JP2004001397A - 画像の三次元作製の方法 - Google Patents

画像の三次元作製の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004001397A
JP2004001397A JP2003043727A JP2003043727A JP2004001397A JP 2004001397 A JP2004001397 A JP 2004001397A JP 2003043727 A JP2003043727 A JP 2003043727A JP 2003043727 A JP2003043727 A JP 2003043727A JP 2004001397 A JP2004001397 A JP 2004001397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
support
reproduced
undercoat
brushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003043727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4310119B2 (ja
Inventor
Gino Francini
ジーノ フランチーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004001397A publication Critical patent/JP2004001397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310119B2 publication Critical patent/JP4310119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/02Superimposing layers
    • B44C3/025Superimposing layers to produce ornamental relief structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44DPAINTING OR ARTISTIC DRAWING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PRESERVING PAINTINGS; SURFACE TREATMENT TO OBTAIN SPECIAL ARTISTIC SURFACE EFFECTS OR FINISHES
    • B44D2/00Special techniques in artistic painting or drawing, e.g. oil painting, water painting, pastel painting, relief painting
    • B44D2/005Relief painting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F11/00Designs imitating artistic work
    • B44F11/02Imitation of pictures, e.g. oil paintings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】美術作品の原画の細部までを再現し、複製される原画の筆使いが複製品表面上に三次元構成で再現される画像の三次元複製方法を提供する。
【解決手段】複製する絵画又は写真を映像化し;写真及び/又は絵画の画像が表面上に複製される支持体1を用意し、該支持体上に、通常絵の具によって下塗り2又は薄膜を形成し;複製される画像を上記支持体1上に投影し;厚塗り部3を生み出す絵の具の筆使いを下塗り2上で行って、投影された画像上の厚塗り部における筆使いを再現し;厚塗り部における筆使いが投影された画像の対応する筆使いと一致するように、投影された画像を支持体上で中央揃えすることによって、処理された上記支持体1を印刷機中に置き;複製される画像を、上記支持体1に、上記下塗り2及び上記厚塗り部3上で印刷し;複製された画像を透明薄膜5により処理する方法としている。
【選択図】   図2

