JP2000235183A - 照明装置およびこれを備えた携帯情報機器 - Google Patents

照明装置およびこれを備えた携帯情報機器

Info

Publication number
JP2000235183A
JP2000235183A JP11037502A JP3750299A JP2000235183A JP 2000235183 A JP2000235183 A JP 2000235183A JP 11037502 A JP11037502 A JP 11037502A JP 3750299 A JP3750299 A JP 3750299A JP 2000235183 A JP2000235183 A JP 2000235183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting element
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11037502A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Sato
則喜 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11037502A priority Critical patent/JP2000235183A/ja
Priority to DE60016480T priority patent/DE60016480T2/de
Priority to EP00101512A priority patent/EP1030208B1/en
Priority to US09/499,400 priority patent/US6315440B1/en
Priority to NO20000745A priority patent/NO20000745L/no
Priority to CNB001023055A priority patent/CN1134700C/zh
Publication of JP2000235183A publication Critical patent/JP2000235183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示器を複数の発光素子からなる発光素
子体を用いて複数の色で照明しても使用者に文字や記号
等を確実に且つ明瞭に表示して、それら文字や記号、数
字等が判読できるようにし、しかも装置の大型化を招か
ない照明装置およびこれを備えた携帯情報機器を提供す
る。 【解決手段】 プリント基板9と、このプリント基板9
上に実装され波長が異なる複数の発光素子が一体に形成
された発光素子体23と、この発光素子体23を光源とし所
定の面に導光する導光手段を有した導光器20と、この導
光器20に保持されるとともに導光手段によって照光され
ながら文字、記号、数字等を表示する略矩形状の液晶表
示器19とを備え、この液晶表示器19の一辺に沿って複数
の前記発光素子体23を間隔を設けながら同方向に向けて
配設したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話やポケッ
トベルなど携帯電子機器等に用いられる照明装置に関
し、さらに詳しくは文字や記号等を表示する液晶表示器
を波長が異なる複数の発光素子が一体に形成された発光
素子体を用いて照明するよう構成したものである。
【0002】
【従来の技術】従来携帯電話機の表示部においては、リ
ンガ装置により呼び出し音がスピーカや圧電ブザー等の
発音体から送出されて報知する以外の手段として、表示
器を照明する少なくとも2種類以上の光源色を有する光
源を巡回的に順次切り替えて報知する携帯電話機は、特
開平5-136728号公報に開示されている。また使用者には
発光色の変化のみを報知して機器の動作状態を報知する
手段は、特開平6-204910号公報に開示されている。
【0003】この表示器を照明する構造としては、LE
D素子の光を導く曲面を設けた導光板を組込んだLCD
表示器などが、特開平9-203899号公報に開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、表示器を照明することはできるが、表示
器に表示された文字や記号或いはその周辺を均一に照明
する手段が開示されていないため、使用者には光源色が
切り替わったことしか報知できない、または使用者は発
光色が切り替わったことしか認知できないため、表示さ
れた文字や記号等は明瞭に判読されないといった問題を
有していた。
【0005】特に携帯電話の表示器は、着信したとき、
発信者の電話番号などを表示する機能を有するが、表示
された画面の中で照明光に濃淡があると正確に文字を読
み取ることができないため、本来使用者に報知、判読さ
れるために表示された文字や記号、数字等が照明光の色
ムラによって判読を妨げる場合があった。さらに外観を
兼ねる表示部に色ムラがあると品位を下げてしまう場合
が有った。
【0006】前述の色ムラ対策として、発光素子を連続
的に設けると回避できるが、多数の発光素子を用いると
コストアップを招く。また、例えば携帯電話の表示部は
片手で把持して操作するために約30〜50mmの幅で製作
されており、表示部も同等の幅に形成されている。
【0007】しかし、この幅を照明するために発光素子
を一つの発光素子体にしようとした場合反りを招く。通
常、プリント基板にはリフローによる表面実装にて部品
が装着されるが、部品に反りがあると、ハンダ不良を招
き、正常に実装することができない。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、液晶表示器を複数の発光素子か
らなる発光素子体を用いて複数の色で照明しても使用者
に文字や記号等を確実に且つ明瞭に表示して、それら文
字や記号、数字等が判読できるようにし、しかも装置の
大型化を招かない照明装置およびこれを備えた携帯情報
機器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明における請求項1記載の照明装置は、プリント
基板と、このプリント基板上に実装され波長が異なる複
数の発光素子を短い間隔で配置した発光素子群と、この
発光素子群を光源とし所定の面に導光する導光手段と、
この導光手段に照光されながら文字、記号、数字等を表
示する略矩形状の液晶表示器とを備え、この液晶表示器
の一辺に沿って複数の前記発光素子群を間隔を設けなが
ら同方向に向けて配設したものである。
【0010】従って、請求項1記載の発明によれば、一
つの発光素子から発光された光と別の発光素子から発光
された光とで合成される合成点を発光素子から最短にす
ることができる。
【0011】また本発明における請求項2記載の照明装
置は、プリント基板と、このプリント基板上に実装され
波長が異なる複数の発光素子が一体に形成された発光素
子体と、この発光素子体を光源とし所定の面に導光する
導光手段と、この導光手段によって照光されながら文
字、記号、数字等を表示する略矩形状の液晶表示器とを
備え、この液晶表示器の一辺に沿って複数の前記発光素
子体を間隔を設けながら同方向に向けて配設したもので
ある。
【0012】従って、請求項2記載の発明によれば、一
つの発光素子から発光された光と別の発光素子から発光
された光とで合成される合成点を発光素子から最短にす
ることができ、さらに部品点数を少なくすることができ
る。
【0013】また本発明における請求項3記載の照明装
置は、プリント基板と、このプリント基板上に実装され
波長が異なる複数の発光素子が一体に形成された発光素
子体と、この発光素子体を光源とし所定の面に導光する
導光手段と、この導光手段によって照光されながら文
字、記号、数字等を表示する略矩形状の液晶表示器とを
備え、この液晶表示器の一辺に沿って3つ以上の前記発
光素子体を間隔を設けながら同方向に向けて配設したも
のである。
【0014】従って、請求項3記載の発明によれば、表
示範囲の全域で色ムラ、明るさのムラを解消し、表示器
に表示され文字や記号、数字等を明瞭に判読することが
できる。
【0015】また本発明における請求項4記載の照明装
置は、請求項1乃至3記載の照明装置において、前記発
光素子は同時に発光可能であるようにしたものである。
【0016】従って、請求項4記載の発明によれば、発
光素子の種類より多い光色の種類で照明することができ
る。
【0017】また本発明における請求項5記載の照明装
置は、請求項1乃至3記載の照明装置において、前記発
光素子に流れる電流を制御することにより、照射される
光の強弱を変えるようにしたものである。
【0018】従って、請求項5記載の発明によれば、光
の合成点が不変であるため無数の種類の光で表示範囲内
を色ムラ、明るさのムラを招かず均一に照明することが
できる。
【0019】また本発明における請求項6記載の携帯情
報機器は、請求項1乃至請求項5記載の照明装置を備え
て構成されるものである。
【0020】従って、請求項6記載の発明によれば、携
帯情報機器において消費電流を増やさずに表示範囲内を
色ムラ、明るさのムラを招かず均一に照明することがで
きる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明における請求項1記載の発
明は、プリント基板と、このプリント基板上に実装され
波長が異なる複数の発光素子を短い間隔で配置した発光
素子群と、この発光素子群を光源とし所定の面に導光す
る導光手段と、この導光手段に照光されながら文字、記
号、数字等を表示する略矩形状の液晶表示器とを備え、
この液晶表示器の一辺に沿って複数の前記発光素子群を
間隔を設けながら同方向に向けて配設したものである。
【0022】以上の構成により、一つの発光素子から発
光された光と別の発光素子から発光された光とで合成さ
れる合成点を発光素子から最短にすることができるとい
う作用を有する。
【0023】また、本発明における請求項2記載の発明
は、プリント基板と、このプリント基板上に実装され波
長が異なる複数の発光素子が一体に形成された発光素子
体と、この発光素子体を光源とし所定の面に導光する導
光手段と、この導光手段によって照光されながら文字、
記号、数字等を表示する略矩形状の液晶表示器とを備
え、この液晶表示器の一辺に沿って複数の前記発光素子
体を間隔を設けながら同方向に向けて配設したものであ
る。
【0024】以上の構成により、一つの発光素子から発
光された光と別の発光素子から発光された光とで合成さ
れる合成点を発光素子から最短にすることができ、さら
に部品点数を少なくすることができるという作用を有す
る。
【0025】また本発明における請求項3記載の発明
は、プリント基板と、このプリント基板上に実装され波
長が異なる複数の発光素子が一体に形成された発光素子
体と、この発光素子体を光源とし所定の面に導光する導
光手段と、この導光手段によって照光されながら文字、
記号、数字等を表示する略矩形状の液晶表示器とを備
え、この液晶表示器の一辺に沿って3つ以上の前記発光
素子体を間隔を設けながら同方向に向けて配設したもの
である。
【0026】以上の構成により、表示範囲の全域で色ム
ラ、明るさのムラを解消し、表示器に表示され文字や記
号、数字等を明瞭に判読可能にし、しかも装置の大型化
を招かないという作用を有する。
【0027】また、本発明における請求項4記載の発明
は、請求項1乃至3記載の照明装置において、前記発光
素子は同時に発光可能であるようにしたものである。
【0028】以上の構成により、発光素子の種類より多
い光の種類で照明しても表示された文字や記号、数字等
を明瞭に判読可能にし、しかも装置の大型化を招かない
という作用を有する。
【0029】また本発明における請求項5記載の発明
は、請求項1乃至3記載の照明装置において、前記発光
素子に流れる電流を制御することにより、照射される光
の強弱を変えるようにしたものである。
【0030】以上の構成により、光の合成点が不変であ
るため多くの種類の光で表示範囲内を色ムラ、明るさの
ムラを招かず均一に照明することができるという作用を
有する。
【0031】また、本発明における請求項6記載の発明
は、請求項1乃至請求項5記載の照明装置を備えた携帯
情報機器としたものである。
【0032】以上の構成により、携帯情報機器において
消費電流を増やさずに表示範囲内を色ムラ、明るさのム
ラを招かず均一に照明することができるという作用を有
する。
【0033】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態の照明装
置を備えた携帯情報機器(単に、機器ということもあ
る)、例えば携帯電話機の縦側面断面図を示すものであ
る。
【0034】図1において、上ケース1と下ケース2と
より形成された筺体内には、送受信用アンテナ3、受信
用アンテナ4、音声を出力するレシーバ5、文字や記号
等を表示する液晶表示部6、文字、記号が印刷されたキ
ーシート7、送話器8、本体プリント基板9などが収容
されており、筺体の外部には電源を供給する電池10が装
着されている。
【0035】上ケース1には、レシーバ5より発生した
音声を筺体外に導く音孔11、キーシート7の突起12が挿
入されこの突起12と同数のキー穴13、液晶表示部6の大
きさと同等な開口14などが設けられ、この開口14には透
明窓15によって蓋がなされており、使用者によって液晶
表示部6に表示される文字、記号等が認識、判読される
ようになっている。
【0036】本体プリント基板9の裏面には電圧で発振
周波数を制御する発振器(VCO)や複数の抵抗、コン
デンサなどが実装され、ローノイズアンプやファースト
ミキサなどから受信回路部16が形成され、また、周波数
を安定制御する温度補償型水晶発振器(TCXO)や複
数の抵抗、コンデンサなどが表面実装されて無線回路部
17が形成されている。これら受信回路部16や無線回路部
17は外部からの電磁波の侵入を防止する樹脂製のシール
ドケース18が装着されて覆われている。
【0037】シールドケース18はアクリロニトリル・ブ
タジエン・スチレン(ABS)などの樹脂材料で形成さ
れ、表面には無電解銅めっきが施されることにより電磁
波の通過が阻止され、さらにその表面には無電解ニッケ
ルめっきが施されて無電解銅めっきの防錆処理がなされ
ている。
【0038】次に液晶表示部6の構成について詳述す
る。図2は本発明の実施の形態における液晶表示部の形
態を示す図であり、図3は液晶表示部の局部縦断面図で
ある。
【0039】図2及び図3において、液晶表示部6は液
晶表示器19と、導光器20と、可撓性基板21とが保持され
る保持部材22および発光素子体23と、導電性ばねが樹脂
でモールドされプリント基板9に実装されるばね体24と
から構成されている。
【0040】液晶表示器19には2枚のガラス板の間に液
晶表示素子と透明電極とが封止された構成となってい
る。液晶表示器19の一方のガラスは他方より幾分長く形
成し、この長い部分には、封止された透明電極と可撓性
基板21とが導電接着剤によって接続される。可撓性基板
21は略長方形状であり、一辺には前述の露出形成された
透明電極と電気接続される端子部が形成され、中央部に
はこの端子部に接続され、液晶表示器を駆動する駆動ド
ライバが実装されており、この駆動ドライバに電気的に
接続され表面に露出され接点部25が左右均等に形成され
ている。また端子部とは反対側には位置決め用の貫通穴
26が2ケ設けられている。
【0041】導光器20は樹脂で形成された乳白色の透明
板であり、片面或いは両面が粗面化されている。保持部
材22は白色の樹脂で形成され、保持部材の表面側には導
光器20が載置されるようになっており、その上に予め導
電接着剤などで液晶表示器19の透明電極と接続されてい
る箇所から液晶表示器19に接続された可撓性基板21の先
端方向が突起するようにされ、さらに裏側へ略コの字に
折返される。
【0042】そして、可撓性基板21の先端側に設けられ
た2つの位置決め用の貫通穴26が保持部材22の裏側に立
設する2つの位置決め用ボス27にそれぞれ挿通されて位
置決めされる。従って、可撓性基板21の接点部25はプリ
ント基板9に実装されたばね体24と対峙するようにされ
る。すなわち、可撓性基板21に設けられた接点部25は、
可撓性基板21の横辺で左右均等になるようにされ、ま
た、接点部25に対応するばね体24も左右均等になるよう
にされる。
【0043】発光素子体23はそれぞれ通電することによ
り第1の波長を有する第1発光素子(発光素子を発光ダ
イオードと呼ぶこともある。以下、同様)と、第2の波
長を有する第2発光素子と、第3の波長を有する第3発
光素子が各1ケずつ一体の樹脂で保持されている。この
発光素子体23は、液晶表示器19の可撓性基板21が接続さ
れた一辺と対向する辺に沿って、機体の右側に向かって
第1、第2、第3発光素子の順で、かつ3つの発光素子
体23が間隔ピッチLでプリント基板9に実装され、全て
の発光素子体23の発光素子が上方に向けて照射するよう
になっている。
【0044】次に、上記のように液晶表示器19等が組込
み保持された保持部材22は、その引掛け爪28がプリント
基板9の所定位置、すなわちプリント基板9の縦辺に設
けられた凹部に懸架されると共に上記した保持部材22の
位置決め用ボス27がプリント基板9に設けられた位置決
め用穴29に挿通される。その結果、液晶表示器19等が組
込み保持された保持部材22の裏側に折返された可撓性基
板21の接点部25とばね体24の付勢部とがばね力により付
勢される。
【0045】発光素子体23は、保持部材22の裏側に形成
