JP2003532732A - ビトロネクチン受容体の新規な拮抗薬誘導体 - Google Patents

ビトロネクチン受容体の新規な拮抗薬誘導体

Info

Publication number
JP2003532732A
JP2003532732A JP2001582330A JP2001582330A JP2003532732A JP 2003532732 A JP2003532732 A JP 2003532732A JP 2001582330 A JP2001582330 A JP 2001582330A JP 2001582330 A JP2001582330 A JP 2001582330A JP 2003532732 A JP2003532732 A JP 2003532732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
tetrahydro
oxo
pyriminidyl
tyrosine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001582330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003532732A5 (ja
JP5143989B2 (ja
Inventor
デマセ ジャック
グールベスト ジャンフランソワ
リュグゼ ジャンマリー
バーナード ウェストン ジョン
レフランクワ ジャンミシェル
Original Assignee
アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム filed Critical アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム
Publication of JP2003532732A publication Critical patent/JP2003532732A/ja
Publication of JP2003532732A5 publication Critical patent/JP2003532732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5143989B2 publication Critical patent/JP5143989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、次式(I): 【化9】 (ここで、R、Y、A、B、D、E、F及びGは明細書に記載の通りである)の化合物、それらの生理学上許容できる塩類及びそれらのプロドラッグ、式(I)の化合物の製造方法、それらの特に薬剤としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の主題は、ビトロネクチン受容体の新規な拮抗薬誘導体、それらの製造
方法、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物である。
【0002】 しかして、本発明の主題は、次式(I):
【化9】 (ここで、R1、Y、A、B、D、E、F及びGは以下に示す意味を有する) の化合物、それらの生理学上許容できる塩類及びそれらのプロドラッグである。
式(I)の化合物は、薬理学的活性を有する化合物であり、従って薬剤として使
用することができる。これらは、ビトロネクチン受容体の拮抗薬及び細胞癒合の
阻害剤であって、破骨細胞により媒介される骨吸収を抑止させる。従って、それ
らは、少なくとも一部が骨吸収の望ましくない増加に起因する疾病、例えば骨粗
鬆症の治療学的又は予防学的処置に有用である。また、本発明の主題は、式(I
)の化合物の製造方法、それらの用途、特に薬剤としての使用並びにそれらを含
有する製薬組成物である。
【0003】 骨は骨吸収と骨形成とを含む動的過程を始終受けている。これらの過程は、そ
れを専門化された細胞によって媒介される。骨形成は骨芽細胞によって無機基質
が付着することの結果であり、骨吸収はこの骨基質が破骨細胞によって溶解する
ことの結果である。大部分の骨障害は、骨形成と骨吸収との間の均衡が乱れるこ
とによって引き起こされる。骨粗鬆症は、この骨基質の無感覚の損失によって特
徴付けられる。活性化された成熟破骨細胞は、骨基質に付着した後に、付着した
帯域の内側に蛋白質分解酵素及びプロトンを分泌させることによって骨を吸収し
、破骨細胞が骨から取れたときに骨の表面上に現れる凹み又は穴を結果としても
たらす。
【0004】 過去の研究から、骨への破骨細胞の付着は受容体であるインテグリンによって
媒介されることが示されている。インテグリンは、細胞/細胞、より特定的には
細胞/基質の付着過程を媒介する受容体の上科であり、特に血小板受容体として
のαIIbβ3(フィブリノゲン)及びビトロネクチン受容体としてのαVβ3を包含
する。RGD単位を含有するペプチド及び抗αVβ3抗体は、それらが象牙質の吸
収を阻害して無機物化基質上への破骨細胞の付着を防止する能力について知られ
ている(Hortonら、Exp. Cell. Res.、(1991)、195、368)。蛇毒から単離され
たペプチドであるエキスタチン(Echistatin)もまたRGD単位を含有し、骨へ
の破骨細胞の付着の阻害剤として報告されており、生体外で培養された組織(Sa
toら、J. Cell. Biol.、(1990)、111、1713)及びラットの生体内で培養された
組織(Fischerら、Endocrinology、(1993)、132、1411)における骨吸収の強力
な阻害剤である。
【0005】 αVβ3受容体は膜貫通糖蛋白質であって、内皮細胞、平滑筋細胞、破骨細胞及
び癌細胞を含めて数多くの細胞中に発現し、かくしてこれは本発明に従う式(I
)の化合物の多能性をもたらす。
【0006】 実際、破骨細胞の膜に発現するαVβ3受容体は、付着/吸収過程の基礎となる
ものであり、細胞骨格の構築に寄与し、骨粗鬆症に関与する。大動脈の平滑筋細
胞中に発現するαVβ3受容体は、新生内膜に向けてのそれらの移動を刺激し、こ
れが動脈硬化症の生成及び血管形成術後の再狭窄の発生をもたらす(Brownら、C
ardiovascular Res.、(1994)、28、1815)。内皮細胞は、内皮についての分裂促
進物質である成長因子を分泌し、新たな血管の形成(血管形成)に寄与すること
ができる。
【0007】 従って、αVβ3インテグリンの拮抗薬は、血管形成の血管のアポトーシスを引
き起こすことによって癌腫瘍の退縮をもたらすことができる(Brookら、Cell、(
1994)、79、1157)。
【0008】 Chereshら(Science、(1995)、270、1500)は、ラットの目におけるbFGF
により誘発された血管形成の過程を阻害する抗αVβ3抗体又はαVβ3受容体の拮
抗薬を報告している。この性質は、網膜症、特に糖尿病におけるものの治療に用
いることができる。
【0009】 国際公開WO−A−94/12181には芳香族又は非芳香族置換系が、そし
て国際公開WO−A−94/08577には置換ヘテロ環が、フィブリノゲン受
容体の拮抗薬及び血小板凝集の阻害剤として記載されている。ヨーロッパ特許公
開EP−A−528586及びEP−A−528587には、アミノアルキル又
はヘテロ環で置換されたフェニルアラニン誘導体が、そして国際公開WO−A−
95/32710にはアリール誘導体が、破骨細胞による骨吸収の阻害剤として
の記載されている。国際公開WO−A−96/00574にはベンゾジアゼピン
が、そして国際公開WO−A−96/00730にはフィブリノゲン受容体を阻
害する化合物、特に窒素含有5員の環に結合したベンゾジアゼピンが、ビトロネ
クチン受容体の拮抗薬として記載されている。ドイツ国特許公開DE−A−19
654483にはビトロネクチン受容体のチロシン誘導拮抗薬が記載されている
。ドイツ国特許公開DE−A−19629816.4にはビトロネクチン受容体
の拮抗薬としてのシクロアルキル誘導体が特許請求されている。さらなる研究か
ら、R6により表わし得るカルボキシのα又はβ−位置に、複素環により置換さ
れたアミン(−NH−R5)を含有する式(I)の誘導体がビトロネクチン受容体
の拮抗薬として及び破骨細胞によって媒介される骨吸収の阻害剤として顕著な活
性を示すことを示すことができた。
【0010】 本発明の主題は、全ての異性体の形態の単独又はそれらの混合物としての次式
(I):
【化10】 [ここで、 R1はR3−C(=NR2)−NR2−、R23N−C(=NR2)−、R23
−C(=NR2)−NR2−又は単環式若しくは多環式系を表わし、環式系の各環
は4〜10個の芳香族又は非芳香族の環員よりなり、環又は環の少なくとも1個
はN、O又はSから選ばれる1〜4個の複素原子を含有し、また非置換であるか
又はR10、R11、R12及びR13から選ばれる基により置換されており、 Yは直接結合又は−NR2−を表わし、 Aは単結合、−(C1〜C8)アルキレン−、−NR2−C(O)−NR2−、−
NR2−C(O)−O−、−NR2−C(O)−S−、−NR2−C(S)−NR2 −、−NR2−C(S)−O−、−NR2−C(S)−S−、−NR2−S(O)n −NR2−、−NR2−S(O)n−O−、−NR2−S(O)n−、−(C3〜C12 )−シクロアルキレン−、−C≡C−、−NR2−C(O)−、−C(O)−N
2−、−(C5〜C14)−アリーレン−C(O)−NR2−、−O−、−S(O
n−、−(C5〜C14)−アリーレン−、−CO−、−(C5〜C14)−アリー
レン−CO−、−NR2−、−SO2−NR2−、−CO2−、−CR2=CR3−又
は−(C5〜C14)−アリーレン−S(O)n−を表わし、これらの基は適当なら
ば両側でアルキレン基により置換されていてよく、 Bは単結合、−(C1〜C8)−アルキレン、−CR2=CR3−又は−C≡C−
を表わし、これらの基は適当ならば両側でアルキレン基により置換されていてよ
く、 Dは単結合、−(C1〜C8)−アルキレン、−O−、−NR2−、−CONR2 −、−NR2−CO−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2−C(S)−NR2 −、−OC(O)−、−C(O)O−、−CO−、−CS−、−S(O)2−、
−S(O)2−NR2−、−NR2−S(O)−、−NR2−S(O)2−、−S−
、−CR2=CR3−、−C≡C−又は−CH(OH)−を表わし、これらの基は
適当ならば両側でアルキレン基により置換されていてよく、 Eは単環式又は多環式系を表わし、各環はN、O又はSから選ばれる0〜4個
の複素原子を含有する4〜10個の芳香族又は非芳香族の環員よりなり、また非
置換であるか又はR10、R11、R12及びR13から選ばれる基により置換されてお
り、 FはDと同じ意味を有し、 Gは次式:
【化11】 (ここで、qは0又は1を表わす) の基を表わし、 R2及びR3は、同一であっても異なっていてもよく、H、(C1〜C8)−アル
キル−(1個以上のハロゲン原子により置換されていてよい)、(C3〜C12
−シクロアルキル−、(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
ル−、(C5〜C14)−アリール−、(C5〜C14)−アリール−(C1〜C8)−
アルキル−、−NH2、(R8O)R8NR7−、R8OR7−、R8OC(O)R7
、R8−(C5〜C14)−アリール−R7−、R88NR7−、HO−(C1〜C8
−アルキル−NR8−R7−、R88NC(O)R7−、R8C(O)NR2−R7
、R8C(O)R7−、R88N−(=NR8)−、R88N−(=NR8)−NR2 −、(C1〜C18)−アルキルカルボニルオキシ−又は(C1〜C6)−アルキル
オキシカルボニル−を表わし、 R4はH、弗素、(C1〜C8)−アルキル−、(C3〜C12)−シクロアルキル
−、(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−、(C5〜C14 )−アリール−、(C5〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル−を表わ
し、これらのアルキル残基は1個以上の弗素により置換されていてよく、 R5は単環式又は多環式系を表わし、各環は4〜10個の芳香族又は非芳香族
の環員よりなり、環又は環の少なくとも1個はN、O又はSから選ばれる1〜4
個の複素原子を含有し、また非置換であるか又はR10、R11、R12及びR13から
選ばれる基により置換されており、 R6は−C(O)R9、−C(S)R9、−S(O)R9、−P(O)(R9n
はテトラゾール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール若しくはチアジアゾ
ールのようなN、O及びSから選ばれる1〜4個の複素原子を含有する4〜8員
の複素環を表わし、 R7は直接結合又は(C1〜C8)−アルキレン−を表わし、 R8はH、(C1〜C8)−アルキル−、(C3〜C12)−シクロアルキル−、(
3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−、(C5〜C14)−ア
リール−、(C5〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル−を表わし、こ
れらのアルキル残基は1個以上の弗素により置換されていてよく、 R9はOH、(C1〜C8)−アルコキシ−、(C5〜C14)−アリール−(C1
〜C8)−アルキルオキシ−、(C5〜C14)−アリールオキシ−、(C1〜C8
−アルキルカルボニルオキシ(C1〜C4)アルキルオキシ−、(C5〜C14)−
アリール−(C1〜C8)−アルキルカルボニルオキシ(C1〜C4)アルキルオキ
シ−、NH2、モノ若しくはジ−(C1〜C8)−アルキル)−アミノ−、(C5
14)−アリール−(C1〜C8)−アルキルアミノ−、(C1〜C8)−ジアルキ
ルアミノカルボニルメチルオキシ−、(C5〜C14)−アリール−(C1〜C8
−ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ−又は(C5〜C14)−アリールア
ミノ−或いはD又はL−アミノ酸残基を表わし、 R10、R11、R12及びR13は、同一であっても異なっていてもよく、互いに独
立して、H、(C1〜C8)−アルキル−(1個以上のハロゲン原子により置換さ
れていてよい)、(C3〜C12)−シクロアルキル−、(C3〜C12)−シクロア
ルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C5〜C14)−アリール−、(C5〜C14
−アリール−(C1〜C8)−アルキル、−NH2、(R8O)R8NR7−、R8
7−、R8OC(O)R7−、R8−(C5〜C14)−アリール−R7−、R82
7−、HO−(C1〜C8)−アルキル−NR2−R7−、R82NC(O)R7
、R8C(O)NR2−R7−、R8C(O)R7−、R28N−C(=NR2)−、
28N−(=NR2)−NR2−、=O、=S、ハロゲン、−NO2、R8SO2
7−、R8NHSO27−又はR82NSO27−を表わし、 nは1又は2を表わす] の化合物並びに製薬上許容できる付加塩にある。
【0011】 式(I)の化合物において数回見出される基、例えばR2基の全ては、互いに
独立していて、同一であっても異なっていてもよい。
【0012】 アルキル基は、線状又は分岐状で、飽和しており、又は一若しくは多置換して
いてよい。また、このことは、それらが置換基を持っているとき又はそれらが例
えばアルコキシ、アルコキシカルボニル又はアラルキルのような基の中に含まれ
るときにも当てはまる。
【0013】 (C1〜C8)−アルキルとは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル
、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル基、これらの基の異性体、イソプロピ
ル、イソブチル、イソペンチル、ネオペンチル、イソヘキシル、3−メチルペン
チル、2,3,4−トリメチルヘキシル、sec−ブチル、t−ブチル基を意味
する。好ましい基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル及びt−ブチルが挙げられる。
【0014】 上記の1価の基に対応する2価のアルキレン基は、例えば、メチレン、エチレ
ン、1,3−プロピレン、1,2−プロピレン(=1−メチルエチレン)、2,
3−ブチレン(1,2−ジメチルエチレン)、1,4−ブチレン又は1,6−ヘ
キシレン基である。
【0015】 不飽和アルキル基は、例えば、ビニル、1−プロペニル、アリル、ブテニル、
3−メチル−2−ブテニルのようなアルケニル基、又はエチニル、1−プロピニ
ル若しくはプロパルギルのようなアルキニル基である。
【0016】 不飽和の2価のアルキレン基とは、線状又は分岐状であり得るアルケニレン及
びアルキニレン基を意味する。例えば、それはビニレン、プロペニレン、エチニ
レン又はプロピニレン基を意味する。
【0017】 Aが両側でアルキレン基により置換され得る基を表わすときは、それは、例え
ば−(C1〜C8)−アルキレン−CONH−(C1〜C8)−アルキレン−、−(
1〜C8)−アルキレン−CONH−又は−CONH−(C1〜C8)−アルキレ
ン−に関する。
【0018】 B又はDが両側でアルキレン基により置換され得る基を表わすときは、それは
、例えば−CH2−C≡C−CH2−又は−CR2=CR3−CH2−に関する。
【0019】 シクロアルキル基は単環式、二環式又は三環式であることができる。それらは
、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデ
シル、シクロドデシル、シクロテトラデシル又はシクロオクタデシル基であって
、適当ならば、1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基により置換され得る。
置換シクロアルキル基としては、4−メチルシクロヘキシル及び2,3−ジメチ
ルシクロヘキシルが挙げられる。
【0020】 ビシクロアルキル及びトリシクロアルキル基は、非置換であるか、或いは任意
の位置で、例えば、1個以上のオキソ基及び(又は)1個以上の同一若しくは異
なったアルキル基、例えばメチル若しくはイソプロピル(好ましくは、メチルで
ある)により置換されていてよい。二又は三環式基の接合の結合手は分子の全て
の位置にあることができる。この結合手は、架橋炭素原子に又はその他の炭素原
子の一つに位置できる。また、この結合は、立体化学の観点から、例えばエキソ
又はエンドの点から任意の位置を取ることができる。ビシクロアルキル又はトリ
シクロアルキル基の例としては、カンファニル、ボルニル、1−アダマンチル若
しくは2−アダマンチルのようなアダマンチル、カラニル、エピイソボルニル、
エピボルニル、ノルボルニル又はノルピナニルが挙げられる。
【0021】 ハロゲンとは、弗素、塩素、臭素又は沃素を意味する。
【0022】 用語(C5〜C14)−アリールとは、 ・複素環式(C5〜C14)−アリール基(=(C5〜C14)−ヘテロアリール)(
ここで、環の炭素原子は窒素、酸素又は硫黄のような複素原子により置き換えら
れる)か、又は ・炭素環式(C6〜C14)−アリール基 のいずれかを意味する。 炭素環式(C6〜C14)−アリール基のうちでは、フェニル、ナフチル、ビフ
ェニリル、アントリル又はフルオレニルがあり、特に1−ナフチル、2−ナフチ
ル及びフェニルが挙げられる。
【0023】 逆に明示してなければ、アリール基、特にフェニル基は、非置換であるか、或
いは(C1〜C8)−アルキル、特に(C1〜C4)−アルキル、(C1〜C8)−ア
ルコキシ、ヒドロキシ、弗素、塩素及び臭素のようなハロゲン、ニトロ、アミノ
、トリフルオルメチル、メチレンジオキシ、シアノ、アミノカルボニル、カルボ
キシ、(C1〜C4)−アルコキシカルボニル、フェニル、フェノキシ、ベンジル
及びベンジルオキシから選ばれる1個以上の同一又は異なった基により置換され
得る。一般に、多くて2個のニトロ基を本発明による式(I)の化合物に使用す
ることができる。
【0024】 一置換フェニルの場合には、置換基は、2、3又は4位置に、好ましくは3又
は4位置に位置することができる。フェニルが二置換である場合には、置換基は
、2,3又は2,4又は2,5又は2,6又は3,4又は3,5位置にあること
ができる。好ましくは、二置換フェニルでは、2個の置換基は3,4位置にある
。このフェニルが三置換であるときは、位置は2,3,4又は2,3,5又は2
,3,6又は2,4,5又は2,4,6又は3,4,5である。同様に、ナフチ
ル基又はその他の基も任意の位置で置換でき、例えば1−ナフチル基では2−、
3−、4−、5−、6−、7−及び8−位置で、2−ナフチル基では1−、3−
、4−、5−、6−及び7−位置で置換できる。
【0025】 また、(C5〜C14)−アリール基は、環の1、2、3又は4個の炭素原子が
特に窒素、酸素及び硫黄よりなる群から選ばれる同一又は異なった複素原子によ
り置き換えられた単環式又は多環式芳香族系を表わすことができる。複素環式(
5〜C14)−アリール基(=(C5〜C14)−ヘテロアリール)のうちでは、2
−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピロリル、フリル、チエニル、イミ
ダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチ
アゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、インドリル、
イソインドリル、インダゾリル、フタラジニル、キノリル、イソキノリル、キノ
キサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、β−カルボリニル基、或いはまたこ
れらの基のベンゾ縮合、シクロペンタ−、シクロヘキサ−又はシクロヘプタ−縮
合誘導体も挙げることができる。複素環式系は、炭素環式系について上で述べた
同じ置換基により置換できる。
【0026】 Eの定義は、上で定義した炭素環式又は複素環式アリールを包含し、R1又は
5の定義も上記のような複素環式アリールを包含する。
【0027】 式(I)の化合物に含まれる光学活性炭素原子は、互いに独立であって、R立
体配置又はS立体配置を示すことができる。 式(I)の化合物は、純粋なエナンチオマー若しくは純粋なジアステレオマー
の形又はエナンチオマーの混合物の形、例えばラセミ体若しくはジアステレオマ
ーの混合物の形であり得る。
【0028】 従って、本発明の主題は、純粋なエナンチオマー、これらのエナンチオマーの
混合物、純粋なジアステレオマー及びこれらのジアステレオマーの混合物にある
。 しかして、本発明は、式(I)の2種又は2種以上の立体異性体の混合物並び
にこの混合物中のこれらの立体異性体の全ての比率よりなるものを包含する。
【0029】 式(I)の化合物は、適当ならば、E又はZ異性体の形で存在できる。従って
、本発明の主題は、純粋なE異性体、純粋なZ異性体及び任意の比率のE/Z異
性体の混合物にある。
【0030】 また、本発明は、式(I)の化合物の互変異性体の形態の全て、例えば、A=
−NHCO−、Y=単結合及びR1=R23N−C(=NH)−の式(I)によ
り表わされる形態、アシルグアニジンが−CO−N=C(NHR2)−NR23
の形で存在する形態に関し、また水素原子の異なった位置により相違するその他