Description

【0001】
本発明は、画像、特に絵画及び写真の三次元複製方法に関する。
【0002】
多くの収集家が同じ画像を所持することができるように、有名絵画の複製品が数多く作製されることが知られている。
複製品は、ほぼ完璧に似せて一連の美術品を手描きによって複製する熟練複製者によって完成される。
上記複製品は、画像に迫力や力強さを与える、厚塗り部における筆使いを含めて、原画に非常に似通っている。
上記複製品は、熟練複製者の能力が非常に高い場合、非常に高価であり、それゆえ、全ての絵画収集家が、上述した技術を伴って複製された複製品を思い通りに扱い、楽しむことができるとは限らない。
【0003】
高価ではない代替方法は、印刷複製の方法である。
印刷された複製品は、ほぼ完璧なものである。それらは、美術作品のごく小さな細部までも複製することができ、非常に手頃な価格で売られている。
これらの複製品は、見て容易に複製品であると分かり、冷たい感じを与える。その画像は、筆使いによって、その結果絵の具の厚塗りによって与えられる快活さがないため、感情がないように見える。特に、豊かな厚い絵の具によって絵画表面を不規則に見せて作品に味わいを与える芸術家の絵画の複製品においては、該複製品は冷たく見え、その見た目は、専門的な鑑賞家を満足させることはできない。
【0004】
従って、本発明の目的は、安価で大量に複製品を作製することができ、しかも、美術作品の原画のごく小さな細部までもが再現され、且つ複製される原画の筆使いが複製品表面上に三次元構成で再現される、画像の三次元複製の方法を提供することにある。
【0005】
本発明は、複製する画像を映像化し;画像が表面上に三次元型に複製される支持体(1)を用意し;上記支持体(1)上に下塗り(2)を形成し;複製する画像を上記下塗り(2)上に投影し、投影されている画像の対応する筆使いの上に重ねて、上記下塗り(2)上で厚塗り部の筆使いを行い、この筆使いにより、複製される画像表面の凹凸の特徴が上記下塗り(2)上に再現され;筆使いが再現された上記支持体(1)を印刷機中に置き、投影された画像の対応する筆使いの上に、再現された筆使いを中央揃えし;上記支持体(1)上の上記下塗り(2)及び上記厚塗り部(3)の上に、複製される画像を印刷する、一連の工程を特徴とする、画像、特に絵画及び写真の三次元複製の方法、を提供することにより上記目的を達成したものである。
【0006】
複製される作品が写真である場合には、複製品は、肖像画のような外観を帯びるか、絵画特有の技術及び効果を伴って作製されたように見える。
【0007】
本発明の画像の三次元複製の方法は、詳述すると以下の工程からなる。
先ず、複製する絵画又は写真を、写真による方法によって、又はスキャナ及びスキャナにより読み込んだ画像の電子データによる方法によって映像化する(映像化工程)。この映像化工程によって、複製する絵画又は写真の画像を、映写機により投影することが可能になる。映像化された画像は、厚塗り部を形成する、後述する厚塗り工程において使用する。
一方で、写真及び/又は絵画の画像を複製する支持体を用意し、該支持体の表面に、該支持体に安定して付着することができ且つ印刷色を定着させることができる下塗り又は薄膜を形成する(下塗り工程)。
次に、映像化しておいた複製する絵画又は写真の画像を、上記支持体表面に形成された上記の下塗り又は薄膜の上に投影する。絵画を複製する場合は、投影されている画像中に見られる筆使いを模倣しながら、投影されている画像に重ねるようにして、上記の下塗り又は薄膜上に通常単色で絵の具を厚く筆で塗って、複製される原画にある厚塗り部における筆使いを概略的に再現する(厚塗り工程)。写真を複製する場合、厚塗り工程においては、投影されている画像上で厚い筆使いを創作する。
次いで、厚塗り部が設けられた支持体を印刷機内に置く。このとき、対応する厚塗り部の筆使いと完全に一致させるため画像が支持体の中央に位置するようにしながら置く。印刷機内で支持体が置かれる位置は、印刷時に、厚塗り部の筆使いの上に、対応する筆使いの画像が完全に一致して印刷されるような位置である。印刷機中に支持体を正確に配置した後、印刷機を作動させて、複製する画像を支持体上に印刷する(印刷工程)。印刷方法としては、従来の二次元型の複製品を製作する際の印刷方法を用いることができる。
次いで、印刷面が形成された支持体を印刷機から取り出し、印刷面上に透明のコーティングを施して、複製品に輝きと鮮やかさを与える(仕上げ工程)。
以上の一連の工程によって、三次元型の複製品を得ることができる。
【0008】
本発明の画像の三次元複製の方法によれば、複製品の「工業的な」生産を可能にすることができ、得られる複製品は、原画に忠実な複製であり、三次元であって平坦でなく、通常オイル又は透明ワニスにより処理された表面を有することによって、印刷により与えられた印象が隠され、最終的には非常に限られたコストで作製される。
【0009】
さらに、本発明の画像の三次元複製の方法によれば、絵画又は写真を、原画に存在する部位の完全な比率を維持しながら、原画とは全くことなる寸法で複製することができる。
【0010】
さらに、本発明の画像の三次元複製の方法によれば、調整された表面上で印刷操作を行うため、木材、キャンバス、布、ガラス、厚い又は薄いプラスチック材料等の様々な支持体上に複製することができる。
【0011】
本発明の画像の三次元複製の方法について、平坦な支持体上への絵画の複製を例示し、概略図を参照しながら、以下に説明する。
【0012】
図1は、印刷を受容する面の上に下塗り又は薄膜を設けた平坦な支持体の側面図である。
図2は、印刷される画像が投影されており、厚塗り部の筆使いを行うためのテンプレートとして用いられる、図1の支持体の側面図である。
図3は、輝き及び鮮やかさを与え、少なくとも複製された画像を自然に見せる透明薄膜により覆われた印刷された画像を有する、図2の支持体の側面図である。
尚、これらの図は、本発明の画像の三次元複製方法における一連の工程を理解することを補助するためのものであり、本発明はこれらの図によって何等制限を受けるものではない。
【0013】
本発明は、三次元画像をいかなる支持体上にも複製することができる一連の工程からなる。
【0014】
上記支持体は、どのような種類のものでもよく、薄くても厚くてもよい。画像を受像する上記支持体の表面は、該表面上に下塗り2が塗られることによって調整され、下塗り2上に、厚塗り部3を生み出す絵の具の筆使い及び印刷色を永久的に付着することができる。
【0015】
通常、上記下塗り2は、合成ビニル絵の具を塗ることによって形成されるか、又は、素早く広げる若しくは塗ることができ且つ支持体1の表面上に永久的に付着するのに適したその他の材料であって、同時に厚塗り部3を生み出す絵の具及び印刷色が該材料自体に、それゆえ支持体1上に永久的に付着できる材料を塗ることによって形成される。
【0016】
上述したように調整され、その後乾燥された支持体1は、複製される美術品の画像がその中に投影されるように、映写機4の前に置かれる。投影しながら、作業者が、投影された画像上で支持体を塗って、複製される美術品上に見える厚塗り部の筆使いを再現する。その際、通常、支持体1上に塗られた下塗り2に永久的に付着し、有効な印刷下地を形成する種類の絵の具を単色で用いる。多少厚みをもって塗られた絵の具は、その厚み故に、支持体1に塗られた下塗り2上に、厚塗り部を形成して、複製される美術品上にあるものとほぼ同一の筆使いを与えることができる。
【0017】
上記厚塗り部3が形成された後、支持体1は通常単一色であり、筆使いによって生み出された厚塗り部3は、複製される美術品中にあるのと同じように分布している。
【0018】
厚塗り部3が形成された上記支持体1は、通常の印刷複製と同じように二次元印刷の転写のように支持体1上に印刷を受像して、複製される画像を三次元複製する準備が整った状態である。
【0019】
次に、厚塗り部3が形成された支持体1を印刷機中に置く。複製される画像の最初の投影は、厚塗り部3が、投影された画像上の対応する厚塗り部の上に一致して広がるような、印刷機中における支持体1の正確な位置を可能にする。印刷機中において支持体1が正確に中央に配置された後、印刷機が作動されて、複製される画像の色彩が表面2−3上に転写されて、三次元複製品が得られる。
【0020】
複製品は、さらに、オイル処理又は透明ワニスにより精妙に仕上げることができる。それによって、輝き及び/又は鮮やかさが印刷された画像に付与されて、印刷色に快活さをもたらし且つ完璧な熟練複製者によって実際に描かれた美術品のように見える。
【0021】
写真からの複製の場合、厚塗り部3は、特に色彩の変化が起こっている線に沿って、想像しながら自由に創作する。印刷機中における中央への配置は、適宜な方法によって行えばよい。
【0022】
作業工程中、支持体1上の下塗り2は、その上に複製される画像が複写されるのであるが、上記支持体1が先ず塗られた厚塗り部3を、次いで印刷色を受容するのに適したように作製される限り、様々に変化させることができる。
【0023】
同様に、下塗り2上に塗られる材料は、複製される美術品上の対応する厚塗りを模造する厚塗り部3を生み出すためのものであるが、下塗り2上に付着することができ且つ複製される画像を複写する印刷色を受容することができる限り、いかなる種類のものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、印刷を受容する面の上に下塗り又はフィルムを設けた平坦な支持体の側面図である。
【図2】図2は、印刷される画像が投影されており、厚塗り部の筆使いを行うためのテンプレートとして用いられる、図1の支持体の側面図である。
【図3】図3は、輝き及び鮮やかさを与え、少なくとも複製された画像を自然に見せる透明薄膜により覆われた印刷された画像を有する、図2の支持体の側面図である。
【符号の説明】
1 支持体
2 下塗り
3 厚塗り部
4 映写機
5 透明薄膜

