JP2003533488A - 免疫抑制を達成するための組成物および方法 - Google Patents

免疫抑制を達成するための組成物および方法

Info

Publication number
JP2003533488A
JP2003533488A JP2001583797A JP2001583797A JP2003533488A JP 2003533488 A JP2003533488 A JP 2003533488A JP 2001583797 A JP2001583797 A JP 2001583797A JP 2001583797 A JP2001583797 A JP 2001583797A JP 2003533488 A JP2003533488 A JP 2003533488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
cells
therapeutic composition
agent
binds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001583797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003533488A5 (ja
Inventor
ビー. ストローム、テリー
マスリンスキー、ブウォジミエシ
シャオ チェン、シン
ス キム、ヨン
フェラーリ ラクラツ、シルヴィー
Original Assignee
ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター・インコーポレーテッド filed Critical ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター・インコーポレーテッド
Publication of JP2003533488A publication Critical patent/JP2003533488A/ja
Publication of JP2003533488A5 publication Critical patent/JP2003533488A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5443IL-15
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1774Immunoglobulin superfamily (e.g. CD2, CD4, CD8, ICAM molecules, B7 molecules, Fc-receptors, MHC-molecules)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2086IL-13 to IL-16
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6869Interleukin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]
    • G01N2333/5443IL-15

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 インターロイキン−15受容体(IL−15R)を標的とする第1作用物質と、T細胞と抗原呈示細胞(APC)との間で伝達される同時刺激シグナルを阻害する第2作用物質とを含む組成物。この組成物は、免疫疾患、特に自己免疫疾患の診断および治療に用いられ得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明の分野は免疫抑制である。 (発明の背景) 有効な免疫応答は、抗原またはマイトジェンがT細胞の活性化を誘起したとき
に始まる。T細胞活性化プロセスにおいては、多くの細胞変化が生じるが、そう
した変化には、サイトカインおよびサイトカイン受容体の発現が含まれる。免疫
応答に関与するサイトカインの1種は、インターロイキン−15(IL−15)
であり、これは、in vitroで、B細胞、T細胞、ナチュラルキラー(N
K)細胞およびリンパ球活性化キラー(LAK)細胞の増殖、分化を刺激するT
細胞増殖因子である。これらの細胞型の増殖はin vivoでは免疫応答を促
進する。
【0002】 患者は、多くの状況、例えば、臓器移植または免疫疾患、特に自己免疫疾患の
場合に、免疫応答を抑制することによって利益を得る。他の状況、例えば、選ば
れた免疫細胞が悪性化または自己攻撃性化したときに、それらの細胞を効果的に
破壊することは有益である。
【0003】 (発明の要旨) 本発明は、いくつかの新規な免疫応答抑制法の発見に基づいている。いずれの
方法においても、免疫応答の抑制は、インタロイキン−15受容体(IL−15
R)を標的とする第1作用物質と、抗原呈示細胞(APC)からT細胞に通常伝
達される同時刺激シグナルをブロックする第2作用物質とを投与することにより
達成される。したがって、本発明は、IL−15Rを標的とする1種以上の作用
物質と、同時刺激シグナルをブロックする1種以上の作用物質とを投与すること
により、免疫抑制により利益を得るであろう患者(例えば、移植片を受けたかま
たは移植片を受ける予定の患者、もしくは免疫疾患、特に自己免疫疾患を有する
患者)を治療する方法をその特徴とする。さらに、本発明は、上述の第1作用物
質および第2作用物質をそれぞれ1種以上含む治療組成物をその特徴とする。そ
のような組成物は必然的に2種以上の作用物質を含有するが、本発明の方法は、
それらの作用物質が必ず同時に投与される方法には限定されない。本発明の作用
物質およびそれらの使用方法を以下に説明する。
【0004】 本発明の内容で用いられる作用物質の多くは、有利な治療特性を有している。
例えば、IL−15Rを標的とする作用物質は、突然変異IL−15(mIL−
15)ポリペプチドを含む融合タンパク質であり得る。そのような作用物質は、
融合タンパク質の突然変異IL−15部分が野生型IL−15とわずか数個の置
換残基しか異なっていない可能性があるため、免疫原性であるとは考えられない
。その上、mIL−15ポリペプチドは野生型IL−15と同じ高親和性でIL
−15Rαに結合し得るので、受容体を求めて有効に競合し得る。さらに、本発
明の作用物質は、(例えば、標的細胞の溶解または食作用を仲介することにより
)本発明の作用物質が結合する受容体産生細胞の除去、すなわち破壊を最終的に
仲介する、補体および食細胞などの宿主免疫系成分を活性化し得る。IL−15
受容体のαサブユニット(IL−15Rα)は、休止免疫細胞ではなく活性化免
疫細胞または悪性化免疫細胞によって発現されるので、本発明の作用物質を活性
化細胞(例えば、抗原活性化T細胞)または悪性化細胞を特異的に標的とするよ
うに使用することができる。本発明のさらなる利点は、IL−15Rを標的とす
る作用物質と同時刺激シグナルをブロックする作用物質とを合わせて投与すると
、寛容が誘導されることである。その結果、移植片が拒絶反応を起こすことなく
免疫抑制が停止され得るか、または二次移植片がさらに免疫抑制することなく受
容され得る。
【0005】 免疫応答を抑制するかまたは免疫疾患を治療する薬剤を調製するために本発明
の組成物を用いることも本発明の特徴である。 本発明の他の特徴および利点は以下の詳細な説明および請求項から明らかにな
るであろう。本発明の実施または試験に際して、本明細書に記載のものと類似ま
たは同等な材料および方法を用いることが可能であるが、好ましい材料および方
法を以下に説明する。
【0006】 (詳細な説明) 有効な免疫応答は、抗原またはマイトジェンがT細胞の活性化を誘起したとき
に始まる。抗原フラグメントは、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子と連
係して抗原呈示細胞(APC)表面上に呈示される。また、APCは、同時刺激
シグナル、例えば、CD40/CD154およびCD28/B7−1またはB7
−2によって仲介されるシグナル(「T細胞同時刺激シグナル」または「同時刺
激シグナル」)を運ぶ。T細胞活性化プロセスにおいて、サイトカインおよびサ
イトカイン受容体の発現を含めた多くの細胞変化が生じる。免疫応答に関与する
サイトカインの1種はインターロイキン−15(IL−15)である。IL−1
5は、他のインターロイキン受容体βおよびγサブユニットと固有のIL−15
Rαサブユニットからなるヘテロ三量体受容体に結合する。上述のように、IL
−15は、in vitroでB細胞、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞
およびリンパ球活性化キラー(LAK)細胞の増殖・分化を刺激するT細胞増殖
因子であるとみなされている。これらの細胞型の増殖はin vivoでは免疫
応答を促進する。
【0007】 本発明は、いくつかの新規な免疫応答抑制法の発見に基づいている。免疫応答
の抑制は、IL−15Rを標的とするものをその1つとして含む複数の作用物質
の組み合わせを投与することにより達成し得る。用語「作用物質」とは、治療物
質として用い得る実質的にすべてのタイプの分子を包含するものとする。野生型
タンパク質と同一であるか、突然変異(すなわち、1つ以上のアミノ酸残基の欠
失、付加もしくは置換)を含み得る、抗体、融合タンパク質および可溶性リガン
ドなどのタンパク質や、それらをコードする核酸分子はすべて「作用物質」であ
る。本発明の作用物質は、全身投与もしくは局所投与するか、または細胞ベース
療法を介して投与し得る(すなわち、本発明の作用物質は、それを発現する細胞
を患者に投与することにより患者に投与し得る)。該細胞は、治療物質を発現さ
せるためだけに患者に投与される細胞であってよい。また、該細胞は、移植され
た移植片を作用物質で処理するか、または、ex vivoで移植前もしくは移
植後に治療物質をコードする核酸を用いて導入した、細胞移植片、臓器移植片も
しくは組織移植片の細胞であってもよい。このように、移植された細胞はそれ自
身の免疫抑制因子を産生する。例えば、有用な表現型としてインスリンを産生す
る細胞は、本発明の免疫抑制因子を産生する遺伝子を含むように修飾されるであ
ろう。上記および他の投与法は当業者により日常的に用いられており、以下に詳
細に説明する。
【0008】 (IL−15Rを標的とする作用物質) IL−15Rを標的とする作用物質には、IL−15Rに結合する作用物質や
、活性化T細胞などのIL−15R産生細胞に結合した後、それを破壊する作用
物質が含まれる。このように、免疫抑制の達成に有用な作用物質は、2つの機能
性部分、すなわち、作用物質の標的をIL−15R産生細胞とするターゲティン
グ部分と、IL−15R産生細胞の除去を引き起こす標的細胞破壊性(例えば、
溶解誘発性)部分とを含み得る。1つの実施形態において、ターゲティング部分
は、IL−15Rに、該受容体を介してシグナルを有効に伝達することなく結合
する。例えば、ターゲティング部分は突然変異IL−15ポリペプチドを含み得
、標的細胞破壊性部分は免疫グロブリン分子のFc領域を含み得るが、このFc
領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4などのIgG、または類
似の哺乳動物IgG由来、もしくはヒトIgMまたは類似の哺乳動物IgMなど
のIgM由来である。好ましい実施形態において、Fc領域は、ヒンジ部、ヒト
IgG1またはマウスIgG2aのCH2およびCH3ドメインを包含する。本
発明は特定の機構を介して機能する作用物質には限定されないが、Fc領域は、
IL−15R産生細胞の補体および食細胞誘導性除去を仲介すると考えられる。
【0009】 野生型IL−15に類似した親和性でIL−15受容体複合体に結合するが、
シグナル伝達を十分に活性化し得ない突然変異IL−15ポリペプチドを産生さ
せた。これらの突然変異ポリペプチドは野生型IL−15ポリペプチドと有効に
競合し、通常、細胞増殖などのIL−15シグナリングに応答して起こる1種以
上の事象を阻害し得る。本明細書において言及されている「野生型IL−15ポ
リペプチド」とは、天然IL−15と同一のポリペプチドである(例えば、野生
型IL−15ポリペプチドは図1に示されている)。これに対し、「突然変異I
L−15ポリペプチド」とは、野生型IL−15に対して少なくとも1つの突然
変異を有し、通常、野生型IL−15によって促進されるin vivoまたは
in vitro活性の少なくとも一方を阻害するポリペプチドである。
【0010】 本発明に従って用い得る突然変異IL−15ポリペプチドは、野生型IL−1
5分子の1種以上の活性を、一般的には少なくとも40%、より好ましくは少な
くとも70%、最も好ましくは少なくとも90%ブロックするであろう。突然変
異IL−15ポリペプチドの野生型IL−15活性ブロック能は、本明細書に記
載のBAF−BO3細胞増殖アッセイ(このアッセイでは、IL−2Rβをコー
ドする構築物で細胞をトランスフェクトした)を含めた多くのアッセイにより評
価し得る。さらに、本発明の突然変異ポリペプチドは、それらが示す野生型IL
−15との特定の同一性に従って定義し得る。2種のポリペプチド間の同一性を
調べる際に、比較される配列の長さは、一般的には少なくとも16アミノ酸、好
ましくは少なくとも20アミノ酸、より好ましくは少なくとも25アミノ酸、最
も好ましくは少なくとも35アミノ酸であろう。ポリペプチドまたはDNA配列
に関して用いられている用語「同一性」とは、比較されている2種のポリペプチ
ドまたはDNA配列内のサブユニット(タンパク質のアミノ酸残基またはDNA
分子のヌクレオチド)間の同一性を表す。両分子におけるサブユニット位置が同
一のモノマーサブユニット(すなわち、同じアミノ酸残基またはヌクレオチド)
で占められている場合、両分子はその位置で同一である。2種のアミノ酸配列ま
