JP2004023950A - 永久磁石同期モータの電機子およびそれを用いた永久磁石同期モータ - Google Patents

永久磁石同期モータの電機子およびそれを用いた永久磁石同期モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004023950A
JP2004023950A JP2002178618A JP2002178618A JP2004023950A JP 2004023950 A JP2004023950 A JP 2004023950A JP 2002178618 A JP2002178618 A JP 2002178618A JP 2002178618 A JP2002178618 A JP 2002178618A JP 2004023950 A JP2004023950 A JP 2004023950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slots
armature
slot
permanent magnet
magnet synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002178618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4158013B2 (ja
Inventor
Yukio Tsutsui
筒井 幸雄
Motomichi Oto
大戸 基道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2002178618A priority Critical patent/JP4158013B2/ja
Publication of JP2004023950A publication Critical patent/JP2004023950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158013B2 publication Critical patent/JP4158013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】モータ容量の向上が容易となり、コイル製作・敷設作業が簡素化・短期化することができる永久磁石同期モータを提供する。
【解決手段】P個(P:偶数)の磁極を構成する界磁と、コアに設けたN個(N:3の倍数)のスロットに3相P極の電機子巻線を配置た電磁子とを有し、1つの磁極に対応する電機子巻線の相毎の平均スロット数qを、q=(P+1)/Pとなる永久磁石同期モータにおいて、電機子巻線として、要素コイルN個をスロット全体に均一多層に分布配置してなる巻線形態を基準にして、スロットの各々内で同一相となる要素コイルを1つの要素コイルにまとめ、且つ要素コイル間の層間絶縁を排除し、逆に異相となる要素コイルを排除した新たな巻線形態とすることによって、N個のスロットのうち、等間隔に位置する{3×(P/a)}個を空きスロットとし、要素コイル数を残るスロット数の半数とする。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、家電製品やFA、OA、電気自動車等に用いられる永久磁石同期モータの電機子構造、およびそれを用いた永久磁石同期モータに関する。
【0002】
【従来の技術】
モータの小形高トルク化、高効率化といったニーズの高まりを受け、また永久磁石の高エネルギー積化に呼応するように、永久磁石を使用した同期モータが多用されるようになって来ている。
ところで、最少のコイル数でコギングやトルクリプルを小さくすること、駆動電流に対するトルクの直線性を高レベルまで維持することを念頭に置いた場合、従来は例えば図5に示すような、1つの界磁極に対応する相毎の平均スロット数、即ち毎極毎相のスロット数qが分数であり、電機子コイルが重ね分布巻された電機子構造が用いられている。
ここで、図5は4極15スロット構成の永久磁石同期モータの例で、本来円筒状である界磁と電機子を直線的に展開したものである。同図のように、3相の電機子として、同一の巻線ピッチを有する要素コイル24を均一且つ全スロット22内で2層に配置し、2層のコイル間に層間絶縁26を敷設した電機子構造とすることが一般である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の電機子構成では、特定のスロット内において異相のコイルが接近して配置されるため、図5で説明したように、要素コイル間に絶縁材あるいは相応の空間を設ける(層間絶縁)必要がある。これはスロット内におけるコイルの占積率を低下させ、モータの特性向上を阻害するという問題があった。
また、特に低速大トルクを仕様とするモータでは、多極化により電機子外周のコア部の幅を可能な限り小さくし、その分スロット断面積やギャップ径を拡大する手法を取るが、磁極数の増大と共にコイル数も増え、これが電機子コイル製作・敷設作業を複雑化し長い工程が掛かるという問題があった。
更に、電機子内部はコアとコイルが充満しており、全閉タイプのモータでは電機子外表面を冷却する手段しかなく、温度上昇を抑え難いことがモータの小形化や高トルク化を阻害するという問題があった。
これらは、同モータ構造をリニアモータに展開した場合にも同様に問題となることは言うまでもない。