Claims (6)

  1. 複製する画像を映像化し;
    画像が表面上に三次元型に複製される支持体(1)を用意し;
    上記支持体(1)上に下塗り(2)を形成し;
    複製する画像を上記下塗り(2)上に投影し、投影されている画像の対応する筆使いの上に重ねて、上記下塗り(2)上で厚塗り部の筆使いを行い、この筆使いにより、複製される画像表面の凹凸の特徴が上記下塗り(2)上に再現され;筆使いが再現された上記支持体(1)を印刷機中に置き、投影された画像の対応する筆使いの上に、再現された筆使いを中央揃えし;
    上記支持体(1)上の上記下塗り(2)及び上記厚塗り部(3)の上に、複製される画像を印刷する、
    一連の工程を特徴とする、画像、特に絵画及び写真の三次元複製の方法。
  2. 上記支持体(1)上の上記下塗り(2)が、上記支持体(1)に永久的に付着し且つ印刷色を受容するのに適しているもので形成されていることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 上記下塗り(2)が、通常単色であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 上記下塗り(2)が、ビニル絵の具により形成されていることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 上記下塗り(2)上の上記厚塗り部(3)が、通常、単色の絵の具を用いた筆使いにより形成されていることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 上記下塗り(2)及び上記厚塗り部(3)の上で上記支持体(1)上に印刷された画像が、透明薄膜により処理されて、三次元印刷画像に輝き及び/又は鮮やかさが付与されていることを特徴とする、請求項1記載の方法。
JP2003043727A 2002-02-26 2003-02-21 画像の三次元作製の方法 Expired - Fee Related JP4310119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2002AR000006A ITAR20020006A1 (it) 2002-02-26 2002-02-26 Procedimento per la produzione tridimensionale di immagini

