JP2003532270A - 照明装置、光混合チャンバ及び表示装置 - Google Patents

照明装置、光混合チャンバ及び表示装置

Info

Publication number
JP2003532270A
JP2003532270A JP2001580591A JP2001580591A JP2003532270A JP 2003532270 A JP2003532270 A JP 2003532270A JP 2001580591 A JP2001580591 A JP 2001580591A JP 2001580591 A JP2001580591 A JP 2001580591A JP 2003532270 A JP2003532270 A JP 2003532270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
mixing chamber
max
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001580591A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘー アー フーレン クリストフ
ハルベルス ヘラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003532270A publication Critical patent/JP2003532270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 表示装置(3)を照明するバックライトシステムは、光本発明窓(2)及び光放出パネル(1)に入射させるための少なくとも1個の端部表面(4)を有する光放出パネル(1)を具える。このバックライトシステムは、さらに、光源(6)が設けられている光混合チャンバ(5)を具える。光混合チャンバ(5)は端部分表面と関連する。本発明では、光源(6)は、異なる光放出波長を有する光放出ダイオードの組を具える。光放出ダイオードは互いにピッチP手配列する。LEDの組のピッチPに対する光混合チャンバ(6)の高さの比は0.1≦H/P≦10、好ましくは0.2≦H/P≦2を満たす。好ましくは、各LEDの組は、1個の青のLED、2個の緑のLED及び1個の赤のLEDを有する。好ましくは、各LEDは少なくとも5ルーメンの光束を有する。本発明によるバックライトシステムは、極めて均一な光分布を有するので、表示装置は均一に照明される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、光放出窓、及び前記光放出窓に光を入射させる少なくとも1個の光
結合端部領域を有する光放出パネルと、 光源が設けられ、前記光結合端部領域に平行に延在する長手軸線を有する光混
合チャンバとを具え、 光混合チャンバが光結合端部領域と関連する表示装置を照明する照明装置に関
するものである。 本発明は、照明装置に用いられる光混合チャンバにも関するものである。 さらに、本発明は、上述した照明装置を具える表示装置にも関する。
【0002】 このような照明装置は既知であり、端部照明装置とも称されている。これらの
照明装置は、例えばテレビジョン受像機やモニタのような表示装置のバックライ
トとして用いられている。これらの照明装置は、(携帯型)コンピュータ又は(
コードレス)電話装置において用いられているLCDパネルと称されている液晶
表示装置のような非放射表示装置用のバックライトとして好適に用いられている
【0003】 これらの表示装置は、少なくとも1個の電極により駆動される規則的な画素パ
ターンが形成されている基板を含んでいる。(画像)表示装置の(表示)スクリ
ーンの領域において画像又はデータ図形を再生するため、これらの表示装置は制
御回路を用いている。LCD装置において、バックライトから発生する光はスイ
ッチ手段すなわち変調器により変調され、種々の形式の液晶効果が発揮されてい
る。さらに、表示装置は、電気永動効果又は電気機械的効果に基づいている。
【0004】 冒頭部で述べた照明装置において、一般的に光源として、例えば1個又はそれ
以上の小型蛍光灯のような管状の低圧水銀放電灯が用いられ、動作中に光源から
放出される光は、光導波路として作用する光放出パネルに結合されている。この
光導波路は、例えば合成樹脂又はガラスで造られた比較的薄いフラットパネルを
形成し、光は内部(全)反射により光導波路を伝搬している。
【0005】 このような照明装置には、例えば光放出ダイオード(LED)であるエレクト
ロルミネッセンス素子のような光電素子と称せられる複数の光電素子の形態の光
源を設けることができる。これらの光源は、一般的には光放出パネルの光透過端
部領域付近に設けられるので、動作中光源から発生した光は光透過端部領域に入
射しパネル内で拡散される。
【0006】 米国特許第5613751号には、光放出パネルと1個又はそれ以上の光源と
を具える照明装置が開示されている。この照明装置において、光源は光放出パネ
ルに結合され又は一体化された光透過領域に配置され、適当な不規則性のパター
ンを光放出パネルの光放出窓に設けることにより光放出パネルから出射した光分
布を形成して表示装置を照明している。
【0007】 上述した形式の照明装置は、光放出パネルの光分布、特に光源付近の光分布が
十分均一なならない欠点がある。結果として、表示装置における照明の均一性が
不十分なものとなってしまう。
【0008】 本発明の目的は、上述した欠点を完全に又は部分的に解消することにある。本
発明は、特に冒頭部で述べた形式の照明装置において、照明装置の光分布の均一
性つまり表示装置を照明する際の均一性を改善することにある。
【0009】 本発明によれば、上記目的は、光源が異なる光放出波長を有する複数の光放出
ダイオードの複数個の組を有し、これらの組は互いにピッチPで配列され、 光混合チャンバの高さHを光結合端部領域に直角に測定した場合、前記光混合
チャンバの高さHと前記光放出ダイオードの組のピッチPとの間の比が関係、 0.1≦H/P≦10 を満たすことにより達成される。
【0010】 光放出ダイオードは組み合されるので、光放出ダイオードから放出された光の
混合が一層増強される。このような組の一例として、1個の青のLEDと、1個
の緑のLEDと、1個の赤のLEDとの組み合せがある。この組み合せの変形例
は、2個の緑のLEDの組み合せに1個の青のLEDと1個の赤のLEDとを含
む。上述したカラーの組み合せに加えて、LEDの組み合せはアンバを含むこと
ができる。
【0011】 本発明による光混合チャンバを適用することは、異なるカラーのLEDから発
生した光を良好に混合する利点がある。LEDの組に対する光混合チャンバの高
さの幾何学的比率を上記範囲内に設定することにより、LEDから発生し光結合
端部領域を介して光放出パネルに入射する光は、光放出窓から出射する際に光混
合チャンバ内において十分に混合されて(画像)表示装置を照明する。
【0012】 本発明による光混合チャンバは、構成が簡単であり、安価に製造することがで
きる。これは、種々のカラーのLEDからの光を混合するために付加的な光学的
な構造を設けることが不要になることを意味する。このような付加的な光学的構
造は、反射性コーティングが形成され又は形成されていない高精度な湾曲面が形
成され又は形成されていない光学素子を含む。この光学素子は、LEDから放出
された光を光放出パネルの光結合端部領域の方向に並びに光混合チャンバの長手
方向に沿う方向に拡散し、これにより光混合が増強される。
【0013】 LEDの組のピッチに対する光混合チャンバの高さの比の下限(H/P=0.
1)は、隣接するLEDの組の異なるカラーのLEDから発生する光ビームが光
結合端部領域の位置において少なくとも互いに接触することが好ましいことによ
り規定される。上述した高さ/ピッチの上限(H/P=10)は、このような上
限が存在しない場合光混合チャンバの(高さ)実用的でないように大きくなり(
画像)表示装置の端部が実用的でない程広くなってしまうからである。
【0014】 本発明の技術思想により、照明装置から放出される光分布の均一性は改善され
る。結果として、(画像)表示装置の一層均一な照明が得られる。
【0015】 好ましくは、光混合チャンバの高さHと前記光放出ダイオードの組のピッチP
との間の比は、関係、 0.2≦H/P≦2 満たす。
【0016】 光混合チャンバの高さとLEDの組のピッチとの間の比の下限(H/P=0.