たは2種のヌクレオチド配列間の類似性は、同一位置の数の直接関数である。し
たがって、100アミノ酸長の基準ポリペプチドと50%同一のポリペプチドは
、基準ポリペプチドの50アミノ酸長部分と完全に同一である50アミノ酸ポリ
ペプチドであり得る。また、このポリペプチドは、その全長にわたって基準ポリ
ペプチドと50%同一である100アミノ酸長ポリペプチドでもよい。他の多く
のポリペプチドが同じ基準を満たすであろうことは勿論である。同一性は、ウィ
スコンシン大学のバイオテクノロジーセンター(WI53705、マディソン、
1710 ユニバーシティーアベニュー所在)〔University of
Wisconsin Biotechnology Center(1710
University Avenue,Madison,WI53705)〕の
遺伝学コンピュータグループ(Genetics Computer Grou
p)の配列解析ソフトウエアパッケージ(Sequence Analysis
Software Package)などの配列解析ソフトウエアを、そのデ
フォルトパラメータと共に用いて測定するのが一般的かつ最も便利である。
【0011】 突然変異IL−15ポリペプチドは、野生型IL−15と少なくとも65%、
好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、最も好ましく
は少なくとも95%(例えば、96%、97%、98%または99%)同一であ
り得る。突然変異は、アミノ酸残基の数または内容における変化からなり得る。
例えば、突然変異IL−15は、野生型IL−15より多いかまたは少ない数の
アミノ酸残基を有し得る。あるいはまたはそれに加えて、突然変異ポリペプチド
は、野生型IL−15中に存在する1つ以上のアミノ酸残基の置換を含み得る。
突然変異IL−15ポリペプチドは、野生型IL−15と、単一アミノ酸の付加
、欠失または置換、例えば、156位残基の付加、欠失または置換だけ異なり得
る。同様に、突然変異ポリペプチドは、野生型IL−15と、2つのアミノ酸残
基、例えば、156位および149位のアミノ酸残基の付加、欠失または置換だ
け異なり得る。例えば、突然変異IL−15ポリペプチドは、野生型IL−15
と、(図2に示されているような)156位および149位残基のグルタミンが
アスパラギン酸に置き換えられた置換だけ異なり得る。ターゲティング作用物質
として有用な突然変異ポリペプチドは、野生型IL−15と同様に、IL−15
Rの成分を認識して、それに結合する。1つの実施形態において、IL−15の
突然変異は、IL−2Rγ(IL−2受容体サブユニット)に結合すると考えら
れている、サイトカインのカルボキシ末端ドメインに存在する。あるいはまたは
それに加えて、突然変異IL−15ポリペプチドは、IL−2Rβ(IL−2受
容体βサブユニット)結合ドメイン内に1つ以上の突然変異を含み得る。
【0012】 突然変異IL−15ポリペプチドが1つのアミノ酸残基の別のアミノ酸残基に
よる置換を含む場合、この置換は、以下の群:グリシン、アラニン;バリン、イ
ソロイシン、ロイシン;アスパラギン酸、グルタミン酸;アスパラギン、グルタ
ミン;セリン、トレオニン;リシン、アルギニン;およびフェニルアラニン、チ
ロシン;内の置換を含む保存的置換であり得るが、必ずそうでなければならない
わけではない。
【0013】 IL−15Rポリペプチド(例えば、突然変異IL−15ポリペプチド)を用
いる代わりに、またはその使用に加えて、このIL−15Rを、IL−15Rの
成分(例えば、IL−15Rαサブユニット)に結合する抗体と合わせて標的に
向け得る。IL−15Rの成分に対するヒト型化抗体を含めた抗体を産生させる
方法は当該技術分野では周知である。抗体は、補体または食細胞、例えば、ヒト
IgG3およびIgG1(後者が好ましい)サブクラス、またはマウスIgG2
aサブクラスを活性化し得るのが好ましい。
【0014】 上述のように、免疫抑制の達成に有用な作用物質は2つの機能性部分、すなわ
ち、作用物質の標的を(上記突然変異IL−15分子などの)IL−15R産生
細胞に向けるターゲティング部分と、例えばIL−15R産生細胞の溶解または
除去を引き起こす標的細胞破壊性部分とを含み得る。従って、作用物質は、突然
変異IL−15ポリペプチドと、抗体のIgGおよびIgMサブクラスのFc領
域などの異種ポリペプチドとを含むキメラポリペプチドであり得る。Fc領域は
、補体の結合およびFc受容体の結合を阻害する突然変異を含むか、または標的
細胞破壊性であり得る(すなわち、補体に結合するか、または抗体依存性補体溶
解などの別の機構により細胞を破壊し得る)。
【0015】 Fc領域は、天然源から単離するか、組換えにより産生させるか、または(本
発明で特徴付けられているポリペプチドのいずれかのように)合成することがで
きる。例えば、IgGのC末端ドメインに対応するFc領域は、IgGをパパイ
ンで分解して生成することができる。IgG Fcは、約50kDaの分子量を
有する。本発明のポリペプチドは、全Fc領域を含むか、または細胞溶解能を保
持する小部分を含み得る。さらに、全長Fc領域またはFc領域フラグメントは
、野生型分子の変異体であり得る。つまり、Fc領域は、本発明のポリペプチド
の機能に影響を及ぼしても及ぼさなくてもよい突然変異を含み得る。
【0016】 Fc領域は、「標的細胞破壊性」または「非標的細胞破壊性」であり得る。非
標的細胞破壊性Fc領域は、通常、高親和性Fc受容体結合部位およびC′1q
結合部位を欠く。マウスIgG Fcの高親和性Fc受容体結合部位は、IgG Fcの235位にLeu残基を有している。したがって、マウスFc受容体結
合部位は、Leu235を突然変異させるか欠失させるかして破壊することがで
きる。例えば、Leu235がGluに置き換えられると、Fc領域の高親和性
Fc受容体結合能が阻害される。マウスC′1q結合部位は、IgGのGlu3
18、Lys320およびLys322残基を突然変異または欠失させることに
より機能的に破壊することができる。例えば、Glu318、Lys320およ
びLys322がAla残基に置き換えられると、IgG1 Fcは抗体依存性
補体溶解を誘導し得なくなる。これに対し、標的細胞破壊性IgG Fc領域は
、高親和性Fc受容体結合部位およびC′1q結合部位を有する。高親和性Fc
受容体結合部位は、IgG Fcの235位にLeu残基を有し、C′1q結合
部位は、IgG1のGlu318、Lys320およびLys322残基を有し
ている。標的細胞破壊性IgG Fcは、これらの部位に、野生型残基または保
存的アミノ酸置換を有している。標的細胞破壊性IgG Fcは、細胞の標的を
抗体依存性細胞性細胞毒性または補体誘導性細胞溶解(CDC)に設定する。ヒ
トIgG用に適切な突然変異も公知である(例えば、Morrisonら,Th
e Immunologist 2:119−124、1994;およびBre
kkeら,The Immunologist 2:125,1994参照)。
【0017】 さらに、IL−15Rを標的とする作用物質は、突然変異IL−15ポリペプ
チドおよびFLAG配列などの抗原性標識として機能するポリペプチドを含む作
用物質であってもよい。FLAG配列は、本明細書に記載されているような、ビ
オン化高特異的抗FLAG抗体によって認識される(Blanarら,Scie
nce 256:1014,1992;LeClairら,Proc.Natl
.Acad.Sci.USA 89:8145,1992も参照されたい)。
【0018】 (同時刺激シグナルを阻害する作用物質) 免疫応答を抑制するために、上述のIL−15R産生細胞を標的とする作用物
質と、通常、APCからT細胞に伝達される同時刺激シグナルを阻害する作用物
質とを合わせて投与し得る。もう一方のものと「共に」投与される作用物質は、
同時に投与されることもあるが、必ずしも同時に投与されるわけではない。例え
ば、本発明の内容において、IL−15Rを標的とする作用物質は、同時刺激シ
グナルを阻害する作用物質の前または後に投与し得る。同時刺激シグナルを阻害
するために、T細胞またはAPC上の、それら2種の細胞型間の同時刺激シグナ
リングに関与することが知られている1つ以上の分子に結合してそれをブロック
する任意の作用物質を投与し得る。例を挙げると、例えば、T細胞によって発現
され、B7を介して結合する、APC上の(B7−1もしくはB7−2が含まれ
るがそれには限定されない)B7分子に結合するか、または、例えばT細胞によ
って発現され、B7を介して結合するCD28に結合する任意の作用物質を投与
し得る。これらの作用物質には、B7分子に結合する抗体(例えば、抗B7抗体
)、CTLA4/Ig、およびCD28に結合する抗体が含まれる。あるいはま
たはそれに加えて、例えば、T細胞によって発現され、CD40を介して結合す
る、APC上のCD40または(CD154としても知られている)CD40L
に結合する任意の作用物質を投与し得る。これらの作用物質には、CD40また
はCD40Lに結合する抗体が含まれる。
【0019】 (免疫応答を阻害する作用物質のスクリーニング法) 以下の実施例に記載されているin vitroアッセイで候補作用物質(例
えば、突然変異IL−15ポリペプチド)を試験することに加えて、以下のin
vivoアッセイのいずれかを用いて、本明細書に記載の作用物質のうち、ど
の特定の組み合わせが最も効果的に免疫抑制を達成するかを試験し得る。例えば
、IL−15Rを標的とする1種以上の作用物質と、通常、APCからT細胞に
伝達される同時刺激シグナルをブロックするか、TCRを拮抗させるか、カルシ
ニューリンを阻害するか、細胞増殖を抑制するか、または抗原活性化T細胞に結
合してそれを不活性化させる1種以上の作用物質とを組み合わせて試験すること
ができる。これらのin vivoアッセイは、当業者がさらに本発明の作用物
質の効力を試験し得る日常的な方法の極く一部を表すに過ぎない。これらのアッ
セイは、IL−15Rを標的とする作用物質を用いて治療し得る多様な臨床症状
に関係があるという理由でここに含めるために選択された。例えば、これらのア
ッセイは、臓器移植、免疫疾患、特に自己免疫疾患、および免疫系のガン(例え
ば、T細胞が悪性化したときに発生するガン)に関連がある。
【0020】 (移植バラダイム) 本発明の作用物質、またはそのような作用物質の組み合わせが免疫抑制を達成
するか否かを確認するために、それらの作用物質を、十分に確立された移植バラ
ダイムの内容下で(直接、遺伝子ベース療法、または細胞ベース療法を介して)
投与し得る。
【0021】 本発明の作用物質またはそれらをコードする核酸分子は、標準手段を用いて、
ラット、マウス、ウサギ、モルモット、またはイヌなどの任意の通常の実験動物
に、同種もしくは異種皮膚移植、臓器移植、または細胞移植をその動物に実施す
る前に、全身または局所投与し得る。C57B1−10、B10.BRおよびB
10.AKM(ジャクソン・ラボラトリー、メーン州バーハーバー所在)などの
マウス系は、同じ遺伝的背景を有するが、H−2遺伝子座にミスマッチを有して
おり、種々の臓器移植を評価するのに好適である。
【0022】 (心臓移植) 宿主腹部の大血管にドナー心臓を吻合して心臓移植を実施する方法は、最初に
オノ(Ono)らにより発表された(J.Thorac.Cardiovasc
.Surg.57:225,1969;またCorryら,Transplan
tation 16:343,1974も参照されたい)。この外科治療により
、標準的な微小血管技術を用いて、ドナー心臓の大動脈を宿主の腹部大動脈に吻
合し、ドナー心臓の肺動脈を隣接する大静脈に吻合する。心臓が適正な位置に移
植され、乳酸リンゲル液で37℃に温められると、正常な洞リズムが再開する。
移植された心臓の機能は、腹壁を介して心室収縮を触診すれば頻繁に評価するこ
とができる。拒絶反応とは心筋収縮の停止と定義される。本発明の作用物質(例
えば、突然変異IL−15/FcとCTLA4/Igとの組み合わせ)は、これ
らの作用物質を受容した宿主が治療を受けていない宿主より長期のドナー心臓生
着を経験するならば、臓器拒絶反応の低減に有効であると考えられよう。
【0023】 (皮膚移植) 本発明の作用物質の種々の組み合わせの有効性は、皮膚移植後に評価すること
もできる。げっ歯動物に皮膚移植を行うために、ドナー動物を麻酔し、尾の一部
から皮膚の全厚を除去する。レシピエント動物も麻酔し、剃毛した側腹部から1
片の皮膚を除去して移植片床を作製する。一般に、皮膚片は約0.5×0.5c
mである。ドナー由来の皮膚を移植片床に適合するような形にして配置し、ガー
ゼをかぶせて包帯する。移植片は術後6日目から毎日視診することができ、移植
した上皮の半分を超える部分が生育不能に見えたら拒絶反応が起きたと考えられ
る。本発明の作用物質(例えば、突然変異IL−15/FcとCTLA4/Ig
との組み合わせ)は、これらの作用物質を受容した宿主が治療を受けていない宿
主より長期のドナー皮膚生着を経験するならば、皮膚移植拒絶反応の低減に有効
であると考えられよう。
【0024】 (島同種移植片モデル) DBA/2J島細胞同種移植片は、ストレプトゾトシン(225mg/kg;
シグマ・ケミカル社、ミズーリ州セントルイス所在)を1回腹腔内注射するだけ
で糖尿病にされた、6〜8週齢のB6 AF1マウスなどのげっ歯動物に移植す
ることができる。コントロールとして、糖尿病マウスに同系島細胞移植片を移植
し得る。島細胞移植は、公表されたプロトコル(例えば、Gotohら,Tra
nsplantation 42:387,1986参照)に従って実施し得る
。簡単に説明すると、ドナー膵臓を、IV型コラゲナーゼ(2mg/ml;ワー
ジントン・バイオケミカル社、ニュージャージー州フリーホールド所在)と共に
in situ潅流させる。37℃で40分消化した後、島を不連続フィコール
勾配で単離する。次いで、各レシピエントの腎被膜の下に300〜400個の島
を移植する。同種移植片機能は、連続血中グルコース測定(Accu−Chec
k IIITM;ベーリンガー社、ドイツマンハイム所在)により精察し得る。
一次移植片機能は、移植後3日目の11.1mmol/Lを下回る血中グルコー
スレベルと定義され、移植片拒絶反応は、一次移植片反応期間後の(それぞれ少
なくとも2連続日における)16.5mmol/Lを超える血中グルコースの上
昇と定義される。
【0025】 (自己免疫疾患モデル) 自己免疫疾患モデルは、本発明の作用物質の組み合わせをin vivoで評
価する別の手段を提供する。これらのモデルは当業者には周知であり、IL−1
5Rを標的とする作用物質を含む所与の作用物質の組み合わせを、直接投与か、
遺伝子療法を介して、または細胞ベース療法を介して投与した場合、それが特定
の自己免疫疾患の治療に治療上有用であるか否かを確認するのに用い得る。
【0026】 動物でモデル化された自己免疫疾患には、慢性関節リューマチや全身性エリテ
マトーデス(SLE)などのリューマチ性疾患、I型糖尿病、ならびに甲状腺、
腸および中枢神経系の自己免疫疾患が含まれる。例えば、SLEの動物モデルに
は、MRLマウス、BXSBマウスおよびNZBマウスならびにそれらのF
イブリッドが含まれる。これらの動物は、リューマチ性疾患プロセスの特定の態
様を研究するために交雑させることができ、NZB系の後代はNZWマウスと交
雑させると重度のループス糸球体腎炎を発症する(Bielschowskyら
,Proc.Univ.Otago Med.Sch.37:9,1959:さ
らにFundamental Immunology,PauL,Ed.,Ra
ven Press,New York,NY,1989も参照されたい)。同
様に、NBZ×SWR交配の後代には、致死腎炎への移行が見られる(Data
ら,Nature 263:412,1976)。SNFマウスの腎病変部の
組織学的外観は十分に特徴付けられている(Eastcottら,J.Immu
nol.131:2232,1983;さらにFundamenntal Im
munology,前掲、も参照されたい)。したがって、これらの動物の全身
健康状態に加えて腎組織の組織学的外観を利用して、IL−15Rを標的とする
作用物質、および、例えば同時刺激を阻害する作用物質の投与がSLE動物モデ
ルにおける免疫応答を効果的に抑制し得るか否かを確認することができる。
【0027】 SLE、MRL−lpr/lprを発症するMRL系マウスの1種も、ヒトの
慢性関節リューマチに似た形態の関節炎を発症する(Theofilopoul
osら,Adv.Immunol.37:269,1985)。あるいは、フロ
イントの完全アジュバントに1:1で混合したラットII型コラーゲン(2mg
/ml)(合計100μl)をげっ歯動物の尾の基部に注射して実験的関節炎を
誘発させることもできる。関節炎は免疫感作後2〜3週間で発症する。本発明の
作用物質(例えば、IL−15Rを標的とする作用物質および同時刺激を阻害す
るか抗原活性化T細胞に結合してそれを不活性化させる作用物質)をコードする
核酸分子の免疫応答抑制能は、それらの核酸分子の標的をTリンパ球に設定する
ことにより評価し得る。Tリンパ球を標的にする1つの方法は以下の通りである
。関節炎発症の2〜3日後に脾臓細胞懸濁液を調製し、コラーゲン(100μg
/ml)と共に48時間インキュベートして、コラーゲン活性化T細胞の増殖を
誘発させる。この時間内に、当該ポリペプチド作用物質をコードするベクターを
用いて細胞を形質導入する。コントロールとして、同様な培養細胞を増殖させる
が形質導入しないか、または「空」のベクターを用いて形質導入する。次いで、
細胞を腹腔内注射する(5×10細胞/動物)。その後2週間の疾患症状を、
Chernajovskyら(Gene Therapy 2:731−735
,1995)により記載のように追跡して、治療の有効性を評価する。コントロ
ールに比べて症状が軽減されていれば、本発明の作用物質の組み合わせおよびそ
れらをコードする核酸分子が免疫抑制剤として機能し、したがって、免疫疾患、
特に自己免疫疾患の治療に有用であることを示す。
【0028】 I型糖尿病の場合、種々の作用物質組み合わせの免疫応答抑制能は、バイオ−
ブリーディング・ラボラトリーズ社、オタワ所在の市販ウイスター系ラットコロ
ニーから発展させたBBラット系で試験することができる。これらのラットは、
ちょうどヒトI型糖尿病の場合に出現するような、島細胞およびインスリンに対
する自己抗体を自然発生的に産生する。あるいは、モデル系としてNOD(非肥
満型糖尿病)マウスを用いてもよい。
【0029】 甲状腺の自己免疫疾患は、ニワトリでモデル化されている。肥満系(OS)ニ
ワトリはいずれも、橋本病に似た自然発生的自己免疫性甲状腺炎を発症する(C
oleら,Science 160:1357,1968)。これらのニワトリ
の約15%は、ヒトの自己免疫性甲状腺炎の場合と同じように、胃の壁細胞に対
する自己抗体を産生する。任意の治療方式中にモニターし得るOSニワトリにお
けるこの疾患の徴候には、身体の大きさ、脂肪の堆積、血清脂質、低温感受性、
および不妊性が含まれる。
【0030】 中枢神経系(CNS)の自己免疫疾患モデルも実験的に誘発させることができ
る。麻痺を引き起こすCNSの炎症は、げっ歯動物および霊長動物を含めた多く
の異なる実験動物に脳または脊髄組織をアジュバントと共に1回注射するだけで
誘発させることができる。実験的アレルギー性脳脊髄炎(EAE)と称されるこ
のモデルはT細胞仲介性である。同様に、実験的に誘発される重症筋無力症はア
セチルコリン受容体をアジュバントと共に1回注射するだけで発生させることが
できる(Lennonら,Ann.N.Y.Acad.Sci.274:283
,1976)。
【0031】 腸の自己免疫疾患は、IL−2もしくはIL−10「ノックアウト」マウス、
またはウシ血清アルブミンを含有する浣腸剤を受けているマウスでモデル化する
ことができる。
【0032】 (本発明の作用物質をコードする核酸分子) 融合タンパク質であるもの(例えば、突然変異IL−15/Fc分子およびC
TLA4/Ig分子)を含めた本発明のポリペプチド作用物質は、in vit
roで適当な真核細胞または原核細胞発現系中で核酸分子を発現させることによ
り得られるだけでなく、核酸分子をコードする適当な遺伝子治療用発現ベクター
を介して患者に投与することもできる。さらに、核酸は、移植片を移植する前に
、移植片の細胞に導入することができる。したがって、上記の作用物質をコード
する核酸分子は本発明の範囲内に包含される。本発明のポリペプチド(例えば、
突然変異IL−15/Fcポリペプチド)が、それらの野生型ポリペプチド(例
えば、野生型IL−15ポリペプチド)との同一性に関して説明し得るように、
本発明のポリペプチドをコードする核酸分子は、必然的に対応する野生型ポリペ
プチドをコードする核酸分子とある程度の同一性を有しているであろう。例えば
、突然変異IL−15ポリペプチドをコードする核酸分子は、野生型IL−15
をコードする核酸と、少なくとも65%、好ましくは少なくとも75%、より好
ましくは少なくとも85%、最も好ましくは少なくとも95%(例えば、96%
、97%、98%または99%)同一であり得る。核酸に関して、比較される配
列の長さは、一般的には少なくとも50ヌクレオチド、好ましくは少なくとも6
0ヌクレオチド、より好ましくは少なくとも75ヌクレオチド、最も好ましくは
少なくとも110ヌクレオチドであろう。
【0033】 本発明の作用物質をコードする核酸分子は、天然配列、または天然ではあるが
、遺伝子コードの縮重により、同じポリペプチドをコードする配列とは異なる配
列を含み得る。これらの核酸分子は、RNAもしくはDNA(例えば、ゲノムD
NA、cDNA、もしくはホスホルアミダイトベース合成により合成されたもの
などの合成DNA)、またはこれらのタイプの核酸内のヌクレオチドの組み合わ
せもしくは修飾体からなり得る。さらに、これらの核酸分子は、二本鎖または一
本鎖(すなわち、センス鎖またはアンチセンス鎖)であり得る。
【0034】 本発明の核酸分子は、生物の天然ゲノム中で隣り合っている5′または3′コ
ード配列から分離されているので「分離体」と称される。したがって、本発明の
核酸分子は、ポリペプチドをコードする配列には限定されず、コード配列から上
流または下流に存在する非コード配列をも含み得る。分子生物学の当業者は、日
常的な核酸分子単離法に精通している。核酸分子は、例えば、ゲノムDNAを制
限エンドヌクレアーゼで処理するか、またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を
実施することにより生成し得る。核酸分子がリボ核酸(RNA)である場合、分
子はin vitro転写により生成し得る。
【0035】 本発明の単離核酸分子は、天然状態ではそのようなものとしては見出されない
フラグメントを包含し得る。したがって、本発明は、核酸配列(例えば、突然変
異IL−15をコードする配列)が、ベクター(例えば、プラスミドもしくはウ
イルスベクター)または異種細胞のゲノム(もしくは、天然染色体位置以外の位
置の同種細胞のゲノム)中に組込まれているものなどの組換え分子を包含する。
【0036】 上述のように、本発明の作用物質は融合タンパク質であり得る。上記異種ポリ
ペプチドに加えて、またはそれに代わって、本発明の作用物質をコードする核酸
分子は、「マーカー」または「レポーター」をコードする配列を含み得る。マー
カーまたはレポーター遺伝子の例としては、β−ラクタマーゼ、クロラムフェニ
コールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、アデノシンデアミナーゼ(AD
A)、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ(neo、G418)、
ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)、ヒグロマイシン−B−ホスホトランス
フェラーゼ(HPH)、チミジンキナーゼ(TK)、(β−ガラクトシダーゼを
コードする)lacZ、およびキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェ
ラーゼ(XGPRT)が挙げられる。本発明の実施に関連する多くの標準法に関
して、当業者は、有用な追加試薬、例えば、マーカーまたはレポーターの機能を
果たし得る追加配列に精通しているであろう。
【0037】 本発明の核酸分子は、哺乳動物細胞などの任意の生物細胞から得るか、または
日常的なクローニング法で産生させた本発明の作用物質(例えば、IL−15分
子またはCTLA4分子)に突然変異を導入して得ることができる。したがって
、本発明の核酸は、マウス、ラット、モルモット、ウシ、ヒツジ、ウマ、ブタ、
ウサギ、サル、ヒヒ、イヌまたはネコの核酸であってよい。本発明の核酸分子は
、ヒトの核酸であるのが好ましい。
【0038】 上記核酸分子は、ベクター内に入れて、例えば、そのベクターを用いて形質導
入した細胞中でその発現を誘導することができる。したがって、好ましい実施形
態には、ポリペプチド作用物質に加えて、それらの作用物質をコードする核酸分
子を有する発現ベクターおよびそれらのベクターを用いてトランスフェクトした
細胞が含まれる。
【0039】 本発明に用いるのに適したベクターには、細菌中で使用するためのT7ベース
ベクター(例えば、Rosenbergら,Gene 56:125,1987
参照)、哺乳動物細胞中で使用するためのpMSXND発現ベクター(Leeお
よびNathans,J.Biol.Chem.263:3521,1988)
、Pichia pastorisなどの酵母発現系(例えば、インビトロジェ
ン社、カリフォルニア州カールズバッド所在のPICZ発現ベクターファミリー
)および昆虫細胞中で用いるためのバキュロウイルス誘導ベクター(例えば、ク
ロンテク社、カリフォルニア州パロアルト所在の発現ベクターpBacPAK9
)が含まれる。そのようなベクター中の当該ポリペプチドをコードする核酸挿入
配列は、例えば、発現させたい細胞型に基づいて選択されるプロモーターに作動
可能に結合させることができる。例えば、T7プロモーターは細菌中で、ポリヘ
ドリンプロモーターは昆虫細胞中で、サイトメガロウイルスまたはメタロチオネ
インプロモーターは哺乳動物細胞中で用いることができる。また、高等な真核生
物の場合、組織特異的または細胞型特異的プロモーターが広く利用可能である。
これらのプロモーターは、所与の体内組織または細胞型中で核酸酸分子の発現を
誘導するそれらの能力にちなんでそのように命名されている。当業者は、多くの
プロモーターおよび核酸発現の誘導に用い得る他の調節成分に精通しているであ
ろう。
【0040】 ベクターは、挿入された核酸分子の転写を促進する配列に加えて、複製起点や
、選択マーカーをコードする他の遺伝子を含み得る。例えば、ネオマイシン耐性
(neo)遺伝子は、それが発現される細胞にG418耐性を与え、それゆえ
、トランスフェクトされた細胞の表現型選択を可能にする。細胞の表現型選択を
可能にする他の適当な選択マーカー遺伝子には、種々の蛍光タンパク質、例えば
、緑色蛍光タンパク質(GFP)およびその変異体が含まれる。当業者は、所与
の調節成分または選択マーカーが特定の実験内容で用いるのに適しているか否か
を容易に確認し得るであろう。
【0041】 本発明に用い得るウイルスベクターには、例えば、レトロウイルスベクター、
アデノウイルスベクター、およびアデノ関連ベクター、ヘルペスウイルスベクタ
ー、シミアンウイルス40(SV40)ベクター、ウシパピローマウイルスベク
ター〔例えば、Gluzman(Ed.),Eukaryotic Viral
Vectors,CSH Laboratory Press,Cold S
pring Harbor,New York参照〕が含まれる。
【0042】 本発明の作用物質をコードする核酸分子を含み、その核酸分子でコードされる