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004001397A true JP2004001397A (ja) 2004-01-08
JP4310119B2 JP4310119B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=27676918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003043727A Expired - Fee Related JP4310119B2 (ja) 2002-02-26 2003-02-21 画像の三次元作製の方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6801303B2 (ja)
EP (1) EP1340627B1 (ja)
JP (1) JP4310119B2 (ja)
AT (1) ATE332239T1 (ja)
DE (1) DE60306560T2 (ja)
ES (1) ES2268315T3 (ja)
HK (1) HK1058779A1 (ja)
IT (1) ITAR20020006A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050042429A1 (en) * 2003-06-11 2005-02-24 Longobardi Lawrence J. Method for manufacturing a work of art using UV curable ink
US20040253420A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Longobardi Lawrence J. Method for manufacturing a work of art using a color printer
US20060172120A1 (en) * 2003-06-11 2006-08-03 Longobardi Lawrence J System and method for manufacturing an original work of art
US20140154431A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-05 Shinkle Fine Art, LLC Method for printing a digital image on a stylized metallic sheet

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28123A (en) * 1860-05-01 Steam-boiler regulator
US3287193A (en) * 1964-07-16 1966-11-22 Max Klein Inc Method of reproducing a textured surface painting
GB1454785A (en) * 1973-02-21 1976-11-03 Dimension Weld Int Reproductions of oil paintings
US3880686A (en) * 1973-02-21 1975-04-29 Dimension Weld Int Simulated painting with brush or palette-knife strokes, and method of making the same
US4203789A (en) * 1977-09-26 1980-05-20 Delorme Gerard L Y Process for reproducing pictorial works and works achieved with said process
US5182063A (en) * 1990-04-12 1993-01-26 Artagraph Reproduction Technology Incorporated Method and means of publishing images having coloration and three-dimensional texture
CA2253669C (en) * 1996-05-08 2007-09-11 Hallmark Cards, Incorporated Programmable system for dimensionally expanding and printing a picture image

Also Published As

Publication number Publication date
ITAR20020006A1 (it) 2003-08-26
EP1340627A1 (en) 2003-09-03
US6801303B2 (en) 2004-10-05
DE60306560T2 (de) 2007-06-21
ATE332239T1 (de) 2006-07-15
HK1058779A1 (en) 2004-06-04
DE60306560D1 (de) 2006-08-17
ES2268315T3 (es) 2007-03-16
JP4310119B2 (ja) 2009-08-05
EP1340627B1 (en) 2006-07-05
US20030160950A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100295881A1 (en) Method for simulating, fabricating, or duplicating an oil painting
JP4310119B2 (ja) 画像の三次元作製の方法
JP2005007878A (ja) 芸術品の画像の複製及び品質向上方法
US4203789A (en) Process for reproducing pictorial works and works achieved with said process
US2656634A (en) Process for making relief pictures from plane pictures
JP2006076303A (ja) Uv硬化インクを用いて美術作品を製作する方法
US20020068261A1 (en) Method of creating vivid paintings using clear canvas
JP2005014387A (ja) 複製物および該複製物の製造方法
US5750239A (en) Process of making true copies of majolica tiles and the like
Wright Photography in the printing press: the photomechanical revolution
KR200273536Y1 (ko) 동일 주제의 그림을 수작업으로 그린 장식용 회화제품
Abdullah et al. Monoprint Technique: Medium and Expression
King et al. Carbon Transfer Printing: A Step-by-step Manual, Featuring Contemporary Carbon Printers and Their Creative Practice
Vaccaro Drawing in renaissance Italy
Fishpool Hybrid prints
KR20030058238A (ko) 동일 주제의 그림을 수작업으로 쉽게 그릴 수 있는회화제품과 그 제조방법
Viscomi Signing Large Color Prints: The Significance of Blake’s Signatures
Garbutt Silk screen printing: Commercial medium to contemporary fine art medium
Osaigbovo An Evaluation of Screen Printing as a Critical Meeting Point Between Textile and Graphic Arts Practices
Ma Revival and development of classical photography in contemporary perspective
Eckett et al. Making Strange: Hirschfeld-Mack, Klee, the Monoprint, and the Avant-Garde Diaspora
Aceto A Rediscovered Drawing by Jean Boulanger (1608—c. 1680)
Reed Giovanni Benedetto Castiglione's" God Creating Adam": The First Masterpiece in the Monotype Medium
Carr Polaroid transfers: A complete visual guide to creating image and emulsion transfers
US6604873B1 (en) Method for creating a work of fine art that is a composite of two works of fine art

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees