JP2003530412A - 一酸化窒素シンターゼ阻害剤として有用なハロゲン化2−アミノ−3,4−ヘプテン酸誘導体 - Google Patents

一酸化窒素シンターゼ阻害剤として有用なハロゲン化2−アミノ−3,4−ヘプテン酸誘導体

Info

Publication number
JP2003530412A
JP2003530412A JP2001575957A JP2001575957A JP2003530412A JP 2003530412 A JP2003530412 A JP 2003530412A JP 2001575957 A JP2001575957 A JP 2001575957A JP 2001575957 A JP2001575957 A JP 2001575957A JP 2003530412 A JP2003530412 A JP 2003530412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halo
alkyl
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001575957A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンセン,ドナルド・ダブリュー,ジュニアー
ピッツェル,バーネット・エス
ウェバー,ロナルド・キース
トス,ミハリー・ヴイ
アワスシ,アロク・ケイ
トリヴェディ,マヒマ
マニング,パメラ・ティー
シコースキ,ジェームズ・エイ
Original Assignee
ファルマシア・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・コーポレーション filed Critical ファルマシア・コーポレーション
Publication of JP2003530412A publication Critical patent/JP2003530412A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/14Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/06Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一酸化窒素シンターゼ阻害剤として有用なハロゲン化2−アミノ−3,4−ヘプテン酸誘導体に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は、ハロゲン化アミジノ化合物および治療におけるそれらの使用、特に
、一酸化窒素シンターゼ阻害剤としてのそれらの使用に関する。
【0002】技術背景 アセチルコリンによって引き起こされる血管弛緩が血管内皮に依存することは
、1980年代の初期以来知られている。一酸化窒素(NO)であることが現在
知られている内皮誘導弛緩因子(EDRF)は、一酸化窒素シンターゼ(NOS
)によって血管内皮中で生じる。NOの血管拡張薬としての活性は、知られるよ
うになってゆうに100年以上経過している。さらに、NOは亜硝酸アミル、三
硝酸グリセリンおよび他のニトロ血管拡張薬から誘導される活性成分である。E
DRFのNOとしての確認は、NOが、酵素NOシンターゼによりアミノ酸L−
アルギニンから合成される生化学経路の発見と同時であった。
【0003】 一酸化窒素は可溶性グアニル酸シクラーゼの内因性刺激物質である。内皮依存
性弛緩の他に、NOは、食細胞の細胞毒性および中枢神経系における細胞対細胞
の連絡を含む多くの生物学的作用にかかわる。
【0004】 次のような少なくとも3種のNOシンターゼがある: (i) レセプターまたは物理的刺激に応じてNOを放出する、内皮中にある
構成Ca++/カルモジュリン依存性酵素。
【0005】 (ii) レセプターまたは物理的刺激に応じてNOを放出する、脳の中にあ
る構成Ca++/カルモジュリン依存性酵素。 (iii) 血管平滑筋、マクロファージ、内皮細胞、および多くの他の細胞
の内毒素およびシトキンによる活性化の後に誘導されるCa++非依存性酵素。発
現すると、この誘導一酸化窒素シンターゼ(以後、「iNOS」)はNOを長期
間連続的に産生する。
【0006】 2つの構成酵素の各々によって放出されるNOは、いくつかの生理学的反応を
生じる形質導入メカニズムとして作用する。誘導酵素によって産生されるNOは
、腫瘍細胞および侵入微生物にとって細胞毒性分子である。過剰なNO産生の悪
影響、特に病理学的血管拡張および組織損傷が、iNOSによって合成されるN
Oから主として生じることも明らかである。
【0007】 NOが関節炎のような特定の状態の結果として生じる軟骨の変性にかかわるこ
とがしだいに分かってきており、そしてNOの合成が慢性関節リウマチおよび変
形性関節症において増加することも分かっている。
【0008】 治療に用いることが提案されているNOシンターゼ阻害剤のいくつかは非選択
的である;これらは構成および誘導NOシンターゼの両者を阻害する。そのよう
な非選択的NOシンターゼ阻害剤の使用には、構成NOシンターゼの過阻害によ
る潜在的に重大な結果、例えば高血圧並びに予想される血栓症および組織損傷を
避けるために多いに注意が必要である。特に、毒性ショック治療用のL−NMM
A(非選択的NOシンターゼ阻害剤)を治療に用いる場合、治療の間、患者の連
続血圧測定が奨められてきた。従って、非選択的NOシンターゼ阻害剤は適切な
予防措置がとられるならば治療に有用であるが、NOシンターゼの構成異性体よ
りも誘導NOシンターゼをかなりな程度まで阻害するという意味で選択的である
NOシンターゼ阻害剤は、さらに大きな治療的利点および使い易さを有するはず
である(S. Moncada and E. Higgs, FASEB J., 9, 1319-1330, 1995)。
【0009】 次の各刊行物には、一酸化窒素合成を阻害するおよび一酸化窒素シンターゼの
誘導異性体を選択的に阻害する化合物が開示されている: 国際公開公報第WO96/35677号 国際公開公報第WO96/33175号 国際公開公報第WO96/15120号 国際公開公報第WO95/11014号 国際公開公報第WO95/11231号 国際公開公報第WO95/25717号 国際公開公報第WO95/24382号 国際公開公報第WO94/12165号 国際公開公報第WO94/14780号 国際公開公報第WO93/13055号 ヨーロッパ特許出願第EP0446699A1号 米国特許第5,132,453号 米国特許第5,684,008号 米国特許第5,830,917号 米国特許第5,854,251号 米国特許第5、863,931号 米国特許第5,919,787号 米国特許第5,945,408号 米国特許第5,981,511号 国際公開公報第WO95/25717号には、特定のアミジノ誘導体が、誘導
一酸化窒素シンターゼの阻害に有用であると開示されている。
【0010】 阻害剤の構造に1つ以上の剛性化部分を加えることによりNOS阻害剤の効力
および選択性を改善する様々な試みがなされてきた。Y. Lee等(Bioorg. Med. C
hem. 7, 1097(1999))およびR. J. Young等(Bioorg. Med. Chem. Lett. 10, 59
7(2000))による刊行物では、1つ以上の炭素−炭素二重結合で構造的剛性を加
えることは、NOS阻害剤に選択性を付与する適した解決法ではないことを教示
している。本発明の概要 変形性関節症のモデルであるヒト軟骨外植片においてiNOS阻害剤として非
常に効力があるという利点を有する化合物をこのたび見出した。
【0011】 本発明は、ハロゲン化炭素−炭素二重結合が剛性化部分として用いうること、
並びに得られる化合物が予想外な効力および誘導NOSの選択的阻害性を有する
ことを証明している。
【0012】 本発明の化合物は予想外に有効であり、かつ誘導一酸化窒素シンターゼの高度
に選択的な阻害剤であり、そして生体内で比較的長い半減期を示す。従って、本
発明の化合物は、1日おきにまたは週に2回のように有効的に分割投与してもよ
い。
【0013】 広義の側面において、本発明は、新規な化合物、医薬組成物、並びにそのよう
な化合物および医薬組成物を、一酸化窒素シンターゼの構成異性体よりも一酸化
窒素シンターゼの誘導異性体を選択的に阻害または調節する化合物を投与するこ
とによって、一酸化窒素合成を阻害または調節する必要のある患者においてその
ような阻害または調節を行なう方法に関するものである。本発明の別の目的は、
一酸化窒素レベルを低下させる必要のある患者においてそのようなレベルを低下
させることである。本化合物は有用な一酸化窒素シンターゼ阻害活性を有し、一
酸化窒素の合成または過剰合成が一因となる病気または状態の治療および予防に
有用であることが期待される。
【0014】 本発明の1つの態様では、本発明の化合物は式I、IIおよびIII:
【0015】
【化8】 で表される化合物またはその薬学的に許容される塩であり、式中、 R1およびR2は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびハロよりな
る群から選択され、ここで、水素およびハロ以外の全ては1つ以上のヒドロキシ
、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびハロで置換されてい
てもよく; R7は、H、ヒドロキシおよびアルコキシよりなる群から選択され; Jは、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボアルコキシ、およびC(O)NR3
4よりなる群から選択され、ここで、 R3は、H、低級アルキル、低級アルキレニルおよび低級アルキニルよりなる
群から選択され;そして R4は、H、および環の少なくとも1員が炭素であり、そして1〜約4個の複
素原子が酸素、窒素および硫黄から独立して選択される複素環よりなる群から選
択され、該複素環は、ヘテロアリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミ
ノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ハロアルキルチオ、アル
カノイルオキシ、アルコキシ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロ
アルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、
アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ア
リールチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホンア
ミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスル
ホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリー
ルスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールア
ミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリール
チオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、アルカノイル
、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカ
ノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレンジ
オキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級シ
クロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、
ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシ
アルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、
アラルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和複
素環、部分飽和複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリー
ルオキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアル
ケニル、ヘテロアリールアルケニル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カル
ボキサミドアルキル、ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアル
キル、カルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、シアノシクロ
アルキル、ジシアノシクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボ
キサミドシクロアルキル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアル
コキシシクロアルキル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル
、アシルアルキル、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノア
ルキル、ホスホノアルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシ
ホスホノアルコキシ、ホスホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミ
ノ、ジアラルコキシホスホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアル
コキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、グアニジノ、アミ
ジノ、およびアシルアミノで置換されていてもよく; ただし、R1またはR2の少なくとも1つはハロゲンを含んでいなければならない
【0016】 本発明の別の態様では、新規な中間体化合物は式IV:
【0017】
【化9】 で表され、式中、 R5は、H、F、およびメチルよりなる群から選択され; R6は、H、F、およびメチルよりなる群から選択され; ただし、R5またはR6のいずれかはFでなくてはならず; Jは、H、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボアルコキシ、およびC(O)N
34よりなる群から選択され、ここで、R3は、H、低級アルキル、低級アル
キレニルおよび低級アルキニルよりなる群から選択され、R4は、H、および環
の少なくとも1員が炭素であり、そして1〜約4個の複素原子が酸素、窒素およ
び硫黄から独立して選択される複素環よりなる群から選択され、該複素環は、ヘ
テロアリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミノ、N−ヘテロアリール
アミノ−N−アルキルアミノ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコ
キシ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヒド
ロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキル
チオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アルキルス
ルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノス
ルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミ
ドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジア
リールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリー
ルスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールス
ルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、アルカノイル、アルケノイル、アロイ
ル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイ
ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレン
ジオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、
低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロ
キシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘ
テロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリールオ
キシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和複素環、部分飽和複素環、
ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリ
ールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリール
アルケニル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアルキル、ジ
カルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシ
アルキル、ジカルボアルコキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジシアノシク
ロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシクロアルキル
、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロアルキル、
ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアルキル、ジア
ルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、ホスホノアルキ
ル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアルコキシ、ホ
スホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミノ、ジアラルコキシホス
ホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアルコキシホスホノアルキル
、ジアラルコキシホスホノアルキル、グアニジノ、アミジノ、およびアシルアミ
ノで置換されていてもよく; Qは、H、または適切な窒素保護部分、例えば、t−ブトキシカルボニル、2
−(4−ビフェニリル)プロピル(2)オキシカルボニル(Bpoc)、2−ニ
トロ−フェニルスルフェニル(Nps)またはジチア−スクシオニルである。本発明を実施するための最良の方式 本発明は、ハロゲン化炭素−炭素二重結合を有する化合物を提供するものであ
り、これらの化合物は予想外により大きな効力および誘導NOSの阻害に対する
選択性を有する。
【0018】 本発明の化合物は予想外に有効あり、誘導一酸化窒素シンターゼの高度に選択
的な阻害剤であり、公知の一酸化窒素シンターゼ阻害剤と比較して生体内で比較
的長い半減期を示す。
【0019】 式I、II、III、IV、VおよびVIの化合物は、とりわけ、炎症の治療
、または他の一酸化窒素シンターゼ仲介疾患の治療に、例えば、痛みおよび頭痛
の治療における鎮痛薬として有用である。本発明の化合物は、急性および慢性の
体細胞原性(侵害受容性またはニューロパシー性)の痛みを含めた痛みの治療に
有用であり、一般のNSAIDまたはオピオイド鎮痛薬が伝統的に投与されてい
るニューロパシー性の痛みを含めた状態に用いられる。
【0020】 本発明の化合物がL−アルギニンからのNO産生の阻害において有用性をもた
らす状況として、関節炎の状態が含まれる。例えば、本発明の化合物は、これら
に限定されないが、慢性関節リウマチ、脊椎関節症、痛風性関節炎、変形性関節
症、全身性エリテマトーデス、若年性関節炎、急性関節リウマチ、腸疾患に基づ
く関節炎、ニューロパシー性関節炎、乾癬性関節炎、および化膿性関節炎を含め
た関節炎の治療に有用である。
【0021】 本発明の化合物はさらに、ぜん息、気管支炎、月経性痙攣(例えば、月経困難
症)、早産、腱炎、滑液包炎、皮膚に関係する状態、例えば乾癬、湿疹、熱傷、
日焼け、皮膚炎、膵炎、肝炎、および術後炎症、例えば白内障および屈折性手術
のような眼の手術での炎症の治療に有用である。本発明の化合物は、胃腸の状態
、例えば、炎症性腸疾患、クローン病、胃炎、過敏性腸症候群、および潰瘍性大
腸炎の治療にも有用である。
【0022】 本発明の化合物は、血管疾患、片頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、無形性
貧血、ホジキン病、強皮症、リウマチ熱、I型糖尿病、重症筋無力症を含めた神
経筋接合部疾患、多発性硬化症を含めた白質病、サルコイドーシス、ネフローゼ
症候群、ベーチェット症候群、多発性筋炎、歯肉炎、腎炎、過敏症、損傷後に生
じる腫脹、心筋虚血等のような疾患における炎症および組織損傷の治療に有用で
ある。本化合物はまた、眼の病気、例えば緑内障、網膜炎、網膜症、ブドウ膜炎
、まぶしがり症、および眼の組織の急性損傷に関連する炎症および痛みの治療に
も有用である。本発明の化合物の使用の中で特に関心がもたれるものは、特に緑
内障の症状が、一酸化窒素仲介神経損傷のような一酸化窒素の産生に起因する、
緑内障の治療である。本化合物はまた、ウイルス感染症および嚢胞性線維症に関
連するような肺の炎症の治療にも有用である。本化合物はまた、特定の中枢神経
系疾患、例えばアルツハイマー病を含む皮質性痴呆、および発作、虚血および外
傷に起因する中枢神経系損傷の治療にも有用である。これらの化合物はまた、ア
レルギー性鼻炎、呼吸窮迫症候群、内毒性ショック症候群、およびアテローム性
動脈硬化症の治療にも有用である。本発明の化合物はまた、これらに限定されな
いが、術後の痛み、歯痛、筋肉痛、側頭下顎関節症候群に起因する痛み、および
癌に起因する痛みの治療にも有用である。本化合物は、アルツハイマー病のよう
な痴呆の予防に有用である。
【0023】 ヒトの治療に有用であるばかりでなく、これらの化合物は、哺乳動物および他
の脊椎動物を含むペット、外来動物および牧畜動物の獣医学的治療にも有用であ
る。より好ましい動物にはウマ、イヌ、およびネコが含まれる。
【0024】 本化合物はまた、他の一般的な抗炎症治療、例えば、ステロイド、NSAID
、COX−2選択的阻害剤、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、5−リ
ポキシゲナーゼ阻害剤、LTB4アンタゴニストおよびLTA4ヒドロラーゼ阻害
剤との同時治療、部分または完全代替治療に用いうる。
【0025】 本発明の化合物がNOの阻害により有用性をもたらす他の状態には、心臓血管
虚血、糖尿病(IまたはII型)、うっ血性心不全、心筋炎、アテローム性動脈
硬化症、片頭痛、緑内障、大動脈瘤、逆流食道炎、下痢、過敏性腸症候群、嚢胞
性線維症、肺気腫、ぜん息、気管支拡張症、痛覚過敏(異痛症)、大脳虚血(病
巣虚血、血栓性発作および全体虚血(例えば、心停止に付随的な))、多発性硬
化症、およびNOによって仲介される他の中枢神経系疾患、例えばパーキンソン
病が含まれる。NO阻害が有用なさらに別の神経変性疾患には、低酸素症、低血
糖症、てんかんのような疾患における、並びに中枢神経系(CNS)外傷(例え
ば、脊髄および頭部損傷)、高圧酸素痙攣および中毒、痴呆、例えば初老期痴呆
、およびAIDS関連痴呆、悪液質、シドナム舞踏病、ハンティングトン舞踏病
、筋萎縮性側索硬化症、コルサコフ病、大脳血管疾患に関係する精神遅滞、睡眠
障害、統合失調症、うつ病、月経前症候群(PMS)、不安および敗血症ショッ
クに関連するうつ病または他の症状の場合における神経変性または神経壊死が含
まれる。
【0026】 本発明の化合物での治療が有利なさらに別の疾患または状態には、アヘン鎮痛
薬の長期使用が必要な患者におけるアヘン耐性、ベンゾジアゼピンを服用する患
者におけるベンゾジアゼピン耐性、並びに他の嗜癖、例えばニコチン嗜癖、アル
コール中毒症、および摂食障害の治療または予防が含まれる。本発明の化合物お
よび方法はまた、薬物禁断症状の治療または予防、例えば、アヘン、アルコール
またはタバコ嗜癖からの禁断症状の治療または予防に有用である。本発明の化合
物はまた、抗菌もしくは抗ウイルス薬と組み合わせて治療するときの組織損傷を
妨げるのに有用である。
【0027】 本発明の化合物はまた、広範囲な薬剤(TNF、IL−1およびIL−2のよ
うなシトキン;および移植治療における短期免疫抑制補助薬)によって引き起こ
される敗血症性および/または毒性出血性ショックに関連する全身性低血圧症を
含めた、L−アルギニンからのNO産生の阻害に有用である。
【0028】 本発明の化合物は、癌、例えば、結腸直腸癌、胸、肺、前立腺、膀胱、および
皮膚の癌の予防または治療に有用である。本発明はさらに、本発明の化合物の、
新形成の治療および予防への使用に関する。本発明の化合物および方法で治療ま
たは予防しうる新形成には、脳の癌、骨癌、白血病、例えば、慢性リンパ性白血
病、リンパ腫、上皮細胞誘導新形成(上皮癌)、例えば、基底細胞癌、腺癌、胃
腸癌、例えば、唇癌、口の癌、食道癌、小腸癌および胃癌、結腸癌、肝臓癌、膀
胱癌、膵臓癌、尿生殖器癌、例えば、卵巣癌、子宮頚癌、外陰部癌、および肺癌
、乳癌および皮膚癌、例えば、扁平上皮細胞、黒色腫、および基底細胞癌、前立
腺癌、腎臓細胞癌、および体中の上皮細胞に生じる他の公知の癌が含まれる。本
発明の化合物は、間葉誘導新形成の治療にも効果的である。好ましくは、治療さ
れる新形成は、胃腸癌、肝臓癌、膀胱癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮頚癌
、外陰部癌、肺癌、乳癌および皮膚癌、例えば扁平上皮細胞および基底細胞癌か
ら選択される。本化合物および本方法はまた、放射線治療で生じる線維症の治療
に用いることができる。本化合物および本方法は、家族性腺腫様ポリープ(FA
P)を含めた腺腫様ポリープを有する患者の治療に用いることができる。さらに
、本化合物および本方法は、FAPのリスクを有する患者におけるポリープの形
成の予防に用いることができる。
【0029】 本発明の化合物を別の抗新形成薬と共に用いる治療では、相乗効果が得られた
り、あるいは治療効果に必要な副作用を生じる薬剤の治療用量を減じることによ
り、または副作用を生じる薬剤の毒性副作用の症状を直接減じることにより、化
学療法に関連する毒性副作用が減少する。本発明の化合物はさらに、放射線治療
の添加剤として、副作用を減じたりまたは効果を高めるのに有用である。本発明
において、本発明の化合物と共に治療に用いうる別の薬剤には、酵素シクロオキ
シゲナーゼ−2(「COX−2」)を阻害することができるどのような治療薬も
含まれる。好ましくは、そのようなCOX−2阻害剤は、酵素シクロオキシゲナ
ーゼ−1(「COX−1」)と比べて、COX−2を選択的に阻害する。そのよ
うなCOX−2阻害剤は「COX−2選択的阻害剤」として公知である。より好
ましくは、本発明の化合物はCOX−2選択的阻害剤と組み合わせて治療するこ
とができ、ここで、COX−2選択的阻害剤は、COX−1の阻害に対して、試
験管内テストで、COX−2を少なくとも10:1、より好ましくは少なくとも
30:1、さらにより好ましくは少なくとも50:1の割合で選択的に阻害する
。本発明の化合物との組み合わせ治療に有用なCOX−2選択的阻害剤には、セ
レコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブ、ロフェコキシブ
、ABT−963(2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(3−ヒドロキ
シ−3−メチル−1−ブトキシ)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル−
3(2H)−ピリダジノン(PCT特許出願第WO 00/24719に記載)ま
たはメロキシカムが含まれる。本発明の化合物はまた、COX−2選択的阻害剤
のプロドラッグ、例えばパレコキシブとの組み合わせ治療で有利に用いることが
できる。
【0030】 本発明の化合物との組み合わせに有用な別の化学治療薬は、例えば、次の非包
括的かつ非限定的リストから選択することができる: α−ジフルオロメチルオルニチン(DFMO)、5−FU−フィブリノーゲン
、アカンチ葉酸(acanthifolic acid)、アミノチアジアゾール、ブレキナール
ナトリウム、カルモフール、チバ・ガイギーCGP−30694、シクロペンチ
ルシトシン、シタラビンホスフェートステアレート、シタラビンコンジュゲート
、リリーDATHF、メレルダウDDFC、デザグアニン、ジデオキシシチジン
、ジデオキシグアノシン、ジドックス、吉富DMDC、ドキシフルリジン、ウエ
ルカムEHNA、メルク&Co.EX−015、ファザラビン、フロクスウリジ
ン、フルダラビンホスフェート、5−フルオロウラシル、N−(2´−フラニジ
ル)−5−フルオロウラシル、第一製薬FO−152、イソプロピルピロリジン
、リリーLY−188011、リリーLY−264618、メトベンザプリム、
メトトレキセート、ウエルカムMZPES、ノルスペルミジン、NCI NSC
−127716、NCI NSC−264880、NCI NSC−39661
、NCI NSC−612567、ワーナー・ランバートPALA、ペントスタ
チン、ピリトレキシム、プリカマイシン、旭化成PL−AC、武田TAC−78
8、チオグアニン、チアゾフリン、エルバモントTIF、トリメトレキセート、
チロシンキナーゼ阻害剤、チロシンプロテインキナーゼ阻害剤、大鵬UFT、ウ
リシチン、塩野義254−S、アルド−ホスファミド類似体、アルトレタミン、
アナキシロン、ベーリンガー・マンハイムBBR−2207、ベストラブシル、
ブドチタン、ワクナガCA−102、カルボプラチン、カルムスチン、チノイン
−139、チノインー153、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファ
ミド、アメリカン・サイアナミッドCL−286558、サノフィCY−233
、シプラテート、デグサD−19−384、スミモトDACHP(Myr)2、
ジフェニルスピロムスチン、ジプラチナム細胞増殖抑制剤、エルバ ジスタマイ
シン誘導体、中外DWA−2114R、ITI E09、エルムスチン、エルバ
モントFCE−24517、エストラムスチンホスフェートナトリウム、フォテ
ムスチン、ウニムドG−6−M、チノインGYKI−17230、ヘプスルファ
ム、イフォスファミド、イプロプラチン、ロムスチン、マフォスファミド、ミト
ラクトール、日本化薬NK−121、NCI NSC−264395、NCI
NSC−342215、オキサリプラチン、アップジョンPCNU、プレドニム
スチン、プロターPTT−119、ラニムスチン、セムスチン、スミスクライン
SK&F−101772、ヤクルト本社SN−22、スピロムスチン、田辺製薬
TA−077、タウロムスチン、テモゾロミド、テロキシロン、テトラプラチン
、トリメラモール、大鵬4181−A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、
アクチノプラノン、エルバモントADR−456、アエロプリシニン誘導体、味
の素AN−201−II、味の素AN−3、日本曹達アニソマイシン、アントラ
サイクリン、アジノマイシン−A、ビスカベリン、ブリストール・マイヤーズB
L−6859、ブリストール・マイヤーズBMY−25067、ブリストール・
マイヤーズBMY−25551、ブリストール・マイヤーズBMY−26605
、ブリストール・マイヤーズBMY−27557、ブリストール・マイヤーズB
MY−28438、ブレオマイシンスルフェート、ブリオスタチン−1、大鵬C
−1027、カリケマイシン、クロモキシマイシン、ダクチノマイシン、ダウノ
ルビシン、協和醗酵DC−102、協和醗酵DC−79、協和醗酵DC−88A
、協和醗酵DC89−A1、協和醗酵DC92−B、ジトリサルビシンB、塩野
義DOB−41、ドキソルビシン、ドキソルビシン−フィブリノーゲン、エルサ
ミシン−A、エピルビシン、エルブスタチン、エソルビシン、エスペラミシン−
A1、エスペラミシン−A1b、エルバモントFCE−21954、藤沢FK−
973、フォストリエシン、藤沢FR−900482、グリドバクチン、グレガ
チンーA、グリンカマイシン、ヘルビマイシン、イダルビシン、イルジンス、カ
ズサマイシン、ケサリロジンス、協和醗酵KM−5539、キリンビールKRN
−8602、協和醗酵KT−5432、協和醗酵KT−5594、協和醗酵KT
−6149、アメリカン・サイアナミッドLI−D49194、明治製菓ME2
303、メノガリル、ミトマイシン、ミトキサントロン、スミスクラインM−T
AG、ネオエナクチン、日本化薬NK−313、日本化薬NKT−01、SRI
インターナショナルNSC−357704、オキサリシン、オキサウノマイシン
、ペプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、ポロトラマイシン、ピリンダマイ
シンA、トビシRA−I、ラパマイシン、リゾキシン、ロドルビシン、シバノミ
シン、シウェンマイシン、住友SM−5887、雪印SN−706、雪印SN−
07、ソランギシン−A、スパルソマイシン、エスエス製薬SS−21020、
エスエス製薬SS−7313B、エスエス製薬SS−9816B、ステフィマイ
シンB、大鵬4181−2、タリソマイシン、武田TAN−868A、テルペン
テシン、トラジン、トリクロザリンA、アップジョンU−73975、協和醗酵
UCN−10028A、藤沢WF−3405、吉富Y−25024、ゾルビシン
、αーカロテン、α−ジフルオロメチル−アルギニン、アシトレチン、バイオテ
ックAD−5、杏林AHC−52、アルストニン、アモナフィド、アンフェチニ
ル、アムサクリン、アンギオスタット、アンキノマイシン、アンチネオプラスト
ンA10、アンチネオプラストンA2、アンチネオプラストンA3、アンチネオ
プラストンA5、アンチネオプラストンAS2−1、ヘンケルAPD、アフィジ
コリングリシネート、アスパラギナーゼ、アヴァロール、バッカリン、バトラシ
リン、ベンフルロン、ベンゾトリプト、イプセン−ビューフォーBIM−230
15、ビサントレン、ブリスト−ル・マイヤーズBMY−40481、ベスター
ボロン−10、ブロモフォスファミド、ウエルカムBW−502、ウエルカムB
W−773、カラセミド、カルメチゾール塩酸塩、味の素CDAF、クロルスル
ファキノキサロン、ケメックスCHX−2053、ケメックスCHX−100、
ワーナー・ランバートCI−921、ワーナー・ランバートCI−937、ワー
ナー・ランバートCI−941、ワーナー・ランバートCI−958、クランフ
ェヌール、クラビリデノン、ICNコンパウンド1259、ICNコンパウンド
4711、コントラカン、ヤクルト本社CPT−11、クリスナトール、クラデ
ルム、チトカラシンB、シタラビン、シトシチン、メルツD−609、DABI
Sマレエート、ダカルバジン、ダテリプチニウム、ジデムニン−B、ジヘマトポ
ルフィリンエーテル、ジヒドロレンペロン、ジナリン、ジスタマイシン、東洋製
薬DM−341、東洋製薬DM−75、第一製薬DN−9693、エリプラビン
、エリプチニウム酢酸塩、ツムラEPMTC、エルゴタミン、エトポシド、エト
レチネート、フェンレチニド、藤沢FR−57704、ガリウム硝酸塩、ゲンク
ワダフニン、中外GLA−43、グラクソGR−63178、グリフォランNM
F−5N、ヘキサデシルホスホコリン、緑十字HO−221、ホモハリングトニ
ン、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF−187、イルモフォシン、イソグルタ
ミン、イソトレチノイン、大塚JI−36、ラモットK−477、大塚K−76
COONa、クレハ化学K−AM、MECT Corp KI−8110、アメ
