JP2003532560A - フッ素重合体のアイアール溶接 - Google Patents

フッ素重合体のアイアール溶接

Info

Publication number
JP2003532560A
JP2003532560A JP2001582070A JP2001582070A JP2003532560A JP 2003532560 A JP2003532560 A JP 2003532560A JP 2001582070 A JP2001582070 A JP 2001582070A JP 2001582070 A JP2001582070 A JP 2001582070A JP 2003532560 A JP2003532560 A JP 2003532560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
workpiece
welding
heating
work piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001582070A
Other languages
English (en)
Inventor
エバンス,グレン・エイ
Original Assignee
スウエイジロク・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スウエイジロク・カンパニー filed Critical スウエイジロク・カンパニー
Publication of JP2003532560A publication Critical patent/JP2003532560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1464Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1467Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1432Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface direct heating of the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73115Melting point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73115Melting point
    • B29C66/73116Melting point of different melting point, i.e. the melting point of one of the parts to be joined being different from the melting point of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91216Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods enabling contactless temperature measurements, e.g. using a pyrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • B29C66/91423Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools using joining tools having different temperature zones or using several joining tools with different temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
    • B29C66/91443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91653Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the voltage, i.e. the electric potential difference or electric tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91651Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating
    • B29C66/91655Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux by controlling or regulating the heat generated by Joule heating or induction heating by controlling or regulating the current intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91212Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods involving measurement means being part of the welding jaws, e.g. integrated in the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • B29C66/91413Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account the parts to be joined having different temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time
    • B29C66/91443Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile
    • B29C66/91445Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being non-constant over time following a temperature-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/962Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process using proportional controllers, e.g. PID controllers [proportional–integral–derivative controllers]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 プラスチック加工物を一緒に溶接する装置は第1及び第2表面を有するヒーターブロックと、該第1表面から熱を放射する第1加熱要素とそして該第2表面から熱を放射する第2加熱要素とを備え、該第1及び第2加熱要素は温度を別々に制御されている。溶接サイトで該加工物の温度検出するために温度センサーが提供される。該加熱要素は、該放射される熱を該加工物上の溶接サイトへ集中する、方向付けする又は他の仕方でコンセントレートするよう、放物面、凹面又は他のカーブした又は角度付きの形状の様な非平面的な仕方でレイアウトされるのが好ましい。本発明は、ピーエフエイ(PFA)の様な溶融加工可能な材料製の部品を改質ピーテーエフイー(modified PTFE)の様な溶融加工可能でない材料製の部品と溶接するのに特に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [関連出願] 本出願は、その全開示が引用によりここに完全に組み入れられるフッ素重合体
のアイアール溶接の名称の2000年5月10日出願の同時係属中の米国非仮特
許出願連続番号第09/567,603号の1部継続出願であり、該出願の特典
を請求するものである。
【0002】 [発明の技術分野] 主題の発明は一般的に非金属性フッ素重合体部品(non-metallic fluoropolym
er parts)を一緒に溶接(welding)又は接合(joining)することに関する。特
に、本発明は2つの加工物(workpieces)を一緒に放射溶接(radiant welding
)する方法と装置に関し、そこでは該加工物は溶接操作(welding operation)
中異なる温度に加熱されてもよい。
【0003】 [発明の背景] プラスチック部品又は加工物を一緒に溶接又は接合する公知の技術は放射加熱
、時には赤外線(infrared)又はアイアール(IR)と呼ばれるが、の溶接である
。公知の過程では、該加工物は加熱され次いで一緒に加圧されそして冷やされる
。該加工物の一緒に接合されるべき部分の近くに保持された放射熱源を提供する
ためにヒーターが使用される。
【0004】 公知のアイアール溶接システムには多くの欠点がある。それらの中には溶接の
繰り返し性(repeatability)が不充分で、一貫性が無く(inconsistency)そし
て溶接サイクル時間が長いことがある。これは多数の要因に帰せられ得るが、そ
れらの多くは、溶接操作者(welding operator)が何時各加工物が充分加熱され
たかを視覚的に決定せねばならない事実に関係する。ピーエフエイ(PFA)の様