の全ての形態も考慮される。
【0031】 E/Z異性を含めてジアステレオマーは、例えばクロマトグラフィーによって
個々の異性体に分離することができる。ラセミ体は、慣用の方法、例えばキラル
相クロマトグラフィー又は分割法によって2種のエナンチオマーに分離すること
ができる。
【0032】 式(I)の化合物の生理学的に許容できる塩類は、特に、薬理学的に使用でき
る塩類又は非毒性の塩類、或いは生理学的に使用できる塩類である。
【0033】 式(I)の化合物がカルボキシル基のような酸性の基を含有するときは、それ
らは、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム塩のようなアルカリ又はアル
カリ土類金属の塩類、また生理学的に許容できる第四アンモニウムイオンにより
形成された塩類、アンモニアや例えばトリエチルアミン、エタノールアミン若し
くはトリス(2−ヒドロキシエチル)アミンのような生理学的に許容できる有機
亜アミンのような塩基との付加塩である。
【0034】 式(I)の化合物が塩基性の基を含有するときは、それらは、例えば塩酸、硫
酸、燐酸、のような無機酸と又は例えば酢酸、トリフルオル酢酸、くえん酸、安
息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸のような有機カルボン酸、メタンスルホ
ン酸若しくはp−トルエンスルホン酸と付加塩を形成することができる。
【0035】 塩基性の基と酸性の基、例えばグアニジノ基とカルボン酸基を含有する式(I
)の化合物は、双性イオン(ベタイン)の形で存在することができ、これも本発
明に包含される。
【0036】 帯電したアンモニウム基を含有する式(I)の化合物に含まれ得る生理学的に
許容できるQ-陰イオンは、好ましくは、有機若しくは無機の非毒性の生理学的
に許容できる、特に薬理学的に許容できる酸の1価の陰イオン又は等価の多価の
陰イオン、例えば、付加塩を形成するのに使用できる前記の酸の一つの陰イオン
又は等価の陰イオンである。例えば、Q-は、塩素、硫酸、燐酸、酢酸、トリフ
ルオル酢酸、くえん酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、メタンスル
ホン酸及びp−トルエンスルホン酸から選ばれる群の陰イオン(又は等価の陰イ
オン)であることができる。
【0037】 式(I)の化合物の塩類は、当業者に知られた標準的な方法、例えば、式(I
)の化合物を無機若しくは有機酸若しくは塩基と溶液若しくは分散媒中で混合す
ることによって又は別の塩から陽イオン若しくは陰イオン交換することによって
得ることができる。
【0038】 また、本発明は、その低い生理学的許容性のために薬剤として直接使用できな
いが式(I)の化合物においてその後の化学的修飾を実施するための中間体とし
て又は生理学的に許容できる塩類を製造するための出発物質として使用できる式
(I)の化合物の塩類の全てを包含する。
【0039】 また、本発明は、式(I)の化合物の溶媒和物の全て、例えば水和物、アルコ
ールにより形成された溶媒和物、式(I)の化合物の誘導体の全て、例えばエス
テル、プロドラッグ及びその他の生理学的に許容できる誘導体、並びに式(I)
の化合物の代謝産物を包含する。
【0040】 また、本発明の主題は、インビボで生理学的条件下で式(I)の化合物に転化
することができる式(I)の化合物のプロドラッグである。式(I)の化合物の
プロドラッグ、即ち、改善された性質を所望の態様で得るために式(I)の化合
物の化学的に変性された誘導体は当業者には周知である。
【0041】 本発明で企図されるタイプのプロドラッグについて更なる情報を得るために、
下記の書籍が挙げられる。フライシャー他、Advanced Drug De
klivery Review 19(1996)115−130;H.バンド
ガード編「プロドラッグのデザイン」エルセビア、1985;H.バンドガード
、Rdugs of the Future 16(1991)443;ソウル
ニエ他、Bioorg.Med.Chem.Lett.4(1994)1985
;サファジ他、Pharmaceutical Res.10(1993)13
50。式(I)の化合物の適切なプロドラッグのうちでは、好ましくは下記のプ
ロドラッグが挙げられる。 ・カルボン酸基、特にR6=COR9基でR9がヒドロキシル基であるときのエス
テルの形のプロドラッグ。 ・アシル化可能な窒素を含有する基、例えばアミノ基、特にグアニジンについて
のアシル及びカルバメートの形のプロドラッグ。
【0042】 アシル化された又はカルバメートの形のプロドラッグにおいては、窒素原子上
に位置した水素原子は、1回以上、例えば2回アシル又はカルバメート基により
置き換えられる。好ましいアシル又はカルバメート基のうちで、R14CO−、R15 OCO−基(ここで、R14は水素又は(C1〜C18)−アルキル、(C3〜C14 )−シクロアルキル、(C3〜C14)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
ル、(C5〜C14)−アリール基(アリール部分の1〜5個の炭素原子はN、O
又はSのような複素原子により置き換えることができる)又は(C5〜C14)−
アリール−(C1〜C8)−アルキル基(アリール部分の1〜5個の炭素原子はN
、O又はSのような複素原子により置き換えることができる)であり、R15は水
素を除いてR14と同じ意味を有する)が挙げられる。
【0043】 本発明の更に特定の主題は、Gが次式: −CH(NHR5)−CO2H (ここで、R5は上で定義した通りである) の基を表わす上で定義した式(I)の化合物にある。
【0044】 本発明の特定の主題は、R5が次式:
【化12】 の基から選ばれる複素環(これらの複素環はR10、R11、R12又はR13により置
換されているか又は非置換である)である式(I)の化合物にある。
【0045】 本発明の更に特定の主題は、 ・Yが単結合又はNHであり、 ・R1が上で定義した通りであり、 ・Aが単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−NHCO−NH−、−NHC(
O)−O−、−NHC(O)−S−、−NHC(S)−NH−、−NHC(S)
−O−、−NHC(S)−S−、−NHSO−NH−、−NHS(O)−O−、
−NHS(O)−、−シクロヘキシレン−、−C≡C−、−NHC(O)−、−
C(O)NH−、−Ph−C(O)NH−、−O−、−S−、−S(O)−、−
SO2−、−フェニレン−、−C(O)−、−PhC(O)−、−NH−、−S
2−NH−、−C(O)−O−、−CH=CH−、−Ph−S(O)−、−P
h−S(O)−O−、CH2−CONH−CH2−、−CH2−CONH−、−C
ONH−CH2−、−NHCO−CH2−、−CH2−NHCO−、−CH2−NH
CO−CH2−を表わし、 ・Bは単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−
C≡C−CH2−、−CH2−C≡C−、−CH=CH−CH2−、−CH2−CH
=CH−を表わし、 ・Dは単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−O−、−NH−、−CONH−
、−NHCO−、−NHCONH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−
CO−、−SO2−、−SO2NH−、−NHSO2−、−S−、−CH=CH−
、−C≡C−、−CH(OH)−を表わし、 ・Eは上で定義した通りのR10、R11、R12及びR13基により置換された又は非
置換のフェニルであり、 ・FはDと同じ意味を有し、 ・Gは−CH(NHR5)−COOH基(ここで、R5は上で定義した通りである
)を表わす 上で定義した式(I)の化合物にある。
【0046】 本発明の特定の主題は、次式(Ia):
【化13】 (ここで、D’は酸素原子又は単結合を表わし、F’は−CH2−又は−CON
H−CH2−基を表わし、R1及びR2は上で定義した通りであり、pは1〜8に
等しい) にある。
【0047】 本発明の特定の主題は、次式(Ib):
【化14】 (ここで、D’は酸素原子又は単結合を表わし、F’は−CH2−又は−CON
H−CH2−基を表わし、R1及びR2は請求項1〜4のいずれかに記載の通りで
あり、pは1〜8に等しい) にある。
【0048】 また、本発明の特定の主題は、D’が酸素原子を表わし、pが2〜4であり、
F’が−CH2−基である上で定義した式(Ia)の化合物にある。
【0049】 本発明の特定の主題は、D’が単結合を表わし、pが2〜5であり、F’が−
CONH−CH2−基である上で定義した式(Ia)の化合物にある。
【0050】 本発明の更に特定の主題は、R1が下記の基:
【化15】 から選ばれる複素環である式(I)、(Ia)又は(Ib)の化合物にある。
【0051】 本発明の特定の主題は、R1が次式:
【化16】 (ここで、R2及びR11は上で定義した通りである) の基を表わす上で定義した式(I)、(Ia)又は(Ib)の化合物にある。
【0052】 本発明の全く特定の主題は、R5が、フェニル、ベンジル、塩素、臭素、弗素
、ニトロ、カルボキシ、メチルオキシカルボニル、フェニルアミノスルホニル、
メチルフェニルアミノスルホニル、(C1〜C2)−アルキル(1個以上の塩素、
臭素又は弗素原子により置換されていてよい)、例えばトリフルオルメチルから
選ばれる1個以上の基により置換された上記の複素環を表わす上で定義した式(
I)、(Ia)又は(Ib)の化合物にある。
【0053】 本発明の全く特定の主題は、R5が塩素、臭素及び弗素から選ばれる1個以上
のハロゲン原子により置換された上記の複素環を表わす上で定義した式(I)、
(Ia)又は(Ib)の化合物にある。
【0054】 また、本発明の主題は、化合物名が下記の通りである上で定義した式(I)、
(Ia)又は(Ib)の化合物にある。 ・N−[1−(フェニルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]−O−[3
−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピ
ル]−L−チロシン、 ・N−(2−ベンゾチアゾリル)−O−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル]−L−チロシン、 ・N−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−[3−(5,6,7,8−テトラヒド
ロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル]−L−チロシン、 ・N−[5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−O−[4−オ
キソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブ
チル]−L−チロシン、 ・N−[5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−O−[4−オキ
ソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチ
ル]−L−チロシン、 ・O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジ
ル)アミノ]ブチル]−N−[1−(フェニルメチル)−1H−テトラゾール−
5−イル]−L−チロシン、 ・N−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,
6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−(2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6
−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1
,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロ
シン、 ・N−(5−ブロム−7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オ
キソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブ
チル]−L−チロシン、 ・N−(5−ブロム−2−ベンゾオキサゾリル)−3−[[4−[3−オキソ−
3−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピル
]ベンゾイル]アミノ]−L−アラニン、 ・N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−3−[[4−[3−オキソ−3
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピル]
ベンゾイル]アミノ]−L−アラニン、 ・N−(7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−
チロシン、 ・N−(6−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−
チロシン、 ・N−(5−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−
チロシン、 ・N−(7−クロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
ロシン、 ・N−(6−クロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
ロシン、 ・N−(5−クロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
ロシン、 ・N−(5−ブロム−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
ロシン、 ・N−(ナフト[2,3−d]オキサゾール−2−イル)−O−[4−オキソ−
4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
−L−チロシン、 ・N−(ナフト[1,2−d]オキサゾール−2−イル)−O−[4−オキソ−
4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
−L−チロシン、 ・O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジ
ル)アミノ]ブチル]−N−(5−フェニル−2−ベンゾオキサゾリル)−L−
チロシン、 ・N−(6−ニトロ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
ロシン、 ・O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジ
ル)アミノ]ブチル]−N−[5−(トリフルオルメチル)−2−ベンゾオキサ
ゾリル]−L−チロシン、 ・N−(オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−O−[4−オキソ−
4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
−L−チロシン、 ・N−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−O−[4−オキソ−
4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
−L−チロシン、 ・O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジ
ル)アミノ]ブチル]−N−[5−(トリフルオルメチル)オキサゾロ[4,5
−b]ピリジン−2−イル]−L−チロシン、 ・N−(6,7−ジフルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−
4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
−L−チロシン、 ・N−(5,7−ジクロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
L−チロシン、 ・N−(5,7−ジクロル−6−メチル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4
−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ
]ブチル]−L−チロシン、 ・N−[5−[(フェニルアミノ)スルホニル]−2−ベンゾオキサゾリル]−
O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル
)アミノ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−[5−[(N−メチルフェニルアミノ)スルホニル]−2−ベンゾオキサ
ゾリル]−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピ
リミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−(6−クロル−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1
,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロ
シン、 ・N−(7−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1
,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロ
シン、 ・N−(5−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1
,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロ
シン、 ・N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−O−[4−オキソ−4−[(
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
ロシン、 ・N−(5−ニトロ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
ロシン、 ・N−(4−ニトロ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
ロシン、 ・N−(6−エチルスルホニル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ
−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル
]−L−チロシン、 ・N−(4,5,6,7−テトラフルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[
4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミ
ノ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−(4−メチル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
ロシン、 ・N−(5−メトキシ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−
チロシン、 ・N−(4−ヒドロキシ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−
[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L
−チロシン、 ・N−(6−ヒドロキシ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−
[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L
−チロシン、 ・N−(2−ベンゾオキサゾリル)−3−[[4−[3−オキソ−3−[(1,
4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピル]ベンゾイル
]アミノ]−L−アラニン、 ・N−(7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−3−[[4−[3−オキソ
−3−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピ
ル]ベンゾイル]アミノ]−L−アラニン、 ・N−(7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
(5−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ
]ブチル]−L−チロシン。
【0055】 また、本発明の主題は、式(I)の化合物の製造方法にある。この化合物は、
一般に、集中合成中に、式(I)の化合物の逆合成によって誘導できる2種以上
の断片をカップリングさせることによって製造することができる。それぞれの合
成段階中に望まない又は二次的な反応を導く官能基を避けるために、式(I)の
化合物の合成中に、その後に所望の官能基に転化される先駆物質の形で官能基を
導入すること又は当業者に知られた合成に好適な保護基計画(グリーン著、「有
機合成におけるウッツの保護基」、ウイリー社、1991)を実行することによ
ってこれらの官能基を一時的にブロックすることが有益であり又は必要であろう
【0056】 従って、式(I)の化合物は、ルイス酸の存在下に次式(II):
【化17】 (ここで、R1、Y、A、B、D、E、F、R4、R6及びqは式(I)について
記載の通りであり、適当ならば、官能基は先駆物質の形又は保護された形である
) のカルボン酸又はカルボン酸誘導体を次式: R5−Hal 又は R5−SMe (ここで、R5は式(I)において記載の通りであり、Halはハロゲンを表わ
し、適当ならば官能基は先駆物質の形又は保護された形である) の複素環とカップリングさせ、次いで先駆物質の形又は保護された形で存在し得
る官能基を式(I)の化合物中に存在する基に転化することによって製造するこ
とができる。
【0057】 ハロゲン化誘導体(R5−Hal)を反応させるときは、この反応は好ましく
はピリジン又はトルエン中で還流下に実施される。 R5−Smeのようなチオアルキル化誘導体を反応させるときは、この反応は
HgCl2又はHg(OAc)2の存在下に還流下に実施される。
【0058】 R5がベンゾイミダゾールを表わすときは、この製造は、次のように実施され
る。ニトロ基によりα−位置が置換されたイソチオシアン酸アリールを立体障害
塩基の存在下に反応させて中間体チオ尿素を得、次いでニトロ基を還元し、最後
にHgCl2又はHg(OAc)2の存在下に環化を実施する。