された発光素子体収納部30に収納され、発光素子体23を
囲む発光素子体収納部30の周囲はプリント基板9に当接
し、発光素子体23から照射される光が発光素子体収納部
30とプリント基板9との隙間より外部に漏光するのを防
止するようになっている。
【0046】プリント基板9に取付けられた液晶表示部
6は筺体内に収容され、筺体には外部から液晶表示器19
に表示された文字、記号、数字等が見えるようにするた
めの開口部14が設けられ、さらにこの開口部14には透明
窓15によって蓋がされている。液晶表示部6と上ケース
1との間には口の字状のクッション31が設けられ、外部
より液晶表示器6上に塵埃などが侵入するのを防止して
いる。
【0047】次に液晶表示器6を照明する構成について
詳述する。図3において、発光素子体23より照射された
光は発光素子体収納部30を形成する壁面で反射して導光
器20に入射したり、或いは発光素子体収納部30上方の斜
面32で反射後、導光器20に入射し、導光器20に入射した
光は導光器全体に導かれるようになっている。
【0048】このように導光器20の全領域が明るくなる
ことにより、液晶表示器19に表示された記号、文字、数
字等或いはその周囲が背面より照明され、表示された記
号、文字、数字などが正面より透明窓15を通して明瞭に
見やすくなる。
【0049】次に回路について説明する。図4は本発明
の実施の形態における携帯電話機の液晶表示器6を照明
する回路構成を示す図である。図4において、文字や数
字、記号等を表示する液晶表示器19と、液晶表示器19の
照明手段として第1の波長の照射光33を出力する第1の
発光手段34と、液晶表示器19の照明手段として第2の波
長の照射光35を出力する第2の発光手段36と、液晶表示
器19の照明手段として第3の波長の照射光37を出力する
第3の発光手段38と、第1発光手段34を駆動する第1の
駆動手段39と、第2発光手段36を駆動する第2の駆動手
段40と、第3発光手段38を駆動する第3の駆動手段41
と、第1の駆動手段39と第2の駆動手段40と第3の駆動
手段41とを制御する制御手段42とを備えている。
【0050】また、第1の発光手段34は、第1の波長の
照射光33を発光する第1発光素子43で構成され、第2の
発光手段36は、第2の波長の照射光35を発光する第2発
光素子44で構成され、また、第3の発光手段41は、第3
の波長の照射光37を発光する第3発光素子45で構成され
る。第1の駆動手段39は、第1発光素子43の電流を制限
する第1の抵抗46と、駆動電圧の印加/切断を行う第1
のトランジスタ47とで構成され、第2の駆動手段40は、
第2発光素子44の電流を制限する第2の抵抗48と、駆動
電圧の印加/切断を行う第2のトランジスタ49とで構成
され、第3の駆動手段41は、第3発光素子45の電流を制
限する第3の抵抗50と、駆動電圧の印加/切断を行う第
3のトランジスタ51とで構成されている。
【0051】制御手段42からは第1のトランジスタ47を
制限する第1の制御信号52が発せられ、第2のトランジ
スタ49を制御する第2の制御信号53が発せられ、第3の
トランジスタ51を制御する第3の制御信号54が発せられ
る。
【0052】次に回路の動作について説明する。制御手
段42は、携帯電話機が第1の動作状態にあるときは、第
1の制御信号49をアクティブにする。その結果、第1の
駆動手段のトランジスタ47がオンとなり、第1発光素子
43に電圧が印加され、この第1発光素子43は、第1の波
長の照明光33を発光し、導光器には第1の波長を有する
色の光が導かれ、液晶表示器19を背面より照明する。
【0053】また、制御手段42は、携帯電話機が第2の
動作状態にあるときは、第2の制御信号53をアクティブ
にする。その結果、第2の駆動手段のトランジスタ49が
オンとなり、第2発光素子44に電圧が印加され、この第
2発光素子44は、第2の波長の照射光35を発光し、導光
器には第2の波長を有する色の光が導かれ、液晶表示器
19を背面から照明する。
【0054】さらに、制御手段42は、携帯電話機が第3
の動作状態にあるときは、第3の制御信号54をアクティ
ブにする。その結果、第3の駆動手段のトランジスタ51
がオンとなり、第3発光素子45に電圧が印加され、この
第3発光素子45は、第3の波長の照射光37を発光し、導
光器には第3の波長を有する色の光が導かれ、液晶表示
器19を背面から照明する。
【0055】また、制御手段42は、携帯電話機が第4の
動作状態にあるときは、第1の制御信号52と第2の制御
信号53をアクティブにする。その結果、第1と第2の駆
動手段のトランジスタ47、49がオンとなり、第1と第2
の発光素子43、44に電圧が印加され、第1と第2の発光
素子43、44はそれぞれ第1、第2の波長の照射光33、35
を発光し、導光器には第1と第2の波長を有する色の光
が導かれ、液晶表示器19を背面から照明する。
【0056】また、制御手段42は、携帯電話機が第5の
動作状態にあるときは、第1の制御信号52と第3の制御
信号54をアクティブにする。その結果、第1と第3の駆
動手段のトランジスタ47、51がオンとなり、第1と第3
の発光素子43、45に電圧が印加され、第1と第3の発光
素子43、45はそれぞれ第1、第3の波長の照射光33、37
を発光し、導光器には第1と第3の波長を有する色の光
が導かれ、液晶表示器19を背面から照明する。
【0057】また、制御手段42は、携帯電話機が第6の
動作状態にあるときは、第2の制御信号53と第3の制御
信号54をアクティブにする。その結果、第2と第3の駆
動手段のトランジスタ49、51がオンとなり、第2と第3
の発光素子44、45に電圧が印加され、第2と第3の発光
素子44、45はそれぞれ第2、第3の波長の照射光35、37
を発光し、導光器には第2と第3の波長を有する色の光
が導かれ、液晶表示器19を背面から照明する。
【0058】また、制御手段42は、携帯電話機が第7の
動作状態にあるときは、第1、第2、第3の制御信号5
2、53、54をアクティブにする。その結果、第1、第
2、第3の駆動手段のトランジスタ47、49、51がオンと
なり、第1、第2、第3の発光素子43、44、45に電圧が
印加され、第1、第2、第3の発光素子43、44、45はそ
れぞれ第1、第2、第3の波長の照射光33、35、37を発
光し、導光器には第1と第2と第3の波長を有する色の
光が導かれ、液晶表示器19を背面から照明する。
【0059】すなわち、携帯電話機が第1の動作状態に
あるときには導光器が第1の波長の色に照明され、携帯
電話機が第2の動作状態にあるときには導光器が第2の
波長の色に照明されるなど、発光素子が3種類あってそ
れぞれが異なる波長の光を照射するとき、発光色と同一
の波長を有する色3種類と、合成色4種類、計7種類の
色の光で液晶表示器を照射することができる。
【0060】以上について表にまとめると次のようにな
る。
【表1】
【0061】上記表は照光色を表すマトリクスである。
第1と第2の発光素子で一色、第1と第3の発光素子と
で一色という具合に各々の組合わせで6種類あり、さら
に全点灯でさらに1種類増え、結果として7色で照明す
ることができる。
【0062】次に発光素子体の配置方法について説明す
る。図5は、発光素子体23を液晶表示器19側に向けたと
きの液晶表示部6の縦断面図である。この場合、以下の
ような問題点が提起される。
【0063】第1に、図4に示されるような第1、第
2、第3の発光素子43、44、45が一体に形成された発光
素子体23を発光素子体収納部30の中に収容するために
は、この発光素子体収納部30を形成する保持部材22の両
側壁間を長くしなければならないため、保持部材22が大
きくなり、機器の大型化を招いてしまう。
【0064】第2に、本発明では発光素子体23より照射
された光を導光器20全体に導くため、保持部材22に斜面
32を設け、この斜面32の反射を利用して導光器20全体に
拡散させているが、このように配置した場合、全ての発
光素子43、44、45から発せられた光をこの斜面32で反射
させて導光器20全体を均一に照明するには、各発光素子
43、44、45から真上に発光させるのではなく、斜面32で
反射されるように導光器20に入射させなければならな
い。そのためには各々の発光素子43、44、45からの照射
角度を発光素子毎に異ならせるといった手段を用いなけ
ればならない。
【0065】そのため、例えば第1の発光素子43に対し
て第2、第3の発光素子44、45を傾けた発光素子体23に
すれば良いが、第2、第3の発光素子44、45が幾分上方
に持ち上げられて発光素子体23を右上がりに傾けた場
合、発光素子体23の重心が中心より上方或いは端部に移
動する。すなわち偏重心となる。この場合、この種の発
光素子体23はリフローによりプリント基板に実装される
ため、重心位置が偏重心であれば、リール等からプリン
ト基板上に移載、配置された後、転倒する場合がある。
またその外形形状が複雑になると移載時にロボットで吸
着、チャッキングすることが困難になる。従って、リフ
ロー半田付けに不適となるため、生産性が劣り、時には
コストアップを招いてしまう。
【0066】また第3に、図5のように平坦に形成され
発光素子体23では、左側に配設された第1発光素子43か
ら発せられ照射光は斜面32で反射した後、導光器に入射
して導光器全体に拡散されるが、第2、第3の発光素子
44、45から照射された光は斜面に入射する入射角が第1
の照射光と異なるため、または斜面に入射させることが
できず、導光器20に導かれないようになってしまう。そ
こで、斜面32を緩やかにして全ての発光素子43、44、45
から発せられる照射光をこの斜面32で反射させようとし
ても、斜面に入射する入射角が発光素子ごとに変わるた
め、結果として、導光器全体が均一に照明されないとい
う問題を招来してしまう。
【0067】よって、複数の発光素子を一体に形成した
発光素子体は液晶表示器の一辺に沿って並べ、全ての発
光素子から発せられる光は同一の傾斜面に入射、反射を
させるなど、同一の導光手段を活用した方が照明される
部位の輝度ムラが無くすことができるようになり、これ
により前述の問題点をすべて解決することができる。
【0068】次に本発明の実施の形態である、発光素子
体を液晶表示器の一辺に沿って並べた場合について図6
および図7を用いて説明する。
【0069】図6(a)は、本発明の実施の形態における
発光素子体より発光された光の光路図であり、図7(a)
は図6(a)の発光素子体の一対のみを互いに向けたとき
の光路図である(右端と中央に配設した発光素子体を対
向させる)。
【0070】図6(a)において、右に波長400nm〜500nm
の青色(図中B参照)を発光する発光素子、中央に波長
500nm〜600nmの緑色(図中G参照)を発光する発光素
子、左に波長600nm〜700nmの赤色(図中R参照)を発光
する発光素子が一体に形成された発光素子体55A、55
B、55Cが右方よりB,G,Rの順で、同方向に、同間
隔Lにて配設されている。このとき各々の発光素子のピ
ッチがa、各々の発光素子体のピッチをLとする。具体
的には、青色(図中B参照)を発光する発光素子の波長
は470nm、緑色(図中G参照)を発光する発光素子の波
長は520nm、赤色(図中R参照)を発光する発光素子の
波長は610nmを使用している。なお、B,G,Rを並べ
る順番は必ずしもこの順番通りのものに限定されるもの
ではない。
【0071】図7(a)における発光素子体をそれぞれ56
A、56B、56Cとし、発光素子および発光素子体のピッ
チは図6(a)と同じものとする。
【0072】ここで、発光例について図6および図7を
用いて更に説明する。
【0073】(発光例その1)複数の発光素子から同一
の波長の光が照射された場合について詳述する。図6
(a)及び図7(a)の右の発光素子体55A、56Aの発光素
子Rが発光されたときの光路図をそれぞれ図6(b)と図
7(b)に示す。
【0074】図6(b)において、中央に配設された発光
素子体55Bの発光素子Rから発せられた光と、隣接する
発光素子体55A、55Cの発光素子Rから発せられた光と
は、発光素子体55Bから距離L1で合成色を形成する。
L1は以下に示す式(1)で表わされる。 L1=(L/2)/tan(ψ/2) ……(1)
【0075】また、発光素子体55BのGやBは隣接しあ
う発光素子体55A、55Cの発光素子GやBも同じく距離
L1で合成色を形成する。
【0076】これに対して図7(b)では、左端と中央と
に配設された発光素子体56B、56Cの発光素子BやGや
Rの合成点はL1であるが、右端に配設された発光素子
体56Aの発光素子Rは機体の右向きであり、発光素子体
56Bの発光素子Rは左向きであるため、この両者の発光
素子体56A、56Bの発光素子Rから発せられる光の複合
点はL2となる。このL2は以下に示す式(2)で表わ
される。 L2={(2a+L)/2}/tan(ψ/2) ……(2)
【0077】ここで、図6(b)、図7(b)において光源
である発光素子Rから光の合成点までの距離を比較する
と、図7(b)の方がΔL(=L2−L1)だけ遠くな
る。ΔLは以下の式(3)で表わされる。 ΔL=2a・tan(ψ/2) ……(3)
【0078】ここで、使用者が複合していない光を見た
場合、合成された部分に比べ濃淡として感じられたり、
一様な色で照明されていないことに気付く。そこで、使
用者の可視可能範囲は、この合成点より遠いところに設
定しなければならない。さらに前述の可視可能範囲を合
成点以降に設定しても、光は光源からの距離の二乗に反
比例して暗くなるため、使用者には中央と右端とに配設
された発光素子体56A、56Bの発光素子Rとで複合され
た合成色が薄く感じられる。すなわち、端側が暗く見え
る。このため液晶表示器の中央や左側に表示された文字
や記号等は明瞭に見ることができても右側の範囲では明
瞭に見ることができない。
【0079】また、中央と右端に配設された発光素子体
56A、56Bの発光素子Bの合成点はL3となり、L3は
以下に示す式(4)で表わされる。 L3={(−2a+L)/2}/tan(ψ/2) ……(4)
【0080】ここで、光源である発光素子Bから光の合
成点までの距離を比較すると、図6(b)の方がΔL(=
L1−L3=L2−L1)だけ近くなる。
【0081】従って、前述の場合とは異なり右端側が明
るく見える。このため液晶表示器の中央や左側に表示さ
れた文字や記号等は明瞭に見ることはできても右側の範
囲では明瞭に見ることができない。すなわち、画面の中
で左右の明るさが異なるため、このような事態になる。
【0082】(発光例その2)複数の発光素子から複数
の波長の光が照射された場合について詳述する。図6
(a)と図7(a)において、各々の発光素子体の発光素子
RとGとが発光されたときの光路図をそれぞれ図6(c)
と図7(c)に示す。
【0083】図6(c)において、互いに隣接する発光素
子体55Aと55B、55Bと55Cの発光素子RやGから発せ
られる光は、光源である発光素子RまたはGから距離L
1で合成する。
【0084】次に、例えば左端の発光素子体55Cの発光
素子Rと中央の発光素子体55Bの発光素子Gとから発せ
られる光の合成点は、光源である発光素子RまたはBか
ら距離L4となる。中央に配設された発光素子体55Bの
発光素子Rと、右端に配設された発光素子体55Aの発光
素子Gとでも同様である。L4は以下に示す式(5)で
表わされる。 L4={(a+L)/2}/tan(ψ/2) ……(5)
【0085】また、左端の発光素子体55Cの発光素子G
と中央の発光素子体55Bの発光素子Rとから発せられる
光の合成点は、発光素子体から距離L5となる。中央に
配設された発光素子体55Bの発光素子Gと、右端に配設
された発光素子体55Aとでも同様である。L5は以下に
示す式(6)で表わされる。 L5={(−a+L)/2}/tan(ψ/2) ……(6)
【0086】L5よりL4が光源より遠方であり、隣接
する2つの発光素子体にける4つの発光素子GとRとが
合成される合成点はL4以降であるため、この合成点L
4以降で均一な合成色が形成される。
【0087】これに対し、図7(c)において、図6(c)
の場合と異なるのは中央と右端に配設された発光素子体
から合成色を形成する合成点である。具体的には、中央
に配設された発光素子体56Bの発光素子Rと右側に配設
された発光素子体56Aの発光素子Gとの合成点はL4と
なり、中央の発光素子体56Bの発光素子Gと右側の発光
素子体56Aの発光素子Rとの合成点もL4となる。
【0088】このように隣接する発光素子体の発光素子
RとGの合成点はL4と同じであるが、図6(c)のよう
にこの合成点L4以降で両者の光は合成されず、さらに
遠方の合成点L2で合成される。
【0089】すなわち、中央と左端の発光素子体56B、
56Cの発光素子RとGとで合成される合成光はL4以降
となるが、中央と右端の発光素子56B、56Aの発光素子
RとGとで合成される合成光はL2以降となる。この差
はΔL2(=L2−L4)となり、ΔL2は以下の式
(7)で表わされる。 ΔL2=(a/2)tan(ψ/2) ……(7)
【0090】従って、液晶表示器の左方や中央付近に比
べ右方で合成色が形成されていないため、表示された文
字や記号等は明瞭に見ることができても右側の範囲では
画面の中で左右の明るさや色彩が異なるため、明瞭に見
ることができない。或いは、L4以降に可視可能範囲を
設定した場合、全領域で合成色は形成されているが、前
述したように明るさは距離の二乗に反比例するため、左
端側や中央の部分に比べ右端側の明るさが暗いという現
象が生じ、この暗い部分が明瞭に見ることができない。
【0091】(発光例その3)全ての発光素子体、全て
の発光素子が照射された場合について説明する。図6
(a)において、左端と中央の発光素子体55C、55B、中
央と右端の発光素子体55B、55AのR、G、Bが発光し
たとき、隣接する発光素子体の発光素子R、G、Bの合
成点はL2となる。
【0092】図7(a)においても左端と中央の発光素子
体56C、56B、中央と右端の発光素子体56B、56Aの
R、G、Bが発光したとき、隣接し合う発光素子体の発
光素子R、G、Bの合成点はL2となる。
【0093】しかし、前述したように右端と中央の発光
素子体56C、56Bの発光素子Rが合成されるまでの距離
L2は中央と左端の発光素子体56B、56Cの発光素子R
が合成されるまでの距離L1より長く、また右端と中央
の発光素子体56A、56Bの発光素子Bが合成されるまで
の距離L3は中央と左端の発光素子体56B、56Cの発光
素子Bが合成されるまでの距離L1より短いため、可視
可能範囲の中央や左端側に比べその色彩が異なるのは明
白である。
【0094】この光路長差による明るさのムラ、色ムラ
を解決するために、右端に配設された発光素子体56Aの
発光素子Rの輝度を大きくするために他の発光素子に比
べ電流を増やさなければならないなど、消費電流が増え
るといった問題が生じる。
【0095】従って、この問題を解決するため、発光素
子体は同方向に向けることにより光路長を最短にできる
ので、結果として筺体の厚みをその分薄くさせたり、或
いは筺体の長さを短くすることができ、また消費電流を
増やすことなく明るさのムラや色ムラといった問題が解
決できるので、携帯電話の大きさを大型化させず複数の
色で表示部を照明できるようになり、同時に通話時間や
待ち受け時間を短くさせずに済むといった効果を有す
る。
【0096】以上より、本発明の実施の形態において、
波長が異なる光を発光する発光素子体を同方向に向けて
配設すれば、種々な発光パターンであっても合成点まで
の距離は、一つでも配設向きを変えた場合に比べたとき
よりも短縮できるので、より装置の小型化が図られる。
また発光素子R、G、Bの合成点は全て同じくできるの
で、表示器の表示範囲内で明るさのムラや色ムラを招か
ず、表示された文字や記号が明瞭に判読し易くなる。
【0097】さらに、各々の発光素子の光量を調節、可
変できるようにするために、発光素子に流れる電流を制
御すれば、照射される光の強弱を変えることが可能とな
る。この場合発光素子体に直列に接続された抵抗の大き
さを変えたり、或いは発光素子体に流れる電流を可変さ
せると良く、このように可変させても発光素子体を同方
向に向けて配設させれば、前述の色ムラや可視可能範囲
内での濃淡が回避できるので、液晶表示器は鮮明な文
字、記号等を表示でき、使用者に明瞭な文字、記号等を
視認させることができる。
【0098】また、本発明の実施形態では第1と第2と
第3の発光素子を一体にした発光素子体を用いた例を述
べたが、これら第1、第2、第3の発光素子を必ずしも
一体にしなくてもよい。この場合、第1、第2、第3の
発光素子を集中的に並べて発光素子群を形成し、液晶表
示器の一辺に沿って複数の発光素子群を短い間隔を設け
ながら同方向に向ければよい。その際、発光素子の間隔
は本実施形態の発光素子間隔aに相当し、発光素子群の
間隔は発光素子体の間隔Lの相当するなど、aよりLを
大きくすれば同様な効果が得られる。
【0099】この場合において、発光素子体にした方が
有利になる点がある。第1に、プリント基板上の部品は
実装機によって表面実装されるが、その場合、部品点数
によって実装機の大きさ、能力が決まる。例えばプリン
ト基板の片面に100種類の電子部品を実装しようとした
とき、50種類実装できる実装機を2台使用すればよい
か、又は100種類実装できる実装機を1台使用すればよ
い。ここで、発光素子体の場合、発光素子群の場合に比
べ部品の種類が2種類少ないため、部品を2種類減らす
ことができるが、発光素子群の場合だと逆に部品が2種
類多いため、時には50種類実装できる実装機を3台用意
或いは、100種類実装できる実装機を2台用意しなけれ
ばならないなど、設備への影響が多大となる問題があ
る。そこで、部品の種類が少ない方が好ましい。よっ
て、発光素子群よりは発光素子体の方が部品点数が少な
いので、実装機、設備に対する制約を軽減することがで
き、リフロー実装にとって好適となる。
【0100】また、この種の部品はリールによって供給
され、リールが空になると未使用のリールに交換して実
装を続けるが、発光素子体は1リールを交換すれば済む
のに対し、発光素子群は3本のリールを交換しなければ
ならないため、交換作業時間が1/3に短縮できるの
で、実装効率を向上させることができる。
【0101】さらに本実施の形態では、発光素子体を3
つ備えた場合について説明したが、2つの場合或いは4
つの場合であっても同じである。
【0102】発光素子体が2つの場合でも同方向に向け
て配設すれば、全ての発光素子から発光された光の合成
点を最短にすることができ、この場合には上記した発光
例その1でも記述しているように、明るさのムラを解決
するとともに装置の大型化を招かない。そして、2つの
発光素子体は、液晶表示器の中心に対して略対称に配置
して同方向に向ければよい。すなわち、発光素子体が2
つのときは、液晶表示器の中心に対して略対称に配置
し、3つ以上の場合は各発光素子体を同間隔に配置して
同方向に向ければよい。
【0103】また、本実施の形態では、消費電流を増や
さずに明るさのムラや色ムラを無くすといった課題を解
決できると同時に液晶表示部を多くの種類の色の光で照
明することができるので、携帯情報機器といった限られ
た容量を有する電池によって電源が供給される機器に用
いれば電池を満充電させてから空になるまでの使用時間
を短くさせずに済むので、連続使用時間が長くなり、こ
の種の機器に好適である。
【0104】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
プリント基板と、このプリント基板上に実装され波長が
異なる複数の発光素子を短い間隔で配置した発光素子群
と、この発光素子群を光源とし所定の面に導光する導光
手段と、この導光手段に照光されながら文字、記号、数
字等を表示する略矩形状の液晶表示器とを備え、この液
晶表示器の一辺に沿って複数の前記発光素子群を間隔を
設けながら同方向に向けて配設したものであり、これに
より、一つの発光素子から発光された光と別の発光素子
から発光された光とで合成される合成点を発光素子から
最短にすることができるという作用を有するので、照明
光の色ムラや明るさのムラを解消し、表示器に表示され
た文字や記号等を明瞭に判読できるといった効果を有す
る。
【0105】また、本発明は、プリント基板と、このプ
リント基板上に実装され波長が異なる複数の発光素子が
一体に形成された発光素子体と、この発光素子体を光源
とし所定の面に導光する導光手段と、この導光手段によ
って照光されながら文字、記号、数字等を表示する略矩
形状の液晶表示器とを備え、この液晶表示器の一辺に沿
って複数の前記発光素子体を間隔を設けながら同方向に
向けて配設したものであり、これにより、一つの発光素
子から発光された光と別の発光素子から発光された光と
で合成される合成点を発光素子から最短にすることがで
き、さらに部品点数を少なくすることができるという作
用を有するので、照明光の色ムラや明るさのムラを解消
し、表示器に表示された文字や記号等を明瞭に判読でき
るすることができ、さらにこのような照明装置を備えた
機器の大型化を回避できるといった効果を有する。ま
た、実装機、設備への制約条件が軽減される。
【0106】また、本発明は、プリント基板と、このプ
リント基板上に実装され波長が異なる複数の発光素子が
一体に形成された発光素子体と、この発光素子体を光源
とし所定の面に導光する導光手段と、この導光手段によ
って照光されながら文字、記号、数字等を表示する略矩
形状の液晶表示器とを備え、この液晶表示器の一辺に沿
って3つ以上の前記発光素子体を間隔を設けながら同方
向に向けて配設したものであり、表示範囲の全域で色ム
ラ、明るさのムラを解消し、表示器に表示され文字や記
号、数字等を明瞭に判読できるようにすることができ、
さらにこのような照明装置を備えた機器の大型化を回避
できるといった効果を有する。
【0107】また、本発明は、発光素子は同時に発光可
能であるようにしたものであり、これにより、発光素子
の種類より多い光の種類で照明しても表示された文字や
記号、数字等を明瞭に判読できるようにすることがで
き、さらにこのような照明装置を備えた機器の大型化を
回避できるといった効果を有する。
【0108】また、本発明は、複数の発光素子に流れる
電流を制御することにより、照射される光の強弱を変え
るようにしたものであり、光の合成点が不変であるため
無数の種類の光で表示範囲内を色ムラ、明るさのムラを
招かず均一に照明することができるという効果を有す
る。
【0109】また、本発明は、上記に詳述した照明装置
を備えた携帯情報機器に好適である。すなわち、機器に
電源を供給する電池の容量は有限なので、電池を満充電
してから空になるまでの時間すなわち使用時間を短くし
なくて済むといった効果を有するので、この種の機器に
好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における照明装置を備えた
携帯電話機の縦側面断面図、
【図2】本発明の実施形態における液晶表示部の構成を
示す図、
【図3】液晶表示部の局部縦断面図、
【図4】本発明の実施の形態における携帯電話機の構成
を示す図、
【図5】発光素子体を液晶表示器側に向けたときの液晶
表示部の縦断面図、
【図6】(a)発光素子体より発光された光の光路図、
(b)上記(a)において右の発光素子体55Aの発光素
子Rが発光されたときの光路図、(c)上記(a)にお
いて、各々の発光素子体の発光素子RとGとが発光され
たときの光路図、
【図7】(a)発光素子体の一対のみを互いに向けたと
きの光路図、(b)上記(a)において、右の発光素子
体56Aの発光素子Rが発光されたときの光路図、(c)
上記(a)において、各々の発光素子体の発光素子Rと
Gとが発光されたときの光路図である。
【符号の説明】
1 上ケース 2 下ケース 3 送受信用アンテナ 4 受信用アンテナ 5 レシーバ 6 液晶表示部 7 キーシート 8 送話器 9 プリント基板 10 電池 11 音孔 12 突起 13 キー穴 14 開口部 15 透明窓 16 受信回路部 17 無線回路部 18 シールドケース 19 液晶表示器 20 導光器 21 可撓性基板 22 保持部材 23 発光素子体 24 ばね体 25 接点部 26 位置決め用貫通穴 27 位置決め用ボス 28 引掛け爪 29 位置決め用穴 30 発光素子体収納部 31 クッション 32 斜面 33 第1波長の照射光 34 第1の発光手段 35 第2波長の照射光 36 第2の発光手段 37 第3波長の照射光 38 第3の発光手段 39 第1の駆動手段 40 第2の駆動手段 41 第3の駆動手段 42 制御手段 43 第1発光素子 44 第2発光素子 45 第3発光素子 46 第1の抵抗 47 第1のトランジスタ 48 第2の抵抗 49 第2のトランジスタ 50 第3の抵抗 51 第3のトランジスタ 52 第1の制御信号 53 第2の制御信号 54 第3の制御信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/02 H04M 1/02 A Fターム(参考) 2H088 EA22 MA04 MA20 2H091 FA23Z FA45Z FD03 FD13 GA11 LA16 MA10 5F041 AA05 AA10 AA11 AA12 BB32 5G435 BB04 BB12 CC12 EE23 EE26 EE30 FF06 FF08 GG23 HH04 LL07 5K023 AA07 BB03 HH04 HH07 HH08 LL01 MM07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント基板と、このプリント基板上に
    実装され波長が異なる複数の発光素子を短い間隔で配置
    した発光素子群と、この発光素子群を光源とし所定の面
    に導光する導光手段と、この導光手段に照光されながら
    文字、記号、数字等を表示する略矩形状の液晶表示器と
    を備え、この液晶表示器の一辺に沿って複数の前記発光
    素子群を間隔を設けながら同方向に向けて配設したこと
    を特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 プリント基板と、このプリント基板上に
    実装され波長が異なる複数の発光素子が一体に形成され
    た発光素子体と、この発光素子体を光源とし所定の面に
    導光する導光手段と、この導光手段によって照光されな
    がら文字、記号、数字等を表示する略矩形状の液晶表示
    器とを備え、この液晶表示器の一辺に沿って複数の前記
    発光素子体を間隔を設けながら同方向に向けて配設した
    ことを特徴とする照明装置。
  3. 【請求項3】 プリント基板と、このプリント基板上に
    実装され波長が異なる複数の発光素子が一体に形成され
    た発光素子体と、この発光素子体を光源とし所定の面に
    導光する導光手段と、この導光手段によって照光されな
    がら文字、記号、数字等を表示する略矩形状の液晶表示
    器とを備え、この液晶表示器の一辺に沿って3つ以上の
    前記発光素子体を間隔を設けながら同方向に向けて配設
    したことを特徴とする照明装置。
  4. 【請求項4】 前記発光素子は同時に発光可能であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3記載の照明装置。
  5. 【請求項5】 前記発光素子に流れる電流を制御するこ
    とにより、照射される光の強弱を変えることを特徴とす
    る請求項1乃至3記載の照明装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5記載の照明装置を
    備えた携帯情報機器。
JP11037502A 1999-02-16 1999-02-16 照明装置およびこれを備えた携帯情報機器 Pending JP2000235183A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037502A JP2000235183A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 照明装置およびこれを備えた携帯情報機器
DE60016480T DE60016480T2 (de) 1999-02-16 2000-01-26 Anzeigen-Beleuchtungsvorrichtung und damit ausgestattetes tragbares Informationsgerät
EP00101512A EP1030208B1 (en) 1999-02-16 2000-01-26 Display illuminator and portable information apparatus having the same
US09/499,400 US6315440B1 (en) 1999-02-16 2000-02-07 Multicolored illuminator and portable information apparatus having the same
NO20000745A NO20000745L (no) 1999-02-16 2000-02-15 Illuminator og bærbart informasjonsapparat med sÕdan illuminator
CNB001023055A CN1134700C (zh) 1999-02-16 2000-02-16 照明器及具有此照明器的手持信息装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11037502A JP2000235183A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 照明装置およびこれを備えた携帯情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000235183A true JP2000235183A (ja) 2000-08-29

Family

ID=12499309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11037502A Pending JP2000235183A (ja) 1999-02-16 1999-02-16 照明装置およびこれを備えた携帯情報機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6315440B1 (ja)
EP (1) EP1030208B1 (ja)
JP (1) JP2000235183A (ja)
CN (1) CN1134700C (ja)
DE (1) DE60016480T2 (ja)
NO (1) NO20000745L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336309A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電子機器
JP2008009374A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
DE19957611A1 (de) * 1999-11-30 2001-06-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungsanordnung
EP1263626A2 (en) 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
WO2007053710A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Donnelly Corporation Interior rearview mirror with display
TWI240788B (en) * 2000-05-04 2005-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Illumination system, light mixing chamber and display device
JP3642263B2 (ja) * 2000-05-23 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP4161574B2 (ja) * 2000-05-24 2008-10-08 株式会社日立製作所 カラー/白黒切換可能携帯端末及び表示装置
JP2002123226A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100788382B1 (ko) * 2000-12-13 2007-12-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 백라이트 유닛
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
ATE363413T1 (de) 2001-01-23 2007-06-15 Donnelly Corp Verbessertes fahrzeugbeleuchtungssystem
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
JP2002311862A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP4095024B2 (ja) * 2001-08-27 2008-06-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 拡大された表示窓を備える光パネル
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
DE50308334D1 (de) * 2002-05-07 2007-11-22 Schott Ag Beleuchtungseinrichtung für Schaltflächen
WO2003105099A1 (en) 2002-06-06 2003-12-18 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
JP3923867B2 (ja) * 2002-07-26 2007-06-06 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 面状光源装置及びそれを用いた液晶表示装置
AU2003278863A1 (en) 2002-09-20 2004-04-08 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
WO2004103772A2 (en) 2003-05-19 2004-12-02 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US20040105247A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Calvin Nate Howard Diffusing backlight assembly
JP4161713B2 (ja) * 2002-12-27 2008-10-08 カシオ計算機株式会社 面状照明装置
JP3726905B2 (ja) * 2003-01-31 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 表示ドライバ及び電気光学装置
TWI321248B (en) 2003-05-12 2010-03-01 Au Optronics Corp Led backlight module
US7044627B2 (en) * 2003-05-30 2006-05-16 Mertz John C Display retainer and backlight
KR20040103997A (ko) * 2003-06-02 2004-12-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널과 그 구동방법 및 장치
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
KR100541760B1 (ko) * 2003-10-09 2006-01-10 주식회사 팬택 화면 정보 보호 기능을 가지는 무선통신단말기 및 그 방법
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
US7591563B2 (en) * 2004-01-15 2009-09-22 Au Optronics Corporation Backlight device for display system providing enhanced peripheral illumination
JP4229001B2 (ja) * 2004-06-02 2009-02-25 ソニー株式会社 照明装置及び液晶表示装置
JP4689304B2 (ja) * 2004-06-29 2011-05-25 パナソニック株式会社 液晶表示装置
JP4411186B2 (ja) * 2004-11-08 2010-02-10 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
ATE517368T1 (de) 2005-05-16 2011-08-15 Donnelly Corp Fahrzeugspiegelanordnung mit zeichen am reflektierenden teil
US7626747B2 (en) * 2006-06-02 2009-12-01 Panasonic Corporation Liquid crystal display apparatus
GB2449632A (en) * 2007-05-23 2008-12-03 O2 A mobile telecommunications device, and an accessory for a mobile telecommunications device
US8104945B2 (en) * 2007-12-27 2012-01-31 Samsung Led Co., Ltd. Backlight unit implementing local dimming for liquid crystal display device
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
CN102035909B (zh) 2009-09-30 2013-06-12 国基电子(上海)有限公司 便携式电子设备
JP4931985B2 (ja) * 2009-11-25 2012-05-16 パナソニック電工Sunx株式会社 バックライトユニット及びこれを用いた表示器
US9200781B2 (en) 2010-10-06 2015-12-01 Shoot The Moon Products Ii, Llc Light emitting decorative panels
US9134008B2 (en) * 2010-10-06 2015-09-15 Shoot The Moon Products Ii, Llc Light emitting decorative panels
KR102600981B1 (ko) * 2016-04-29 2023-11-13 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN113419370B (zh) * 2018-06-06 2022-10-18 上海中航光电子有限公司 液晶显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217084A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 三菱レイヨン・エンジニアリング株式会社 画像表示装置
JPH09230342A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Rohm Co Ltd 面発光照明装置
JPH1022665A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Oki Electric Ind Co Ltd Lcd表示器のlcdモジュール構造
JPH10104619A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト装置
JPH10133591A (ja) * 1996-08-07 1998-05-22 Seiko Instr Inc 導光型照明装置及び導光型表示装置
JPH11353920A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Citizen Electronics Co Ltd 多色発光型面状光源ユニット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3331724A1 (de) * 1983-09-02 1985-03-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anordnung zur beleuchtung passiver anzeigen
US5166815A (en) * 1991-02-28 1992-11-24 Novatel Communications, Ltd. Liquid crystal display and reflective diffuser therefor including a reflection cavity section and an illumination cavity section
JPH05136728A (ja) 1991-11-13 1993-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話機
JPH0651129A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Inoue Denki Kk 照明装置
JPH06204910A (ja) 1992-09-08 1994-07-22 Aruinko Kk 無線通信機
JPH0772815A (ja) * 1992-12-15 1995-03-17 Koito Mfg Co Ltd 液晶表示装置
US5613751A (en) * 1995-06-27 1997-03-25 Lumitex, Inc. Light emitting panel assemblies
US5975711A (en) * 1995-06-27 1999-11-02 Lumitex, Inc. Integrated display panel assemblies
JPH09203899A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Oki Electric Ind Co Ltd Lcd表示器の照光構造
US6129444A (en) * 1998-12-10 2000-10-10 L-3 Communications Corporation Display backlight with white balance compensation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217084A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 三菱レイヨン・エンジニアリング株式会社 画像表示装置
JPH09230342A (ja) * 1996-02-27 1997-09-05 Rohm Co Ltd 面発光照明装置
JPH1022665A (ja) * 1996-07-02 1998-01-23 Oki Electric Ind Co Ltd Lcd表示器のlcdモジュール構造
JPH10133591A (ja) * 1996-08-07 1998-05-22 Seiko Instr Inc 導光型照明装置及び導光型表示装置
JPH10104619A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト装置
JPH11353920A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Citizen Electronics Co Ltd 多色発光型面状光源ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009374A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2007336309A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電子機器
JP4680135B2 (ja) * 2006-06-16 2011-05-11 京セラ株式会社 携帯電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE60016480D1 (de) 2005-01-13
EP1030208A3 (en) 2002-06-19
CN1134700C (zh) 2004-01-14
EP1030208A2 (en) 2000-08-23
US6315440B1 (en) 2001-11-13
CN1264055A (zh) 2000-08-23
NO20000745L (no) 2000-08-17
DE60016480T2 (de) 2005-04-14
NO20000745D0 (no) 2000-02-15
EP1030208B1 (en) 2004-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000235183A (ja) 照明装置およびこれを備えた携帯情報機器
JP2000267093A (ja) 照明装置およびこれを備えた携帯情報機器
US6925313B2 (en) Folder-type mobile communication terminal having double-sided LCD
JP2518526B2 (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JP2000075802A (ja) バックライト装置およびバックライト素子
JP4069763B2 (ja) 電気光学装置、及び電子機器
KR20010035369A (ko) 듀얼 폴더의 백라이트 장치
JP3746173B2 (ja) 面照明装置及びそれを用いた携帯端末装置
JP2003151391A (ja) 携帯機器のキー照明構造
JP3261928B2 (ja) 液晶ユニット投光装置
JP2003295184A (ja) 表示装置、この表示装置を用いた携帯端末
JP3387440B2 (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
JP4159508B2 (ja) 携帯型電子機器における小型部品実装構造及びフレキシブル配線板配置方法
JP2000260217A (ja) 面照明装置及びこの面照明装置を用いた表示装置及びこの表示装置を用いた携帯機器
JP3387441B2 (ja) 面照明装置及びそれを用いた携帯機器
KR200163007Y1 (ko) 액정 디스플레이 모듈
CN217360493U (zh) 显示装置
KR20150123086A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 전자기기
JP2594609B2 (ja) 表示パネルのバック照明構造
KR101441681B1 (ko) 전자기기의 디스플레이장치
JP2003219002A (ja) 携帯端末
JP2003084278A (ja) 液晶パネル照明装置
KR100440406B1 (ko) 듀얼 엘씨디의 백라이팅 장치 및 이를 채용한 폴더형 단말기
JP2002290522A (ja) 携帯端末装置
KR20010060143A (ko) 액정표시모듈의 컬러 백라이트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040618