なテフロンテーエム(Teflon TM)の種類の材料では、例えば、該操作者は該加
工物の不透明さ(opacity)の変化を探し求める。これは非常に主観的決定で一
貫性のない溶接に帰着する。
【0005】 公知のシステムは同じ材料、そして溶融加工可能な(melt processable)ピー
エフエイの様な材料のみ、の2つの加工物を溶接するためにのみ有用である。溶
融加工可能なとは溶融されそして更に、インジェクションモールデイングによる
か又は該溶融材料が流れる他の加工技術による、様にして加工され得る材料を呼
ぶ。溶融加工可能でない材料は公知のアイアールシステムを使用して今までアイ
アール溶接されたと信じられてない。公知のシステムのもう1つの重要な制限は
該加工物の如何に多くが加熱されるかについて非常に僅かしか制御していないこ
とである。典型的溶接操作用には、該加工物のほんの少しの部分が加熱を要する
のが通常である。しかしながら、公知のシステムは該加工物の実際の溶接サイト
(weld site)の他の部分を加熱する。この様な熱は該溶接サイトの外部の該加
工物の材料特性に悪く又は望ましくなく影響し得る。なお更に、公知の溶接シス
テムは該溶接及びクールダウン(cool down)期間中該加工物を保持するために
取付具を使用するのが典型的である。これらの取付具はクールダウン中該加工物
の動きを軸方向に拘束するのが典型的で、かくして該溶接部内に残留応力を作る
【0006】 高品質で繰り返し可能な溶接を作るためにプラスチック部品を一緒に溶接する
ための放射溶接方法と装置のニーヅが引き続き存在する。この様な方法と装置は
異なる溶融及び分解(decomposition)温度を有する異なる材料の2つの加工物
を一緒に溶接するのに特に好適であり、又他にも好適な用途がある。
【0007】 [発明の概要] 本発明は1実施例でプラスチック加工物を一緒に溶接する装置を考えるが、該
装置は第1及び第2熱放射表面(heat radiating surfaces)を有するヒーター
ブロック、前記第1表面から熱を放射するための第1加熱要素、そして前記第2
表面から熱を放射するための第2加熱要素を具備し、該第1及び第2加熱要素は
別々に温度制御される。
【0008】 該ヒーターブロックのもう1つの側面は該加熱要素及び/又は該放射表面が該
放射熱を溶接範囲又はゾーンへ集中する(focuses)又は方向付ける(directs)
又はコンセントレートする(concentrate)形状でプロフアイル化されてもよい
ことである。1実施例では、該加熱要素は放物面の(parabolic)、凹面の(con
vex)又は他の非平面の(non-planar)仕方でレイアウトされる。
【0009】 本発明のもう1つの側面に依れば、該溶接システムは別々に又は組合せで、加
熱要素用温度センサーと又該溶接サイトでの該加工物の温度検出用の温度センサ
ーとを有する。
【0010】 本発明のもう1つの側面に依れば、溶接されるべき該加工物は受け入れ可能な
溶接の形成を容易化する取付具上に設置される。本発明のこの側面に依れば、該
加工物の少なくとも1つは、溶接後の時間中に他の加工物に対し軸方向にそして
自由に変位することが可能にされる。この自由な動きは該溶接サイトが該溶接サ
イトに残留応力を発生することなく冷えることを可能にする。本発明の1実施例
では、該溶接操作の1部中加工物を保持しそして溶接及びクールダウン時間中該
加工物を軸方向に解除(release)する取付具が使用される。
【0011】 本発明のこれら及び他の側面と利点は付属する図面を見ながらの本発明の下記
詳細説明から容易に評価され、理解されるであろう。
【0012】 [発明の詳細な記述] 放射の非接触加熱のためのそしてフッ素重合体部品を一緒に溶接するための溶
接システム10が図1の例示的機能ブロック図で図解される。本発明はここでは
ピーエフエイ部品の改質ピーテーエフイー(modified PTFE)部品へ{すなわち
、溶融加工可能な材料から溶融加工可能でない材料(non-melt processable mat
erial)へ}の溶接を特に参照して説明されるが、これらは、本発明の種々の側
面の1つ以上を具体化する装置と方法とを使用して溶接されてもよいフッ素重合
体の唯2つの例に過ぎない。又本発明は同じ材料(例えば、ピーエフエイの様な
、溶融加工可能な材料製の部品を溶融加工可能な部品へ、又は改質ピーテーエフ
イーの様な、溶融加工可能でない材料製の部品を溶融加工可能でない部品へ)の
2つの部品を一緒に溶接するために使用されてもよい。
【0013】 本発明は該溶接システム10の方法と装置内に具体化された多数の重要側面を
考えており、その各々は単独でか、又は本発明の他の側面と何等かの組み合わせ
で使用されてもよい。一般に、これらの側面は新規(novel)ヒーターユニット
と、下記の、すなわち、加熱要素の温度と、該溶接サイトでの加工物温度と、そ
して該加工物の位置制御とであるが、それらの1つ以上に基づき溶接操作を制御
するための制御システムと、で具体化されるが、それに限定はされない。該新規
ヒーターユニットは2つの特異な側面又は特徴を具体化するが、それらは一般に
、1)少なくとも2つの加熱要素の別々で独立した温度制御と、2)集中され又
は方向付けられた放射加熱(radiant heating)とである。該制御システムの更
に進んだ側面は各加工物用の選択可能な加熱プロフアイルの使用である。本発明
はここでは異なる材料の2つの加工物を溶接する例示的実施例により説明される
が、当業者は本発明の種々の側面が同じ材料の加工物を一緒に溶接するため使用
されてもよいことは容易に理解されるであろう。
【0014】 加えて、多数の代替えの実施例又は例がここで提示されるが、この様な例は徹
底的なリストであるよう意図されておらず、又そう解釈されるべきでない。表立
ってここで述べられていてもいなくても該説明された実施例には多くの異なる電
気的、機械的そして材料の変型が当業者には容易に明らかになるであろうが、こ
の様な変型は本発明の精神と範囲から離れるものではない。
【0015】 図1を参照すると、本発明の種々の側面を具体化する放射溶接システムが図解
されている。ここで用語(reference)”溶接(welding)”はその最も広い意味
で理解されるべきで、すなわち熱の印加による2つの加工物の接合(joining)
又は結合(uniting)と理解されるべきである。本発明は該加工物の該熱放射表
面との直接接触無しに放射表面から該加工物への熱の対流(convection)による
放射又はアイアール加熱技術に向けられている。これは清浄な溶接を保証する。
【0016】 該システム10は制御回路12,ヒーターブロック組立体14,そして取付具
プラットフオーム又はフレーム16(図示せず)を有する。該制御回路12は当
業者には良く知られた様に、デイスクリート回路、集積回路、アナログ及び/又
はデジタル回路等を含む多くの形式で実現されてもよい。図1の例示的実施例で
は、該制御回路12はデジタル制御器18を含むが、それは何等かの適当なマイ
クロプロセサー又は他のデジタル制御器デバイス又は回路であってもよい。該制
御器18は溶接操作中多数の制御機能を実行する。これらの機能は、1)該加工
物W1とW2の相互に対する相対位置の制御、2)該加工物に対する該ヒーターブ
ロック組立体14の位置の制御、3)該ヒーターブロック組立体14内の該加熱
要素20,22への電力の制御、4)温度フイードバック信号のみならず該加工
物及びヒーターの位置に関する種々のフイードバック信号の受信と処理、そして
5)1つ以上の記憶されたプログラム、制御パラメーター、加熱プロフアイルそ
して操作者入力に従う溶接操作の実行、を含む。
【0017】 加工物W1及びW2と該ヒーターブロック14の位置制御は従来のサーボ制御部
で行われ得るが、しかしながら、何等かの他の適当な位置制御技術が使用されて
もよい。該加工物W1及びW2は第1及び第2加工物位置サーボ24,26を介し
て該制御回路12により動かされ位置付けられてもよい。例えば、アイデーエス
(IDS)から入手可能な部品ビー8001(B8001)の様な適当なサーボ制御部が
使用されてもよい。該ヒーターブロック組立体14を動かし位置付けるために第
3の位置制御部25が使用される。例えば、ヒーターブロック14は、該ヒータ
ーブロック14が、引き込まれた又はホーム位置と延ばされた、又は該加工物W1 及びW2に近い、溶接位置との間で動かされてもよいように空気シリンダー15
の制御下の可動アーム上に設置されてもよい。代わりに、該ヒーターブロック1
4は位置的に固定されることも出来る。該ヒーターブロック14の位置制御を見
越すことは不使用時該ヒーターが要員から離れるよう安全に引き込まれることを
可能にする。又、可動ヒーターブロック14を持つことにより、複数のヒーター
ブロック14が種々の部品寸法又は溶接パラメーター用に使用されてもよい。な
お更に、電子制御下の可動ヒーターブロック14を持つことは、下記で更に説明
される様に、繰り返し可能な高品質溶接を実行するために該溶接システム10の
柔軟性を実質的に増大させる。
【0018】 該制御回路12は更にグレイヒル(Grayhill)から入手可能な標準的入力/出
力回路(Input/Output circuit)28を有してもよく、それは種々の外部センサ
ー、該ヒーターブロック14の電力回路を有する該制御器18のみならず、キー
ボード、タッチスクリーン、マウス等の様な操作者インターフエースデバイス3
0ともインターフエースする。好適なインターフエースデバイスはイーソン(Ea
son)から入手可能なモデル400である。操作者は、例えば、溶接される部品
の材料、部品寸法、温度パラメーター等を入力するのみならずメモリーに記憶さ
