JP2003530821A - メラニン凝集ホルモン受容体 - Google Patents

メラニン凝集ホルモン受容体

Info

Publication number
JP2003530821A
JP2003530821A JP2001511161A JP2001511161A JP2003530821A JP 2003530821 A JP2003530821 A JP 2003530821A JP 2001511161 A JP2001511161 A JP 2001511161A JP 2001511161 A JP2001511161 A JP 2001511161A JP 2003530821 A JP2003530821 A JP 2003530821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
mch
nucleic acid
polypeptide
nucleotide sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001511161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003530821A5 (ja
Inventor
ハワード,アンドリユー・デイー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2003530821A publication Critical patent/JP2003530821A/ja
Publication of JP2003530821A5 publication Critical patent/JP2003530821A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/723G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH receptor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願は、2つの異なる形態のヒトMCH受容体:(1)MCH−R2および(2)MCH−R3を主題とする。そのようなMCH受容体は、患者に有益な影響を及ぼす標的となり、MCH受容体の活性または発現をモジュレーションする化合物のスクリーニングを促進する。得られうる有益な効果は、食欲の増加、食欲の減少およびストレスの軽減を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、メラニン凝集ホルモン受容体、該メラニン凝集ホルモン受容体にお
いて活性な化合物に関するスクリーニング方法、および有益な効果を達成するた
めのそのような化合物の使用方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 本明細書中に引用する参考文献は本発明の先行技術であると認めるものではな
い。
【0003】 視床下部に存在する神経ペプチドは、体重の制御の媒介において主要な役割を
果たしている(Flierら,1998.Cell,92,437−440)。
メラニン凝集ホルモン(MCH)は、より大きなプレプロホルモン前駆体(これ
はまた、神経ペプチドNEIおよびNGEをコードする)の一部として視床下部
で合成される19アミノ酸の環状神経ペプチドである(Nahonら,1990
.Mol.Endocrinol.4,632−637)。MCHは最初はサケ
下垂体において同定された。魚類では、MCHはメラニン凝集に影響を及ぼして
、皮膚色素沈着に影響を及ぼす。また、マスおよびウナギでは、MCHは、スト
レスにより誘導される又はCRFにより刺激されるACTH放出に関与している
ことが示されている(Kawauchiら,1983.Nature 305,
321−323)。
【0004】 ヒトでは、脳内で発現されるMCHをコードする2つの遺伝子が同定されてい
る(Bretonら,1993.Mol.Brain Res.18,297−
310)。哺乳類では、MCHは、主に、不活性帯(zona inertia
)および外側視床下部の核周囲部細胞体を含む摂食制御に関与する視床下部のニ
ューロン細胞体に局在化されている(Kniggeら,1996.Peptid
es 17,1063−1073)。
【0005】 薬理学的および遺伝的証拠は、MCHの作用の主要様態が摂食を促進するもの
(食欲増進)であると示唆している。MCH mRNAは、絶食マウスおよびラ
ットにおいて、およびob/obマウスにおいて(Quら,1996 Natu
re 380,243−247)、および神経ペプチドY(NPY)遺伝子が標
的化破壊されたマウスにおいて(Ericksonら,1996.Nature 381,415−418)、アップレギュレーションされる。MCHの中枢注
入(ICV)は摂食を刺激し、MCHは、αメラニン細胞刺激ホルモン(αMS
H)で認められる食欲不振(hypophagic)効果に拮抗する(Quら,
1996 Nature 380,243−247)。MCH欠損マウスは痩せ
て食欲不振であり、増加した代謝率を有する(Shimadaら,1998.N
ature 396,670−673)。
【0006】 MCHの作用は摂食のモジュレーションに限定されるものではない。なぜなら
、視床下部−下垂体−軸に対する効果が報告されているからである(Nahon
,1994.Critical Rev.in Neurobiol.8,22
1−262)。MCHは、視床下部からのCRFの及び下垂体からのACTHの
ストレス誘導性放出をモジュレーションしうるため、MCHはストレスに対する
身体応答に関与している可能性がある。また、MCH神経系は、生殖または母性
機能に関与している可能性がある。
【0007】 (発明の概要) 本出願は、2つの異なる形態のヒトMCH受容体:(1)MCH−R2および
(2)MCH−R3を主題とする。そのようなMCH受容体は、患者に有益な影
響を及ぼす標的となり、MCH受容体の活性または発現をモジュレーションする
化合物のスクリーニングを促進する。得られうる有益な効果は、食欲の増加、食
欲の減少およびストレスの軽減を含む。
【0008】 該MCH受容体は、MCHが結合すると細胞内シグナルを伝達するGタンパク
質共役受容体である。MCH−R1、より短い長さのMCH−R2誘導体および
MCH−3がGタンパク質と共役する能力については、後記実施例3で説明す
る。
【0009】 MCH−R1、MCH−R2およびMCH−R3は構造的に関連したポリペプ
チドであり、細胞外アミノ末端における追加的なアミノ酸の存在により異なる。
MCH−R2は、MCH−R1と比較して、そのアミノ末端に追加的な64アミ
ノ酸を有する。MCH−R3は、MCHR−2と比較して、そのアミノ末端に追
加的な5アミノ酸を有し、MCHR−1と比較して、そのアミノ末端に追加的な
69アミノ酸を有する。MCH−R1、MCH−R2およびMCH−R3の核酸
およびアミノ酸配列を、配列番号1、2、3、4、5および6に示す(後記実施
例1を参照されたい)。MCH−R1と比較した場合にMCH−R3中に存在す
る追加的な核酸およびアミノ酸領域を、配列番号7および8に示す。
【0010】 MCH受容体活性を測定するアッセイでは、MCH−R3またはMCH−R2
を使用することができる。MCH−R3は、該cDNA中に最初のインフレーム
のATG開始コドンを有するため、天然に存在するMCH受容体であると考えら
れており、一方、MCH−R1およびMCH−R2は、MCH−R3の、より短
い長さの変型であるらしい。MCH−R2は、ATG開始部位の5’側に最良の
リボソーム開始配列を有し、9ヌクレオチド中の5ヌクレオチドが最適配列:G
CC GCC(AまたはG)CC ATG(配列番号10)にマッチし、このた
め、MCH−R2がMCH受容体の最高発現形態となりうるのであろう。
【0011】 したがって、本発明の第1の態様では、配列番号8の少なくとも5個の連続的
アミノ酸をコードするヌクレオチド配列を含んでなる精製された核酸を記載する
。好ましい実施形態においては、該ヌクレオチド配列は、配列番号8の少なくと
も9、少なくとも18、少なくとも27または少なくとも36個の連続的アミノ
酸をコードし、該ヌクレオチド配列は配列番号8のアミノ酸1〜5をコードし、
該核酸は、配列番号27の少なくとも約18、少なくとも27または少なくとも
54個の連続的ヌクレオチドを含み、該核酸は、配列番号3、配列番号4、配列
番号5、配列番号6または配列番号9のヌクレオチド配列を含む又はそれらより
なる。
【0012】 「精製された核酸」は、サンプルまたは調製物中の全核酸の少なくとも5%に
相当する。好ましい実施形態においては、精製された核酸は、サンプルまたは調
製物中の全核酸の少なくとも約50%、少なくとも約70%および少なくとも約
95%に相当する。「精製された核酸」への言及は、該核酸がいずれかの精製を
受けていることを必要とするものではなく、例えば、精製されていない化学合成
された核酸を含みうる。
【0013】 本発明のもう1つの態様においては、配列番号8の少なくとも5個の連続的ア
ミノ酸を含むポリペプチドを発現しうる発現ベクターを記載する。該発現ベクタ
ーは、適当な宿主内に存在する場合に該ポリペプチドが転写され翻訳されうるよ
う該ポリペプチドをコードする核酸に機能的に共役した1以上の調節要素を提供
する。好ましくは、該発現ベクターは、該ポリペプチドをコードする核酸に転写
的に共役した外因性プロモーターを含有する。
【0014】 好ましい実施形態においては、該発現ベクターは、配列番号8の少なくとも9
、少なくとも18、少なくとも27または少なくとも36個の連続的アミノ酸を
コードする核酸を含み、該発現ベクターは、配列番号8のアミノ酸1〜5をコー
ドする核酸を含み、該発現ベクターは、配列番号7の少なくとも約18、少なく
とも27または少なくとも54個の連続的ヌクレオチドを含み、該発現ベクター
は、配列番号3、配列番号5または配列番号9のヌクレオチド配列を含み、該発
現ベクターは、配列番号4または配列番号6を含む又はそれよりなるポリペプチ
ドをコードするヌクレオチド配列を含む。
【0015】 本発明のもう1つの態様においては、配列番号8の少なくとも5個の連続的ア
ミノ酸を含むポリペプチドをコードする発現ベクターを含む組換え細胞を記載す
る。該ポリペプチドは、該組換え細胞内に存在する場合に該ベクターから発現さ
れうる。
【0016】 本発明のもう1つの態様においては、MCH受容体ポリペプチドをコードする
核酸を含む発現ベクターを含有する組換え細胞を、該MCH受容体ポリペプチド
の発現に適した条件下で培養する工程を含む、MCH受容体ポリペプチドの製造
方法を記載する。好ましくは、発現されたMCH受容体ポリペプチドを精製する
【0017】 本発明のもう1つの態様においては、20個の連続的ヌクレオチドの領域を含
む精製された核酸であって、該領域中に存在する少なくとも16個のヌクレオチ
ドが配列番号7またはその相補体中に存在する20個の連続的ヌクレオチドの相
補的領域にハイブリダイズすることを特徴とする核酸を記載する。好ましい実施
形態においては、該核酸は20個の連続的ヌクレオチドの領域を含み、該領域中
に存在する少なくとも17、少なくとも18、少なくとも19および20個のヌ
クレオチドが、配列番号7またはその相補体中に存在する20個の連続的ヌクレ
オチドの相補的領域にハイブリダイズする。
【0018】 本発明のもう1つの態様においては、配列番号8の少なくとも約9個の連続的
アミノ酸をコードするアミノ酸配列を含んでなり、付随タンパク質を実質的に含
有しないポリペプチドを記載する。好ましい実施形態においては、該ポリペプチ
ドは、配列番号8の少なくとも18、少なくとも27または少なくとも36個の
連続的アミノ酸を含み、該ポリペプチドは、配列番号4または配列番号6のアミ
ノ酸配列を含む又はそれよりなる。
【0019】 「付随タンパク質を実質的に含有しない」は、該ポリペプチドが、MCH受容
体を発現する生きた哺乳類細胞において通常見出される他の細胞膜タンパク質か
ら少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約75%、より好ましくは少なく
とも約95%フリーである(すなわち、かかる割合分は該タンパク質を含有しな
い)ことを意味する。
【0020】 本発明のもう1つの態様においては、MCH受容体に結合しうる化合物に関す
るスクリーニング方法を記載する。該方法は、(a)MCH−R2、MCH−R
3またはその断片を含むポリペプチドを組換え核酸から発現させ(ただし、該断
片は配列番号8の少なくとも9個の連続的アミノ酸を含む)、(b)1以上の試
験化合物を含む試験調製物を該ポリペプチドに加え、(c)該ポリペプチドへの
該試験調製物の結合能を測定することを含む。
【0021】 異なる実施形態においては、工程(b)および(c)をインビトロで行う;全
細胞を使用して工程(a)、(b)および(c)を行う;該ポリペプチドを発現
ベクターから発現させる;該ポリペプチドが配列番号6のアミノ酸配列を含む又
はそれよりなる;前記工程(b)が標識MCHの存在を更に含むように該方法を
行う;工程(c)において、該ポリペプチドへの該標識MCHの結合を該試験調
製物が阻害する能力を測定する。
【0022】 本発明のもう1つの態様においては、MCH受容体活性をモジュレーションし
うる化合物に関するスクリーニング方法を記載する。該方法は、(a)MCH−
R2またはMCH−R3のアミノ酸配列を含む又はそれよりなるMCH受容体を
コードする組換え核酸を発現する細胞系を、1以上の試験化合物を含む試験調製
物と接触させ、(b)該受容体の活性に対する該試験調製物の効果を測定するこ
とを含む。
【0023】 好ましい実施形態においては、該MCH受容体は、配列番号4または配列番号
6のアミノ酸配列を含む又はそれよりなり、該方法はMCH受容体アゴニストの
存在を更に含む。
【0024】 本発明のもう1つの態様においては、配列番号7中の核酸領域を標的化しMC
H受容体発現を減少させる手段の有効量を患者に投与する工程を含んでなる、食
欲の抑制方法を記載する。そのような「手段」は、本明細書に記載の物質および
構造体ならびにそれらの等価体により提供される。好ましい手段は、アンチセン
ス核酸および酵素性核酸である。「配列番号7中の核酸領域を標的化(する)」
は、MCH受容体活性を減少させる手段が、配列番号7のセグメントに実質的に
相補的な領域を含有していて、それが生理的条件下で該標的にハイブリダイズす
ることを示す。
【0025】 本発明の他の特徴および利点は、種々の実施例を含む本明細書に記載の更なる
説明から明らかである。記載している実施例では、本発明の実施に有用な種々の
成分および方法を例示している。該実施例は本発明を限定するものではない。こ
の開示に基づき、当業者は、本発明の実施に有用な他の成分および方法を同定し
使用することが可能である。
【0026】 (発明の詳細な記載) 本出願では、天然MCH受容体であると考えられる、MCH−R1の、より長
い変型(MCH−R3)、および若干短いその変型(MCH−R2)を記載する
。MCH−R2およびMCH−R3は、受容体のクローニングの標的、受容体の
同定の標的、抗体産生の標的および受容体のモジュレーションの標的となること
を含む種々の異なる用途を有する。さらなる用途には、MCH受容体活性を試験
調製物がモジュレーションする能力を判定するためのアッセイにおいて及び遺伝
子治療において使用されることが含まれる。
【0027】 MCH−R1に対応する核酸およびアミノ酸配列は、ソマトスタチン様受容体
(SLC−1)をコードするものとして当技術分野において特徴づけられている
。例えば、ヒトおよびラットSLC−1は、Lakayeら,1998.Bio
chemica et Biophysica ACTA 1401:216−
220(これが本発明の先行技術であると認めるものではない)に記載されてい
る。また、ヒトソマトスタチン様受容体として特徴づけられている受容体は、国
際公開WO 96/18651およびKolakowskiら,1996.FE
BS Letters 398,253−258において言及されており、見掛
けスプライス変異体は、欧州公開EP 0 848 060 A2および国際公
開WO 99/28492(これが本発明の先行技術であると認めるものではな
い)において言及されている。
【0028】 生理学的な正しい受容体を発現するクローンは、ヒトMCH受容体の有用なア
ゴニストまたはアンタゴニストの発見を促進する。これとは対照的に、生理学的
に正しくないMET開始コドンを有する受容体を発現するクローンの使用は、改
変受容体タンパク質の使用につながり、その使用は、MCH受容体活性をモジュ
レーションしうる化合物の発見をそれほど予見しえないであろう。
【0029】 該MCH受容体は、患者において種々の有益な効果をもたらす標的を提供する
。好ましくは、MCH受容体活性は、体重減少、体重増加、癌(例えば、結腸癌
または乳癌)の治療、痛みの軽減、糖尿病の治療、ストレスの軽減または性機能
不全の1以上を達成するようにモジュレーションされる。
【0030】 MCH受容体活性のモジュレーションは、該MCH受容体における応答を惹起
することにより又はMCH受容体のアゴニストまたはアンタゴニストにより惹起
される応答を改変することにより達成されうる。MCH受容体活性をモジュレー
ションする化合物には、アゴニスト、アンタゴニストおよびアロステリックモジ
ュレーターが含まれる。一般に、MCH受容体のアンタゴニストおよびアロステ
リックモジュレーターは活性に負の影響を及ぼし、体重減少の達成、癌(例えば
、結腸癌または乳癌)の治療、痛みの軽減、ストレスの軽減および/または性機
能不全の治療に使用され、MCH受容体のアゴニストおよびアロステリックモジ
ュレーターは活性に正の影響を及ぼし、体重増加をもたらすために使用される。
【0031】 好ましくは、MCH受容体活性は、患者において体重減少を達成するために又
は糖尿病を治療するためにモジュレーションされる。糖尿病は、例えば、糖耐性
の増強またはインスリン抵抗性の減弱の一方または両方を達成するようMCH受
容体活性をモジュレーションすることにより治療されうる。
【0032】 過剰な体重は、高血圧、糖尿病、ジスリピデミアス(dyslipidemi
as)、心臓血管疾患、胆石、骨関節症および或る形態の癌を含む種々の疾患の
寄与因子である。体重を減少させることは、例えば、そのような疾患の可能性を
減少させるために及びそのような疾患の治療の一部として用いることができる。
体重の減少は、例えば、食欲の減少、代謝率の増加、脂肪摂取の減少または炭水
化物に対する渇望の減少の効果の1以上が得られるようMCH受容体活性をモジ
ュレーションすることにより達成されうる。
【0033】 体重の増加、体重の維持または食欲の増加を促進することは、体重の減少を伴
う疾患または障害を有する又は治療を受けている患者に特に有用である。体重の
減少を伴う疾患または障害の具体例には、食欲不振、過食症、癌悪液質、エイズ
、衰弱、悪液質、および虚弱な老人における衰弱が含まれる。体重の減少を伴う
治療の具体例には、化学療法、放射線療法、一時的または永久的な固定、および
透析が含まれる。
【0034】 MCH受容体核酸 本出願に記載している指針を用いて、哺乳類起源などの種々の起源に由来する
MCH受容体または人工的に製造されたMCH受容体を得ることができる。MC
H受容体核酸の同定および単離は、好ましくは、MCH−R3核酸情報を用いて
行う。そのような核酸情報を用いて、完全長受容体の入手を容易にすることがで
きる。
【0035】 関連ペプチドをコードする核酸の入手は、縮重プローブおよびプライマーのセ
ットを使用して及びハイブリダイゼーション条件の適切な選択により促進される
。縮重プローブおよびプライマーのセットは、遺伝暗号の縮重を考慮して製造す
る。ハイブリダイゼーション条件の調節は、類似配列を有する核酸に対するハイ
ブリダイゼーションを可能にするプローブまたはプライマーの特異性を制御する
のに有用である。
【0036】 ハイブリダイゼーション検出およびPCRクローニングに用いる技術は当技術
分野でよく知られている。核酸検出技術は、例えば、Sambookら,Mol
ecular Cloning,A laboratory Manual,第
2版,Cold Spring Harbor Laboratory Pre
ss,1989に記載されている。PCRクローニング技術は、例えば、Whi
te,Methods in Molecular Cloning,volu
me 67,Humana Press,1997に記載されている。
【0037】 MCH受容体のプローブおよびプライマーは、例えばゲノムDNAまたはcD
NAを含有する核酸ライブラリーをスクリーニングするために使用することがで
きる。そのようなライブラリーは商業的に入手可能であり、例えばAusube
l,Current Protocols in Molecular Bio
logy,John Wiley,1987−1998などに記載の技術を用い
て製造することができる。プローブハイブリダイゼーションの検出は、検出可能
な標識の使用により促進される。
【0038】 特定の起源から得たMCH受容体から出発して、MCH受容体活性を有する誘
導体を製造することができる。そのような誘導体には、アミノ酸の置換、付加お
よび欠失を有するポリペプチドが含まれる。そのような変化は、MCH結合ドメ
イン以外の部位に及び該三次構造を改変しない様態で施されるべきである。アミ
ノ酸は、それらのR基の構造に基づいて、いくつかの型に分類される。特定のグ
ループ内の異なるアミノ酸での置換、例えば、ロイシンからバリンへの置換、リ
シンからアルギニンへの置換、およびグルタミンからアスパラギンへの置換は、
該ポリペプチドの機能の変化を引き起こさないであろう。
【0039】 特定のMCH受容体アミノ酸配列および遺伝暗号の公知縮重から、多数の異な
るコード化核酸配列を得ることができる。遺伝暗号の縮重は、ほとんどすべての
アミノ酸が、異なる組合せのヌクレオチドトリプレットによりコードされるため
に生じる。特定のアミノ酸への特定のコドンの翻訳は当技術分野でよく知られて
いる(例えば、Lewin GENES IV,p.119,Oxford U
niversity Press,1990を参照されたい)。
【0040】 化学的および生化学的技術を用いて、所望の配列を有する核酸を合成すること
ができる。そのような技術の具体例は、Ausubel,Current Pr
otocols in Molecular Biology,John Wi
ley,1987−1998、およびSambrookら,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,第2版,Col
d Spring Harbor Laboratory Press,198
9に記載されている。
【0041】 生化学的合成技術は、核酸複製条件の使用を含む。好ましくは、そのような技
術は、MCH受容体核酸を含有するプラスミドおよび和合性宿主細胞の使用を含
む。適当な技術の具体例は、Ausubel,Current Protoco
ls in Molecular Biology,John Wiley,1
987−1998、およびSambrookら,Molecular Clon
ing,A Laboratory Manual,第2版,Cold Spr
ing Harbor Laboratory Press,1989に記載さ
れている。
【0042】 特定の起源から得た核酸は、Ausubel,Current Protoc
ols in Molecular Biology,John Wiley,
1987−1998、およびSambrookら,Molecular Clo
ning,A Laboratory Manual,第2版,Cold Sp
ring Harbor Laboratory Press,1989に記載
されている技術などの種々の技術を用いて改変することができる。
【0043】 組換え発現 MCH受容体ポリペプチド、例えばMCH受容体、MCH受容体断片、および
MCH受容体またはMCH受容体断片を含有するポリペプチドは、適当な宿主を
使用してインビボで又は翻訳系を使用してインビトロで、組換え核酸から発現さ
せることができる。組換え的に発現されたMCH受容体ポリペプチドは、好まし
くは、MCH受容体に結合し該受容体の活性をモジュレーションする化合物に関
してスクリーニングするためのアッセイで使用する。
【0044】 核酸の発現のための技術は当技術分野でよく知られており、異なるMCH受容
体ポリペプチドをコードする異なる核酸に適用されうる。核酸の発現のための技
術の具体例は、Ausubel,Current Protocols in
Molecular Biology,John Wiley,1987−19
98、およびSambrookら,Molecular Cloning,A
Laboratory Manual,第2版,Cold Spring Ha
rbor Laboratory Press,1989に記載されている。
【0045】 好ましくは、発現は、発現ベクターを使用して宿主細胞内で達成される。発現
ベクターは、適切な転写およびプロセシングのための調節要素と共に所望のポリ
ペプチドをコードする核酸を含有する。一般に、存在する調節要素には、転写プ
ロモーター、リボソーム結合部位、ターミネーター、および所望により存在する
オペレーターが含まれる。もう1つの好ましい要素は、真核細胞内でのプロセシ
ングをもたらすポリアデニル化シグナルである。発現ベクターの具体例としては
、クローニングベクター、修飾クローニングベクター、特別に設計されたプラス
ミドおよびウイルスが挙げられる。
【0046】 好ましくは、発現ベクターはまた、宿主細胞内での自律複製のための複製起点
、選択マーカー、一定数の有用な制限酵素部位、および高いコピー数の潜在性を
含有する。
【0047】 当業者は、種々の宿主において適当なレベルのMCH受容体ポリペプチドの発
現をもたらす発現ベクターを容易に同定することが可能である。種々の哺乳類発
現ベクターが当技術分野でよく知られており、それらには、pcDNA3(In
vitrogen)、pMC1neo(Stratagene)、pXT1(S
tratagene)、pSG5(Stratagene)、EBO−pSV2
−neo(ATCC 37593)、pBPV−1(8−2)(ATCC 37
110)、pdBPV−MMTneo(342−12)(ATCC 37224
)、pRSVgpt(ATCC 37199)、pRSVneo(ATCC 3
7198)、pSV2−dhfr(ATCC 37146)、pUCTag(A
TCC 37460)、pCI−neo(Promega)およびラムダZD3
5(ATCC 37565)が含まれる。種々の細菌発現ベクターが当技術分野
でよく知られており、それらには、pET11a(Novagen)、ラムダg
t11(Invitrogen)、pcDNAII(Invitrogen)お
よびpKK223−3(Pharmacia)が含まれる。種々の真菌細胞発現
ベクターが当技術分野でよく知られており、それらには、pYES2(Invi
trogen)、ピチア(Pichia)発現ベクター(Invitrogen
)が含まれる。種々の昆虫細胞発現ベクターが当技術分野でよく知られており、
それらには、Blue Bac III(Invitrogen)が含まれる。
【0048】 組換え宿主細胞は原核性または真核性でありうる。組換え宿主細胞の具体例に
は、大腸菌(E.coli)などの細菌;酵母などの真菌細胞;ヒト、ウシ、ブ
タ、サルおよびげっ歯類などの哺乳類細胞;およびショウジョウバエ(Dros
ophila)およびカイコに由来する細胞系などの昆虫細胞が含まれる。商業
的に入手可能な哺乳類細胞系には、L細胞L−M(TK.sup−)(ATCC CCL 1.3)、L細胞L−M(ATCC CCL 1.2)、293(A
TCC CRL 1573)、Raji(ATCC CCL 86)、CV−1
(ATCC CCL 70)、COS−1(ATCC CRL 1650)、C
OS−7(ATCC CRL 1651)、CHO−K1(ATCC CCL
61)、3T3(ATCC CCL 92)、NIH/3T3(ATCC CR
L 1658)、HeLa(ATCC CCL 2)、C127I(ATCC
CRL 1616)、BS−C−1(ATCC CCL 26)およびMRC−
5(ATCC CCL 171)が含まれる。
【0049】 発現ベクターは、標準的な技術を用いて宿主細胞内に導入することができる。
そのような技術の具体例には、形質転換、トランスフェクション、リポフェクシ
ョン、プロトプラスト融合、およびエレクトロポレーションが含まれる。
【0050】 MCH受容体核酸は、発現ベクターを使用することなく、例えば合成mRNA
または天然mRNAを使用して、細胞内で発現させることができる。また、mR
NAは、コムギ胚抽出物、網状赤血球抽出物などの種々の無細胞系内で、または
細胞に基づく系(例えば、カエル卵母細胞)内で発現されうる。細胞に基づく系
内へのmRNAの導入は、例えば、マイクロインジェクションにより行うことが
できる。
【0051】 MCH−R3プローブ MCH−R3のための検出プローブは、好ましくは、配列番号7の核酸領域を
標的化する領域を含有する。該標的化領域は、配列番号7またはその相補体中に
存在する20個の連続的ヌクレオチドの相補的領域にハイブリダイズ(例えば、
A−TおよびG−Cハイブリダイゼーション)する少なくとも16個のヌクレオ
チドを有する。そのようなプローブは、例えば特異性の増強または別の目的(例
えば、レポーター配列または捕捉配列)に用いるための、該標的化領域以外の追
加的な核酸を含有しうる。
【0052】 MCH受容体に対するプローブは、適当なハイブリダイゼーション条件下でM
CH受容体標的核酸に特異的にハイブリダイズしうる(すなわち、1以上の非標
的核酸分子から標的核酸を識別しうる)。ハイブリダイゼーションは、該プロー
ブまたはプライマーまたはMCH受容体核酸上に存在する相補的ヌクレオチド塩
基を介して生じる。2つの分子が安定なハイブリッドの形成のために十分に強力
な相互作用を有するかどうかは、ハイブリダイゼーション条件によって決まる。
【0053】 プローブは、核酸またはその誘導体(例えば、修飾核酸およびペプチド核酸)
から構成される。修飾核酸には、1以上の改変された糖基、改変されたヌクレオ
チド間連結、および/または改変されたヌクレオチドプリンもしくはピリミジン
塩基を有する核酸が含まれる。プローブハイブリダイゼーションの検出は、検出
可能な標識の使用により促進される。検出可能な標識の具体例には、発光標識、
酵素標識および放射能標識が含まれる。修飾核酸を記載している参考文献には、
WO 98/02582、米国特許第5,859,221号および米国特許第5
,852,188号(それらのそれぞれを参照により本明細書に組み入れること
とする)が含まれる。
【0054】 互いにハイブリダイズする2つの分子間の相互作用の程度は、生じたハイブリ
ッドのTmにより表される。Tmが高ければ高いほど、その相互作用は強力であ
り、そのハイブリッドは安定である。Tmは、当技術分野でよく知られた多数の
要因、例えば、相補性の程度、存在する相補的塩基のタイプ(例えば、A−Tハ
イブリダイゼーションなのかG−Cハイブリダイゼーションなのか)、および核
酸バックボーンの構造に影響される(例えば、Sambrookら,Molec
ular Cloning,A Laboratory Manual,第2版
,Cold Spring Harbor Laboratory Press
,1989)。
【0055】 特定の組合せのハイブリダイゼーションアッセイ条件下で用いる温度よりハイ
ブリッドのTmのほうが高い場合に、安定なハイブリッドが形成される。関連配
列の同定が可能となるよう、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシー条件
を調節することにより、プローブの特異性の程度は様々となりうる。ストリンジ
ェンシー条件の具体例は、Sambrookら,Molecular Clon
ing,A Laboratory Manual,第2版,Cold Spr
ing Harbor Laboratory Press,1989に記載さ
れている。
【0056】 高いストリンジェンシー条件の一例は以下のとおりである。DNAを含有する
フィルターのプレハイブリダイゼーションを、6×SSC、5×デンハルト液お
よび100μg/ml変性サケ精子DNAを含むバッファー中、65℃で2時間
〜一晩行なう。100μg/ml変性サケ精子DNAおよび5〜20×10
pmの32P標識プローブを含有するプレハイブリダイゼーション混合物中、フ
ィルターを65℃で12〜48時間ハイブリダイズさせる。2×SSC、0.1
% SDSを含有する溶液中、37℃で1時間、フィルターの洗浄を行なう。こ
の後、0.1×SSC、0.1% SDS中、50℃で45分間の洗浄を行ない
、ついでオートラジオグラフィーに付す。高いストリンジェンシーの条件を用い
る他の方法は、例えば、5×SSC、5×デンハルト液、50%ホルムアミド中
、42℃で12〜48時間行なうハイブリダイゼーション工程、または0.2×
SSPE、0.2% SDS中、65℃で30〜60分間行なう洗浄工程を含む
であろう。
【0057】 MCH−R2/MCH−R3抗体 MCH−R2またはMCH−R3ポリペプチドを認識する抗体は、配列番号8
のポリペプチドまたはその断片を免疫原として使用して製造することができる。
免疫原として使用する配列番号8のポリペプチドの断片は、少なくとも9アミノ
酸長であるべきである。MCH−R3に対する抗体は、例えば、MCH−R3ポ
リペプチドを同定し単離するために使用することができる。抗体を製造し使用す
るための技術の具体例は、Ausubel,Current Protocol
s in Molecular Biology;John Wiley,19
87−1998,Harlowら,Antibodies,A Laborat
ory Manual,Cold Spring Harbor Labora
tory,1988、およびKohlerら,Nature 256:495−
497(1975)に記載されている。
【0058】 MCH受容体結合アッセイ MCH−R2、MCH−R3およびそれらの断片は、MCH受容体に結合しう
る化合物をスクリーニングするための結合アッセイにおいて使用することができ
る。標識化合物の使用および/または標識MCHリガンドの使用を含む種々のタ
イプのアッセイ様式を用いることができる。
【0059】 MCH受容体の結合に関与する個々のアミノ酸配列は、標識MCHおよび種々
の受容体断片を使用することにより容易に同定することができる。結合領域を狭
めるために試験する断片を選択するためには、種々の方法を用いることができる
。そのような方法の具体例には、N末端から始まる約15アミノ酸長の連続的断
片の試験およびより長い断片の試験が含まれる。より長い断片を試験する場合に
は、MCH結合領域を更に詳しく位置決定するために、MCHに結合する断片を
細分することができる。結合研究に使用する断片は、組換え核酸技術を用いて得
ることができる。
【0060】 MCH受容体に結合しうるMCHリガンドは、MCHの構造とMCH受容体へ
のMCH誘導体の結合能とに基づいて容易に設計することができる。MCHリガ
ンドであるらしい種々のポリペプチドの具体例が、米国特許第5,849,70
8号(それを参照により本明細書に組み入れることとする)に記載されている。
【0061】 MCHリガンドに対する種々のタイプの標識を用いることができる。そのよう
な標識の具体例には、放射能標識、発光分子、ハプテンおよび酵素基質が含まれ
る。特定の標識が結合を阻害する能力は、その特定の標識で標識されたMCHが
125I]−MCHの結合に対して競合する能力を比較することにより容易に
測定することができる。
【0062】 結合アッセイは、個々の化合物を使用して又は種々の数の化合物を含有する調
製物を使用して行うことができる。MCH受容体に対する結合能を有する種々の
数の化合物を含有する調製物は、MCH受容体に結合する化合物を同定するため
に試験されうる、より小さな化合物群に分類することができる。本発明の実施形
態においては、少なくとも10個の化合物を含有する試験調製物を結合アッセイ
において使用する。
【0063】 結合アッセイは、種々の環境中に存在する組換え的に産生されたMCH受容体
ポリペプチドを使用して行うことができる。そのような環境には、例えば、組換
え核酸から発現されたMCH受容体ポリペプチドを含有する細胞抽出物および精
製された細胞抽出物が含まれ、また、例えば、種々の環境中に導入される組換え
手段により産生された精製されたMCH受容体ポリペプチドの使用が含まれる。
【0064】 MCH受容体活性化合物に関するスクリーニング MCH受容体活性化合物に関するスクリーニングは、組換え的に発現されたM
CH−R2、MCH−R3を使用することにより又はGタンパク質に機能的に共
役したその断片を含有するキメラ受容体を使用することにより促進される。その
ような組換え的に発現されたMCH受容体ポリペプチドの使用はいくつかの利点
(例えば、一定の細胞系内で該受容体を発現しうること)を与え、そのため、M
CH受容体活性化合物に対する応答を、他の受容体に対する応答から、より容易
に識別することができる。例えば、MCH受容体は、該受容体を通常は発現しな
いHEK 293、COS 7およびCHOなどの細胞系内で発現ベクターによ
り発現されることが可能であり、この場合、該発現ベクターの不存在下またはM
CH受容体をコードしない発現ベクターの存在下の同じ細胞系を対照として使用
することができる。
【0065】 MCH受容体活性化合物に関するスクリーニングは、該アッセイにおいてMC
Hリガンドを使用することにより促進される。スクリーニングアッセイにおいて
MCHリガンドを使用すると、MCH受容体活性が得られる。そのような活性に
対する試験化合物の効果を測定して、例えば、アロステリックモジュレーターお
よびアンタゴニストを同定することができる。また、そのようなアッセイを用い
てアゴニストを同定することができる。
【0066】 MCH受容体活性は、MCH受容体の細胞内コンホメーションの変化、Gタン
パク質活性および/または細胞内メッセンジャーの検出などの種々の技術を用い
て測定することができる。Gタンパク質活性はGiおよびGsを含む。Gi活性
は、当技術分野でよく知られた技術、例えば、黒色素胞アッセイ、cAMP産生
を測定するアッセイ、cAMPの蓄積の阻害、および35S−GTPの結合を用
いて測定することができる。cAMPは、ラジオイムノアッセイなどの種々の技
術を用いて及びcAMP応答遺伝子レポータータンパク質により間接的に測定す
ることができる。
【0067】 MCH受容体活性は、例えば、ホスホリパーゼCシグナル伝達経路を測定する
アッセイにより測定することができる。該ホスホリパーゼCシグナル伝達経路の
活性は、細胞内Ca2+を測定する技術などの標準的な技術を用いて測定するこ
とができる。Ca2+を測定するために用いることができる当技術分野でよく知
られた技術の具体例には、Fura−2などの色素の使用、およびCa2+生物
発光感受性レポータータンパク質、例えばエクオリンの使用が含まれる。Gタン
パク質活性を測定するためにエクオリンを使用する細胞系の一例として、HEK
293/aeq17が挙げられる(Buttonら,1993.Cell Ca
lcium 14,663−671、およびFeighnerら,1999.S
cience 284:2184−2188;それらの両方を参照により本明細
書に組み入れることとする)。
【0068】 他のGタンパク質由来のポリペプチドに機能的に共役した1以上のMCH受容
体領域を含有するキメラ受容体も、活性を測定するために使用することができる
。キメラMCH受容体は、N末端細胞外ドメイン;膜貫通領域、細胞外ループ領
域および細胞内ループ領域から構成される膜貫通ドメイン;および細胞内カルボ
キシ末端ドメインを含有する。
【0069】 Gタンパク質共役の特異性は細胞内ドメインにより決定される。特定のGタン
パク質(例えば、Gqタンパク質またはGiタンパク質)に機能的に共役させる
ために、キメラGタンパク質共役受容体を製造することができる。そのようなシ
グナル交換は、GqまたはGiの活性を測定を測定することにより受容体活性の
検出を可能にする。キメラ受容体を製造しGタンパク質共役応答を測定するため
の技術は、例えば、国際出願WO 97/05252および米国特許第5,26
4,565号(それらの両方を参照により本明細書に組み入れることとする)。
【0070】 機能的アッセイは、個々の化合物を使用して又は種々の化合物を含有する調製
物を使用して行うことができる。1以上の化合物がMCH受容体またはキメラ受
容体の活性に影響を及ぼす種々の化合物を含有する調製物は、MCH受容体の活
性に影響を及ぼす化合物を同定するための、より小さな化合物群に分類すること
ができる。本発明の実施形態においては、少なくとも10個の化合物を含有する
試験調製物を機能的アッセイにおいて使用する。
【0071】 機能的アッセイは、種々の環境中に存在する組換え的に産生されたMCH受容
体ポリペプチドまたはキメラ受容体ポリペプチドを使用して行うことができる。
そのような環境には、例えば、組換え核酸から発現されたMCH受容体ポリペプ
チドを含有する細胞抽出物および精製された細胞抽出物が含まれ、また、例えば
、種々の環境中に導入される組換え手段により産生された精製されたMCH受容
体ポリペプチドの使用が含まれる。
【0072】 好ましくは、組換え的に発現されたMCH受容体ポリペプチドを発現ベクター
から発現させる。より好ましくは、組換え的に発現されたMCH受容体ポリペプ
チドは、配列番号4または6に示すアミノ酸配列を含む又はそれよりなる。
【0073】 MCH受容体発現のモジュレーション MCH受容体活性を増強または減弱させるための手段として、MCH受容体発
現を改変することができる。そのような改変は、MCH受容体核酸の活性を阻害
してMCH受容体発現を減少させること、およびMCH受容体核酸を供給してM
CH受容体活性を増強することを含む。
【0074】MCH受容体核酸の活性の阻害 MCH受容体核酸の活性は、MCH受容体核酸を認識し該核酸が転写または翻
訳される能力に影響を及ぼす核酸を使用して阻害することができる。MCH受容
体核酸の活性の阻害は、例えば、モデル系において食欲およびストレスを検討す
る標的確認研究において並びに食欲またはストレスを抑制するために用いること
ができる。
【0075】 MCH受容体の翻訳を阻害するための好ましい標的はmRNAである。mRN
Aがタンパク質に翻訳される能力は、アンチセンス核酸、酵素性核酸などの化合
物により影響されうる。
【0076】 アンチセンス核酸は、標的mRNAの一領域にハイブリダイズしうる。該アン
チセンス核酸の構造に応じて、種々のメカニズム、例えば、翻訳開始の阻止、m
RNAのプロセシングの妨害、ハイブリッド拘束(arrest)およびRNア
ーゼH活性によるmRNAの分解により、アンチセンス活性が生じうる。
【0077】 酵素性核酸は、別の核酸分子を認識し分解しうる。好ましい酵素性核酸はリボ
ザイムである。
【0078】 アンチセンス核酸およびリボザイムの一般的構造ならびにそのような分子の運
搬方法は、当技術分野でよく知られている。アンチセンス効果を達成するために
は、修飾および未修飾核酸を使用することができる。種々のタイプの修飾が、R
NアーゼHによる切断性などの或るアンチセンス活性に影響を及ぼし、核酸安定
性に影響を及ぼしうる。種々のアンチセンス分子およびリボザイムならびにその
ような分子の使用を記載している参考文献の具体例は、米国特許第5,849,
902号、第5,859,221号および第5,852,188号(それらのそ
れぞれを参照により本明細書に組み入れることとする)に記載されている。
【0079】 一般的な医薬投与に関する指針は、例えば、Remington’s Pha
rmaceutical Sciences 第18版,Gennaro編,M
ack Publishing,1990、ならびにModern Pharm
aceutics 第2版,BankerおよびRhodes編,Marcel
Dekker,Inc.,1990に記載されている。核酸は、インビトロ、
インビボまたはエクスビボ技術を用いて、種々の環境中に存在する細胞内に導入
することができる。
【0080】 MCH受容体発現の増強 MCH受容体をコードする核酸を使用して、例えば、食欲の増進をもたらした
り、MCH受容体発現に影響を及ぼす化合物に関してスクリーニングするための
試験系(例えば、トランスジェニック動物)を作製することができる。核酸を、
種々の環境中に存在する細胞内に導入し、該細胞内で発現させることができる。
一般的な医薬投与に関する指針は、例えば、Remington’s Phar
maceutical Sciences 第18版(前掲)、およびMode
rn Pharmaceutics 第2版(前掲)に記載されている。遺伝子
治療に有用な技術の具体例は、Gene Therapy & Molecul
ar Biology:From Basic Mechanisms to
Clinical Applications,Boulikas編,Gene
Therapy Press,1998(それを参照により本明細書に組み入
れることとする)に例示されている。
【0081】 MCH受容体活性のモジュレーション 本出願を1つの指針として用いて、MCH受容体活性をモジュレーションしう
る化合物を得、それを用いて患者において有益な効果を達成することができる。
そのような効果は、例えば、MCH受容体において活性な化合物を使用して食欲
を改変したり又はストレスを軽減することにより達成することができる。
【0082】 食欲の改変は、過少体重の患者の体重を増加させたり又は過多体重の患者の体
重を減少させるのに特に有用である。また、例えば、家畜を、体重が増加するよ
うに処理することができる。過少体重の患者には、「正常」な体重範囲またはボ
ディ・マス指数(「BMI」)の下限の約10%未満、20%未満および30%
未満の体重を有する患者が含まれる。過多体重の患者には、「正常」な体重範囲
またはBMIの上限の約10%以上、20%以上、30%以上または50%以上
の体重を有する患者が含まれる。「正常」な体重範囲は当技術分野でよく知られ
ており、患者の年齢、身長、体型などの要因が考慮される。
【0083】 BMIは身長/体重比の尺度である。それは、体重(kg)を身長(m)の2
乗で割って計算することにより求められる。BMIの「正常」範囲は19〜22
である。
【0084】 好ましくは、非タンパク質MCH受容体アンタゴニストを使用して、MCH受
容体活性を改変する。そのようなアンタゴニストは、好ましくは、1以上のアリ
ールまたはヘテロアリールを含み約150〜900の分子量を有する有機化合物
である。
【0085】 MCH受容体アンタゴニストには、MCH受容体結合部位に結合する化合物、
および他の部位に結合する化合物が含まれる。そのような化合物は、本明細書に
記載の技術を用いて同定することができる。好ましくは、MCH受容体アンタゴ
ニストは、インビトロMCH結合アッセイを用いた場合に[125I]−MCH
の少なくとも約0.001倍のアフィニティーで結合し、あるいはインビトロM
CH結合アッセイまたは黒色素胞アッセイ(例えば、MCH−R3および0.1
N酢酸中で150nMの濃度のMCHを使用するもの)により測定された少なく
とも5μMのIC50を有する。追加的な実施形態においては、該アンタゴニス
トは、インビトロMCH結合アッセイを用いた場合に[125I]−MCHの少
なくとも0.01倍もしくは少なくとも0.1倍または[125I]−MCHの
0.1倍〜0.05倍で結合し、該MCH受容体アンタゴニストは少なくとも5
00nMのIC50を有する。
【0086】 MCH受容体をモジュレーションする化合物はキットで提供されうる。そのよ
うなキットは、典型的には、投与形態(投与剤形)中に活性化合物を含有する。
投与形態は、一定の間隔(例えば、1日1〜6回)で1日以上にわたり患者に投
与された場合に有益な効果が得られうるよう十分な量の活性化合物を含有する。
【0087】 好ましいキットは、投与形態として提供されたMCH受容体アンタゴニストを
含有し、該アンタゴニストは、インビトロMCH結合アッセイを用いた場合に[125 I]−MCHの少なくとも0.001倍のアフィニティーで結合し、ある
いは少なくとも約5μMのIC50を有する。より好ましくは、該キットは、体
重の減少(例えば、肥満または体重過多の場合)またはストレスの軽減のための
該投与形態の使用、および一定期間にわたり摂取する投与形態の量を示す説明書
を含有する。
【0088】 治療用途のための投与 一般的な医薬投与に関する指針は、例えば、Remington’s Pha
rmaceutical Sciences 第18版,Gennaro編,M
ack Publishing,1990、ならびにModern Pharm
aceutics 第2版,BankerおよびRhodes編,Marcel
Dekker,Inc.,1990(それらの両方を参照により本明細書に組
み入れることとする)に記載されている。
【0089】 適当な官能基を有する、MCH受容体において活性な化合物は、酸または塩基
塩として製造することができる。医薬上許容される塩(水溶性、油溶性または分
散性産物の形態)には、例えば無機もしくは有機酸または塩基から形成される通
常の無毒性塩または第四級アンモニウム塩が含まれる。そのような塩の具体例に
は、酸付加塩、例えば酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩
、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショ
ウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグル
コン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン
酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、
臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、
マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸
塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(pamoate)、ペクチン酸塩、ペルオキソ硫酸
塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩
、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩およびウンデカン酸塩;
および塩基塩、例えばアンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウムおよ
びカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムおよびマグネシウム塩、
有機塩基との塩、例えばジシクロヘキシルアミン塩、N−メチル−D−グルカミ
ン、およびアミノ酸(例えばアルギニンおよびリシン)との塩が含まれる。
【0090】 MCH受容体活性化合物は、経口、鼻腔内、注射、経皮および経粘液を含む種
々の経路を用いて投与することができる。懸濁剤として経口的に投与される有効
成分は、医薬製剤化の分野でよく知られた技術に従い製造することが可能であり
、増量のための微晶質セルロース、懸濁化剤としてのアルギン酸またはアルギン
酸ナトリウム、増粘剤としてのメチルセルロースおよび甘味剤/香味剤を含有し
うる。即時放出錠剤としては、これらの組成物は、微晶質セルロース、リン酸二
カルシウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウムおよびラクトース、および/
または他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤および滑沢剤を含有しうる
【0091】 鼻エアゾールまたは吸入により投与する場合の組成物は、医薬製剤化の分野で
よく知られた技術に従い製造することが可能であり、ベンジルアルコールまたは
他の適当な保存剤、バイオアベイラビリティを増加させるための吸収促進剤、フ
ルオロカーボンおよび/または他の安定化もしくは分散剤を使用して、食塩水中
の液剤として製造することができる。
【0092】 また、該化合物は、静脈内(ボーラスおよび注入の両方)、腹腔内、皮下、局
所(閉塞の存在下または不存在下)または筋肉内形態で投与することが可能であ
り、それらのすべてにおいては、医薬分野の当業者によく知られた形態を使用す
ることができる。注射により投与する場合、注射用の液剤または懸濁剤は、適当
な無毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒、例えばマンニトール、1,
3−ブタンジオール、水、リンガー液または等張塩化ナトリウム溶液、または適
当な分散または湿潤および懸濁化剤、例えば無菌で無刺激の不揮発性油、例えば
合成モノ−またはジグリセリドおよび脂肪酸、例えばオレイン酸を使用して製剤
化することができる。
【0093】 坐剤の形態で直腸に投与する場合の組成物は、常温では固体であるが直腸腔内
では融解および/または溶解して該薬物を放出する適当な無刺激性賦形剤(例え
ば、カカオ脂、合成グリセリドエステルまたはポリエチレングリコール)と該薬
物とを混合することにより製造することができる。
【0094】 本発明の治療用途のための適当な投与計画は、患者の年齢、体重、性別および
医学的状態;治療すべき状態の重症度;投与経路;患者の腎および肝機能;およ
び使用する個々の化合物を含む当技術分野でよく知られた要因を考慮して選択さ
れる。医薬組成物を含む医薬投与のための指針は、例えば、Remington
’s Pharmaceutical Sciences 第18版(前掲)、
およびModern Pharmaceutics 第2版(前掲)に記載され
ている。
【0095】 毒性を伴うことなく効力を与える範囲内の薬物濃度を最適かつ厳密に得るため
には、標的部位に対する該薬物のアベイラビリティの速度論に基づく計画を要す
る。これは、薬物の分布、平衡および消失の考察を含む。患者に対する1日量は
、0.01〜1,000mg/成人患者/日と予想される。
【0096】 (実施例) 本発明の種々の特徴および利点を更に例示するために、以下に実施例を記載す
る。また、実施例では、本発明の実施のための有用な方法を例示する。これらの
実施例は本発明を限定するものではない。
【0097】 実施例1:MCH受容体関連配列 ヒトMCH受容体関連配列を以下に示す。
【0098】
【化1】
【0099】
【化2】
【0100】
【化3】
【0101】
【化4】
【0102】
【化5】
【0103】
【化6】
【0104】
【化7】
【0105】
【化8】
【0106】
【化9】
【0107】 実施例2:Gタンパク質共役受容体の活性化の測定のための黒色素胞アッセイ SLC−1 mRNAを合成してSLC−1受容体の過剰発現を招くように設
計されたベクター(すなわち、pcDNA3−hSLC−1)、空ベクター(p
cDNA)および対照受容体をコードするプラスミド(すなわち、pcDNA1
amp−CB2およびpcDNA3−トロンボキサンA2)のいずれかで、黒色
素胞をトランスフェクトした。プラスミドベクターpcDNA3(Invitr
ogen)を使用して、この構築物でトランスフェクトされた細胞内で組換えS
LC−1 mRNAおよびタンパク質を発現させた。非翻訳5’および3’配列
を有さないSLC−1 cDNAのコード配列(配列番号1)を、平滑末端連結
により、pcDNA3のEcoRV部位内にサブクローニングした。該SLC−
1 cDNAインサートは、pcDNA−hSLC−1から、KpnIおよびX
baIでの該プラスミドの制限消化により切り出されうる。該SLC−1インサ
ートのアミノ末端コード末端を、pcDNA3中に含有されるサイトメガロウイ
ルスプロモーターの近位にクローニングした。該SLC−1インサートのカルボ
キシ末端コード配列を、pcDNA3中のウシ成長ホルモンポリアデニル化シグ
ナル配列の近位にクローニングした。
【0108】 アフリカツメガエル(Xenopus laevis)黒色素胞および繊維芽
細胞の培養を、既に記載されているとおりに行った(Daniolosら,19
92.Pigment Cell Res.3,38−43;およびLerne
r,1994.Trends Neurol.Sci.17,142−146)
。簡単に説明すると、黒色素胞を、ツメガエル(Xenopus)繊維芽細胞馴
らし培地内で培養した。該繊維芽細胞馴らし培地は、20% 熱不活性化ウシ胎
仔血清(Life Technologies,Mississauga,On
t)、100μg/ml ストレプトマイシン、100単位/ml ペニシリン
および2mM グルタミンで補足された70% L−15培地(Sigma)(
pH7.3)中、25℃でツメガエル(Xenopus)繊維芽細胞を培養する
ことにより調製した。培養中の繊維芽細胞からの培地を集め、0.2ミクロンの
フィルターに通過させ(繊維芽細胞馴らし培地と称される)、それを使用して、
黒色素胞を27℃で培養した。BTX ECM600エレクトロポレーター(G
enetronics,Inc.San Diego,CA)を使用するエレク
トロポレーションにより、プラスミドDNAを黒色素胞内に一過性にトランスフ
ェクトした。
【0109】 細胞の収穫の前に1時間、新鮮な繊維芽細胞馴らし培地の存在下、黒色素胞を
インキュベートした。トリプシン処理(0.25% トリプシン、JHR Bi
oscience,Lenexa,KS)、およびそれに続く繊維芽細胞馴らし
培地での該トリプシンの不活性化により、黒色素胞単層を解離させた。
【0110】 該細胞を、4℃、200×gで5分間の遠心分離により集めた。細胞を繊維芽
細胞馴らし培地中で1回洗浄し、遠心分離し(200×g、5分間、4℃)、氷
冷70% PBS(pH7.0)に5×10細胞/mlで再懸濁させた。PB
S中の細胞の400μlのアリコートを、2μgのpcDNA3−hSLC−1
プラスミドDNA、それぞれ2μgの2つの内部対照GPCR(pcDNA1a
mp−カンナビノイド2およびpcDNA3−トロンボキサンA2;Slipi
tzら,1995.Mol.Pharmacol.48,352−361)およ
び18μgのpcDNA3.1プラスミドベクターDNAを含有する予め冷却さ
れた1.5mlチューブに、40μlの総容積中に合計24μgのDNAとなる
ように加えた。サンプルを、7分ごとに混合しながら氷上で20分間インキュベ
ートした。
【0111】 細胞およびDNA混合物を、予め冷却された0.2mm ギャップ・エレクト
ロポレーション・キュベット(BTX)に移し、以下の設定を用いてエレクトロ
ポレーションした:325マイクロファラドの容量、450ボルトの電圧および
720オームの抵抗。エレクトロポレーションの直後に、細胞を繊維芽細胞馴ら
し培地と混合し、平底96ウェルマイクロタイタープレート(NUNC)上にプ
レーティングした。均一なトランスフェクション効率が保証されるよう、プレー
ティングの前に、複数のキュベットからのエレクトロポレーション体を一緒にプ
ールした。
【0112】 トランスフェクションの翌日、該培地を新鮮な繊維芽細胞馴らし培地と交換し
、27℃で1〜3日間インキュベートした後、受容体の発現に関してアッセイし
た。リガンド刺激を行った日に、培地を吸引除去し、15mM HEPES(p
H7.3)を含有する70% L−15培地で細胞を洗浄した。
【0113】 黒色素胞内で色素分散を引き起こすGs/Gq共役、または色素凝集を引き起
こすGi共役を調べるために、アッセイを別々の2つの部分に分けた。Gs/G
q共役応答については、以下のとおりにアッセイを行った。細胞を、15mM
HEPES(pH7.3)を含有する100μlの70% L−15培地中、室
温の暗所中で1時間インキュベートし、ついでメラトニン(2nMの最終濃度)
の存在下、室温の暗所中で1時間インキュベートして、色素凝集を誘導した。リ
ガンドを加える前に、600nmでの初期吸光度値を、Bio−Tex Elx
800 Microplateリーダー(ESBE Scientific)を
使用して測定した。リガンド(小分子非ペプチドに関してはDMSO中で100
nMの最終濃度、またはペプチド分子に関しては0.1N 酢酸中で150nM
の最終濃度)をウェルに加え、混合し、室温の暗所中で1時間インキュベートし
、ついで600nmでの最終吸光度を測定した。
【0114】 Gi共役応答については、96ウェルマイクロタイタープレート中にプレーテ
ィングされた細胞単層を、2% 繊維芽細胞馴らし培地、2mM グルタミン、
100μg/ml ストレプトマイシン、100単位/ml ペニシリンおよび
15mM HEPES(pH7.3)を含有する100μl/ウェルの70%
L−15培地の存在下、室温の暗所中で15分間インキュベートして、該細胞が
分散するように予め準備した。600nmでの初期吸光度値を測定し、ついでリ
ガンドを加えた。室温の暗所中で1.5時間のインキュベーション後、最終吸光
度を測定した。吸光度値を透過値に変換して、式:1−Tf/Ti(式中、Ti
=600nmでの初期透過およびTf=600nmでの最終透過)を用いて色素
分散を定量した。
【0115】 実施例3:MCH−R1受容体の活性 ツメガエル(Xenopus)黒色素胞系(Daniolosら,1992,
Pigment Cell Res.3,38−43)は、細胞内第二メッセン
ジャー分子の変化に応答した細胞内色素顆粒の分散および凝集に基づくものであ
る。黒色素胞内で異種(heterologously)発現した組換えGs/
Gq共役受容体のアゴニスト活性化は、色素分散を招く。逆に、黒色素胞内で異
種発現した組換えGi共役受容体のアゴニスト活性化は、色素凝集を招く。該黒
色素胞色素の変化は、特異的受容体活性化のレベルとの用量依存的相関を示し、
未活性化細胞とアゴニスト活性化細胞との間の600nmでの吸光度の変化によ
り定量されうる(Daniolosら,1992,Pigment Cell
Res.3,38−43)。
【0116】 「SLC−1」、カンナビノイド2およびトロンボキサンA2受容体を発現す
るプラスミドDNAで一過性にトランスフェクトされた黒色素胞を96ウェルマ
イクロタイタープレート上にプレーティングした。前記の前処理条件の後、細胞
を、202種の既知小分子およびペプチド(MCHを含む)の集合体の存在下で
1時間インキュベートした。該試験リガンド集合体は、100nMの最終濃度の
80種の小分子(各ウェル中には異なる試験分子)、150nMの最終濃度の8
0種のペプチド、ならびにそれぞれ500および1000nMの最終濃度の42
種の小分子およびペプチドを含んでいた。
【0117】 色素凝集応答(Gi共役応答)は、該ペプチドプレートから以下の5種のペプ
チド(150nMの最終濃度)で検出した:トロンビン、MCH、バロシン、R
ANTESおよびCGRP(カンナビノイド受容体アゴニストHU210により
活性化された陽性カンナビノイド2受容体対照の33%〜66%の範囲の応答を
有する)。このアッセイにおけるバックグラウンド凝集応答は、該陽性対照カン
ナビノイド2受容体応答の0〜25%の範囲である。トロンビンに関して認めら
れた応答は、空(非受容体)トランスフェクト化黒色素胞において検出され、該
内因性黒色素胞トロンビン受容体の活性化を表す。他の対照は、メラトニンに対
する陽性凝集応答、内因性ツメガエル(Xenopus)受容体の刺激、および
PBS、酢酸またはDMSOビヒクル対照に対する凝集応答の欠如(該陽性カン
ナビノイド2受容体陽性対照値のそれぞれ15%、11%および3%)を含む。
【0118】 実施例4:MCH受容体結合アッセイ 該MCH受容体結合アッセイは、MCH−R2発現プラスミド(哺乳類発現ベ
クターpcDNA−3(Invitrogen,Carlsbad,CA)中に
配置された配列番号5の完全長オープンリーディングフレーム)またはMCH−
R2発現プラスミド(MCH−R発現プラスミドを与えるよう哺乳類発現ベクタ
ーpcDNA−3(Invitrogen,Carlsbad,CA)中に配置
された配列番号3の完全長オープンリーディングフレーム)でトランスフェクト
された細胞上で行うことができる。哺乳類細胞HEK−293またはCOS−7
を、Lipofectamine(GIBCO−BRL;Hawley−Nel
son,P.1993,Focus 15:73)を使用してベクターでトラン
スフェクトする。トランスフェクションは、8μgのLipofectamin
eおよび32μgのMCH−RプラスミドDNAを使用して、60mmディッシ
ュ中、80%コンフルエント細胞(約4×10細胞)上で行う。
【0119】 MCH−R発現プラスミドでトランスフェクトしたHEK−293またはCO
S−7細胞から調製した粗製膜を使用して、[125I]−MCHの結合を測定
する。COS−7またはHEK−293トランスフェクト体からの粗製細胞膜は
、トランスフェクションの48時間後に氷上で調製する。各60mmディッシュ
を3mlのPBSで2回、1mlのホモジナイゼーションバッファー(50mM Tris−HCl[pH7.4],5mM MgCl,2.5mM EDT
A,30μg/ml バシトラシン,1μM ホスホルアミドン,0.2% B
SA)で1回洗浄する。0.5mlのホモジナイゼーションバッファーを各ディ
ッシュに加え、細胞を擦り取り、ついでPolytron装置(Brinkma
nn,Syosset,NY;設定4で10秒間の3回のバースト)を使用して
ホモジナイズする。ついで該ホモジネートを、0℃、11,000×gで20分
間遠心分離し、得られた粗製膜ペレット(主に細胞膜および核を含有する)を、
0.06% BSA(0.1ml/60mmディッシュ)で補足されたホモジナ
イゼーションバッファーに再懸濁させ、氷上に維持する。
【0120】 0.1mlの膜懸濁液、10μlの[125I]−MCH(0.05〜1nM
;比活性は約2000Ci/mmol)、10μlの競合化合物および380〜
390μlのホモジナイゼーションバッファーを含有する0.5mlの総容積中
、20℃で1時間、結合反応を行う。0.5% ポリエチレンイミンで1時間予
備処理されたGF/Cフィルターでの高速真空濾過(Brandel 48ウェ
ル・セルハーベスター)により、結合放射性リガンドを分離する。該膜懸濁液を
該フィルターにアプライした後、該フィルターを、それぞれ3mlの氷冷50m
M Tris−HCl[pH7.4]、10mM MgCl、2.5mM E
DTAおよび0.015% Triton X−100で3回洗浄し、該フィル
ター上の結合放射能をガンマカウントにより定量する。特異的結合(合計の>9
0%)は、総結合と非特異的結合(100nM 未標識MCHの存在下で行った
もの)との差と定義される。
【0121】 他の実施形態は特許請求の範囲に含まれる。いくつかの実施形態を示し説明し
てきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく種々の修飾が施されう
る。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 9/00 4C084 9/00 9/12 4C086 9/12 15/00 4H045 15/00 19/02 19/02 25/18 25/18 29/00 29/00 31/18 31/18 35/00 35/00 43/00 111 43/00 111 C07K 14/72 C07K 14/72 C12N 1/15 C12N 1/15 1/19 1/19 1/21 1/21 C12P 21/02 C 5/10 C12Q 1/02 C12P 21/02 G01N 33/15 Z C12Q 1/02 33/50 Z G01N 33/15 C12N 15/00 ZNAA 33/50 5/00 A Fターム(参考) 2G045 AA35 BB10 BB14 BB29 BB50 CB01 DA13 FA29 FB02 FB08 GC10 4B024 AA01 AA11 BA63 CA02 DA02 DA03 EA04 GA13 HA11 HA17 4B063 QA05 QQ21 QQ41 QQ61 QQ89 QR48 QR56 QR77 QR80 QS31 QX07 4B064 AG20 CA10 CA19 CC01 CC24 DA01 DA13 4B065 AA01X AA58X AA72X AA90X AA93X AA93Y AB01 AC14 BA02 BA05 BD50 CA24 CA44 CA46 4C084 AA13 NA14 ZA082 ZA182 ZA402 ZA422 ZA702 ZA752 ZA812 ZA962 ZB262 ZB332 ZC022 ZC352 ZC422 ZC552 4C086 AA01 AA03 AA04 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA08 ZA18 ZA40 ZA42 ZA70 ZA75 ZA81 ZA96 ZB26 ZB33 ZC02 ZC35 ZC42 ZC55 4H045 AA10 AA20 AA30 BA10 CA40 DA50 EA20 EA50 FA74

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号8の少なくとも5個の連続的アミノ酸をコードする
    ヌクレオチド配列を含んでなる精製された核酸。
  2. 【請求項2】 該ヌクレオチド配列が配列番号8のアミノ酸1〜5をコード
    する、請求項1記載の核酸。
  3. 【請求項3】 該ヌクレオチド配列が配列番号8の少なくとも9個の連続的
    アミノ酸をコードする、請求項1記載の核酸。
  4. 【請求項4】 該核酸が配列番号7の少なくとも約18個の連続的ヌクレオ
    チドを含む、請求項1記載の核酸。
  5. 【請求項5】 該核酸が配列番号3のヌクレオチド配列を含む、請求項1記
    載の核酸。
  6. 【請求項6】 該ヌクレオチド配列が配列番号4のアミノ酸配列をコードす
    る、請求項1記載の核酸。
  7. 【請求項7】 該核酸が配列番号5のヌクレオチド配列を含む、請求項1記
    載の核酸。
  8. 【請求項8】 該ヌクレオチド配列が配列番号6のアミノ酸配列をコードす
    る、請求項1記載の核酸。
  9. 【請求項9】 配列番号8の少なくとも5個の連続的アミノ酸を含むポリペ
    プチドをコードするヌクレオチド配列を含んでなる発現ベクター。
  10. 【請求項10】 該ヌクレオチド配列が外因性プロモーターに機能的に共役
    している、請求項9記載の発現ベクター。
  11. 【請求項11】 該ヌクレオチド配列が配列番号8の少なくとも9個の連続
    的アミノ酸をコードする、請求項10記載の発現ベクター。
  12. 【請求項12】 該発現ベクターが配列番号3のヌクレオチド配列を含む、
    請求項10記載の発現ベクター。
  13. 【請求項13】 該ヌクレオチド配列が配列番号4のアミノ酸配列をコード
    する、請求項10記載の発現ベクター。
  14. 【請求項14】 該発現ベクターが配列番号5のヌクレオチド配列を含む、
    請求項10記載の発現ベクター。
  15. 【請求項15】 該ヌクレオチド配列が配列番号6のアミノ酸配列をコード
    する、請求項10記載の発現ベクター。
  16. 【請求項16】 請求項9記載の発現ベクターを含んでなる組換え細胞。
  17. 【請求項17】 MCH受容体ポリペプチドの製造方法であって、請求項1
    6記載の組換え細胞を、該ポリペプチドが該発現ベクターから発現される条件下
    で培養する工程を含んでなる製造方法。
  18. 【請求項18】 20個の連続的ヌクレオチドの領域を含んでなる精製され
    た核酸であって、該領域中に存在する少なくとも16個のヌクレオチドが、配列
    番号7またはその相補体中に存在する20個の連続的ヌクレオチドの相補的領域
    にハイブリダイズすることを特徴とする核酸。
  19. 【請求項19】 配列番号8の少なくとも約9個の連続的アミノ酸をコード
    するアミノ酸配列を含んでなり、付随タンパク質を実質的に含有しないポリペプ
    チド。
  20. 【請求項20】 該ポリペプチドが配列番号4のアミノ酸配列を含む、請求
    項19記載のポリペプチド。
  21. 【請求項21】 該ポリペプチドが配列番号6のヌクレオチド配列を含む、
    請求項19記載のポリペプチド。
  22. 【請求項22】 MCH受容体に結合しうる化合物に関するスクリーニング
    方法であって、 (a)配列番号4、配列番号6またはそれらの断片のアミノ酸配列を含むポリ
    ペプチドを組換え核酸から発現させ(ただし、該断片は配列番号8の少なくとも
    約9個の連続的アミノ酸を含む)、 (b)1以上の試験化合物を含む試験調製物を該ポリペプチドに加え、 (c)該ポリペプチドへの該試験調製物の結合能を測定する工程を含んでなる
    方法。
  23. 【請求項23】 前記工程(b)および(c)をインビトロで行う、請求項
    22記載の方法。
  24. 【請求項24】 全細胞を使用して前記工程(a)、(b)および(c)を
    行う、請求項22記載の方法。
  25. 【請求項25】 該ポリペプチドを発現ベクターから発現させる、請求項2
    2記載の方法。
  26. 【請求項26】 該ポリペプチドが配列番号6のアミノ酸配列を含む、請求
    項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記工程(b)が標識MCHの存在を更に含み、前記工程
    (c)において、該ポリペプチドへの該標識MCHの結合を該試験調製物が阻害
    する能力を測定する、請求項25記載の方法。
  28. 【請求項28】 MCH受容体活性をモジュレーションしうる化合物に関す
    るスクリーニング方法であって、 (a)配列番号4または6のアミノ酸配列を含むMCH受容体をコードする組
    換え核酸を発現する細胞系を、1以上の試験化合物を含む試験調製物と接触させ
    、 (b)該受容体の活性に対する該試験調製物の効果を測定する工程を含んでな
    る方法。
  29. 【請求項29】 該MCH受容体が配列番号4のアミノ酸配列を含む、請求
    項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 該MCH受容体が配列番号6のアミノ酸配列よりなる、請
    求項28記載の方法。
  31. 【請求項31】 該方法がMCH受容体アゴニストの存在を更に含む、請求
    項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 配列番号7中の核酸領域を標的化しMCH受容体発現を減
    少させる手段の有効量を患者に投与する工程を含んでなる、食欲の抑制方法。
  33. 【請求項33】 該手段が酵素性核酸またはアンチセンス核酸である、請求
    項32記載の方法。
JP2001511161A 1999-07-14 2000-07-10 メラニン凝集ホルモン受容体 Withdrawn JP2003530821A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14370699P 1999-07-14 1999-07-14
US60/143,706 1999-07-14
PCT/US2000/018733 WO2001005947A1 (en) 1999-07-14 2000-07-10 Melanin-concentrating hormone receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003530821A true JP2003530821A (ja) 2003-10-21
JP2003530821A5 JP2003530821A5 (ja) 2007-05-31

Family

ID=22505240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511161A Withdrawn JP2003530821A (ja) 1999-07-14 2000-07-10 メラニン凝集ホルモン受容体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7198910B1 (ja)
EP (1) EP1200560A4 (ja)
JP (1) JP2003530821A (ja)
CA (1) CA2378917A1 (ja)
WO (1) WO2001005947A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221613B1 (en) 1998-12-31 2001-04-24 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding a human melanin concentrating hormone receptor (MCH1) and uses thereof
CA2384358A1 (en) * 2000-07-05 2002-01-10 Synaptic Pharmaceutical Corporation Dna encoding a human melanin concentrating hormone receptor (mch1) and uses thereof
WO2002008290A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Merck & Co., Inc. Dog melanin-concentrating hormone receptor
JP2005502318A (ja) 2001-03-22 2005-01-27 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Mch1r欠損マウス
US7078187B2 (en) 2001-04-19 2006-07-18 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptors
US7078484B2 (en) 2001-04-19 2006-07-18 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptors
US6809104B2 (en) 2001-05-04 2004-10-26 Tularik Inc. Fused heterocyclic compounds
US7208282B2 (en) 2001-05-31 2007-04-24 Merck & Co., Inc. Rhesus monkey, dog and ferret melanin-concentrating hormone type 2 receptor
US7141391B2 (en) 2001-11-13 2006-11-28 Neurogen Corporation Monkey and canine melanin concentrating hormone receptors
KR20050103184A (ko) 2002-11-06 2005-10-27 암젠 인코포레이션 융합된 헤테로사이클릭 화합물들
JP2007502287A (ja) 2003-08-13 2007-02-08 アムジェン インコーポレイテッド メラニン凝集ホルモン受容体アンタゴニスト
WO2005040824A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with g protein-coupled receptor 24 (gpr24)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10511936A (ja) * 1994-12-16 1998-11-17 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション ヒトソマトスタチン様受容体
EP0848060A3 (en) 1996-12-11 2000-02-02 Smithkline Beecham Corporation Novel human 11CB splice variant
WO1999028492A1 (en) 1997-12-03 1999-06-10 Smithkline Beecham Corporation A method of finding agonist and antagonist to human 11cb splice variant
EP1114155A2 (en) * 1998-09-17 2001-07-11 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human gpcr proteins
US6362326B1 (en) 1998-12-22 2002-03-26 Smithkline Beecham Corporation 11 cby genomic sequence
ATE354098T1 (de) 1998-12-28 2007-03-15 Takeda Pharmaceutical Screening-verfahren
US6221613B1 (en) * 1998-12-31 2001-04-24 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding a human melanin concentrating hormone receptor (MCH1) and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001005947A1 (en) 2001-01-25
CA2378917A1 (en) 2001-01-25
EP1200560A4 (en) 2003-06-11
US7198910B1 (en) 2007-04-03
EP1200560A1 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514055A (ja) ガラニンgalr3受容体をコードするdnaおよびその使用
US6599718B1 (en) Growth hormone secretagogue related receptors and nucleic acids
US6544753B1 (en) Galanin receptor (GALR2) binding assay
JP2003530821A (ja) メラニン凝集ホルモン受容体
JP2004526441A (ja) 内因性および非内因性型ヒトgタンパク質共役受容体
JPH11169187A (ja) 新規化合物
US6593108B1 (en) Nucleic acid molecule encoding a melanin-concentrating hormone receptor 2 polypeptide
US7074594B2 (en) Guanosine triphosphate (GTP) binding protein-coupled receptor proteins
WO2000035954A1 (en) Human g protein coupled receptor
AU5545999A (en) Endogenous constitutively activated g protein-coupled orphan receptors
US7696339B2 (en) Nucleic acid encoding monkey QRFP
US7666994B2 (en) Cloning and expression of gonadotropin-releasing hormone (GnRH) receptors
JP2003527302A (ja) 新規な神経ペプチドレセプターhfgan72のリガンドおよびそのアゴニストまたはアンタゴニストを用いる治療方法
RU2190663C2 (ru) Белок атр-чувствительного калиевого канала и кодирующий его дезоксирибонуклеотид
US20040248129A1 (en) Rhesus monkey, dog and feeret melanin-concentrating hormone type 1 receptor
US20040132045A1 (en) Rhesus monkey, dog and ferret melanin-concentrating hormone type 2 receptor
JP2003525571A (ja) 7TM受容体GABAB−R2a
JP2003517008A (ja) 新規化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091204