2)は、隣接するLEDの組の異なるカラーのLEDから発生する光ビームが光
結合端部領域において少なくとも50%オーバラップすることが好ましいことに
より規定される。結果として、照明装置から放出される光の分布の均一性は一層
改善される。この高さ/ピッチ比の上限(H/P=2)は、このような上限が存
在しない場合、光混合チャンバの(高さ)は(画像)表示装置に一般的に適用さ
れる高さよりも一層大きくなることにより規定される。
【0017】 LED組における各LEDの相対的な位置は、光が光放出パネルから出射する
方向に作用する。本発明による照明装置の好適実施例は、βを前記光混合チャン
バの長手軸線に平行な面内における光放出ダイオードの長手軸線に対して測定し
た光放出ダイオードの光放出角度とし、 βmax を、光放出ダイオードが動作中に90%のエネルギーを放出するβの最
大値とした場合に、 前記光混合チャンバの高さHと前記光放出ダイオードの組のピッチPとの間の
比が関係、 1/(2tan βmax )≦H/P≦2/(tan βmax ) 満たすことを特徴とする。
【0018】 角度βは、動作中にLEDから光混合中継の長手方向に放出される光の開口角
を示す。−βmax ≦β≦βmax が適用される範囲内において、LEDは動作中に
その光の90%を放出する。角度βの範囲の選択の結果として、上述した関係は
、隣接するLEDの組のLEDから発生する光の種々のカラーの混合の程度に関
する目安を与える。あるLEDの組が一例として1個の青のLED、1個の緑の
LED、及び1個の赤のLEDで構成され、隣接するLEDの組が同一の順序の
LEDを有する場合、LEDの組のあるカラーのLEDから発生した光について
、光結合端部領域に到達した際上記LEDの光ビームの少なくとも一部が隣接す
るLEDの組の同一カラーのLEDの光ビームから発生した光と一致するような
光分布を有することが望ましい。
【0019】 上述した式の下限2tan βmax =P/Hは、隣接するLEDの区はの同一カラ
ーのLEDから発生する光ビームが光放出パネルの光結合端部領域の位置におい
て、少なくとも互いに接触することにより規定される。上記光ビームが互いに接
触しない場合、隣接するLEDの組の上記カラーのLEDから発生する光ビーム
が直接入射しない領域が存在してしまう。上記式の上限tan βmax =2P/Hは
、あるLEDの組のあるカラーのLEDから発生する光ビームが、光結合端部領
域においてLEDの組のピッチの2倍の距離(2×P)で光ビームが光を放出す
る幅を有する場合に十分となることにより規定される。すなわち、この上限は、
LEDの組の特定のカラーのLEDにより放出される光が、光結合端部領域の位
置において、隣接するLEDの組と隣接するLEDの組の同一のカラーのLED
から発生する光と接触することにより達成される。この構成により、照明装置か
ら放出される光の分布の均一性が一層改善される。
【0020】 本発明の照明装置の別の好適実施例は、Dを前記光混合チャンバの長手軸線に
直角に測定した光混合チャンバの幅とし、 αを光混合チャンバの長手軸線と直交する面内における光放出ダイオードの長
手軸線に対して測定した光放出ダイオードの光放出角度とし、 αmax を、光放出ダイオードが動作中に90%のエネルギーを放出するαの最
大値とした場合に、 前記光混合チャンバの高さHと幅Dとの間の比が関係、 1/(2tan αmax )≦H/D≦3/(tan αmax ) 満たすことを特徴とする。
【0021】 角度αは、動作中にLEDから光混合中継の長手軸線と直交する方向に放出さ
れる光の開口角を示す。−αmax ≦α≦αmax が適用される範囲内において、L
EDは動作中にその光の90%を放出する。この角度αの選択の結果として、上
述した関係H/Dは、LEDから発生し角度αで放出された光が光結合端部領域
に到達する前に光混合チャンバの壁部と接触する回数の目安を与える。
【0022】 上述した式の下限2tan αmax =D/Hは、光結合端部領域において、LED
から発生する光ビームが光結合端部領域の幅を有することにより規定される。αmax が上述した下限よりも小さい場合、光結合端部領域の全体が照明されないこ
とになる。αmax が上述した下限に等しい場合、角度αにより形成される面内(
=光混合チャンバの長手方向と直交する方向に延在するLEDの位置における面
)で光混合チャンバの壁部での光の反射は発生しない。αmax が上述した下限よ
りも大きい場合、光混合直交の壁部において光の反射が発生する。これらの反射
は上記面内でき光の混合に寄与しないことが実験的に判明しているが、この反射
は角度αで形成される面内で光を混合する手助けとなる。各反射において、光の
(微小)部分が喪失する。従って、上記式の上限tan αmax =3D/Hは、LE
Dから放出される光ビームの一部が、光結合端部領域に到達する前に光混合直交
の壁部と最大3回反射する場合、十分であると云うことから規定される。この構
成により、照明装置から放出される光の分布の均一性が一層改善される。
【0023】 LEDの位置決め及び光分布(αmax 及びβmax )を与えH/P及びH/Dに
ついての上述した関係に適合にする高さH及び幅Dを有する光混合チャンバを用
いることにより合成効果が達成される。
【0024】 好ましくは、LEDは広い光分布、特に光混合チャンバの長手方向に広い光分
布を有する。広い光分布により、光混合チャンバの長手方向)における光の混合
が増強される。βmax が60°≦βmax ≦80°の範囲内に存在する場合、特に
好適である。βmax の値が大きくなればなる程、LEDから光混合チャンバの長
手軸線方向により多くの光が放出される。
【0025】 光放出ダイオードが、光混合チャンバの、前記光結合端部領域に平行に延在す
る光結合端部領域から遠く離れた側の壁に設けられている場合、前記角度αmax
の値が、20°≦αmax ≦50°の範囲内に存在する場合特に好適である。光放
出ダイオードが、光混合チャンバの、前記光結合端部領域と直交する壁に設けら
れている場合、前記角度αmax の値が、60°≦αmax ≦80°の範囲内に存在
することが好適である。
【0026】 光混合チャンバから発生した光の混合を一層増強するため、種々のカラーの複
数のLEDから放出された光を混合する手段を構成チャンバと光結合端部領域と
の間に配置することができる。この目的のため、照明装置の好適実施例は、構成
チャンバと光結合端部領域との間に拡散器を配置したことを特徴とする。この拡
散器による別の利点は、異なるカラーのLEDの非理想的な光分布をさらに均一
性にできることである。
【0027】 異なる光放出波長を有する光放出ダイオードの各組が、 1個の青、1個の緑、及び1個の赤の光放出ダイオードにより構成されるグル
ープ、 1個の青、2個の緑、及び1個の赤の光放出ダイオードにより構成されるグル
ープ、 1個の青、1個の緑、1個のアンバ、及び1個の赤の光放出ダイオードにより
構成されるグループ、又は 1個の青、2個の緑、1個のアンバ、及び1個の赤の光放出ダイオードのグル
ープから選択されていることを特徴とする。
【0028】 好ましくは、各光放出ダイオードが少なくとも5lmの光束を有する。このよ
うな高出力を有するLEDはLEDパワーパッケージと称せられる。これら高効
率、高出力LEDを適用することは、所望の数のLEDにおいて、比較的高い光
出力を比較的小さくすることができる。これは、製造される照明装置の小型化及
び効率に対して有益をな効果を与える。
【0029】 別の実施例において、照明装置は光放出ダイオードの光束を変化させる制御電
子回路を具える。適当な制御電子回路により、所望の照明効果を達成することが
でき、出射する光の均一性も改善される。さらに、LEDの適当な組み合せによ
り、白色光を得ることができる。
【0030】 図1Aは照明装置及び本発明による照明装置の実施例を具える表示装置の線図
的断面図である。照明装置は光透過性材料の光放出パネル1を具える。パネル1
は、例えばぱースペックスのような合成樹脂、アクリル、ポリカーボネート、P
MMA、或いはガラスで造られる。動作中、光は内部全反射してパネル1から出
射する。光放出パネル1は光放出窓2及びこの光放出窓と対向する後側壁2’を
有する。光放出窓2と後側壁との間に、光を光放出パネルに結合する光結合端部
領域4が存在する。この照明装置は、さらに長手方向軸線15(図3参照)を有
する光混合チャンバ5を具えると共に、当該照明装置には長手軸線21を有する
光源6を設ける。光混合チャンバ5は高さH及び幅Dを有する。高さHは光結合
端部領域4に直角に測定し、幅Dは光混合チャンバ5の長手軸線15(図3参照
)に直角に測定する。
【0031】 比較的小さな絵素直径を有する(画像)表示装置の場合、1個の光混合装置で
十分である。比較的大きな絵素直径を有する(画像)表示装置の場合、一般的に
は光放出パネルの両端にそれぞれ光混合チャンバが設けられる。光混合チャンバ
は、好ましくは光放出パネルの長手側に平行に位置する。
【0032】 光混合チャンバ5は光結合端部領域4と関連する。これは、特許請求の範囲の
本発明の記述として、光混合チャンバ5で発生した光が光結合端部領域4を介し
て光放出パネル1に最適に結合されるように光混合チャンバ5が光結合端部領域
4に結合されることを意味する。光源6は光混合5内に収納する。動作中、光源
6からの光は光透過性の端部領域4に入射し、パネル1において拡散する。光源
6から放出された光は、直接又は光混合チャンバ5の壁部で(多重)反射して光
結合端部領域に到達する。一例として、図1Aは光混合チャンバ内で取り得る2
本の光ビームを示す。図1Aに示す例において、光混合チャンバ5と光結合端部
領域4との間に拡散器7が位置し、当該拡散器は光混合チャンバ5で発生した光
の混合を増強するように作用する。好ましくは、拡散器7が光混合チャンバ5と
光放出パネル1との間で付加的な干渉を起こさないようにする。さらに、図1A
において、光混合チャンバ5の側壁には鏡面性及び/又は拡散性コーティング1
4,14’(図4A及び4Bを参照)を形成する。これらのコーティングは、光
源6から発生した光の混合に寄与する。
【0033】 光混合チャンバ5は容易に製造することができ、例えば適当な折り曲げられた
金属シートのハウジングで構成する。
【0034】 図1Aにおいて、光混合チャンバ5の光結合端部領域4と直交する壁には、動
作中に光源6から放出される光の光学特性を測定するセンサ10を設ける。この
センサ10を制御電子回路(図1Aにおいて図示せず)に結合し、光源6の光束
を光放出パネルから出射する光の所望の輝度及びカラー点に適合させる。センサ
10及び制御電子回路により、光放出パネル1から出射する光の量及び品質の両
方を制御するフィードバック機構を得ることができる。
【0035】 図1Aに示す実施例において、光放出パネル1の後側壁2’には、光放出パネ
ル1から光を出射させる手段18,18’を設ける。これらの手段18,18’
は、例えばスクリーン印刷したドット、楔及び/又はリッジと変形部(deformit
y )との(パターン)を具える。これらの手段は、例えばパネル1の後側壁2’
にエッチング、スクライビング、又はサンドブラスト処理を行うことにより形成
される。変形例として、変形部はパネル1の光放出窓2に形成する。手段18,
18’は2次光源のように作用し、光放出パネル1から反射、散乱及び/又は屈
折により光を出射させる。
【0036】 図1Aにおいて、符号3は、LEDパネルを極めて線図的に示す。光放出パネ
ル1と、光源6と、LCDパネル3との組立体は例えば(ビデオ)画像を表示す
る表示装置を構成する。
【0037】 図1Bは、照明装置と本発明による照明装置の変形例を具える表示装置との組
立体を示す線図的断面図である。本例では、光源6’は光混合チャンバ5の側壁
に設ける。本例では、センサ10’は光混合チャンバ5の光結合端部領域4から
離れた位置する(上側)壁に設ける。他の部材については図1A及び1B共に同
一符号を付する。
【0038】 本発明においては、光源6,6’は異なる光放出波長を有する光放出ダイオー
ドの複数の組を具え(図2A,2B及び2Cを参照)、これらの組は互いにピッ
チPで配置され、光混合チャンバ5の高さHと光放出ダイオードの組のピッチP
との間の比率は以下の関係に設定する。 0.1≦H/P≦10
【0039】 光混合チャンバ5の幅Dの実際に好適な大きさ(幅Dは光混合チャンバ5の縦
方向15と直交する方向に測定する。この点に関して図3を参照)は、3≦D≦
5mmの範囲に存在する。本発明によれば、幅に関して既知の光混合チャンバよ
りも一層小さい寸法の光混合チャンバ5を得ることができる。これは、本発明の
表示装置と照明装置との組立体の製造において大きな利点である。
【0040】 上述した光放出ダイオードが設けられている光混合チャンバを具える照明装置
の実施例において、光混合チャンバが3≦D≦15mmの範囲、好適には3≦D
≦5mmの範囲の幅Dを有することは、本発明自身であると考えられる。
【0041】 光混合チャンバ5の高さHの実際に好適な寸法は、10≦H≦20mmの範囲
である。好ましくは、LEDは、2≦P≦8mmの範囲のピッチPで配置する。
P=3×pの場合(図2A参照)、LEDの組のピッチPは、6≦P≦24mm
の範囲にある。P=4×pの場合(図2B参照)、LEDの組のピッチPは、8
≦P≦32mmの範囲にある。特に好適な光混合チャンバ5は、H≒15mmの
高さ及びLEDのピッチ間隔p≒6mmを有する。結果として、LEDの組のピ
ッチに対する光混合チャンバ5の高さの比率は、H/P≒0.83(P=3pの場
合)又はH/P≒0.63(P=4pの場合)となる。両方の比率は以下の関係を
満たす。 0.2≦H/P≦2.0
【0042】 図2Aにおいて、複数のLEDの組6B,6G,6R,......を平面図として
示し、各組は1個の青のLED6B、1個の緑のLED6G及び1個の赤のLE
D6Rを有する。LED6B,6G,6Rは線形なアレイとして配置する。これ
らLEDには、通常の機構及び接続手段28,28’,29,29’を設ける。
LED6B,6G,6R....はピッチpで示される距離を以て配置する。3個の
LED6B,6G,6R....の組はピッチPで示す距離で配置する。図2Aに示
す実施例において、LED6B,6G,6R..... はP=3pとなるように配置
する。
【0043】 LED16B,16G,16R,16G’,‥‥の変形例を図2Bに平面図とし
て示す。各LEDの組は1個の青のLED16B、2個の緑のLED及び1個の
赤のLED16Rを具える。LED16B,16G,16R,16G’,‥‥は
直線状に配置する。付加的な緑のLED16G’が、LED16B,16G,1
6Rの各組に加えられる。この理由は動作中、緑LEDは、青及び赤のLEDに
比例して所望のカラーセッティング(色温度及び/又は白色点)に到達するのに
十分な光を放射しないからである。LED16B,16G,16R,16G’,
‥‥はピッチpで示す相互間対距離を以て配置する。4個のLED16B,16
G,16R,16G’の組は、ピッチPで示す相互間距離で配置する。図2Bに
示す実施例において、LED16B,16G,16R,16G’‥‥は、P=4
pとなるように配置する。
【0044】 LED26B,26G,26R,26G’‥‥の別の変形例を図2Cに平面図
として示す。各LEDの組は、1個の青のLED26B、2個の緑のLED26
G,26G’、及び1個の赤のLED26Rで構成する。LED26B,26G
,26R,26G’‥‥は、2本の線形アレイに配置する。この場合、1個の付
加的な緑のLED26G’をLED26B,26G,26Rから構成される組に
設ける。一方のアレイの方向に沿って、青及び緑のLED26B,26Gをピッ
チPで示す相互間距離で配置し、他方のアレイの方向に沿って、緑及び赤のLE
D26G’,26Rをピッチpの相互間距離で配置する。4個のLED26B,
26G,26R,26G’‥‥の組はピッチPで示す相互間距離で配置する。図
2Cに示す実施例において、LED26B,26G,26R,26G’‥‥は、
P=2pとなるように配置する。LEDの2個のアレイ間の距離は、好ましくは
できるだけ短くなるように選択する。別の変形例として、アンバーのLEDを用
いる。
【0045】 光源6,6′は複数の光放出ダイオード6B,6G,6R,‥‥;16B,1
6G,16R,16G’‥‥;26B,26G,26R,26G’を有するが、
例えば放電ランプのような別の光源とすることもできる。LEDの光源輝度は蛍
光管の数倍である。さらに、LEDの場合光のパネルに入射させる効率は螢光管
の場合よりも一層高い。光源としてLEDを用いたことは、LEDが合成樹脂で
出来たパネルと接触できる利点を有する。LEDは光放出パネル1の方向に熱を
ほとんど放出せず、しかも有害な放射(UV)も放出しない。LEDを用いるこ
とは、LEDから発生した光をパネルに入射させる手段を省略できる利点がある
。LEDを用いることにより、一層小型な照明装置に到達する。
【0046】 LED6B,6G,6R,‥‥;16B,16G,16R,16G’‥‥;2
6B,26G,26R,26G’‥‥は、好ましは少なくとも5lmの光束を有
するLEDとする。この高い出力を有するLEDは、LEDパワーパッケージと
称されている。パワーLEDの例は、「バラクーダ(Barracuda)」型LEDであ
る。LED当りの光束は赤のLEDについて15lmとし、緑のLEDについて
は13lmとし、アンバーのLEDについては20lmとする。変形例として、
「プロメウス(Prometheus) 」型LEDを用い、LED光の光束は赤のLEDに
ついては35lmとし、緑のLEDについては20lmとし、青のLEDについ
ては8lmとし、アンバーのLEDについては40lmとする。
【0047】 好ましくは、LED(金属コア)のプリント回路基板上に実装する。パワーL
EDをこの(金属コア)のプリント回路基板上に実装すれば、LEDから発生す
る熱は熱導体を介してPCBから容易に放散させることができる。照明装置の興
味深い実施例において(金属コア)のプリント回路基板は熱伝導性接続部材を介
して表示装置のハウジングに接触させる。
【0048】 図3は、図1Aに示す照明装置の細部の極めて線図的な斜視図である。図3は
高さH及び幅Dを有する光混合チャンバ5を示す。向きを明瞭にするために、光
混合チャンバ5の長手方向に光結合端部領域4に平行に延在する長手軸線15を
光混合チャンバ5に示す。光源に関して、図2Aに示す構成、すなわち1個の青
のLED6B、1個の緑のLED6G及び1個の赤のLED6Rを有する複数の
組を選択する。LED6B,6G,6R,‥‥は光混合チャンバ5の(上側)壁
にピッチpで示す相互間距離で光混合チャンバ5の長手軸線15に平行に配置す
る。3個のLED6B,6G,6R,‥‥から成る組はピッチPで示す相互間距
離で配置する。図3に示す実施例において、LED6B,6G,6R,‥‥は、
P=3×pとなるように配置する。明瞭にするため、LEDの組のピッチを示す
図3の大文字に下線を設ける。
【0049】 複数のLED6B,6G,6R,‥‥からの光の混合は光混合チャンバ5内に
おいて行われる。光は、光混合チャンバ5から光透過端部領域4を介して光放出
パネル1に入射する。
【0050】 図3は1つのLED(6B)の長手軸線21を示す。また、LED6Bの光の
放出角に対応する角度αを示す。この角度αは、光混合チャンバ5の長手軸線1
5と直交する面内(図3において符号31で示す破線を施した三角形)で測定さ
れる。この角度αは光放出ダイオード6Bの長手軸線21に対して測定され、す
なわち長手軸線21に沿う方向をα=0(又は180°)とする。
【0051】 照明装置の好適実施例において、光混合チャンバ5の高さHと幅Dとの間の比
率は以下の関係に設定する。 1/(2tanαmax )≦H/D≦3/(tanαmax
【0052】 値αmaxは、−αmax ≦α≦αmax の範囲αの値について光放出ダイオード
6B,6G,6R,‥‥が動作中にその90%のエネルギーを放出する角度αを
示す。
【0053】 前述した角度αの選択の結果、比率H/Dは、LED6Bから発生し所定の角
度αで放出された光ビームが光結合端部領域4に到達する前に光混合チャンバ5
の壁部と衝突する回数の目安となる(図1Aの光ビームの例を参照のこと)。
【0054】 上記式の下側限界2×tan(αmax )=D/Hは、光結合端部領域の位置に
おいて、LEDから発生した光ビームの幅が光結合端部領域の幅に等しくなるこ
とを意味する。上記式の上側限界tan(αmax )=3D/Hは、LEDから放
出された光ビームが光結合端部領域に入射する前に光混合チャンバの壁により最
大3回反射するのに十分なものであることを意味する。
【0055】 図4Aは比H/Dを角度αmaxの関数として線図的に示す。αmax <20°
の値において、照明装置の寸法は非現実的に大きくなる。角度αmax の値が大き
くなる程、比H/Dは一層小さくなるように選択することができる。αmax >8
0°の値において、LEDから発生した光の多重反射により生ずる損失は過剰に
大きくなる。
【0056】 光結合端部領域4に対する光混合チャンバ5内のLEDの位置に応じて、αma x の値の好適範囲を指示することができる。LED6が光混合チャンバ5の光結
合端部領域4から遠く離れて対向する壁部に光結合端部領域4に平行に延在する
場合(図1Aの状態を参照)、角度αmax の値は、20≦αmax α50°の範囲
に好ましく存在する(図4Aの斜線が施された領域A参照)。この状態において
、LEDから発生した光ビームが角度αにより形成される面内において比較的狭
い場合好ましくなり(図3参照)、光は光混合チャンバ5の壁でほとんど反射す
ることなく光結合端部領域に入射する。この範囲において比H/Dは、αmax
1.37≦H/D≦8.25の範囲にあり、αmax =50°の場合0.42≦H
/D≦2.5の範囲にある。
【0057】 別の状態としてLED6′が光混合チャンバの壁部上に光結合端部領域4に直
角に設けられ(図1B参照)、角度αmax の値が60≦αmax ≦80°の範囲内
に好ましく存在する(図4Aの符号Bで示す)斜線が施された領域を参照)。こ
の状態において、比H/Dは、αmax =60°の場合0.29≦H/D≦1.7
3の範囲にあり、αmax =80°の場合0.088≦H/D≦0.53の範囲に
ある。
【0058】 図3において、LEDがBから放出される光の角度に対応する角度βも示す。
角度βは、光混合チャンバ5の長手方向15に平行に延在する面内(図3の符号
32で示す斜線が施された三角形を参照)で測定する。この角度βは、光放出ダ
イオードの関連する長手軸線を記述にして測定され、すなわち、当該長手軸線に
沿う方向についてβ=0(又は180°)とする。
【0059】 照明装置の別の好適実施例においては、光混合チャンバ5の高さと光放出ダイ
オード6B,6G,6R,‥‥の組のピッチPとの比は以下の式に適合される。 1/(2tanβmax )≦H/P≦2/(tanβmax ) 値βmaxは、−βmax ≦β≦βmax の範囲において光放出ダイオード6B,6
G,6R,‥‥が動作中に90%のエネルギーを放出するβの値を示す。
【0060】 上記角度βの選択の結果として、比H/Pは、隣接するLEDの組のLEDか
ら発生した種々のカラー光の混合の度合いに関する目安となる。
【0061】 図4Bは比H/Pを角度βmax の関数として線図的に示す。明瞭にするため、
LEDの組のピッチを示す図4Rの大文字Pに下線を施す。βmax <30°の場
合、照明装置の寸法は非現実的に大きくなる。角度βmax の値が大きくなる程、
非H/Pは一層小さく選択することができる。βmax >85°の場合、LEDか
ら発生する光の多重反射による損失は過剰になる。
【0062】 角度βmaxの特に好適な値は、60≦βmax 80°の範囲である。この好適
な範囲は、図4Bの斜線を施した領域により示す。この領域におょて、比H/P
は、βmax 0.29≦H/P≦1.15の範囲にあり、βmax =80°の場合0
.09≦H/P≦0.35の範囲にある。
【0063】 図5Aは光混合チャンバの壁50における鏡面反射及び拡散反射を線図的に示
す。この壁がミラーのように輝いている場合、入射光42は既知の方法で光ビー
ム43として反射する(入射各=反射角)。壁50を鏡面にするため、この壁に
例えばAlanodから販売されているMIRO−IIのようなミラー面形成コー
ティング24を形成することができる。当該壁に例えばAlandから販売され
ているMIRO−Vのような部分的に拡散性の反射ユーティング24を形成する
場合、分布44で示される反射の際の光ビーム分布が得られる。
【0064】 図5Bは、光混合チャンバの壁50′における鏡面拡散反射を線図的に示す。
比較のため、本図面は、鏡面反射状態(光ビーム42′は反射し光ビーム43′
として続く)及び壁が白色光を拡散反射する状態(拡散分布44′により線図的
に示す)を示す。後者の場合、例えばカルシウム ハロフォスフェート、ストロ
ンチウム ハロフォスフェート及び/又はカルシウム ピロフォスフェートを含
む拡散剤沿うを形成する。このような拡散剤はラッカとして比着され、例えばT
HVのようなフロオロコポリマのバインダ及び溶剤(例えば、Mibk)を比着
する。このような拡散剤をバインダと、組み合わせて用いることにより、焼成が
不要になると共に、可視域の光及びUV域の大部分の光について同一の高い反射
性が得られる利点がある。これは、これらの拡散剤を光を良好に反射するコーテ
ィングとして好適に用いることができることを意味する。この理由は、これらの
拡散剤を用いることにより優先的な吸収及びカラー差が有効に相殺されるからで
ある。さらに、このラッカ混合体に液状性すなわち混合性を改善する別の添加剤
を添加することができる。
【0065】 図6Aは、光混合チャンバを有しない照明装置の光結合端部領域から2mm及
び10mm離れた光放出窓において測定した青、緑及び赤の三原色及び白色光に
ついての輝度Lを任意の単位(a.u.)として示す。測定を行うため、青、緑
及び赤のLEDの複数の組を、光放出パネルの光結合端部領域と直接接するよう
に直線状に配置する。本例において、光放出パネルの長さは光放出端部領域と平
行に測定した場合、l=13cmとする。光結合端部領域から2mmの距離にお
ける輝度則敵を(a)を付して示し、10mmの距離における輝度測定は(b)
を付して示す。
【0066】 初めに、青のLEDLEDだけを点灯して輝度Lを長さlの関数として測定し
、その結果を曲線a−bl及びb−blとして示す。次に、緑のLEDだけを点
灯して輝度Lを測定し、その結果を曲線a−gr及びb−grとして示す。次に
、赤のLEDを点灯して輝度Lを測定し、その結果を曲線位a−rd及びb−r
dとして示す。これらの曲線のピック及びディップは、LEDがどこに位置して
いることを明瞭に示している。最後に、青、緑及び赤野LEDを同時に点灯して
輝度Lを測定し、その結果を曲線a−wh及びb−whとして示す。図6Aに示
す曲線で認められる長さlを超える僅かな曲率は、光放出窓の寸法が比較的小さ
いことに起因している。
【0067】 図6Bは、15mmの高さを有する本発明による光混合チャンバが設けられて
いる照明装置の光結合端部領域から2mm及び10mmの距離の光放出窓で測定
した青、緑及び赤野三原色及び白色光についての任意単位(a.u.)の輝度L
を示す。測定を行うため、図1Aに示すように(同様に、図3も参照)、青、緑
及び赤野LED6B,6G,6R‥‥を光混合チャンバ5内に収納する。
【0068】 本例において、光放出パネル1は、光混合チャンバ5の長手軸線15に平行の
方向に測定して、長さl=13cmを有する。初めに、青のLED6B′‥‥だ
けを点灯して輝度Lを長さlの関数として測定する。その結果は曲線a−bl及
びb−blとして示す。次に、緑のLED6G‥‥だけを点灯して輝度Lを測定
する。その結果は曲線a−gr及びb−grとして示す。次に、赤のLED6R
‥‥だけを点灯して輝度Lを測定する。その結果を曲線a−rd及びb−rdと
して示す。最後に、青、緑及び赤野LED6B,6G,6R‥‥を同時に点灯し
て輝度Lを測定する。その結果を曲線a−wh及びb−whとして示す。
【0069】 図6Aと比較すると、図6Bに示す曲線は、光結合端部領域付近で輝度を測定
した場合、本発明の光混合チャンバの存在は光放出パネルの放出窓を介して放出
される光の混合性に強く寄与していることを示している。結果として、光放出パ
ネルの光放出窓全体についての光の分布が光源付近の各位置において十分に均一
な照明装置が得られる。本発明による照明装置を用いることにより、表示装置を
十分に均一に証明することができる。図6に示す曲線で認められる長さlを超え
る僅かな曲率は、光放出窓の寸法が比較的小さいことに起因している。
【0070】 本発明の範囲内において、当業者にとって種々の変更が可能であること明らか
である。例えば、LEDから放出される光の分布は、放出が生ずる角度に依存す
ることができる。LEDの光の分布を適切に選択することにより、前方方向(L
EDの長手軸線の方向)に放出される光の量はLEDの長手軸線に対して角度を
以て放出される光に応じて減少させることができる。従って、LEDの光分布は
長手軸線に対して所定の角度で向く2個のローブ(lobe)を有することを想
到することができる。これらのローブが光混合チャンバの長手軸線に平行に延在
する場合、特に有益である。
【0071】 本発明の範囲は上述した実施例に限定されない。本発明は、各新規な構成及び
これらの構成の組合せとして実施される。特許請求の範囲の請求項に記載した符
号は本発明の保護範囲を限定するものではない。「具える(comprise)
」の動詞を用いること及びその共役な用語を用いることは、請求項に記述された
構成要素以外の構成要素の存在を除去するものではない。構成要素の前に記載し
た「a」又は「an」の冠詞は複数の構成要素の存在を否定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 照明装置組立体及び本発明による照明装置の実施例を具える表示装
置の断面図である。
【図1B】 占照明装置の組立体及び本発明による照明の別の実施例を具える表
示装置の断面図である。
【図2A】 LEDの複数の組の平面図である。
【図2B】 LEDの別の複数の組の平面図である。
【図2C】 LEDの複数の別の組の平面図である。
【図3】 図1Aに示す照明装置の細部の構成を示す斜視図である。
【図4A】 比H/Pを角度αmax の関数として示す。
【図4B】 比H/Dを角度βmax の関数として示す。
【図5A】 光混合チャンバの壁部における鏡面反射及び拡散反射を示す。
【図5B】 光混合チャンバの壁部における鏡面反射及び拡散反射を示す。
【図6A】 光混合チャンバを有しない照明装置の光放出窓において光結合端部
領域から2mm及び10mmの距離で測定した青、緑及び赤の三原色及び白色光
についての輝度を示す。
【図6B】 高さ15cmの本発明による光混合チャンバを有する照明装置の光
放出窓において光結合端部領域から2mm及び10mmの距離で測定した青、緑
及び赤の三原色及び白色光についての輝度を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 ルミレス ライティング ザ ネザーラン ズ ベー ヴェー オランダ国 5684 ペーイェー ベスト デ レイン 2 (72)発明者 クリストフ ヘー アー フーレン オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 (72)発明者 ヘラルト ハルベルス オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 2H091 FA14Z FA45Z FD22 GA11 LA18

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置を照明する照明装置であって、光放出窓、及び前記光放
    出窓に光を入射させる少なくとも1個の光結合端部領域を有する光放出パネルと
    、 光源が設けられ、前記光結合端部領域に平行に延在する長手軸線を有する光混
    合チャンバとを具え、 光混合チャンバが光結合端部領域と関連する照明装置において、 前記光源は、異なる光放出波長を有する複数の光放出ダイオードの複数個の組
    を有し、これらの組は互いにピッチPで配列され、 光混合チャンバの高さHを光結合端部領域に直角に測定した場合、前記光混合
    チャンバの高さHと前記光放出ダイオードの組のピッチPとの間の比が関係、 0.1≦H/P≦10 を満たすことを特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の照明装置において、前記光混合チャンバの高さ
    Hと前記光放出ダイオードの組のピッチPとの間の比が関係、 0.2≦H/P≦2 満たすことを特徴とする照明装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の照明装置において、βを前記光混合チャ
    ンバの長手軸線に平行な面内における光放出ダイオードの長手軸線に対して測定
    した光放出ダイオードの光放出角度とし、 βmax を、光放出ダイオードが動作中に90%のエネルギーを放出するβの最
    大値とした場合に、 前記光混合チャンバの高さHと前記光放出ダイオードの組のピッチPとの間の
    比が関係、 1/(2tan βmax )≦H/P≦2/(tan βmax ) 満たすことを特徴とする照明装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の照明装置において、前記角度βmax の値が、6
    0≦βmax ≦80°の範囲内にあることを特徴とする照明装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載の照明装置において、Dを前記光混合チャ
    ンバの長手軸線に直角に測定した光混合チャンバの幅とし、 αを光混合チャンバの長手軸線と直交する面内における光放出ダイオードの長
    手軸線に対して測定した光放出ダイオードの光放出角度とし、 αmax を、光放出ダイオードが動作中に90%のエネルギーを放出するαの最
    大値とした場合に、 前記光混合チャンバの高さHと幅Dとの間の比が関係、 1/(2tan αmax )≦H/D≦3/(tan αmax ) 満たすことを特徴とする照明装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の照明装置において、前記光放出ダイオードが、
    光混合チャンバの、前記光結合端部領域に平行に延在する光結合端部領域から遠
    く離れた側の壁に設けられている場合、前記角度αmax の値が、20°≦αmax
    ≦50°の範囲内に存在し、又は、 光放出ダイオードが、光混合チャンバの、前記光結合端部領域と直交する壁に
    設けられている場合、前記角度αmax の値が、60°≦αmax ≦80°の範囲内
    に存在することを特徴とする照明装置。
  7. 【請求項7】 請求項1又は2に記載の照明装置において、前記光混合チャンバ
    の長手軸線と直交する方向に測定した光混合チャンバの幅Dが、3≦D≦15m
    mの範囲内に存在することを特徴とする照明装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の照明装置において、前記幅Dが、3≦D≦5m
    mの範囲内に存在することを特徴とする照明装置。
  9. 【請求項9】 請求項1又は2に記載の照明装置において、前記異なる光放出波
    長を有する光放出ダイオードの各組が、 1個の青、1個の緑、及び1個の赤の光放出ダイオードにより構成されるグル
    ープ、 1個の青、2個の緑、及び1個の赤の光放出ダイオードにより構成されるグル
    ープ、 1個の青、1個の緑、1個のアンバ、及び1個の赤の光放出ダイオードにより
    構成されるグループ、又は 1個の青、2個の緑、1個のアンバ、及び1個の赤の光放出ダイオードのグル
    ープから選択されていることを特徴とする照明装置。
  10. 【請求項10】 請求項1又は2に記載の照明装置において、前記光混合チャン
    バと光結合端部領域との間に拡散器が存在することを特徴とする照明装置。
  11. 【請求項11】 請求項1又は2に記載の照明装置において、前記光放出パネル
    が、当該光放出パネルの互いに対向する側に位置する2個の光結合端部領域を有
    することを特徴とする照明装置。
  12. 【請求項12】 請求項1又は2に記載の照明装置において、各光放出ダイオー
    ドが少なくとも5lmの光束を有することを特徴とする照明装置。
  13. 【請求項13】 請求項1又は2に記載の照明装置において、前記光放出ダイオ
    ードの光束を変化させる制御電子回路を具えることを特徴とする照明装置。
  14. 【請求項14】 請求項1又は2に記載の照明装置に用いる光混合チャンバ。
  15. 【請求項15】 請求項1又は2に記載の照明装置を具える表示装置。
JP2001580591A 2000-05-04 2001-04-17 照明装置、光混合チャンバ及び表示装置 Pending JP2003532270A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00201606.1 2000-05-04
EP00201606 2000-05-04
PCT/EP2001/004367 WO2001084229A1 (en) 2000-05-04 2001-04-17 Illumination system, light mixing chamber and display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003532270A true JP2003532270A (ja) 2003-10-28

Family

ID=8171445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580591A Pending JP2003532270A (ja) 2000-05-04 2001-04-17 照明装置、光混合チャンバ及び表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6536914B2 (ja)
EP (1) EP1281100A1 (ja)
JP (1) JP2003532270A (ja)
KR (1) KR100810806B1 (ja)
CN (1) CN1199077C (ja)
MX (1) MXPA02000164A (ja)
TW (1) TWI240788B (ja)
WO (1) WO2001084229A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149665A (ja) * 2005-10-17 2007-06-14 Philips Lumileds Lightng Co Llc 光源から離れた蛍光体を用いる照明システム
JP2009534789A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム
WO2010119639A1 (ja) 2009-04-13 2010-10-21 日本ビクター株式会社 バックライト装置
JP2012506117A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 ビューラー ソーテックス リミテッド 導光器及びそれを組み込んだ照明アセンブリ
JP2014521191A (ja) * 2011-07-01 2014-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光導波路
JP2014527258A (ja) * 2011-07-01 2014-10-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光導波路
JP2017228490A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2018514798A (ja) * 2015-03-12 2018-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. デジタル病理スキャニングのための照明ユニット

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064742A1 (de) * 2000-12-22 2002-06-27 Thomas Emde Fensterelement
JP4115844B2 (ja) * 2001-05-08 2008-07-09 ルミレッズ ライティング ネザーランズ ベスローテン フェンノートシャップ 照明システム及びディスプレイ装置
JP4049267B2 (ja) * 2001-06-01 2008-02-20 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー コンパクトな照明システムとディスプレイデバイス
US7021809B2 (en) * 2002-08-01 2006-04-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Linear luminous body and linear luminous structure
US10340424B2 (en) 2002-08-30 2019-07-02 GE Lighting Solutions, LLC Light emitting diode component
US6637905B1 (en) * 2002-09-26 2003-10-28 Agilent Technologies, Inc. Method and system for providing backlighting utilizing a luminescent impregnated material
JP3767544B2 (ja) * 2002-11-25 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 光学装置、照明装置及びプロジェクタ
US6975369B1 (en) 2002-12-12 2005-12-13 Gelcore, Llc Liquid crystal display with color backlighting employing light emitting diodes
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
ES2570987T3 (es) 2003-02-25 2016-05-23 Tria Beauty Inc Aparato de tratamiento dermatológico, basado en láser de diodo y autónomo
EP2604216B1 (en) 2003-02-25 2018-08-22 Tria Beauty, Inc. Self-contained, diode-laser-based dermatologic treatment apparatus
WO2004075976A2 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Spectragenics, Inc. Method and apparatus for the treatment of benign pigmented lesions
DE602004005768T2 (de) * 2003-03-28 2008-05-15 Philips Lumileds Lighting Company LLC, (n. d. Ges. d. Staates Delaware), San Jose Rücklicht-Beleuchtungssystem und Anzeigevorrichtung
EP1462844B1 (en) * 2003-03-28 2007-04-11 LumiLeds Lighting U.S., LLC Backlight illumination system and display device
US6974229B2 (en) * 2003-05-21 2005-12-13 Lumileds Lighting U.S., Llc Devices for creating brightness profiles
US6995355B2 (en) * 2003-06-23 2006-02-07 Advanced Optical Technologies, Llc Optical integrating chamber lighting using multiple color sources
US20070235639A1 (en) * 2003-06-23 2007-10-11 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber LED lighting with modulation to set color and/or intensity of output
US7145125B2 (en) * 2003-06-23 2006-12-05 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber cone light using LED sources
US7521667B2 (en) * 2003-06-23 2009-04-21 Advanced Optical Technologies, Llc Intelligent solid state lighting
US20060237636A1 (en) * 2003-06-23 2006-10-26 Advanced Optical Technologies, Llc Integrating chamber LED lighting with pulse amplitude modulation to set color and/or intensity of output
US7520635B2 (en) * 2003-07-02 2009-04-21 S.C. Johnson & Son, Inc. Structures for color changing light devices
US7484860B2 (en) * 2003-07-02 2009-02-03 S.C. Johnson & Son, Inc. Combination white light and colored LED light device with active ingredient emission
JP2005134422A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Advanced Display Inc 液晶表示装置および電子機器
US7070301B2 (en) 2003-11-04 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Side reflector for illumination using light emitting diode
US7090357B2 (en) 2003-12-23 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Combined light source for projection display
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US7246923B2 (en) 2004-02-11 2007-07-24 3M Innovative Properties Company Reshaping light source modules and illumination systems using the same
US7300177B2 (en) 2004-02-11 2007-11-27 3M Innovative Properties Illumination system having a plurality of light source modules disposed in an array with a non-radially symmetrical aperture
US7427146B2 (en) 2004-02-11 2008-09-23 3M Innovative Properties Company Light-collecting illumination system
US20060009749A1 (en) * 2004-02-19 2006-01-12 Weckwerth Mark V Efficient diffuse light source assembly and method
US8777935B2 (en) 2004-02-25 2014-07-15 Tria Beauty, Inc. Optical sensor and method for identifying the presence of skin
US7706050B2 (en) * 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
CN100399141C (zh) * 2004-04-21 2008-07-02 友达光电股份有限公司 背光组件
US7101050B2 (en) 2004-05-14 2006-09-05 3M Innovative Properties Company Illumination system with non-radially symmetrical aperture
KR101096720B1 (ko) 2004-05-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
US7390097B2 (en) 2004-08-23 2008-06-24 3M Innovative Properties Company Multiple channel illumination system
CN100416378C (zh) * 2004-10-08 2008-09-03 索尼株式会社 背照光用光源单元、液晶显示用背照光装置及透射型液晶显示装置
US7868903B2 (en) * 2004-10-14 2011-01-11 Daktronics, Inc. Flexible pixel element fabrication and sealing method
US8001455B2 (en) * 2004-10-14 2011-08-16 Daktronics, Inc. Translation table
US7893948B1 (en) * 2004-10-14 2011-02-22 Daktronics, Inc. Flexible pixel hardware and method
US8344410B2 (en) 2004-10-14 2013-01-01 Daktronics, Inc. Flexible pixel element and signal distribution means
JP2006114854A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 半導体発光装置、液晶表示装置用のバックライト装置
US20100096993A1 (en) * 2004-11-29 2010-04-22 Ian Ashdown Integrated Modular Lighting Unit
US20070273290A1 (en) * 2004-11-29 2007-11-29 Ian Ashdown Integrated Modular Light Unit
US7324080B1 (en) * 2004-12-03 2008-01-29 Sysview Technology, Inc. Backlighting in liquid crystal flat panel display
US7559664B1 (en) * 2004-12-27 2009-07-14 John V. Walleman Low profile backlighting using LEDs
DE602006013266D1 (de) 2005-01-06 2010-05-12 Johnson & Son Inc S C Lichtobjekt mit wechselnder farbe und benutzerschnittstelle dafür
KR20060095345A (ko) * 2005-02-28 2006-08-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치
US7237938B2 (en) * 2005-03-25 2007-07-03 Harvatek Corporation Backlight module
KR101098338B1 (ko) 2005-04-22 2011-12-26 삼성전자주식회사 광학 패키지, 광학 렌즈 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리및 표시장치
US8016470B2 (en) * 2007-10-05 2011-09-13 Dental Equipment, Llc LED-based dental exam lamp with variable chromaticity
US20060291637A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-28 David Erickson Systems and methods for a reliable teleconferencing system
KR100649679B1 (ko) * 2005-07-19 2006-11-27 삼성전기주식회사 측면 발광형 엘이디 패키지 및 이를 이용한 백 라이트 유닛
TWI284775B (en) * 2005-08-09 2007-08-01 Delta Electronics Inc Illumination system and illumination module thereof
US7473019B2 (en) * 2005-09-29 2009-01-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lighting apparatus
KR100812207B1 (ko) 2005-12-05 2008-03-13 삼성전자주식회사 광학 디바이스 및 이를 포함하는 프로젝션 시스템
DE102005061204A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Perkinelmer Elcos Gmbh Beleuchtungsvorrichtung, Beleuchtungssteuergerät und Beleuchtungssystem
TWI333580B (en) * 2006-02-08 2010-11-21 Chimei Innolux Corp Backlight module and liquid crystal display using the same
US20100165013A1 (en) * 2006-02-09 2010-07-01 Kazuhisa Yamamoto Liquid crystal display device
US7660509B2 (en) 2006-05-24 2010-02-09 3M Innovative Properties Company Backlight asymmetric light input wedge
US7607814B2 (en) 2006-05-24 2009-10-27 3M Innovative Properties Company Backlight with symmetric wedge shaped light guide input portion with specular reflective surfaces
US7317182B2 (en) 2006-05-24 2008-01-08 3M Innovative Properties Company Backlight wedge with encapsulated light source
US7740387B2 (en) 2006-05-24 2010-06-22 3M Innovative Properties Company Backlight wedge with side mounted light source
US7458698B2 (en) 2006-06-15 2008-12-02 S.C. Johnson & Son, Inc. Decorative light system
US7661840B1 (en) 2006-06-21 2010-02-16 Ilight Technologies, Inc. Lighting device with illuminated front panel
TWM317024U (en) * 2006-07-25 2007-08-11 Longtech Systems Corp Brightness improved structure of lateral backlight for LCD