そこで本発明は、上記課題を解決し、高占積率化や電機子コイル製作・数段作業が容易で、損失が少ない、或いは高負荷時のトルクの直線性が高く、更には電機子の冷却性能の向上が容易な、永久磁石同期モータの電機子構造、およびそれを用いた永久磁石同期モータを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するため請求項1記載の永久磁石同期モータの電機子は、永久磁石によりP個(P:偶数)の磁極を構成する界磁と、磁性体からなるコアに設けたN個(N:3の倍数)のスロットに3相P極の電機子巻線を配置してなる電磁子とを有し、1つの界磁極に対応する電機子巻線の相毎の平均スロット数、即ち毎極毎相のスロット数qを分数式b/aで表した時、q=b/a=(P+1)/Pとなる永久磁石同期モータ(例えば2極9スロット、4極15スロット等のモータ)において、前記電機子巻線として、要素コイルN個を前記スロット全体に均一且つ多層に分布配置してなる巻線形態(以下、基準巻線形態と呼ぶ)を基準にして、前記スロットの各々内で同一相となる前記要素コイルを1つの要素コイルにまとめ、且つ前記要素コイル間の層間絶縁を排除し、逆に異相となる前記要素コイルを排除した新たな巻線形態とすることによって、前記N個のスロットのうち、等間隔に位置する{3×(P/a)}個を空きスロット、即ち前記要素コイルを収めないスロットとすると共に、前記要素コイル数を、残るスロット数の半数、即ち{(a×N−3×P)/(2×a)}個とするものである。
請求項1記載の電機子によれば、一つのスロットに一つの相のコイルが収められて層間絶縁が不要となり、その分占積率が向上し、銅損が低減できるため、モータ容量といった特性の向上が容易となる。同時に、電機子を構成するのに必要なコイル数が大幅に減少するため、コイル製作・敷設作業が簡素化・短期化することができる。
【0005】
請求項2記載の永久磁石同期モータの電機子は、請求項1記載の永久磁石同期モータの電機子において、前記基準巻線形態における前記スロットの幅をWs0と記述した場合、ギャップ面から見た前記スロットの開口部同士の間隔を全て均一としつつ、前記空きスロットの幅をWs1、前記空きスロット以外のスロットの幅をWs2としたとき、
Ws1<Ws0<Ws2 ・・・(2)
式(2)となるように、前記スロット同士の間隔、所謂スロットピッチを不均一としたものである。
請求項2記載の電機子によれば、請求項1記載の電機子に加えて更にスロット面積が増大するため、その分コイルの挿入作業が容易となる。或いは従来と同一の占積率ながら、従来よりも広い面積を持つ導線を使用することができ、銅損の低減が可能となる。或いは、占積率を上げるための努力をせずとも、従来と同様な特性を得ることができる。
請求項3記載の永久磁石同期モータの電機子は、請求項1記載の永久磁石同期モータの電機子において、前記基準巻線形態における前記スロットの幅をWs0、前記空きスロットの幅をWs1、前記空きスロット以外のスロットの幅をWs2としたとき、
Ws1<Ws0<Ws2 ・・・(2)
式(2)となるように、前記スロット同士の間隔、所謂スロットピッチを不均一としたものである。
請求項3記載の電機子によれば、請求項2記載の電機子の効果に加え、不等スロットピッチとなることによりコギング周波数が高くなり、コギングトルクを低減することができる。
請求項4記載の永久磁石同期モータの電機子は、請求項1〜3のいずれか1項記載の電機子において、前記空きスロット内に直接冷却風を通す、或いは空冷用パイプや液冷用パイプを敷設したものである。
請求項4記載の電機子によれば、請求項1〜3のいずれか1項記載の電機子の効果に加え、電機子を直接冷却することができる。
請求項5記載の永久磁石同期モータは、請求項1〜3のいずれか1項記載の電機子を有する永久磁石同期モータとするものである。
請求項5記載の永久磁石同期モータによれば、請求項1〜3のいずれか1項記載の電機子の効果により、製作作業が容易で、損失が少ない、或いは高負荷時のトルクの直線性が高く、更には電機子の冷却性能の向上が容易なモータを提供することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態である4極15スロット構成の永久磁石同期モータの例で、本来円筒状である界磁と電機子を直線的に展開したものである。本発明の第1の実施の形態は、従来例として説明した図5から出発している。すなわち、図5において、コア41の片側に設けられた(スロット番号)#1−#15の各スロット42内で2層となるように要素コイル44が巻かれ、この要素コイル44間に層間絶縁46が敷設されている。要素コイルの飛びは、例えばあるU相要素コイルの一方のコイル辺が#1スロット上側に、他方が#5スロット下側に入る、という具合になっている。この図において要素コイル44の配置をよく見ると、#1および#6、#11の3つのスロット内では、異なる相の要素コイルが収められており、その他のスロットでは同一相となっていることがわかる。
これら異相が隣り合う#1および#6、#11スロットの要素コイルを排除したものが図1(a)であり、界磁を省略して描いたものである。
図1(a)では、要素コイルを排除したスロットは空きスロット47となる。また、要素コイル44はコイルが存在する全てのスロット内において同一相となっている。この場合、各スロット44内で上下に隣り合う要素コイル同士が余程離れた直列接続をされていない限り、両要素コイル間の電位差は無視でき、従ってこれら間の層間絶縁は不要である。
この考えに基づいて層間絶縁を排除し、更に上下の要素コイルを一つにまとめたものが図1(b)である。ここで、空きスロットとなるスロット数、およびまとめた後の要素コイル数は、電気角でほぼ180°となるコイル飛びを選択することを基本とすると、極数P及びスロット数Nの関係で一意に決定される。即ち、毎極毎相のスロット数qが
q=N/(3×P)=(P+1)/P
で表されるモータにおいて、このqを
q=b/a
と表すと、空きスロットの数N’は以下のようになる。
N’=3×(P/a)
また、全要素コイル数Ncは空きスロット以外のスロット数の半数、すなわち
Nc=(a×N−3×P)/(2×a)
と表される。
本実施の形態で示す4極15スロット構成は、
q=15/(3×4)=5/4=(4+1)/4
である。
図1(b)の電機子構造を図5と比較すると、上式に則って
N’=3×(4/4)=3
Nc=(4×15−3×4)/(2×4)=6
となり、3つの空きスロットが発生するとともに、全要素コイル数が15個から6個になっている。
