JP2003530811A - バッテリー・モニタおよび電力需要調整器 - Google Patents

バッテリー・モニタおよび電力需要調整器

Info

Publication number
JP2003530811A
JP2003530811A JP2001575769A JP2001575769A JP2003530811A JP 2003530811 A JP2003530811 A JP 2003530811A JP 2001575769 A JP2001575769 A JP 2001575769A JP 2001575769 A JP2001575769 A JP 2001575769A JP 2003530811 A JP2003530811 A JP 2003530811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
control means
processor
level
stimulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001575769A
Other languages
English (en)
Inventor
セリグマン,ピーター
Original Assignee
コックレア リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コックレア リミティド filed Critical コックレア リミティド
Publication of JP2003530811A publication Critical patent/JP2003530811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/378Electrical supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/005Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting using a power saving mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/33Aspects relating to adaptation of the battery voltage, e.g. its regulation, increase or decrease
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 直流電源による装置の電力需要をモニタし制御するシステムが開示される。装置はモニタ装置に反応するコントロール手段を含み、モニタ手段により検知された出力電圧レベルが、第1の所定レベルより低下したとき、コントロール手段により装置の電力需要を低減させ、モニタ手段により検知された出力電圧レベルが、第1の所定レベルより低い第2の所定レベルより低下したとき、コントロール手段により装置を停止する。この方法はバッテリー式の装置に適用され、特に聴覚人工器官のような医療用に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 〔技術分野〕 本発明は、一般にエネルギー蓄積装置により動力を供給される装置に関し、詳
細には(限定する意図ではないが)、バッテリーにより動力が供給される人工器
官および鼓膜装置に関する。
【0002】 〔背景技術〕 様々な装置が、特に医療用装置は電気化学セルにより動力が供給されている。
このような装置の例として、人工聴覚器官(cochlear implant
)、神経刺激装置(neural stimulator)、ペーサ(pace
r)、薬ポンプ(drug pomp)などの装置がある。これらの装置では、
先行技術で標準的だったアナログシステムよりも、ディジタル処理システムがよ
り一層使用される。ディジタルシステムの特徴は、使用されるプロセッサは一般
に、有効に動作するための一定の最小電圧を要することである。これが明らかで
ないとその装置は不安定に停止することになる。これを避けるために、システム
にはシャットダウン電圧を使用するのが一般である。シャットダウン電圧とは、
システムが自らをシャットダウンする電圧レベルである。このレベルは、しばし
ば実際の最小電圧レベルより上に設定され、信頼性の低い電源から生じる誤動作
の可能性を回避する。これに対して、従来技術のアナログシステムでは一般に、
徐々に機能しなくなっていき、バッテリーから利用可能な電圧が小さくなるにつ
れ、果たされる機能も次第に少なくなる。したがってユーザは一般に、差し迫っ
た装置故障に対する警報よりも優れた警報を受けうる。
【0003】 人工耳の例でいえば、現代のスピーチ・プロセッサ(speech proc
essor)は、マイクロプロセッサにより制御され、マイクロプロセッサを使
用して会話を処理している。該スピーチプロセッサは誘導ループにも電源を供給
し、該ループは誘導結合を経由して移植された受信器(receiver)、刺
激装置(stimulator)ユニットに電力およびデータを供給する。原則
的には、適切であればどんなバッテリーでもこのようなシステムへ電力を供給す
るために使用することができるが、電源として亜鉛空気セル(zinc−air cell)が好適に使用される。このセルは外部の補聴器のようなアプリケー
ションにも共通して使用される。
【0004】 亜鉛空気セルは、様々な実用上の利点を有している。亜鉛空気セルは、非常に
高いエネルギー密度を有しているため、その大きさや重量に比べて長期間、装置
の必要条件を満たすことができる。亜鉛空気セルはまた、その寿命の殆どを通し
て比較的安定したパワー出力を有するので、例えば短絡(shorting)の
ような急速放電の危険によるリスクがほとんどない。しかしながら亜鉛空気セル
は、重い負荷がかかると電圧が一時的に降下することがよく起こる。
【0005】 従来このような装置には、バッテリー・モニタ装置が採用されており、電圧を
モニタしてそれが一定レベルより低下すると、該装置をシャットダウンするよう
にしていた。このような電圧レベルは、比較的高い電力需要に対応されて設定さ
れ、電圧低下による異常動作を防止している。その結果、不利な条件(例えば重
い負荷がかかっている時間など)では、比較的新しい電池でさえセルの電圧が所
定のカットオフ・レベルより下がって、プロセッサがシャットダウンされうる。
人工聴覚器官の分野では、このような事象が生じると不便であり、深刻な意味合
いを潜在的に有している。シャットダウン後、ユーザはスピーチ・プロセッサを
際スタートさせてリセットしなければならず、したがってユーザはある時間その
聴覚的環境から断絶されることになる。短期間の条件により電源電圧の一時的低
下を生ずるといった同様の問題は、他のバッテリー駆動ディジタルシステムにも
生じうる。
【0006】 そこで、本発明は改良されたバッテリー・モニタ装置を提供し、もってバッテ
リー駆動装置の機能を改良することを目的とする。
【0007】 〔発明の概要〕 本発明は、広義にはバッテリー性能がモニタされる装置のためのもので、利用
可能なバッテリー電力に適合して装置の電力需要を低減するものである。これは
、任意のレベルにおける完全なシャットダウンではなく、適切な故障(grac
eful failure)と呼びうるものを可能とする。
【0008】 人工聴覚器官の場合の1つの装置例では、1連のバッテリー電圧のトリガ・レ
ベルが取り入れられ、そのレベル上またはその下では、プロセッサの性能面が低
下する。好適な装置例では、バッテリー低下にともなって刺激速度(stimu
lation rate)が漸次低減し、最終的にシャットダウン・レベルに至
る。しかしながら、シャットダウン・レベルに至る前にバッテリー電圧が増大し
たときには、刺激速度は通常レベルに至るまで漸次増加する。これにより、装置
は機能を停止することなく、一定の電圧低下に対処することが可能となる。
【0009】 人工聴覚器官装置のための電圧減少に対する代替的な対応には、スピーチ処理
方法の変更、または電力需要を低減するための他の変更を含むこととしうる。他
の装置では、システムをシャットダウンすることなく、プロセッサまたは他の素
子の動作を変更して、その装置の性能を低減することとしてもよい。これらの代
替案は別々に、または組み合わせて使用しうる。
【0010】 本発明は亜鉛空気セルに対して特に有利であるが、その原理は他のバッテリー
式装置に適用することができ、特に性能レベルが低下したときも機能を持続する
装置に対して重要である。
【0011】 本発明の装置例は添付する図を参照して、以下説明される。
【0012】 〔説明〕 本発明は、ある人工聴覚器官のためのスピーチ・プロセッサ・ユニットに特に
関連して記載される。しかしながら、当業者に明らかなように、本発明はディジ
タル装置へ電源を供給するバッテリーを使用する他の装置へも、該装置へ適合さ
せる修正をもって適用されると理解されうる。本明細書の装置は、内耳人工器官
(intracochlear implant)といった特定の状況下におけ
る本発明の適用例を解説することを意図したものである。
【0013】 図1には、典型的な人工聴覚器官装置が示される。このような装置は従来技術
において周知であると理解され、説明図および以下に続く検討は、単に本発明の
背景を与えるものと理解されるであろう。この図より、スピーチ・プロセッサ1
を含む外部構成部分、ならびに移植された受信器および刺激装置(stimul
ator)ユニット6を含む内部構成部分が示されうる。外部構成部分1は、さ
らにスピーチ・プロセッサ1と一体化されて示されたマイクロフォン2を含む。
本図において、スピーチ・プロセッサは外耳11の後部にサイズが適合するよう
に構成され配置されている。代替例では身体に着用されることとしてもよい。ス
ピーチ・プロセッサ1には送信コイル3が取り付けられ、送信コイル3は無線リ
ンク(RF link)4を介して移植ユニット6に電気信号を送信する。
【0014】 移植構成部分は、コイル3からの電力およびデータを受信するための受信コイ
ル5を含む。ケーブル7は移植装置6から蝸牛12まで伸び、電極アレイ(el
ectrode array)10で終了している。これによって、受信信号が
アレイ10によって基底膜(basilar membrane)に加えられ、
もって聴覚神経(auditory nerve)を刺激する。図1に示された
装置の動作は、例えば本出願人の米国特許第4,532,930号に記載され、
その開示内容は参照によりここに取り込まれる。
【0015】 このようにして、スピーチ・プロセッサ1により電力を与えられた無線リンク
は、次に移植装置6に電力およびデータを与える。スピーチ・プロセッサはまた
、マイクロフォン2により受信した音声信号を処理して、移植装置6へ刺激のた
めの適切な命令信号を送信する。スピーチ処理(speech process
ing)の正確な詳説は、本発明の理解のためには必要ではなく、また当業者で
あれば、このような構成としてさまざまなものが使用され提案さることを承知さ
れるであろう。ここで本発明に関係することは、このような構成の一部およびそ
の動作状態が、様々なレベルの電力を消費することである。例えばある一定の処
理構成を使用すれば一般に、より高い速度(rate)で刺激を行えば、より電
力を消費するであろう。
【0016】 図1に示されるような人工聴覚器官装置では、亜鉛空気セルを用いて電力が供
給される。従来から亜鉛空気セルはスピーチ・プロセッサ・ユニット、特に耳の
後ろに装着するタイプのプロセッサの電源供給に使用されてきた。これらのセル
の技術は、すなわちセル容量は非常に高いが、利用可能な電流が制限されるもの
であった。
【0017】 現行の装置においては、バッテリー・モニタ装置はスピーチ・プロセッサ1内
に設けられていた。モニタは、バッテリーからの出力電圧を測定し、もし該電圧
があるレベルより下がれば、プロセッサをシャットダウンさせる信号をプロセッ
サに送信する。したがって、不利な要因の組合せによって、低電圧による回路し
ゃ断(low voltage trip)を作動させ、プロセッサのスイッチを
オフにするセル電圧降下が生じる。これはセルが新しくても生じ、利用者に不必
要な不便をもたらす。
【0018】 本発明によれば、電圧があるレベルに低下したときにシステムの所要電力を減
少させることによって、この問題を解決しうる。所要電力を減少させる一つの方
法は、人工器官により与えられる刺激の速度(rate)を低くすることである
。電力消費は、微少な零入力電流(quiescent current)から
離れる程度に事実上比例する。刺激速度は利用者の会話認識能力に影響を及ぼし
うるが、このような速度低減をもたらす環境としては、うるさい電車のようなバ
ックグラウンド雑音の厳しい状況が考え得る。そして不利な状況が終了したとき
、刺激速度を通常のプログラムされた速度に戻す。
【0019】 本発明の1つの装置によれば、前記刺激速度はセル電圧により決定される速度
において変更される。セル電圧が所定のしきい値レベルより上にあるとき、前記
刺激速度は予め設定された通常の値となる。そしてセル電圧が所定の第2しきい
値レベルより低下したとき、低電圧アラームが引き起こされて、スピーチ・プロ
セッサが、従来技術におけるスピーチ・プロセッサと同じ方法でシャットダウン
する。
【0020】 セル電圧は、様々な機構により判断される。アナログまたはディジタル電圧計
装置を使用することとしてよく、プロセッサ内部のソフトウェア機能や、ある電
圧レベルに反応する単なるアナログ回路配置を使用してもよい。当業者に理解さ
れるように、適切などんな手段を使用してもよい。
【0021】 前記2つのしきい値は、その中でセルが、(完全な稼働状態ではないが)何ら
かの機能性を保つことができるような、セル電圧の中間領域を与える。この領域
の中では、スピーチ・プロセッサは機能縮小モードに入る。1つの実施例におい
ては、これはスピーチ・プロセッサを低電力モードに切り替えることを必要とす
る。しかしながら、図2に示すように、スピーチ・プロセッサが測定されたセル
電圧によって決定されるある刺激速度において動作することとするのが好適であ
る。
【0022】 図2は、本発明の1つの装置例におけるフローチャートを示す。ボックス20
において、バッテリー電圧が低いか、すなわち第1の所定値より下か否かを判断
する処理を行う。もし低ければ、ボックス22において刺激速度が低減される。
もしボックス20にて値が第1の所定値より低くなければ、ボックス21にてプ
ロセッサがその最大刺激速度で動作しているか否かを判断する。もし最大刺激速
度で動作していれば、処理をボックス20へループバックさせる。もし速度が最
大でなければ、速度を所定量により増加させ、処理をボックス20へループバッ
クさせる。
【0023】 ボックス22にて刺激速度が減少されていれば、ボックス23にて刺激速度が
予め設定された最小速度であるか否か、すなわち許容最小速度であるか否かを判
断する。もし最小速度でなければ、処理をボックス20へループバックさせる。
もし最小速度であれば、ボックス24にてユーザに知らせるための警告ビープ音
を発するよう指示する。これによりユーザはまもなくプロセッサがシャットダウ
ンしうることを承知する。その後ボックス25にて、バッテリー・レベルが、第
2の所定しきい値レベルより下となっているかどうかを試験する。第2の所定し
きい値レベルより下であれば、その後ボックス27にてプロセッサを停止してス
ピーチ・プロセッサがシャットダウンし、もし前記カットオフ・レベルでなけれ
ば、処理をボックス20へループバックさせる。
【0024】 次第に低くなる電圧レベルに対する代替的な対応を、スピーチ・プロセッサに
容易に実現することが可能であることが、理解されるであろう。1つの代替案は
、あるレベルにおいて、電力をあまり必要とせず低い刺激速度においてより良い
言語知覚を与えるような、代替のスピーチ・プロセッシング方法に切り替えるも
のである。例えば、第1の所定値レベルにおける非常に低下したバッテリーへの
対応として、通常の処理方法より、次第に減少する刺激速度により良く対応する
他の処理方法に切り替えることとしうる。他の選択としては、例えば刺激の基準
としてのフィルタからのチャネルの選択を行うプロセッサにおいて、フィルタに
処理されるチャネルの数を減少すること、および/または刺激の基準として選択
されるチャネルの数を減少することとしてもよい。当業者に明らかなように、様
々な適用例において、所要電力を減少させるためにその他の代替方法も使用され
うる。これらの手段を組み合わせて使用してもよい。
【0025】 上記方法は、閉じたループ法(closed loop method)とし
て実現されることが好適である。電圧が高い方のしきい値より下に降下したとき
には、刺激速度を定めるカウント(count)の最後に追加待ち時間を入るこ
とにより、次第に速度は遅くなり始める。電圧が上昇したときは前記待ち時間を
次第に減少させる。その結果プロセッサは、前記の高い方のしきい値の近くにセ
ル電圧を保つ速度で刺激を行う。負荷が増加し、またはセルの出力が減少したと
きは、速度はさらに低下し続けて、前記高い電圧にセル電圧を維持し続けること
ができなくなる。その結果、電圧は前記低いしきい値に至るまで低下し続けるこ
とになる。このしきい値でプロセッサは停止する。
【0026】 刺激速度はいくらかの時間情報を盛り込んだセル電圧測定により決定すること
としてよい。例えば、最後の5分間における平均セル電圧とするなどとしてよい
【0027】 図3は、人工聴覚器官のための本発明の実際の実現例を示す。図示されるシス
テムは、スピーチ・プロセッサによる刺激生成の各サイクルを開始させるパルス
を生成する開始パルス生成器30である。パルス速度は、回線41により受信し
た6.4μ秒のクロックを数えるカウンタ32により設定される。カウントはレ
ジスタSPCNT(36)により設定される。カウント0のとき、カウンタ32
は加算器35によって自動的に再ロードされる。加算器35への入力はレジスタ
36からのワード長のSPCNT、および7ビットの疑似乱数発生器39からの
出力である。疑似乱数発生器39からの出力は、そのビットが重みレジスタ40
により指示される重み多重装置38によってマスクされている。
【0028】 本発明の特徴を与えるために、バッテリー低下警報動作が改善されて、しきい
値になったときに開始パルス・カウンタが増加される。待ち時間は、3ビットの
減速カウンタ41のカウントにより、7ビットの重みレジスタ40の先頭3ビッ
トを変更することによって増加される。この結果である出力37は、カウンタ3
2への入力を与えるためにSPCNT36に加算される。
【0029】 前記減速カウンタ41は、ボックス31からのバッテリー警報信号の検知によ
って動作する。バッテリー電圧が第1の所定レベルより下に低下したときは、前
記バッテリ警報信号が設定される。バッテリー電圧がこのレベルの下に低下した
とき、減速カウンタは9.5Hzの速度で増やされ、バッテリー電圧がバッテリ
警報レベルより上になったとき、減速カウンタは9.5Hzの速度で減らされる
。カウンタ範囲の両端において、ボックス42によりカウンタのオーバーフロー
を防止する。この方法により開始パルス(SP)の周期は、設定されている値に
加えて16×6.4=102.4μ秒のステップで最小0から最大7×102.
4=716.8μ秒までゆっくりと増加する。SP速度を通常1500Hz、す
なわち667μ秒間隔に設定したとすると、パルス速度は次第に減速され、通常
速度の約半分まで減速することになる。電力需要が減少したとき、速度は再び増
加して、開始パルス・カウンタの通常の速度まで戻るであろう。
【0030】 4または5ビットの低位ビットにおいて、開始パルスにジッター(jitte
r)を設けることとしてもよい。5ビットのジッターを使用すると、減速を加え
ないときの周期は、例えば567〜767μ秒となり、また減速カウンタによっ
てビットD4が上書きされ(over−ridden)ていれば、ジッターは6
67〜767μ秒となる。ビットD5がカウンタによりセットされれば、ジッタ
ーは767〜967μ秒等となる。4ビットのジッターが使用されれば、その結
果は667、769、871プラスマイナス51μ秒となるだろう。この方法で
は、ジッターの範囲がある状況下で減少するが、速度変化全体を徐々に増加させ
ることができる。
【0031】 バッテリー低下警報を利用者に与えるために、減速カウンタが最初に最大カウ
ントに至ったとき、ビープ音が生成される。
【0032】 当業者に明らかなように、上記の例示は単に本発明の1実施例であり、本発明
の概念の広い範囲内において変更や追加が可能であると解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の人工聴覚器官システムの概略図である。
【図2】 本発明のシステムの動作を説明するフローチャートである。
【図3】 本発明を利用した主要回路の概略図である。
【手続補正書】
【提出日】平成15年1月22日(2003.1.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項12
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0028】 図3は、人工聴覚器官のための本発明の実際の実現例を示す。図示されるシス
テムは、スピーチ・プロセッサによる刺激生成の各サイクルを開始させるパルス
を生成する開始パルス生成器30である。パルス速度は、回線43により受信し
た6.4μ秒のクロックを数えるカウンタ32により設定される。カウントはレ
ジスタSPCNT(36)により設定される。カウント0のとき、カウンタ32
は加算器35によって自動的に再ロードされる。加算器35への入力はレジスタ
36からのワード長のSPCNT、および7ビットの疑似乱数発生器39からの
出力である。疑似乱数発生器39からの出力は、そのビットが重みレジスタ40
により指示される重み多重装置38によってマスクされている。
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図3】

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧変動を生じうる直流電源により電力が供給され、前記電
    源の出力電圧を測定するためのモニタ手段を含む装置において、 前記モニタ手段に反応して、前記装置の電力需要を低減することが可能なコン
    トロール手段であって、 前記モニタ手段により検知された出力電圧レベルが、第1の所定レベルより低
    下したとき、前記装置の電力需要を低減させ、 前記モニタ手段により検知された出力電圧レベルが、第1のレベルより低い第
    2の所定レベルより低下したとき、前記装置を停止するコントロール手段を含む
    ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記モニタ手段が前記第1所定レベルと第2所定レベルとの
    間の値を有する出力電圧を検知するときに、前記モニタ手段により検知された電
    圧レベルに対応する所定の命令セットに基づいて、前記装置の電力需要を漸次低
    減するように前記コントロール手段が適応された請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記装置は、ディジタル制御される請求項3に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記コントロール手段が前記装置の電力需要を低減し、前記
    出力電圧が増加したと前記コントロール手段が判断したとき、前記コントロール
    手段は前記装置の所要電力を漸次増加して、1以上の段階で前記装置をその通常
    の動作状態に回復する請求項4に記載の装置。
  5. 【請求項5】 直流電源により電力が供給され、前記電源の出力電圧を測定
    するためのモニタ手段を含み、スピーチ処理方法および刺激方法を実行しかつ1
    種類以上の前記スピーチ処理方法、前記刺激方法、前記刺激速度を変更可能に設
    けられた、人工聴覚器官のためのスピーチ・プロセッサにおいて、 前記モニタ手段に反応して、前記プロセッサにより実行される前記1種類以上
    のスピーチ処理方法および刺激方法、刺激速度を変更することが可能なコントロ
    ール手段であって、 前記モニタ手段により検知された出力電圧レベルが、第1の所定レベルより低
    下したとき、前記プロセッサにより実行される前記1以上のスピーチ処理方法お
    よび刺激方法ならびに刺激速度を変更することにより前記装置の電力需要を低減
    し、 前記モニタ手段により検知された出力電圧レベルが、第1のレベルより低い第
    2の所定レベルより低下したとき、前記プロセッサを停止するコントロール手段
    を含むことを特徴とするプロセッサ。
  6. 【請求項6】 前記プロセッサにより実行される前記1種類以上のスピーチ
    処理方法、刺激方法および刺激速度を変更することが可能なコントロール手段は
    、1回以上の前記刺激速度の低減、処理音声チャネル数の低減、および代替スピ
    ーチ処理方法の選択を含む請求項5に記載のスピーチ・プロセッサ。
  7. 【請求項7】 前記モニタ手段が前記第1所定レベルと第2所定レベルとの
    間の値を有する出力電圧を検知するときに、 前記プロセッサにより実行される前記1種類以上のスピーチ処理方法、刺激方
    法および刺激速度をさらに変更することにより、 前記モニタ手段により検知された電圧レベルに対応する所定の命令セットに基
    づいて前記装置の電力需要を漸次低減するように、前記コントロール手段が適応
    された請求項6に記載のスピーチ・プロセッサ。
  8. 【請求項8】 前記コントロール手段が前記装置の電力需要を低減し、前記
    出力電圧が増加したと前記モニタ手段が判断したとき、前記コントロール手段は
    前記装置の所要電力を漸次増加して、1以上の段階で前記装置をその通常の動作
    状態に回復する請求項5または6に記載のスピーチ・プロセッサ。
  9. 【請求項9】 前記出力電圧が前記第1の所定レベルより低下したとき前記
    プロセッサの刺激速度を所定の最小レベルまで漸次低減し、前記出力電圧が増加
    したとき前記刺激速度を漸次増加する請求項5に記載のスピーチ・プロセッサ。
  10. 【請求項10】 電圧変動を生じうる直流電源により電力が供給され、前記
    電源の出力電圧を測定するためのモニタ手段および前記モニタ手段に反応するコ
    ントロール手段を含む装置の動作方法であって、 前記電源の出力電圧を測定するステップと、 前記測定された出力電圧が第1の所定電圧レベルより低下したとき、前記コン
    トロール手段により前記装置の電力需要を低減するステップと、 前記測定された出力電圧が第2の所定電圧レベルより低下したとき、前記コン
    トロール手段により前記装置を停止するステップとを含む方法。
  11. 【請求項11】 前記測定出力電圧が前記第1所定レベルと第2所定レベル
    との間に低下したとき、前記モニタ手段により検知された電圧レベルに対応する
    所定の命令セットに基づいて、前記コントロール手段により前記装置の電力需要
    を漸次低減するステップをさらに含む請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記測定出力電圧が増加したと前記コントロール手段が判
    断したとき、前記コントロール手段により、前記装置の所要電力を漸次増加して
    、1以上の段階で前記装置をその通常の動作状態に回復するステップをさらに含
    む請求項9または10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 直流電源により電力が供給され、前記電源の出力電圧を測
    定するためのモニタ手段、該モニタ手段に反応するコントロール手段を含み、ス
    ピーチ処理方法および刺激方法を実行し、かつ1種類以上の前記スピーチ処理方
    法、前記刺激方法、前記刺激速度を変更可能に設けられた、人工聴覚器官のため
    のスピーチ・プロセッサの動作方法であって、 前記電源の出力電圧を測定するステップと、 前記測定出力電圧が、第1の所定電圧レベルより低下したとき、前記プロセッ
    サにより実行される前記1種類以上のスピーチ処理方法、刺激方法、および刺激
    速度を変更することによって、前記コントロール手段により前記装置の電力需要
    を低減するステップと 前記測定出力電圧が、前記第1レベルより低い第2の所定電圧レベルより低下
    したとき、前記コントロール手段により前記プロセッサを停止するステップとを
    含む方法。
  14. 【請求項14】 前記プロセッサにより実行される前記1種類以上のスピー
    チ処理方法、刺激方法、および刺激速度を変更するステップは、1回以上、前記
    刺激速度を低減すること、処理音声チャネル数を低減すること、および代替スピ
    ーチ処理方法を選択することを含む請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記測定出力電圧が前記第1所定レベルと第2所定レベル
    との間に低下したとき、 前記プロセッサにより実行される前記1種類以上のスピーチ処理方法、刺激方
    法、および刺激速度をさらに変更することにより、 前記モニタ手段により検知された電圧レベルに対応する所定の命令セットに基
    づいて、 前記コントロール手段によって、前記装置の電力需要を漸次低減するステップ
    をさらに含む請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記コントロール手段が前記装置の電力需要を低減し、前
    記出力電圧が増加したと前記モニタ手段が判断したとき、前記コントロール手段
    により、前記装置の所要電力を漸次増加して、1以上の段階で前記装置をその通
    常の動作状態に回復するステップをさらに含む請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記プロセッサの刺激速度は、前記出力電圧が前記第1の
    所定レベルより下に低下したときに所定の最小レベルまで漸次低減され、 さらに前記方法は、前記出力電圧が増加したとき前記刺激速度を漸次増加する
    ステップを含む請求項13に記載の方法。
JP2001575769A 2000-04-11 2000-04-11 バッテリー・モニタおよび電力需要調整器 Pending JP2003530811A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/AU2000/000305 WO2001078449A1 (en) 2000-04-11 2000-04-11 Battery monitor and power demand adjuster

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003530811A true JP2003530811A (ja) 2003-10-14

Family

ID=3700792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001575769A Pending JP2003530811A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 バッテリー・モニタおよび電力需要調整器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7120500B1 (ja)
EP (1) EP1293106A4 (ja)
JP (1) JP2003530811A (ja)
AU (2) AU3648200A (ja)
CA (1) CA2402470A1 (ja)
WO (1) WO2001078449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137250A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 パナソニック株式会社 補聴器システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE330233T1 (de) * 2002-10-08 2006-07-15 Oticon As Verfahren zur stromverwaltung in einer batteriebetriebenen einrichtung und batteriebetriebene einrichutng
US7340308B1 (en) * 2004-06-08 2008-03-04 Advanced Cochlear Systems, Inc. Method for electrically stimulating the cochlea
DE102006059340A1 (de) * 2006-12-15 2008-06-26 Dräger Medical AG & Co. KG Therapievorrichtung
WO2008103717A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Implant sensor and control
US7782018B2 (en) * 2007-09-10 2010-08-24 Maxim Integrated Products, Inc. Adaptive current limiting for any power source with output equivalent series resistance
WO2010028427A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Resmed Ltd Improved power management in respiratory treatment apparatus
EP2638708B1 (en) 2010-11-08 2014-08-06 Advanced Bionics AG Hearing instrument and method of operating the same
US20120226332A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 John Chambers Sensitive measurements in a hearing prosthesis
US9167361B2 (en) * 2011-11-22 2015-10-20 Cochlear Limited Smoothing power consumption of an active medical device
KR102059341B1 (ko) * 2013-04-02 2019-12-27 삼성전자주식회사 난청인의 청각 모델을 이용한 파라미터 결정 장치 및 방법
US10029097B2 (en) * 2014-12-01 2018-07-24 Advanced Bionics Ag Targeted channel selection systems and methods
US10105539B2 (en) * 2014-12-17 2018-10-23 Cochlear Limited Configuring a stimulation unit of a hearing device
CN107406050B (zh) * 2015-03-31 2021-04-20 克朗设备公司 控制物料搬运车辆的功能系统的方法
US9872255B2 (en) 2015-04-01 2018-01-16 Ebay Inc. Battery charge aware communications
US10244332B2 (en) * 2016-01-25 2019-03-26 Cochlear Limited Device monitoring for program switching
US10743114B2 (en) * 2016-11-22 2020-08-11 Cochlear Limited Dynamic stimulus resolution adaption
US10834510B2 (en) 2018-10-10 2020-11-10 Sonova Ag Hearing devices with proactive power management

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4120307A (en) * 1976-10-26 1978-10-17 Medtronic, Inc. Cardiac pacemaker
US4590941A (en) * 1981-03-02 1986-05-27 Cordis Corporation Cardiac pacer with improved battery system, output circuitry, and emergency operation
US5193538A (en) * 1989-02-14 1993-03-16 Siemens Aktiengesellschaft In vivo implantable medical device with battery monitoring circuitry
US5457365A (en) * 1992-12-04 1995-10-10 Integral Peripherals, Inc. Disk drive power management system
JPH06178456A (ja) 1992-12-04 1994-06-24 Hitachi Koki Co Ltd 2次電池の保護装置
CA2135963C (en) 1993-11-17 1999-05-11 Kaoru Endo Battery-driven electronic appliance
US6219580B1 (en) * 1995-04-26 2001-04-17 Advanced Bionics Corporation Multichannel cochlear prosthesis with flexible control of stimulus waveforms
JP2001508667A (ja) * 1995-06-28 2001-07-03 コクリア・リミテッド 音声処理装置を制御する装置及び方法、並びに、個人的なデータを前記音声処理装置に入力するための音声処理制御装置
US5562595A (en) * 1995-08-17 1996-10-08 Medtronic, Inc. Multiple therapy cardiac assist device having battery voltage safety monitor
US5869970A (en) * 1995-10-31 1999-02-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Power management system for an implantable device
US5963255A (en) * 1996-04-16 1999-10-05 Apple Computer, Inc. System and method for managing utilization of a battery
US5668465A (en) 1996-04-29 1997-09-16 Operating Technical Electronics, Inc. Battery voltage monitor and disconnection circuit
US5773961A (en) 1996-06-06 1998-06-30 Heartstream, Inc. Dynamic load controller for a battery
US5870685A (en) 1996-09-04 1999-02-09 Ericsson Inc. Mobile station operations management based on battery capacity
JPH10108385A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Kyocera Corp 太陽電池制御装置
JPH10108387A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Kyocera Corp 太陽電池利用装置
US6430441B1 (en) * 2000-01-18 2002-08-06 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device having autocapture/autothreshold capability
US7006865B1 (en) * 2000-03-09 2006-02-28 Cardiac Science Inc. Automatic defibrillator module for integration with standard patient monitoring equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137250A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 パナソニック株式会社 補聴器システム
US8050439B2 (en) 2009-05-25 2011-11-01 Panasonic Corporation Hearing aid system

Also Published As

Publication number Publication date
US7120500B1 (en) 2006-10-10
EP1293106A1 (en) 2003-03-19
US20070032838A1 (en) 2007-02-08
US7627378B2 (en) 2009-12-01
AU2000236482B2 (en) 2004-09-16
CA2402470A1 (en) 2001-10-18
EP1293106A4 (en) 2005-03-16
AU3648200A (en) 2001-10-23
WO2001078449A1 (en) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7627378B2 (en) Battery monitor and power demand adjuster
US11147969B2 (en) External speech processor unit for an auditory prosthesis
US8805523B2 (en) Battery life optimizer
US6736770B2 (en) Implantable medical device comprising an hermetically sealed housing
AU2000236482A1 (en) Battery monitor and power demand adjuster
US8030798B2 (en) Power supply for an electronic device
JP2823688B2 (ja) 生体内に植え込み可能な電気医学装置
JP5260614B2 (ja) 電力効率のよい電気刺激
EP2908556B1 (en) Hearing device with low-energy warning
AU2013209844B2 (en) Implantable vestibular prosthesis system with power saving mode including soft start and soft power-down
KR20090032074A (ko) 인공 와우 전력 시스템 및 방법
US20090079265A1 (en) Power supply having an auxiliary power cell
US10620243B2 (en) Rechargeable battery voltage adaption
CN106787134A (zh) 一种植入装置电池管理系统
CN106787133A (zh) 一种植入装置电池管理系统
CN106532854A (zh) 一种植入装置电池管理系统
US20220266016A1 (en) Recharge system for implantable battery
US20230420959A1 (en) Implantable battery disconnection
EP4087647A1 (en) Recovery of deeply discharged implantable battery
AU2004218722A1 (en) Battery life optimiser