リカン・サイアナミッドL−623、ロイコレグリン、ロニダミン、ランドベッ
クLU−23−112、リリーLY−186641、NCI(US)MAP、マ
リシン、メレルダウMDL−27048、メドコMEDR−340、メルバロン
、メロシアニン誘導体、メチルアニリノアクリジン、モレキュール・ジェネティ
クスMGI−136、ミナクチビン、ミトナフィド、ミトキドン、モピダモール
、モトレチニド、全薬工業MST−16、N−(レチノイル)アミノ酸、日清製
粉N−021、N−アシル化デヒドロアラニン、ナファザトロム、大正NCU−
190、ノコダゾール誘導体、ノルモサング、NCI NSC−145813、
NCI NSC−361456、NCI NSC−604782、NCI NS
C−95580、オクトレオチド、小野ONO−112、オキザノシン、アクゾ
Org−10172、パンクラチスタチン、ワーナー・ランバートPD−111
707、ワーナー・ランバートPD−115934、ワーナー・ランバートPD
−131141、ピエールファブレPE−1001、ICRTペプチドD、ピロ
キサントロン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイック酸(polypreic acid)
、エファモルポルフィリン、プロビマン、プロカルバジン、プログルミド、イン
ビトロンプロテアーゼネクシンI、トビシRA−700、ラゾキサン、サッポロ
ビールRBS、レストリクチン−P、レテリプチン、レチン酸、ローヌ・ポウレ
ンクRP−49532、ローヌ・ポウレンクRP−56976、スミスクライン
SK&F−104864、住友SM−108、クラレSMANCS、シーファー
ムSP−10094、スパトール、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマ
ニウム、ウニムド、エスエス製薬SS−554、ストリポルジノン、スチポルジ
オン、サントリーSUN0237、サントリーSUN2071、スーパーオキシ
ドジスムターゼ、富山T−506、富山T−680、タキソール、帝人TEI−
0303、テニポシド、タリブラスチン、イーストマン・コダックTJB−29
、トコトリエノール、トポスチン、帝人TT−82、協和醗酵UCN−01、協
和醗酵UCN−1028、ウクライン、イーストマン・コダックUSB−006
、ビンブラスチン硫酸塩、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンエストラミド、ビ
ンオレルビン、ビントリプトール、ビンゾリジン、ウイザノリド、山之内YM−
534、ウログアニリン、コムブレタスタチン、ドラスタチン、イダルビシン、
エピルビシン、エストラムスチン、シクロホスファミド、9−アミノ−2−(S
)−カンプトテシン、トポテカン、イリノテカン(カンプトサール)、エキセメ
スタン、デカペプチル(トリプトレリン)、またはω−3脂肪酸。
【0031】 本発明の化合物と組み合わせて治療に用いうる放射線保護薬の例は、AD−5
、アドチノン、アミフォスチン類似体、デトックス、ジメスマ、1−102、M
M−159、N−アシル化デヒドロアラニン、TGF−ジェネンテック、チプロ
チモード、アミフォスチン、WR−151327、FUT−187、ケトプロフ
ェントランスデルマール、ナブメトン、スーパーオキシドジスムターゼ(チロン
)およびスーパーオキシドジスムターゼエンゾンである。
【0032】 本発明の化合物はまた、アンギオテンシンが関係する疾患または状態、例えば
腫瘍成長、転移、黄斑変性、およびアテローム性動脈硬化症の治療または予防に
有用である。
【0033】 別の態様では、本発明はまた、緑内障のような眼の疾患または状態の治療また
は予防のための組み合わせ治療を提供する。例えば、本発明の化合物は、緑内障
の患者の眼内圧を減じる薬剤と組み合わせて治療に用いるのに有利である。その
ような眼内圧減少薬には、これらに限定されないが、ラタノプロスト、トラボプ
ロスト、またはウノプロストールがある。本発明の化合物と眼内圧減少薬との組
み合わせ治療は、各々が異なるメカニズムでその効果を達成すると考えられてい
るので有用である。
【0034】 本発明の別の態様では、本発明の化合物は、抗高脂血またはコレステロール低
下薬、例えばベンゾチエピンまたはベンゾチアゼピン抗高脂血症薬との組み合わ
せ治療に用いることができる。本発明の組み合わせ治療において有用なベンゾチ
エピン抗高脂血症薬の例は、米国特許第5,994,391号(参照することに
よってここに記載されたものとする)に記載されている。いくつかのベンゾチア
ゼピン抗高脂血症薬はWO 93/16055に記載されている。あるいは、本
発明の化合物との組み合わせに有用な抗高脂血症薬またはコレステロール低下薬
はHMG Co−Aレダクターゼ阻害剤でもよい。本組み合わせ治療に有用なH
MG Co−Aレダクターゼ阻害剤の例には、個々に、ベンフルオレックス、フ
ルバスタチン、ロバスタチン、プロバスタチン、シムバスタチン、アトルバスタ
チン、セリバスタチン、ベルバスタチン、ZD−9720(PCT特許出願第W
O 97/06802号に記載されている)、ZD−4522(カルシウム塩に
ついてはCAS第147098−20−2号;ナトリウムカルシウム塩について
はCAS第147098−18−8;ヨーロッパ特許出願第EP 521471
号に記載されている)、BMS180431(CAS第129829−03−4
号)、またはNK−104(CAS第141750−63−2)がある。本発明
の化合物と抗高脂血症薬またはコレステロール低下薬との組み合わせ治療は、例
えば、血管にアテローム性動脈硬化病変が形成される危険性を減じるのに有用で
ある。例えば、アテローム性動脈硬化病変は血管の炎症部位でしばしば起こる。
抗高脂血症薬またはコレステロール低下薬が血中脂質レベルを下げることによっ
て、アテローム性動脈硬化病変が形成される危険性を減じることは立証されてい
る。本発明を1つの作用メカニズムに限定するものではないが、1つは、本組み
合わせの化合物が協力して、例えば、血中脂質レベルを下げるのと同時に、血管
の炎症を減じることによって、アテローム性動脈硬化病変の抑制を高めると考え
られる。
【0035】 本発明の別の態様では、本化合物は、片頭痛のような中枢神経の状態または疾
患の治療のための他の化合物または治療と組み合わせて用いることができる。例
えば、本化合物はカフェイン、5−HT−1B/1Dアゴニスト(例えば、スマ
トリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、リザトリプタン、アルモトリ
プタン、もしくはフロバトリプタンのようなトリプタン)、ドパミンD4アンタ
ゴニスト(例えば、ソネピプラゾール)、アスピリン、アセトアミノフェン、イ
ブプロフェン、インドメタシン、ナプロキセンナトリウム、イソメテプテン、ジ
クロラールフェナゾン、ブタルビタール、麦角アルカロイド(例えば、エルゴタ
ミン、ジヒドロエルゴタミン、ブロモクリプチン、エルゴノビン、もしくはメチ
ルエルゴノビン)、3環式抗うつ薬(例えば、アミトリプチリンもしくはノルト
リプチリン)、セロトニン作動性アンタゴニスト(例えば、メチルセルギドもし
くはシプロヘプタジン)、β−アドレナリン作用性アンタゴニスト(例えば、プ
ロプラノロール、チモロール、アテノロール、ナドロール、もしくはメトプロロ
ール)、またはモノアミンオキシダーゼ阻害剤(例えば、フェネルジンもしくは
イソカルボキサジド)との組み合わせ治療に用いることができる。別の態様は、
本発明の化合物とオピオイド化合物との組み合わせ治療を提供する。この組み合
わせに有用なオピオイド化合物には、限定されないが、モルフィン、メタドン、
ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、コデイ
ン、ジヒドロコデイン、ジヒドロヒドロキシコデイノン、ペンタゾシン、ヒドロ
コドン、オキシコドン、ナルメフェン、エトルフィン、レボルファノール、フェ
ンタニル、スフェンタニル、DAMGO、ブトルファノール、ブプレノルフィン
、ナロキソン、ナルトレキソン、CTOP、ジプレノルフィン、β−フナルトレ
キサミン、ナロキソナジン、ナロルフィン、ペンタゾシン、ナルブフィン、ナロ
キソンベンゾイルヒドラゾン、ブレマゾシン、エチルケトシクラゾシン、U50
,488、U69,593、スピラドリン、ノル−ビナルトルフィミン、ナルト
リンドール、DPDPE、[D−la2,glu4]デルトルフィン、DSLET
、メト−エンケファリン、ロイ−エンカファリン、β−エンドルフィン、ジノル
フィンA、ジノルフィンB、およびα−ネオエンドルフィンがある。本発明の化
合物とオピオイド化合物との組み合わせの利点は、本発明の化合物によってオピ
オイド化合物の用量の減少が可能となって、オピオイド嗜癖のようなオピオイド
副作用の危険性または重症度を減じることができることである。
【0036】 単独または組み合わせて用いられる用語「アルキル」は、好ましくは1〜約1
0個、より好ましくは1〜約6個、さらにより好ましくは約1〜3個の炭素原子
を含む線状または分枝状の非環式アルキル基を意味する。「アルキル」はまた、
3〜約7個、好ましくは3〜5個の炭素原子を含む環式アルキル基も包含する。
該アルキル基は以下で定義される基で置換されていてもよい。そのような基の例
は、メチル、エチル、クロロエチル、ヒドロキシエチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、シアノブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル
、ペンチル、アミノペンチル、イソアミル、ヘキシル、オクチル等である。
【0037】 用語「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を含む、線状または分枝状
の不飽和、非環式炭化水素基を意味する。そのような基は2〜約6個、好ましく
は2〜約4個、より好ましくは2〜約3個の炭素原子を含む。該アルケニル基は
以下で定義される基で置換されていてもよい。適したアルケニル基の例は、プロ
ペニル、2−クロロプロピレニル、ブテン−1−イル、イソブテニル、ペンテン
−1−イル、2−メチルブテン−1−イル、3−メチルブテン−1−イル、ヘキ
セン−1−イル、3−ヒドロキシヘキセン−1−イル、へプテン−1−イル、お
よびオクテン−1−イル等である。
【0038】 用語「アルキニル」は、2〜約6個、好ましくは2〜約4個、より好ましくは
2〜約3個の炭素原子を含む、線状または分枝状の不飽和、環式炭化水素基を意
味する。該アルキニル基は、以下で定義される基で置換されていてもよい。適し
たアルキニル基の例は、エチニル、プロピニル、ヒドロキシプロピニル、ブチン
−1−イル、ブチン−2−イル、ペンチン−1−イル、ペンチン−2−イル、4
−メトキシペンチン−2−イル、3−メチルブチン−1−イル、ヘキシン−1−
イル、ヘキシン−2−イル、ヘキシン−3−イル、3,3−ジメチルブチン−1
−イル基等である。
【0039】 用語「アルコキシ」は、1〜約6個、好ましくは1〜約3個の炭素原子のアル
キル部分を各々有する線状または分枝状オキシ含有基、例えばメトキシ基を包含
する。用語「アルコキシアルキル」はまた、1つ以上のアルコキシ基がアルキル
基に結合している、すなわち、モノアルコキシアルキルおよびジアルコキシアル
キル基を形成している、アルキル基を包含する。そのような基の例は、メトキシ
、エトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびt−ブトキシアルキルである。「アル
コキシ」基は、1つ以上のハロ原子、例えば、フルオロ、クロロまたはブロモで
さらに置換されて、「ハロアルコキシ」基となっていてもよい。そのような基の
例は、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロ
メトキシ、トリフルオロエトキシ、フルオロエトキシ、テトラフルオロエトキシ
、ペンタフルオロエトキシ、およびフルオロプロポキシである。
【0040】 用語「アルキルチオ」は、2価硫黄原子に結合した1〜約6個の炭素原子の線
状または分枝状アルキル基を含む基を包含する。「低級アルキルチオ」の例はメ
チルチオ(CH3−S−)である。
【0041】 用語「アルキルチオアルキル」は、アルキル基に結合したアルキルチオ基を包
含する。そのような基の例はメチルチオメチルである。 用語「ハロ」は、フッ素原子、塩素、臭素またはヨウ素原子のようなハロゲン
を意味する。
【0042】 用語「複素環」は、1つ以上の炭素原子がN、S、PまたはOに入れ代わった
、飽和もしくは不飽和単環式または多環式炭素環を意味する。例えば、これは次
の構造を有する:
【0043】
【化10】 式中、Z、Z1、Z2またはZ3は、C、S、P、OまたはNであり、ただし、Z
、Z1、Z2またはZ3のうちの1つは、炭素以外のものであるが、二重結合によ
って別のZ原子に結合しているとき、あるいは別のOまたはS原子に結合してい
るとき、OまたはSではない。さらに、任意の置換基は、各々がCであるときの
み、Z、Z1、Z2またはZ3に結合していると理解すべきである。用語「複素環
」にはまた、完全に飽和した環構造、例えば、ピペラジニル、ジオキサニル、テ
トラヒドロフラニル、オキシラニル、アジリジニル、モルホリニル、ピロリジニ
ル、ピペリジニル、チアゾリジニル等が含まれる。用語「複素環」にはまた、部
分的に不飽和の環構造、例えば、ジヒドロフラニル、ピラゾリニル、イミダゾリ
ニル、ピロリニル、クロマニル、ジヒドロチオフェニル等が含まれる。
【0044】 用語「ヘテロアリール」は、完全に不飽和の複素環を意味する。 「複素環」または「ヘテロアリール」のいずれにおいても、関心のある分子へ
の結合個所は環内の複素原子または他の所である。
【0045】 用語「シクロアルキル」は、各環が3〜約7個、好ましくは3〜約5個の炭素
原子を含む、単環式または多環式炭素環を意味する。そのような基の例は、シク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロアルケニ
ル、およびシクロへプチルである。用語「シクロアルキル」はスピロ系をさらに
包含する。
【0046】 用語「オキソ」は二重結合した酸素を意味する。 用語「アルコキシ」は、酸素原子に結合しているアルキル基を含む基、例えば
、メトキシ基を意味する。より好ましいアルコキシ基は、1〜約10個の炭素原
子を有する「低級アルコキシ」基である。さらにより好ましいアルコキシ基は1
〜約6個の炭素原子を有する。そのような基の例は、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ブトキシおよびt−ブトキシである。
【0047】 用語「アリール」は完全不飽和単環式または多環式炭素環を意味し、限定され
ないが、置換または非置換フェニル、ナフチル、またはアントラセニルが含まれ
る。
【0048】 用語「組み合わせ治療」は、2種以上の治療薬を投与して、ここに記載の状態
または疾患、例えば、アテローム性動脈硬化症、痛み、炎症、片頭痛、新形成、
脈管形成関連状態もしくは疾患、または他を治療することを意味する。そのよう
な投与には、例えば、活性成分を一定割合で含む単一カプセルまたは各活性成分
を別々に含む多数のカプセルで、実質的に同時にこれらの治療薬を同時投与する
ことが包含される。さらに、そのような投与には、各タイプの治療薬を順次投与
する使用法も包含される。いずれの場合においても、本治療法はここに記載の状
態または疾患の治療において薬剤組み合わせの有益な効果をもたらす。
【0049】 「治療に有効な」という表現には、組み合わせ治療における活性成分を一緒に
した量が含まれる。この一緒にした量で、標的状態を減じるまたはなくすという
、症状好転の目標が達成される。
【0050】 その最も広義の態様では、本発明の化合物は式I、IIおよびIII:
【0051】
【化11】 で表される化合物またはそれらの薬学的に許容される塩であり、式中、 R1は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびハロよりなる群か
ら選択され、ここで、水素およびハロ以外の全ては、1つ以上のヒドロキシ、ア
ルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびハロで置換されていても
よく; R2は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびハロよりなる群か
ら選択され、ここで、水素およびハロ以外の全ては、1つ以上のヒドロキシ、ア
ルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびハロで置換されていても
よく; R7は、H、ヒドロキシおよびアルコキシよりなる群から選択され; Jは、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボアルコキシ、およびC(O)NR3
4よりなる群から選択され、ここで、 R3は、H、低級アルキル、低級アルキレニルおよび低級アルキニルよりなる
群から選択され;そして R4は、H、および環の少なくとも1員が炭素であり、そして1〜約4個の複
素原子が酸素、窒素および硫黄から独立して選択される複素環よりなる群から選
択され、該複素環は、ヘテロアリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミ
ノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ハロアルキルチオ、アル
カノイルオキシ、アルコキシ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロ
アルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、
アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ア
リールチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホンア
ミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスル
ホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリー
ルスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールア
ミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリール
チオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、アルカノイル
、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカ
ノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレンジ
オキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級シ
クロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、
ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシ
アルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、
アラルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和複
素環、部分飽和複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリー
ルオキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアル
ケニル、ヘテロアリールアルケニル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カル
ボキサミドアルキル、ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアル
キル、カルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、シアノシクロ
アルキル、ジシアノシクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボ
キサミドシクロアルキル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアル
コキシシクロアルキル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル
、アシルアルキル、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノア
ルキル、ホスホノアルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシ
ホスホノアルコキシ、ホスホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミ
ノ、ジアラルコキシホスホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアル
コキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、グアニジノ、アミ
ジノ、およびアシルアミノで置換されていてもよく; ただし、R1またはR2の少なくとも1つはハロを含んでいなければならない。
【0052】 別の態様では、本発明の化合物は式I、IIおよびIIIで表される化合物で
あり、式中、 R1はハロであり;そして R2は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびハロよりなる群から
選択され、ここで、水素およびハロ以外の全ては、1つ以上のヒドロキシ、アル
キル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびハロで置換されていてもよ
い。
【0053】 本発明の別の態様には、式I、IIおよびIIIで表される化合物が含まれ、
式中、 R1は、H、アルキル、アルケニル、アルキニル、およびハロよりなる群から
選択され、ここで、水素およびハロ以外の全ては、1つ以上のヒドロキシ、アル
キル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、およびハロで置換されていてもよ
く;そして R2はハロである。
【0054】 別の態様では、本発明は式I、IIおよびIIIで表される化合物を含み、式
中、 R1は、ハロまたはHよりなる群から選択され; R2は、ハロまたはHよりなる群から選択され; ただし、R1またはR2の少なくとも1つはハロである。
【0055】 別の態様では、本発明は式I、IIおよびIIIで表される化合物を含み、式
中、 R1はハロであり;そしてR2は、H、C1−C3アルキル、およびハロよりなる
群から選択され、ここで、水素およびハロ以外の全ては、1つ以上のC1−C3
ルキル、C1−C3アルコキシ、およびハロで置換されていてもよい。
【0056】 R1は、H、C1−C3アルキル、およびハロよりなる群から選択され、ここで
、Hおよびハロ以外の全ては、1つ以上のC1−C3アルキル、C1−C3アルコキ
シ、およびハロで置換されていてもよく;そしてR2はハロである。
【0057】 R1は、ハロまたはHよりなる群から選択され;R2はハロまたはHよりなる群
から選択され、ただし、R1またはR2の少なくとも1つはハロである。 R1はハロであり;そしてR2はハロである。
【0058】 R1はフッ素原子であり;そしてR2はフッ素原子である。 式I、IIまたはIIIの化合物の使用法には、治療に有効な量の本発明の化
合物を投与することにより、一酸化窒素合成の阻害を必要とする患者において、
一酸化窒素合成を阻害すること、治療に有効な量の式Iの化合物を投与すること
により、一酸化窒素合成の阻害を必要とする患者において、一酸化窒素シンター
ゼの構成形によって産生される一酸化窒素よりも誘導一酸化窒素シンターゼによ
って産生される一酸化窒素合成を選択的に阻害すること、治療に有効な量の式I
の化合物を投与することにより、一酸化窒素レベルの低下を必要とする患者にお
いて、一酸化窒素レベルを低下させること、治療に有効な量の式Iの化合物を含
む医薬組成物を投与することにより、一酸化窒素レベルの低下を必要とする患者
において、一酸化窒素レベルを低下させることが含まれる。
【0059】 用語「薬学的に許容される塩」は、アルカリ金属塩の形成および遊離酸または
遊離塩基の付加塩の形成に一般に用いられる塩を包含する。薬学的に許容される
ものであれば、塩の性質は重要ではない。薬学的に許容される塩は、相当する親
または中性化合物に比べて水性溶解度がより高いので、本発明の方法の生成物と
して特に有用である。そのような塩は薬学的に許容される陰イオンまたは陽イオ
ンを有していなければならない。本発明の化合物の適した薬学的に許容される酸
付加塩は、無機酸または有機酸から製造しうる。そのような無機酸の例は、塩酸
、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸およびリン酸である。適した有
機酸には、脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族、複素環式、炭素環式およ
びスルホン系の有機酸が含まれ、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸
、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビ
ン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グ
ルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、サリチル酸、p−ヒドロキ
シ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(embonic)(パモ酸)、
メタンスルホン酸、エチルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、スルファニル酸、
ステアリン酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、アルギン酸、ガラクツロン酸
が含まれる。本発明の化合物の適した薬学的に許容される塩基付加塩には、アル
ミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび
亜鉛からつくられる金属塩、またはN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、コ
リン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン
(n−メチルグルカミン)およびプロカインからつくられる有機塩が含まれる。
本発明の化合物の適した薬学的に許容される酸付加塩には、可能ならば、無機酸
、例えば、塩酸、臭化水素酸、硼酸、フルオロ硼酸、ホスホン酸、メタホスホン
酸、硝酸、炭酸(炭酸塩および炭酸水素塩陰イオンを含む)、スルホン酸、およ
び硫酸、並びに有機酸、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン
酸、エタンスルホン酸、ギ酸、グルコン酸、グリコール酸、イソチオン酸、乳酸
、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメ
タンスルホン酸、コハク酸、トルエンスルホン酸、酒石酸、およびトリフルオロ
酢酸から誘導されるものが含まれる。適した薬学的に許容される塩基塩には、ア
ンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウムおよびカリウム塩、並びにア
ルカリ土類金属塩、例えばマグネシウムおよびカルシウム塩が含まれる。これら
の塩はいずれも、各々、適切な酸または塩基と本化合物のコンジュゲート塩基ま
たはコンジュゲート酸とを反応させることによって、本発明の化合物の相当する
コンジュゲート塩基またはコンジュゲート酸から一般的な方法により製造しうる
。別の薬学的に許容される塩は樹脂結合塩である。
【0060】 本発明の化合物をそのままの化学物質として投与することも可能であるが、医
薬組成物とするのが好ましい。別の側面では、本発明は、本発明の化合物または
その薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、1種以上の薬学的に許容される
その担体および任意に1種以上の他の治療成分とを含む医薬組成物を提供する。
担体は、製剤の他の成分と適合性であり、それが投与される患者に悪影響を及ぼ
さないという点で、許容されるものでなければならない。
【0061】 製剤には、例えば経口、非経口(皮下、皮内、筋肉内、静脈内および関節内を
含む)、直腸および局所(皮膚、頬、舌下および眼内を含む)投与に適したもの
が含まれるが、最も適したルートは、例えば患者の状態および疾患による。製剤
は単位投与形であるのが好都合であり、製薬分野で周知のどのような方法でも製
造しうる。いずれの方法にも、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩
もしくは溶媒和物を、1種以上の添加成分を構成する担体と混合する工程が含ま
れる。一般に、製剤は、活性成分を液体担体または微粉砕固体担体またはこれら
両者と均質かつ緊密に混合し、次いで、必要ならば、生成物を望ましい製剤に成
形することによって製造される。
【0062】 経口投与に適した本発明の製剤は、各々が所定量の活性成分を含有するカプセ
ル、カシェ剤もしくは錠剤のような個々の単位として;粉剤もしくは顆粒剤とし
て;水性液体もしくは非水性液体の溶液もしくは懸濁液として;または水中油型
液体エマルジョンもしくは油中水型液体エマルジョンとしてもよい。活性成分は
ボーラス、舐剤またはペーストとしてもよい。
【0063】 錠剤は、任意に1種以上の添加成分と共に、圧縮または成形することによって
つくりうる。圧縮錠剤は、任意に結合剤、滑剤、不活性希釈剤、潤滑剤、界面活
性剤または分散剤と混合した、粉末または顆粒のような易流動形の活性成分を、
適当な機械で圧縮することによって製造しうる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤
で湿らせた粉末化合物の混合物を適当な機械で成形することによって製造しうる
。錠剤は被覆しても、刻み目をつけてもよく、中の活性成分が徐放出または調整
放出されるように配合してもよい。
【0064】 非経口投与用製剤には、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、および製剤を患者の血
液と等張性にする溶質を含有していてもよい水性および非水性滅菌注射溶液;並
びに懸濁化剤および増粘剤を含んでいてもよい水性および非水性滅菌懸濁液が含
まれる。製剤は単位投与量または多数回分投与量容器、例えば密閉アンプルおよ
びバイアルに入れてあってもよく、そして使用直前に食塩水、注射用水のような
滅菌液体担体を加えるだけでよい凍結乾燥状態で貯蔵してもよい。即席注射溶液
および懸濁液は、先に記載の種類の滅菌粉剤、顆粒剤および錠剤から製造しうる
【0065】 直腸投与用製剤は、ココアバターまたはポリエチレングリコールのような通常
の担体と共に座薬にしうる。 頬または舌下のような口内局所投与用製剤には、サッカロースおよびアカシア
またはトラガカントのような風味のついた基剤中の活性成分を含むロゼンジ、お
よびゼラチンおよびグリシンまたはサッカロースおよびアカシアのような基剤中
の活性成分を含むトローチが含まれる。
【0066】 好ましい単位投与製剤は、以下に示すような有効投与量のまたはその適切な割
合の活性成分を含有するものである。 上で詳述した成分の他に、本発明の製剤が、この種の製剤が含有する本技術分
野で一般的な他の薬剤を含みうること、例えば、経口投与に適したものが風味剤
を含みうることは無論のことである。
【0067】 本発明の化合物は0.001〜200mg/kg/日の投与量で経口または注
射投与しうる。成人の投与量範囲は0.005〜10g/日である。ばらばらの
単位の錠剤または他の形は、そのような投与量でまたはその多数回分の投与量で
有効な量の本発明の化合物を含有する、例えば5〜50mg、通常は約1〜20
mgを含有する単位であると好都合である。
【0068】 式I、IIまたはIIIの化合物は経口または注射(静脈内もしくは皮下)に
よって投与するのが好ましい。患者に投与する化合物の正確な量は担当医の責任
である。しかしながら、使用投与量は多くの要素、例えば患者の年令および性別
、治療する正確な疾患、並びにその重症度によって決まる。また、投与ルートは
状態およびその重症度によって変えうる。
【0069】 本発明の化合物は互変異性、幾何学異性または立体異性形で存在することがで
きる。本発明では、シス−およびトランス−幾何学異性体並びにそれらの混合物
、E−およびZ−幾何学異性体並びにそれらの混合物、R−およびS−光学異性
体、ジアステレオマー、d−異性体、l−異性体、それらのラセミ混合物、およ
びそれらの他の混合物を含めたそのような全ての化合物が本発明の範囲に入るも
のと考える。そのような互変異性、幾何学異性または立体異性形の薬学的に許容
される塩も本発明に含まれる。
【0070】 用語「シス」および「トランス」は、二重結合で結合している2つの炭素原子
が各々2つの最高ランクの基を二重結合の同じ側(「シス」もしくは「Z」)ま
たは二重結合の反対側(「トランス」もしくは「E」)に有する、幾何学異性体
の形を意味する。記載のいくつかの化合物はアルケニル基を含んでおり、シスお
よびトランスまたは「E」および「Z」幾何学異性形のいずれも含むことを意味
する。
【0071】 記載のいくつかの化合物は1つ以上の立体中心を含み、存在する各立体中心に
対して、R、SおよびRとSとの混合物を含むことを意味する。記載のいくつか
の化合物は1つ以上の幾何学異性体を含み、E、Z並びにZおよびE異性体の混
合物を含むことを意味する。
【0072】 次の一般的な合成順序は本発明を実施する上で有用である。 スキーム1:
【0073】
【化12】 スキーム2:
【0074】
【化13】 スキーム3:
【0075】
【化14】 本発明の新規な中間体化合物は式IV:
【0076】
【化15】 で表され、式中、 R5は、H、F、およびメチルよりなる群から選択され、; R6は、H、F、およびメチルよりなる群から選択され、; ただし、R5またはR6のいずれかはFでなければならず; Jは、H、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボアルコキシ、およびC(O)NR34よりなる群から選択され、ここで、R3は、H、低級アルキル、低級アルキ
レニルおよび低級アルキニルよりなる群から選択され;そしてR4は、H、およ
び環の少なくとも1員が炭素であり、そして1〜約4個の複素原子が酸素、窒素
および硫黄から独立して選択される複素環よりなる群から選択され、該複素環は
、ヘテロアリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミノ、N−ヘテロアリ
ールアミノ−N−アルキルアミノ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、ア
ルコキシ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、
ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アル
キルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アルキ
ルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミ
ノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキル
アミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、
ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、ア
リールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリー
ルスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、アルカノイル、アルケノイル、ア
ロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカ
ノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレンジオキシ、ハロアルキ
レンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキ
ル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒ
ドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキ
シヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリー
ルオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和複素環、部分飽和複素
環、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、
アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリ
ールアルケニル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアルキル
、ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボアルコ
キシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジシアノ
シクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシクロアル
キル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロアルキ
ル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアルキル、
ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、ホスホノア
ルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアルコキシ
、ホスホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミノ、ジアラルコキシ
ホスホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアルコキシホスホノアル
キル、ジアラルコキシホスホノアルキル、グアニジノ、アミジノ、およびアシル
アミノよりなる群から選択される部分で置換されていてもよく; Qは、H、または適切な窒素保護部分、例えば、t−ブトキシカルボニル、2
−(4−ビフェニリル)プロピル(2)オキシカルボニル(Bpoc)、2−ニ
トロ−フェニルスルフェニル(Nps)またはジチア−スクシオニルである。
【0077】 次の実施例は本発明の説明のためのものであり、その範囲を限定するものでは
ない。次の製造手順の条件およびプロセスを変えてこれらの化合物を製造しうる
ことは、本技術分野における当業者にとって容易なことである。 実施例1: (2S,3Z)−2−アミノ−4−フルオロ−7−[(1−イミノエチル)アミ
ノ]−3−ヘプテン酸二塩酸塩
【0078】
【化16】 実施例1a)
【0079】
【化17】 トリエチル−2−フルオロ−2−ホスホノアセテートのCH2Cl2溶液を、D
BUのCH2Cl2溶液と合わせる。この撹拌混合物に、上記S立体化学を有する
ガーナーのアルデヒドのCH2Cl2溶液を、室温で滴加する。あるいは、R立体
化学を有するガーナーのアルデヒドを用いることによって、実施例1のR異性体
が、下記の手順に従って製造される。この反応混合物を室温で撹拌した後、全て
の溶媒を真空除去し、残留物をEtOAcに溶解する。次に、この溶液をKHS
4およびブラインで洗浄し、その後、乾燥し、減圧下で全ての溶媒を除去する
。残留粗生成物をクロマトグラフィーにかけて、表示のフルオロアセテート生成
物をEおよびZ異性体の混合物として得る。 実施例1b)
【0080】
【化18】 実施例1aの生成物のTHF溶液を氷浴中で冷却し、LiBH4(THF中の
2M溶液)と反応させ、次いで、室温に温める。室温で撹拌した後、反応混合物
を10%KHSO4でクエンチし、全ての溶媒を除去する。EtOAcに溶解し
た残留物をKHSO4およびブラインで洗浄する。この溶液を乾燥した後、減圧
下で全ての溶媒を除去する。残留粗生成物混合物をクロマトグラフィーにかけて
、上記のZおよびE異性体フルオロアルコールを得る。 実施例1c)
【0081】
【化19】 実施例1bのZ異性体生成物のCH2Cl2中の溶液を氷浴中で冷却し、その後
、当量のトリエチルアミン、次いで当量の塩化メタンスルホニルで処理する。混
合物を一晩撹拌し、その後、後処理し、上記アリル塩化物生成物を得る。 実施例1d)
【0082】
【化20】 フタルアミドエタノールのCH2Cl2中の溶液を、四臭化炭素(CBr4)お
よびトリフェニルホスフィンで処理して、表示の臭化フタルアミドエチル生成物
を得る。 実施例1e)
【0083】
【化21】 THF中の実施例1dの生成物を低温で、THF中のn−ブチルリチウムによ
り処理する。この溶液に、実施例1cの生成物を加え、反応混合物を室温に温め
、後処理した後、標題のフッ化フタルイミドビニルを得る。 実施例1f)
【0084】
【化22】 水性酢酸に溶解した実施例1eの生成物を、全ての出発物質が加水分解される
まで、室温ないし45℃で撹拌する。次に、全ての溶媒を除去し、残留物をクロ
マトグラフィーにかけて表題アルコールを得る。 実施例1g)
【0085】
【化23】 DMFに溶解した実施例1fの生成物をジクロム酸ピリジニウム(PDC)で
処理し、この混合物を室温で20時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、この混
合物をEtOAcで抽出する。有機洗浄液を5%KHCO3で抽出し、この溶液
を1N KHSO4でpH3の酸性にし、その後、EtOAcで抽出する。この
溶液を乾燥し、全ての溶媒を減圧下で除去して、標題生成物の酸を得る。 実施例1h)
【0086】
【化24】 実施例1gの生成物およびヒドラジン水和物のEtOH溶液を一晩還流し、室
温に冷却し、そして全ての溶媒を窒素流の下で除去する。残留物を、氷酢酸でp
H4の酸性にした水と共に撹拌する。全ての溶媒を除去して、表題生成物を得る
。 実施例1i)
【0087】
【化25】 DMF中の実施例1hの生成物およびトリエチルアミンの溶液を、メチルアセ
トイミデート塩酸塩で処理する。溶液を1時間撹拌した後、第2の部分のイミデ
ートを加え、この混合物をさらに1時間撹拌し、その後、別の部分のイミデート
を加える。後処理する前に、この混合物をさらに3時間撹拌する、。残留粗生成
物混合物をクロマトグラフィーにかけて、表題のBoc保護アミノ酸生成物を得
る。 実施例1) 実施例1iの生成物のHOAc中の溶液を、ジオキサン中の4N HClで処
理し、室温で1時間撹拌し、次いで、全ての溶媒を窒素流の下で除去する。残留
物を水から凍結乾燥すると、標題化合物が生じる。 実施例2: (2S,3E)−2−アミノ−4−フルオロ−7−[(1−イミノエチル)アミ
ノ]−3−ヘプテン酸二塩酸塩
【0088】
【化26】 実施例2a)
【0089】
【化27】 実施例1bのE異性体生成物のCH2Cl2中の溶液を氷浴中で冷却し、その後
、当量のトリエチルアミン、次いで当量の塩化メタンスルホニルで処理する。混
合物を一晩撹拌し、その後、後処理して、標題アリル塩化物生成物を得る。 実施例2b)
【0090】
【化28】 低温のTHF中の実施例1dの生成物をTHF中のn−ブチルリチウムで処理
する。この溶液に実施例2aの生成物を加え、反応混合物を室温に温め、後処理
して、標題生成物を得る。 実施例2c)
【0091】
【化29】 水性酢酸に溶解した実施例2bの生成物を、全ての出発物質が加水分解される
まで、室温ないし45℃で撹拌する。全ての溶媒を真空除去し、残留物をクロマ
トグラフィーにかけて、標題アルコールを得る。 実施例2d)
【0092】
【化30】 DMFに溶解した実施例2cの生成物をジクロム酸ピリジニウム(PDC)で
処理し、この混合物を室温で20時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、この混
合物をEtOAcで抽出する。有機洗浄液を5%KHCO3で抽出し、この溶液
を1N KHSO4でpH3の酸性にし、その後、EtOAcで抽出する。この
溶液を乾燥し、全ての溶媒を減圧下で除去して、標題生成物を得る。 実施例2e)
【0093】
【化31】 実施例2dの生成物およびヒドラジン水和物のEtOH溶液を一晩還流し、室
温に冷却し、そして全ての溶媒を窒素流の下で除去する。残留物を、氷酢酸でp
H4の酸性にした水と共に混合する。全ての溶媒を除去して、表題のBoc保護
アミノ酸生成物を得る。 実施例2f)
【0094】
【化32】 実施例2eの生成物およびトリエチルアミンのDMF中の溶液を、メチルアセ
トイミデート塩酸塩で処理する。溶液を1時間撹拌した後、第2の部分のイミデ
ートを加え、この混合物をさらに1時間撹拌し、その後、別の部分のイミデート
を加える。後処理する前に、この混合物をさらに3時間撹拌する。残留粗生成物
混合物をクロマトグラフィーにかけて、表題のBoc保護アミノ酸生成物を得る
。 実施例2) 実施例2fの生成物のHOAc中の溶液をジオキサン中の4N HClで処理
し、室温で1時間撹拌し、その後、全ての溶媒を窒素流の下で除去する。残留物
を水から凍結乾燥して、標題化合物を得る。 実施例3: (3Z)−2−アミノ−3−フルオロ−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−
3−ヘプテン酸二塩酸塩
【0095】
【化33】 実施例3a)
【0096】
【化34】 フタルイミド、1,4−ジヒドロキシ−2−ブテンおよびポリマーに担持され
たトリフェニルホスフィンのTHF中の溶液に、ジメチルアゾジカルボキシレー
トを滴加する。反応混合物を、薄層クロマトグラフィーによる分析で出発物質が
残留していないことが分かるまで、室温で撹拌する。混合物をセライトに通して
濾過し、濾液を濃縮する。得られた残留物をCH2Cl2と水との間で分配する。
有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃
縮する。粗製物質をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製
して、目的のアルコールをZ/E混合物として得る。 実施例3b)
【0097】
【化35】 実施例3aの生成物をPd/C上で水素添加する。不均質反応混合物を濾過し
、全ての溶媒を減圧下で除去すると、飽和アルコールが生じる。さらに精製する
ことなくCH2Cl2に溶解したこの物質を、塩化オキザリルおよびジメチルスル
ホキシドの冷混合物に加える。この混合物を30分間撹拌した後、トリエチルア
ミンを加える。反応混合物を1時間撹拌し、その後、水で希釈し、層を分離する
。水性フラクションをヘキサンで洗浄し、一緒にした有機抽出物を5N HCl
および飽和NaHCO3で洗浄し、乾燥し、濃縮して、標題アルデヒド生成物を
得る。 実施例3c)
【0098】
【化36】 CH2Cl2溶液中の実施例3bの生成物を、実施例1aの方法によりトリエチ
ル−2−フルオロ−2−ホスホノアセテートと反応させて、上記フルオロアセテ
ートのZおよびE混合物を得る。これらの生成物はクロマトグラフィーによって
分離する。 実施例3d)
【0099】
【化37】 THF中の実施例3cのZ異性体生成物を、水素化ジイソブチルアルミニウム
(DIBAL)で還元して標題アルデヒドを得る。 実施例3e)
【0100】
【化38】 実施例3dのアルデヒド生成物を、ストレッカー合成の変形法によって上記ア
ミノ酸に合成して、ラセミまたは単一異性体アミノ酸を得る。 実施例3f)
【0101】
【化39】 実施例3eのアミノ酸生成物を、塩基の存在下でジ−t−ブチルジカーボネー
トを用いて、上記Boc誘導体に変える。 実施例3g)
【0102】
【化40】 実施例3fのBocフタルイミド生成物をエタノール中のヒドラジン水和物と
反応させると、遊離アミンが生じる。次に、この物質を水性HClで処理して、