タンパク質をin vitroで発現する原核細胞または真核細胞も、本発明の
特徴である。本発明の細胞は、トランスフェクト細胞、すなわち、組換えDNA
技術を用いて核酸分子、例えば、突然変異IL−15ポリペプチドをコードする
核酸分子を導入した細胞である。そのような細胞の後代も本発明の範囲内に包含
されると考えられる。発現ベクターの正確な成分は重要ではない。例えば、突然
変異IL−15ポリペプチドは、細菌E.coliなどの原核生物宿主か、昆虫
細胞(例えば、Sf21細胞)などの真核生物宿主か、または哺乳動物細胞(例
えば、COS細胞、CHO細胞、293細胞、NIH3T3細胞、もしくはHe
La細胞)中で産生させることができる。これらの細胞は、American
Type Culture Collection(ヴァージニア州マナッサス
所在)を含めた多くの供給源から入手可能である。発現系を選択する際には、そ
の成分が互いに適合性であることだけが問題である。当業者はそのような確認を
することができる。さらに、発現系選択の際にガイダンスが必要であれば、Au
subelら(Current Protocols in Molecula
r Biology,John Wiley and Sons,New Yo
rk,NY,1993)およびPouwelsら(Cloning Vecto
rs:A Laboratory Manual,1985 Suppl.19
87)を参考にし得る。
【0043】 本発明の作用物質をコードする核酸分子を含み、そのような核酸分子でコード
されるタンパク質をin vivoで発現する真核細胞も本発明の特徴である。 さらに、本発明の真核細胞は、細胞移植片、組織移植片または臓器移植片の一
部である細胞であってよい。そのような移植片は、ドナー生物から採取した一次
細胞、またはレシピエント生物に移植する前にin vitroで培養、修飾か
つ/もしくは選択された細胞、例えば、幹細胞もしくは前駆細胞を含めた真核細
胞系を含み得る。レシピエント生物に移植した後、細胞増殖が生じるので、その
ような細胞の後代も本発明の範囲内に包含されると考えられる。細胞、組織また
は臓器移植片の一部である細胞は、突然変異IL−15ポリペプチドをコードす
る核酸でトランスフェクトした後で、突然変異IL−15ポリペプチドの発現が
生じるレシピエント生物に移植することができる。さらに、そのような細胞は、
レシピエント生物に移植する前に、選択手順、例えば、特定の細胞系または細胞
型の適用を見込んだ1種以上の追加核酸構築物を含み得る。
【0044】 発現したポリペプチドは、日常的な生化学手順を用いて発現系から精製するこ
とができ、以下に記載のような診断ツールまたは治療薬(本発明の治療組成物は
医薬品とみなし得る)として用いることができる。したがって、本発明はさらに
、IL−15Rのサブユニットに結合する突然変異IL−15ポリペプチドとB
7分子に結合するポリペプチドとを含む治療組成物の製造方法を特徴とする。こ
の方法は、例えば、(a)発現系から突然変異IL−15ポリペプチドを精製し
、(b)発現系からB7に結合するポリペプチドを精製し、(c)IL−15ポ
リペプチドとB7結合ポリペプチドを組み合わせることによって実施し得る。本
発明の治療組成物は、本明細書に記載の任意の免疫疾患(例えば、任意の自己免
疫疾患)を有する患者を治療するために、(本明細書に記載のように、かつ当業
者には公知の方法に従って)調剤することができる。
【0045】 (IL−15Rを標的とする作用物質は診断に有用である) IL−15Rを標的とする作用物質は、患者が本明細書に記載の作用物質組み
合わせで治療しやすい疾患(例えば、免疫疾患、特に自己免疫疾患)を有してい
るか否かの確認に用い得る。診断法は、例えば、免疫疾患、特に自己免疫疾患ま
たは悪性免疫細胞であることが明らかなガンを有すると思われる患者から組織試
料を採取し、その組織を、IL−15Rを標的とする抗原性標識ポリペプチドに
暴露することにより実施し得る。試料は、血液、尿、血清または血漿試料などの
任意の生物試料であり得る。さらに、試料は、組織試料(例えば、生検組織)、
または関節から得た滲出液(例えば、滑液)、腹腔から得た滲出液(例えば、腹
水液)、胸から得た滲出液(例えば、胸膜液)、もしくは中枢神経系から得た滲
出液(例えば、脳脊髄液)であり得る。また、試料は、もとをたどれば患者から
得た培養細胞(例えば、末梢血単核細胞)からなることもある。試料は、ヒト患
者などの哺乳動物から得ることができる。試料が、暴露される作用物質に結合す
る細胞を含んでいる場合、試料は、in vivoでその作用物質(例えば、I
L−15Rを標的とする作用物質)に結合し、それによって、in vivoで
の増殖が阻害されるか、破壊されることは確実と思われる。そのような試験用候
補患者の主症状および特定の症状群を考えて試料化される関連組織は当業者には
周知である。
【0046】 (治療しやすい患者) 本発明の作用物質の組み合わせは、以下を含むがそれらには限定されない免疫
疾患、特に自己免疫疾患に罹患している患者の治療に用い得る:(1)慢性関節
リューマチ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、強皮症、混合結合
組織病、皮膚筋炎、多発性筋炎、ライター症候群またはベーチェット症候群など
のリューマチ性疾患、(2)I型またはII型糖尿病、(3)橋本甲状腺炎また
はバセドウ病などの甲状腺の自己免疫疾患、(4)多発性硬化症、重症筋無力症
または脳脊髄炎などの中枢神経系の自己免疫疾患、(5)尋常性天疱瘡、増殖性
天疱瘡、落葉状天疱瘡、セニーア−アッシャー症候群またはブラジル天疱瘡など
の多様な天疱瘡、(6)乾癬または皮膚神経炎などの皮膚疾患、および(7)炎
症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎またはクローン病)。本発明の作用物質の組
み合わせは、後天性免疫不全症候群(AIDS)の治療にも用い得る。同様に、
これらの作用物質を投与する方法は、合成もしくは生物材料またはそれらの組み
合わせからなる移植片を受容した患者の治療にも用い得る。そのような移植片は
、臓器、組織もしくは細胞移植片、または細胞を接種した合成移植片、例えば、
血管細胞を接種した合成血管移植片であり得る。さらに、血管損傷を受けた患者
もこの方法から利益を受けるであろう。
【0047】 本発明はIL−15Rを標的とする標的細胞破壊型作用物質の投与を包含する
ので、正常T細胞を大量に破壊することなく、自己反応性または「移植片破壊性
」免疫細胞を選択的に死滅させることができる。したがって、本発明は、活性化
もしくは自己反応性または「移植片破壊性」免疫細胞もしくは悪性細胞を含めた
、in vivoでIL−15Rを発現する細胞を死滅させる方法を特徴とする
。これらの方法は、患者に、IL−15Rを標的とする作用物質と、補体系を活
性化するか、ADCC機構により細胞を溶解するか、または野生型IL−15受
容体複合体を発現する細胞を死滅させる作用物質との組み合わせを投与すること
により実施し得る。この方法は、IL−15R白血病、リンパ腫、または結腸
ガンなどの他のIL−15R悪性疾患を有する患者の治療に用い得る。
【0048】 (使用製剤および投与経路) 本発明の方法およびそれを実施するために使用される治療組成物は、「実質的
に純粋な」作用物質を含有する。例えば、作用物質がポリペプチドである場合、
ポリペプチドは、少なくとも60重量%(乾量)の当該ポリペプチド、例えば、
IL−15R産生細胞に結合してそれを破壊するポリペプチドである。作用物質
(例えば、ポリペプチド)は、好ましくは少なくとも75重量%、より好ましく
は少なくとも90重量%、最も好ましくは少なくとも99重量%の当該作用物質
である。純度は、任意の適切な標準法、例えば、カラムクロマトグラフィー、ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動、またはHPLC分析により測定し得る。
【0049】 本発明の方法に有用な作用物質は天然源から得ることができるが、合成または
生産することもできる(例えば、IL−15R産生細胞に結合してそれを破壊す
る作用物質は組換え核酸分子を発現させて生産し得る)。真核生物由来であるか
、またはE.coliもしくは他の原核生物中で合成されたポリペプチド、およ
び化学合成されたポリペプチドは、それらの天然関連成分を実質的に含んでいな
い。ポリペプチドがキメラである場合、ポリペプチドは、作用物質のすべてまた
は一部をコードする1つの配列(例えば、突然変異IL−15ポリペプチドをコ
ードする配列とIgGのFc領域をコードする配列)を含むハイブリッド核酸分
子によってコードされ得る。本発明の作用物質(例えば、ポリペプチド)は、ヘ
キサヒスチジン標識に融合して、細菌により発現されるタンパク質の精製を容易
にするか、またはヘマグルチニン標識に融合して、真核細胞中で発現されるタン
パク質の精製を容易にし得る。
【0050】 本発明の作用物質の生成に必要な技術は、当該技術分野では日常的であり、当
業者が過度の実験に頼らなくても実施し得る。例えば、IL−15における1つ
以上のアミノ酸残基の置換からなる突然変異は、本明細書に記載されている、1
49位および156位のグルタミン残基がアスパラギン酸残基に変わった突然変
異IL−15ポリペプチドを生成するためのPCR支援突然変異誘発技術を用い
て作り出すことができる。(IL−15ポリペプチドまたは本明細書に記載の他
の任意の有用なポリペプチド、例えば同時刺激を阻害するか、または活性化T細
胞に結合するポリペプチドに関する)アミノ酸残基の欠失または付加からなる突
然変異も、標準的な組換え技術を用いて作り出すことができる。治療に用いる場
合、本発明の作用物質は、生理的食塩水などの生理的に許容し得る担体と共に投
与し得る。本発明の治療組成物は担体または賦形剤をさらに含み得るが、その多
くは当業者に公知である。使用し得る賦形剤には、緩衝液(例えば、クエン酸塩
緩衝液、リン酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液、および重炭酸塩緩衝液)、アミノ酸、
尿素、アルコール、アスコルビン酸、リン脂質、タンパク質(例えば、血清アル
ブミン)、EDTA、塩化ナトリウム、リポソーム、マンニトール、ソルビトー
ルおよびグリセロールが含まれる。本発明の作用物質は、対応する投与経路に応
じて種々の方法で調剤し得る。例えば、経口摂取または注射用には溶液とするこ
とができ、経口摂取、吸入または局所投与用にはゲルまたは粉末とすることがで
きる。そのような製剤を調製する方法は周知であり、例えば、「Remingt
on’s Pharmaceutical Science」に見出すことがで
きる。
【0051】 投与経路も熟練した薬理学者および医師には周知であり、それらの経路には、
腹腔内、筋肉内、皮下および静脈内投与が含まれる。その他の経路には、頭蓋内
(例えば、大槽内または心室内)、眼窩内、眼、皮膜内、髄腔内、腹腔内、経粘
膜、局所、皮下、および経口投与が含まれる。IL−15受容体を標的とする作
用物質の投与には、静脈内または動脈内経路が好ましいと考えられる。皮下経路
も、皮下組織がポリペプチドをゆっくり放出し得るポリペプチドにとって安定し
た環境を提供するので、頻繁に用いられるであろう。
【0052】 細胞ベース療法(遺伝子療法)の場合、細胞/組織/臓器は、治療タンパク質
が発現され、その後、移植された細胞/組織/臓器を介してレシピエント生物内
に放出されるように、移植前に、核酸組成物と共にインキュベート、侵出または
潅流させることによりトランスフェクトし得るであろう。同様に、細胞/組織/
臓器は、ドナー細胞/組織/臓器に付着している移植片関連免疫細胞を除去する
ために、移植前に治療タンパク質と共に潅流させるかまたは単純にインキュベー
トするだけの予備処置を施してもよいであろう(但し、これは、恐らく臨床関連
性を有していないであろう副次的側面に過ぎない)。細胞移植片の場合、細胞は
、移植するか、またはカテーテルを介して血管壁を通して注入することにより投
与し得る。場合により、細胞は、脈間系中に放出して投与することもあり、細胞
は、その後、脈間系から血流を介して分配され、かつ/または周囲組織中に移行
する(これは、島細胞の移植の際に行われ、この場合、島細胞は肝臓の門脈中に
放出され、次いで肝臓組織に移行する)。
【0053】 医療業界においては、任意の1人の患者用の用量は、患者の全身的健康状態、
性別、体重、体表面積および年齢だけでなく、投与される特定の化合物、投与時
間および経路、ならびに同時に投与される他の薬剤を含めた多くの要素によって
決まることは周知である。本発明のポリペプチドの用量は様々であろうが、静脈
内投与する場合、用量は、体重1kg当たり1μg〜10mgの規模のオーダー
、または血液量1L当たり0.01mg〜100mgの規模のオーダーの量で投
与し得る。用量は、必要なら、1日につき1回以上投与してよく、治療は長期間
継続し得る。所与の用途に適した正しい用量の決定は、十分に当業者の能力の範
囲内である。
【0054】 (実施例) 試薬 本明細書に記載の研究には以下の試薬を用いた:組換えヒトIL−2はホフマ
ン−ラ・ロシュ社、ニュージャージー州ナトリー所在から入手し;ラパマイシン
はワイエス−エアースト社、ニュージャージー州プリンストン所在から入手し;
シクロスポリン−A(CsA)はサンド社、ニュージャージー州イーストハノー
バー所在から入手し;RPMI−1640およびウシ胎児血清(FCS)はバイ
オ・ウィタッカー社、メリーランド州ウォーカーズビル所在から入手し;ペニシ
リン、ストレプトマイシン、G418およびストレプトアビジン−RED670
はギブコ−BRL社、メリーランド州ゲイザーズバーグ所在から入手し;デキサ
メタゾン、PHA、リソザイム、ノニデット(Nonidet)P−40、Na
Cl、HEPESおよびPMSFはシグマ社、ミズーリ州セントルイス所在から
