JPH10108385A - 太陽電池制御装置 - Google Patents

太陽電池制御装置

Info

Publication number
JPH10108385A
JPH10108385A JP8257016A JP25701696A JPH10108385A JP H10108385 A JPH10108385 A JP H10108385A JP 8257016 A JP8257016 A JP 8257016A JP 25701696 A JP25701696 A JP 25701696A JP H10108385 A JPH10108385 A JP H10108385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
output voltage
reference voltage
control device
solar cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8257016A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyuki Shirai
哲之 白井
Taneo Higuchi
種男 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP8257016A priority Critical patent/JPH10108385A/ja
Publication of JPH10108385A publication Critical patent/JPH10108385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池の構成を想定した複数の制御回路を
予め用意しなければならなかったり、太陽電池の構成に
応じて太陽電池の出力電圧と基準電圧との関係を設定し
なおさなければならないという問題点があった。 【解決手段】 太陽電池の出力電圧を検知して所定値以
下のときに、この太陽電池を負荷から切り離す太陽電池
制御装置であって、この出力電圧の所定値を設定するた
めの素子若しくはこの太陽電池の出力電圧を検知するた
めの素子が、太陽電池と同時にこの制御装置に接続さ
れ、切り離されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽電池制御装置に
関し、特に昼夜を判別して太陽電池を負荷に接続する太
陽電池制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の太陽電池制御装置を図4に示す。
図4において、11は太陽電池、12は太陽電池制御装
置、13は負荷である。太陽電池制御装置12は、太陽
電池11の出力電圧と基準電圧を比較するための比較器
14、比較器14の出力に応じてオン・オフするスイッ
チング用トランジスタ15、スイッチング用トランジス
タ15がオンしたときに励磁されるコイルL1 、コイル
1 の励磁によって負荷13が制御装置12側に接続さ
れるスイッチ16で構成されている。
【0003】この従来の太陽電池制御装置では、比較器
14の+入力に太陽電池11の出力電圧を入力し、比較
器14の−入力に基準電圧を入力して、太陽電池11の
出力電圧と基準電圧を比較し、この太陽電池11の出力
電圧が基準電圧よりも大きいとき、すなわち昼間に、ス
イッチ16で負荷13を太陽電池11に接続して、負荷
13を太陽電池11で駆動するものである。なお、太陽
電池11の出力電圧が基準電圧よりも小さいとき、すな
わち夜になると、コイルL1 の励磁が解除され、スイッ
チ16が補助電源17側に接続されて、補助電源17で
負荷13が駆動される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
太陽電池制御装置では、太陽電池11の出力電圧を抵抗
3 と抵抗R4 で分圧して検知すると共に、基準電圧を
抵抗R1 と抵抗R2 で分圧し、さらにツェナダイオード
D でツェナ電圧まで落として検知しているが、太陽電
池11が所定規格の太陽電池パネルで構成される場合、
太陽電池11がパネル単位で増減することがある。太陽
電池11がパネル単位で増減した場合、太陽電池11の
出力電圧と基準電圧の関係も変化することから、ある一
定の太陽電池パネルが接続される場合に設定された抵抗
1 〜R4 および基準電圧を設定するためのツェナダイ
オードZD では、昼夜を正確に検知することができなく
なるという問題が発生する。
【0005】そのために、従来は特定規格の太陽電池1
1を想定した複数の制御装置12を予め用意して太陽電
池11の構成ごとに最適な制御装置12を選択して使用
するか、抵抗R1 〜R4 のいずれかを可変抵抗器などで
構成して、太陽電池11のパネル構成に応じて太陽電池
11の出力電圧値と基準電圧値との関係を設定しなおさ
なければならないという問題があった。
【0006】本発明は、このような従来装置の問題点に
鑑みて成されたものであり、太陽電池の構成を想定した
複数の制御装置を予め用意しなければならなかったり、
太陽電池の構成に応じて太陽電池の出力電圧と基準電圧
との関係を設定しなおさなければならないという従来装
置の問題を解消した太陽電池制御装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る太陽電池制御装置では、太陽電池の出
力電圧を検知して所定値以下のときに、この太陽電池を
負荷から切り離す太陽電池制御装置において、前記出力
電圧の所定値を設定するための素子若しくは前記太陽電
池の出力電圧を検知するための素子が、前記太陽電池と
同時にこの制御装置に接続され、切り離されるようにし
た。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づき詳細に説明する。図1は、本発明に係る太
陽電池制御装置の一実施形態を示す図であり、1は太陽
電池、2は太陽電池制御装置、3は負荷である。
【0009】太陽電池1は、例えば所定寸法の容器内に
所定出力の太陽電池素子を収納した太陽電池パネルなど
で構成される。
【0010】太陽電池制御装置2は、太陽電池1の出力
電圧と基準電圧を比較するための比較器4、比較器4の
出力に応じてオン・オフするためのスイッチング用トラ
ンジスタ5、スイッチング用トランジスタ5がオンした
ときに励磁されるコイルL1、コイルL1 の励磁によっ
て負荷3が制御装置2側に接続されるスイッチ6で構成
される。
【0011】本発明の太陽電池制御装置では、比較器4
の+入力に太陽電池1の出力電圧を入力し、比較器4の
−入力に基準電圧を入力して太陽電池1の出力電圧と基
準電圧を比較し、太陽電池1の出力電圧が基準電圧より
も大きいときに、すなわち昼間に、スイッチ6で負荷3
を太陽電池1に接続して負荷3を太陽電池1で駆動す
る。
【0012】なお、太陽電池1の出力電圧が基準電圧よ
りも小さいときは、すなわち夜になると、スイッチング
用トランジスタ5がオフし、コイルL1 の励磁が解除さ
れて、負荷3が補助電源7側に接続され、補助電源7で
負荷3が駆動される。
【0013】本発明に係る太陽電池制御装置では、太陽
電池1と基準電圧1と基準電圧を設定するための抵抗R
1 が同時に制御装置2と接続され、切り離される。この
場合、太陽電池1と基準電圧を設定するための素子R1
は、太陽電池1の出力電圧を検知するための抵抗R3
4 との関係を考慮して選定される。すなわち、太陽電
池1のパネル構成が変化しても、同じ照度で昼夜判別が
できるように、太陽電池1の構成に応じた抵抗R1 とす
る。図1の例では、例えば太陽電池1のパネル1個につ
いてそれぞれ1個の抵抗R1 を設ける。また、太陽電池
1の着脱と同時に抵抗R1 が着脱されるように構成す
る。
【0014】図2は、本発明に係る太陽電池制御装置の
結線状態を示す図である。図2において、1は太陽電
池、2は太陽電池制御装置、8は接続ケーブルである。
太陽電池1は、例えば3枚のパネルで構成される。この
3枚のパネルには、それぞれ接続線1a、1bが設けら
れている。接続ケーブル8は、ケーブル8a、基準電圧
設定用抵抗8b、接続コネクタ8cで構成される。ケー
ブル8aは、例えば3枚のパネルを直列接続できるよう
に構成されている。また、基準電圧設定用抵抗8bは、
3枚のパネルが直列接続されたときに一定の照度で昼夜
判別ができる抵抗値に設定される。
【0015】接続コネクタ8cは、太陽電池1を制御装
置に接続するためのコネクタと抵抗8bを制御装置に接
続するためのコネクタから成る四端子コネクタで構成さ
れる。太陽電池制御装置2の接続コネクタ2aも四端子
コネクタで構成される。これらのコネクタ8b、2bを
相互に接続すると、太陽電池1と抵抗8bが同時に制御
装置2に接続される。したがって、制御装置2を複数設
ける必要はなく、また基準電圧を設定するための機器の
設定値を変更する必要もない。なお、図2における抵抗
8bは、図1における抵抗R1 と等価なものである。
【0016】図3は、他の実施形態を示す図である。太
陽電池1は、例えば3枚のパネルで構成される。この3
枚のパネルには、それぞれ接続線1a、1b、基準電圧
設定用抵抗1c、コネクタ1dがある。この基準電圧設
定用抵抗1cは、1枚のパネルが接続されたときに、一
定の照度で昼夜判別ができる抵抗値に設定される。
【0017】接続ケーブル8は、ケーブル8a、制御装
置接続用コネクタ8c、及び太陽電池接続用コネクタ8
dで構成される。太陽電池接続用コネクタ8dは、太陽
電池接続用と抵抗接続用の四端子コネクタで構成され
る。ケーブル8aは、例えば3枚のパネルと3個の抵抗
がそれぞれ直列接続できるように構成されている。接続
用コネクタ8cは、太陽電池接続用と抵抗接続用の四端
子コネクタで構成される。制御装置2の接続コネクタ2
aも四端子コネクタで構成される。
【0018】太陽電池パネル1のコネクタ1dと接続ケ
ーブル8のコネクタ8dを接続すると共に、接続ケーブ
ル8のコネクタ8cと制御装置2のコネクタ2bを接続
すると、太陽電池1と基準電圧設定用抵抗1cが同時に
制御装置2に接続される。
【0019】したがって、この実施形態の太陽電池制御
装置でも、制御装置2を複数設ける必要はなく、また基
準電圧を設定するための機器の設定値を変更する必要は
ない。なお、図3における抵抗1cは、図1における抵
抗R1 と等価なものである。
【0020】また、上記実施形態では、基準電圧設定用
の抵抗R1 を太陽電池パネルと同時に着脱できるように
することについて述べたが、この実施形態に限るもので
はなく、例えば出力電圧検知用の抵抗R3 又はR4 を太
陽電池パネルと同時に着脱できるように構成したり、ダ
イオードなどの電圧降下素子を太陽電池パネルと同時に
着脱できるようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る太陽電池制
御装置によれば、出力電圧の所定値を設定するための素
子若しくは前記太陽電池の出力電圧を検知するための素
子が、太陽電池と同時に制御装置に接続され、切り離さ
れることから、太陽電池パネルの構成を変更すると同時
に、この太陽電池パネルの構成の見合った昼夜判別の設
定値を変更できる。もって、太陽電池制御装置の構成や
操作が簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池制御装置の電気的回路構
成を示す図である。
【図2】本発明に係る太陽電池制御装置の結線状態を示
す図である。
【図3】本発明に係る太陽電池制御装置の他の結線状態
を示す図である。
【図4】従来の太陽電池制御装置の電気的回路構成を示
す図である。
【符号の説明】
1・・・太陽電池、2・・・太陽電池制御装置、3・・
・負荷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池の出力電圧を検知して所定値以
    下のときに、この太陽電池を負荷から切り離す太陽電池
    制御装置において、前記出力電圧の所定値を設定するた