US20080049445A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Backlight Using High-Powered Corner LED
US7513671B2 (en) * 2006-09-18 2009-04-07 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Efficient solid state light source for generating light in a limited region of the color space
US9564070B2 (en) * 2006-10-05 2017-02-07 GE Lighting Solutions, LLC LED backlighting system for cabinet sign
EP2366943B1 (en) 2006-10-06 2013-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus of a display
US8872085B2 (en) 2006-10-06 2014-10-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display device having front illuminator with turning features
KR20080032344A (ko) * 2006-10-09 2008-04-15 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN101542341B (zh) * 2006-11-28 2013-08-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有混合和光提取的集成区域的光导层
US8109656B1 (en) 2007-01-12 2012-02-07 Ilight Technologies, Inc. Bulb for light-emitting diode with modified inner cavity
US7686478B1 (en) 2007-01-12 2010-03-30 Ilight Technologies, Inc. Bulb for light-emitting diode with color-converting insert
US20080169746A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Ilight Technologies, Inc. Bulb for light-emitting diode
US8651685B2 (en) 2007-03-16 2014-02-18 Cree, Inc. Apparatus and methods for backlight unit with vertical interior reflectors
US7611271B2 (en) 2007-03-19 2009-11-03 3M Innovative Properties Company Efficient light injector
CN101290091B (zh) 2007-04-20 2010-12-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 发光二极管照明装置
US8965214B2 (en) * 2007-06-14 2015-02-24 Tria Beauty, Inc. Manufacturing system and method using IR communications link
US8755420B2 (en) * 2007-06-14 2014-06-17 Tria Beauty, Inc. Failure protection apparatus and system
US7663315B1 (en) 2007-07-24 2010-02-16 Ilight Technologies, Inc. Spherical bulb for light-emitting diode with spherical inner cavity
JP5595270B2 (ja) 2007-08-08 2014-09-24 トリア ビューティ インコーポレイテッド 皮膚検知のための静電容量型センシング方法及び装置
DE102007043861A1 (de) * 2007-09-14 2009-04-09 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtmodul
US20090107951A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Ming-Che Wu Method of packaging an LED array module
US8721149B2 (en) 2008-01-30 2014-05-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device having a tapered light guide
US9687671B2 (en) 2008-04-25 2017-06-27 Channel Investments, Llc Optical sensor and method for identifying the presence of skin and the pigmentation of skin
US20090290343A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Abl Ip Holding Inc. Lighting fixture
US8172424B2 (en) * 2009-05-01 2012-05-08 Abl Ip Holding Llc Heat sinking and flexible circuit board, for solid state light fixture utilizing an optical cavity
US7845825B2 (en) * 2009-12-02 2010-12-07 Abl Ip Holding Llc Light fixture using near UV solid state device and remote semiconductor nanophosphors to produce white light
US8212469B2 (en) 2010-02-01 2012-07-03 Abl Ip Holding Llc Lamp using solid state source and doped semiconductor nanophosphor
US8028537B2 (en) 2009-05-01 2011-10-04 Abl Ip Holding Llc Heat sinking and flexible circuit board, for solid state light fixture utilizing an optical cavity
US7980728B2 (en) 2008-05-27 2011-07-19 Abl Ip Holding Llc Solid state lighting using light transmissive solid in or forming optical integrating volume
US8021008B2 (en) * 2008-05-27 2011-09-20 Abl Ip Holding Llc Solid state lighting using quantum dots in a liquid
CN102197256A (zh) * 2008-10-23 2011-09-21 夏普株式会社 照明装置、面光源装置、显示装置和电视接收装置
US7954975B2 (en) * 2009-04-03 2011-06-07 Mig Technology Inc. Refraction-type led ceiling lamp
US8979349B2 (en) 2009-05-29 2015-03-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination devices and methods of fabrication thereof
US8593040B2 (en) 2009-10-02 2013-11-26 Ge Lighting Solutions Llc LED lamp with surface area enhancing fins
US20110127555A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Renaissance Lighting, Inc. Solid state light emitter with phosphors dispersed in a liquid or gas for producing high cri white light
US9163802B2 (en) * 2009-12-02 2015-10-20 Abl Ip Holding Llc Lighting fixtures using solid state device and remote phosphors to produce white light
US8118454B2 (en) 2009-12-02 2012-02-21 Abl Ip Holding Llc Solid state lighting system with optic providing occluded remote phosphor
US8217406B2 (en) * 2009-12-02 2012-07-10 Abl Ip Holding Llc Solid state light emitter with pumped nanophosphors for producing high CRI white light
US9719012B2 (en) * 2010-02-01 2017-08-01 Abl Ip Holding Llc Tubular lighting products using solid state source and semiconductor nanophosphor, E.G. for florescent tube replacement
US8517550B2 (en) 2010-02-15 2013-08-27 Abl Ip Holding Llc Phosphor-centric control of color of light
US8089207B2 (en) 2010-05-10 2012-01-03 Abl Ip Holding Llc Lighting using solid state device and phosphors to produce light approximating a black body radiation spectrum
KR101210101B1 (ko) * 2010-11-23 2012-12-07 엘지이노텍 주식회사 표시장치
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
DE202011102479U1 (de) * 2011-06-27 2012-06-28 BÄ*RO GmbH & Co. KG Intelligente LED