れた適当な溶接手順を選択するか又は該制御器18に該適当な手順を選択させて
もよい。該溶接パラメーターは、メニュードライブされるプログラム等を有する
従来のビデオデイスプレー又は他の適当な方法を介して、入れられそしてモニタ
ーされてもよい。必要な様に履歴的目的、品質制御、傾向解析そして他の統計的
解析のために溶接パラメーターと溶接機データを記憶するようデータ記憶デバイ
スが使用されてもよい。
【0019】 本発明はここではコンピユータ化された又は自動化された溶接システム10で
実施例化されるよう説明されるが、本発明の多くの側面は手動システムを含むよ
り簡単なシステムで実現されてもよいことは注意されるべきである。例えば、該
ヒーターブロック14は、該加工物が何等かの適当な取付装置を使用して該ヒー
ター14に対し手動で配向される手動溶接システムと共に容易に使用される。又
種々の温度フイードバックも又もしそう望むなら操作者モニターされそして調節
されてもよい。しかしながら、大抵の場合自動化システムが好ましいと考えられ
、それは一旦該パラメーターが設定されると操作者の相互作用から独立に完全な
溶接操作が行われるからである。これは溶接品質、繰り返し性を非常に向上しそ
して溶接時間を減じる。
【0020】 該加熱要素20,22の各々に温度センサー32,34が付随する。この場合
該温度センサー32,34は標準的熱電対(standard thermocouples)であり、
該ヒーターブロック組立体14内の該加熱要素の近くに位置付けられるのが好ま
しいが必ずしもそうでなくてもよい。どんな適当な温度センサーを使用してもよ
い。各センサー32,34がモニターされるので、該加熱要素20,22の別々
の温度が相互に独立に制御される。各加熱要素20,22の独立で精密な温度制
御のみならず精密な温度制御と選択可能な加熱プロフアイルも、種々の材料の加
工物が一緒に溶接されることを可能にする本発明の重要な特徴の1つである。
【0021】 溶接サイトでの加工物温度を検出するために追加的温度センサー36,38が
提供される。この実施例では、レイテック(RAYTEK)から入手可能なモデル番号
レイテーエックスエスエルテーシーエフ2(RAYTXSLTCF2)の様な、精密赤外線
センサーが該加工物W1及びW2の各々の溶接サイト温度を検出する。この加工物
温度フイードバックを使うことにより、該制御器18は該加工物が何時溶接用の
予め決められた温度まで加熱されたかを精密に決定出来る。これは、該部品の不
透明さの変化により、部品が充分加熱されたことを操作者が視覚的に決定せねば
ならない従来システムの主要な欠点を除去する。又加工物温度センサー36,3
8を使用することは、例えば、該加工物の1つがもう1つの加工物が充分熱くな
る前にその溶接温度に到達する時過熱(overheating)を防止するために該制御
器18が該加熱要素20,22への電力を調節可能にする。該制御器18は又該
加工物温度制御関数の1部として該ヒーターからの該加工物の距離を調節するよ
うプログラムされてもよい。これはヒーター電力調節と組み合わせて又はそれの
代わりに行われてもよい。
【0022】 標準的電力インターフエース回路40は該加熱要素20,22への電圧及び電
流を提供する。適当な回路はワットロー(Watlow)から入手可能なデインアマイ
ト(Din-a-Mite)回路である。従来の電力制限回路(power limit circuits)4
2,44も必要により使用されてもよい。シリース146制御回路の様なものが
ワットローから入手可能である。
【0023】 図1の例示的実施例で、該制御回路12は更に、ヒーター制御器33,35を
有する。各ヒーター制御器33,35は該システム制御器18により設定された
該プログラムされたヒーター温度に到達するようにそのそれぞれのヒーターに印
加される電圧と電流を独立に調節する。各ヒーター制御器33,35は例えばワ
ットローから入手可能なシリース988制御器であってもよい。各ヒーター制御
器それぞれのヒーター熱電対32,34をモニターし、該ヒーターを選択された
温度に保持するために該電力回路40への電力を調節する。又該ヒーター制御器
33,35はそれぞれのアイアールセンサー信号をモニターする。付随する溶接
サイトが望ましい溶接温度に到達すると、該ヒーター制御器は該システム制御器
18に適当な信号を送る。両加工物が溶接温度に到達すると、該システム制御器
18は該ヒーターブロックを該加工物から離れるよう動かし、該溶接を行うため
に該加工物を一緒になるよう持って来る。
【0024】 該2つのヒーターの独立温度制御のみならず、該加工物の溶接サイトの別々の
温度モニタリングは異なる(dissimilar)材料の2つの加工物の溶接を容易化(
facilitates)する。例えば、該加工物の1つがもう1つより早くその溶接温度
に到達してもよい。もしこれが起これば、該第2の加工物がその溶接温度に到達
する時刻まで、該加工物を過熱せずに溶接温度に保持するために該付随ヒーター
制御機能が該ヒーターへの電力を調節出来る。各加工物の溶接温度は、同じでも
或いは相互に異なってもよく、そして異なる時刻に到達されることも可能である
がそれは該部品が異なる速度(rate)で熱くなってもよいからである。
【0025】 図2A、2Bそして2Cを参照すると、本発明はこの例では1つのハウジング
又はケーシング50を有するヒーターブロック組立体14を考慮している。該ハ
ウジング50内には熱的又は熱放射マトリックス52がある。この例示的実施例
では、該マトリックス52は、例えば、ワットローから入手可能なセラミックフ
アイバー絶縁体(ceramic fiber insulation)の様なセラミック材料製である。
この特定の材料はモールド可能なセラミックであるが、しかしながら、どんな適
当な材料でも、もしそれがそう必要なら該加熱要素を支持しそして該溶接過程用
に充分な熱を放射するなら該ヒーターマトリックス52用に使用されてもよい。
【0026】 該ケーシング50は電力リード線(electrical power leads)を該マトリック
ス52内に埋められた該加熱要素20,22に接続するためのターミナルブロッ
クを有する。ヒーター温度センサー32,34(図1)が該それぞれの加熱要素
20,22に近接して該マトリックス52内に配置される。コネクターリード線
56,58は該センサー34,36を該入力/出力基板28を経由して該システ
ム制御器18へ接続するため使用されてもよい。
【0027】 この実施例で、各加熱要素20,22は、鉄クロムアルミニウム線(iron chr
ome aluminum wire)の様な従来の抵抗加熱線60,62の形で実現される。各
線60,62は蛇行した仕方(図2B)で、そしてカーブした又は他の非平面的
(non-planar)プロフアイル又は形状(configuration)(図2A)に沿って、
レイアウトされる。この例示的場合の該非平面的プロフアイルは一般的に放物面
状又は凹面状であるので該放射される熱への集中する(focusing)又は方向付け
する効果がある。本発明の1側面は方向付けされた又はコンセントレート(conc
entrated)された放射熱源を有する概念を含む。該放射された熱はここで説明さ
れる様に放物面状又は凹面状の加熱要素プロフアイルの使用により”集中され(
focused)”てもよいが、しかしながら、特定の焦点に焦点合わせする必要はな
い。従って、本発明の一般的側面は該放射された熱が該溶接サイトの領域内に概
ね方向付けされ、コンセントレートされることである。
【0028】 該非平面的プロフアイルは該放射される熱への方向的なコンセントレーション
(concentration)又は集中する効果を作るどんな形状でもよい。しかしながら
、或る溶接システムでは集中され又はコンセントレートされる熱は要しないこと
も起こり得る。この様な場合、該線60,62は平面式にレイアウトされてもよ
い。又該線60,62は配置が蛇行している必要はない。集中する効果の如何に
多くを要するかに依り他の非平面プロフアイルが使用されてもよい。例えば、該
線60,62はV字型形状の様な角度付き面上にレイアウトされてもよい。該ヒ
ーターブロック14内で又はそれと共に熱集中要素(heat-focusing element)
を追加又は使用することを含め、多くの他のオプションが利用可能である。
【0029】 図2A及び2Bで図解される様に、該セラミックマトリックス52は2つの熱
放射表面64,66を有して形成される。これらの表面64,66は又放射され
た熱を集中する効果の助けとなるよう幾何学的に設計されてもよい。例示的実施
例では、各表面64,66は一般的に放物面の又は凹面の部分68,70を有し
、それらは該線60,62の形状と概ね適合してもよく、或いは代わりに異なる
幾何学的プロフアイルを有して形成されてもよい。どんなプロフアイルが望まし
い集中効果を達成するために使用されてもよい。
【0030】 本発明の方向付けられた熱(directed heat)の概念の使用により多くの利点
が実現される。これらの利点の中に、各加工物のより効率的加熱がある。その幾
らかが、非効率的に、該加工物に均等に影響しない従来システムの発生され広く
放射される熱は、該溶接サイトで該加工物をより少しだけ加熱するに違いない(
ここで使用される時、溶接サイトは溶接操作を行うために加工物のその溶融温度
まで加熱されるべき部分を呼ぶ)。該放射された熱を該溶接サイトに又はその近
くにコンセントレートすることにより、該加工物はより速くそしてより効率良く
加熱され得る。
【0031】 該放射される熱を方向付けする又はコンセントレートするもう1つの利点はそ
れが該溶接サイトから離れた該加工物の部分の加熱を減じることである。例えば
、改質ピーテーエフイー重合体(modified PTFE polymer)製で取付部品(fitti
ng)が溶接されるべきチューブ端部(tube end)を有するバルブボデイ(valve
body)を仮定しよう。理想的には該チューブ端部の外端{例えば、約3.175
mm(約1/8インチ)}だけが加熱されるのがよい。もし該バルブボデイが同
時に加熱され、温度が充分上昇するなら、該改質ピーテーエフイー材料は悪く影
響されるかも知れない。該放射される熱をコンセントレートする又は方向付けす
ることにより、加工物の非溶接部分の周辺加熱は実質的に減じられる。
【0032】 図2A−2Cで、該ヒーターブロック組立体14は1つのケーシング50と集
積化されたユニットである。該2つの加熱要素20,22はもし必要なら壁又は
他の熱的バリヤ又は反射器(reflector)72によりそれら自身のゾーンに分離
されてもよい。代わりに、該加熱要素20,22は共通の並進デバイスに一緒に
固定又は一緒に設置された別々のマトリックス/ケーシングユニット内に配置さ
れてもよい。もう1つの代替えは、該制御回路12が各ヒーターをその付随した
加工物の近くに独立に位置付けることが出来るように各加熱要素20,22をそ
れ自身のヒーターブロック組立体内に持つことである。図2Dは熱放射表面64
の凹面部分を組み入れたヒーターブロック14の固体モデルの等角図解である。
【0033】 図3A−3Gを参照すると、該制御回路12により又は手動的に又は他の仕方
で実行されてもよい典型的溶接操作が簡単な仕方で図解される。これらの図で、
該システム10の取付用及び他の電気的、機械的特徴は明確化のため省略されて
いる。加えて、図3A−3Gの例は移動可能ヒーターブロック14と独立に移動
可能な加工物W1及びW2を仮定する。
【0034】 この例で、第1の加工物W1は取付部品104が溶接されるべきチューブ端部
102を有するバルブボデイ100である。該第1の加工物W1はクランプの様
な従来の取付具で、第1加工物位置サーボ26を介して該制御回路12により位
置付けられた第1可動プラットフオーム又は他の適当な構造体上に保持される。
この例の第2加工物W2は該第1加工物W1に溶接されるべき取付部品又は他の部
品のチューブ端部104である。又該第2加工物W2は該第2加工物位置サーボ
24の動作を介して該制御回路12により位置付けられる可動プラットフオーム
又は他の適当な構造体上に設置されてもよい。図で図解される様に、好ましくは
、しかし必ずしも必要でないが、本発明は溶接用に該加工物の垂直整合を考慮す
る。これはより均一な溶接ビーヅを達成する。代わりに、該加工物は水平整合又
は何等かの他の必要な配向を有して溶接されてもよい。又より簡単なシステムは
1つの可動加工物を利用するのみでもよい。
【0035】 又該ヒーターブロック14は該ヒーターサーボ24を介して該制御回路12の
制御下の可動のプラットフオーム又はアーム上に設置される。該例示的実施例で
は、該ヒーターブロック14は該加工物W1及びW2の移動の軸を横断して並進さ
せられる(すなわち水平に又は図3A−3Gの紙面を横断して)。該ヒーターブ
ロック14はもしそれが望ましいなら該加工物W12の並進軸に対し異なる角度
で動かされてもよいがしかし便宜のために該可動の加工物W1およびW2の並進軸
に対し概ね横断して又は他の仕方で非平行に存在する平面内で動かされることも
出来る。
【0036】 図3Aを参照すると、溶接手順は、ヒーターブロック14がそこまで動かされ
、該加工物W1用のゼロ位置基準点(zero position reference point)を決定す
る位置へ該加工物W1を動かす該制御回路12により始動される。図3Aで、該
ヒーター14は位置内に図解されているが、実際には該ヒーター位置は容量性位
置センサーにより示されてもよい。該ゼロ基準点は、該容量性位置センサー(図
示せず)が該加工物が該ヒーター位置にあることを示すまで該加工物W1を上方
へ動かして設定されることが出来る。該ゼロ位置が何時位置定めされたかを決定
するため容量性センサー、近接センサー又は他の適当な位置センサーが使用され
てもよい。
【0037】 図3Bを参照すると、次いで該第1加工物W1が該ゼロ位置から離れるよう予
め決められた距離又はギャップだけ引き込められる。この距離は該ヒーター14
から放射される熱の量と溶接操作中該加工物が到達すべき望ましい温度のみなら
ず、溶接操作中該熱に曝露時該部品が受ける膨張にも基づき実験的に決められて
もよい。
【0038】 図3Cを参照すると、該第2加工物W2が位置内に動かれそして該第1加工物
に対する該第2加工物のゼロ位置を見出すために該第1加工物W1に対しタッチ
オフ(touched off)される。ロードセル(load cell)又は他の適当な接触セン
サーが該ゼロ位置が何時位置定めされたかを決定するため使用されてもよい。
【0039】 図3Dでは、該第2加工物は予め決められたギャップ距離だけ該第1加工物1
02から離れるよう動かされるが、該ギャップ距離は、該溶接操作中加熱のため
各加工物について期待される膨張量と、該加熱時期(heating phase)が完了し
た後一緒に加圧されるべき該2部品用に必要な重なり量(amount of overlap)
と、に基づくものである。かくしてギャップ距離は一般に実験的に決定されても
よい。又該ギャップ距離はプログラム可能な停止部(programmable stop)とし
て機能する。かくして該部品が加熱された後、該第2加工物がそのゼロ基準又は
停止位置まで動かされるが、該両部品は加熱中”増大”又は拡大したので、それ
らは重なり(overlap)そしてより柔らかい溶融加工可能な加工物チューブ端部
104はもたらされる重なり量に基づく溶接ビーヅ(weld bead)を形成するた
め覆される(upset)であろう。かくして、該部品が該溶接を完成するために接
触にまで動かされるので、該溶接過程は力ベース(force based)よりも寧ろ位
置ベース(position based)である。
【0040】 図3Eで、該加工物は更に、それぞれのヒーター面64,66から予め決めら
れた距離だけ離れるよう分離される。該第1加工物W1と該付随するヒーター面
66の間の実際の距離は該第2加工物104と該ヒーターブロック組立体14の
該第2ヒーター面64の間の距離と同じでも或いは異なってもよい。再び、これ
らの距離は、各加工物の材料と、与えられた溶接操作用に該加工物の最も効率的
加熱をもたらすために最適な又は該付随ヒーターから実験的に決められた距離と
、に左右される。
【0041】 図3Fで、該加工物端部105,107が該加工物が一緒に接合又は他の仕方
で溶接されることを可能にするに充分な温度に加熱されるように電力が該ヒータ
ーブロック14に印加される。
【0042】 図3Gで、該溶接操作が完了しそれにより溶接ビーヅ106を形成するために
該加工物は相互に係合するよう動かされる。
【0043】 本発明の重要な利点は該独立した2つのヒーター設計が異なる材料製の2つの
加工物が放射溶接過程を用いて効率良くそして有効に一緒に溶接されることを可
能にすることである。例えば、該第2加工物104の様なチューブ取付部品(tu
be fittings)は、溶融加工可能な材料であり、温度の第1範囲内で溶融温度を
示すピーエフエイテフロンテーエム(PFA Teflon TM)の種類の材料製であって
もよい。例えば、該バルブボデイは、溶融加工可能でない材料で、遙かに高い溶
融点温度を示す、改質ピーテーエフイー(modified PTFE)の様な、異なるテフ
ロンテーエム(Teflon TM)の種類の材料製であってもよい。両加熱要素20,
22用の独立温度制御部と該溶接サイト用温度センサーとを持つことにより、こ
の様な加工物は該放射熱溶接技術を使って便利に一緒に溶接され得る。ここで加
工物用に説明された材料、すなわちピーエフエイと改質ピーテーエフイーは唯本
質的に例示用にのみ意図されており本発明の範囲への限定として解釈されるべき
でないことを注意するのは重要である。本発明は、同じ材料の部品を一緒に溶接
するためのみならず、顕著に異なる溶融点特性を示す異なる材料製である部品、
又は該部品の1つが溶融加工可能でない材料製であり一方もう1つの部品が溶融
加工可能な材料製である部品も、溶接するために便利に使用されてもよい。該加
工物が、該材料の溶融点温度にあるか又はそれより幾分高いが、その材料の分解
温度(decomposition)よりは低い温度まで加熱されることは好ましいが必要で
はない。
【0044】 図4A及び4Bを参照すると、該ヒーターブロック14とピーエフエイチュー
ブ端部の様な加工物Wの間の関係の拡大図が図解されている。図4Aに図解され
る様に、該加熱要素20,22の非平面状プロフアイル、この場合で概ね放物面
又は凹面のプロフアイル、は該放射熱を局所化された熱の範囲又はゾーン110
へ集中する又は方向付ける傾向がある。この例で、該熱は幾分円錐様式で放射さ
れる。この局所的加熱範囲はその位置に関し実験的に決定され得て、該加工物W
の該溶接サイト端部は、該加工物の溶接されるべき部分112(すなわち該溶接
サイト)が該放射熱内にあるように溶接操作中加熱用位置内へ動かされる。しか
しながら該加工物の加熱される部分は必ずしも正しく該局所化されたゾーン11
0に位置付けられねばならないことはなく、溶接操作中望ましい加熱速度(heat
ing rate)と該加工物温度上昇をもたらすために該ヒーターブロック14の熱放
射表面に対し該熱ゾーン(heat zone)110に沿った他の位置に位置付けられ
ることも出来る。図4Bで異なる寸法の加工物が図解されているがそれは図4A
のより大きい加工物に比較してより小さい部品が如何に該ヒーターブロック14
から遠く位置付けられる傾向があるかを例示するためである(距離”Y”は距離
”X”より大きい)。しかしながら、実際の加熱距離X及びYは該部品の材料、
部品形状、望ましい加熱速度、望ましい温度等に依る。かくして本発明は、該加
熱要素の温度、該加工物温度そして該加工物位置を制御することにより該溶接サ
イトでの温度を制御するアイアール溶接手順(IR welding procedure)用の完全
な熱的管理(complete thermal management system)システムを考慮する。
【0045】 又図4Aに示す様に、この場合赤外線熱センサー(inflared heat sensor)3
6の形での、加工物温度センサーが溶接操作中該溶接サイト112での該加工物
の実際の温度を検出するため使用される。該センサー36は該溶接サイトでの表
面温度を検出してもよいが、好ましくは、該溶接温度が到達され該部品を充分貫
通したことを示すであろう該表面の下の位置での温度を検出するよう狙うのがよ
い。該温度センサー36は該システム制御器18へフイードバックされる電気信
号を作りそれにより該制御器18は、該付随加熱要素20,22への電力を調節
すること及び/又は代わりに該熱放射される表面66に対する該加工物Wの位置
を調節すること、の何れかにより溶接中の該加工物の温度を精密に制御出来る。
この仕方で、該自動化された溶接システム10は何時該加工物Wはもう1つの加
工物に溶接されるのに充分加熱されたかを精確にそして精密に決定出来る。これ
は該操作者が該加工物が充分加熱されたと言う主観的視覚的決定を行うどんな必
要も無くする。
【0046】 図5A及び5Bを参照すると、該制御システム12により実行され得る典型的
溶接操作用の例示的ソフトウエア流れ図が提供される。ステップ200で該操作
者は該第1加工物を移動可能なプラットフオーム又はプラテン上に設置しそして
ステップ202から208で、該加工物は当該技術で公知のレーザーサイテイン
グ技術(laser sighting technique)に依るようにして整合されてもよい。ステ
ップ210で、第2加工品(second work)がそのアクチュエーター(actuator
)に設置され、ステップ212で該操作者は自動化されたセットアップルーチン
(set-up routine)を始動する。
【0047】 ステップ214で、該第1加工物を保持する該可動のプラットフオームは該加
工物が該ヒーターブロック14と接触するまで持ち上げられる。これは該第1加
工物用のゼロ点基準(zero point reference)を設定する。該加工物の該ヒータ
ーブロック14との接触はステップ216に於ける様に、例えば、容量性センサ
ー及び/又はロードセル又は何等かの他の適当な位置検出技術により達成されて
もよい。ステップ218で該加工物は該ヒーター14から離れ、部品寸法、材料
その他を含む該操作者からの種々の入力パラメーターに基づき予め決められたス
タート点まで、下げられる。この初期ギャップは加熱のための該部品の期待され
る膨張に基づく。ステップ220で該加工物W2はそれが該第2加工物用ゼロ基
準点を確立するため該ヒーターブロック14と接触するまで下げられ、再びステ
ップ222で容量性センサーの様な適当な接触センサーにより検出される。
【0048】 ステップ224で、該第2加工物は予め決められたスタート点まで引き上げら
れるが、その点は、これ又、加熱中の期待される膨張に基づき該部品の寸法と該
部品の材料により決定されたものである。ステップ226で、該第2加工物は第
1加工物の方へ、それがその加工物と接触するまで、動かされるが、該接触はロ
ードセルにより検出され、ステップ228となる。これは該2つの加工物間の接
触用ゼロ位置を確立する。ステップ230で、該第2加工物は、これ又該部品寸
法と材料特性に基づく、予め決められたギャップ距離まで持ち上げられる。ステ
ップ232で、該第2加工物は完全に引き込められ、ステップ234で該操作者
は選択された溶接手順を始動する。
【0049】 ステップ236で、該ヒーターブロック14はそのホーム位置(home positio
n)からその溶接位置まで延びるが、それはステップ238でリミットスイッチ
により検出される。ステップ240で、該ヒーターブロックの温度上昇を始動す
るために該ヒータに電力が印加される。代わりに、該ヒーターは該ヒーターが該
ホームの引き込められた位置にある時間中に予熱されてもよい。この様な場合、
ステップ240で、該ヒーター電力は該ヒーター温度を該望ましい溶接温度まで
引き上げるためにそこで増加されるが、該溶接温度は各加工物用に独立に選択さ
れ制御される。ステップ242で、溶接タイマーが始動される。該加熱要素20
,22の温度のみならず、該溶接サイトでの該加工物温度も精確に制御すること
により、該加工物はステップ244でスタートして加熱され、該加熱はステップ
246の該加工物温度センサーが該加工物がその適当な温度まで加熱されたこと
を決定するまで行われる。該加工物が予め決められた時間ウインドウ(time win
dow)内で加熱されたこと、さもなければ該ヒーターブロック又は関連回路での
起こり得る故障が示されることを保証するためにステップ248でタイマーが使
用される。該加工物温度センサーが、該加工物が該溶接温度まで適当に加熱され
たことをステップ246で決定した後、ステップ249で該ヒーターブロックは
そのホーム又は引き込められた位置へ再び引き込められる。
【0050】 ステップ250で、該加工物アクチュエーターは該2つの部品を一緒に接合す
るために該加工物を接触まで動かす。ステップ252で、該部品はこの例では約
10分間一緒に保持される。該溶接手順が完了したことを該操作者に警報するた
めにステップ254で可聴及び/又は可視警報が提供されてもよく、そしてステ
ップ256があり、該操作者は該完成した構造体をステップ258での取付具装
置から取り除くことが出来る。ステップ260で、該操作者は次のサイクル中同
様な部品が溶接されるかどうか又は部品変更のために新セットアップが必要かど
うかを決定する。ステップ262で、加工物の次の対が該装置に搭載され、該溶
接手順はステップ234へ戻るよう再始動される。もしステップ264で新セッ
トアップが必要ならプログラムはステップ200へ戻るようループし、該溶接操
作用に種々のパラメーターが該操作者により入力されてもよい。
【0051】 図6を参照すると、本発明の加熱要素20,22用の典型的加熱プロフアイル
が図解される。従来公知のシステムでは、該ヒーターは賦活され、簡単に或る予
め決められたしかし調整されない温度まで熱くなる。従って、該溶接サイトでの
加工物加熱は制御されず、一貫していない(inconsistent)。本発明に依ると、
該加熱要素温度センサーと該加工物温度センサーとの使用のために、該加工物は
どんな望ましい加熱プロフアイルででも加熱され得る。図6の例では、該加熱要
素20,22は、好ましいが必ずしも必要ではない、該加工物材料の溶融温度T
3の下の第1温度T1まで最初に加熱される。該加工物は実際の溶接操作の前に
この温度で或る時間ソーク(soaked)されてもよい。或る応用ではこのプレソー
ク(presoak)はより良くより一貫した溶接に帰着する。該オプションのソーク
期間T1の後、該加熱要素20,21は、該溶接サイトの該加工物温度が該溶融
温度T3の上であるが該分解温度T4を下回る温度T2まで引き上げられるよう
加熱される。次いで該加工物はここで前に説明された様に該部品を一緒に加圧す
ることにより接合される。該溶接期間T2に続いて、該溶接された部品は必要な
様に冷却プロフアイルに当てられる。
【0052】 図7を参照すると、もう1つの加熱プロフアイルが図解されている。このグラ
フで、ラインAは該ヒーター20,22の1つの測定された温度、ラインBはも
う1つのヒーターの測定された温度である。この実施例で、該ヒーターは選択さ
れた温度T1まで温度で徐々に昇り傾斜を付けられ、次いでその温度は該加工物
が熱くなる間保持される。該グラフは該制御回路12が該ヒーター温度を制御す
るために従来の仕方で動作するかを図解する。例えば、該制御回路12は従来の
ピーアイデー(PID)制御アルゴリズムを実施してもよい。
【0053】 図7の例で、両ヒーター20,22は同じ温度へ傾斜を付けられるが、これは
必要ではなく、付随する加工物の寸法と材料に依る。又図7は如何に各ヒーター
の温度がもう1つのヒーターに対し独立に制御されるかをグラフ的に図解する。
【0054】 図7のラインC及びDは該溶接サイトでの該加工物W1及びW2の温度の図表を
作る。該加工物温度はそれらが図7の例で約時刻T1で起こる選択された溶接温
度に達するまで徐々に増加する。その時刻に、該ヒーターは除去され該加工物は
ここで前に説明した様に接合される。図7では、該ラインCは測定技術のために
降下する(falls off)。ラインCは該可動加工物に対応するのでそれがもう1
つの加工物と接触に入るよう動かされると、該溶接サイトは該アイアール温度セ
ンサーの”視認(view)”から変位させられる。実際には、ラインCはラインD
と同様な仕方でゆっくりしたクールダウンを示す。T1で起こるラインDでのジ
ャンプは該2つの加工物が接合される時該溶接サイトで起こる温度上昇である。
【0055】 図6及び7の例は本来例示的であるよう意図されている。選択された加熱プロ
フアイルは各特定の部品又は溶接される材料用に決定されてもよい。
【0056】 図8A−8Cを参照すると、本発明は又、印加力と該溶接での残留応力を実質
的に減じることにより最終溶接品質及び強さを改善する取付概念(fixturing co
ncept)を考慮している。本発明のこの側面に依れば、該加工物の少なくとも1
つは、該溶接が冷えると、該加工物は該取付具に対し動くのに軸方向に自由であ
るよう取付具上に設置される。これは該溶接部が軸方向の拘束又は残留応力無し
に冷えることを可能にする。
【0057】 図8A−8Cの例示的実施例では、第1加工物W1、この例ではねじ付き取付
部品チューブ端部、がバルブの様な第2の加工物W2に溶接されるべきものであ
る。該図面は明確化のため簡単化され、該加工物と該取付具の1つのみ示す。こ
の例では、該バルブW2は該可動加工物である。
【0058】 図8A−8Cで具体化された概念はそれを通る中央ボア200を有するチュー
ブ状加工物に関する。該加工物W1の下端202(該図で見た場合)はもう1つ
の加工物上の対応するチューブ端部204に溶接されるであろう端部である。こ
れらの端部202,204は溶接サイトを規定する。この場合取付具202は該
加工物が接合されることを可能にする可動取付具(movable fixture)である(図
3A−3Gを参照して前に説明された様に)。
【0059】 この例で、中央ボア200は真の円筒ではなく寧ろ僅かな軸方向テーパーを有
するがそれは該部品がモールドされた部品であるからである。しかしながら該取
付具概念はテーパを付されない又はモールドされない加工物に適用されてもよい
。該取付具206は適当な支持部(図示せず)上に設置されたベース208を有
する。該ベース208は前に説明された適当なアクチュエーターにより移動可能
である。該ベース208からは取付具マウント又はピン210が延びている。該
ピン210は該加工物が溶接操作の部品として加熱される前に該加工物ボア20
0と僅かな締まりばめ又は摩擦はめあい(slight interference or frictional
fit)を有するよう適当に寸法決めされる。
【0060】 図8Aで、該加工物W1は加熱前に該取付具210上に設置され、該ピン21
0上に丁度合って保持される。図8Bで、該加工物は溶接操作の部品として加熱
される。該加熱時間中、該加工物は該ピン210上で実質的に弱まった把握(red
uced grip)を有するよう”膨張(grows)”するが、該加工物が該ピン210か
ら降下しないように充分な残留把握力を有する。該加工物と該取付具206の間
の該減少した摩擦締め代(frictional interference)は該取付部品が該形成さ
れた溶接の冷却中該ピン210に沿って摺動出来る点まで減少する。該加工物が
それらのそれぞれの溶接温度に達した後、該部品は接合され、該取付具とピン2
10は位置的に保持される。図8Cで、クールダウン(例えば、約400℃から
約270℃まで)中、該取付具206は該溶接部が冷える時位置的に保持される
。該摩擦はめあい(frictional fit)は実質的に除去されるので、該溶接部冷却
のため起こる収縮は、該ピン210に沿って軸方向に摺動するのが今や自由であ
る該加工物を引く。当業者は説明された該動きが可成り小さいが重要なことを評
価するであろう。もし該加工物が該ピン210に沿って摺動するのに自由でない
なら、残留応力が該溶接部の中に形成される。該加工物は完全なクールダウンの
前に該ピン210から外されるが、さもないと該加工物はその元の寸法に戻り該
ピン210上でぴったり合って保持される。しかしながらこの完全なクールダウ
ンは必要な時使用されてもよい。該ピン210に沿う該加工物の僅かな軸方向変
位が明確化のために図8Cでギャップ212として誇張されている。該加工物W
1はクールダウン中なお半径方向に整合されているが軸方向には拘束されないの
で該溶接部は残留応力を僅かに有するか全く失って冷えることが出来る。
【0061】 図9A−9Dを参照すると、該取付概念の代わりの実施例が図解されている。
この実施例は実質的に円筒形の内部ボア252を有する標準的アイエスオーチュ
ーブ端部取付部品(standard ISO tube end fitting)250の様な部品用に有
用である。該アイエスオー取付部品(ISO fitting)は可動加工物W1であり、こ
の例ではバルブボデイW2に溶接される。
【0062】 標準的アイエスオー取付部品は半径方向に外方へ延びるフランジ254を特徴
とする。該取付具260は該取付部品250を緩やかに取り込み、該取付部品の
中央ボア252内に延びるピン262を介して半径方向に整合してそれを保持す
るよう設計される。該取付具260は、該取付部品250を半径方向に取り込み
、そして該取付フランジ254を軸方向に掴む内方へ延びるフランジ265を有
する、カラー264を備える。図9Aは該取付具260内に設置された取付部品
250との初期セットアップを示す。もし必要ならピン262との僅かな締まり
ばめが用いられてもよい。該取付部品250は軸方向には拘束されないが該取付
具260内に支持される。図9Bで、該加工物は加熱され、図9Cで該加工物は
接合される。該取付部品250が加熱されると、それは最早該ピン262と締ま
りばめを有しない。図9Cに示す様に、該溶接接合部270が作られると、該加
工物250は該取付具260内で停止部266に対するよう押し上げられる。溶
接部270が冷えると、該取付部品250は離れるよう後退するのに軸方向に自
由であり、軸方向に拘束されず一方同時になお半径方向に整合されている。かく
して、本発明のこの側面に依れば、該取付具は、軸方向に拘束されない該接合さ
れた加工物の少なくとも1つと共に該溶接部が冷えることを可能にする。
【0063】 図8A−8C及び図9A−9Dの例示的実施例は溶接される特定の取付部品の
設計又は形状のために使用される特定の構造的特徴を有する。これらの実施例は
限定する意味で解釈されるべきでない。突出した特徴は該加工物の少なくとも1
つは加熱ステップ中支持されるが、残留応力を除くために溶接後のクールダウン
ステップ中軸方向に拘束されないことである。
【0064】 本発明が好ましい実施例を参照して説明された。この明細書を読み理解した後
他への変型と変更が起こるであろう。全てのこの様な変型と変更はそれらが付属
する請求項又はその等化物の範囲内にある限りそれらを含むよう意図されている
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の溶接システムの機能的ブロック線図である。
【図2A−2D】 本発明のヒーターブロック組立体のそれぞれ側面図、正面図、平面図そして等
角図である。
【図3A−3G】 本発明の典型的溶接操作の簡単な略図的表現である。
【図4A及び4B】 本発明に依る、種々の寸法の部品用のヒーターブロックの加熱効果の簡単な図
解である。
【図5A及び5B】 本発明を使用して実施されてもよい例示的溶接過程用のソフトウエアフローチ
ャートである。
【図6及び7】 本発明の例示的な加工物加熱プロフアイルの温度対時間のグラフである。
【図8A−8C】 本発明に依る取付具概念の第1実施例を図解する。
【図9A−9D】 本発明の取付具概念の第2実施例を図解する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素重合体加工物を一緒に溶接する装置に於いて、 第1及び第2表面を有するヒーターブロックと、 前記第1表面から熱を放射する第1加熱要素と、 前記第2表面から熱を放射する第2加熱要素とを具備しており、 前記第1及び第2加熱要素が温度について別々に制御されることを特徴とする
    該装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2加熱要素が1つのハウジング内に配置され
    ることを特徴とする請求項1の該装置。
  3. 【請求項3】 前記表面の少なくとも1つが非平面状であることを特徴とす
    る請求項1の該装置。
  4. 【請求項4】 前記表面の両方が非平面状であることを特徴とする請求項1
    の該装置。
  5. 【請求項5】 前記加熱要素の少なくとも1つが非平面の形状でレイアウト
    されることを特徴とする請求項1の該装置。
  6. 【請求項6】 前記非平面状加熱要素がカーブした通路に沿ってレイアウト
    されることを特徴とする請求項5の該装置。
  7. 【請求項7】 前記非平面状加熱要素が前記表面の1つから放射される熱を
    コンセントレートさせることを特徴とする請求項5の該装置。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2加熱要素が前記第1及び第2表面から放射
    された熱を方向付けることを特徴とする請求項1の該装置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2加熱要素のそれぞれの温度を相互から独立
    に制御する制御回路を具備することを特徴とする請求項1の該装置。
  10. 【請求項10】 前記制御回路は、各々がそれぞれ前記加熱要素の付随する
    1つの温度を検出する、第1及び第2温度センサーを備えることを特徴とする請
    求項9の該装置。
  11. 【請求項11】 前記制御回路が前記加熱要素の1つにより加熱されつつあ
    る加工物の温度を検出するための溶接温度センサーを備えることを特徴とする請
    求項9の該装置。
  12. 【請求項12】 前記加熱要素のもう1つにより加熱されつつある第2加工
    物の温度を検出する第2溶接温度センサーを備えることを特徴とする請求項11
    の該装置。
  13. 【請求項13】 前記溶接温度センサーがアイアール熱センサーを有するこ
    とを特徴とする請求項12の該装置。
  14. 【請求項14】 一緒に溶接されるべき第1及び第2加工物を保持するため
    の第1及び第2取付具を具備しており、前記取付具の少なくとも1つは移動可能
    なプラットフオーム上に設置されており、そして溶接操作用に相互に対する前記
    加工物の位置を制御する制御回路を具備することを特徴とする請求項1の該装置
  15. 【請求項15】 前記ヒーターブロックが、引き込まれた位置と、前記加工
    物に近い溶接位置と、の間を移動可能であることを特徴とする請求項14の該装
    置。
  16. 【請求項16】 前記加熱要素の温度に対応する信号を前記制御回路に提供
    する第1及び第2加熱要素温度センサーを有することを特徴とする請求項15の
    該装置。
  17. 【請求項17】 前記加工物の温度に対応する信号を前記制御回路に提供す
    る第1及び第2溶接サイト温度センサーを有することを特徴とする請求項16の
    該装置。
  18. 【請求項18】 前記制御回路が予め決められた温度プロフアイルに従って
    前記加熱要素の加熱を制御することを特徴とする請求項9の該装置。
  19. 【請求項19】 前記温度プロフアイルが加熱時間中の階段状傾斜の連続を
    含むことを特徴とする請求項18の該装置。
  20. 【請求項20】 プラスチック加工物を溶接するヒーターに於いて、 ヒーターブロックと、 前記ヒーターブロック内に配置された第1及び第2加熱要素とを具備しており
    、各加熱要素は温度に関してもう1つの加熱要素に対し別々に制御されることを
    特徴とする該ヒーター。
  21. 【請求項21】 前記加熱要素の少なくとも1つは非平面状の形状でレイア
    ウトされることを特徴とする請求項20の該ヒーター。
  22. 【請求項22】 前記ヒーターブロックは前記第1及び第2加熱要素から熱
    を放射する第1及び第2非平面状表面を備えることを特徴とする請求項20の該
    ヒーター。
  23. 【請求項23】 前記ヒーターブロックから放射される熱が集中されること
    を特徴とする請求項20の該ヒーター。
  24. 【請求項24】 プラスチック加工物を一緒に溶接する方法に於いて、 a)各加工物を温度の予め決められた範囲内の温度まで加熱する過程を具備し
    ており、 b)前記加熱過程は2つの加熱要素を、各加熱要素がそれぞれの加工物に向か
    って熱を放射するよう、そして前記加熱要素の少なくとも1つは放射熱をそれぞ
    れの加工物に向かって集中するよう、使う過程を備えることを特徴とする該方法
  25. 【請求項25】 前記加工物が溶接過程中異なる温度に加熱されることを特
    徴とする請求項24の該方法。
  26. 【請求項26】 前記加熱要素の温度を別々に検出する過程を具備すること
    を特徴とする請求項25の該方法。
  27. 【請求項27】 各加工物の温度を別々に検出する過程を具備することを特
    徴とする請求項25の該方法。
  28. 【請求項28】 両加工物が予め決められたそれぞれの温度に到達した後該
    加工物を接合することにより2つの加工物を一緒に溶接する過程を具備すること
    を特徴とする請求項25の該方法。
  29. 【請求項29】 ピーエフエイ加工物を改質ピーテーエフイー加工物に溶接
    するため使用されることを特徴とする請求項25の該方法。
  30. 【請求項30】 前記加工物が異なる溶融温度を有する材料を備えることを
    特徴とする請求項25の該方法。
  31. 【請求項31】 前記加工物の少なくとも1つがその溶融温度付近に又はそ
    の上にありそしてその分解温度の下にある温度まで加熱されることを特徴とする
    請求項30の該方法。
  32. 【請求項32】 前記加工物が前記加熱過程中垂直に配向されることを特徴
    とする請求項25の該方法。
  33. 【請求項33】 フッ素重合体部品を一緒に放射式に溶接する装置に於いて
    、 第1及び第2加工物を加熱するよう位置付けられ得る第1及び第2加熱要素と
    、 前記加熱要素の温度を検出するセンサーと、 該溶接サイトで該加工物の温度を検出するセンサーと、そして 前記センサー出力を受信し、前記温度センサー出力に基づき加熱プロフアイル
    に従って該加工物の加熱を制御する制御回路とを具備することを特徴とする該装
    置。
  34. 【請求項34】 前記加工物が同じ材料製であることを特徴とする請求項3
    3の該装置。
  35. 【請求項35】 1つの加工物が溶融加工可能な材料製であり、もう1つの
    加工物が溶融加工可能でない材料製であることを特徴とする請求項33の該装置
  36. 【請求項36】 1つの加工物がピーエフエイ材料製であり、もう1つの加
    工物が改質ピーテーエフイー材料製であることを特徴とする請求項33の該装置
  37. 【請求項37】 前記加熱要素が、主として溶接サイトで該加工物を加熱す
    るために放射された熱を予め決められた領域内にコンセントレートすることを特
    徴とする請求項33の該装置。
  38. 【請求項38】 前記制御回路が相互に対するそして前記加熱要素に対する
    該加工物の相対位置を制御することを特徴とする請求項33の該装置。
  39. 【請求項39】 フッ素重合体加工物を一緒に溶接する装置に於いて、 ヒーターであるが、それに付随する第1及び第2加熱要素を備える該ヒーター
    を具備しており、前記加熱要素の少なくとも1つが放射された熱を加工物用の加
    熱領域に向かってコンセントレートすることを特徴とする該装置。
  40. 【請求項40】 前記加熱要素の各々が放射された熱をそれぞれの加工物に
    向かってコンセントレートすることを特徴とする請求項39の該装置。
  41. 【請求項41】 前記加熱要素が該放射された熱をコンセントレートするよ
    う形作られたマトリックス内に配置されることを特徴とする請求項39の該装置
  42. 【請求項42】 前記加熱要素が概ね放物面の形状でレイアウトされること
    を特徴とする請求項39の該装置。
  43. 【請求項43】 前記加熱要素が概ね非平面の形状でレイアウトされること
    を特徴とする請求項39の該装置。
  44. 【請求項44】 フッ素重合体の加工物を一緒に溶接する方法に於いて、 a)各加工物を温度の予め決められた範囲内の温度まで加熱する過程を具備し
    ており、 b)前記加熱過程は2つの加熱要素を、各加熱要素が熱をそれぞれの加工物に
    向かって放射するよう、使用する過程を備えており、そして該方法は又、 c)各加熱要素の温度を別々に制御する過程を具備していることを特徴とする
    該方法。
  45. 【請求項45】 前記加熱要素の各々の温度を検出する過程を具備すること
    を特徴とする請求項44の該方法。
  46. 【請求項46】 該加工物の溶接サイトで各加工物の温度を検出する過程を
    具備することを特徴とする請求項45の該方法。
  47. 【請求項47】 フッ素重合体の加工物を一緒に溶接する方法に於いて、 a)溶接されるべき第1及び第2加工物を選択する過程を具備しており、第1
    加工物は溶融加工可能な材料製でありそして第2加工物は溶融加工可能でない材
    料製であり、該方法は又、 b)各加工物を温度の予め決められた範囲内の温度まで加熱する過程を具備し
    ており、 c)前記加熱過程は2つの加熱要素を、各加熱要素が熱をそれぞれの加工物に
    向かって放射するよう、使用する過程を備えており、そして該方法は更に、 d)各加熱要素の温度を別々に制御する過程を具備することを特徴とする該方
    法。
  48. 【請求項48】 赤外線熱により溶接される加工物用取付具に於いて、該取
    付具が、 ベースと、 前記ベースから延びそして前記加工物と係合するよう適合された部材とを具備
    しており、前記部材は、前記加工物を半径方向に整合させそして熱が前記加工物
    に印加される前は前記加工物を軸方向に保持しており、 該加工物は該加工物が溶接操作の1部として加熱された後は前記部材上で軸方
    向に拘束されないことを特徴とする該取付具。
  49. 【請求項49】 前記部材は該加工物が加熱される前に該加工物に締まりば
    めを有するピンを備えることを特徴とする請求項48の該取付具。
  50. 【請求項50】 前記部材が該加工物上の対応するフランジを取り込むカラ
    ーを備えることを特徴とする請求項48の該取付具。
JP2001582070A 2000-05-10 2001-05-08 フッ素重合体のアイアール溶接 Pending JP2003532560A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56760300A 2000-05-10 2000-05-10
US09/567,603 2000-05-10
PCT/US2001/014755 WO2001085436A2 (en) 2000-05-10 2001-05-08 Ir welding of fluoropolymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003532560A true JP2003532560A (ja) 2003-11-05

Family

ID=24267861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001582070A Pending JP2003532560A (ja) 2000-05-10 2001-05-08 フッ素重合体のアイアール溶接

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20010042597A1 (ja)
EP (1) EP1280653B1 (ja)
JP (1) JP2003532560A (ja)
KR (1) KR20030007602A (ja)
CN (1) CN1723116A (ja)
AT (1) ATE280032T1 (ja)
AU (1) AU2001259616A1 (ja)
DE (1) DE60106595T2 (ja)
DK (1) DK1280653T3 (ja)
ES (1) ES2231491T3 (ja)
PT (1) PT1280653E (ja)
TW (1) TW500997B (ja)
WO (1) WO2001085436A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002192618A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Sintokogio Ltd 熱可塑性樹脂成形体粗材の溶着方法
JP2004345094A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の製造装置
US20080237197A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Kozo Saito System and method for welding and real time monitoring of seam welded parts
CN102765192A (zh) * 2012-07-05 2012-11-07 无锡远翔物联科技有限公司 一种远红外热辐射焊接方法
USD719596S1 (en) 2012-12-20 2014-12-16 Sfs Intec Holding Ag Induction apparatus
DE102013221724B4 (de) * 2013-10-25 2020-10-15 Magna Exteriors Gmbh Verfahren zur Verbindung von thermoplastischen, lackierten Bauteilen sowie Kunststoff-Bauteil
CN104626540B (zh) * 2015-01-16 2017-05-10 苏州凯尔博精密机械有限公司 一种用于分油管焊接机的红外加热装置
IT201700056007A1 (it) * 2017-05-23 2018-11-23 Graf Synergy Srl Macchina per saldatura di profilati
CN110412964A (zh) * 2019-07-17 2019-11-05 广东科鉴检测工程技术有限公司 一种仪器电控系统的步入式热测试方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3754456A (en) * 1971-05-27 1973-08-28 Reynolds Metals Co Blank constructions for hermetically sealed cartons and methods of forming same
DD129758A1 (de) * 1977-02-03 1978-02-08 Werner Colditz Vorrichtung zum inneren wulstfreien stumpfschweissen
CH673432A5 (ja) * 1987-09-23 1990-03-15 Fischer Ag Georg
US4913772A (en) * 1988-04-01 1990-04-03 G.R. Systems, Inc. Portable thermoplastic welding machine
EP0427793A4 (en) * 1988-07-28 1992-01-15 Henry D. Swartz Bonding of plastic and plastic matrix composite materials
FR2706353B1 (fr) * 1993-06-17 1996-01-26 Mecasonic Sa Procédé de chauffage par émission d'un rayonnement électromagnétique, notamment infrarouge.
JP3347903B2 (ja) * 1994-08-19 2002-11-20 積水化学工業株式会社 熱可塑性樹脂管材の突合せ溶接装置
GB2304072B (en) * 1995-08-04 1999-08-11 Uponor Ltd Joining of polyolefin articles
BR9904806B1 (pt) * 1998-01-20 2010-08-24 processos de solda de duas estruturas geralmente em forma de haste e de substituiÇço ou reparo de um elemento de vedaÇço de um rodÍzio.
US6409873B1 (en) * 1999-01-20 2002-06-25 Fsi International, Inc. Process and apparatus for bonding a pair of ducts together in which a removable member is used to help support and maintain alignment between the ducts during bonding

Also Published As

Publication number Publication date
PT1280653E (pt) 2005-02-28
DE60106595T2 (de) 2006-03-02
WO2001085436A3 (en) 2002-04-04
KR20030007602A (ko) 2003-01-23
EP1280653B1 (en) 2004-10-20
TW500997B (en) 2002-09-01
DE60106595D1 (de) 2004-11-25
ATE280032T1 (de) 2004-11-15
DK1280653T3 (da) 2005-01-31
US20010042597A1 (en) 2001-11-22
AU2001259616A1 (en) 2001-11-20
EP1280653A2 (en) 2003-02-05
ES2231491T3 (es) 2005-05-16
CN1723116A (zh) 2006-01-18
WO2001085436A2 (en) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047605A (en) Induction welding apparatus and method
JP2003532560A (ja) フッ素重合体のアイアール溶接
JPH04229231A (ja) プラスチック製部品の突き合わせ溶接装置
US20030221783A1 (en) Ir welding of fluoropolymers
RU2404034C2 (ru) Способ и система для сварки частей
KR101428630B1 (ko) 플라스틱 부재의 열융착 시스템 및 방법
CN113275688B (zh) 红外温度及影像视觉双重探测控制的感应加热铝钎焊方法
TW201208867A (en) Method and device for the butt-welding of pipes made of thermoplastic material
JP2017193165A (ja) 反射内側リング
JP2007175740A (ja) 通電接合方法及び装置
KR20220002382A (ko) 마찰전류 접합시키기 위한 방법 및 장치
JP2012186398A (ja) 接合装置
JP2002067159A (ja) 樹脂製品のかしめ方法およびその装置
CN210420077U (zh) 一种单面安装套环热处理系统
JP2002542071A (ja) ビードレス溶接装置及び方法
KR101421133B1 (ko) 국부 가열을 이용한 플라스틱 부재의 열융착 시스템 및 방법
JP6962562B2 (ja) 熱溶着装置
US20160023402A1 (en) Plastic welding system and method of making medical device
JP5000286B2 (ja) 熱かしめ方法および熱かしめ装置
JP2001038809A (ja) 自動溶着装置
US11660824B2 (en) Apparatus and method for establishing or for separating a connection having material continuity or having material continuity and shape matching of at least one metal or ceramic component and of a component formed from or by a thermoplastic polymer
JP7224142B2 (ja) 超音波接合装置
KR102125671B1 (ko) 유도 브레이징 접합 장치
JP5757556B2 (ja) 燃料タンクの熱溶着装置
KR102088710B1 (ko) 유도 브레이징 접합 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080204