2003-06-25 情緒誘導装置及び情緒誘導方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7955259B2 (ja)
EP (1) EP1398051A1 (ja)
JP (1) JP2004024879A (ja)
KR (1) KR100485906B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098024A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Takehara:Kk 人の意識レベルの制御工程において、補助的に用いられる外的刺激方法
JP2009172371A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Hamamatsu Photonics Kk 音響再生装置
JP2011521764A (ja) * 2008-06-06 2011-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 被験者における望ましい状態を求める方法
WO2014050005A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 パナソニック株式会社 リラクゼーション装置の制御方法、リラクゼーション装置の制御システム、及び、ユーザモデルの生成方法
US9050045B2 (en) 2007-03-06 2015-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Psychological state estimation device
WO2019176535A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ユーザの心理状態を推定するためのシステム、記録媒体、および方法
WO2020136872A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱電機株式会社 雰囲気清浄化装置、雰囲気清浄化方法及びエレベータ
WO2023203808A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 株式会社豊田中央研究所 感情誘導装置、感情誘導方法およびそれらに用いるデータベースとニオイ分類表示物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2418143B (en) * 2004-09-21 2010-03-17 Can Do Corp Ltd Apparatus for behaviour modification
US7850597B2 (en) * 2005-08-26 2010-12-14 Dominick Schillizzi Interactive hypnotic bio-stabilization system
EP1924941A2 (en) * 2005-09-16 2008-05-28 Imotions-Emotion Technology APS System and method for determining human emotion by analyzing eye properties
JP4497081B2 (ja) * 2005-10-31 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 人の状態検出装置
US20070162505A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 International Business Machines Corporation Method for using psychological states to index databases
US20080135437A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Leslie Barnett Taneri Stress relief sounds in consumer goods
CN101409785B (zh) * 2007-10-11 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 拍摄装置及其拍摄方法
US20100010370A1 (en) 2008-07-09 2010-01-14 De Lemos Jakob System and method for calibrating and normalizing eye data in emotional testing
WO2010018459A2 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Imotions - Emotion Technology A/S System and method for identifying the existence and position of text in visual media content and for determining a subject's interactions with the text
TW201019898A (en) * 2008-11-17 2010-06-01 Univ Nat Yang Ming Method and apparatus for presenting heart rate variability by sound and/or light
WO2010100567A2 (en) 2009-03-06 2010-09-10 Imotions- Emotion Technology A/S System and method for determining emotional response to olfactory stimuli
KR101033195B1 (ko) * 2009-04-29 2011-05-06 (주)더힘스 이완 효과 제공 기능을 가지는 휴대용 장치
KR20110105625A (ko) * 2010-03-19 2011-09-27 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 향기 분사 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
US20130274835A1 (en) * 2010-10-13 2013-10-17 Valke Oy Modification of parameter values of optical treatment apparatus
US9173567B2 (en) * 2011-05-13 2015-11-03 Fujitsu Limited Triggering user queries based on sensor inputs
US20130031074A1 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 HJ Laboratories, LLC Apparatus and method for providing intelligent information searching and content management
GB201121436D0 (en) 2011-12-14 2012-01-25 Emblation Ltd A microwave applicator and method of forming a microwave applicator
US9311825B2 (en) 2011-12-22 2016-04-12 Senstream, Inc. Biometric sensing and processing apparatus for mobile gaming, education, and wellness applications
KR101397287B1 (ko) * 2012-02-16 2014-05-21 충남대학교산학협력단 감정이 강도별 단계로 정형화된 감정유발시스템 및 이를 이용한 감정유발방법
ES2431439B1 (es) * 2012-05-23 2015-02-10 Francesc Xavier PIRLA LLORENS Dispositivo de estimulación multisensorial
CN102764475A (zh) * 2012-08-05 2012-11-07 四川大学 冲动控制仪及其控制方法
US20140378781A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-25 Qardio, Inc. Methods and systems for acquiring diagnostic information
KR101531664B1 (ko) * 2013-09-27 2015-06-25 고려대학교 산학협력단 다감각정보를 이용한 정서 인지능력 검사 시스템 및 방법, 다감각정보를 이용한 정서 인지 훈련 시스템 및 방법
US10821260B2 (en) * 2014-09-19 2020-11-03 Sony Corporation State control apparatus, state control method, and state control system
KR101854812B1 (ko) * 2016-05-18 2018-05-04 신호철 시청각 콘텐츠와 생체신호 분석을 활용한 정신증상 평가 시스템
JP6830206B2 (ja) 2016-06-13 2021-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、情報処理装置および機器制御方法
CN110062937B (zh) * 2016-12-28 2021-10-22 本田技研工业株式会社 信息提供系统
US20190041975A1 (en) * 2018-03-29 2019-02-07 Intel Corporation Mechanisms for chemical sense response in mixed reality

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195626A (en) * 1977-03-29 1980-04-01 Schweizer Helgi Jon Device for the production and application of body stimuli structures
JPS62253032A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 松下電工株式会社 リラツクス度検知装置
JPH08117300A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ機
JPH1076012A (ja) * 1996-07-09 1998-03-24 Seiko Epson Corp リラックス指導装置およびバイオフィードバック指導装置
JP2000005317A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Seiko Epson Corp 生体の状態制御支援装置及びロボット制御装置
JP2002112969A (ja) * 2000-09-02 2002-04-16 Samsung Electronics Co Ltd 身体及び感情状態の認識装置及び方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909260A (en) * 1987-12-03 1990-03-20 American Health Products, Inc. Portable belt monitor of physiological functions and sensors therefor
JPH04180730A (ja) * 1990-11-16 1992-06-26 Atsufuku Takara ストレスレベル測定装置
GB2258149B (en) * 1991-05-28 1995-06-07 Matsushita Electric Works Ltd Relaxation refreshment apparatus
US5219322A (en) * 1992-06-01 1993-06-15 Weathers Lawrence R Psychotherapy apparatus and method for treating undesirable emotional arousal of a patient
US5601090A (en) * 1994-07-12 1997-02-11 Brain Functions Laboratory, Inc. Method and apparatus for automatically determining somatic state
JP3843467B2 (ja) 1995-05-15 2006-11-08 松下電器産業株式会社 治療器制御装置
US5725472A (en) * 1995-12-18 1998-03-10 Weathers; Lawrence R. Psychotherapy apparatus and method for the inputting and shaping new emotional physiological and cognitive response patterns in patients
JPH09206291A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Japan Small Corp 人の感情・状態を検出する装置
US5928133A (en) * 1997-01-30 1999-07-27 Halyak; George User responsive sleep monitoring and awakening device
KR100231473B1 (ko) * 1997-06-04 1999-11-15 최명기 자동 스트레스 측정장치
KR100418434B1 (ko) * 2000-01-21 2004-02-11 김현 스트레스 자동인식 컴퓨터 주변장치 및 이를 이용한스트레스 측정 시스템
KR100382154B1 (ko) * 2000-02-22 2003-05-01 박원희 운전자 상태 감시장치
KR100425342B1 (ko) * 2000-09-02 2004-03-30 삼성전자주식회사 신체 및 감정 상태 인식 장치 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195626A (en) * 1977-03-29 1980-04-01 Schweizer Helgi Jon Device for the production and application of body stimuli structures
JPS62253032A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 松下電工株式会社 リラツクス度検知装置
JPH08117300A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ機
JPH1076012A (ja) * 1996-07-09 1998-03-24 Seiko Epson Corp リラックス指導装置およびバイオフィードバック指導装置
JP2000005317A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Seiko Epson Corp 生体の状態制御支援装置及びロボット制御装置
JP2002112969A (ja) * 2000-09-02 2002-04-16 Samsung Electronics Co Ltd 身体及び感情状態の認識装置及び方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098024A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Takehara:Kk 人の意識レベルの制御工程において、補助的に用いられる外的刺激方法
US9050045B2 (en) 2007-03-06 2015-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Psychological state estimation device
JP2009172371A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Hamamatsu Photonics Kk 音響再生装置
JP2011521764A (ja) * 2008-06-06 2011-07-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 被験者における望ましい状態を求める方法
US9889270B2 (en) 2012-09-28 2018-02-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of controlling relaxation equipment, control system for relaxation equipment, and method of creating user model
JPWO2014050005A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 リラクゼーション装置の制御方法、リラクゼーション装置の制御システム、及び、ユーザモデルの生成方法
WO2014050005A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 パナソニック株式会社 リラクゼーション装置の制御方法、リラクゼーション装置の制御システム、及び、ユーザモデルの生成方法
WO2019176535A1 (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 ユーザの心理状態を推定するためのシステム、記録媒体、および方法
JPWO2019176535A1 (ja) * 2018-03-15 2021-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 ユーザの心理状態を推定するためのシステム、記録媒体、および方法
US11557148B2 (en) 2018-03-15 2023-01-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. System, computer-readable non-transitory recording medium, and method for estimating psychological state of user
JP7308430B2 (ja) 2018-03-15 2023-07-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ユーザの心理状態を推定するためのシステム、記録媒体、および方法
US11963772B2 (en) 2018-03-15 2024-04-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. System, computer-readable non-transitory recording medium, and method for estimating psychological state of user
WO2020136872A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三菱電機株式会社 雰囲気清浄化装置、雰囲気清浄化方法及びエレベータ
WO2023203808A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 株式会社豊田中央研究所 感情誘導装置、感情誘導方法およびそれらに用いるデータベースとニオイ分類表示物

Also Published As

Publication number Publication date
US7955259B2 (en) 2011-06-07
KR20040000932A (ko) 2004-01-07
KR100485906B1 (ko) 2005-04-29
EP1398051A1 (en) 2004-03-17
US20050075532A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004024879A (ja) 情緒誘導装置及び情緒誘導方法
JP5432989B2 (ja) 被験者における望ましい状態を求める方法
JP4023429B2 (ja) 携帯型生体情報モニタ装置
KR101516016B1 (ko) 휴대형 이목 마스크 기반 수면 조절 및 모니터링 장치 및 그 방법
US20080214903A1 (en) Methods and Systems for Physiological and Psycho-Physiological Monitoring and Uses Thereof
CN111712194B (zh) 用于确定睡眠启动潜伏期的系统和方法
JP6755356B2 (ja) 検出装置
JP2018524080A (ja) 被検者の生理学的状態を監視する装置及び方法
KR101727940B1 (ko) 생체신호를 이용한 심리상태 판단 장치 및 방법
WO2006045223A1 (fr) Procede pour surveiller et analyser l'etat de sante et systeme correctif correspondant
US20120077162A1 (en) Conditioning an organism
CN112005311A (zh) 用于基于睡眠架构模型向用户递送感官刺激的系统和方法
KR101397287B1 (ko) 감정이 강도별 단계로 정형화된 감정유발시스템 및 이를 이용한 감정유발방법
TW201735892A (zh) 智慧型生理反應回饋控制系統及方法
JP6831382B2 (ja) 血圧測定の信頼性を評価する方法およびこれを実装する装置
JP2021503339A (ja) ユーザの認知領域を強化するためにユーザに感覚刺激を供給するためのシステム及び方法
WO2010070463A1 (en) Method and device for automatically creating a romantic atmosphere, and method and system for mood detection
CN107024996A (zh) 情绪提示设备
WO2023078535A1 (en) System and method for monitoring a physiological state of a user and providing at least one personalized breathing exercise to the user, and virtual monitoring program for executing the method
Guan Wearable Automatic Pain Assessment For Olfaction-Based Chronic Pain Management
Yoo et al. Portable device for bi-emotional state identification using heart rate variability

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070613

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070720