入手し;フィコール−ハイパック(Ficol−Hypaque)はファルマシ
ア・バイオテク社、スウェーデンのウプサラ所在から入手し;組換えヒトIL−
15および抗ヒトIL−15Abはペプロ・テク社、ニュージャージー州ロッキ
ーヒル所在から入手し;抗FLAG Abおよび抗FLAGアフィニティービー
ズはインターナショナル・バイオテクノロジーズ社、コダック、コネティカット
州ニューヘブン所在から入手し;pRcCMVはインビトロジェン社、カリフォ
ルニア州サンディエゴ所在から入手し;ゲニステインはICN バイオメディカ
ルズ社、カリフォルニア州アービン所在から入手し;ジスクシンイミジルスベレ
ート〔disuccinimidyl suberate(DSS)〕はピアス
社、イリノイ州ロックフォード所在から入手し;制限エンドヌクレアーゼはニュ
ー・イングランド・バイラブス社、マサチューセッツ州ビバリー所在から入手し
;[H]TdRはニュー・イングランド・ニュークリア社、マサチューセッツ
州ボストン所在から入手し;蛍光染料結合抗体CD25−PE、CD14−P
E、CD16−PE、CD122−PE、CD4−FITC、CD8−FITC
、IgG1−PEまたはIgG1−FITCはベックトン/ディッキンソン社、
カリフォルニア州サンホゼ所在から入手した。FLAGペプチドはハーバード・
メディカル・スクール(Harvard Medical School)のペ
プチド合成施設(Peptide Synthesis Facility)で
合成された。
【0055】 FLAG−HMK−IL−15融合タンパク質の産生 ヒトIL−15受容体発現の細胞パターンを研究するために、IL−15融合
タンパク質の発現に用い得るプラスミドを構築した。このプラスミドは、18ア
ミノ酸FLAG−HMK配列に共有結合したN末端を有するIL−15ポリペプ
チド(FLAG−HMK−IL−15)をコードする。FLAG配列はビオチン
化高特異的抗FLAG抗体によって認識され(Blanarら,Science
256:1014,1992;LeClairら,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 89:8145,1992)、HMK(Heart M
uscle Kinase recognition site、心筋キナーゼ
認識部位)配列は、放射性標識[32P]を分子に導入させる(Blanarら
,前掲,LeClairら,前掲)。
【0056】 プラスミドFLAG−HMK−IL−15を構築するために、合成オリゴヌク
レオチド〔センス 5′−GGAATTCAACTGGGTGAATGTAAT
A―3′(配列番号5;FcoRI部位(下線)+塩基145−162);アン
チセンス 5′−CGGGATCCTCAAGAAGTGTTGATGAA−3
′(配列番号5;BamHI部位[下線]+塩基472−489)〕を利用する
PCRにより、成熟IL−15タンパク質をコードする322bpのcDNAフ
ラグメントを増幅させた。鋳型DNAはPHA活性化ヒトPBMCから得た。P
CR産物を精製、EcoRIおよびBamHIで消化し、上述のようにEcoR
I−BamHIで消化したpAR(DRI)59/60プラスミドにクローン化
した(Blanarら,Science 256:1014,1992;LeC
lairら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:8145
,1992)。pAR(DRI)59/60プラスミドの主鎖は、枠中にFLA
GおよびHMK認識ペプチド配列をコードする配列を含んでいる(Blanar
ら,Science 256:1014,1992;LeClairら,Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA 89:8145,1992)。
【0057】 FLAG−HMK−IL−15融合タンパク質の発現および精製 上述のように、IL−15関連融合構築物であるFLAG−HMK−IL−1
5をBL−21系E.coli中で発現させ、抗FLAGコートビーズでアフィ
ニティー精製した(Blanarら,Science 256:1014,19
92;LeClairら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 8
9:8145,1992)。0.1Mグリシン(pH3.0)で徹底的に洗浄し
た後、アフィニティーカラムから融合タンパク質を溶出させた。FLAG−HM
K−IL−15を含む溶出液を、50mM トリス(pH7.4)および0.1
M NaClを含有する緩衝液に4℃で18時間透析し、0.2μmメンブラン
に通じて濾過し、−20℃で貯蔵した。
【0058】 FLAG−HMK−IL−15はIL−15Rαサブユニットに結合する 精製されたFLAG−HMK−IL−15融合タンパク質が細胞表面IL−1
5受容体と相互作用するか否かを確認する試験を行った。上述のように、[32 P]−FLAG−HMK−IL−15をマイトジェン、PHAで活性化させたP
BMC培養細胞に添加した。相互作用性タンパク質を互いに永久結合させるため
に、化学架橋剤ジスクシンイミジルスベレート(DSS)を添加した。細胞を洗
浄、溶解、遠心し、洗剤溶性タンパク質をSDS−PAGEで分離した。SDS
−PAGEで分離したタンパク質をオートラジオグラフィーにかけると、FLA
G−HMK−IL−15(15kDa)とヒトIL−15Rαサブユニット(6
0〜65kDa)を合わせた分子量に相当する単一の75〜85kDaバンドが
現われた。このバンドがIL−15Rαと同一であることは、モル過剰のhIL
−15の存在下に実施した架橋実験により確認された。これらの条件下では、放
射性標識された15kDaバンドを検出することはできなかった。したがって、
32P]−FLAG−HMK−IL−15融合タンパク質のコンホメーション
により、マイトジェン活性化PBMC表面上に発現した60〜65kDaのIL
−15Rαサブユニットに対する部位特異的結合が得られる。
【0059】 FLAG−HMK−IL−15はIL−2Rβの発現を要求する生物活性増殖 因子である 次の一連の実験で、FLAG−HMK−IL−15融合タンパク質が生物活性
増殖因子として機能し得るか否かを確認するために試験を行った。PHA活性化
ヒトPBMCは、FLAG−HMK−IL−15または[H]−TdR組み込
みアッセイにより検出されるようなヒト組換えIL−2に応答して増殖する。I
L−15配列を欠くFLAGペプチドは細胞増殖を刺激しない。IL−2と同じ
ように、FLAG−HMK−IL−15融合タンパク質は、IL−2Rβサブユ
ニットを発現するIL−2RγBAF−BO3細胞トランスフェクタントの増
殖を刺激する。しかし、FLAG−HMK−IL−15融合タンパク質は、IL
−2Rβ鎖配列を欠くベクターを用いてトランスフェクトした親BAF−BO3
細胞の増殖は刺激しない。したがって、FLAG−HMK−IL−15は、細胞
増殖を刺激するために標的細胞上にIL−2Rβ鎖の発現を要求する生物活性増
殖因子である。
【0060】 マイトジェン活性化PBMCはIL−15Rαサブユニットを発現するが、休 止PBMCは発現しない FLAG−HMK−IL−15融合タンパク質、ビオチン化抗FLAG抗体、
およびストレプトアビジン−RED670を用いて、サイトフルオロメトリー分
析により、ヒトPBMC上のIL−15結合部位発現の検出を行った。試験した
PBMCは、新規に単離したものまたはPHAで活性化されたものである。これ
らの細胞を洗浄し、培地のみ、またはFLAG−HMK−IL−15、続いて抗
FLAGビオチン化Abおよびストレプトアビジン−RED670と共にインキ
ュベートした。染色された細胞をフローサイトメトリーで分析した。PHAで活
性化されたPBMCはIL−15Rαタンパク質を発現したが、休止PBMCは
発現しなかった。上述の架橋実験の結果と一致して、FLAG−HMK−IL−
15とPHA活性化PBMCとの結合は、モル過剰のrIL−15によってブロ
ックされるが、これは、IL−15結合部位に対するFLAG−HMK−IL−
15結合特異性を示している。活性化されたCD4細胞もCD8細胞もIL
−15α鎖を発現する。CD14(単球/マクロファージ)細胞およびCD1
(ナチュラルキラー)細胞上にも、活性化により誘発されたIL−15Rα
鎖が検出された。
【0061】 IL−15の結合にはIL−2RαサブユニットおよびIL−2Rβサブユニ ットは要求されない FLAG−HMK−IL−15タンパク質およびIL−2Rαサブユニットに
対する抗CD25Mabで染色されたPHA活性化PBMCのFACS分析によ
り、IL−15RαサブユニットおよびIL−2Rαサブユニットを共に発現す
る細胞集団と共に、上記サブユニットの片方だけを発現する細胞集団が示される
。FLAG−HMK−IL−15に結合しないIL−2Rα細胞が存在する。
1日だけPHAで刺激したPBMCはほぼすべてIL−15Rα鎖かIL−2R
β鎖のどちらかを発現するが、両タンパク質を発現することはない。それに対し
、PHA刺激してから3日後には、はるかに大きな集団のIL−15Rα、I
L−2Rβ細胞(ダブル−ポジティブ)と、はるかに小さい集団のIL−15
Rα細胞、IL−2Rβ細胞(シングル−ポジティブ)が認められた。興味
深いことには、IL−15に結合できないIL−2Rβ細胞が存在する。した
がって、IL−2Rβ鎖の発現はIL−15の結合には十分ではない。
【0062】 総合すれば、これらのデータは、IL−15がIL−15Rα細胞、IL−
2Rα細胞およびIL−2Rβ細胞に結合し得ることを示している。IL−
15と、IL−15RαサブユニットでトランスフェクトされたIL−2Rα 細胞、IL−2Rβ細胞との相互作用を証明した実験からも同様な結論が得ら
れた(Andersonら,J.Biol.Chem.270:29862,1
995;Giriら,EMBO J.14:3654,1995)。IL−15
IL−15Rαサブユニットの発現が要求されるのに加えて、IL−2Rβおよ
びIL−2Rγは細胞をIL−15誘発増殖に対して感受性にするために要求さ
れる。
【0063】 要約すると、上記に示した実験により:(i)IL−15Rαサブユニットは
、活性化マクロファージ、T細胞およびNK細胞により急速発現されること、お
よび(ii)IL−15Rαサブユニットの誘発はCsAまたはデキサメタゾン
によりブロックされるがラパマイシンではブロックされないことが証明された。
さらに、これらの実験により、IL−15結合にはIL−15Rαサブユニット
が必要かつ十分であること、およびFLAG−HMK−IL−15融合タンパク
質はIL−15受容体の研究に極めて有用なツールであることが確認された。
【0064】 IL−2により誘発されたチロシンリン酸化タンパク質のパターンはIL−1 5により誘発されたものと同じである IL−2RβサブユニットはIL−2シグナル伝達にもIL−15シグナル伝 達にも不可欠である
【0065】 活性化T細胞の生存力を低下させ、それによって活性化T細胞を破壊すること
は、加速性アテローム性動脈硬化症、同種移植片拒絶反応、ある種の白血病およ
び他の免疫性病理学の一因となるリンフォカインおよびマイトジェンの産生を低
減させる1つの方法を提供する。さらに、IL−15によって活性化されるシグ
ナル伝達経路をブロックすることも、加速性アテローム性動脈硬化症、同種移植
片拒絶反応、ある種の白血病および他の免疫性病理学の一因となるリンフォカイ
ンおよびマイトジェンの産生を低減させる1つの方法を提供する。T細胞は、活
性化されると増殖し、それらの細胞表面にインターロイキン受容体を発現する。
さらに、活性化T細胞は少なくとも3種のリンフォカイン、すなわち、γ型イン
ターフェロン、B細胞分化因子II、およびIL−3を放出する。これらのリン
フォカインは、同種移植片拒絶反応などの種々の望ましくない事象を発生させ得
る。それに対し、休止T細胞および長期持続記憶T細胞はリンフォカイン受容体
を発現しない。受容体発現におけるこの相違は、休止細胞に干渉せずに活性化免
疫細胞を標的にするための手段を提供する。IL−15Rのあるサブユニットを
認識するように設計された分子は、活性化単球/マクロファージだけでなく、活
性化T細胞も認識するであろうから、これらの分子を使って細胞を選択的に阻害
するか、それらを破壊することができる。IL−15Rサブユニットに結合する
がIL−15活性を欠くIL−15誘導体は、真のIL−15の結合および/ま
たは取り込みをブロックするので、本発明の方法において有用である。以下に記
載の突然変異IL−15分子はそのような誘導体の実用例を提供する。
【0066】 IL−15Rを標的とする突然変異IL−15ポリペプチド 突然変異IL−15の遺伝子構築 IL−2Rγサブユニットとの結合に重要な推定部位を標的とする二重突然変
異(Q149D;Q156D)を有するヒトIL−15タンパク質を設計した。
PCR支援突然変異誘発を利用して、149位および156位の極性ではあるが
無荷電のグルタミン残基をアスパラギン酸の酸性残基に突然変異させた。合成セ
ンスオリゴヌクレオチド[5′−GGAATTCAACTGGGTGAATGT
AATA−3′(配列番号: );EcoRI部位(下線を付したヘキサマー)
+塩基145−162]および合成アンチセンスオリゴヌクレオチド[5′−C
GGATCCTCAAGAAGTGTTGATGAACATGACAA
TATGTACAAAACTCAAAAAT−3′(配列番号: );B
amHI部位(下線を付したヘキサマー)+塩基438−489;突然変異塩基
は個別に下線が付されている]を利用するPCRにより、IL−15の二重突然
変異体をコードするcDNAを増幅させた。鋳型は、ヒトFLAG−HMK−I
L−15をコードするcDNAを含むプラスミドであった。増幅されたフラグメ
ントをEcoRI/BamHIで消化し、上述のように、EcoRI/BamH
Iで消化したpAR(DRI)59/60プラスミド中にクローン化した(Le