同時に層間絶縁の領域が要素コイルの一部に置換わっており、要素コイルの断面積が拡大している、即ち占積率が向上していることがわかる。
ところで、本発明で発生する空きスロットは、そのままでは無駄な空間である。ここを有効に活用するのが以下の実施の形態である。
【0007】
図2は本発明の第2の実施の形態で、図1と同様に4極15スロット構成の永久磁石同期モータの電機子を直線的に展開したものである。ここでは、界磁(図示せず)と対向する側のティース43のピッチを均一に保ったまま、空きスロット47の幅を縮小し、その分要素コイル44の入ったスロット42の幅を放射状に拡大したものである。
この実施の形態では、スロット面積の拡大により要素コイル44の断面積を広くすることができ、従って銅損の低減が可能となる。或いは、従来と同一の断面積を有する要素コイルを使用する場合、コイルの挿入作業が容易になる。
【0008】
図3は本発明の第3の実施の形態で、これまでと同様に4極15スロット構成の永久磁石同期モータの電機子を直線的に展開したものである。ここでは、空きスロット47の幅を縮小し、その分要素コイル44の入ったスロット42の幅を拡大したものである。この実施の形態では、スロット開口部のピッチが不均一となるため、界磁上の永久磁石の磁束も不均一に変調される。従って、スロット面積拡大による第2実施の形態と同様の効果に加え、コギングトルクの低減をはかることが可能となる。
【0009】
図4は本発明の第4の実施の形態で、4極15スロット構成の永久磁石同期モータの電機子を直線的に展開したものである。ここでは、図1に示した例において、空きスロット内に液冷用パイプ48を挿入し、この中に冷媒液を通流するようにしたものである。この場合、発熱体である要素コイルの近傍を直接的に冷却することが可能となり、モータの冷却性能が向上する。
以上4つの実施の形態を紹介したが、本発明は以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、発明の趣旨に沿って任意に構成することができる。例えばモータは4極15スロット構成に限定されるものではなく、q=N/(3×P)=(P+1)/Pとなる構成全てを包含する。第4の実施の形態では冷媒は液体、気体の何れでも良く、気体を用いるのであれば、パイプを使用せず直接空きスロット内に冷気を通流するようにしても良い。更に、本発明を適用するモータは、回転形モー夕、リニアモータの何れでも良いことは言うまでもない。
【0010】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1記載の電機子によれば、巻線占積率の向上により銅損が低減できるため、モータ容量といった特性の向上が容易となる。同時に、コイル数が大幅に減少するため、コイル製作・敷設作業が簡素化・短期化される。
請求項2記載の電機子によれば、請求項1に加えて占積率が向上するため、更にモータ特性の向上、特に銅損の低減が可能となる。或いは、占積率を上げるための努力をせずとも、従来と同様な特性を得ることができる。
請求項3記載の電機子によれば、請求項1と同様の効果に加え、ギャップ中の磁束が不均一に変調されるためコギングトルクの低減が可能となる。
請求項4記載の電機子によれば、請求項1〜3のいずれか1項記載の電機子と同様の効果に加え、電機子の冷却が容易、或いは冷却性能が向上するため、更なる特性の向上が可能となる。
請求項5記載の永久磁石同期電動機によれば、請求項1〜4のいずれか1項記載の電機子の特徴をもったモータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す永久磁石同期電動機の展開断面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す電機子の展開断面図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態を示す電機子の展開断面図である。
【図4】本発明の第4の実施の形態を示す電機子の展開断面図である。
【図5】従来公知のモータの展開断面図である。
【符号の説明】
1 永久磁石同期モータ
2、4 電機子
21、41 コア
22、42 スロット
23、43 ティース
24、44 要素コイル
25、45 外周コア部
26、46 層間絶縁
47 空きスロット
48 スロット開口部
49 液冷用パイプ
3 界磁
31 コア
32 永久磁石

Claims (5)

  1. 永久磁石によりP個(P:偶数)の磁極を構成する界磁と、磁性体からなるコアに設けたN個(N:3の倍数)のスロットに3相P極の電機子巻線を配置してなる電機子とを有し、1つの界磁極に対応する電機子巻線の相毎の平均スロット数、即ち毎極毎相のスロット数qを分数式b/aで表した時、
    q=b/a=(P+1)/P ・・・(1)
    式(1)となる永久磁石同期モータ(例えば2極9スロット、4極15スロット等のモータ)において、
    前記電機子巻線として、要素コイルN個を前記スロット全体に均一且つ多層に分布配置してなる巻線形態(以下、基準巻線形態と呼ぶ)を基準にして、
    前記スロットの各々内で同一相となる前記要素コイルを1つの要素コイルにまとめ、且つ前記要素コイル間の層間絶縁を排除し、逆に異相となる前記要素コイルを排除した新たな巻線形態とすることによって、前記N個のスロットのうち、等間隔に位置する{3×(P/a)}個を空きスロット、即ち前記要素コイルを収めないスロットとすると共に、前記要素コイル数を、残るスロット数の半数、即ち{(a×N−3×P)/(2×a)}個とすることを特徴とする永久磁石同期モータの電機子。
  2. 前記基準巻線形態における前記スロットの幅をWs0と記述した場合、ギャップ面から見た前記スロットの開口部同士の間隔を全て均一としつつ、前記空きスロットの幅をWs1、前記空きスロット以外のスロットの幅をWs2としたとき、
    Ws1<Ws0<Ws2 ・・・(2)
    式(2)となるように、前記スロット同士の間隔、所謂スロットピッチを不均一としたことを特徴とする請求項1記載の永久磁石同期モータの電機子。
  3. 前記基準巻線形態における前記スロットの幅をWs0、前記空きスロットの幅をWs1、前記空きスロット以外のスロットの幅をWs2としたとき、
    Ws1<Ws0<Ws2 ・・・(2)
    式(2)となるように、前記スロット同士の間隔、所謂スロットピッチを不均一としたことを特徴とする請求項1記載の永久磁石同期モータの電機子。
  4. 前記空きスロット内に直接冷却風を通すか、又は空冷用もしくは液冷用パイプを敷設したことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の永久磁石同期モータの電機子。
  5. 前記請求項1〜4の何れか1項記載の電機子を有することを特徴とする永久磁石同期モータ。
JP2002178618A 2002-06-19 2002-06-19 永久磁石同期モータの電機子およびそれを用いた永久磁石同期モータ Expired - Fee Related JP4158013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178618A JP4158013B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 永久磁石同期モータの電機子およびそれを用いた永久磁石同期モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178618A JP4158013B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 永久磁石同期モータの電機子およびそれを用いた永久磁石同期モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004023950A true JP2004023950A (ja) 2004-01-22
JP4158013B2 JP4158013B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=31176286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178618A Expired - Fee Related JP4158013B2 (ja) 2002-06-19 2002-06-19 永久磁石同期モータの電機子およびそれを用いた永久磁石同期モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4158013B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005008282A1 (de) * 2005-02-23 2006-08-24 Minebea Co., Ltd. Bürstenloser Gleichstrommotor
WO2007092177A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Remy International, Inc. Dynamoelectric machine having reduced magnetic noise and method
JP4725684B1 (ja) * 2010-08-10 2011-07-13 株式会社安川電機 発電機および風力発電システム
JP4927226B1 (ja) * 2011-02-08 2012-05-09 久慶 ▲ふく▼楊 高効率発電機
DE102015109479A1 (de) 2014-06-18 2015-12-24 Fanuc Corporation Dreiphasen-Wechselstrom-Elektromotor mit Anordnung zur Reduzierung einer Drehmomentwelligkeit
DE102016124448A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 Fanuc Corporation Elektromotor mit Wellenwicklungsspule und Verfahren zu seiner Herstellung
US9923426B2 (en) 2015-01-28 2018-03-20 Fanuc Corporation Electric motor having three-layer winding structure
JP2020014360A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 アイシン精機株式会社 回転電機
WO2021039581A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社小松製作所 モータ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005008282A1 (de) * 2005-02-23 2006-08-24 Minebea Co., Ltd. Bürstenloser Gleichstrommotor
WO2007092177A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Remy International, Inc. Dynamoelectric machine having reduced magnetic noise and method
WO2007092177A3 (en) * 2006-02-03 2008-01-03 Remy Int Inc Dynamoelectric machine having reduced magnetic noise and method
US7432626B2 (en) 2006-02-03 2008-10-07 Remy International, Inc. Dynamoelectric machine having reduced magnetic noise and method
JP4725684B1 (ja) * 2010-08-10 2011-07-13 株式会社安川電機 発電機および風力発電システム
JP2012039811A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Yaskawa Electric Corp 発電機および風力発電システム
JP4927226B1 (ja) * 2011-02-08 2012-05-09 久慶 ▲ふく▼楊 高効率発電機
WO2012108401A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 Fukuyanagi Hisayoshi 高効率発電機
CN102891545A (zh) * 2011-02-08 2013-01-23 福杨久庆 高效率发电机
DE102015109479A1 (de) 2014-06-18 2015-12-24 Fanuc Corporation Dreiphasen-Wechselstrom-Elektromotor mit Anordnung zur Reduzierung einer Drehmomentwelligkeit
US9768656B2 (en) 2014-06-18 2017-09-19 Fanuc Corporation Three-phase alternating current electric motor provided with structure reducing torque ripple
US9923426B2 (en) 2015-01-28 2018-03-20 Fanuc Corporation Electric motor having three-layer winding structure
DE102016124448A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 Fanuc Corporation Elektromotor mit Wellenwicklungsspule und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2020014360A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 アイシン精機株式会社 回転電機
WO2021039581A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社小松製作所 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4158013B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11245309B2 (en) Liquid cooled stator for high efficiency machine
US9553496B2 (en) Low-inertia direct drive having high power density
US7737598B2 (en) Electric motor having a stator
JP6035146B2 (ja) 超電導発電機、及び超電導発電機を備える風力タービン
JP3474660B2 (ja) 3相電動機
RU2330368C2 (ru) Многофазные структуры зубчатых полюсов для электрической машины
US6924574B2 (en) Dual-rotor, radial-flux, toroidally-wound, permanent-magnet machine
EP0225132B1 (en) Stator for electrical machine
US7605514B2 (en) Electric machine
CN102725946B (zh) 逆变器一体型驱动模块及其制造方法
JP5726310B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
US7122933B2 (en) Reduced coil segmented stator
EP2136455A1 (en) An electric motor provided with a cooling arrangement
JP6707860B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2008536466A (ja) 固定子巻線装置内に歯コイルを有する非同期回転電機
US20120086288A1 (en) Electric rotating machine
US6114790A (en) Sixteen and thirty two slot three phase induction motor winding
US20110025160A1 (en) Rectangular cross-section windings for electrical machine rotors
JP4158013B2 (ja) 永久磁石同期モータの電機子およびそれを用いた永久磁石同期モータ
US7528517B2 (en) Distribution of motor heat sources
JP6598736B2 (ja) 回転電機の固定子
JP6004819B2 (ja) 回転電機およびコイル製造方法
JP2003143822A (ja) 誘導電動機
WO2019228458A1 (zh) 定子组件及电机
JP6582973B2 (ja) 回転電機およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees