JP2004008934A - 膜分離装置の運転方法 - Google Patents

膜分離装置の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004008934A
JP2004008934A JP2002166217A JP2002166217A JP2004008934A JP 2004008934 A JP2004008934 A JP 2004008934A JP 2002166217 A JP2002166217 A JP 2002166217A JP 2002166217 A JP2002166217 A JP 2002166217A JP 2004008934 A JP2004008934 A JP 2004008934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
flow rate
control
membrane filtration
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002166217A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamamura
山村 晃一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2002166217A priority Critical patent/JP2004008934A/ja
Publication of JP2004008934A publication Critical patent/JP2004008934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】膜表面のケーク層やゲル層の圧密化を防ぎ、長期間安定な膜ろ過性能を示す膜分離装置の簡単な運転方法を提供する。
【解決手段】膜ろ過工程を繰り返しのサイクル内に含み、膜ろ過水の流量をポンプのインバータで制御する膜分離装置の運転方法において、膜分離装置のろ過を一定流量で運転制御する際に、あらかじめ設定したインバータの周波数でポンプの回転数を制御後、比例制御および又は、積分制御及び又は、微分制御で膜ろ過水量を制御することを特徴とする膜分離装置の運転方法。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水処理に使用する膜分離装置の運転に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、浄水処理、産業排水処理、下水処理などには、凝集沈殿・砂ろ過や沈降分離といった物理的固液分離法が行われてきた。この固液分離を膜分離で高度に処理する事が、処理水質、水質の安全性、管理の容易さなどから、近年注目されている。膜分離装置を安定に運転するには、例えば、膜ろ過工程と逆洗工程などを繰り返し行い、膜のろ過面もしくは細孔に付着した濁質などを除去することが行われている。
【0003】
この濁質などの物質は、濁質濃度が高い場合には、膜表面のケーク層やゲル層として堆積してしまい、比例制御(P)、積分制御(I)、微分制御(D)及びこれらの組み合わせのPID制御方法などの流量制御のオーバーシュートによって、ケーク層やゲル層が圧密化等を起こす。その結果、ろ過水量が極端に低くなってしまったり、定流量のろ過時には、ろ過圧力が急上昇する問題があった。
【0004】
特開平6−31141号公報には、長期間安定で高い膜ろ過フラックスを維持する目的で、徐々に膜ろ過フラックスを増加させた後、一定値に制御する方法が開示されている。しかし、この方法では、目標流量までゆっくり設定値を上げて制御する事で、膜表面のケーク層やゲル層の圧密化を防ぎ、長期間安定な膜ろ過性能を示す運転方法が開示されているものの、短時間で目標流量まで制御出来ず、又、膜ろ過工程と逆洗工程を繰り返したり、膜ろ過工程のあとに膜ろ過を停止する工程を繰り返す様な工程では、制御が複雑になり、操作が煩雑になるといった問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、簡単な制御で、短時間に、目標の膜ろ過流束に膜ろ過水量や逆洗水量を制御する方法を提供するもので、膜ろ過水量制御による定常目標値へのオーバーシュートを極力抑制し、長期間安定した膜ろ過性能を維持できる膜分離装置の運転方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、鋭意検討の結果、膜ろ過工程を繰り返しのサイクル内に含み、膜ろ過水の流量をポンプのインバータで制御する膜分離装置の運転方法において、膜分離装置のろ過を一定流量で運転制御する際に、あらかじめ設定したインバータの周波数でポンプの回転数を制御後、比例制御および又は、積分制御および又は、微分制御で膜ろ過水量を制御することを特徴とする膜分離装置の運転方法が、膜ろ過装置の安定運転に極めて有効であることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】