Clairら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:814
5,1989)。156残基に突然変異が存在するか否かを、SalIで消化し
て確認した。その突然変異により新規なSalI制限部位が導入される。さらに
、標準技術に従ってDNA配列決定して突然変異を検証した。FLAG−HMK
−IL−15(Q149D;Q156D)二重突然変異タンパク質を産生させ、
精製し、FLAG−HMK−IL−15野生型タンパク質について上述したよう
に配列決定して検証した。
【0067】 これと同じ方法を用いて、149位か156位に単一のアミノ酸置換を含む突
然変異体を調製した。上述のように、これらの位置(149および156)は、
それぞれ、48アミノ酸シグナル配列を欠く成熟IL−15ポリペプチドの位置
101および108に対応する。
【0068】 同様に、この方法を用いて、149位もしくは156位のグルタミン残基の代
わりに任意の他のアミノ酸を組込むか、または149位および/または156位
以外の位置にアミノ酸置換を導入することができる。
【0069】 IL−15関連タンパク質の存在下におけるBAF−BO3細胞の増殖 二重突然変異IL−15ポリペプチドは用量依存的にBAF−BO3の増殖を
阻害し得る:30μl(約50μg/ml)の二重突然変異IL−15を加える
と、同じ濃度の二重突然変異IL−15を20μl加えたときよりも完全に増殖
を阻害した。
【0070】 PHA刺激ヒトPBMCの増殖 二重突然変異FLAG−HMK−IL−15ポリペプチドのPHA活性化ヒト
PBMC結合能を以下のように証明した。PHA活性化PBMCを洗浄し、培地
のみまたは二重突然変異FLAG−HMK−IL−15と共にインキュベートし
た。次いで、細胞を抗FLAGビオチン化抗体と共にインキュベートし、RED
670に結合させたストレプトアビジンで染色した。染色された細胞をフローサ
イトメトリーで分析した。
【0071】 野生型FLAG−HMK−IL−15で染色した白血病細胞系のFACS分析 上述のものと類似の一連の実験で、野生型FLAG―HMK−IL−15ポリ
ペプチドの白血病細胞結合能が証明された。治療した細胞は、白血病細胞系MO
LT−14、YT、HuT−102、およびベートイスラエル病院(Beth
Israel Hospital)、マサチューセッツ州ボストン所在、で最近
確立され、2Aおよび2Bと命名された細胞系から得た。培養細胞を洗浄し、培
地のみまたはFLAG−HMK−IL−15野生型ポリペプチドを含む培地と共
にインキュベートした。次いで、細胞をビオチン化抗FLAG抗体と共にインキ
ュベートし、RED670に結合させたストレプトアビジンで染色した。染色さ
れた細胞をフローサイトメトリーで分析した。
【0072】 追加の突然変異IL−15キメラポリペプチドの遺伝子構築 いずれのIL−15突然変異体にも、抗原性標識を付した突然変異IL−15
を提供するFLAG―HMK−IL−15キメラの他に他の多くのポリペプチド
を結合させることができる。例えば、以下の方法に従って、IL−15突然変異
体を抗体のIgGサブクラスのFcフラグメントに結合させることができる。
【0073】 突然変異IL−15/Fcの遺伝子構築 Fcγ2aのcDNAは、標準技術を用いて、IgG2a分泌ハイブリドーマ
から、逆転写酵素〔MMLV−RT;ギブコ−BRL社、ニューヨーク州グラン
ドアイランド所在、および合成オリゴ−dT(12−18)オリゴヌクレオチド
(ギブコ BRL)で抽出したmRNAから調製することができる。突然変異I
L−15のcDNAは、IL−15特異的合成オリゴヌクレオチドを用いてPC
Rによりプラスミド鋳型から増幅させ得る。
【0074】 5′オリゴヌクレオチドは、ユニークNotI制限部位40ヌクレオチド5′
を翻訳開始コドンに挿入するように設計されており、一方、3′オリゴヌクレオ
チドは、突然変異IL−15/Fc接合部でのユニークBamHI部位の生成に
対応するように、終止コドンを除去し、C末端Ser残基コドンの使用をAGC
からTCGに変える。Fcγ2aドメインのcDNA増幅に用いられる合成オリ
ゴヌクレオチドは、ヒンジ部の第1コドンにわたるユニークBamHI部位を生
成させて、終止コドンにユニークXbaI部位3′を導入するために、ヒンジ部
の第1コドンをGluからAspに変える。Fcフラグメントは、非標的細胞破
壊性であるように、すなわち、補体系を活性化し得ないように改変し得る。非標
的細胞破壊性突然変異IL−15構築物(mIL−15/Fc)を作るために、
オリゴヌクレオチド部位特異的突然変異誘発を用いて、C′1q結合モチーフG
lu318、Lys320、Lys322をAla残基で置換する。同様に、L
eu235をGluで置換してFcγRI結合部位を不活性化する。正しい翻訳
読み取り枠内のユニークBamHI部位でサイトカイン成分とFc″成分を連結
させると、(18アミノ酸IL−15シグナルペプチドを含む)単一の411ア
ミノ酸ポリペプチドと合計13のシステイン残基をコードする1,236塩基対
読み取り枠が生成する。分泌される成熟ホモダイマーIL−15/Fcは、合計
して最大8つの分子内ジスルフィド結合および3つの重鎖内ジスルフィド結合と
、グリコシル化を除いて、約85kDaの分子量を有すると推測される。
【0075】 mIL−15Fc融合タンパク質の発現および精製 NotI−XbaIカセットとしての融合遺伝子を真核生物発現プラスミドp
Rc/CMV(インビトロジェン社、カリフォルニア州サンディエゴ所在)中に
クローニングした後DNA配列分析して、適切なmIL−15/Fcの遺伝子構
築を確認することができる。このプラスミドは、CMVプロモーター/エンハン
サー、ウシ成長ホルモンポリアでニル化シグナルおよびG418を用いて選択す
るためのネオマイシン耐性遺伝子を担持している。mIL−15/Fc融合遺伝
子を担持するプラスミドを、エレクトロポレーション(1.5kV/3μF/0
.4cm/PBS)により、チャイニーズハムスター卵巣細胞(America
n Type Culture Collectionから入手し得るCHO−
K1)中にトランスフェクトし、1.5mg/mlのG418(ジェネティシン
、ギブコ−BRL)を含有する無血清Ultra−CHO培地(バイオ・ウィタ
ッカー社、メリーランド州ウォーカービル所在)中で選択させる。サブクローニ
ング後、ELISA〔カリフォルニア州サンディエゴ所在のファーミンジェン(
PharMingen,San Diego,CA)〕によりIL−15の上澄
液をスクリーニングして、高レベルの融合タンパク質を産生するクローンを選択
する。プロテインAセファロースアフィニティークロマトグラフィーにかけた後
、PBSに透析し、0.22μmフィルターで滅菌して、培養細胞上澄液からm
IL−15/Fc融合タンパク質を精製する。精製されたタンパク質は使用前に
−20℃で貯蔵することができる。
【0076】 モノクローナルまたはポリクローナル抗mIL−15または抗Fcγ一次抗体
を用いて、(DTTを用いる)還元条件下および(DTTを用いない)非還元条
件下にSDS−PAGEの後でウエスターンブロット分析を実施して、融合タン
パク質のサイズおよびイソタイプ特異性を評価することができる。突然変異IL
−15/Fcの機能活性は、上述のような標準的なT細胞増殖アッセイにより評
価し得る。
【0077】 mIL−15およびCTLA4/Igの投与 以下の研究は、IL−15Rを標的とする作用物質および同時刺激シグナルを
ブロックする作用物質で同種移植片レシピエントを治療すると、同種移植片の生
存が劇的に向上することを証明している。ストレプトゾトシンを注射して糖尿病
にしたマウスに生の島同種移植片を移植した。マウスをCTLA4/Igおよび
mIL−15/Fcで治療すると、DBA/2J(H−2d)ドナーからB6A
F1(H−2b/d,k)レシピエントへの同種移植片はすべて永久受容された
。治療しなかったマウスまたは1回だけプロテインで治療したマウスでは、永久
的生着は全く見られなかった。Balb/c(H2d)からC57B1/6( 2b )への完全MHCミスマッチ島同種移植片は、治療しなかったマウスでは1
5日の平均生存期間、CTLA4/Igのみで治療したマウスでは30日の平均
生存期間、mIL−15Fcのみで治療したマウスでは30日の平均生存期間後
に拒絶された。それに対し、CTLA4/IgおよびmIL−15/Fcで治療
すると、治療したマウスのうち70%を超えるもので移植片の永久生存が生じた
(図3も参照されたい)。さらに、免疫抑制治療を受けずに2回目のBalb/
c島同種移植片を受容した2匹のレシピエントでは安定した同種移植片耐性状態
が観測された。移植片組織およびリンパ節を定量的RT−PCRにより分析する
と、組み合わせ治療後に、T細胞受容体転写物に加えて多くのリンフォカイン遺
伝子の発現が著しく減少することも明らかになった。組織学的分析により、組み
合わせ治療が移植片を白血球浸潤から保護することが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 野生型IL−15核酸配列(配列番号1)およびその予測アミノ
酸配列(配列番号2)の図。
【図2】 突然変異1L−15核酸配列(配列番号3)およびその予測アミ
ノ酸配列(配列番号4)の図。149位グルタミンをコードする野生型コドン、
CAG、および156位グルタミンをコードする野生型コドン、CAAは共に、
アスパラギン酸をコードするGACに変わっている〔これらの位置(149およ
び156)は、それぞれ、48アミノ酸シグナル配列を欠く成熟IL−15ポリ
ペプチドの101位および108位に対応する〕。
【図3】 ドナーDBA2マウスからレシピエントB6AF1マウスへの島
細胞移植後の移植片生存%を示す折れ線グラフ。レシピエントは、治療しなかっ
たか、またはmIL−15/Ig、CTLA4/IgもしくはmIL−15/I
gとCTLA4/Igの組み合わせで治療した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/00 A61P 17/02 17/02 17/06 17/06 19/02 19/02 25/00 25/00 29/00 29/00 101 101 31/18 31/18 37/04 37/04 37/06 37/06 C12P 21/02 K C12N 5/10 ZNA C12Q 1/02 C12P 21/02 C12N 5/00 ZNAB C12Q 1/02 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チェン、シン シャオ アメリカ合衆国 02446 マサチューセッ ツ州 ブルックライン アルトンプレイス 59 ユニット 6 (72)発明者 キム、ヨン ス アメリカ合衆国 02115 マサチューセッ ツ州 ボストン ワン ディーコニス ロ ード (72)発明者 ラクラツ、シルヴィー フェラーリ スイス国 1206 ジュネーブ クレット デ チャンペル 31 Fターム(参考) 4B063 QA01 QA19 QQ79 QX10 4B064 AG03 AG20 CA10 CA19 CC24 DA01 4B065 AA90X AB01 BA02 CA24 CA44 4C084 AA01 AA18 BA01 BA08 BA22 BA23 CA17 CA18 DC50 MA02 MA17 MA66 NA14 ZA021 ZA361 ZA891 ZA941 ZB091 ZB111 ZB151 ZC351 ZC651 4C085 AA13 CC03 EE03 GG02 GG03 GG04 GG06

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターロイキン−15受容体(IL−15R)を標的とす
    る第1作用物質と、T細胞と抗原呈示細胞(APC)との間で伝達される同時刺
    激シグナルを阻害する第2作用物質とを含む治療組成物。
  2. 【請求項2】 第1作用物質がIL−15Rのサブユニットに結合する実質
    的に純粋な突然変異IL−15ポリペプチドを含む、請求項1に記載の治療組成
    物。
  3. 【請求項3】 サブユニットがIL−15Rαサブユニットである、請求項
    2に記載の治療組成物。
  4. 【請求項4】 突然変異IL−15ポリペプチドが配列番号2の149位に
    突然変異を有する、請求項3に記載の治療組成物。
  5. 【請求項5】 突然変異IL−15ポリペプチドが配列番号2の156位に
    突然変異を有する、請求項3に記載の治療組成物。
  6. 【請求項6】 突然変異IL−15ポリペプチドがさらに配列番号2の14
    9位にも突然変異を有する、請求項5に記載の治療組成物。
  7. 【請求項7】 配列番号2の156位の突然変異は、グルタミンがアスパラ
    ギン酸に置き換わった置換である、請求項5に記載の治療組成物。
  8. 【請求項8】 配列番号2の149位の突然変異は、グルタミンがアスパラ
    ギン酸に置き換わった置換である、請求項6に記載の治療組成物。
  9. 【請求項9】 突然変異IL−15ポリペプチドは、配列番号2の149位
    および156位のグルタミンがアスパラギン酸に置き換わった置換を有する、請
    求項6に記載の治療組成物。
  10. 【請求項10】 第1作用物質がIL−15R産生細胞の除去を引き起こす
    部分をさらに含む、請求項2に記載の治療組成物。
  11. 【請求項11】 IL−15R産生細胞を溶解する部分がIgG分子のFc
    領域である、請求項10に記載の治療組成物。
  12. 【請求項12】 第1作用物質が実質的に純粋な抗IL−15R抗体を含む
    、請求項1に記載の治療組成物。
  13. 【請求項13】 第2作用物質がB7分子に結合する実質的に純粋なポリペ
    プチドを含む、請求項1に記載の治療組成物。