【0059】 R5がベンゾチアゾールを表わすときは、この製造は次のように実施される。
適当に置換されたイソチオシアン酸アリールを立体障害塩基の存在下に反応させ
て中間体チオ尿素を得、次いでSO2Cl2の存在下に環化を実施する。
【0060】 別法として、R5の導入は、下記の反応式:
【化18】 (ここで、R’1はR1について定義したような化合物、例えば上で定義したよう
なR23−C(=NR2)−又は複素環に相当する) に従ってR’1の導入の前に実施することができる。 別法として、R5の導入は、後記の実施例に示すように方法の種々の段階で実
施することができる。
【0061】 式(IV)のCOX基は、好ましくはカルボン酸基又はカルボン酸の活性化され
た基である。Xは、例えば、ヒドロキシル、ハロゲン、特に塩素若しくは臭素、
アルコキシ、好ましくはメトキシ若しくはエトキシ、アリールオキシ、例えばフ
ェノキシ、ペンタフルオルフェニルオキシ、フェニルチオ、メチルチオ、2−ピ
リジルチオ、又は水素原子、特に窒素原子により結合した含窒素複素環、例えば
1−イミダゾリルである。また、Xは例えば(C1〜C4)−アルキル−O−CO
−O−又はトリルスルホニルオキシであり、活性化された酸誘導体は混合無水物
であることができる。
【0062】 Xがヒドロキシルであるならば、従って式(R1−NH2)のグアニジンが式(
IV)のカルボン酸と反応するならば、カルボン酸がまず活性化される。 この活性化は、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCI)又はテ
トラフルオロ硼酸O−((シアノ(エトキシカルボニル)メチレン)アミノ)−
1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(TOTU、ケーニッヒ他、Proc
.21st Europ.Peptide Symp.1990(Eds ギラ
ルト、アンドリュー)エスコム、ライデン、1991、p.243)或いはペプ
チド合成において慣用されているその他の活性化剤によって実施することができ
る。
【0063】 式(R’1−NH2)の遊離のグアニジンと同様に、グアニジンの塩も式(IV)
又は(V)の化合物との反応に使用することができ、この遊離のグアニジンは現
場で又は塩基を使用して別個の段階で形成される。
【0064】 式(IV)のカルボン酸の活性化された誘導体と式(R’1−NH2)のグアニジ
ン(又は誘導体)との反応は、好ましくは、それ自体知られた態様でプロトン性
又は非プロトン性であるが不活性の有機溶媒中で実施される。この場合には、メ
タノール、イソプロパノール、t−ブタノール、ジメチルホルムアミド又はテト
ラヒドロフランのような溶媒が、0℃からこれらの溶媒の還流温度までの温度で
使用され、特にメチル又はエチルエステル(Xがメトキシ又はエトキシである)
とグアニジンとの反応中はそうである。
【0065】 COX型化合物と遊離のグアニジンとの反応は、ジメチルホルムアミド、ジク
ロルメタン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン又はジオキサンのような不
活性非プロトン性溶媒中で、適当ならば、例えばカリウムt−ブトキシド、ナト
リウムメトキシドのような塩基又はN−メチルモルホリンのような有機塩基を添
加することによって有利に実施される。しかし、式(IV)の化合物と式(R’1
−NH2)のグアニジンとの反応においては、例えば水酸化ナトリウムのような
塩基を使用して、水も溶媒として使用することができる。
【0066】 Xが塩素であるならば、反応は、好ましくは、酸捕捉剤、例えば塩基又は過剰
のグアニジン(又は誘導体)を添加することによって実施される。次いで、反応
混合物は処理され、所望ならば反応生成物は当業者に知られた方法に従って精製
される。
【0067】 式(IV)の化合物及び式(R’1−NH2)の化合物から得られた化合物中に場
合により存在する保護基は、次いで標準的な方法により除去される。例えば、 t−ブチルエステル基はトリフルオル酢酸で処理することによってカルボン酸に
転化され、ベンジル基は水素化によって除去され、又はフルオレニルメトキシカ
ルボニル基は第二アミンの存在下に除去され、その他の反応、例えばアシル化反
応は標準的な方法を使用して実施される。必要ならば、生理学的に許容できる塩
類への転化は当業者に知られた方法によって実施される。
【0068】 式(II)又は(IV)の出発物質は、文献に記載された方法に従って製造でき、
又は類似の方法により得ることができる。式(II)の化合物の製造は、後記の化
学式により例示されるが、本発明はこれらの合成又は出発物質に限定されるもの
ではない。当業者にとっては、本発明に従う式(II)のその他の化合物の製造の
ためにここに記載する合成に何らかの変更を加えることは大して困難なことでは
ない。
【0069】 式(I)の化合物は薬理学的活性を有する化合物であり、従って例えば骨の疾
病、腫瘍の病気及び心臓血管の障害の治療又は予防における薬剤として用いるこ
とができる。
【0070】 従って、本発明の主題は、薬剤として用いるための式(I)の化合物及び/又
はそれらの生理学上許容できる塩類及び/又はそれらのプロドラッグにある。
【0071】 式(I)の化合物並びにそれらの生理学上許容できる塩類及びそれらのプロド
ラッグは、動物、好ましくは哺乳類、特に人間に、治療又は予防用の薬剤として
投与することができる。 これらは、それら単独で若しくは式(I)の1種以上の別の化合物との混合物
状で、又は製薬製剤(製薬組成物)の形で、投与することができる。前記製薬製
剤は、活性成分としての有効量の式(I)の少なくとも1種の化合物及び/又は
その生理学上許容できる塩類及び/又はそのプロドラッグ並びに慣用の製薬上不
活性な担体及び/又は添加剤を含有する、腸内又は非経口投与を可能にするもの
である。
【0072】 活性成分としての有効量の式(I)の少なくとも1種の化合物及び/又はその
生理学上許容できる塩類及び/又はそのプロドラッグ並びに慣用の製薬上不活性
な担体及び/又は添加剤を含有する、本発明に従う製薬組成物は、腸内又は非経
口投与を可能にする。
【0073】 従って、本発明の主題は、上で定義した式(I)の化合物と1種以上の賦形剤
を含有する製薬組成物にある。
【0074】 これら薬剤は、例えばピル、錠剤、被覆錠剤、フィルム包装錠剤、顆粒、ゼラ
チンカプセル及びソフトカプセル、溶液、シロップ剤、乳剤、懸濁液又はエアロ
ゾル混合物の形で経口投与することができる。 しかしながら、直腸経路で例えば坐薬の形で、又は非経口で例えば注射溶液若
しくは点滴、マイクロカプセル若しくは植込み剤(体内埋植剤)の形で、又は皮
膚経路で例えば軟膏、溶液、顔料若しくは着色剤の形で、皮膚経路でパッチの形
で、又はその他の経路で例えばエアロゾル若しくは鼻スプレーの形で、投与を行
なうこともできる。
【0075】 本発明に従う製薬組成物は、それ自体周知の方法に従って調製され、式(I)
の化合物及び/又はそれらの生理学上許容できる塩類及び/又はそれらのプロド
ラッグに、製薬上不活性な有機又は無機担体が添加される。ピル、錠剤、被覆錠
剤及びハードゼラチンカプセルの製造のためには、例えばラクトース、トウモロ
コシ澱粉又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等を用いることがで
きる。ソフトゼラチンカプセル又は坐薬用の好適な担体は、例えば脂肪、ワック
ス、半固体状及び液状ポリオール、天然又は変性油等である。溶液(例えば注射
用溶液)、乳剤又はシロップ剤の製造のための好適なビヒクルは、例えば水、ア
ルコール、グリセロール、ポリオール、ショ糖、転化糖、グルコース、植物油等
である。マイクロカプセル又は植込み剤用の好適な担体は、例えばグリオキシル
酸と乳酸とのコポリマーである。製薬組成物は通常、式(I)の化合物及び/又
はそれらの生理学上許容できる塩を0.5〜90重量%含有する。
【0076】 活性成分及び担体に加えて、製薬製剤には、例えば希釈剤、崩壊剤、結合剤、
滑剤、湿潤剤、安定剤、乳化剤、保存料、甘味料、着色料、風味剤若しくは芳香
剤、増粘剤、希釈剤、緩衝剤及び溶剤若しくは可溶化剤又は遅延放出効果を得る
ための添加剤、並びに浸透圧を変えるための塩類、コーティング剤、又は酸化防
止剤のような添加剤を含有させることができる。
【0077】 また、これらには2種以上の式(I)の化合物及び/又はそれらの生理学上許
容できる塩類及び/又はそれらのプロドラッグを含有させることもできる。さら
に、少なくとも1種の式(I)の化合物及び/又はそれらの生理学上許容できる
塩類及び/又はそれらのプロドラッグに加えて、それらに治療又は予防用途のた
めに使用できる1種以上のその他の活性成分を含有させることもできる。
【0078】 製薬製剤(製薬組成物)には、式(I)の化合物及び/又はそれらの生理学上
許容できる塩類及び/又はそれらのプロドラッグを0.2〜500mg含有させ
るのが一般的であり、1〜200mg含有させるのが好ましい。
【0079】 式(I)の化合物は全く特定的にはビトロネクチン受容体の拮抗薬であり、従
って例えば破骨細胞が骨表面に付着するのを阻害し、従って破骨細胞による骨吸
収を阻害することができる。 式(I)の化合物の作用は、例えば、ビトロネクチン受容体を含有する細胞に
対するビトロネクチンの結合の阻害を決定する試験において、示すことができる
。この試験についてのさらなる詳細は後に与える。
【0080】 ビトロネクチン受容体の拮抗薬としての式(I)の化合物及びそれらの生理学
上許容できる塩類及びそれらのプロドラッグは、細胞−細胞若しくは細胞−基質
相互作用の過程におけるビトロネクチン受容体とそれらのリガンドとの間の相互
作用に結び付く疾病又はこのタイプの相互作用の阻害によって影響を受け得る疾
病の治療及び予防に、或いはこのタイプの相互作用の阻害が望まれる場合の緩和
又は治療に、一般的に好適である。最初に説明したように、かかる相互作用は骨
吸収、血管形成又は血管平滑筋細胞の増殖において重要な役割を果たす。
【0081】 治療及び予防のために本発明に従う式(I)の化合物を必要とする骨の疾病は
、特に骨粗鬆症、高カルシウム血症、骨減少症(例えば骨性転移によって引き起
こされるもの)、歯の障害、例えば歯周炎、上皮小体機能亢進症、リウマチ性動
脈炎における関節周囲の腐蝕及びパジェット病である。さらに、式(I)の化合
物は、グルココルチコイドによる治療、ステロイド若しくはコルチコステロイド
摂取に関連した療法又は男性若しくは女性ホルモンの欠乏によって引き起こされ
る骨障害を緩和、予防又は治療するために用いることができる。これらのすべて
の障害は、骨の損失によって特徴付けられ、これは、骨形成と骨破壊との間の均
衡の欠如に基づくものであり、破骨細胞による骨吸収を阻害することによって有
利に影響を及ぼすことができる。この破骨細胞によって媒介される骨吸収の阻害
剤としての用途に加えて、式(I)の化合物及びそれらの生理学上許容できる塩
類及びそれらのプロドラッグは、腫瘍成長及び癌転移の阻害剤として、炎症性の
障害の治療に、動脈硬化症若しくは再狭窄のような心臓血管障害の治療若しくは
予防用に、又は腎症若しくは例えば糖尿病性網膜症のような網膜症の治療若しく
は予防用にも用いられる。
【0082】 本発明に従う化合物は、トリペプチド配列RGD(αVβ1、αVβ5、αIIbβ3 )を介してそれらのリガンドと相互作用する別のインテグリンに対する活性をも
有することができ、このことが本発明に従う化合物にこれらの受容体に関連した
病状を処置するために薬理学的に用いることができる特性を与える。
【0083】 従って、インテグリンに対するこの活性は、前記した疾病又はDermot Cox's R
eview DNSP、8(4)、1995年5月、197〜205(必要ならばこの文献の内容を参照さ
れたい)に挙げられた疾病のような数多くの疾病の予防又は治療に式(I)の化
合物を用いさせる。
【0084】 従って、本発明の更に特定の主題は、ビトロネクチン受容体に対して拮抗活性
を持つ薬剤としての上で定義した式(I)の化合物及び(又は)その製薬上許容
できる塩類及び(又は)そのプロドラッグにある。
【0085】 本発明の更に特定の主題は、骨吸収に対して阻害活性を持ち又は骨粗鬆症の治
療若しくは予防のための薬剤としての上で定義した式(I)の化合物及び(又は
)その製薬上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグにある。
【0086】 本発明の更に特定の主題は、腫瘍の成長又は癌の転移に対して阻害活性を持つ
薬剤としての上で定義した式(I)の化合物及び(又は)その製薬上許容できる
塩類及び(又は)そのプロドラッグにある。
【0087】 本発明の更に特定の主題は、抗炎症活性を持ち又は心臓血管障害、狭窄の再発
、動脈硬化症、ネフロパシー若しくは網膜症の治療若しくは予防のための薬剤と
しての上で定義した式(I)の化合物及び(又は)その製薬上許容できる塩類及
び(又は)そのプロドラッグにある。
【0088】 また、本発明の主題は、上で定義した式(I)の化合物及び(又は)その製薬
上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグの骨粗鬆症の治療若しくは予防
を意図した薬剤の製造への使用にある。
【0089】 本発明の主題は、上で定義した式(I)の化合物及び(又は)その製薬上許容
できる塩類及び(又は)そのプロドラッグの腫瘍の成長又は癌の転移を阻害させ
るための薬剤の製造への使用にある。
【0090】 本発明の主題は、上で定義した式(I)の化合物及び(又は)その製薬上許容
できる塩類及び(又は)そのプロドラッグの炎症性障害、心臓血管障害、狭窄の
再発、動脈硬化症、ネフロパシー又は網膜症の予防又は治療のための薬剤の製造
への使用にある。
【0091】 式(I)の化合物を用いるとき、その薬量は広い範囲内で変えることができ、
処置されるべき人に応じて設定されなければならない。この薬量は、例えば、用
いる化合物や、処置されるべき病気の性状及び重さ、病気が重症か慢性か、又は
予防を行うのか治療を行うのかということ等に依存する。
【0092】 経口投与の場合、1日の薬量は、一般的には0.01〜100mg/kgの範
囲、好ましくは0.1〜50mg/kgの範囲、特に0.1〜5mg/kgの範
囲にする。例えば、体重75kgの成人に対しては、1日の薬量を約0.3〜0
.5mg/kgにすることを想定することができる。
【0093】 静脈内経路による投与の場合、1日の薬量はほぼ0.01〜100mg/kg
の範囲、好ましくは約0.05〜10mg/kgにする。
【0094】 1日の薬量は、特に多量の活性成分を投与する場合には、数回、例えば2、3
又は4回に分けて投与することができる。個々の挙動に応じて、適宜に薬量を多
くしたり少なくしたりすることが必要なことがある。
【0095】 薬剤としての用途の他に、式(I)の化合物はまた、別の活性成分を特異的態
様でターゲットに輸送するためにこの別の活性成分のためのビヒクル又はキャリ
ヤーとしても用いられる(標的薬剤:Targeted Drug Delivery、R. C. Juliano
、Handbook of Experimental Pharmacology、第100巻、G. V. R. Bornら編集、S
pringer Verlagを参照されたい)。輸送することができる活性成分は、特に、前
記の病気の治療又は予防のために用いられるものである。
【0096】 式(I)の化合物及びそれらの塩類は、また診断剤として、例えばインビトロ
での方法のための診断剤として、或いはビトロネクチン受容体を阻害し又は細胞
−細胞若しくは細胞−基質相互作用に影響を及ぼすことが望まれる生化学的研究
における助剤として、用いることができる。これらはさらに、式(I)の化合物
から例えば基又は官能基の変性又は導入によって得ることができるその他の化合
物、特にその他の活性成分を調製するための中間体としても用いることができる
【0097】実施例 化合物は、質量分光測定法(MS)、赤外(IR)及び(又は)NMRスペク
トルにより同定した。化合物は、例えば酢酸又はトリフルオル酢酸を含有する溶
離剤を使用してクロマトグラフィーにより精製し、次いで乾燥し或いは合成の最
後段階中に例えばトリフルオル酢酸をt−ブチル保護基の脱離のために使用した
ので、生成物をどのように乾燥したかによって、溶離剤又は最後の合成段階から
生じる酸を時には含有し、従って、使用した酸の塩の形で、例えば酢酸又はトリ
フルオル酢酸の塩の形で部分的に又は完全に見出される。それらは大なり小なり
水和していてよい。
【0098】 NMR分析は、環状アシルグアニジン基を含有する本発明の化合物が、次式:
【化19】 の形と比べて、主として次式:
【化20】 の形であることを示す。
【0099】随意に使用した化学的略号/名称 AcOEt:酢酸エチル EDCI:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩 DMF:ジメチルホルムアミド HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物 MeOH:メタノール TEA:トリエチルアミン TFA:トリフルオル酢酸 THF:テトラヒドロフラン MCPBA:m−クロルペルオキシ安息香酸 DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン PTSA:p−トルエンスルホン酸 DPPA:ジフェニルホスホリルアジド DMSO:ジメチルスルホキシド Pd/C:パラジウム担持炭 Boc:t−ブトキシカルボニル CSz:ベンジルオキシカルボニル DCC:1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド TMSBr:ブロムトリメチルシラン TMSI:トリメチルシランヨージド IR:赤外線 NMR:核磁気共鳴 MS:質量スペクトル PES:陽モードエレクトロスプレー sh:肩 S:強 s:シングレット d:ダブレット t:トリプレット qurd:クワドラプレット quint:クインタプレット b:広い m:マルチプレット J:カップリング定数 Rf:保持係数(クロマトグラフィー)
【0100】
【化21】
【0101】例1 :N−[1−(フェニルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]−O−
[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プ
ロピル]−L−チロシン
【0102】 エチルO−(4−オキソペンチル)−N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]
−L−チロシネート(1−2) エチルN−Z−L−チロシネート1−1(3g、9ミリモル)、炭酸カリウム
(3g)、沃化カリウム(触媒量)及び2−(3−ブロムプロピル)−2−メチ
ル−1,3−ジオキソラン(3.8g、18ミリモル)を30mlのTHF及び
30mlのDMFに溶解してなる混合物を2時間加熱還流する。減圧下に濃縮し
た後、残留物をAcOEt/H2O混合物で溶解し、次いでデカンテーションし
、乾燥し、有機相を減圧下に濃縮する。3.8gの粗生成物をケタールの形で得
た。粗生成物に50mlのアセトン及び100mgのPTSAを添加し、反応媒
体を1時間加熱還流し、次いで減圧下に蒸発させる。残留物を1NのH2O/A
cOEt/NaOH混合物で溶解し、次いでデカンテーションし、有機相を水洗
し、MgSO4で乾燥し、減圧下に濃縮して3.2gの所期の化合物1−2を得
た。 IR(CHCl3) −NH 3436cm-1;C=O 1716cm-1;芳香族+アミド 161
2、1580、1512cm-1
【0103】 エチルN−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−O−[3−(1,8−ナフチ
リジン−2−イル)プロピル]−L−チロシネート(1−3) 化合物1−2(1.28g、3ミリモル)、2−アミノ−3−ピリジンカルボ
キサアルデヒド(366mg)及びL−プロリン(170mg、1.5ミリモル
)を100mlのエタノールに溶解してなる混合物を4時間加熱還流し、次いで
粗生成物が得られるまで減圧下に濃縮し、これをクロマトグラフィーし、シクロ
ヘキサン中AcOEtの50〜100%の濃度勾配で溶離することによって精製
する。230mgの化合物1−3を得た。 IR(CHCl3) −NH 3430cm-1;C=O 1720cm-1;複素環+芳香族+アミド
II 1610、1582、1558、1512、1500cm-1
【0104】 エチルO−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2
−イル)プロピル]−L−チロシネート(1−4) ナフチリジン1−3(920mg)を酢酸エチル(80ml)中でPd/C(
400mg)の存在下に1.8バールの圧力下で水素化し、次いで終夜撹拌する
。反応媒体をろ過し、次いで減圧下に蒸発させる。600mgの所期の化合物 −4 を得た。 IR(CHCl3) −NH/NH2 3438、3389cm-1;C=O 1730cm-1;複素
環+芳香族 1658、1611、1599、1587、1512cm-1
【0105】 エチルN−[1−(フェニルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]−O−
[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プ
ロピル]−L−チロシネート(1−5) 化合物1−4(76mg、0.2ミリモル)、5−フルオル−1−(フェニル
メチル)−1H−テトラゾール(36mg)を3mlのピリジンに溶解してなる
混合物を3時間撹拌し、次いで減圧下に蒸発させ、クロマトグラフィーし、シク
ロヘキサン/AcOEt(100/0→0/100)よりなる混合物で溶離する
ことによって精製する。115mgの化合物1−5を得た。 IR(CHCl3) −NH 3440、3396cm-1;C=O 1735cm-1;複素環+芳香
族 1599、1588、1512、1498cm-1
【0106】 N−[1−(フェニルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]−O−[3−
(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル
]−L−チロシン(1−6) 化合物85mg、0.15ミリモルを5mlのエタノールに溶解してなる溶液
に15mlの2N苛性ソーダ液(0.3ミリモル)を添加し、次いで周囲温度で
3時間撹拌する。次いで、酢酸を添加し、次いで減圧下に蒸発させる。粗生成物
をCH2Cl2/AcOEt混合物中で可溶化し、イソプロピルエーテル中に注ぐ
。結晶化が観察されるので、固体をろ過して70mgの所期の化合物1−6を得
た。 RF=0.10(CH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1) Mp=115℃ IR(ヌジョール) OH/NH領域の吸収;C=O 1667cm-1;複素環+芳香族 1605
、1508、1493cm-1 NMR(DMSO) 1.74(m);2.00(m);2.58(t);2.59(t);2.9
0(dd、J=10−13.5);3.13(dd、J=4.5−13.5);
3.23(m);3.89(t、J=6.5);4.21(m);5.41(JAB =16.5);6.27(d、J=7);6.32(t、J=2.5);6.
73−7.11(AA’BB’);7.02(d、J=7);7.16(m);
7.27(m);7.33;12.99(l) MS 514Da=MH+
【0107】
【化22】
【0108】例2 :N−(2−ベンゾチアゾリル)−O−[3−(5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル]−L−チロシン
【0109】 エチルN−(2−ベンゾチアゾリル)−O−[3−(5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル]−L−チロシネート(2− ) 化合物1−4(150mg、0.4ミリモル)及び2−フルオルベンゾチアゾ
ール(75mg、0.5ミリモル)を3mlのピリジンに溶解してなる混合物を
周囲温度で撹拌し、次いで15分間加熱還流し、次いで減圧下に蒸発させ、クロ
マトグラフィーし、AcOEt/CH2Cl2混合物50/50で溶離することに
よって精製して90mgの所期の化合物2−1を得た。 IR(ヌジョール) OH/NH領域の吸収;C=O 1738cm-1;共役系+芳香族 1598
、1560、532、1506cm-1
【0110】 N−(2−ベンゾチアゾリル)−O−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル]−L−チロシン(2−2) 前記の化合物1−6についてした操作を実施するが、ただし0.15mlの2
N苛性ソーダ液(0.3ミリモル)及び80mgの化合物2−1(0.155ミ
リモル)を5mlのエタノールに溶解したものより出発する。 Rf=0.28(CH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1) IR(ヌジョール) OH/NH領域の吸収;C=O 1670cm-1;複素環+芳香族 1628
、1607、1598、1568、1542、1512cm-1 NMR(DMSO) 1.73(m);1.96(m);2.54(m);2.58(m);2.9
3(dd);3.20(遮蔽);3.22(b);3.87(t);4.13(
bq);6.25(d);6.30(b);6.72(d);6.96(t);
6.99(d);7.06(d);7.17(t);7.34(d);7.60
(d);7.62(d);12.4(拡がり)
【0111】
【化23】
【0112】例3 :N−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−[3−(5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル]−L−チロシン
【0113】 エチルN−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−[3−(5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル]−L−チロシネート( −1 ) 化合物1−4(120mg、0.3ミリモル)、2−メチルチオベンゾオキサ
ゾール(0.5ml)及び30mgの二塩化メルクリルよりなる混合物を140
℃で3時間加熱し、次いで減圧下に蒸発させ、クロマトグラフィーし、CH2
2中AcOEtの濃度勾配(0→100)で溶離することによって精製して5
5mgの所期の化合物3−1を得た。 IR(CHCl3) −NH 3424cm-1(Max);C=O 1735cm-1;共役系+芳香
族 1644、1599、1583、1512cm-1
【0114】 N−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル]−L−チロシン(3−2) 上記の化合物1−6についてした操作を実施するが、ただし2mlの2N苛性
ソーダ液(0.2ミリモル)及び45mgの化合物3−1(0.09ミリモル)
を8mlのエタノールに溶解したものより出発する。 Rf=0.33(CH2Cl2/MeOH/NH4OH90/10/1) IR(ヌジョール) OH/NH領域の吸収 3422cm-1;C=O 1700、1672cm-1 ;C=O及びC=N 1642cm-1;共役系+芳香族 1581、1561、
1508cm-1 NMR(DMSO) 1.73(m);1.96(m);2.55(m);2.58(m);2.9
5(dd);3.19(m);3.21(dd);3.86(t);3.94(
m);6.30(b);6.25(d);7.01(d);6.70(d)−7
.04(d);7.06;6.92(t)−7.07(遮蔽)−7.20(d)
−7.27(d) MS 473+=[M+H]+
【0115】
【化24】
【0116】例4a :N−[5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−O−[
4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミ
ノ]ブチル]−L−チロシン
【0117】 (1,1−ジメチルエチル)O−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−L−チ
ロシネート(4−2) チロシン4−1(5g、21ミリモル)を100mlのDMFに溶解してなる
溶液にカリウムt−ブチラート(3.36g、30ミリモル)を添加し、次いで
水+氷浴中で冷却しながら30分間攪拌し、次いでブロムエステル(4−ブロム
ブタン酸エチル)(3.6ml、25ミリモル)を10mlのDMFに溶解して
なる溶液を添加する。反応媒体を周囲温度で終夜撹拌し、次いで減圧下に蒸発さ
せ、乾燥抽出物を水/酢酸エチル混合物で溶解させ、デカンテーションし、有機
相を乾燥し、ろ過し、蒸発させ、次いでクロマトグラフィーし、ヘプタン/酢酸
エチルの勾配(100/0→0/100)で溶離することによって精製する。5
.2gの所期の化合物4−2を得た。 IR(CHCl3) NH2 3384cm-1;C=O 1727cm-1;芳香族 1612、15
82、1512cm-1
【0118】 (1,1−ジメチルエチル)N−[[(2−アミノ−4−メトキシフェニル)ア
ミノ]チオキソメチル]−O−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−L−チロ
シネート(4−3a) アミノエステル4−2(350mg、1ミリモル)を20mlのTHFに溶解
したものをイソチオシアン酸4−メトキシ−2−ニトロフェニル(210mg、
1ミリモル)と混合し、次いで周囲温度で1時間撹拌し、減圧下に蒸発させ、次
いでSnCl2(380mg、次いで190mg、3ミリモル)を10mlのD
MFに溶解したものを添加し、周囲温度で4時間撹拌する。減圧下に蒸発させ、
水/NaHCO3/AcOEt混合物で溶解させ、デカンテーションし、有機相
を乾燥し、減圧下に蒸発させた後、530mgの粗生成物を得た。
【0119】 (1,1−ジメチルエチル)O−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−N−[
5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−L−チロシネート( −4a ) アミノチオ尿素4−3a(530mg、1ミリモル)を30mlのDMF及び
3mlのTEAに溶解したものに500mgのHgCl2を添加し、次いで周囲
温度で2時間撹拌し、減圧下に蒸発させ、水/NaHCO3/AcOEt混合物
で溶解させる。有機相をデカンテーションし、乾燥し、減圧下に蒸発乾燥させる
。残留物をクロマトグラフィーし、ヘプタン/AcOEtの濃度勾配(100/
0→50/50)で溶離して精製する。430mgの粗生成物4−4aを得た。 IR(CHCl3) C=O 1727cm-1;共役系+芳香族 1658、1610、1596、
1513、1491cm-1
【0120】 (1,1−ジメチルエチル)N−[5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−
2−イル]−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−
ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシネート(4−5a) エステル4−4a(100mg)を7mlのCH2Cl2に溶解してなる溶液に
100mgの2−アミノ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジンを添加し、
次いで周囲温度で3時間撹拌し、減圧下に蒸発させ、次いでクロマトグラフィー
し、CH2Cl2/MeOH/水/AcOH混合物90/10/1/1で溶離する
ことによって精製する。29mgの所期の化合物4−5aを得た。 IR(CHCl3) OH/NH領域の吸収;C=O 1730、1712cm-1;C=O及びC=
N 1687、1664cm-1;共役系+芳香族 1638、1612、160
3、1578、1539、1511cm-1
【0121】 N−[5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−O−[4−オキ
ソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチ
ル]−L−チロシン(4−6a) 25mgのエステル4−5aを5mlのジクロルメタンに溶解したものに2m
lのトリフルオル酢酸を添加し、次いで周囲温度で3時間撹拌し、次いでトルエ
ンを添加する。減圧下に蒸発させ、ジクロルメタンで溶解させ、Et2O/ペン
タン混合物を添加することにより結晶化させた後、11mgの化合物4−6a
得た。 Rf=0.35(CH2Cl2/MeOH/NH4OH/水90/10/1/1) NMR(DMSO) 1.84(m)CH2;1.96(m)CH2;2.52(遮蔽)CH2;2.
95(m)、3.15(m)CH2 AB;3.34(bs)2×CH2;3.7
2(s)OCH3;3.94(m)CH2;4.48(m)CH;6.87−7.
16 AA’BB’;6.59(m)−6.80(遮蔽)−7.09芳香族H;
9.04−8.95−11.60 NH MS 495+=[M+H]+
【0122】例4b :N−[5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−O−[4
−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ
]ブチル]−L−チロシン
【0123】 (1,1−ジメチルエチル)N−[[(2−アミノ−4−メチルフェニル)アミ
ノ]チオキソメチル]−O−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−L−チロシ
ネート(4−3b) アミノエステル4−2(351mg、1ミリモル)を20mlのTHFに溶解
したものをイソチオシアン酸4−メトキシ−2−ニトロフェニル(194mg、
1ミリモル)と混合し、次いで周囲温度で1時間撹拌し、減圧下に蒸発させ、次
いでSnCl2(380mg、次いで190mg、3ミリモル)を10mlのD
MFに加えたものを添加し、周囲温度で2時間撹拌する。次いで、反応媒体を減
圧下に蒸発させ、水/NaHCO3/AcOEt混合物で溶解させ、デカンテー
ションし、有機相を乾燥し、次いで減圧下に蒸発させた後、550mgの粗生成
物を得た。 IR(CHCl3) 複合NH 3280cm-1;C=O 1727cm-1;共役系+芳香族 16
32、1610、1593、1571、1513cm-1
【0124】 (1,1−ジメチルエチル)O−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−N−[
5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−L−チロシネート(4− 4b ) アミノチオ尿素4−3b(55mg)を5mlのDMF及び0.5mlのTE
Aに溶解したものに70mgのHgCl2を添加し、次いで周囲温度で2時間撹
拌し、減圧下に蒸発させ、水/NaHCO3/AcOEt混合物で溶解させる。
デカンテーションし、有機相をNa2SO4で乾燥し、減圧下に蒸発乾燥させる。
45mgの粗生成物4−4bを得た。 IR(CHCl3) 複合NH 3280cm-1;C=O 1727cm-1;共役系+複素環+芳香
族 1671、1638、1594、1513、1491cm-1
【0125】 (1,1−ジメチルエチル)N−[5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2
−イル]−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピ
リミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシネート(4−5b) エステル4−4b(45mg)を5mlのCH2Cl2に溶解してなる溶液に4
5mgの2−アミノ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジンを添加し、次い
で周囲温度で4時間撹拌し、減圧下に蒸発させ、次いでクロマトグラフィーし、
CH2Cl2/MeOH混合物90/10で溶離することによって精製する。23
mgの所期の化合物4−5bを得た。 IR(CHCl3) 複合NH 3250cm-1;C=O 1729、1713cm-1;C=O及び
C=N 1687、1660、1637cm-1;共役系+芳香族 1611、1
599、1575、1539、1512cm-1
【0126】 N−[5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−O−[4−オキソ
−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル
]−L−チロシン(4−6b) 20mgのエステル4−5bを3mlのジクロルメタンに溶解したものに1m
lのトリフルオル酢酸を添加し、次いで周囲温度で5時間撹拌し、次いでトルエ
ンを添加する。減圧下に蒸発させ、ジクロルメタンで溶解させ、Et2O/ペン
タン混合物を添加することにより結晶化させた後、15mgの化合物4−6b
得た。 Rf=0.30(CH2Cl2/MeOH/NH4OH/水90/10/1/1) NMR(DMSO) 1.84(m)CH2;3.34(bs)2×CH2;1.95(quint)
CH2;2.52(遮蔽)CH2;3.95(t)CH2;2.34(s)Ph−
3;3.20(dd)、2.98(dd)Ph−C 2;4.53(m)CH
;6.81−7.17 AA’BB’;7.09(s)−6.92(m)−7.
17(遮蔽)芳香族H;9.11(bs)6位の環のNH;11.72 2H
NH MS 479+=[M+H]+
【0127】
【化25】
【0128】例5 :O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミ
ニジル)アミノ]ブチル]−N−[1−(フェニルメチル)−1H−テトラゾー
ル−5−イル]−L−チロシン
【0129】 (1,1−ジメチルエチル)O−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−N−[
1−(フェニルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]−L−チロシネート
5−1) アミノエステル4−2(325mg、0.92ミリモル)及び5−フルオル−
1−(フェニルメチル)−1H−トリアゾール(170mg、0.95ミリモル
)を15mlのピリジンに溶解してなる溶液を100℃に2時間加熱する。次い
で、減圧下に乾燥抽出物が得られるまで蒸発させ、これをクロマトグラフィーし
、ヘプタン/AcOEt混合物50/50で溶離することによって精製する。2
70mgの所期の化合物5−1を得た。 IR(CHCl3) NH 3394cm-1;C=O 1728cm-1;複素環+芳香族 1603
、1512、1498cm-1
【0130】 (1,1−ジメチルエチル)O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テト
ラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−N−[1−(フェニルメチル
)−1H−テトラゾール−5−イル]−L−チロシネート(5−2) エステル5−1(150mg)を5mlのCH2Cl2中で2−アミノ−1,4
,5,6−テトラヒドロピリミジン(42mg)と混合し、周囲温度で24時間
攪拌する。次いで、減圧下に蒸発させ、得られた乾燥抽出物をクロマトグラフィ
ーし、CH2Cl2/MeOH/水/AcOH混合物90/10/1/1で溶離す
ることによって精製する。40mgの所期の化合物5−2を得た。 IR(CHCl3) OH/NH領域複合吸収;C=O 1711、1691cm-1;C=O+C=
N 1663cm-1;共役系+複素環+芳香族 1602、1512、1498
cm-1
【0131】 O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル
)アミノ]ブチル]−N−[1−(フェニルメチル)−1H−テトラゾール−5
−イル]−L−チロシン 135mgのエステル5−2を5mlのジクロルメタンに溶解したものに2m
lのトリフルオル酢酸を添加し、次いで周囲温度で3時間撹拌し、次いで10m
lのトルエンを添加し、減圧下に蒸発させ、ジクロルメタンで溶解させ、Et2
O/ペンタン混合物を添加することにより結晶化させる。92mgの化合物5− を得た。 Rf=0.40(CH2Cl2/MeOH/AcOH/水90/10/1/1) Mp=195℃ IR(ヌジョール) OH/NH吸収;複合C=O 1717cm-1;C=O+C=N 1696、
1675cm-1;共役系+芳香族+アミドII 1595、1555、1515、
1496cm-1 NMR(DMSO) 2.56(t)CH2−CO;1.99(m)CH2;3.95(t)CH2
O−Ph;3.35(遮蔽)NH−CH2;1.85(m)、2.92(dd)
、3.12(dd)Ph−CH3;4.29 C−NH;7.53(d)CH
Y−N;5.44(AB)NC 2−Ph;6.77、7.17 −Ph−O
;7.17 2H、7.30 3H 芳香族H;8.87−11.4−12.9
易動性H MS 507+=[M+H]+
【0132】
【化26】
【0133】例6 :N−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1,4,
5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン
【0134】 (1,1−ジメチルエチル)N−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−(4−エト
キシ−4−オキソブチル)−L−チロシネート(6−1) アミノエステル5−3(1.05g、3ミリモル)、2−メチルチオベンゾオ
キサゾール(660mg、4ミリモル)及びHgCl2(50mg)よりなる混
合物を140℃で4時間加熱する。冷却後に得られた混合物をクロマトグラフィ
ーし、ヘプタン/AcOEt混合物50/50で溶離することにより精製する。
370mgの所期の化合物6−1を得た。 IR(CHCl3) OH 3413cm-1;C=O 1729cm-1;複素環+芳香族 1642
、1612、1582、1512cm-1
【0135】 (1,1−ジメチルエチル)N−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキ
ソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチ
ル]−L−チロシネート(6−2) エステル6−1(370mg)を5mlのCH2Cl2中で2−アミノ−1,4
,5,6−テトラヒドロピリミジン(200mg)と混合し、周囲温度で6時間
攪拌する。次いで、反応媒体を減圧下に蒸発させ、得られた乾燥抽出物をクロマ
トグラフィーし、CH2Cl2/MeOH/水/AcOH混合物90/10/1/
1で溶離することによって精製する。200mgの所期の化合物6−2を得た。
【0136】 N−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6
−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン(6−3 ) 200mgのエステル6−2を10mlのジクロルメタンに溶解したものに3
mlのトリフルオル酢酸を添加し、次いで周囲温度で2時間撹拌し、次いで10
mlのトルエンを添加する。減圧下に蒸発させ、ジクロルメタンで溶解させ、E
2O/ペンタン混合物を添加することにより結晶化させた後、175mgの化
合物6−3を得た。 Rf=0.40(CH2Cl2/MeOH/AcOH/水90/10/1/1) Mp=115℃(分解) IR(ヌジョール) OH/NH吸収;C=O 1695cm-1;C=O+C=N 1671cm-1 ;複素環+芳香族 1647、1612、1583、1569、1512cm-1 NMR(DMSO) 1.84(m)CH2;1.96 CH2;2.52(遮蔽)CH2−CO;2
.91(dd)、3.14(dd)Ph−C 3;3.30(m)NH−CH2
3.94(t)CH2−O−Ph;4.36(dt)C−NH;6.82、7
.22 −Ph−O;6.98(dt)1H、7.10(dt)1H、7.22
1H、7.33(bd)1H 芳香族H;8.33(d)CH−N;8.8
8(s)−11.45−12.80 易動性H MS 466+=[M+H]+
【0137】
【化27】
【0138】例7 :N−(2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5
,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン
【0139】 (1,1−ジメチルエチル)N−(2−ベンゾチアゾリル)−L−チロシネート
7−1) (1,1−ジメチルエチル)L−チロシネート4−1(120mg、0.5ミ
リモル)及びフルオルベンゾチアゾール(75mg、0.5ミリモル)を3ml
のピリジンに溶解してなる混合物を2時間加熱還流する。次いで、反応媒体を減
圧下に乾燥抽出物が得られるまで蒸発させ、これをクロマトグラフィーし、ヘプ
タン/酢酸エチルの濃度勾配(100/0→0/100)で溶離して精製する。
115mgの所期の化合物を得た。 IR(CHCl3) −OH 3600cm-1;−NH 3414cm-1;C=O 1728cm-1 ;共役系+芳香族+複素環 1614、1599、1544、1515cm-1
【0140】 (1,1−ジメチルエチル)N−(2−ベンゾチアゾリル)−O−(4−エトキ
シ−4−オキソブチル)−L−チロシネート(7−2) フェノール7−1(90mg、0.24ミリモル)を3mlのDMFに加えて
なるものに30mgのtBuOK、次いで44μlの4−ブロムブタン酸エチル
(0.3ミリモル)を添加し、周囲温度で5時間撹拌する。次いで、溶媒を蒸発
させ、乾燥抽出物を水/AcOEt/NH4Cl混合物で溶解し、次いでデカン
テーションし、有機相を乾燥し、減圧下に蒸発させ、クロマトグラフィーし、ヘ
プタン/AcOEt混合物(100/0→50/50)で溶離することによって
精製する。90mgの所期の化合物7−2を得た。 IR(CHCl3) −NH 3410cm-1;C=O 1728cm-1;共役系+芳香族+複素環
1612、1599、1584、1564、1542、1512cm-1
【0141】 (1,1−ジメチルエチル)N−(2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ
−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル
]−L−チロシネート(7−3) エステル7−2(80mg)を5mlのCH2Cl2中で2−アミノ−1,4,
5,6−テトラヒドロピリミジン(40mg)と混合し、周囲温度で24時間撹
拌する。減圧下に蒸発させ、得られた乾燥抽出物をクロマトグラフィーし、CH2 Cl2/MeOH混合物(100/0→90/10)で溶離することによって精
製し、25mgの所期の化合物7−3を得た。 IR(CHCl3) NH 3420cm-1;C=O 1725cm-1;C=O+C=N 1687
cm-1;共役系+複素環+芳香族 1638、1599、1565、1542、
1512cm-1
【0142】 N−(2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−
テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン(7−4) 25mgのエステル7−3を5mlのジクロルメタンに溶解したものに2ml
のトリフルオル酢酸を添加し、次いで周囲温度で2時間撹拌し、次いで10ml
のトルエンを添加する。減圧下に蒸発させ、ジクロルメタンで溶解させ、Et2
O/ペンタン混合物を添加することにより結晶化させた後、20mgの7−4
得た。 Rf=0.40(CH2Cl2/MeOH/AcOH/水90/10/1/1) IR(CHCl3) OH/NH吸収;C=O 1695、1668cm-1;共役系+芳香族+アミ
ドII 1612、1587、1561、1543、1513cm-1 NMR(DMSO) 2.55(遮蔽)CH2−CO;1.98 CH2;3.95 CH2−O−P
h;3.35(m)CH2;1.85(m)C−CH2;2.91、3.13
Ph−C 2;4.58(m)C−NH;8.40(d)CH−N;6.8
3、7.21 −Ph−O;7.02(bt)、7.21、7.36(bd)、
7.65(bd)芳香族H;8.80−12.8 易動性H MS 482+=[M+H]+
【0143】
【化28】
【0144】例8 :N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−
チロシン
【0145】 (1,1−ジメチルエチル)N−[[(4−ブロムフェニル)アミノ]チオキソ
メチル]−O−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−L−チロシネート(8− ) アミノエステル4−2(2.34g、6.6ミリモル)を50mlのエーテル
に溶解してなる溶液にイソチオシアン酸4−ブロムフェニル(1.61g、7.
5ミリモル)を添加し、周囲温度で2時間撹拌し、減圧下に蒸発させ、所期のチ
オ尿素に相当する乾燥抽出物(4.03g)を得た。 MS 565+/..=[M+H]+ 587+/..=[M+Na]+
【0146】 (1,1−ジメチルエチル)N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−
(4−エトキシ−4−オキソブチル)−L−チロシネート(8−2) アミノチオ尿素8−1(3g、5.3ミリモル)を60mlのクロルベンゼン
に溶解してなる溶液に0.6mlのSO2Cl2を5mlのクロルベンゼンに溶解
してなるものを0℃で添加し、周囲温度で2時間撹拌し、次いで酢酸エチルで希
釈し、洗浄し、有機相を乾燥し、減圧下に蒸発させて粗生成物を得た。これをク
ロマトグラフィーし、ヘプタン/酢酸エチル混合物80/20で溶離することに
よって精製する。593mgの所期の化合物8−2を得た。 MS 563+/..=[M+H]+ 507+/..=MH+/..−tBu
【0147】 (1,1−ジメチルエチル)N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−
[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)ア
ミノ]ブチル]−L−チロシネート(8−3) エステル8−2(123mg)を3mlのTHFに溶解してなる溶液に80m
gの2−アミノ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジンを添加し、周囲温度
で20時間撹拌する。48mgのテトラヒドロアミノピリミジンを添加し、5時
間撹拌する。減圧下に蒸発させた後、混合物をクロマトグラフィーし、CH2
2/AcOEt80/20、次いでCH2Cl2/MeOH90/10で溶離す
る。68mgの所期の化合物8−3を得た。 MS 616+/..=[M+H]+/... 560+/..=MH+/..−tBu
【0148】 N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1,
4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシ
ン(8−4) エステルの加水分解を、上記の例におけるようにするが、ただし、50mgの
化合物8−3から出発し、0.5mlのTFAを1.5mlのジクロルメタンに
溶解したものを2回使用して実施する。62mgの化合物8−4をトリフルオル
酢酸塩の形で得た。 NMR(CDCl3) 2.00(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;3.45(m)4
H NH−C 2−CH2−C 2−NH;10.0(bs)N−CH2−CH2
−CH2−N;2.10(m)2H CO−CH2−C 2−CH2−O−Ph;
2.60(bt)2H CO−C 2−CH2−CH2−O−Ph;3.99(b
t) CO−CH2−CH2−C 2−O−Ph;4.39(t)1H Ph−C
2−C;3.28(m)2H Ph−C 2−CH;6.72、7.15 A
A’BB’−O−Ph;7.40(d)Hc(窒素のo−位置にあるH);7.
51(dd)1H Hb(窒素のm−位にあるH);7.68(d)(硫黄のo
−位にあるH);12.91(s)CO2
【0149】
【化29】
【0150】例9 :N−(5−ブロム−7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4
−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ
]ブチル]−L−チロシン
【0151】 5−ブロム−7−フルオル−2−(メチルチオ)ベンゾオキサゾール(P1)の
製造 8.55gの亜ジチオン酸ナトリウムを40mlの水に溶解してなる溶液を、
2gの4−ブロム−2−フルオル−6−ニトロフェノールを100mlのエタノ
ールに溶解してなる溶液に添加し、反応媒体を1時間30分加熱還流する。冷却
した後、溶液をろ過し、乾燥抽出物が得られるまで蒸発させ、この抽出物を酢酸
エチルで溶解させ、洗浄し、次いで有機相を乾燥する。残留物(2−アミノ−4
−ブロム−6−フルオルフェノール)を80mlのメタノール、12.5mlの
水及び1.86gのエチルキサントゲン酸カリウムと共に減圧下に再蒸発させ、
反応媒体を4時間加熱還流する(5−ブロム−7−フルオル−2(3H)−ベン
ゾオキサゾールチオンを得る。)。反応媒体を冷却し、1.05mlの沃化メチ
ルを添加し、周囲温度で終夜攪拌し、次いで減圧下に蒸発させる。残留物をジク
ロルメタンで溶解させ、次いで有機相を洗浄し、乾燥し、濃縮する。次いで、残
留物をクロマトグラフィーし、AcOEt/ヘプタン混合物(20−80)で溶
離することにより精製する。1.16gの所期の精製された化合物を得た。
【0152】 (1,1−ジメチルエチル)N−(5−ブロム−7−フルオル−2−ベンゾオキ
サゾリル)−O−(4−エトキシ−4−オキソブチル)−L−チロシネート( −1 ) アミノエステル4−2(865mg、2.46ミリモル)、5−ブロム−7−
フルオル−2−(メチルチオ)ベンゾオキサゾール(804mg、3.07ミリ
モル)及び酢酸第二水銀(437mg)よりなる混合物を窒素雰囲気下に100
℃で3時間攪拌する。冷却した後、媒体をクロマトグラフィーし、CH2Cl2
酢酸エチル混合物95/5で溶離し、564mgの所期の化合物を得た。これを
イソプロピルエーテルから再結晶することにより再精製する。528mgの精製
された化合物を得た。 NMR(CDCl3) 1.22(t);1.40(s);2.05(m);2.45(m);3.1
0(m);3.90(m);4.10(q);4.60(m);5.60(d)
;6.70−7.05(AA’BB’);7.00(m);7.20(m)
【0153】 (1,1−ジメチルエチル)N−(5−ブロム−7−フルオル−2−ベンゾオキ
サゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−
ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシネート(9−2) エステル9−1(528mg)を10mlのCH2Cl2中で2−アミノ−1,
4,5,6−テトラヒドロピリミジン(158+198+130mg)と混合し
、周囲温度で16時間攪拌する。減圧下に蒸発させた後、得られた乾燥抽出物を
クロマトグラフィーし、CH2Cl2/MeOH混合物90/10で溶離すること
によって精製し、260mgの所期の化合物9−2を得た。 NMR(CDCl3) 1.49(s)9H OC(CH3);1.99(m)2H NH−CH2−C 2 −CH2−NH;3.44(dd)4H NH−C 2−CH2−C 2−NH
;2.12(quint)2H CO−CH2−C 2−CH2−O−Ph;2.
63(t)2H CO−C 2−CH2−CH2−O−Ph;3.97(t) C
O−CH2−CH2−C 2−O−Ph;4.68(t)1H Ph−CH2−C ;3.14(dd)−3.24(dd)2H Ph−C 2−CH;6.79−
7.06 AA’BB’−O−Ph;6.99(dd)J=1.5;9.5Hz
1H Hb(窒素のo−位置にあるH);7.28(bd)J=1.5Hz
1H Ha(窒素のp−位にあるH)
【0154】 N−(5−ブロム−7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキ
ソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチ
ル]−L−チロシン(9−3) 260mgのエステル9−2を5mlのジクロルメタンに溶解したものに3.
5mlのトリフルオル酢酸を添加し、周囲温度で3時間攪拌し、次いで10ml
のトルエンを添加する。次いで、減圧下に蒸発させ、236mgの所期の酸9− を得た。 IR(CHCl3) C=O 1713cm-1、1695cm-1 C=O C=N 1666cm-1、1649cm-1 複素環+芳香族 1612、1595、1586、1558、1513cm-1 NMR(CDCl3) 1.99(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.06(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O−Ph;2.62(t)2H CO−C 2 −CH2−CH2−O−Ph;3.17(dd)−3.28(dd)2H Ph−
2−CH;3.44(bs)4H NH−C 2−CH2−C 2−NH;3.
94(t)CO−CH2−CH2−C 2−O−Ph;4.77(m)1H Ph
−CH2−C;6.72、7.10 AA’BB’−O−Ph;7.30(m
)Hb(窒素のo−位置にあるH);7.09(m)(窒素のp−位にあるH)
;9.87(s)N−CH2−CH2−CH2−N;12.66(s)CO2
MS 562+/ [M+H]+
【0155】
【化30】
【0156】例10 :N−(5−ブロム−2−ベンゾオキサゾリル)−3−[[4−[3−オ
キソ−3−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プ
ロピル]ベンゾイル]アミノ]−L−アラニン
【0157】 (1,1−ジメチルエチル)3−アミノ−N−[(フェニルメトキシ)カルボニ
ル]−L−アラニレート(10−2) 5gのN−α−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−α,β−ジアミノ
プロピオン酸10−1(別名:3−アミノ−N−[(フェニルメトキシ)カルボ
ニル]−L−アラニン)を25mlの酢酸t−ブチルに加えて0℃に冷却した懸
濁液に2.5mlの濃HClO4を5℃を超えないようにして添加し、反応媒体
の温度を20℃に上昇させ、20℃で4時間撹拌する。反応媒体を重炭酸ナトリ
ウム/氷溶液(300ml/200ml)中に注ぎ、次いで酢酸エチルで抽出し
、ろ過し、デカンテーションし、有機相を乾燥し、所期の化合物(3.2g)に
相当する乾燥抽出物が得られるまで減圧下に蒸発させ、これはそのまま次の反応
に使用する。
【0158】 (1,1−ジメチルエチル)N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−3−[
[4−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)ベンゾイル]アミノ]−L−アラ
ニレート(10−4) 566mgの酸エステル10−3(4−カルボキシベンゼンプロパン酸メチル
)と0.8gのアミノエステル10−2を混合し、アセトニトリル(30ml)
、次いでEDCI(0.6g)を20℃で添加し、溶液を20℃で2時間撹拌す
る。次いで、酢酸エチルで希釈し、次いで有機相を洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸
発させ、クロマトグラフィーし、CH2Cl2/AcOEt混合物80/20で溶
離した後、1.30gの所期の化合物を得た。
【0159】 (1,1−ジメチルエチル)3−[[4−(3−メトキシ−3−オキソプロピル
)ベンゾイル]アミノ]−L−アラニレート(10−5) 化合物10−4(1.28g、2.64ミリモル)を35mlのTFHFと1
0mlのシクロヘキセンに溶解してなる溶液に128mgのPd(OH)2担持
炭を添加し、反応媒体を45分間加熱還流する。温度をほぼ20℃にもたらし、
ろ過し、酢酸エチルですすぎ、減圧下に蒸発させて、所期の脱保護された化合物
に相当する乾燥抽出物(724mg)を得た。
【0160】 (1,1−ジメチルエチル)N−(5−ブロム−2−ベンゾオキサゾリル)−3
−[[4−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)ベンゾイル]アミノ]−L−
アラニレート(10−6) 890mgの化合物10−5、620mgの5−ブロム−2−メチルチオベン
ゾオキサゾール(P1に従うが、4−ブロム−2−ニトロフェノールから出発し
て製造)及び350mgのHg(OAc)2よりなる混合物を75℃に2時間、
次いで95℃に2時間加熱する。冷却した反応媒体をクロマトグラフィーし、C
2Cl2/AcOEt混合物82/18で溶離する。159mgの所期の化合物
を得た。 Rf=0.28(CH2Cl2/AcOEt80/20) IR(CHCl3) NH 3387、3242cm-1 C=O 1733cm-1 C=O C=N 1663cm-1、1643cm-1 芳香族+アミドII 1614、1573、1526、1498cm-1
【0161】 (1,1−ジメチルエチル)N−(5−ブロム−2−ベンゾオキサゾリル)−3
−[[4−[3−オキソ−3−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミ
ニジル)アミノ]プロピル]ベンゾイル]アミノ]−L−アラニレート(10− ) エステル10−6(140mg)を3mlのTHFに溶解したものに1,4,
5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジンアミン(94mg)を添加し、周囲温度
で4時間撹拌する。減圧下に蒸発させた後、得られた乾燥抽出物をクロマトグラ
フィーし、CH2Cl2/AcOEt混合物80/20で、次いでCH2Cl2/M
eOH混合物85/15で溶離することにより精製する。71mgの所期の化合
10−7を得た。 NMR(CDCl3) 1.47(s)、1.48(s)9H OC(CH3);1.92(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;3.35(m)4H NH−C 2−CH2 −C 2−NH;2.65(t)2H CO−C 2−CH2−Ph;2.49(
t)2H CO−CH2−C 2−Ph;3.97(m)2H NH−C 2−C
H;4.66(dd)、4.89(m)1H NH−CH2−C;7.37(
bt)1H N−CH2−CH;7.11(d)1H(酸素のo−位置にある
H);7.17(bd)1H(酸素のm−位にあるH);7.23、7.62
AA’BB’、7.26、7.71 AA’BB’ −Ph−;7.45(d)
、7.48(d)1H(窒素のo−位にあるH)
【0162】 N−(5−ブロム−2−ベンゾオキサゾリル)−3−[[4−[3−オキソ−3
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピル]
ベンゾイル]アミノ]−L−アラニン(10−8) エステルの加水分解を、上記の例におけるようにするが、ただし、56mgの
化合物10−7及び2.5mlのTFAを2.5mlのジクロルメタンに溶解し
たものから出発して実施する。60mgの化合物10−8をトリフルオル酢酸塩
の形で得た。 NMR(CDCl3) 1.97(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.77(t)2
H CO−C 2−CH2−Ph;2.93(t)2H CO−CH2−C 2−P
h;3.42(m)4H NH−C 2−CH2−C 2−NH;4.05(m)
−NH−C 2−CH;4.72(m)、4.90(m)1H NH−CH2−C ;7.22(d)1H(酸素のo−位置にあるH);7.31(dd)1H(
酸素のm−位置にあるH);7.17、7.69 AA’BB’−Ph−;7.
51(bs)、10.03及び10.55 易動性H
【0163】
【化31】
【0164】例11 :N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−3−[[4−[3−オキ
ソ−3−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロ
ピル]ベンゾイル]アミノ]−L−アラニン
【0165】 (1,1−ジメチルエチル)N−[[(4−ブロムフェニル)アミノ]チオキソ
メチル]−3−[[4−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)ベンゾイル]ア
ミノ]−L−アラニレート(11−1) 500mgの化合物10−5(1,1−ジメチルエチル)3−[[4−(3−
メトキシ−3−オキソプロピル)ベンゾイル]アミノ]−L−アラニレートを1
2mlのエチルエーテルに溶解してなる溶液に335mgのイソチオシアン酸(
4−ブロムフェニル)を窒素雰囲気下に0℃で添加し、温度を20℃に上昇させ
ながら1時間撹拌する。次いで、減圧下に蒸発させて500mgの所期の結晶化
した化合物を得た。 IR(CHCl3) NH 3439cm-1、3407cm-1+会合 C=O 1732cm-1、1653cm-1 共役系+芳香族+アミドII 1613、1570、1528、1495cm-1
【0166】 (1,1−ジメチルエチル)N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−3−
[[4−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)ベンゾイル]アミノ]−L−ア
ラニレート(11−2) 250mgの化合物11−1を5mlのクロルベンゼンに溶解してほぼ4℃に
冷却した溶液に0.05mlのSO2Cl2を添加し、温度を20℃に上昇させ、
更に0.05mlのSO2Cl2を添加する。次いで、反応媒体をジクロルメタン
で希釈し、水洗し、有機相を乾燥し、減圧下に蒸発させて乾燥抽出物を得、この
抽出物をクロマトグラフィーし、CH2Cl2/AcOEt混合物85/15で溶
離することにより精製する。70mgの所期の化合物を得た。 IR(CHCl3) NH 3488cm-1 C=O 1731cm-1、1654cm-1 共役系+芳香族+アミドII 1614、1594、1571、1537、15
00cm-1
【0167】 (1,1−ジメチルエチル)N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−3−
[[4−[3−オキソ−3−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニ
ジル)アミノ]プロピル]ベンゾイル]アミノ]−L−アラニレート(11−3 ) 70mgの化合物11−2を2mlのTHFに溶解してなる溶液に66mgの
2−アミノ−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジンを添加し、周囲温度で3
時間撹拌する。次いで、反応媒体をクロマトグラフィーし、CH2Cl2/AcO
Et混合物80/20で、次いでMeOH/CH2Cl2混合物10/90で溶離
することにより精製する。27mgの所期の化合物11−3を得た。 MS 629+/...=MH+ 573+/..=MH+−tBu/..
【0168】 N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−3−[[4−[3−オキソ−3−
[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピル]ベ
ンゾイル]アミノ]−L−アラニン(11−4) エステルの加水分解を、上記の例におけるようにするが、ただし、27mgの
化合物11−3及び1.3mlのTFAをジクロルメタンに溶解したものから出
発して実施する。33mgの化合物11−4をトリフルオル酢酸塩の形で得た。 NMR(CDCl3) 1.98(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.78(bt)
2H CO−C 2−CH2−Ph;2.94(t)2H CO−CH2−C 2
Ph;3.42(m)4H NH−C 2−CH2−C 2−NH;4.01(b
s)、4.12(bs)2H NH−C 2−CH;4.45(bs)1H N
H−CH2−C;7.38(d)1H(窒素のo−位置にあるH);7.51
(dd)1H(窒素のm−位置にあるH);7.70(bs)1H(硫黄のo−
位置にあるH);7.19、7.74 AA’BB’−Ph−;7.96(bs
)1H 易動性H;10.10(bs)2H (N);13.15(s)1H
CO2
【0169】 上に示した操作方法に従って下記の例の化合物を製造した。
【0170】例12 :N−(7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−
4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
−L−チロシン NMR(DMSO) 1.85(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.97(qui
nt)2H CO−CH2−C 2−CH2−O−Ph;2.91(dd)、3.
15(dd)2H Ph−C 2−CH−NH;2.55(bt)2H CO−
2−CH2−CH2−O−Ph;3.35(m)4H NH−C 2−CH2
2−NH;3.95(t)2H CO−CH2−CH2−C 2−O−Ph;4
.39(t)1H Ph−CH2−C;6.82、7.23 AA’BB’−
O−Ph;6.90(ddd)(窒素のp−位置にあるH);7.07(m)2
H b(窒素のo及びm−位にあるH);8.64(bd)1H NH;8.9
4(bs)−N−CH2−CH2−CH2−N;11.50(s)、12.9
3(s)易動性H
【0171】例13 :N−(6−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−
4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
−L−チロシン MS 484+ [M+H]+ NMR(DMSO) 1.84(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.97(qui
nt)2H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.53(m)2H CO−C
2;2.90及び3.14(2dd)2H Ph−C 2;3.34(bs)4
H NH−C 2−CH2−C 2−NH;3.94(t)2H C 2−O;4.
34(m)1H Ph−CH2−C−NH;6.81及び7.22(AA’B
B’)4H −Ph−;6.95(ddd)1H(窒素のm−位置にあるH);
7.19(dd)1H(窒素のo−位にあるH);7.35(dd)1H(酸素
のo−位にあるH);8.43(bd)1H(N−CH);8.88(bs)
2H(N−CH2);11.40(s)及び12.94(bs)易動性H
【0172】例14 :N−(5−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−
4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
−L−チロシン トリフルオル酢酸塩 NMR(CDCl3) 2.01(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.07(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O−Ph;3.16(dd)、3.31(d
d)2H Ph−C 2−CH−NH;2.60(m)2H CO−C 2−CH2 −CH2−O−Ph;3.46(m)4H NH−C 2−CH2−C 2−NH
;3.92(m)2H CO−CH2−CH2−C 2−O−Ph;4.75(d
d)1H Ph−CH2−C;5.84 易動性H;6.72、7.15 A
A’BB’−O−Ph;6.93(td)(窒素のp−位置にあるH);7.1
5(遮蔽)(窒素のo−位にあるH);7.26(遮蔽)(酸素のo−位にある
H);9.84(bs)2H N−CH2−CH2−CH2−N;12.63
(s)1H CO2
【0173】例15 :N−(7−クロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
L−チロシン トリフルオル酢酸塩 NMR(CDCl3) 1.89(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.00(qui
nt)2H CO−CH2−C 2−CH2−O−Ph;2.98(dd)、3.
18(dd)2H Ph−C 2−CH−NH;2.55(t)2H CO−C
2−CH2−CH2−O−Ph;3.37(m)4H NH−C 2−CH2−C
2−NH;3.98(t)CO−CH2−CH2−C 2−O−Ph;4.43(
m)1H Ph−CH2−C;6.81、7.22 AA’BB’−O−Ph
;7.03(dd)、7.18(dd)(窒素のo及びp−位置にあるH);7
.11(m)1H b(窒素のm−位にあるH);8.64(bd)1H NH
;8.95(bs)−N−CH2−CH2−CH2−N;11.39(bs)
1H CO2
【0174】例16 :N−(6−クロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
L−チロシン MS 500+ MH+;522+ MNa+ NMR(DMSO) 1.84(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.96(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.52(m)2H CO−C 2;2.
90及び3.14(2dd)2H Ph−C 2;3.34(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.94(t)2H C 2−O;4.35(m)
1H Ph−CH2−C−NH;6.82及び7.21(AA’BB’)4H
−Ph;7.15(dd)1H(窒素のm−位置にあるH);7.21(d)
(窒素のo−位にあるH);7.52(d)1H(酸素のo−位置にあるH):
8.53(dd)1H(N−CH);8.84(bs)易動性H
【0175】例17 :N−(5−クロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
L−チロシン MS 500+ [MH]+ NMR(CDCl3) 1.99(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH及びCO−CH2−C 2 −CH2−O;2.46(m)2H CO−C 2;3.22及び3.32(
2dd)2H Ph−C 2;3.41(m)4H NH−C 2−CH2−C 2 −NH;3.88(bt)2H C 2−O;4.62(bs)1H Ph−C
2−C−NH;6.70及び7.09(AA’BB’)4H −Ph−;6
.97(d)1H(酸素のo−位置にあるH);7.09(m)(窒素のm−位
にあるH);7.33(bs)1H(窒素のo−位にあるH);10.44(b
s)、10.64(bs)及び14.00(bs)易動性H
【0176】例18 :N−(5−ブロム−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
L−チロシントリフルオル酢酸塩 NMR(CDCl3) 2.01(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH−;2.10(m)
2H CO−CH2−C 2−CH2−O−Ph;2.58(m)2H CO−C
2−CH2−CH2−O−Ph;3.21(dd)、3.29(dd)2H P
h−C 2−CH−NH;3.47(bs)4H −NH−C 2−CH2−C 2 −NH−;3.97(m)2H CO−CH2−CH2−C 2−O−Ph;4.
79(dd)1H Ph−CH2−C−;4.95(bs)易動性H;6.7
2、7.15 AA’BB’−O−Ph;7.22(d)(酸素のo−位置にあ
るH);7.36(dd)(窒素のp−位にあるH);7.58(d)(窒素の
o−位にあるH);9.72(bs)2H N−CH2−CH2−CH2−N
;12.45(bs)1H CO2
【0177】例19 :N−(ナフト[2,3−d]オキサゾール−2−イル)−O−[4−オ
キソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブ
チル]−L−チロシン MS 516+ MH+ NMR(DMSO) 1.78(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.91(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.35(m)2H CO−C 2;2.
94及び3.24(2dd)2H Ph−C 2;3.24(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.89(t)2H C 2−O;4.23(m)
1H Ph−CH2−C−NH;6.78及び7.12(AA’BB’)4H
−Ph−;7.34(m)2H(芳香族H);7.56(s)1H(芳香族H
);7.72(s)1H(芳香族H);7.84(m)2H(芳香族H);8.
03(bd)1H(N−CH)
【0178】例20 :N−(ナフト[1,2−d]オキサゾール−2−イル)−O−[4−オ
キソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブ
チル]−L−チロシン MS 516+ MH+ NMR(DMSO) 1.82(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.94(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.49(m)2H CO−C 2;2.
96及び3.18(2dd)2H Ph−C 2;3.33(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.93(t)2H C 2−O;4.46(m)
1H Ph−CH2−C−NH;6.82及び7.26(AA’BB’)4H
−Ph−;7.43(m)1H(芳香族H);7.52(m)1H(芳香族H
);7.56(m)1H(酸素のm−位にあるH);7.63(m)1H(酸素
のo−位にあるH);7.95(d)1H(芳香族H);8.10(d)1H(
芳香族H);8.39(bd)1H(N−CH);8.96(bs)易動性H
【0179】例21 :O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリ
ミニジル)アミノ]ブチル]−N−(5−フェニル−2−ベンゾオキサゾリル)
−L−チロシン MS 542+ MH+ NMR(DMSO) 1.83(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.97(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.54(m)2H CO−C 2;2.
93及び3.16(2dd)2H Ph−C 2;3.34(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.95(t)2H C 2−O;4.40(m)
1H Ph−CH2−C−NH;6.83及び7.24(AA’BB’) −
Ph−;7.27(dd)1H(酸素のm−位にあるH);7.33(bt)1
H(芳香族H);7.41(d)1H(酸素のo−位にあるH);7.43(m
)2H(芳香族H);7.48(d)1H (窒素のo−位にあるH);7.6
2(bd)2H(芳香族H);8.45(bd)1H(N−CH):8.75
(bs)、11.26(bs)及び12.97(bs)易動性H
【0180】例22 :N−(6−ニトロ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
L−チロシン MS 511+ MH+ NMR(CDCl3) 2.00(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.05(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.48(m)2H CO−C 2;3.
30(m)2H Ph−C 2;3.44(m)4H NH−C 2−CH2−C
2−NH;3.91(t)2H C 2−O;4.69(bs)1H Ph−C
2−C−NH;6.71及び7.08(AA’BB’)4H −Ph−;7
.35(d)1H(窒素のo−位にあるH);8.02(bs)1H(酸素のo
−位にあるH);8.16(dd)1H(窒素のm−位にあるH);10.56
(bs)及び13.91(bs)易動性H
【0181】例23 :O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリ
ミニジル)アミノ]ブチル]−N−[5−(トリフルオルメチル)−2−ベンゾ
オキサゾリル]−L−チロシン MS 534+ MH+ NMR(CDCl3) 1.99(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.04(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.53(m)2H CO−C 2;3.
22及び3.33(2dd)2H Ph−C 2;3.43(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.90(bt)2H C 2−O;4.70(b
t)1H Ph−CH2−C−NH;6.71及び7.09(AA’BB’)
4H −Ph−;7.30(m)2H(酸素側のH);7.59(s)1H(窒
素のo−位にあるH);10.37(bs)及び13.61(bs)易動性H
【0182】例24 :N−(オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−O−[4−オ
キソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブ
チル]−L−チロシン
【0183】例25 :N−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−O−[4−オ
キソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブ
チル]−L−チロシン NMR(CDCl3) 2.01(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.05(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.51(bt)2H CO−C 2;3
.25及び3.37(2m)2H Ph−C 2;3.44(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.92(bt)2H C 2−O;4.83(b
s)1H Ph−CH2−C−NH;6.72及び7.09(AA’BB’)
4H −Ph−;6.95(m)1H(芳香族H);7.26(m)1H(芳香
族H);7.46(m)1H(芳香族H);10.37(bs)及び13.40
(bs)易動性H
【0184】例26 :O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリ
ミニジル)アミノ]ブチル]−N−[5−(トリフルオルメチル)オキサゾロ[
4,5−b]ピリジン−2−イル]−L−チロシン
【0185】例27 :N−(6,7−ジフルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オ
キソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブ
チル]−L−チロシン MS 502+ MH+ NMR(DMSO) 1.89(q)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.02(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.57(bt)2H CO−C 2;2
.84及び3.04(2dd)2H Ph−C 2;3.39(m)4H NH
−C 2−CH2−C 2−NH;4.00(bt)2H C 2−O;4.42(
m)1H Ph−CH2−C−NH;6.70(ddd)1H(窒素のm−位
にあるH);6.84及び7.19(AA’BB’)4H −Ph−;7.03
(bd)1H(N−CH);7.48(ddd)1H(窒素のo−位にあるH
);8.75(bs)及び10.31(bs)易動性H
【0186】例28 :N−(5,7−ジクロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキ
ソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチ
ル]−L−チロシン MS 534+ MH+ NMR(DMSO) 1.94(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.96(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.51(m)2H CO−C 2;2.
90及び3.16(2dd)2H Ph−C 2;3.35(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.94(bt)2H C 2−O;4.34(m
)1H Ph−CH2−C−NH;6.82及び7.21(AA’BB’)4
H −Ph−;7.20(d)及び7.29(d)2H(芳香族H);8.91
(m)(N−CH);9.00(bs)易動性H
【0187】例29 :N−(5,7−ジクロル−6−メチル−2−ベンゾオキサゾリル)−O
−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)
アミノ]ブチル]−L−チロシン MS 548+ MH+ NMR(DMSO) 1.81(m)及び1.88(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH
;1.99(m)2H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.32(s)3H
CH3;2.54(m)2H CO−C 2;2.83及び3.02(m)2H
Ph−C 2;3.23及び3.38(m)4H NH−C 2−CH2−C 2 −NH;3.97(m)2H C 2−O;4.16及び4.40(2m)1H
Ph−CH2−C−NH;6.75及び7.15(AA’BB’)4H −
Ph−;7.90(s)1H(芳香族H);8.82(m)(N−CH)
【0188】例30 :N−[5−[(フェニルアミノ)スルホニル]−2−ベンゾオキサゾリ
ル]−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミ
ニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン MS 621+ MH+ NMR(DMSO) 1.84(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.96(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.51(m)2H CO−C 2;2.
90及び3.14(2dd)2H Ph−C 2;3.34(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.93(bt)2H C 2−O;4.36(m
)1H Ph−CH2−C−NH;6.80及び7.20(AA’BB’)4
H −Ph−;6.98(bt)1H(芳香族H);7.07(bd)2H(芳
香族H);7.20(m)2H(芳香族H);7.40(dd)1H(酸素のm
−位にあるH);7.49(d)1H(酸素のo−位にあるH);7.51(b
s)1H(窒素のo−位にあるH);8.75(bd)1H(N−CH);8
.86(bs)及び10.20(bs)易動性H
【0189】例31 :N−[5−[(N−メチルフェニルアミノ)スルホニル]−2−ベンゾ
オキサゾリル]−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−
2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン MS 635+ MH+ NMR(DMSO) 1.84(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.96(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.53(m)2H CO−C 2;2.
91及び3.15(2dd)2H Ph−C 2;3.11(s)3H CH3
3.35(m)4H NH−C 2−CH2−C 2−NH;3.94(t)2H
2−O;4.38(m)1H Ph−CH2−C−NH;6.82及び7
.23(AA’BB’)4H −Ph−;7.08(bd)3H(芳香族H+酸
素のm−位にあるH);7.27(m)1H(窒素のo−位にあるH);7.5
1(d)1H(酸素のo−位にあるH);7.20−7.35(m)3H(芳香
族H);8.80(bs)1H(N−CH);8.85(bs)及び11.3
7(bs)及び13.04(bs)易動性H
【0190】例32 :N−(6−クロル−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−
[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L
−チロシン MS 516+ MH+;538+ MNa+ NMR(DMSO) 1.84(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.97(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.52(m)2H CO−C 2;2.
90及び3.10(2dd)2H Ph−C 2;3.34(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.95(t)2H C 2−O;4.56(m)
1H Ph−CH2−C−NH;6.82及び7.19(AA’BB’)4H
−Ph−;7.22(dd)1H(窒素のm−位にあるH);7.33(d)
1H(窒素のo−位にあるH);7.79(d)1H(硫黄のo−位にあるH)
;8.52(bd)1H(N−CH);8.85(bs)及び11.39(b
s)易動性H
【0191】例33 :N−(7−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−
[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L
−チロシン MS 560+ MH+ NMR(CDCl3) 2.00(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.11(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.61(m)2H CO−C 2;3.
30(m)2H Ph−C 2;3.45(m)4H NH−C 2−CH2−C
2−NH;4.00(bt)2H C 2−O;4.36(bt)1H Ph−
CH2−C−NH;6.74及び7.17(AA’BB’)4H −Ph−;
7.31(m)1H(窒素のm−位にあるH);7.38(bd)1H(芳香族
H);7.49(bd)1H(芳香族H);9.94(bs)及び12.82(
bs)易動性H
【0192】例34 :N−(5−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−
[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L
−チロシン MS 560+ MH+ NMR(CDCl3) 2.01(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.10(qui
nt b)2H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.59(m)2H CO
−C 2;3.29(m)2H Ph−C 2;3.46(bs)4H NH−C 2 −CH2−C 2−NH;4.00(bt)2H C 2−O;4.30(m)
1H Ph−CH2−C−NH;6.74及び7.17(AA’BB’)4H
−Ph−;7.26(m)1H(硫黄のm−位にあるH);7.40(m)1
H(硫黄のo−位にあるH);7.69(d)1H(窒素のo−位にあるH);
9.83(bs)及び12.62(bs)易動性H
【0193】例35 :N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−O−[4−オキソ−4
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
L−チロシン MS 465+ MH+ NMR(DMSO) 1.89(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.96(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.54(m)2H CO−C 2;3.
03及び3.22(2dd)2H Ph−C 2;3.36(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.92(m)2H C 2−O;4.64(m)
1H Ph−CH2−C−NH;6.83及び7.19(AA’BB’)4H
−Ph−;7.24(m)2H(芳香族H);7.38(m)2H(芳香族H
【0194】例36 :N−(5−ニトロ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
L−チロシン NMR(CDCl3) 2.05(bs)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.09(m)
2H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.64(bs)2H CO−C 2
3.23及び3.39(2dd)2H Ph−C 2;3.50(bs)4H
NH−C 2−CH2−C 2−NH;3.92(bs)2H C 2−O;4.7
9(bs)1H Ph−CH2−C−NH;6.75及び7.16(AA’B
B’)4H −Ph−;7.29(m)1H(酸素のo−位にあるH);8.0
5(bd)1H(酸素のm−位にあるH);8.18(bs)1H(窒素のo−
位にあるH);9.71(bs)及び12.86(bs)易動性H
【0195】例37 :N−(4−ニトロ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
L−チロシン NMR(DMSO) 1.81(bs)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.90(bs
)2H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.50(m)2H CO−C 2
2.90及び3.18(2dd)2H Ph−C 2;3.31(bs)4H
NH−C 2−CH2−C 2−NH;3.91(bs)2H C 2−O;4.3
2(bs)1H Ph−CH2−C−NH;6.80及び7.12(AA’B
B’)4H −Ph−;7.07(bt)1H(酸素のm−位にあるH);7.
67(bd)1H(芳香族H);7.87(dd)1H(芳香族H);10.2
(bs)及び10.8(bs)易動性H
【0196】例38 :N−(6−エチルスルホニル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−
オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]
ブチル]−L−チロシン NMR(CDCl3) 1.27(bt)3H CH3;2.01(bs)4H NH−CH2−C 2
−CH2−NH及び2H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.50(bs)2
H CO−C 2;3.18(quint b)2H C 2−SO2;3.28
(bs)2H Ph−C 2;3.43(bs)4H NH−C 2−CH2−C
2−NH;3.88(bs)2H C 2−O;4.68(bs)1H Ph−
CH2−C−NH;6.71及び7.09(AA’BB’)4H −Ph−;
7.31(bs)1H(酸素のo−位にあるH);7.61(bd)1H(酸素
のm−位にあるH);7.86(bs)1H(窒素のo−位にあるH);10.
57(bs)及び13.88(bs)易動性H
【0197】例39 :N−(4,5,6,7−テトラフルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−
O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル
)アミノ]ブチル]−L−チロシン NMR(CDCl3) 2.00(bs)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.07(m)
2H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.51(m)2H CO−C 2;3
.28(m)2H Ph−C 2;3.44(bs)4H NH−C 2−CH2
−C 2−NH;3.95(bt)2H C 2−O;4.70(bs)1H P
h−CH2−C−NH;6.59(bs)1H N−CH2−CH;6.72
及び7.07(AA’BB’)4H −Ph−;10.36(bs)及び13.
54(bs)易動性H
【0198】例40 :N−(4−メチル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4
−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
L−チロシン NMR(CDCl3) 1.99(m)4H NH−CH2−C 2−CH2−NH及びCO−CH2−C 2 −CH2−O;2.44(m)2H CO−C 2;2.47(s)3H C
3;3.22及び3.33(2dd)2H Ph−C 2;3.42(m)4H
NH−C 2−CH2−C 2−NH;3.87(bt)2H C 2−O;4.
69(bt)1H Ph−CH2−C−NH;6.71及び7.11(AA’
BB’)4H −Ph−;6.96(m)2H及び7.08(m)3H(芳香族
H);10.68(bs)及び13.97(bs)易動性H
【0199】例41 :N−(5−メトキシ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−
4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
−L−チロシン NMR(DMSO) 1.83(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.96(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.50(m)2H CO−C 2;2.
90及び3.13(2dd)2H Ph−C 2;3.34(m)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.71(s)3H CH3;3.93(bt)2
H C 2−O;4.31(ddd)1H Ph−CH2−C−NH;6.51
(dd)1H(酸素のm−位にあるH);6.81及び7.12(AA’BB’
)4H −Ph−;6.81(m)1H(窒素のo−位にあるH);7.19(
m)1H(酸素のo−位にあるH);8.21(bd)1H(N−CH);9
.15(bs)及び12.45(bs)易動性H
【0200】例42 :N−(4−ヒドロキシ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ
−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル
]−L−チロシン NMR(DMSO) 1.80(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.92(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.40(m)2H CO−C 2;2.
90及び3.16(dd)2H Ph−C 2;3.28(bs)4H NH−
2−CH2−C 2−NH;3.91(bt)2H C 2−O;4.20(m
)1H Ph−CH2−C−NH;6.78及び7.10(AA’BB’)4
H −Ph−;6.54(m)及び6.76(m)3H(芳香族H);7.50
(bd)1H(N−CH);9.52(bs)及び10.18(bs)易動性
【0201】例43 :N−(6−ヒドロキシ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ
−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル
]−L−チロシン NMR(DMSO) 1.80(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;1.93(m)2
H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.39(bt)2H CO−C 2;2
.93及び3.12(2dd)2H Ph−C 2;3.24(bt)4H N
H−C 2−CH2−C 2−NH;3.90(bt)2H C 2−O;4.19
(bd)1H Ph−CH2−C−NH;6.52(dd)1H(窒素のm−
位にあるH);6.71及び7.09(AA’BB’)4H −Ph−;6.7
2(d)1H(酸素のo−位にあるH);6.97(d)1H(窒素のo−位に
あるH);7.38(bd)1H(N−CH)
【0202】例44 :N−(2−ベンゾオキサゾリル)−3−[[4−[3−オキソ−3−[
(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピル]ベン
ゾイル]アミノ]−L−アラニン NMR(DMSO) 1.85(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.76(bt)
2H CO−C 2−CH2−Ph;2.92(bt)2H CO−CH2−C 2 −Ph;3.35(m)4H NH−C 2−CH2−C 2−NH;3.78(
m)2H NH−C 2−CH;4.53(m)1H NH−CH2−C;6.
99(bt)及び7.11(bt)2H(芳香族H);7.25(bd)及び7
.35(bd)2H(芳香族H);7.31及び7.77(AA’BB’)−P
h−;8.28(bd)1H(N−CH);9.02(bs)2H (N
CH2);11.63(bs)及び12.89(bs)易動性H
【0203】例45 :N−(7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−3−[[4−[3−
オキソ−3−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]
プロピル]ベンゾイル]アミノ]−L−アラニン NMR(DMSO) 1.82(m)2H NH−CH2−C 2−CH2−NH;2.62(bt)
2H CO−C 2−CH2−Ph;2.83(bt)2H CO−CH2−C 2 −Ph;3.30(bs)4H NH−C 2−CH2−C 2−NH;3.74
(m)2H NH−C 2−CH;4.37(m)1H NH−CH2−C;6
.90(m)及び7.06−7.28(m)3H(芳香族H);7.18及び7
.70(AA’BB’)4H −Ph−;8.28(bs)1H(N−CH)
;10.20(bs)及び13.50(bs)易動性H
【0204】例46 :N−(7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−
4−[(5−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)
アミノ]ブチル]−L−チロシン。 例46の化合物は、下記の態様で製造した。
【化32】 NMR(DMSO) 1.98(m)2H CO−CH2−C 2−CH2−O;2.56(m)2H
CO−C 2;2.91及び3.35(2dd)2H Ph−C 2;3.29
及び3.35(m)4H NH−C 2−CH2−C 2−NH;3.95(bt
)2H C 2−O;4.10(bs)1H NH−CH2−CH2−CH2−NH
;4.37(ddd)1H Ph−CH2−C−NH;6.83及び7.23
(AA’BB’)4H −Ph−;6.91(ddd)1H(芳香族H);7.
10(m)2H(芳香族H);8.66(d)1H(N−CH);8.94(
bs)2H (N−CH2);11.58(s)及び12.98(bs)2H
易動性H
【0205】薬理学的試験 :キストリン/ビトロネクチン受容体(αVβ3)ELISA試験
プロトコル: 96個のウェル(孔)を有するMaxiSorpプレートを、1μg/mlのキストリ
ン100μl{コーティング用緩衝液0.05M(炭酸塩)/NaOH中に希釈
(pH9.6)}で40℃において一晩コーティングする。次の日に、ウェルを
空にし、次いでリガンド(キストリン)を125rpmの穏やかな撹拌下で周囲
温度において1時間固着させる{固着用緩衝液:0.5%BSA含有PBS(p
H=7.4)}。これらのウェルを6回洗浄し{洗浄用緩衝液:0.05%Twee
n 20含有PBS(pH7.7)}、次いで各ウェルに次のものをこの順序で添加
する: ・インキュベーション緩衝液40μl ・試験すべき物質の希釈溶液(この物質は、50:50のDMSO/水混合物中
に希釈した)10μl ・ヒトαVβ3受容体{Pytelら、Methods Enzymol.(1987)、144を参照されたい
}(受容体のバッチに応じて及びリガンドに応じて適合させるようにインキュベ
ーション緩衝液中に希釈)50μl。 このリガンド、αVβ3受容体及び研究すべき物質を125rpmの穏やかな撹
拌下で周囲温度において3時間共にインキュベートする。 再びウェルを6回洗浄し、次いでペルオキシダーゼに接合した抗受容体抗体1
00μlの存在下で125rpmの穏やかな撹拌下で周囲温度において2時間イ
ンキュベートする{4B12−HRP抗体をインキュベーション緩衝液(50m
MのTris、pH7.4;0.5%のBSA;0.05%のTween 20;1mMの
MnCl2;50μMのCaCl2;50μMのMgCl2;100mMのNaC
l)中に希釈する}。この希釈液は、受容体のバッチに応じて適合するようにす
る。 次いでウェルを6回洗浄し、次いでペルオキシダーゼ顕色剤キット(TBM Micr
owell Peroxidase Substrate System Kirkegaard;Cat. Ref. 50-76-00)を用い
てリガンド−受容体結合を測定する。 このキットは、基質の瓶A(0.4g/リットル3,3’,5,5’−テトラ
メチルベンジジン)及び瓶B(クエン酸塩/クエン酸中0.02%までのH22 )を含む。即時に1容量のAを1容量のBと混合し、次いでこの反応混合物を1
00μl/ウェルの割合で分配する。 キストリン/αVβ3について酵素反応を6〜10分間進展させ、次いで1M燐
酸100μlを添加することによってその進展を停止させる。450nmにおい
て光学密度を測定する。
【0206】結果の表示 それぞれの試験物質の濃度の対数の関数としての下記の結合率の曲線をプロッ
トする。 各物質について、式IC50=(B0+Bmin)/2に従ってIC50を決定する。
ここで、B0は物質が何ら存在しない下での最大結合であり、Bminは最も高い濃
度で物質が存在する下での最少結合である。
【0207】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 19/10 19/10 27/02 27/02 29/00 29/00 35/00 35/00 35/04 35/04 C07D 413/12 C07D 413/12 417/12 417/12 471/04 114 471/04 114A 498/04 105 498/04 105 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AU, BA,BB,BG,BR,BZ,CA,CN,CO,C R,CU,CZ,DM,DZ,EE,GD,GE,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR, LC,LK,LR,LT,LV,MA,MG,MK,M N,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK ,TT,UA,US,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 ジャンマリー リュグゼ フランス国 エフ92130 イシー レ ム ーランオー、エスプラナド ド ラ マニ ュファクテュル、12 (72)発明者 ジョン バーナード ウェストン フランス国 エフ78600 メゾン ラフィ ート、パヴ.24、アヴニュ デセイ、レズ ィダンス デセイ、7 (72)発明者 ジャンミシェル レフランクワ フランス国 エフ93340 ル ランシー、 アレ ノトル ダム デ アンジェ、21ビ ス Fターム(参考) 4C063 AA01 BB07 CC29 CC52 CC62 DD26 DD29 EE01 4C065 AA04 BB09 CC01 DD02 EE02 HH04 JJ01 KK01 LL01 PP03 PP09 QQ05 4C072 AA01 BB02 CC02 CC11 EE03 FF07 GG08 HH02 HH07 JJ03 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC42 BC62 BC70 BC84 CB09 CB22 GA07 GA09 GA10 MA01 MA04 NA14 ZA33 ZA36 ZA39 ZA45 ZA97 ZB11 ZB26

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全ての異性体の形態の単独又は混合物としての次式(I): 【化1】 [ここで、 R1はR3−C(=NR2)−NR2−、R23N−C(=NR2)−、R23
    −C(=NR2)−NR2−又は単環式若しくは多環式系を表わし、環式系の各環
    は4〜10個の芳香族又は非芳香族の環員よりなり、環又は環の少なくとも1個
    はN、O又はSから選ばれる1〜4個の複素原子を含有し、また非置換であるか
    又はR10、R11、R12及びR13から選ばれる基により置換されており、 Yは直接結合又は−NR2−を表わし、 Aは単結合、−(C1〜C8)アルキレン−、−NR2−C(O)−NR2−、−
    NR2−C(O)−O−、−NR2−C(O)−S−、−NR2−C(S)−NR2 −、−NR2−C(S)−O−、−NR2−C(S)−S−、−NR2−S(O)n −NR2−、−NR2−S(O)n−O−、−NR2−S(O)n−、−(C3〜C12 )−シクロアルキレン−、−C≡C−、−NR2−C(O)−、−C(O)−N
    2−、−(C5〜C14)−アリーレン−C(O)−NR2−、−O−、−S(O
    n−、−(C5〜C14)−アリーレン−、−CO−、−(C5〜C14)−アリー
    レン−CO−、−NR2−、−SO2−NR2−、−CO2−、−CR2=CR3−又
    は−(C5〜C14)−アリーレン−S(O)n−を表わし、これらの基は適当なら
    ば両側でアルキレン基により置換されていてよく、 Bは単結合、−(C1〜C8)−アルキレン、−CR2=CR3−又は−C≡C−
    を表わし、これらの基は適当ならば両側でアルキレン基により置換されていてよ
    く、 Dは単結合、−(C1〜C8)−アルキレン、−O−、−NR2−、−CONR2 −、−NR2−CO−、−NR2−C(O)−NR2−、−NR2−C(S)−NR2 −、−OC(O)−、−C(O)O−、−CO−、−CS−、−S(O)2−、
    −S(O)2−NR2−、−NR2−S(O)−、−NR2−S(O)2−、−S−
    、−CR2=CR3−、−C≡C−又は−CH(OH)−を表わし、これらの基は
    適当ならば両側でアルキレン基により置換されていてよく、 Eは単環式又は多環式系を表わし、各環はN、O又はSから選ばれる0〜4個
    の複素原子を含有する4〜10個の芳香族又は非芳香族の環員よりなり、また非
    置換であるか又はR10、R11、R12及びR13から選ばれる基により置換されてお
    り、 FはDと同じ意味を有し、 Gは次式: 【化2】 (ここで、qは0又は1を表わす) の基を表わし、 R2及びR3は、同一であっても異なっていてもよく、H、(C1〜C8)−アル
    キル−(1個以上のハロゲン原子により置換されていてよい)、(C3〜C12
    −シクロアルキル−、(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキ
    ル−、(C5〜C14)−アリール−、(C5〜C14)−アリール−(C1〜C8)−
    アルキル−、−NH2、(R8O)R8NR7−、R8OR7−、R8OC(O)R7
    、R8−(C5〜C14)−アリール−R7−、R88NR7−、HO−(C1〜C8
    −アルキル−NR8−R7−、R88NC(O)R7−、R8C(O)NR2−R7
    、R8C(O)R7−、R88N−(=NR8)−、R88N−(=NR8)−NR2 −、(C1〜C18)−アルキルカルボニルオキシ−又は(C1〜C6)−アルキル
    オキシカルボニル−を表わし、 R4はH、弗素、(C1〜C8)−アルキル−、(C3〜C12)−シクロアルキル
    −、(C3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−、(C5〜C14 )−アリール−、(C5〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル−を表わ
    し、これらのアルキル残基は1個以上の弗素により置換されていてよく、 R5は単環式又は多環式系を表わし、各環は4〜10個の芳香族又は非芳香族
    の環員よりなり、環又は環の少なくとも1個はN、O又はSから選ばれる1〜4
    個の複素原子を含有し、また非置換であるか又はR10、R11、R12及びR13から
    選ばれる基により置換されており、 R6は−C(O)R9、−C(S)R9、−S(O)R9、−P(O)(R9n
    はテトラゾール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール若しくはチアジアゾ
    ールのようなN、O及びSから選ばれる1〜4個の複素原子を含有する4〜8員
    の複素環を表わし、 R7は直接結合又は(C1〜C8)−アルキレン−を表わし、 R8はH、(C1〜C8)−アルキル−、(C3〜C12)−シクロアルキル−、(
    3〜C12)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−、(C5〜C14)−ア
    リール−、(C5〜C14)−アリール−(C1〜C8)−アルキル−を表わし、こ
    れらのアルキル残基は1個以上の弗素により置換されていてよく、 R9はOH、(C1〜C8)−アルコキシ−、(C5〜C14)−アリール−(C1
    〜C8)−アルキルオキシ−、(C5〜C14)−アリールオキシ−、(C1〜C8
    −アルキルカルボニルオキシ(C1〜C4)アルキルオキシ−、(C5〜C14)−
    アリール−(C1〜C8)−アルキルカルボニルオキシ(C1〜C4)アルキルオキ
    シ−、NH2、モノ若しくはジ−(C1〜C8)−アルキル)−アミノ−、(C5
    14)−アリール−(C1〜C8)−アルキルアミノ−、(C1〜C8)−ジアルキ
    ルアミノカルボニルメチルオキシ−、(C5〜C14)−アリール−(C1〜C8
    −ジアルキルアミノカルボニルメチルオキシ−又は(C5〜C14)−アリールア
    ミノ−或いはD又はL−アミノ酸残基を表わし、 R10、R11、R12及びR13は、同一であっても異なっていてもよく、互いに独
    立して、H、(C1〜C8)−アルキル−(1個以上のハロゲン原子により置換さ
    れていてよい)、(C3〜C12)−シクロアルキル−、(C3〜C12)−シクロア
    ルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C5〜C14)−アリール−、(C5〜C14
    −アリール−(C1〜C8)−アルキル、−NH2、(R8O)R8NR7−、R8
    7−、R8OC(O)R7−、R8−(C5〜C14)−アリール−R7−、R82
    7−、HO−(C1〜C8)−アルキル−NR2−R7−、R82NC(O)R7
    、R8C(O)NR2−R7−、R8C(O)R7−、R28N−C(=NR2)−、
    28N−(=NR2)−NR2−、=O、=S、ハロゲン、−NO2、R8SO2
    7−、R8NHSO27−又はR82NSO27−を表わし、 nは1又は2を表わす] の化合物並びに製薬上許容できる付加塩。
  2. 【請求項2】 Gが次式: −CH(NHR5)−CO2H (ここで、R5は請求項1に記載の通りである) の基を表わす請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 R5が次式: 【化3】 の基から選ばれる複素環(これらの複素環は請求項1に記載の通りのR10、R11 、R12又はR13により置換されているか又は非置換である)である請求項1又は
    2に記載の式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 ・Yが単結合又はNHであり、 ・R1が請求項1に記載の通りであり、 ・Aが単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−NHCO−NH−、−NHC(
    O)−O−、−NHC(O)−S−、−NHC(S)−NH−、−NHC(S)
    −O−、−NHC(S)−S−、−NHSO−NH−、−NHS(O)−O−、
    −NHS(O)−、−シクロヘキシレン−、−C≡C−、−NHC(O)−、−
    C(O)NH−、−Ph−C(O)NH−、−O−、−S−、−S(O)−、−
    SO2−、−フェニレン−、−C(O)−、−PhC(O)−、−NH−、−S
    2−NH−、−C(O)−O−、−CH=CH−、−Ph−S(O)−、−P
    h−S(O)−O−、CH2−CONH−CH2−、−CH2−CONH−、−C
    ONH−CH2−、−NHCO−CH2−、−CH2−NHCO−、−CH2−NH
    CO−CH2−を表わし、 ・Bは単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−、−
    C≡C−CH2−、−CH2−C≡C−、−CH=CH−CH2−、−CH2−CH
    =CH−を表わし、 ・Dは単結合、−CH2−、−CH2CH2−、−O−、−NH−、−CONH−
    、−NHCO−、−NHCONH−、−O−C(O)−、−C(O)−O−、−
    CO−、−SO2−、−SO2NH−、−NHSO2−、−S−、−CH=CH−
    、−C≡C−、−CH(OH)−を表わし、 ・Eは上で定義した通りのR10、R11、R12及びR13基により置換された又は非
    置換のフェニルであり、 ・FはDと同じ意味を有し、 ・Gは−CH(NHR5)−COOH基(ここで、R5は請求項1〜3のいずれか
    に記載の通りである)を表わす 請求項1〜3のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  5. 【請求項5】 次式(Ia): 【化4】 (ここで、D’は酸素原子又は単結合を表わし、F’は−CH2−又は−CON
    H−CH2−基を表わし、R1及びR2は請求項1〜4のいずれかに記載の通りで
    あり、pは1〜8に等しい) に相当する請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 次式(Ib): 【化5】 (ここで、D’は酸素原子又は単結合を表わし、F’は−CH2−又は−CON
    H−CH2−基を表わし、R1及びR2は請求項1〜4のいずれかに記載の通りで
    あり、pは1〜8に等しい) に相当する請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 D’が酸素原子を表わし、pが2〜4であり、F’が−CH2 −基である請求項5に記載の式(Ia)の化合物。
  8. 【請求項8】 D’が単結合を表わし、pが2〜5であり、F’が−CON
    H−CH2−基である請求項5に記載の式(Ia)の化合物。
  9. 【請求項9】 R1が下記の基: 【化6】 (ここで、R2及びR11は請求項1に記載の通りである) から選ばれる複素環である請求項1〜8のいずれかに記載の式(I)、(Ia)
    又は(Ib)の化合物。
  10. 【請求項10】 R1が次式: 【化7】 (ここで、R2及びR11は請求項1に記載の通りである) の基を表わす請求項1〜9のいずれかに記載の式(I)、(Ia)又は(Ib)
    の化合物。
  11. 【請求項11】 R5が、フェニル、ベンジル、塩素、臭素、弗素、ニトロ
    、カルボキシ、メチルオキシカルボニル、フェニルアミノスルホニル、メチルフ
    ェニルアミノスルホニル、(C1〜C2)−アルキル(1個以上の塩素、臭素又は
    弗素原子により置換されていてよい)から選ばれる1個以上の基により置換され
    た請求項3に記載の複素環を表わす請求項1〜10のいずれかに記載の式(I)
    、(Ia)又は(Ib)の化合物。
  12. 【請求項12】 R5が塩素、臭素及び弗素から選ばれる1個以上のハロゲ
    ン原子により置換された請求項3に記載の複素環を表わす請求項11に記載の式
    (I)、(Ia)又は(Ib)の化合物。
  13. 【請求項13】 化合物名が下記の通りである請求項1〜12のいずれかに
    記載の式(I)、(Ia)又は(Ib)の化合物: ・N−[1−(フェニルメチル)−1H−テトラゾール−5−イル]−O−[3
    −(5,6,7,8−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピ
    ル]−L−チロシン、 ・N−(2−ベンゾチアゾリル)−O−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ
    −1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル]−L−チロシン、 ・N−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−[3−(5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−1,8−ナフチリジン−2−イル)プロピル]−L−チロシン、 ・N−[5−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−O−[4−オ
    キソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブ
    チル]−L−チロシン、 ・N−[5−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−O−[4−オキ
    ソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチ
    ル]−L−チロシン、 ・O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジ
    ル)アミノ]ブチル]−N−[1−(フェニルメチル)−1H−テトラゾール−
    5−イル]−L−チロシン、 ・N−(2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,
    6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−(2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6
    −テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1
    ,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロ
    シン、 ・N−(5−ブロム−7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オ
    キソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブ
    チル]−L−チロシン、 ・N−(5−ブロム−2−ベンゾオキサゾリル)−3−[[4−[3−オキソ−
    3−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピル
    ]ベンゾイル]アミノ]−L−アラニン、 ・N−(6−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−3−[[4−[3−オキソ−3
    −[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピル]
    ベンゾイル]アミノ]−L−アラニン、 ・N−(7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
    (1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−
    チロシン、 ・N−(6−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
    (1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−
    チロシン、 ・N−(5−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
    (1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−
    チロシン、 ・N−(7−クロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
    1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
    ロシン、 ・N−(6−クロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
    1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
    ロシン、 ・N−(5−クロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
    1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
    ロシン、 ・N−(5−ブロム−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
    1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
    ロシン、 ・N−(ナフト[2,3−d]オキサゾール−2−イル)−O−[4−オキソ−
    4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
    −L−チロシン、 ・N−(ナフト[1,2−d]オキサゾール−2−イル)−O−[4−オキソ−
    4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
    −L−チロシン、 ・O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジ
    ル)アミノ]ブチル]−N−(5−フェニル−2−ベンゾオキサゾリル)−L−
    チロシン、 ・N−(6−ニトロ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
    1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
    ロシン、 ・O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジ
    ル)アミノ]ブチル]−N−[5−(トリフルオルメチル)−2−ベンゾオキサ
    ゾリル]−L−チロシン、 ・N−(オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル)−O−[4−オキソ−
    4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
    −L−チロシン、 ・N−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)−O−[4−オキソ−
    4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
    −L−チロシン、 ・O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジ
    ル)アミノ]ブチル]−N−[5−(トリフルオルメチル)オキサゾロ[4,5
    −b]ピリジン−2−イル]−L−チロシン、 ・N−(6,7−ジフルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−
    4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]
    −L−チロシン、 ・N−(5,7−ジクロル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4
    −[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−
    L−チロシン、 ・N−(5,7−ジクロル−6−メチル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4
    −オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ
    ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−[5−[(フェニルアミノ)スルホニル]−2−ベンゾオキサゾリル]−
    O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル
    )アミノ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−[5−[(N−メチルフェニルアミノ)スルホニル]−2−ベンゾオキサ
    ゾリル]−O−[4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピ
    リミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−(6−クロル−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1
    ,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロ
    シン、 ・N−(7−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1
    ,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロ
    シン、 ・N−(5−ブロム−2−ベンゾチアゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(1
    ,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チロ
    シン、 ・N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−O−[4−オキソ−4−[(
    1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
    ロシン、 ・N−(5−ニトロ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
    1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
    ロシン、 ・N−(4−ニトロ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
    1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
    ロシン、 ・N−(6−エチルスルホニル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ
    −4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル
    ]−L−チロシン、 ・N−(4,5,6,7−テトラフルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[
    4−オキソ−4−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミ
    ノ]ブチル]−L−チロシン、 ・N−(4−メチル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[(
    1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−チ
    ロシン、 ・N−(5−メトキシ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
    (1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L−
    チロシン、 ・N−(4−ヒドロキシ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−
    [(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L
    −チロシン、 ・N−(6−ヒドロキシ−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−
    [(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]ブチル]−L
    −チロシン、 ・N−(2−ベンゾオキサゾリル)−3−[[4−[3−オキソ−3−[(1,
    4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピル]ベンゾイル
    ]アミノ]−L−アラニン、 ・N−(7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−3−[[4−[3−オキソ
    −3−[(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ]プロピ
    ル]ベンゾイル]アミノ]−L−アラニン、 ・N−(7−フルオル−2−ベンゾオキサゾリル)−O−[4−オキソ−4−[
    (5−ヒドロキシ−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミニジル)アミノ
    ]ブチル]−L−チロシン。
  14. 【請求項14】 式(I)の化合物の逆合成によって誘導できる2種以上の
    断片をカップリングすることからなる請求項1〜13のいずれかに記載の式(I
    )の化合物の製造方法。
  15. 【請求項15】 次式(II): 【化8】 (ここで、R1、Y、A、B、D、E、F、R4、R6及びqは式(I)について
    請求項1に記載の通りであり、適当ならば、官能基は先駆物質の形又は保護され
    た形である) のカルボン酸又はカルボン酸誘導体を次式: R5−Hal 又は R5−SMe (ここで、R5は式(I)において請求項1に記載の通りであり、Halはハロ
    ゲンを表わし、適当ならば官能基は先駆物質の形又は保護された形である) の複素環と反応させ、次いで先駆物質の形又は保護された形で存在し得る官能基
    を式(I)の化合物中に存在する基に転化することを含む請求項14に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項1〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物及び
    (又は)その製薬上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグよりなる薬剤
  17. 【請求項17】 請求項1〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物及び
    (又は)その製薬上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグと1種以上の
    賦形剤とを含む製薬組成物。
  18. 【請求項18】 請求項1〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物及び
    (又は)その製薬上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグよりなる、ビ
    トロネクチン受容体に対して拮抗活性を持つ薬剤。
  19. 【請求項19】 請求項1〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物及び
    (又は)その製薬上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグよりなる、骨
    吸収に対して阻害活性を持ち又は骨粗鬆症の治療若しくは予防のための薬剤。
  20. 【請求項20】 請求項1〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物及び
    (又は)その製薬上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグよりなる、腫
    瘍の成長又は癌の転移に対して阻害活性を持つ薬剤。
  21. 【請求項21】 請求項1〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物及び
    (又は)その製薬上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグよりなる、抗
    炎症活性を持ち又は心臓血管障害、狭窄の再発、動脈硬化症、ネフロパシー若し
    くは網膜症の治療若しくは予防のための薬剤。
  22. 【請求項22】 請求項1〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物及び
    (又は)その製薬上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグの骨粗鬆症の
    治療若しくは予防を意図した薬剤の製造への使用。
  23. 【請求項23】 請求項1〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物及び
    (又は)その製薬上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグの腫瘍の成長
    又は癌の転移を阻害させるための薬剤の製造への使用。
  24. 【請求項24】 請求項1〜13のいずれかに記載の式(I)の化合物及び
    (又は)その製薬上許容できる塩類及び(又は)そのプロドラッグの炎症性障害
    、心臓血管障害、狭窄の再発、動脈硬化症、ネフロパシー又は網膜症のの予防又
    は治療のための薬剤の製造への使用。
JP2001582330A 2000-05-09 2001-05-04 ビトロネクチン受容体の新規な拮抗薬誘導体 Expired - Fee Related JP5143989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/05859 2000-05-09
FR0005859A FR2808798A1 (fr) 2000-05-09 2000-05-09 Nouveaux derives antagonistes du recepteur de la vitronectine
PCT/FR2001/001357 WO2001085729A1 (fr) 2000-05-09 2001-05-04 Nouveaux derives antagonistes du recepteur de la vitronectine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003532732A true JP2003532732A (ja) 2003-11-05
JP2003532732A5 JP2003532732A5 (ja) 2011-09-08
JP5143989B2 JP5143989B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=8850000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001582330A Expired - Fee Related JP5143989B2 (ja) 2000-05-09 2001-05-04 ビトロネクチン受容体の新規な拮抗薬誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6838453B2 (ja)
EP (1) EP1282621B1 (ja)
JP (1) JP5143989B2 (ja)
AT (1) ATE304012T1 (ja)
AU (1) AU2001258489A1 (ja)
CA (1) CA2408293A1 (ja)
DE (1) DE60113248T2 (ja)
ES (1) ES2249431T3 (ja)
FR (1) FR2808798A1 (ja)
IL (1) IL152613A0 (ja)
MX (1) MXPA02011043A (ja)
WO (1) WO2001085729A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524166A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 アダムド エスピー.ゼット オー.オー. 糖尿病の処置のための新規な3−フェニルプロピオン酸誘導体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL372332A1 (pl) 2005-01-19 2006-07-24 ADAMED Sp.z o.o. Nowe związki, pochodne kwasu 3-fenylopropionowego
PL372356A1 (pl) * 2005-01-20 2006-07-24 ADAMED Sp.z o.o. Nowe związki, pochodne kwasu 3-fenylopropionowego
KR20190026001A (ko) 2016-07-05 2019-03-12 더 락커펠러 유니버시티 테트라하이드로나프티리딘펜탄아미드 인테그린 길항물질

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031907A1 (en) * 1996-02-28 1997-09-04 Glaxo Group Limited Substituted 4-hydroxy-phenylalcanoic acid derivatives with agonist activity to ppar-gamma
JPH1143476A (ja) * 1996-07-24 1999-02-16 Hoechst Ag 骨吸収の阻害剤およびビトロネクチン受容体アンタゴニストとしての新規なシクロアルキル誘導体
WO1999032457A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Novel acylguanidine derivatives as inhibitors of bone resorption and as vitronectin receptor antagonists
WO1999037621A1 (en) * 1998-01-23 1999-07-29 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Novel sulfonamide derivatives as inhibitors of bone resorption and as inhibitors of cell adhesion
WO1999045927A1 (en) * 1998-03-10 1999-09-16 Smithkline Beecham Corporation Vitronectin receptor antagonists
WO2000000486A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Biochem Pharma Inc. Thiophene and furan 2,5-dicarboxamides useful in the treatment of cancer
WO2000017197A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-30 Biochem Pharma Inc. Quinolizinones as integrin inhibitors
WO2000018759A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-06 Celltech Therapeutics Limited Phenylalanine derivatives as alpha 4 integrin inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296486A (en) * 1991-09-24 1994-03-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Leukotriene biosynthesis inhibitors
DE19629817A1 (de) * 1996-07-24 1998-01-29 Hoechst Ag Neue Imino-Derivate als Inhibitoren der Knochenresorption und Vitronectinrezeptor-Antagonisten

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031907A1 (en) * 1996-02-28 1997-09-04 Glaxo Group Limited Substituted 4-hydroxy-phenylalcanoic acid derivatives with agonist activity to ppar-gamma
JPH1143476A (ja) * 1996-07-24 1999-02-16 Hoechst Ag 骨吸収の阻害剤およびビトロネクチン受容体アンタゴニストとしての新規なシクロアルキル誘導体
WO1999032457A1 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Novel acylguanidine derivatives as inhibitors of bone resorption and as vitronectin receptor antagonists
WO1999037621A1 (en) * 1998-01-23 1999-07-29 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Novel sulfonamide derivatives as inhibitors of bone resorption and as inhibitors of cell adhesion
WO1999045927A1 (en) * 1998-03-10 1999-09-16 Smithkline Beecham Corporation Vitronectin receptor antagonists
WO2000000486A1 (en) * 1998-06-29 2000-01-06 Biochem Pharma Inc. Thiophene and furan 2,5-dicarboxamides useful in the treatment of cancer
WO2000017197A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-30 Biochem Pharma Inc. Quinolizinones as integrin inhibitors
WO2000018759A1 (en) * 1998-09-28 2000-04-06 Celltech Therapeutics Limited Phenylalanine derivatives as alpha 4 integrin inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524166A (ja) * 2004-12-20 2008-07-10 アダムド エスピー.ゼット オー.オー. 糖尿病の処置のための新規な3−フェニルプロピオン酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1282621A1 (fr) 2003-02-12
MXPA02011043A (es) 2003-03-10
AU2001258489A1 (en) 2001-11-20
FR2808798A1 (fr) 2001-11-16
US6838453B2 (en) 2005-01-04
ES2249431T3 (es) 2006-04-01
IL152613A0 (en) 2003-06-24
US20040225111A1 (en) 2004-11-11
CA2408293A1 (fr) 2001-11-15
EP1282621B1 (fr) 2005-09-07
WO2001085729A1 (fr) 2001-11-15
ATE304012T1 (de) 2005-09-15
JP5143989B2 (ja) 2013-02-13
DE60113248T2 (de) 2006-06-29
DE60113248D1 (de) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546584B2 (ja) 新規な骨吸収の阻害剤およびビトロネクチン受容体のアンタゴニスト
JP2001526271A (ja) 骨吸収防止剤及びビトロネクチン受容体拮抗薬としての新規のアシルグアニジン誘導体
US6566366B1 (en) Thienyl substituted acylguanidines as inhibitors of bone resorption and vitronectin receptor antagonists
JP2002501054A (ja) 骨吸収の阻害剤として及び細胞接着の阻害剤としての新規のスルホンアミド誘導体
JP4642242B2 (ja) 細胞接着の阻害剤としての新規のグアニジン誘導体
JP5143989B2 (ja) ビトロネクチン受容体の新規な拮抗薬誘導体
JP4550286B2 (ja) 新規なアシルグアニジン誘導体、それらの製造方法、薬剤としてのそれらの使用及びそれらを含有する製薬組成物
JP2003532732A5 (ja)
EP1240161B1 (en) Thienylalanine derivatives as inhibitors of cell adhesion
US6586442B2 (en) Benzofurane derivatives, their preparation process, their use as medicaments and the pharmaceutical compositions containing them
EP1313737B1 (en) Novel guanidino derivatives as inhibitors of cell adhesion
US6391904B1 (en) Iminoguanidine derivatives, preparation method, use as medicines
US6495545B1 (en) 1,4-benzodiazepinone derivatives and their use as integrin antagonists
CZ20002672A3 (cs) Sulfonamidové deriváty jako inhibitory kostní resorpce a jako inhibitory buněčné adheze

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080204

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110421

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees