JP2004021776A - 無線タグシステム、質問器、無線タグ、コンピュータプログラム、および無線タグ制御方法 - Google Patents

無線タグシステム、質問器、無線タグ、コンピュータプログラム、および無線タグ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004021776A
JP2004021776A JP2002178115A JP2002178115A JP2004021776A JP 2004021776 A JP2004021776 A JP 2004021776A JP 2002178115 A JP2002178115 A JP 2002178115A JP 2002178115 A JP2002178115 A JP 2002178115A JP 2004021776 A JP2004021776 A JP 2004021776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless tag
tag
data
wireless
data structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002178115A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Terajima
寺島 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002178115A priority Critical patent/JP2004021776A/ja
Publication of JP2004021776A publication Critical patent/JP2004021776A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線タグ内に保持されているユーザデータの構造を上位のアプリケーションが意識すべき範囲を最小限に抑え、データ構造の異なる無線タグが通信エリア内に複数存在した場合においても、目的のデータ項目を正しく読み出すことができるようにする。
【解決手段】リーダライタ(質問器)201は、データの読み出しに際し、まず、命令を解釈して、データ構造規定情報を保持した無線タグ202(定義タグ)からデータ構造規定情報の読み出しを要求し(▲3▼)、データ構造規定情報を取得する(▲4▼)。ついで、このデータ構造規定情報に基づいて、データ項目を保持した無線タグ203(データタグ)からの目的のデータ項目の読み出しを要求し(▲7▼)、当該無線タグ203から目的のデータ項目を取得する(▲8▼)。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、RF−IDや非接触型ICカード等の無線タグおよびこれを用いたシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、RF−IDや非接触型ICカード等の無線タグは、入退室を管理するシステム、物流における物品識別システム、食堂等での料金精算のシステム、CDやソフトウエア等の販売店での無断持ち出し防止システム等、多数のシステムで利用されている。これらのシステムでは、無線タグに書き込まれている固有のIDを利用して、物品の判別や所有者の判別等を行う。
【0003】
また、無線タグとリーダ・ライタの間の無線規格は、ISO14443、ISO15693、ISO18000等により標準化が進んでおり、これらの規格に従ったリーダ・ライタであれば、基本的にはどの製造者の無線タグでも、読み出しや書き込みができるはずである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、無線タグ内に記録されている情報の構造は、それぞれのシステム独自に定義されているため、同じ無線規格を持った無線タグであっても、無線タグ内のユーザデータ領域に書き込まれているデータ構造には、まったく互換性がない。
【0005】
従って、リーダ・ライタは、無線タグのユーザデータ領域のデータ構造に特化した読み出し/書き込みのコントロールをしなければならず、汎用的でない。
【0006】
本発明の目的は、無線タグ内に保持されているユーザデータの構造を上位のアプリケーションが意識すべき範囲を最小限に抑え、データ構造の異なる無線タグが通信エリア内に複数存在した場合においても、目的のデータ項目を正しく読み出すことができる無線タグシステム、質問器、無線タグおよびコンピュータプログラムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明による無線タグシステムは、質問器と、この質問器からの無線通信による問い掛けに応じて所定の応答を行う複数の無線タグとからなる無線タグシステムにおいて、前記複数の無線タグのうちの少なくとも一つは、自己または他の無線タグ内に保持されたデータ構造を規定したデータ構造規定情報を格納するとともに、前記複数の無線タグのうちの少なくとも一つは、前記データ構造に従ってデータ項目を保存する。前記質問器は、目的のデータ項目の読み出しに際して、前記データ構造規定情報を保存した無線タグである定義タグに対して当該データ構造規定情報を要求し、当該無線タグから取得されたデータ構造規定情報に基づいて、データ項目を保存した無線タグであるデータタグに対して当該目的のデータの読み出しを要求し、当該無線タグから当該目的のデータ項目を取得する。
【0008】
このような質問器は目的のデータの読み出しに際して、定義タグからデータ構造規定情報を読み出し、データ構造を確認して当該目的のデータの読み出しを要求する。よって、質問器側では個々のデータタグのデータ構造を意識することなく、目的のデータ項目の読み出し要求を発行することができる。
【0009】
本発明の一態様として、前記データ構造規定情報を保存した無線タグは自己がデータ構造規定情報を保存した第1の種類の無線タグであることを示す第1の識別子を有し、前記データ項目を保存した無線タグは自己がデータ項目を保存したデータタグであることを示す第2の識別子を有し、各無線タグは、前記質問器からの無線タグの種類を指定したタグ検索コマンドに応答して、当該指定された無線タグの種類が自己の無線タグの種類と一致する場合に、自己の無線タグIDを返送する。
【0010】
前記質問器は、異なる種類のデータに対応する異なるデータ構造規定情報をそれぞれ保存した複数の定義タグから、それらのデータ構造規定情報を収集し、質問器側で目的のデータの種類に合致したデータ構造規定情報を特定することができる。 取得した無線タグIDを用いて当該無線タグに対し、そのデータ構造規定情報またはデータ項目の読み出しを要求することができる。
【0011】
無線タグには、前記第1の種類と第2の種類とを兼ねた無線タグが存在してもよい。
【0012】
本発明による質問器は、無線通信を介して複数の無線タグと通信を行う質問器であって、データベース操作言語により記述された命令を受け付ける命令受付手段と、この命令を解釈する命令解釈手段と、この解釈結果に基づいて、無線タグ宛に無線通信を介してコマンドを送信し、無線タグからの応答を受信する通信手段とを備え、前記命令解釈手段は、前記命令に基づいて、少なくとも、無線タグ内に保持されたデータ構造を規定したデータ構造規定情報を保存した無線タグである定義タグの存在を確認するための定義タグ検索コマンドと、当該無線タグから取得されたデータ構造規定情報に基づいて、データ項目を保存した無線タグであるデータタグに対して当該目的のデータの読み出しを要求するデータ読み出しコマンドとを選択的に発行する機能を有することを特徴とする。
【0013】
本発明による無線タグは、質問器からの無線通信による問い掛けに応じて所定の応答を行う無線タグであって、前記質問器からコマンドを受信する受信手段と、このコマンドを解釈するコマンド解釈手段と、このコマンド解釈結果に基づいてアクセスされる、データを保存するメモリと、メモリへのアクセス結果を前記質問器に応答する送信手段と、自無線タグが、自己または他の無線タグ内に保持されたデータ構造を規定したデータ構造規定情報を保存する定義タグか、当該データ項目を保存した無線タグであるデータタグかを識別する識別手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】
この無線タグにおいて、例えば、前記メモリは、無線タグが自己または他の無線タグ内に保持されたデータ構造を規定したデータ構造規定情報を保存する定義タグか、当該データ項目を保存した無線タグであるデータタグかを識別するための識別子を保存する領域を有し、前記コマンド解釈手段は、当該識別子に基づいて自無線タグが定義タグであるかデータタグであるかを判断する。
【0015】
記質問器からの無線タグの種類を指定したタグ検索コマンドに、無線タグ単位のデータ名称が付加されている場合、当該データ名称が自己のデータ名称と一致したとき、自己の無線タグIDを返送するようにしてもよい。
【0016】
本発明は、さらに、無線通信を介して複数の無線タグと通信を行う質問器において動作するコンピュータプログラム、あるいは、無線タグ内のデータ項目を読み出す際に、無線通信を介して無線タグを制御する無線タグ制御方法として把握することも可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。無線タグシステムは、1ないし複数個の無線タグ(応答器)と、この無線タグのデータを読み書きするリーダライタ(質問器)とから構成される。
【0018】
図5に、リーダ・ライタのハードウェア構成例を示す。
【0019】
高周波発振器(高周波信号発生器)508は、CPU520によって制御され、このCPUが指定した周波数の信号を発生する。高周波発振器508によって発生した高周波信号はASK変調器507において、CPU520からの変調信号によって変調され振幅変調信号となる。この振幅変調信号は高周波増幅器506によって増幅された後、電力分配器505によって2つの系統に分けられる。その一方は電力増幅器504において大信号に増幅された後、サーキュレータ503を通過し、フィルタ502において不要な信号を除去され、アンテナ501から空中に放射される。
【0020】
一方、電力分配器505で分配されたもう一方の信号は、90度移相発生器(移相器)512においてさらに90°位相差のある2つの信号に分割され、2つの受信ミキサ510、511のそれぞれに入力される局部発振信号(ローカル信号)となる。
【0021】
アンテナ501によって空中に発射された高周波エネルギーの一部は、無線タグによって反射され、再びアンテナ501から入力される。アンテナ501から入った信号は、フィルタ502を通り、サーキュレータ503に入力される。フィルタ側から入力された信号はサーキュレータ503によって電力分配器509側に配分された後、ここでさらに等分に分配され、それぞれ受信ミキサ510、511へ入力されるRF信号となる。
【0022】
ここで、受信ミキサ510、511において、ローカル信号とRF信号の周波数は全く同じであり、その位相関係もほぼ一定であるため、各受信ミキサの出力信号の大半はDC成分となる。しかしながら、リーダ・ライタからの反射信号だけは変化する成分となるため、I(同相)フィルタ513およびQ(直交位相)フィルタ516において変化分のみが取り出され、多段の増幅器514、515、517、518にて高利得増幅され、復調器519において信号データが復調される。復調された信号はCPU520によって信号処理され、入出力インターフェイス521を介して表示部524により任意のディスプレイ装置に表示することができる。また、操作キーやボタン等により構成される操作部525からユーザの指示や必要なデータ等の入力を行うことができる。外部インターフェイス522は、任意の有線または無線のネットワーク、外部記憶装置、プリンタ等、任意の外部デバイスとの接続を可能とする。メモリ523は、CPU520の動作プログラムの保存領域や作業領域、一時記憶領域等を提供するROM、RAM等の記憶装置である。このリーダ・ライタ501の各部の動作電力は電源528から供給される。
【0023】
図6に、本実施の形態で用いる無線タグ(応答器)200のハードウェア構成例を示す。
【0024】
リーダ・ライタ201から放射された信号は、アンテナ601において受信される。この受信された信号は、ASK(Amplitude Shift Keying)復調器602と、整流回路611に分配される。整流回路611では、アンテナ601から受信した信号を整流して直流電圧(DC)を得て、安定化回路612にて電圧を安定化した後、無線タグ200内部の各回路部に動作電源として供給する。また、必要時にリセット回路613にてリセット信号を発生させ、電圧の変動による不安定動作を防止する。
【0025】
一方、ASK復調器602に入力された信号は、ASK復調によりディジタルデータに変換され、復号器603で情報ビット列に変換される。続いて、コマンド解釈部604において情報ビット列内のコマンド部分(要求)を解釈し、メモリアドレス変換部605にてメモリ610のどの保存位置を読み出すかを決定する。なお、メモリ610は不揮発性のメモリである。
【0026】
続いて、メモリ610内で指示された位置に保存されていたデータ列は、メモリから読み出された後、コマンド解釈部604で判断され、あるいは、並列直列変換部609にてビット列に変換され、符号化器608にて所定の符号化がなされた後、変調器607にて変調され、負荷変動スイッチ(SW)606に入力される。この負荷変動スイッチ606は、変調器607からの入力に応じてアンテナ601の負荷を変化させるように働く。アンテナ601は、このときリーダ・ライタから送信されている無変調状態の搬送波信号のエネルギーの吸収と反射を繰り返すよう機能する。
【0027】
さて、このようなシステムにおいて、従来の無線タグ読み出しの態様を図1により説明する。図1は従来のシステムの概念的な構成を示している。これは、リーダ・ライタ101が無線タグ102に保持される情報を読み出す場合の処理イメージである。リーダ・ライタ101のソフトウエアが、「▲1▼読み出し」において、無線タグID、読み出し番地、読み出しサイズといったデータ読み出し用のパラメータをハードウエアに渡すと、「▲2▼読み出し」信号が無線タグ102に送信される。これに応じて、無線タグ102から「▲3▼応答」が返送される。リーダ・ライタ101のハードウェアはこれを受信し、「▲4▼読み出し結果」として、ソフトウェアに渡す。このようにして、リーダ・ライタ101は、指定した無線タグの指定した番地に保持されたデータを取得できる。この動作から分かるように、ソフトウエアは無線タグに書き込まれているデータ構造を把握した上での処理が必要である。すなわち、無線タグ102のメモリのどの番地にどのサイズのどのようなデータが存在するかを予め認識しておく必要がある。
【0028】
これに対して、本実施の形態における無線タグ読み出しの態様を図2に示す。これは、リーダ・ライタ201が無線タグ203に保持される情報を読み出す場合の処理イメージである。リーダ・ライタ201のソフトウエア231は、データベース操作言語(例えばSQL: Structured Query Language)を用いて、所定の命令を発行する。ただし、SQLに限らず、同等の機能を持つものであればよく、本発明はこれに限定されるものではない。所定の命令の一例として、ここでは所定のデータ項目を読み出すための「▲1▼SELECT文」を挙げる。ソフトウエア231は、リーダ・ライタ201におけるアプリケーションプログラムに相当する。このソフトウェア231は、無線タグに保持されているテーブル名やそのデータ項目名を意識する必要があるが、具体的なデータ項目の保存アドレスやサイズ等までを意識する必要はない。データベース操作言語で記述された命令を解釈するミドルウエアとして、データベース操作言語解釈部232が用意されている。データベース操作言語解釈部232は、「▲1▼SELECT文」の解釈の結果、「▲2▼読み出し」要求をハードウェア233に発行する。この「▲2▼読み出し」要求において、データ構造規定情報の読み出しというパラメータをハードウエア233に渡すと、「▲3▼データ構造読み出し」要求信号がデータ構造規定を保持している無線タグ202に送信される。この無線タグ202から、データ構造規定情報202を含む「▲4▼応答」が返ると、ハードウェア233は、「▲5▼読み出し結果」としてデータ構造規定情報をデータベース操作言語解釈部232に渡す。
【0029】
データベース操作言語解釈部233はこのデータ構造規定情報を認識した後、「▲1▼SELECT文」で発行された条件に従い、読み出し番地、読み出しサイズといったパラメータを指定し、ハードウエア233に渡す。これにより、「▲7▼読み出し」要求信号がユーザデータ203aを保持している無線タグ203に送信される。この無線タグ203から、「▲1▼SELECT文」で発行された条件に従った情報を含む「▲8▼応答」が返ると、ハードウェア233はこれを受信し「▲9▼読み出し結果」として、データベース操作言語解釈部232に渡す。データベース操作言語解釈部232は、取得した情報を加工し、「○10SELECT結果」としてソフトウエア231に情報を返す。(ここに、○10は丸数字の10を表す。)
【0030】
なお、ステップ▲6▼〜▲9▼は「▲1▼SELECT文」で発行された条件に従い、複数回繰り返される。また、図2においてデータ構造規定を保持している無線タグ202と、ユーザデータを保持している無線タグ203は、図示の都合上、異なる無線タグとして説明したが、同一の無線タグであってもよい。
【0031】
次に、図3、図4を用いて、データ構造規定情報とユーザデータの保持、読み出し方法のより具体的な例を説明する。
【0032】
図3は、データ構造規定情報とユーザデータの具体的な保持イメージを示すものであり、具体的には、リーダ・ライタ201の通信エリア内に無線タグ202、203、204が存在する状況を示している。無線タグ202は、人物テーブルの構造を示す情報(データ構造規定情報)が書き込まれた無線タグ(定義タグ)である。無線タグ203は、人物テーブルの一つのレコードが書き込まれた無線タグ(データタグ)である。無線タグ204は、製品テーブルの構造を示す情報及び一つのレコードが書き込まれた無線タグである。このような無線タグは定義タグ兼データタグ、すなわち、定義タグであると同時にデータタグでもある。図3に示したデータ構造規定情報は、任意の無線タグのユーザデータ領域に保持されており、データ構造記述言語によって記述されている。データ構造記述言語には例えば抽象構文記法(ASN.1)がある。他にもXML、HTML等多々存在するが、ここでは同等の機能を持つものであれば、これを限定するものではない。図の例では、データ構造規定情報を、各データ項目の名称(カラム名)に対して、その表記、データの属性(文字列、整数等の別)およびデータサイズを対応付けた表形式に示している。
【0033】
図4は、データ構造規定情報の読み出し、及びユーザデータ読み出しの処理手順を示している。これは、図3に示すような無線タグがリーダ・ライタの通信エリア周辺に存在した場合に、ソフトウエアが「人物テーブル」のカラム「NAME」の値を読み出すまでのシーケンスについて示したものである。
【0034】
今、リーダ・ライタ201のデータベース操作解釈部232が、ソフトウエア231から「人物テーブル」のカラム「NAME」の値を読み出す命令(図4の例では、SELECT NAME FROM TABLE_PERSON)を受け取った場合(S11)を例として説明する。データベース操作解釈部232は、まず、データ構造規定情報を取得するために、データ構造規定情報を保持した無線タグを検索するために「定義タグ検索」をハードウェア233に指示する(S21)。この指示に応じてハードウェア233は、定義タグ検索のためのコマンド送信を行う(S31)。これは図2で説明した「▲3▼データ構造読み出し」の一部に相当する。データ構造を保持した無線タグ202と204がこの定義タグ検索に応答して自己のタグIDを返送する(S41,S61)。
【0035】
データベース操作解釈部232は、このタグIDを取得し(S22)、当該タグIDの無線タグに対して読み出し(データ構造)をハードウェア233に指示する(S23)。これに応じてハードウェア233は、当該無線タグのIDを指定して、「データ構造読み出し」のコマンドを送信する(S33)。指定された無線タグは、「データ構造応答」として、自己が保持するデータ構造規定情報を読み出して自己のタグIDとともに返送する(S42,S62)。ハードウェア233は「読み出し応答」として、このデータ構造規定情報をデータベース操作解釈部232に渡す(S34)。
【0036】
図4の例では、複数の無線タグ202,204がデータ構造規定情報を保持しており、データベース操作解釈部232はこのようにして、「人物テーブル」及び「製品テーブル」のデータ構造を取得することができる。データベース操作解釈部232は、取得したデータ構造に基づいて、人物テーブルのカラム「NAME」が保持されたアドレスおよびサイズを求め、これを一時保持しておく(S24)。
【0037】
なお、ステップS42,S62のように、定義タグすべてからデータ構造規定情報を取得し、データベース操作解釈部232においてソフトウェア231から発行された命令に該当するテーブルを判定するようにしたが、無線タグの処理能力が許せば、ステップS21において定義タグ検索コマンドに目的のテーブル名を含め、無線タグ内でそのテーブル名を自己のテーブル名と比較し、一致した無線タグのみが応答を返すようにすることも可能である。
【0038】
次に、データベース操作解釈部232は「人物テーブル」構造を持つ無線タグを検索する指示をハードウェア233に与える。ハードウェア233はこれに応じて人物テーブルのタグ検索のコマンドを送信する(S35)。これに対して人物タグである無線タグ203が応答して自己のタグIDを返す(S51)。ハードウェア233はこのタグIDをデータベース操作解釈部232に渡す(S36)。このようにして、データベース操作解釈部232は人物テーブルのタグIDを取得する(S26)。
【0039】
ついで、データベース操作解釈部232は、受け取ったタグIDに対して、先に保持しておいたアドレスおよびサイズを指定し(S27)、読み出し(データ)の指示をハードウェア233に対して行う(S28)。これに応じてハードウェア233は当該タグIDを指定してそのデータの読み出しのコマンドを発信する(S37)。無線タグ203はこれに応答して、当該データを読み出して「読み出し応答」として返送する(S52)。もし「人物テーブル」構造を持つ無線タグが複数検索されている場合には、この操作をそれぞれの無線タグに対して実施する。
【0040】
このようにして、データベース操作解釈部232は「人物テーブル」のカラム「NAME」の値を読み出し、「SELECT応答」として、上位のソフトウエア231に対して値を返すことができる(S29)。
【0041】
尚、ここでは読み出し例のみ示したが、書き込みについても同等の操作で可能である。例えば、UPDATE文を用いればデータの追加や更新を行うことができる。UPDATE TABLE_PERSON NAME=”日本花子”という文では人物テーブルのNAMEという未入力データ項目に新たなデータを追加することができる。UPDATE TABLE_PRODUCT PRICE=9 WHERE PRICE=8という文では、製品テーブルのPRICEという既入力データ項目の値を8から9に書き換えることができる。このような書き込みの場合、ステップS26までのデータ構造の確認に関する処理は読み出しと同じである。以降のステップS27,S28,S37,S38,S52は読み出しではなく、書き込み関連の処理になり、S29はUPDATE応答になる。
【0042】
このように、データ構造規定情報を保持している無線タグが存在すれば、一つのデータ構造のみでなく、様々なデータ構造を持つ無線タグを自由に読み出し、書き込みが同時に実現できるようになる。
【0043】
図7に、本実施の形態における無線タグ200のメモリ610内のメモリマップを示す。このメモリマップは、主としてシステム領域71、管理領域72およびユーザ領域73を有する。システム領域71は、個々の無線タグ固有のID、その他のシステムに必要な情報を保存する領域である。管理領域72は、この無線タグに保存するデータ(データ構造規定情報またはユーザデータ)の管理情報を保存する領域である。管理領域72の開始アドレスおよびサイズは予め固定であっても、あるいは可変であってもよい。可変の場合にはシステム領域71で管理することができる。管理領域72に保存される管理情報は、例えば当該データテーブルの名称、後述するデータテーブルの識別子、ユーザ領域73のアドレス(開始アドレス)およびサイズ等を管理するための情報である。但し、ユーザ領域73の開始アドレスは固定であってもよく、その場合には当該開始アドレスを管理する必要はない。ユーザ領域73は、データ構造規定情報またはユーザデータ等のデータを保存する領域である。本明細書では、データ構造規定情報またはユーザデータ等のデータの構成要素のうち、特に、データタグのユーザデータの構成要素を「データ項目」という。
【0044】
管理領域72には、その無線タグが保存しているデータテーブルの識別子としてのテーブル名74およびその無線タグが保存しているデータの種別(データ構造規定情報かユーザデータか)を示す2ビットのタグ識別ビット75を有する。タグ識別ビット75は次のような意味を有する。すなわち、その第1ビットはその無線タグがデータ構造規定情報を定めたテーブル(定義タグという)を有するか否かを示す第1の識別子であり、第2のビットはその無線タグがユーザデータを定めたテーブル(データタグという)を有するか否かを示す第2の識別子である。図4で説明したステップS41,S61,S51では、各無線タグは、自身のタグ識別ビット75を参照して、検索コマンドに対して応答すべきか否かを判断することができる。また、テーブル名を指定したタグ検索(例えば図4のステップS25)に対して、無線タグは自己のテーブル名74に基づいて、自己が応答すべきか否かを判断することができる。
【0045】
図8(a)(b)(c)は、図3に示した無線タグ202,203,204のそれぞれのメモリマップの例を示している。無線タグ202は人物テーブルの定義タグなので、タグ識別ビット75は”10”となり、テーブル名74は”TABLE_PERSON”となっている。無線タグ203は人物テーブルのデータタグなので、そのタグ識別ビットビット75は”01”となり、テーブル名74は”TABLE_PERSON”となっている。無線タグ204は定義タグ兼データタグなので、そのタグ識別ビット75は”11”となり、テーブル名74は”TABLE_PRODUCT”となっている。
【0046】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、種々の変形、変更が可能である。例えば、図3に示した具体的なテーブル構成およびデータ項目、図4に示した具体的な処理シーケンス、図5,図6にそれぞれ示したリーダ・ライタおよび無線タグの具体的な構成、図7,図8に示したメモリマップ等はあくまで説明のための例示であり、本発明はそれらに限定されるものではない。定義タグ兼データタグが存在しない場合にはタグ識別ビットは1ビットで足りる。(例えば、ビット値”1”が定義タグ、ビット値”0”がデータタグを示す。)この場合、この1ビットが第1および第2の識別子を兼ねることになる。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、データ構造が異なる無線タグが、質問器の通信エリア内に複数存在する場合においても、単一の質問器で、それぞれのデータ構造に応じた読み出し、書き込みが可能となる。
【0048】
さらに、本発明では、無線タグに対する読み出しや書き込みの動作を、より汎用的なソフトウェアインタフェースにより提供できることから、無線タグの質問器ソフトウエアを開発する上で、開発期間や開発工数を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のシステムの概念的な構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態における無線タグ読み出しの態様を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるデータ構造規定情報とユーザデータの具体的な保持イメージを示す図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるデータ構造規定情報の読み出し、及びユーザデータ読み出しの処理手順を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態におけるリーダ・ライタ(質問器)のハードウェア構成例を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態で用いる無線タグ(応答器)のハードウェア構成例を示すブロック図である。
【図7】本発明の実施の形態における無線タグのメモリ内のメモリマップを示す図である。
【図8】図3に示した無線タグ202,203,204のそれぞれのメモリマップの例a)(b)(c)を示す図である。
【符号の説明】
201…リーダ・ライタ(質問器)、202…無線タグ(定義タグ)、202a…データ構造規定情報、203…無線タグ(データタグ)、203a…ユーザデータ

Claims (19)

  1. 質問器と、この質問器からの無線通信による問い掛けに応じて所定の応答を行う複数の無線タグとからなる無線タグシステムにおいて、
    前記複数の無線タグのうちの少なくとも一つは、自己または他の無線タグ内に保持されたデータ構造を規定したデータ構造規定情報を格納するとともに、
    前記複数の無線タグのうちの少なくとも一つは、前記データ構造に従ってデータ項目を保存し、
    前記質問器は、目的のデータ項目の読み出しに際して、前記データ構造規定情報を保存した無線タグである定義タグに対して当該データ構造規定情報を要求し、当該無線タグから取得されたデータ構造規定情報に基づいて、データ項目を保存した無線タグであるデータタグに対して当該目的のデータの読み出しを要求し、当該無線タグから当該目的のデータ項目を取得する
    ことを特徴とする無線タグシステム。
  2. 前記データ構造規定情報を保存した無線タグは自己がデータ構造規定情報を保存した第1の種類の無線タグであることを示す第1の識別子を有し、
    前記データ項目を保存した無線タグは自己がデータ項目を保存したデータタグであることを示す第2の識別子を有し、
    各無線タグは、前記質問器からの無線タグの種類を指定したタグ検索コマンドに応答して、当該指定された無線タグの種類が自己の無線タグの種類と一致する場合に、自己の無線タグIDを返送する
    ことを特徴とする請求項1記載の無線タグシステム。
  3. 前記質問器は、異なる種類のデータに対応する異なるデータ構造規定情報をそれぞれ保存した複数の定義タグから、それらのデータ構造規定情報を収集し、質問器側で目的のデータの種類に合致したデータ構造規定情報を特定することを特徴とする請求項1または2記載の無線タグシステム。
  4. 取得した無線タグIDを用いて当該無線タグに対し、そのデータ構造規定情報またはデータ項目の読み出しを要求することを特徴とする請求項1または2記載の無線タグシステム。
  5. 前記第1の種類と第2の種類とを兼ねた無線タグが存在する請求項1,2,3または4記載の無線タグシステム。
  6. 無線通信を介して複数の無線タグと通信を行う質問器であって、
    データベース操作言語により記述された命令を受け付ける命令受付手段と、
    この命令を解釈する命令解釈手段と、
    この解釈結果に基づいて、無線タグ宛に無線通信を介してコマンドを送信し、無線タグからの応答を受信する通信手段とを備え、
    前記命令解釈手段は、前記命令に基づいて、少なくとも、無線タグ内に保持されたデータ構造を規定したデータ構造規定情報を保存した無線タグである定義タグの存在を確認するための定義タグ検索コマンドと、当該無線タグから取得されたデータ構造規定情報に基づいて、データ項目を保存した無線タグであるデータタグに対して当該目的のデータの読み出しを要求するデータ読み出しコマンドとを選択的に発行する機能を有することを特徴とする質問器。
  7. 前記命令解釈手段は、前記定義タグ検索コマンドに対する無線タグからの応答に応じて、当該無線タグからデータ構造規定情報を読み出すための読み出しコマンドを発行する機能をさらに有することを特徴とする請求項6記載の質問器。
  8. 前記命令解釈手段は、データタグの存在を確認するためのデータタグ検索コマンドを発行する機能をさらに有することを特徴とする請求項6または7記載の質問器。
  9. 前記データタグ検索コマンドに対する無線タグからの応答に応じて、当該無線タグから目的のデータを読み出すための読み出しコマンドまたは当該無線タグに目的のデータを書き込むための書込コマンドを発行する機能をさらに有することを特徴とする請求項8記載の質問器。
  10. 質問器からの無線通信による問い掛けに応じて所定の応答を行う無線タグであって、
    前記質問器からコマンドを受信する受信手段と、
    このコマンドを解釈するコマンド解釈手段と、
    このコマンド解釈結果に基づいてアクセスされる、データを保存するメモリと、
    メモリへのアクセス結果を前記質問器に応答する送信手段と、
    自無線タグが、自己または他の無線タグ内に保持されたデータ構造を規定したデータ構造規定情報を保存する定義タグか、当該データ項目を保存した無線タグであるデータタグかを識別する識別手段と
    を備えたことを特徴とする無線タグ。
  11. 前記メモリは、無線タグが自己または他の無線タグ内に保持されたデータ構造を規定したデータ構造規定情報を保存する定義タグか、当該データ項目を保存した無線タグであるデータタグかを識別するための識別子を保存する領域を有し、前記コマンド解釈手段は、当該識別子に基づいて自無線タグが定義タグであるかデータタグであるかを判断することを特徴とする請求項10記載の無線タグ。
  12. 固有の無線タグIDを有し、前記質問器からの無線タグの種類を指定したタグ検索コマンドに応答して、当該指定された無線タグの種類が自己の無線タグの種類と一致する場合に、自己の無線タグIDを返送することを特徴とする請求項11記載の無線タグ。
  13. 記質問器からの無線タグの種類を指定したタグ検索コマンドに、無線タグ単位のデータ名称が付加されている場合、当該データ名称が自己のデータ名称と一致したとき、自己の無線タグIDを返送することを特徴とする請求項12記載の無線タグ。
  14. 自己の無線タグIDを指定したデータ構造規定情報を読み出すための読み出しコマンドに応答して、前記メモリ内に保存されたデータ構造規定情報を読み出して前記質問器へ返送することを特徴とする請求項12記載の無線タグ。
  15. 前記定義タグは、自己のメモリ内のユーザデータ領域に、データ構造記述言語によって記述されたデータ構造規定情報を保持することを特徴とする請求項11記載の無線タグ。
  16. 無線通信を介して複数の無線タグと通信を行う質問器において動作するコンピュータプログラムであって、
    無線タグに対する命令を受け付け解釈するステップと、
    この解釈結果に基づいて、少なくとも、無線タグ内に保持されたデータ構造を規定したデータ構造規定情報を保存した無線タグである定義タグの存在を確認するための定義タグ検索コマンドと、当該無線タグから取得されたデータ構造規定情報に基づいて、データ項目を保存した無線タグであるデータタグに対して当該目的のデータの読み出しを要求するデータ読み出しコマンドとを選択的に発行するステップと、
    この解釈結果に基づいて、無線タグ宛に無線通信を介してコマンドを送信させるステップと、
    無線タグから受信された応答を受けるステップと
    を備えたことを特徴とするコンピュータプログラム。
  17. 前記定義タグ検索コマンドに対する無線タグからの応答に応じて、定義タグからデータ構造規定情報を読み出すための読み出しコマンドを発行するステップをさらに有することを特徴とする請求項16記載のコンピュータプログラム。
  18. データタグの存在を確認するためのデータタグ検索コマンドを発行するステップをさらに有することを特徴とする請求項16または17記載のコンピュータプログラム。
  19. 無線タグ内のデータ項目を読み出す際に、無線通信を介して無線タグを制御する無線タグ制御方法であって、
    無線タグに対する命令を受け付け解釈するステップと、
    この解釈結果に基づいて、少なくとも、無線タグ内に保持されたデータ構造を規定したデータ構造規定情報を保存した無線タグである定義タグの存在を確認するための定義タグ検索要求を送信するステップと、
    定義タグから当該無線タグIDを含んだ応答を受信するステップと、
    この応答を行った定義タグに対してデータ構造規定情報の読み出し応答要求を送信するステップと、
    これに対して応答されたデータ構造規定情報に基づいて、目的のデータ項目のアドレスおよびサイズを求めて保持するステップと、
    少なくとも前記目的のデータ項目を保存した無線タグであるデータタグの存在を確認するためのデータタグ検索要求を送信するステップと、
    当該データタグからの当該無線タグIDを含んだ応答を受信するステップと、当該無線タグIDの無線タグに対して目的のデータ項目のアドレスおよびサイズを指定し、前記目的のデータ項目を含むデータの読み出し応答要求を送信するステップと、
    当該無線タグから前記目的のデータ項目を受信するステップと
    を備えたことを特徴とする無線タグ制御方法。
JP2002178115A 2002-06-19 2002-06-19 無線タグシステム、質問器、無線タグ、コンピュータプログラム、および無線タグ制御方法 Withdrawn JP2004021776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178115A JP2004021776A (ja) 2002-06-19 2002-06-19 無線タグシステム、質問器、無線タグ、コンピュータプログラム、および無線タグ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178115A JP2004021776A (ja) 2002-06-19 2002-06-19 無線タグシステム、質問器、無線タグ、コンピュータプログラム、および無線タグ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004021776A true JP2004021776A (ja) 2004-01-22

Family

ID=31175935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178115A Withdrawn JP2004021776A (ja) 2002-06-19 2002-06-19 無線タグシステム、質問器、無線タグ、コンピュータプログラム、および無線タグ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004021776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010762A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Sony Corporation データ伝送システム,データ取得装置,データ取得方法,データ蓄積装置,データ送信方法,およびそのプログラム
JP2010530099A (ja) * 2007-06-08 2010-09-02 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 適応可能な閾値を有する検出フィルタを用いる無効化されたラベルの検出を抑制するためのシステムおよび方法
JP2011170428A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Nec Soft Ltd 作業支援システム、作業支援システム用icタグおよび作業支援システム用携帯情報端末

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010762A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Sony Corporation データ伝送システム,データ取得装置,データ取得方法,データ蓄積装置,データ送信方法,およびそのプログラム
US8561900B2 (en) 2005-07-19 2013-10-22 Sony Corporation Data transfer system, data acquisition device, data acquisition method, data accumulation device, data transmission method, and program for the same
JP2010530099A (ja) * 2007-06-08 2010-09-02 センサーマティック・エレクトロニクス・コーポレーション 適応可能な閾値を有する検出フィルタを用いる無効化されたラベルの検出を抑制するためのシステムおよび方法
JP2011170428A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Nec Soft Ltd 作業支援システム、作業支援システム用icタグおよび作業支援システム用携帯情報端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7962096B2 (en) System and method for a RFID transponder file system
EP1677228B1 (en) Radio frequency identification (RFID) tag, portable terminal, and server for RFID tag
US5822714A (en) Data processing system and method for accessing a plurality of radio frequency identification tags
JP4324164B2 (ja) トランスポンダ機能を有する無線周波数識別トランスポンダ用リーダ装置
JP3993187B2 (ja) 無線周波数識別機能をもつ移動通信端末機およびその移動通信端末機における無線周波数識別プログラミング方法
US6318636B1 (en) Method and apparatus to read different types of data carriers, such RFID tags and machine-readable symbols, and a user interface for the same
US6286762B1 (en) Method and apparatus to perform a predefined search on data carriers, such as RFID tags
US7872582B1 (en) RFID tag chips and tags with alternative memory lock bits and methods
US20070176782A1 (en) Device location system and method
US20010042786A1 (en) Method and apparatus to automatically search data carriers, such as RFID tags and machine-readable symbols
RU2381555C2 (ru) Система автоматического дистанционного сбора данных для определения конфигурации установки
KR20060038353A (ko) 선택 가능한 후방 산란 파라미터들을 가진 무선 주파수식별 시스템
JP2006067160A (ja) 無線タグシステム、無線タグアクセス制御装置、無線タグアクセス制御方法、無線タグアクセス制御プログラム、及び無線タグ
US7394379B2 (en) Unique method for embedding business process into RFID grid
JP2007531932A (ja) 情報ベースで自動化されたデータ選択処理及び供給を識別手段により行う方法、装置及びシステム
US7118037B2 (en) Radio frequency identification (RFID) household system for tracking and managing RFID tag containing household possessions within short range RF limited boundaries of a household facility
JP2003299064A (ja) コンテンツ視聴システム、視聴装置、および電子しおり
JP2004021776A (ja) 無線タグシステム、質問器、無線タグ、コンピュータプログラム、および無線タグ制御方法
JP4640704B2 (ja) 無線タグ情報読み取り装置、タグラベル作成装置
US20090096585A1 (en) Methods, Systems and Apparatus for Radio Frequency Identification (RFID) System Configuration Management
JP2021117973A (ja) 携帯端末および通信システム
JP2006228178A (ja) 物品管理補助装置
JP2005309481A (ja) リーダライタ、支援装置、リーダライタ支援方法及びリーダライタ支援システム
KR100766587B1 (ko) Rfid관리 시스템 및 방법
JP2007219979A (ja) 資産管理システム及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906