  14. 【請求項14】 B7分子がB7−1である、請求項13に記載の治療組成
    物。
  15. 【請求項15】 B7分子がB7−2である、請求項13に記載の治療組成
    物。
  16. 【請求項16】 B7に結合するポリペプチドがCTLA4/Igを含むポ
    リペプチドである、請求項13に記載の治療組成物。
  17. 【請求項17】 B7に結合するポリペプチドが抗B7抗体を含む、請求項
    13に記載の治療組成物。
  18. 【請求項18】 第2作用物質がCD28に結合する実質的に純粋なポリペ
    プチドを含む、請求項1に記載の治療組成物。
  19. 【請求項19】 CD28に結合するポリペプチドが抗CD28抗体を含む
    、請求項18に記載の治療組成物。
  20. 【請求項20】 第2作用物質がCD40Lに結合する実質的に純粋なポリ
    ペプチドを含む、請求項1に記載の治療組成物。
  21. 【請求項21】 CD40Lに結合するポリペプチドが抗CD40L抗体を
    含むポリペプチドである、請求項20に記載の治療組成物。
  22. 【請求項22】 第2作用物質がCD40に結合する実質的に純粋なポリペ
    プチドを含む、請求項1に記載の治療組成物。
  23. 【請求項23】 CD40に結合するポリペプチドが抗CD40抗体を含む
    ポリペプチドである、請求項1に記載の治療組成物。
  24. 【請求項24】 患者の免疫応答を抑制する方法であって、患者に、IL−
    15Rを標的とする第1作用物質と、T細胞と抗原呈示細胞(APC)との間で
    伝達される同時刺激シグナルを阻害する第2作用物質とを含む治療組成物を投与
    するステップから成る方法。
  25. 【請求項25】 患者が、免疫疾患、特に自己免疫疾患を有するか、または
    免疫疾患、特に自己免疫疾患を発症する恐れがある、請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデス、シェーグレン
    症候群、強皮症、混合結合組織病、皮膚筋炎、多発性筋炎、ライター症候群およ
    びベーチェット症候群からなる群から選択されるリューマチ性疾患である、請求
    項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 自己免疫疾患が慢性関節リューマチである、請求項25に
    記載の方法。
  28. 【請求項28】 自己免疫疾患がI型糖尿病である、請求項25に記載の方
    法。
  29. 【請求項29】 自己免疫疾患が、橋本甲状腺炎およびバセドウ病からなる
    群から選択される甲状腺の自己免疫疾患である、請求項25に記載の方法。
  30. 【請求項30】 自己免疫疾患が、多発性硬化症、重症筋無力症および脳脊
    髄炎からなる群から選択される中枢神経系の自己免疫疾患である、請求項25に
    記載の方法。
  31. 【請求項31】 自己免疫疾患が、尋常性天疱瘡、増殖性天疱瘡、落葉状天
    疱瘡、セニーア−アッシャー症候群およびブラジル天疱瘡からなる群から選択さ
    れる多様な天疱瘡である、請求項25に記載の方法。
  32. 【請求項32】 自己免疫疾患が乾癬である、請求項25に記載の方法。
  33. 【請求項33】 自己免疫疾患が炎症性腸疾患である、請求項25に記載の
    方法。
  34. 【請求項34】 患者が後天性免疫不全症候群(AIDS)を有する、請求
    項25に記載の方法。
  35. 【請求項35】 患者が、生物臓器、組織または細胞の移植片を受容してい
    る、請求項25に記載の方法。
  36. 【請求項36】 患者が血管損傷を受けている、請求項25に記載の方法。
  37. 【請求項37】 患者がII型糖尿病を有する、請求項25に記載の方法。
  38. 【請求項38】 IL−15の受容体を発現する細胞を除去する方法であっ
    て、前記細胞を、IL−15Rを標的とする第1作用物質と、免疫系細胞と抗原
    提示細胞との間で伝達される同時刺激シグナルを阻害する第2作用物質とを含む
    治療組成物に暴露するステップから成る方法。
  39. 【請求項39】 前記細胞が免疫系細胞である、請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記細胞が悪性細胞である、請求項38に記載の細胞。
  41. 【請求項41】 患者を、請求項1に記載の治療組成物を用いて治療し得る
    疾患または症状を有すると診断する方法であって、患者から組織試料を得るステ
    ップと、IL−15Rを標的とする抗原標識ポリペプチドに前記試料を暴露する
    ステップとを含んでなり、前記ポリペプチドと試料中の細胞との結合は、試料細
    胞が、in vivoでIL−15Rを標的とする作用物質により結合され、そ
    れによって、in vivoで野生型IL−15に応答して増殖することが抑止
    され得ることを示す方法。
  42. 【請求項42】 IL−15Rのサブユニットに結合する突然変異IL−1
    5ポリペプチドとB7分子に結合するポリペプチドとを含む治療組成物を製造す
    る方法であって、 (a) 発現系から突然変異IL−15ポリペプチドを精製するステップ、 (b) 発現系からB7に結合するポリペプチドを精製するステップ、および (c) IL−15ポリペプチドと、B7に結合するポリペプチドとを組み合
    わせるステップ から成る方法。
  43. 【請求項43】 患者の免疫応答を抑制するための、インターロイキン−1
    5受容体(IL−15R)を標的とする第1作用物質と、T細胞と抗原呈示細胞
    (APC)との間で伝達される同時刺激シグナルを阻害する第2作用物質とを含
    む治療組成物の使用方法。
  44. 【請求項44】 患者の免疫応答を抑制するための薬剤の製造における、イ
    ンターロイキン−15受容体(IL−15R)を標的とする第1作用物質と、T
    細胞と抗原呈示細胞(APC)との間で伝達される同時刺激シグナルを阻害する
    第2作用物質とを含む治療組成物の使用方法。
  45. 【請求項45】 患者が、リューマチ性疾患、慢性関節リューマチ、I型糖
    尿病、II型糖尿病、甲状腺の自己免疫疾患、中枢神経系の自己免疫疾患、多様
    な天疱瘡、炎症性腸疾患、後天性免疫不全症候群(AIDS)を有するか、生物
    臓器、組織もしくは細胞の移植片を受容しているか、または血管損傷を受けてい
    る、請求項43または44に記載の治療組成物の使用方法。
JP2001583797A 2000-05-12 2001-05-14 免疫抑制を達成するための組成物および方法 Pending JP2003533488A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20380100P 2000-05-12 2000-05-12
US60/203,801 2000-05-12
PCT/US2001/015578 WO2001087330A2 (en) 2000-05-12 2001-05-14 Compositions and methods for achieving immune suppression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533488A true JP2003533488A (ja) 2003-11-11
JP2003533488A5 JP2003533488A5 (ja) 2008-07-03

Family

ID=22755375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001583797A Pending JP2003533488A (ja) 2000-05-12 2001-05-14 免疫抑制を達成するための組成物および方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6797263B2 (ja)
EP (1) EP1284747A2 (ja)
JP (1) JP2003533488A (ja)
CN (1) CN1441675A (ja)
AU (2) AU2001261585B2 (ja)
BR (1) BR0110779A (ja)
CA (1) CA2408691A1 (ja)
RU (1) RU2270691C2 (ja)
WO (1) WO2001087330A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6905827B2 (en) 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US7026121B1 (en) 2001-06-08 2006-04-11 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
BR0315286A (pt) * 2002-10-14 2005-08-30 Hoffmann La Roche Célula transplantável
US7892745B2 (en) 2003-04-24 2011-02-22 Xdx, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
KR20050082389A (ko) * 2004-02-18 2005-08-23 메덱스젠 주식회사 직렬 연쇄체를 갖는 면역접합체를 포함하는 장기이식합병증 치료용 약제학적 조성물
CA2562766A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Purified interleukin-15/fc fusion protein and preparation thereof
US7645575B2 (en) 2004-09-08 2010-01-12 Xdx, Inc. Genes useful for diagnosing and monitoring inflammation related disorders
WO2006124827A2 (en) * 2005-05-13 2006-11-23 University Of Miami Molecular dissection of cellular responses to alloantigen or autoantigen in graft rejection and autoimmune disease
AU2006256891B2 (en) * 2005-06-09 2011-08-04 Hansa Biopharma AB Use of the ideS proteinase (from s. pyogenes) for treating autoimmune diseases and graft rejection
NZ569541A (en) 2006-01-13 2012-05-25 Us Gov Health & Human Serv Codon optimized IL-15 and IL-15R-alpha genes for expression in mammalian cells
US7993832B2 (en) 2006-08-14 2011-08-09 Xdx, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring the status of transplant rejection and immune disorders
WO2008140484A2 (en) 2006-11-09 2008-11-20 Xdx, Inc. Methods for diagnosing and monitoring the status of systemic lupus erythematosus
CN108948177B (zh) 2007-05-11 2022-04-22 阿尔托生物科学有限公司 融合分子与il-15变异体
AU2010282280B2 (en) 2009-08-14 2016-06-09 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Use of IL-15 to increase thymic output and to treat lymphopenia
US11053299B2 (en) 2010-09-21 2021-07-06 Immunity Bio, Inc. Superkine
ES2651170T3 (es) 2010-09-21 2018-01-24 Altor Bioscience Corporation Moléculas de fusión solubles multímeras de IL-15 y métodos para elaborar y usar las mismas
WO2012099886A1 (en) 2011-01-18 2012-07-26 Bioniz, Llc Compositions and mehthods for modulating gamma-c-cytokine activity
US9959384B2 (en) 2013-12-10 2018-05-01 Bioniz, Llc Methods of developing selective peptide antagonists
EP2915569A1 (en) 2014-03-03 2015-09-09 Cytune Pharma IL-15/IL-15Ralpha based conjugates purification method
MX2017000116A (es) 2014-06-30 2017-05-30 Altor Bioscience Corp Moleculas basadas en il-15 y metodos para su uso.