【発明の実施の形態】
通常の流量制御には、比例制御(P制御)、積分制御(I制御)、微分制御(D制御)、もしくはこれらの制御方法の2つ以上を組み合わせたPID制御が一般に行われている。このPID制御を有効に行わせる為には、P制御、I制御、D制御のパラメータを最適化して、流量のオーバーシュートを小さくする必要がある。
この最適なパラメータを求めるには、ポンプの回転数等をステップ状に変化させて、流量変化の応答特性からパラメータを求める限界感度法といった方法が古くから知られている。しかしながら、この限界感度法で実際の膜ろ過装置のパラメータを決定するには、煩雑で有り、たとえ、最適なパラメータが決定出来ても、流量のオーバーシュートが起こり易いといった問題がある。
【0008】
本発明の運転方法では、予め粗方の目標値での流量制御ができているポンプの回転数を制御しているインバータ周波数を求め、ポンプ起動時や流量設定変化時にこのインバータ周波数で所定時間制御後、通常良く行われるPID制御に切り替える事によって、流量制御のオーバーシュートを小さくする事が可能となる。
【0009】
特に膜ろ過装置の流量制御では、ろ過流量が、目標値をオーバーシュートすると、ろ過圧力が上昇し、膜表面のケーク層やゲル層を圧密化させ、安定運転に支障をきたす場合が有り、注意深い膜ろ過水量の制御が必要で有る。
通常の膜ろ過装置の運転方法では、膜ろ過工程とは別に、逆圧洗浄工程やろ過一時停止などの工程を繰り返しサイクルに含んでいる。それ故に、膜ろ過の流量制御がこれらの工程の切り替え毎に行われ、設定流量ゼロから一定流量へ制御することが頻繁に行われる。
【0010】
本発明の運転方法は、このような繰り返しサイクルを行う膜ろ過の運転方法に対し極めて有効である。
本発明でいう膜とは、精密ろ過膜、限外ろ過膜、逆浸透膜などの固液分離膜の事である。
また、膜分離装置としては、加圧膜ろ過装置もしくは陰圧膜ろ過装置、内圧膜ろ過装置、外圧膜ろ過装置、浸漬型膜ろ過装置などのいずれであっても良い。
【0011】
【実施例】
本発明の実施例を以下に説明するが、それによって本発明が限定されることはない。
【0012】
【実施例1】
膜ろ過装置としては、浸漬型膜ろ過装置を用いた。
使用した膜は、精密ろ過膜で、PID制御には、三菱電機(株)社製、商品名「メルセックA」シリーズのシーケンサのPID命令を使用した。
予め、粗方の流量制御性を得る為に、試行錯誤法でPIDパラメータを決定した。目標の膜ろ過流量を1500L毎時として1分間運転し、ポンプの回転数を制御しているインバータ周波数を読むと29.1Hzであった。
ここで、初期の3秒間、この周波数でポンプを起動後、通常のPID制御に切り替えて、流量の変化を測定した。この時の瞬時の最大流量は、1836L毎時であり、この最大流量と設定値の差は、設定値の22%であった。流量の経時変化のグラフを図1に示す。
【0013】
【実施例2】
実施例1と同じ膜ろ過装置で、初期の5秒間、インバータ周波数を29.1Hzに保持してポンプを起動後、通常のPID制御に切り替えて、流量の変化を測定した。この時の瞬時の最大流量は、1650L毎時であり、この最大流量と設定値の差は、設定値の10%であった。流量の経時変化のグラフを図1に示す。
【0014】
【実施例3】
実施例1と同じ膜ろ過装置で、初期の10秒間、インバータ周波数を29.1Hzに保持してポンプを起動後、通常のPID制御に切り替えて、流量の変化を測定した。この時の瞬時の最大流量は、1517L毎時であり、この最大流量と設定値の差は、設定値の1%であった。流量の経時変化のグラフを図1に示す。
【0015】
【比較例1】
実施例1と同じ膜ろ過装置で、通常のPID制御を初期から行い、流量の変化を測定した。この時の瞬時の最大流量は、2010L毎時であり、この最大流量と設定値の差は、設定値の34%であった。流量の経時変化のグラフを図1に示す。
【0016】
【発明の効果】
本発明による膜分離装置の運転方法は、膜ろ過流量のオーバーシュートを極めて少なく制御できる、ケーク層やゲル層などの圧密化を防止し、膜ろ過装置の長期の安定運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1〜実施例3、比較例1の膜ろ過流量の経時変化のグラフである。

Claims (1)

  1. 膜ろ過工程を繰り返しのサイクル内に含み、膜ろ過水の流量をポンプのインバータで制御する膜分離装置の運転方法において、膜分離装置のろ過を一定流量で運転制御する際に、あらかじめ設定したインバータの周波数でポンプの回転数を制御後、比例制御および又は、積分制御および又は、微分制御で膜ろ過水量を制御することを特徴とする膜分離装置の運転方法。
JP2002166217A 2002-06-06 2002-06-06 膜分離装置の運転方法 Pending JP2004008934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166217A JP2004008934A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 膜分離装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166217A JP2004008934A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 膜分離装置の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004008934A true JP2004008934A (ja) 2004-01-15

Family

ID=30433860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166217A Pending JP2004008934A (ja) 2002-06-06 2002-06-06 膜分離装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004008934A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296945A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Miura Co Ltd 水質改質システム
JP2005296944A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Miura Co Ltd 水質改質システム
JP2007245065A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fuji Electric Systems Co Ltd ろ過膜の洗浄装置
JP2008188541A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Miura Co Ltd 膜濾過システムの運転方法
CN104162363A (zh) * 2014-07-23 2014-11-26 常州大学 一种用于优化膜洗滤过程处理时间的控制方法
KR101918246B1 (ko) * 2012-06-20 2018-11-14 코웨이엔텍 주식회사 막여과 공정에서의 분리막 오염 절감 방법
WO2020138231A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 東レ株式会社 ろ過装置およびその運転方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296945A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Miura Co Ltd 水質改質システム
JP2005296944A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Miura Co Ltd 水質改質システム
JP2007245065A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fuji Electric Systems Co Ltd ろ過膜の洗浄装置
JP2008188541A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Miura Co Ltd 膜濾過システムの運転方法
KR101918246B1 (ko) * 2012-06-20 2018-11-14 코웨이엔텍 주식회사 막여과 공정에서의 분리막 오염 절감 방법
CN104162363A (zh) * 2014-07-23 2014-11-26 常州大学 一种用于优化膜洗滤过程处理时间的控制方法
WO2020138231A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 東レ株式会社 ろ過装置およびその運転方法
CN113242758A (zh) * 2018-12-26 2021-08-10 东丽株式会社 过滤装置及其运转方法
JPWO2020138231A1 (ja) * 2018-12-26 2021-11-04 東レ株式会社 ろ過装置およびその運転方法
US20220111335A1 (en) * 2018-12-26 2022-04-14 Toray Industries, Inc. Filtration apparatus and operation method therefor
CN113242758B (zh) * 2018-12-26 2023-09-19 东丽株式会社 过滤装置及其运转方法
JP7388347B2 (ja) 2018-12-26 2023-11-29 東レ株式会社 ろ過装置およびその運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008126137A (ja) 水処理設備の膜ろ過制御方式
AU2014235024B2 (en) Process for water treatment prior to reverse osmosis
JP2004008934A (ja) 膜分離装置の運転方法
JPWO2008078498A1 (ja) 排水処理システム及び排水処理方法
JPH11319516A (ja) 水ろ過処理装置およびその運転方法
JP2006320794A (ja) 浄水設備、及びその運転方法
JP5614644B2 (ja) 膜ろ過方法
JP3473309B2 (ja) 膜分離装置の運転制御装置
JP4885512B2 (ja) 浄水設備及びその運転方法
JP2009195818A (ja) 浄水膜ろ過設備の運転方法
CN110809802A (zh) 用于肾脏替代治疗的系统和方法
Monclús et al. Knowledge-based control module for start-up of flat sheet MBRs
JP3826829B2 (ja) 膜ろ過を利用した水処理方法
KR101522254B1 (ko) 유동적 회수율을 갖는 2단 막여과 시스템 및 이의 운전방법
JP2003334566A (ja) フッ素含有排水の処理方法およびフッ素含有排水処理装置
JP2009195893A (ja) 浄水膜ろ過設備の運転方法
JPH05146608A (ja) 凝集剤の注入制御方法及び装置
JP4229383B2 (ja) ろ過膜の逆洗方法
SU562298A1 (ru) Способ управлени процессом фильтрации
JP4017807B2 (ja) オゾンガス供給制御方法
JP2017000960A (ja) 膜の洗浄方法
JP2004025109A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP2008229583A (ja) 膜ろ過装置の運転制御方法
JPS62191097A (ja) し尿処理方法
JP2005270934A (ja) 膜ろ過方法及び膜ろ過装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071130