JP2003531437A - ユーザプロファイリング通信システム - Google Patents

ユーザプロファイリング通信システム

Info

Publication number
JP2003531437A
JP2003531437A JP2001577174A JP2001577174A JP2003531437A JP 2003531437 A JP2003531437 A JP 2003531437A JP 2001577174 A JP2001577174 A JP 2001577174A JP 2001577174 A JP2001577174 A JP 2001577174A JP 2003531437 A JP2003531437 A JP 2003531437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user terminal
server
user
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001577174A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ジェイ ランキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003531437A publication Critical patent/JP2003531437A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4516Management of client data or end-user data involving client characteristics, e.g. Set-Top-Box type, software version or amount of memory available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6181Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つのサーバ(10)と第1ネットワーク(14)を介して結合された複数のユーザ局(12)とを含むネットワーク化された通信設備において、記憶手段(16)は、該当ユーザの特徴的な振る舞いを表すデータを含むプロファイルデータベースを保持する。ユーザ局は、第2ネットワーク(22)を介して前記少なくとも1つのサーバ(10)と接続可能な携帯型通信装置(18)をさらに含み、ユーザデータを自動的に得るための手段は、前記第2ネットワークを介して前記該当ユーザ端末ネットワークアドレスとの接続を確立するためのアクセスデータを格納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データをユーザに伝送する方法及び装置に関し、特にそうしたデー
タが比較的大容量のデータ記憶装置から自動的に且つ当該ユーザのコンパイルさ
れたプロファイルに基づいて選択されるようなシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
かかるシステムの一例は、通信方法とサーバ及び複数のユーザ端末を含む通信
ネットワークとを提供する欧州特許出願第EP−A−0 994 002号に記載
されている。これらのユーザ端末は、特にインターネット等の相互接続ネットワ
ークによって互いに、そしてサーバと情報を共有することができる。当該サーバ
上には、プロファイルデータベースが設けられ、該当ユーザアドレスの特徴的な
行動(又は振る舞い若しくは態様)を表すデータを含んでいる。このサーバは、
そのネットワークの該当ユーザによってなされる行為ないし活動に応じてこの対
応データを自動的に取得する。ここでのデータは、該当ユーザアドレスとともに
当該サーバ上のプロファイルデータベースに記憶されるものである。
【0003】 この欧州特許出願第EP−A−0 994 002号のシステムについて特に注
目すべき点は、ユーザに対する不正又は不適当なプロファイル明細事項の蓄積を
回避することであり、この目的のために、記述されるプロファイルデータベース
は、随時、ユーザによってアクセス可能とされ、ユーザが該ユーザに関連するア
ドレスの内の1つに関連する内容に関して、そのデータベースの内容を変更可能
なようにしている。ユーザはその内容を、例えば、当該プロファイルデータベー
スにおける対象項目を追加、削除又は補正することによって変更できる。
【0004】 ユーザプロファイリングは、ユーザが認めるようにシステムのユーザフレンド
リネス(ユーザの使いやすさ)を増大させる一方、記憶装置への追加のデータチ
ャネル及びサーバ内のデータ照合ユーティリティについて必要とされる幾つかの
設備機能は、ユーザプロファイリング又はサービスについてのユーザ適合の準備
を正当でない過剰なものとし得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、ユーザプロファイリングから生じユーザ認識さ
れる改善されたシステム機能が過大なシステム通信リソースを必要としなくする
ような何らかの手段を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の態様によれば、少なくとも1つのサーバと、第1ネットワーク
を介した接続によりその少なくとも1つのサーバから情報を受け取るよう構成さ
れた端末を有する複数のユーザステーションとを含むネットワーク化された通信
装置であって、該当ユーザ端末ネットワークアドレスの特徴的態様を表すデータ
を含むプロファイルデータベースを保有する記憶手段と、当該データを当該該当
ユーザの活動に応じて自動的に取得しそのデータを前記該当ユーザ端末ネットワ
ークアドレスと共に前記プロファイルデータベースに記憶する手段とを有し、前
記ユーザステーションは、前記端末と結合され前記少なくとも1つのサーバに第
2ネットワークを介して接続可能な携帯型通信機器をさらに有し、当該ユーザデ
ータ自動的取得手段は、前記該当ユーザ端末ネットワークアドレスにより前記第
2ネットワークを介しての接続を確立するためのアクセスデータを記憶する、ネ
ットワーク通信設備が提供される。ユーザプロファイリングデータの転送のため
に前記携帯型通信機器リンクを使用することにより、前記第1ネットワーク(イ
ンターネット又は何らかのより局限化されたイントラネットとすることが可能)
上のトラフィックを管理可能なレベル内に保持して、ユーザが高度なプロファイ
リング機能をシステム遅延に結び付けない状況が保たれる。
【0007】 前記携帯通信機器は、移動電話を含むのが好ましく(前記第2ネットワークが
電気通信ネットワークであるとして)、それ故に当該接続確立用アクセスデータ
が電話番号を含むものとすることができる。上述した第1ネットワークは、イン
ターネットとすることができ、もって前記ユーザ端末は、インターネットブラウ
ザをホストする処理手段とそれの制御を為すユーザ操作可能な手段とに結合され
た少なくとも1つの表示装置を含み得る。このような構成によって、前記端末の
1つ以上は、ワールドワイドウェブからのデータにアクセスしてそれを表示する
ようにも構成されるテレビ受像機を含み得る。
【0008】 一実施例においては、携帯型通信機器とそれぞれのユーザ端末との間の結合は
、無線リンクを有するものとすることができる。さらに、この無線リンクを介し
ての上述したデータ転送は、一般に「ブルートゥース」として知られるものの如
き所定セットのメッセージ転送プロトコルに準じるのが好ましい。
【0009】 携帯型通信機器は、前記サーバから受信され前記各ユーザ端末へアドレス指定
されるデータを記憶するように構成されたバッファをさらに有し、このような状
況において、前記バッファから記憶データを読み取って、そのデータをユーザ端
末へ送信する手段をさらに含むものとすることができる。このような構成におい
て、携帯型通信機器は、各ユーザ端末が前記サーバからデータを受信するのに利
用可能であるか否か判定し、もし可能であればそうしたデータを送り出し、そし
てもし不可であれば、各ユーザ端末が利用可能となるまで又は前記バッファが満
杯となるまで、当該データをバッファ処理するように構成された手段をさらに有
するものとし得る。
【0010】 上述したような構成において、前記携帯型通信機器は、前記サーバが各ユーザ
端末からデータを受信するために利用可能であるか否かを判定し、もし可能であ
ればそうしたデータを送り出し、そしてもし不可であれば、前記サーバが利用可
能となるまで又は前記バッファが満杯となるまで、そうしたデータをバッファ処
理するように構成された手段をさらに含むものとしてもよい。
【0011】 前記ユーザ端末が前記プロファイルデータベースのデータの自動取得のために
構成されるようにしてもよく、ここでのデータは、前記第2ネットワークを介し
ての接続の設定に従って前記移動通信機を介し前記サーバへ転送されることにな
る。さらには前記ユーザ端末との結合をそこからの無線伝送によるものとするこ
とができ、前記端末からの無線伝送情報を受信する前記携帯通信機手段は、他の
ソースから無線伝送された付加的なデータを受信するようにも構成可能である。
【0012】 また本発明によれば、以上に記載されたようなシステムに使用される携帯型通
信装置と、以上に挙げられたようなユーザ端末の技術的特徴を有すると共に以上
に記載された通信装置によりデータの結合やデータの転送をなす手段を含むデー
タ処理装置とが提供される。
【0013】 本発明の他の態様によれば、少なくとも1つのサーバと、第1ネットワークを
介した接続でその少なくとも1つのサーバから情報を受信することのできる端末
を有する複数のユーザステーションとを有するネットワーク化された通信システ
ムに用いられるデータ通信方法であって、該当ユーザ端末ネットワークアドレス
の特徴的振る舞いを表すデータを含むプロファイルデータベースを提供し、前記
データが当該該当ユーザの活動に応じて自動的に取得され前記該当ユーザ端末ネ
ットワークアドレスと共に前記プロファイルデータベースに記憶されるようにし
、前記ユーザステーションは、前記端末と結合され前記少なくとも1つのサーバ
に第2ネットワークを介して接続可能な携帯型通信機器をさらに有し、前記プロ
ファイルデータベースは、前記該当ユーザ端末ネットワークアドレスにより前記
第2ネットワークを介しての接続を確立するためのアクセスデータをさらに記憶
する、方法が提供される。
【0014】 前記通信機器は、移動電話を含むものとすることができ、従って接続を設定す
るために記憶された上記アクセスデータは、前記移動電話の電話番号を含み得る
。そうした状況下において、携帯型通信機器は、前記サーバから受信され前記各
ユーザ端末へアドレス指定されるデータを記憶するように構成可能であり、前記
バッファは、前記各ユーザ端末が利用可能となるまで又は前記バッファが満杯と
なるまでそうしたデータを保持又はバッファ処理するものとし得る。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の他の特徴及び利点につき、添付図面を参照しつつ、例示目的で
のみ提示された好適実施例の説明を読んで明らかとなるよう説明する。
【0016】 図1は、本発明を具体化する構成要素を概略的に示しており、ネットワーク接
続、無線若しくはケーブル結合又はその他のデータ転送手段を含み得るリンク1
4を介して複数のユーザ局又はステーション12(その内の1つのみが図示され
ている)と結合された少なくとも1つのサーバ又はサービスプロバイダ10を有
するネットワーク化された通信設備の形態を採っている。サーバ10は、プロフ
ァイルデータベースを保有する少なくとも1つの記憶手段16を含んでいる。こ
のプロファイルデータベースは、該当ユーザの端末ネットワークの1アドレス又
は複数アドレスによって識別されるようなそのユーザの特徴的な振る舞い又は行
動若しくは態様を表すデータを含む。サーバは、該当ユーザがどのテレビチャン
ネルを見るか、どんな物をオンラインで購入するかなどのそのユーザの選択され
た1つ又は幾つかの選択された活動(行為)に応じて、そうしたデータを自動的
に取得することにより当該ユーザプロファイルデータを蓄積する。そしてこのユ
ーザプロファイリングデータは、該当ユーザ端末ネットワークアドレスと共にプ
ロファイルデータベースに記憶される。
【0017】 上記ユーザ局は、携帯型通信装置18、好適には移動(モバイル)電話をさら
に有し、これは破線リンク20によって示されるように当該端末12と結合され
る。概略的に図示されているように、装置18は、端末12との結合形態として
構成されたレシーバ18.Rの他にも、受信信号用のバッファ18.Aを共に含
んでいる。装置18は、この場合は電気通信ネットワークである第2ネットワー
ク又はデータリンク24を介して上記少なくとも1つのサーバ又はサービスプロ
バイダ22と接続可能となっている。ライン26により示されるように、ユーザ
データを自動的に取得する手段(サーバ10)は、電気通信サービス22と結合
されるとともに、該手段は、リンク20によるこのチャネルを、ユーザ端末12
から又は該端末によって集められるユーザプロファリングデータに対する簡素か
つ低コストのルートとして、或いはその端末12によってサーバ10へ返送され
ることの必要な他のデータのための戻りチャネルとして使用することができる。
この接続を容易にするために、サービスプロバイダ10は、プロファイルデータ
ベース16内にそのユーザのプロファイリングデータと共に当該ユーザの移動電
話の番号を簡単に記憶する必要がある。ユーザプロファイリングデータの転送用
に携帯型通信装置のリンクを用いることによって、第1ネットワーク又はリンク
14のトラフィックは、ユーザが高度なプロファイリング機能をシステム遅延に
結び付けることがないような管理可能なレベル内に保持される。
【0018】 携帯型通信装置18と各ユーザ端末12との間のリンク20は、ワイヤレス(
無線周波数又は赤外線)リンクを含むようにしてもよい。さらに、このワイヤレ
スリンクを介しての上述したデータ伝送は、「ブルートゥース(Bluetooth)」
として一般に知られるようなメッセージ伝送プロトコルの所定セットに従うのが
望ましい。リンク18の対応はさらに、複数のビーコンのシステムが追加データ
メッセージをユーザの携帯型通信装置18へ伝送するようなビーコンインフラ(
ビーコンの構成基盤)との対話又は相互動作を可能とする。かかるビーコンは、
一帯の地域にわたるマトリックス適用範囲を提供する。
【0019】 基地局又はビーコンは、通常は互いに独立している(ショッピングセンターに
セットアップされ、各店舗は、隣接店舗によって提供されるいずれのビーコンと
も関係なく、当該店舗が所有するビーコンを提供し維持する)。但しこれらのビ
ーコンは、それらの放送メッセージに関して少なくとも何らかの調整を伴って全
体的又は部分的にネットワーク化され得る。図2は、本発明を具体化すると共に
、例えば百貨店、ショッピングセンター又はテーマパーク等で用いられるインフ
ラストラクチャの実施例を提供する、リンクされたビーコンによるそうしたシス
テム32の図である。このシステム32は、一帯の地域にわたって分散した複数
のビーコンB1,B2,B3,BNを含む。これらビーコンB1〜BNの各々は
、タイムスロット形式で短期間の1つ以上の照会(問い合わせ)信号を同報通信
する。ビーコンB1〜BNは、1つ以上の端末T1,T2,T3,TMがサーバ
40に接続されてビーコンインフラストラクチャサーバ(BIS)40によって
制御される。端末T1〜TMは、サービスプロバイダ、すなわちビーコンB1〜
BNのユーザがビーコンB1〜BNによって伝送される照会促進信号に重畳され
る追加データの形式で割り当てられたサービススロットを制作又は編集すること
を可能としている。サービスプロバイダは、ビーコンをリースすること又はその
インフラストラクチャプロバイダからビーコンのサービススロットの1つをリー
スすることができる。この目的のために、サーバ40は、端末T1〜TMの1つ
を介してユーザによる書き込みのための簡単なHTMLテンプレートを提供する
。そのテンプレートが例えばビーコン放送を介して搬送されるべきデータに関す
るサービス及び他の情報の記述がなされると、当該テンプレートは、好ましくは
セキュリティ拡張版HTTP(Secure HTTP:S−HTTP)又はSSL(Secur
e Sockets Layer)等を用いる保証リンクを介して、サーバ40へ戻される。S
SLは、クライアントとサーバとの間に保証リンクを作り、かかるリンクにおい
て任意の量のデータを確実に送信することができる。S−HTTPは、個々のメ
ッセージを確実に伝送するように構成されている。次いでサーバ40は、上記テ
ンプレートで提出された情報に基づきビーコンB1〜BNの内の関連する1つの
照会信号に付すための適切な追加データパッケージFIを生成する。システム3
2は、当業者であれば容易に理解されるように、アプリケーションサーバ34に
よって運営されるビーコンウェブサイトをさらに有し、様々な機能を実行する補
助を為すようにしている。
【0020】 メッセージは所与の端末の範囲内であるどのような移動機器18にも簡単に放
送されることが期待される(それでユーザはその移動機器でそのメッセージデー
タを見ることができる)が、当該放送ビーコンへその移動機器によって送り返さ
れた応答メッセージは、破線30で示されるようにサポートされ得る。ある好適
実施例においては、移動機器18は受信メッセージのログを蓄積するバッファ(
18.A)を具備している(オプションで受信に応じてそれらにタイムスタンプ
が施される。そのためにクロック信号源17が設けられ得る)。そしてそれらメ
ッセージは、検討判断され、時として移動機器においてそのキーが使用されて編
集され、またユーザの都合の良いときに例えばユニフォームリソースローケータ
(URL)を含んでいる場合に返答可能である。上記バッファにより、メッセー
ジの確認や応答は、ユーザがそれら機器の近辺に戻ったときに、(例えばリンク
20を介して)その取り込んだログをダウンロードして当該ユーザの他の機器で
行うことができる。
【0021】 サービスはインフラストラクチャプロバイダからビーコンスロットを借りるこ
とができ、典型的なメッセージ形態は、図3に示されるように、 id 伝送ビーコンの識別子 SS サービスサプライヤの識別子 Ci サービス分類の明細事項 SD 他のサービス事項(オプション) QoS サービス品質の明細事項 pi 1つ以上の接続ポインタ とすることが考えられる。
【0022】 接続ポインタpiは、ポインタタイプ(例えば、SMS,1-800-#,url
)によりプレフィックスされる。1つのサービスは、そのサービス接続を起動す
べく当該移動機器に対して代替のポインタを有することができる。色々なサービ
ス品質QoSは、SMS、オーディオインターアクション、GPRS、WAP等
、同一サービスプロバイダによってサポート可能である。これらはユーザの選択
(設定)、移動機器プラットフォームオプション及びコスト選択に対して適合さ
せるべきものでもある。
【0023】 図4により表されているように、各ビーコン50は、接続「ブリッジ」を提示
するバーコードスロットのフレーム52、すなわち様々なローカルサービスへの
接続を可能とし又はサポートするデータをパルスモードで発する。フレーム52
は、接続ポインタpiがサービスプロバイダ54からのサービスを始動するのに
用いられて移動機器18により受信される。そのサービスは、移動機器18の能
力に依存する情報伝送のための電気通信若しくはウェブに基づくサービス又は何
らかの他の構成を含むものとすることができる。選択されたサービス品質QoS
を有するサービスプロバイダ54によるサービス起動に先行して、サービス分類
及びQoSの選択を最適化するよう、ネゴシエーション又は比較プロセスが、記
憶されたユーザプロファイルSUP(56の記憶装置内に保持されている)とC
iによって指定されるような当該サービス分類の特性との間で行われる。選択さ
れたQoSは、ユーザの事情及び許容可能な課金レートと合ったものとすべきで
ある。それ故に、異なるQoS明細事項は、ユーザの一日の異なる時間に異なる
優先権を有することができる。
【0024】 プロバイダ54からサービス接続siを起動するのにポインタpiを使用する
前において(オプションとしてブルートゥースプロトコルに従って、GSMセル
ネット、SMS等において為され得る)、分類Ci(及び他に可能性のある事項
、例えばQoS)がユーザプロファイルSUPの現行サブセットと比較される。
このSUPを保持する記憶装置56の物理的位置は移動機器上(例えばテーブル
として)か、又はユーザが所持するウェブサイト上の離れた場所にあるか、又は
エンドユーザ用にビーコンインフラストラクチャプロバイダによって提供され得
る。SUPに対する相関する分類Ci及び他のサービス詳細事項の第1ステージ
は、自動的であるのが好ましい。これらは、ユーザがそのサービスへのリンクの
存在を移動機器によって通知される前であっても起こり得るものである。
【0025】 もし分類Ciのサービスが移動機器18に保持されている各分類のテーブルと
合致すれば、第1のオプションにおいてユーザは警告され、モバイル18の1回
のキー押圧でサービスポインタpiを起動させることができる。代替の構成とし
ては、モバイル18は、先ず、(アプリケーションサーバ34によってローカル
記憶装置58に保持されるような)サービス詳細事項と記憶されたSUPとの間
のより正確な相関について、アプリケーションサーバ34がホストとして動作す
る遠隔ビーコンウェブサイトBSへリクエストを(例えばSMSを介して)自動
的に発する。もし当該サービスがユーザの今の関心及び意向に合致していると判
断されれば、肯定的な回答がモバイル18へ戻され、専らユーザはそのサービス
の存在を当該モバイルによって警告されることになる。そしてユーザは、当該サ
ービスをサービスプロバイダ54へ送信されるそのポインタpiを介して自動的
に起動する選択肢を有する。
【0026】 図5は、テレビ又はミュージック関連サービスの他の構成を表しており、エン
ターティメントシステムES70(TV、CDプレ−ヤ、MP3ジュークボック
ス又はゲームプラットフォーム等)は、移動機器18を介して、セルネット又は
ウェブベースサービス等を扱うサービスプロバイダ54へ結合されている。
【0027】 上述のように、当該モバイルへの無線リンクにより放送されたフレームは、2
つ以上のサービス分類、異なるQoSを提示するサービス当たり2つ以上のポイ
ンタタイプpi、及びオプションとしての提示中の各サービスの他の詳細事項を
含むものとしてもよい。
【0028】 極端な例において、サービススロットは、現在再生中の音楽CDの識別子とと
もに、当該モバイルに予め記憶されている(例えば電話に基づく音楽サービス又
はウェブサイトに対する)ポインタpiを専ら含むものとされ得る。piを介し
てそのサービスを起動するとき、そのサービスにはビーコンスロット情報からそ
のCDの識別子が渡され、当該音楽サービスを現行CDに自動的に適応させるこ
とができる。
【0029】 以上、基本的にソフトウェアに基づく実施形態又はソフトウェア制御された実
施形態につき説明したが、当業者であれば上述した数多くの機能的特徴が、同じ
ようにハードウェア又は、ソフトウェアとハードウェアとの組合せで実施され得
ることが充分に理解されると考える。
【0030】 本文を読むことにより、当業者であればその他の変更形態も明らかとなる。そ
うした変更例は、電気通信システム及び/又はデータネットワークアクセス装置
及びデバイス並びにそれらの構成パーツに関する設計、製造及び使用において既
に知られ、ここで既述した特徴に代え又は加えて使用され得る他の特徴を含み得
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ユーザ端末及び携帯型通信機器の結合構成を表す図。
【図2】 メッセージ通信ビーコン構成基盤の模範的な実施形態を表す図。
【図3】 図2の構成における、ビーコンスロットにおける伝送のメッセージ
フォーマットを表す図。
【図4】 ビーコンから移動機器へのメッセージ通信スロットの伝送を示す図
【図5】 組み合わされたユーザ端末及び携帯型通信装置並びに異なるサービ
スへのその接続形態を表す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K067 AA21 BB04 CC04 CC08 CC10 CC14 DD17 DD51 EE02 EE10 EE12 EE16 FF23 HH22 HH23

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのサーバと、第1ネットワークを介した接続に
    よりその少なくとも1つのサーバから情報を受け取るよう構成された端末を有す
    る複数のユーザステーションとを含むネットワーク化された通信設備であって、 該当ユーザ端末ネットワークアドレスの特徴的態様を表すデータを含むプロフ
    ァイルデータベースを保有する記憶手段と、当該データを当該該当ユーザの活動
    に応じて自動的に取得しそのデータを前記該当ユーザ端末ネットワークアドレス
    と共に前記プロファイルデータベースに記憶する手段とを有し、 前記ユーザステーションは、前記端末と結合され前記少なくとも1つのサーバ
    に第2ネットワークを介して接続可能な携帯型通信機器をさらに有し、当該ユー
    ザデータ自動的取得手段は、前記該当ユーザ端末ネットワークアドレスにより前
    記第2ネットワークを介しての接続を確立するためのアクセスデータを記憶する
    、 ネットワーク化通信設備。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の設備であって、前記携帯型通信機器は、移動
    電話を含み、前記第2ネットワークは、電気通信ネットワークであり、当該接続
    確立用アクセスデータは、電話番号を含む、設備。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の設備であって、前記第1ネットワーク
    は、インターネットであり、前記ユーザ端末が、インターネットブラウザのホス
    トとして動作する処理手段と同ブラウザの制御を為すユーザ操作可能な手段とに
    結合された少なくとも1つの表示装置を含む、設備。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の設備であって、前記端末の内の1つ以上は、
    ワールドワイドウェブからのデータにアクセスし表示するようにも構成されたテ
    レビ受信機を有する、設備。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の設備であって、前記携帯型通信機器と各ユー
    ザ端末との間の結合は、無線リンクを有する、設備。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の設備であって、前記無線リンクを介してのデ
    ータ伝送は、所定セットのメッセージ伝送プロトコルに従う、設備。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のうちいずれか1つに記載の設備であって、
    前記携帯型通信機器は、前記サーバから受信され当該各ユーザ端末にアドレス指
    定されるデータを記憶するように構成されたバッファと、前記バッファから記憶
    データを読み取ってそのデータを前記ユーザ端末へ送信する手段とをさらに有す
    る、設備。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の設備であって、前記携帯型通信機器は、各ユ
    ーザ端末が前記サーバからデータを受信するのに利用可能であるかどうかを判定
    し、可能であれば当該データを転送し、不可であれば、当該各ユーザ端末が利用
    可能となるか又は前記バッファが満杯になるまで当該データをバッファ処理する
    ように構成された手段をさらに有する、設備。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8に記載の設備であって、前記携帯型通信機器は
    、前記サーバが各ユーザ端末からデータを受信するのに利用可能であるかどうか
    を判定し、可能であれば当該データを転送し、不可であれば、当該サーバが利用
    可能となるか又は前記バッファが満杯になるまで当該データをバッファ処理する
    ように構成された手段をさらに有する、設備。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし4のうちいずれか1つに記載の設備であって
    、前記携帯型通信機器の各々は、当該各ユーザ端末の技術的特徴をさらに有する
    、設備。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のうちいずれか1つに記載の設備であっ
    て、前記ユーザ端末は、前記プロファイルデータベースのデータ自動取込のため
    に構成されており、前記データは、前記第2ネットワークを介した接続の確立に
    従って前記移動通信機器を介して前記サーバへ転送される、設備。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の設備であって、前記ユーザ端末との結合が
    そこからの無線伝送によるものであり、前記端末からの無線伝送情報を受信する
    当該携帯型通信機器手段は、他のソースから無線伝送された追加データを受信す
    るようにも構成されている、設備。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし12のうちいずれか1つに記載された携帯型
    通信機器の技術的特徴を有する通信設備。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし13のうちいずれか1つに記載されたユーザ
    端末の技術的特徴を有し、請求項13に記載された通信設備によりデータの結合
    及び転送を行う手段を含むデータ処理装置。
  15. 【請求項15】 少なくとも1つのサーバと、第1ネットワークを介した接続
    でその少なくとも1つのサーバから情報を受信することのできる端末を有する複
    数のユーザステーションとを有するネットワーク化された通信システムに用いら
    れるデータ通信方法であって、 該当ユーザ端末ネットワークアドレスの特徴的振る舞いを表すデータを含むプ
    ロファイルデータベースを提供し、前記データが当該該当ユーザの活動に応じて
    自動的に取得され前記該当ユーザ端末ネットワークアドレスと共に前記プロファ
    イルデータベースに記憶されるようにし、 前記ユーザステーションは、前記端末と結合され前記少なくとも1つのサーバ
    に第2ネットワークを介して接続可能な携帯型通信機器をさらに有し、前記プロ
    ファイルデータベースは、前記該当ユーザ端末ネットワークアドレスにより前記
    第2ネットワークを介しての接続を確立するためのアクセスデータをさらに記憶
    する、 方法。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法であって、前記携帯型通信機器は、
    移動電話を含み、接続確立のための記憶されたアクセスデータは、前記移動電話
    の電話番号を含む、方法。
  17. 【請求項17】 請求項15又は16に記載の方法であって、前記携帯通信機
    器は、前記サーバから受信され前記各ユーザ端末へアドレス指定されるデータを
    記憶し、前記各ユーザ端末が利用可能となるか又は前記バッファが満杯となるま
    で当該データをバッファ処理するよう構成されている、方法。
  18. 【請求項18】 請求項15又は16に記載の方法であって、前記携帯型通信
    機器は、前記ユーザ端末の1つから受信され前記サーバへアドレス指定されたデ
    ータを記憶し、前記サーバが利用可能となるか又は前記バッファが満杯となるま
    で当該データをバッファ処理するように構成されている、方法。
JP2001577174A 2000-04-15 2001-04-09 ユーザプロファイリング通信システム Withdrawn JP2003531437A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0009249.4 2000-04-15
GBGB0009249.4A GB0009249D0 (en) 2000-04-15 2000-04-15 User profiling communications system
PCT/EP2001/004021 WO2001080040A2 (en) 2000-04-15 2001-04-09 User profiling communications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003531437A true JP2003531437A (ja) 2003-10-21

Family

ID=9889930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001577174A Withdrawn JP2003531437A (ja) 2000-04-15 2001-04-09 ユーザプロファイリング通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6778826B2 (ja)
EP (1) EP1277321A2 (ja)
JP (1) JP2003531437A (ja)
KR (1) KR20020027348A (ja)
GB (1) GB0009249D0 (ja)
WO (1) WO2001080040A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10147770A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-17 Siemens Ag Verfahren zum Bereitstellen von Kommunikationsinformationen einer Kommunikationseinheit und Vorrichtungen zum Umsetzen des Verfahrens
US7506059B2 (en) * 2001-10-26 2009-03-17 Nokia Corporation Mobile client provisioning web service
CN1640045A (zh) * 2001-12-05 2005-07-13 高通股份有限公司 调整通信系统服务质量的系统与方法
JP2004178411A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Toshiba Corp 情報処理システム、サーバおよびウェブアドレス発給方法
US7657222B2 (en) * 2003-01-02 2010-02-02 Agere Systems Inc. Wireless cable networking gateway and Wi-Fi system incorporating the same
DE10330281A1 (de) * 2003-07-04 2005-01-27 Siemens Ag Verfahren und Modul zur Direktwahl
US20050086328A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Landram Fredrick J. Self configuring mobile device and system
US9008055B2 (en) * 2004-04-28 2015-04-14 Kdl Scan Designs Llc Automatic remote services provided by a home relationship between a device and a server
US8972576B2 (en) * 2004-04-28 2015-03-03 Kdl Scan Designs Llc Establishing a home relationship between a wireless device and a server in a wireless network
US7844246B2 (en) * 2004-05-20 2010-11-30 General Motors Llc Method and system for communications between a telematics call center and a telematics unit
US8041806B2 (en) * 2006-09-11 2011-10-18 Alcatel Lucent Targeted electronic content delivery control systems and methods
US7861260B2 (en) 2007-04-17 2010-12-28 Almondnet, Inc. Targeted television advertisements based on online behavior
US8566164B2 (en) 2007-12-31 2013-10-22 Intent IQ, LLC Targeted online advertisements based on viewing or interacting with television advertisements
JP5095567B2 (ja) * 2008-09-09 2012-12-12 株式会社日立製作所 通信システム
US9143341B2 (en) * 2008-11-07 2015-09-22 Opanga Networks, Inc. Systems and methods for portable data storage devices that automatically initiate data transfers utilizing host devices
US9191509B2 (en) * 2009-11-12 2015-11-17 Collider Media Multi-source profile compilation for delivering targeted content
EP3448045B1 (en) 2011-08-03 2021-01-06 Intent IQ, LLC Targeted television advertising based on a profile linked to an online device
US9390240B1 (en) 2012-06-11 2016-07-12 Dell Software Inc. System and method for querying data
US9779260B1 (en) 2012-06-11 2017-10-03 Dell Software Inc. Aggregation and classification of secure data
US9501744B1 (en) 2012-06-11 2016-11-22 Dell Software Inc. System and method for classifying data
US9578060B1 (en) 2012-06-11 2017-02-21 Dell Software Inc. System and method for data loss prevention across heterogeneous communications platforms
US10600085B2 (en) * 2014-05-15 2020-03-24 Alan Rodriguez Systems and methods for communicating privacy and marketing preferences
US9349016B1 (en) 2014-06-06 2016-05-24 Dell Software Inc. System and method for user-context-based data loss prevention
RU2610280C2 (ru) * 2014-10-31 2017-02-08 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ авторизации пользователя в сети и сервер, используемый в нем
RU2580432C1 (ru) 2014-10-31 2016-04-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ для обработки запроса от потенциального несанкционированного пользователя на доступ к ресурсу и серверу, используемый в нем
US10326748B1 (en) 2015-02-25 2019-06-18 Quest Software Inc. Systems and methods for event-based authentication
US10417613B1 (en) 2015-03-17 2019-09-17 Quest Software Inc. Systems and methods of patternizing logged user-initiated events for scheduling functions
US9990506B1 (en) 2015-03-30 2018-06-05 Quest Software Inc. Systems and methods of securing network-accessible peripheral devices
US9842218B1 (en) 2015-04-10 2017-12-12 Dell Software Inc. Systems and methods of secure self-service access to content
US9641555B1 (en) 2015-04-10 2017-05-02 Dell Software Inc. Systems and methods of tracking content-exposure events
US9563782B1 (en) 2015-04-10 2017-02-07 Dell Software Inc. Systems and methods of secure self-service access to content
US9842220B1 (en) 2015-04-10 2017-12-12 Dell Software Inc. Systems and methods of secure self-service access to content
US9569626B1 (en) 2015-04-10 2017-02-14 Dell Software Inc. Systems and methods of reporting content-exposure events
US10536352B1 (en) 2015-08-05 2020-01-14 Quest Software Inc. Systems and methods for tuning cross-platform data collection
US10157358B1 (en) 2015-10-05 2018-12-18 Quest Software Inc. Systems and methods for multi-stream performance patternization and interval-based prediction
US10218588B1 (en) 2015-10-05 2019-02-26 Quest Software Inc. Systems and methods for multi-stream performance patternization and optimization of virtual meetings
US10142391B1 (en) 2016-03-25 2018-11-27 Quest Software Inc. Systems and methods of diagnosing down-layer performance problems via multi-stream performance patternization

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173016A (en) 1978-01-04 1979-10-30 Dickson Carlisle H Interpersonal-introduction signalling system
US4816904A (en) * 1983-06-09 1989-03-28 Control Data Corporation Television and market research data collection system and method
US5835861A (en) 1994-11-22 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. Enhanced automatic operation of wireless telephones
JP3372004B2 (ja) 1995-03-31 2003-01-27 ソニー株式会社 電子番組ガイド装置、電子番組ガイドシステム、および電子番組ガイド方法
US6418324B1 (en) * 1995-06-01 2002-07-09 Padcom, Incorporated Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and host system
AU708570B2 (en) * 1995-11-24 1999-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Two-way data communication method and two-way data communication apparatus using the same
US5710605A (en) 1996-01-11 1998-01-20 Nelson; Rickey D. Remote control unit for controlling a television and videocassette recorder with a display for allowing a user to select between various programming schedules
FI115691B (fi) * 1996-04-26 2005-06-15 Nokia Corp Kotipäätelaitteisto
SE511236C2 (sv) * 1996-11-29 1999-08-30 Ericsson Telefon Ab L M Ett modem med IP-stöd
US6151490A (en) * 1996-12-02 2000-11-21 Douglas G. Brown Methods and systems for providing audio and video telephone communications using a personal computer and a television
US6208335B1 (en) * 1997-01-13 2001-03-27 Diva Systems Corporation Method and apparatus for providing a menu structure for an interactive information distribution system
IL121244A (en) 1997-07-06 2000-06-01 Vocaltec Comm Ltd Chat room in a computer network
AU1921799A (en) * 1997-12-23 1999-07-12 Global Mobility Systems, Inc. System and method for controlling personal information and information delivery to and from a telecommunications device
JPH11194987A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Toshiba Corp 通信装置
DE69839087T2 (de) 1998-03-18 2009-03-19 Sony Deutschland Gmbh IRC Namenübersetzungsprotokoll
EP0944003A1 (en) 1998-03-18 1999-09-22 SONY EUROPE GmbH Notification subsystem
EP0944002A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-22 SONY EUROPE GmbH User profile substystem
US6040829A (en) 1998-05-13 2000-03-21 Croy; Clemens Personal navigator system
US6529706B1 (en) * 1999-09-13 2003-03-04 Rockwell Collins, Inc. Aircraft satellite communications system for distributing internet service from direct broadcast satellites

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001080040A3 (en) 2002-02-07
US6778826B2 (en) 2004-08-17
WO2001080040A2 (en) 2001-10-25
GB0009249D0 (en) 2000-05-31
US20030207685A1 (en) 2003-11-06
EP1277321A2 (en) 2003-01-22
KR20020027348A (ko) 2002-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531437A (ja) ユーザプロファイリング通信システム
US7113801B2 (en) Method for receiving data using SMS and wireless internet and system thereof
JP4898667B2 (ja) ユーザ位置情報に基づくブロードキャスト/マルチキャストサービス方法
US7721337B2 (en) System and method for providing a push of background data
RU2301506C2 (ru) Способ и система для выбора элементов данных для запросов на обслуживание
US8433301B2 (en) Method and system for automatically providing contents from a service provider to a mobile telephonic terminal
CN105208118A (zh) 用于产生虚拟通用即插即用系统的系统和方法
WO2003038674A1 (en) System and method for providing a push gateway between consumer devices and remote content provider centers
US6882840B2 (en) Communication system capable of reducing communication load
CN1988450B (zh) 一种网络调度型媒体文件的分发系统
JP4959086B2 (ja) 通信システム
US20040230653A1 (en) Structure for an electronic newsletter subscription system of a multimedia messaging service
JP2000201370A (ja) ユ―ザにサ―ビスを提供するサ―ビス手段と、そのようなサ―ビス手段によって実現される方法と、そのようなサ―ビス手段とを含む通信ネットワ―ク
JP2004509572A (ja) 移動無線ネットワークにおけるデータ伝送コストアカウント方法
CN1988451A (zh) 一种网络调度型媒体文件分发方法
US20090215416A1 (en) System and Method for Providing Information About Broadcasted Content
KR100744286B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 광고 데이터 전송 방법 및 시스템
US7146397B2 (en) Networked message delivery system
US20060080392A1 (en) Server system, message communication method, and program
JP2004166279A (ja) 画像配信システム及びその方法
JP4180028B2 (ja) 移動端末装置
KR20050088084A (ko) 클라이언트 세션 식별자를 이용한 세션 관리 방법 및시스템
KR20090038539A (ko) 콘텐츠 전송 스케줄 관리 방법, 그를 위한 콘텐츠 전송서버 및 단말기
KR20050112177A (ko) 웹 서버에서 제공한 멀티미디어 메시지에 대한 멀티미디어메시징 서비스 방법
JP2003016097A (ja) 情報流通装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701