    めの素子若しくは前記太陽電池の出力電圧を検知するた
    めの素子が、前記太陽電池と同時にこの制御装置に接続
    され、切り離されることを特徴とする太陽電池制御装
    置。
JP8257016A 1996-09-27 1996-09-27 太陽電池制御装置 Pending JPH10108385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8257016A JPH10108385A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 太陽電池制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8257016A JPH10108385A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 太陽電池制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10108385A true JPH10108385A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17300569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8257016A Pending JPH10108385A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 太陽電池制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10108385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078449A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Cochlear Limited Battery monitor and power demand adjuster
US6792938B2 (en) * 2002-06-19 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Ohem Kenkyujo Air type solar system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001078449A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Cochlear Limited Battery monitor and power demand adjuster
US7120500B1 (en) 2000-04-11 2006-10-10 Cochlear Limited Battery monitor and power demand adjuster
US7627378B2 (en) 2000-04-11 2009-12-01 Cochlear Limited Battery monitor and power demand adjuster
US6792938B2 (en) * 2002-06-19 2004-09-21 Kabushiki Kaisha Ohem Kenkyujo Air type solar system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7915859B2 (en) Apparatus and method for controlling power
EP2891577B1 (en) Method and apparatus to detect leakage current between power sources
US6169385B1 (en) Capacity leveling circuit for a battery group
KR102519092B1 (ko) 전력 공급 제어 시스템 및 방법
AU2008241371B2 (en) Battery management system
US6339264B1 (en) Apparatus and method for forecasting output voltage of a battery of a digital camera
JPH10108385A (ja) 太陽電池制御装置
CN211528666U (zh) 线路切换器及线路切换装置
JP2015073377A (ja) 太陽電池電源装置
JP2001037069A (ja) 断線検出機能を有する負荷駆動装置
JPH06284594A (ja) 充電式電源装置
CN207053245U (zh) 供电装置和系统
CN202586916U (zh) 负载检测电子开关电路
KR102265843B1 (ko) 과전류 유입 방지시스템
EP3410591B1 (en) Energy supply system and energy supply method
JP2900124B2 (ja) 無停電電源装置
JP2615890B2 (ja) 制御機器の入力装置
CN214960126U (zh) 一种检测电路以及装置
KR102196760B1 (ko) 능동형 충전제어 방식의 전기자동차 충전기 및 능동형 충전제어 방식의 전기자동차 충전방법
CN110752631B (zh) 手机车载夜视电源电路控制方法
AU741075B2 (en) Input circuit for relatively high current AC signals to be monitored
KR101022628B1 (ko) 차량용 퓨즈박스
JP2002354694A (ja) 充電機能付き電子機器
JP2002320333A (ja) 充電機能付き電子機器
JPH11313444A (ja) 電源装置