MA41459A (fr) * 2015-02-03 2017-12-12 Als Therapy Development Inst Anticorps anti-cd40l et méthodes pour traiter des maladies ou des troubles liés aux cd40l
AU2016334085B2 (en) 2015-10-09 2019-11-21 Bioniz Therapeutics, Inc. Modulating gamma - c -cytokine activity
AU2017345791B2 (en) 2016-10-21 2020-10-22 Altor Bioscience Corporation Multimeric IL-15-based molecules
WO2018195339A1 (en) 2017-04-19 2018-10-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Immune cells expressing engineered antigen receptors
MA50435A (fr) 2017-05-24 2020-09-02 Als Therapy Development Inst Anticorps anti-ligand anti-cd40 thérapeutiques
CN107474143B (zh) * 2017-09-13 2020-08-11 深圳市因诺赛生物科技有限公司 (Anti-CD40 mAb)-CTLA4融合蛋白及其用途
CN114651003A (zh) 2019-09-10 2022-06-21 黑曜石疗法公司 用于可调调节的ca2-il15融合蛋白

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997041232A1 (en) * 1996-04-26 1997-11-06 Beth Israel Deaconess Medical Center Antagonists of interleukin-15

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
DK0667901T4 (da) 1991-10-25 2008-11-10 Immunex Corp Hidtil ukendt cytokin
GB9207732D0 (en) 1992-04-06 1992-05-27 Isis Innovation Wound repair
DK0671933T3 (da) 1992-08-20 1998-09-23 Schering Corp Hidtil ukendte anvendelser af IL-10
WO1994004570A1 (en) 1992-08-21 1994-03-03 Schering Corporation Cd40 ligand, anti cd40 antibodies, and soluble cd40
WO1994017773A2 (en) 1993-02-01 1994-08-18 Université Libre de Bruxelles Use of a pharmaceutical composition comprising an effective amount of interleukin-10, an analog and/or an agonist of interleukin-10
US5552303A (en) 1993-03-08 1996-09-03 Immunex Corporation DNA encoding epithelium-derived T-cell factor
US5574138A (en) 1993-03-08 1996-11-12 Immunex Corporation Epithelium-derived T-cell factor
US5747024A (en) 1993-03-08 1998-05-05 Immunex Corporation Vaccine adjuvant comprising interleukin-15
EP0721346B1 (en) 1993-09-02 1998-06-10 Trustees of Dartmouth College Methods for inducing antigen-specific t cell tolerance
IL110852A (en) 1993-09-02 1999-05-09 Dartmouth College Methods of prolonged suppression of humoral activity
CA2186747C (en) 1994-04-06 2009-01-27 Kenneth H. Grabstein Interleukin-15
US5683693A (en) 1994-04-25 1997-11-04 Trustees Of Dartmouth College Method for inducing T cell unresponsiveness to a tissue or organ graft with anti-CD40 ligand antibody or soluble CD40
US6265556B1 (en) 1994-12-02 2001-07-24 The Burnham Institute Nucleic acid encoding CD40 associated proteins
US5876950A (en) 1995-01-26 1999-03-02 Bristol-Myers Squibb Company Monoclonal antibodies specific for different epitopes of human GP39 and methods for their use in diagnosis and therapy
US5795966A (en) 1995-02-22 1998-08-18 Immunex Corp Antagonists of interleukin-15
US5833987A (en) 1995-06-07 1998-11-10 Trustees Of Dartmouth College Treatment of T cell mediated autoimmune disorders
US6440418B1 (en) 1995-11-07 2002-08-27 Idec Pharmaceuticals Corporation Methods of treating autoimmune diseases with gp39-specific antibodies
US6001358A (en) 1995-11-07 1999-12-14 Idec Pharmaceuticals Corporation Humanized antibodies to human gp39, compositions containing thereof
US6340459B1 (en) 1995-12-01 2002-01-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Therapeutic applications for the anti-T-BAM (CD40-L) monoclonal antibody 5C8 in the treatment of reperfusion injury in non-transplant recipients
US6132978A (en) 1995-12-19 2000-10-17 National Jewish Medical And Research Center Method to regulate CD40 signaling
AU1748897A (en) 1996-01-16 1997-08-11 Biogen, Inc. Therapeutic applications of T-BAM (CD40-L) technology to treat inflammatory kidney diseases
EP0892643B2 (en) 1996-03-20 2009-09-02 Bristol-Myers Squibb Company Methods for inhibiting an immune response by blocking the gp39/cd40 and ctla4/cd28/b7 pathways and compositions for use therewith
NZ333602A (en) 1996-07-08 2000-06-23 Biogen Inc Treatment of smooth muscle cell dependent disease using antibodies capable of inhibiting the CD40 - CD40 ligand interaction
DE19823351A1 (de) 1997-05-16 1998-12-10 Krause Hans Mittel zur Verhinderung der Zellapoptose bei Krankheiten
AU735592B2 (en) 1997-05-17 2001-07-12 Biogen Idec Ma Inc. Use of a CD40:CD154 binding interruptor to prevent counter adaptive immune responses, particularly graft rejection
IL133070A0 (en) 1997-06-11 2001-03-19 Us Navy Composition and method to prevent graft rejection and other counter-adaptive t lymphocyte mediated immune responses
WO1998058672A1 (en) 1997-06-20 1998-12-30 Biogen, Inc. Cd154 blockade therapy for therapeutic protein inhibitor syndrome
WO1999000143A1 (en) 1997-06-27 1999-01-07 Biogen, Inc. Cd154 blockade therapy for autoimmune diseases

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997041232A1 (en) * 1996-04-26 1997-11-06 Beth Israel Deaconess Medical Center Antagonists of interleukin-15

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001087330A3 (en) 2002-05-30
AU2001261585C1 (en) 2001-11-26
US20040219148A1 (en) 2004-11-04
AU6158501A (en) 2001-11-26
AU2001261585B2 (en) 2006-08-31
US6797263B2 (en) 2004-09-28
CN1441675A (zh) 2003-09-10
RU2270691C2 (ru) 2006-02-27
CA2408691A1 (en) 2001-11-22
US20020128436A1 (en) 2002-09-12
EP1284747A2 (en) 2003-02-26
US7347995B2 (en) 2008-03-25
WO2001087330A2 (en) 2001-11-22
BR0110779A (pt) 2005-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003533488A (ja) 免疫抑制を達成するための組成物および方法
US7834152B2 (en) Antagonists of interleukin-15
CA2422294C (en) Modulation of il-2- and il-15-mediated t cell responses
EP0927254B1 (en) Antagonists of interleukin-15
KR100897082B1 (ko) Baff 수용체(bcma), 면역조절제
AU2001261585A1 (en) Compositions and methods for achieving immune suppression
ES2353637T3 (es) Moléculas denominadas ldcam.
JP2008094853A (ja) インターロイキン21受容体活性を調節する方法および組成物
JPH09509826A (ja) 活性化cd4▲上+▼t細胞の表層上のレセプターに対するリガンド(act−4−l)
WO2003087320A2 (en) Antagonists of il-21 and modulation of il-21-mediated t cell responses
JP2008500812A (ja) 免疫抑制サイトカイン
US7189400B2 (en) Methods of treatment with antagonists of MU-1
AU2006246489A1 (en) Compositions and methods for achieving immune suppression
EP1627918A1 (en) Antagonists of interleukin-15

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124