WO2013106553A1 (en) * 2012-01-13 2013-07-18 Qd Vision, Inc. Light mixing chamber for use with light guide plate
EP2810126A1 (en) 2012-01-25 2014-12-10 Koninklijke Philips N.V. Light emitting device for backlight device and method of operating the light emitting device
US9500355B2 (en) 2012-05-04 2016-11-22 GE Lighting Solutions, LLC Lamp with light emitting elements surrounding active cooling device
DE102013204442A1 (de) 2013-03-14 2014-10-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Optischer Wellenleiter zur Führung von Beleuchtungslicht
US9995866B2 (en) * 2015-01-21 2018-06-12 Laxco Incorporated Uniform illumination lighting module
DE102015114955A1 (de) * 2015-09-07 2017-03-09 Cruse Spezialmaschinen GmbH Beleuchtungssystem und Abbildungsvorrichtung
WO2018044487A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods including ferroelectric memory and for accessing ferroelectric memory
US20190208158A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-04 Plantronics, Inc. Three-Dimensional Visual Display Including Directly Lit Diffusers
JP7043002B2 (ja) * 2018-03-15 2022-03-29 豊田合成株式会社 発光装置
US11162663B2 (en) 2018-10-02 2021-11-02 Electronic Theatre Controls, Inc. Lighting fixture
CN109751519B (zh) * 2019-02-14 2023-12-12 武汉优炜芯科技有限公司 Cob光源
US10845030B1 (en) 2020-02-26 2020-11-24 Electronic Theatre Controls, Inc. Lighting fixture with internal shutter blade
CN113820885B (zh) 2020-06-18 2022-11-04 京东方科技集团股份有限公司 一种曲面背光模组及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921916A (ja) * 1995-06-27 1997-01-21 Lumitex Inc 発光パネルアセンブリ
WO1998013709A1 (fr) * 1996-09-24 1998-04-02 Seiko Epson Corporation Illuminant et panneau afficheur l'utilisant
JP2000036209A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線状光源およびそれを用いた液晶表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201805A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Minolta Co Ltd 液晶表示面の照明構造
JP3187280B2 (ja) * 1995-05-23 2001-07-11 シャープ株式会社 面照明装置
US5803579A (en) * 1996-06-13 1998-09-08 Gentex Corporation Illuminator assembly incorporating light emitting diodes
DE69836042T2 (de) * 1997-03-04 2007-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Lineare Beleuchtungsvorrichtung
US5883684A (en) * 1997-06-19 1999-03-16 Three-Five Systems, Inc. Diffusively reflecting shield optically, coupled to backlit lightguide, containing LED's completely surrounded by the shield
JP2000100231A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Nitto Jushi Kogyo Kk 中間光源形成型面光源装置
JP2000235183A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置およびこれを備えた携帯情報機器
JP4004178B2 (ja) * 1999-04-16 2007-11-07 日本板硝子株式会社 ライン照明装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0921916A (ja) * 1995-06-27 1997-01-21 Lumitex Inc 発光パネルアセンブリ
WO1998013709A1 (fr) * 1996-09-24 1998-04-02 Seiko Epson Corporation Illuminant et panneau afficheur l'utilisant
JP2000036209A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 線状光源およびそれを用いた液晶表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007149665A (ja) * 2005-10-17 2007-06-14 Philips Lumileds Lightng Co Llc 光源から離れた蛍光体を用いる照明システム
JP2009534789A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明システム
JP2012506117A (ja) * 2008-10-17 2012-03-08 ビューラー ソーテックス リミテッド 導光器及びそれを組み込んだ照明アセンブリ
WO2010119639A1 (ja) 2009-04-13 2010-10-21 日本ビクター株式会社 バックライト装置
US8596850B2 (en) 2009-04-13 2013-12-03 JVC Kenwood Corporation Backlight device
US8807818B2 (en) 2009-04-13 2014-08-19 JVC Kenwood Corporation Backlight device
US9389357B2 (en) 2009-04-13 2016-07-12 JVC Kenwood Corporation Backlight device
JP2014521191A (ja) * 2011-07-01 2014-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光導波路
JP2014527258A (ja) * 2011-07-01 2014-10-09 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光導波路
JP2018514798A (ja) * 2015-03-12 2018-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. デジタル病理スキャニングのための照明ユニット
JP2017228490A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
KR100810806B1 (ko) 2008-03-06
MXPA02000164A (es) 2004-08-12
CN1383498A (zh) 2002-12-04
TWI240788B (en) 2005-10-01
EP1281100A1 (en) 2003-02-05
US6536914B2 (en) 2003-03-25
KR20020041402A (ko) 2002-06-01
WO2001084229A1 (en) 2001-11-08
CN1199077C (zh) 2005-04-27
US20010046131A1 (en) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003532270A (ja) 照明装置、光混合チャンバ及び表示装置
US6648486B2 (en) Illumination system and display device
EP1397610B1 (en) Compact illumination system and display device
US7572045B2 (en) Compact lighting system and display device
US6805468B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device using it
JP5290279B2 (ja) 照明システム、照明器具及びバックライティングユニット
JP4263611B2 (ja) 小型の照明システム及びディスプレイ装置
US6672734B2 (en) Illumination system and display device
JP5097548B2 (ja) 照明システム
US7172328B2 (en) Compact lighting system and display device
JP5275897B2 (ja) 面状照明装置
CN103175030A (zh) 发光单元及使用该发光单元的照明系统
JP2007311357A (ja) プロジェクタ
JP2007095624A (ja) バックライトシステム及び液晶表示装置
JP4055809B2 (ja) 光源装置,光学装置および液晶表示装置
KR200339531Y1 (ko) 가로방향과 세로방향의 프리즘이 일체로 형성된 도광판
JP2003007112A (ja) 面光源

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070419

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080709

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110704