標題アミノ酸生成物を得る。 実施例3) 次に、実施例3gのアミノ酸生成物を実施例1iの方法によって標題生成物に
変える。 実施例4: (3E)−2−アミノ−3−フルオロ−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−
3−ヘプテン酸二塩酸塩
【0103】
【化41】 実施例4a)
【0104】
【化42】 THF中の実施例3cのE異性体生成物を水素化ジイソブチルアルミニウム(
DIBAL)で還元して、図示したE配置のアルデヒドを得る。 実施例4b)
【0105】
【化43】 実施例4aのアルデヒド生成物を、ストレッカー合成の変形法によって上記ア
ミノ酸に合成して、ラセミまたは単一異性体アミノ酸を得る。 実施例4c)
【0106】
【化44】 実施例4bのアミノ酸生成物を、塩基の存在下でジ−t−ブチルジカーボネー
トを用いて、上記Boc誘導体に変える。 実施例4d)
【0107】
【化45】 実施例4cのBocフタルイミド生成物をエタノール中のヒドラジン水和物で
処理すると、遊離アミンが生じる。次に、この物質を水性HClで処理して、標
題アミノ酸二塩酸塩生成物を得る。 実施例4) 次に、実施例4dのアミノ酸生成物を実施例1iの方法によって標題生成物に
変える。 実施例5: (3E)−2−アミノ−3,4−ジフルオロ−7−[(1−イミノエチル)アミ
ノ]−3−ヘプテン酸二塩酸塩
【0108】
【化46】 実施例5a)
【0109】
【化47】 実施例3aの生成物をPd/C上で水素添加する。不均質反応混合物を濾過し
、全ての溶媒を減圧下で除去すると、飽和アルコールが生じる。さらに精製する
ことなくCH2Cl2に溶解したこの物質を、トリフェニルホスフィンおよび四臭
化炭素で処理する。この反応混合物を、TLCにより反応が完了するまで撹拌し
て、標題臭化物生成物を得る。 実施例5b)
【0110】
【化48】 不活性雰囲気下のTHF中の実施例5aの生成物を冷却し、その後、sec−
ブチルリチウムまたはリチウムヘキサメチルジシラジドで処理する。この溶液に
、トリフルオロアクリル酸メチルを加える。反応混合物を室温に温め、標題のE
およびZ異性体生成物の混合物をクロマトグラフィーによって分離する。 実施例5c)
【0111】
【化49】 実施例5bのE異性体生成物を、実施例3dの方法によって、DIBALと反
応させて、標題アルデヒドを得る。 実施例5d) (3E)−2−アミノ−3,4−ジフルオロ−7−[(1−イミノエチル)アミ
ノ]−3−ヘプテン酸二塩酸塩
【0112】
【化50】 実施例5cの生成物を、実施例3eに記載のかつそこで用いた方法によって、
標題アミノ酸に変える。 実施例5e)
【0113】
【化51】 実施例5dの生成物を、実施例3fに記載の方法によって、Boc標題物質に
変える。 実施例5f)
【0114】
【化52】 実施例5eの標題生成物を、実施例3gに記載の方法によって、標題物質に変
える。 実施例5) 実施例5fのアミノ酸生成物を、実施例1iの方法によって、標題生成物に変
える。 実施例6: (3E)−2−アミノ−3,4−ジフルオロ−7−[(1−イミノエチル)アミ
ノ]−3−ヘプテン酸二塩酸塩
【0115】
【化53】 実施例6a)
【0116】
【化54】 実施例5bのZ異性体生成物を、実施例3dの方法によりDIBALと反応さ
せて、標題アルデヒドを得る。 実施例6b)
【0117】
【化55】 実施例6aの生成物を、実施例3eに記載し用いた方法によって、標題アミノ
酸に変える。 実施例6c)
【0118】
【化56】 実施例6bの生成物を、実施例3fに記載の方法によって、Boc標題物質に
変える。 実施例6d)
【0119】
【化57】 実施例6cの生成物を、実施例3gに記載の方法によって、標題物質に変える
。 実施例6) 実施例6dのアミノ酸生成物を、実施例1iの方法によって、標題生成物に変
える。 本発明の新規な中間体化合物は式IV:
【0120】
【化58】 で表され、式中、 R5は、H、F、およびメチルよりなる群から選択され、; R6は、H、F、およびメチルよりなる群から選択され、; ただし、R5またはR6のいずれかはFでなければならず; Jは、ヒドロキシ、カルボキシル、およびC(O)NR34よりなる群から選
択され、ここで、R3は、H、低級アルキル、低級アルキレニルおよび低級アル
キニルよりなる群から選択され;そしてR4は、H、および環の少なくとも1員
が炭素であり、そして1〜約4個の複素原子が酸素、窒素および硫黄から独立し
て選択される複素環よりなる群から選択され、該複素環は、ヘテロアリールアミ
ノ、N−アリール−N−アルキルアミノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アル
キルアミノ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、ヘテロアラ
ルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、
チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、ア
リールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アル
キルスルホニル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミド
スルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モ
ノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスル
ホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、
アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテ
ロアリールスルホニル、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイ
ル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロ
アルキル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、低級シクロアルケ
ニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル
、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、
ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アラルコキ
シ、アリールオキシアルキル、飽和複素環、部分飽和複素環、ヘテロアリール、
ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルキル、ヘ
テロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、シア
ノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアルキル、ジカルボキサミドア
ルキル、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、ジカル
ボアルコキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジシアノシクロアルキル、カル
ボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシクロアルキル、カルボアルコキ
シシアノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロアルキル、ジカルボアルコキ
シシクロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアルキル、ジアルコキシホスホノ
アルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、ホスホノアルキル、ジアルコキシ
ホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアルコキシ、ホスホノアルコキシ
、ジアルコキシホスホノアルキルアミノ、ジアラルコキシホスホノアルキルアミ
ノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシ
ホスホノアルキル、グアニジノ、アミジノ、およびアシルアミノよりなる群から
選択される部分で置換されていてもよく; Zは、適切な窒素保護基、例えば、t−ブトキシカルボニル、2−(4−ビフ
ェニリル)プロピル(2)オキシカルボニル(Bpoc)、2−ニトロフェニル
スルフェニル(Nps)またはジチア−スクシオニルである。本発明において有
用な多数の保護アミノ基については、Theodora W. GreeneおよびPeter G. M. Wu
ts (Protective Groups in Organic Synthesis , 第3版, John Wiley & Sons,
ニューヨーク, 1999, pp.494-653) が説明している。例えば、NZは4−クロロ
ベンジルイミノ基でもよい。本発明の1つの態様では、保護アミノ基は、シッフ
塩基を形成するアルデヒドと相当するアミノ基との反応から生じるような基であ
る。多くの様々な脱保護試薬は、中間体を望ましい化合物に変えるのに、本発明
で有利に用いることができる。多くのそのような脱保護試薬については、上記Gr
eeneおよびWutsが説明している。例えば、保護アミノ基が4−クロロベンジルイ
ミノ基またはt−ブトキシカルボニルアミノ基であるとき、脱保護試薬は酸であ
るのが好ましい。有用な酸脱保護剤のいくつかには、これらに限定されないが、
塩酸、臭化水素酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、リン酸、亜リン酸、および酢酸が
ある。
【0121】生物学的データ 上に挙げた化合物の活性は次の分析で測定することができる: 一酸化窒素シンターゼのシトルリン分析 一酸化窒素シンターゼ(NOS)活性は、[3H]−アルギニンの[3H]−シ
トルリンへの変換を調べることによって測定される(Bredt および Snyder, Pro
c. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 87, 682-685, 1990 並びに Misko 等, Eur. J. P
harm., 233, 119-125, 1993)。ヒト誘導NOS(hiNOS)、ヒト内皮構成
NOS(hecNOS)およびヒトニューロン構成NOS(hncNOS)は、
ヒト組織から抽出されるRNAから各々クローンされる。ヒト誘導NOS(hi
NOS)のcDNAは、潰瘍性大腸炎の患者の結腸試料から抽出されるRNAか
らつくられるラムダcDNAライブラリーから単離される。ヒト内皮構成NOS
(hecNOS)のcDNAは、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)から抽出
されるRNAからつくられるラムダcDNAライブラリーから単離され、そして
ヒトニューロン構成NOS(hncNOS)のcDNAは、死体から得たヒトの
小脳から抽出されるRNAからつくられるラムダcDNAライブラリーから単離
される。組換え酵素は、バキュロウイルスベクターを用いてSf9昆虫細胞に発
現される(Rodi 等, The Biology of Nitric Oxide, Pt.4: Enzymology, Bioche
mistry and Immunology; Moncada, S., Feelisch, M., Busse, R., Higgs, E.
編集;Portland Press Ltd.: ロンドン, 1995; pp.447-450)。酵素活性は可溶
性細胞抽出物から単離され、DEAE−セファロースクロマトグラフィーによっ
て部分精製される。NOS活性の測定には、10μLの酵素を40μLの50m
Mトリス(pH7.6)に、試験化合物の存在下または不在下で加え、50mM
トリス(pH7.6)、2.0mg/mLウシ血清アルブミン、2.0mM D
TT、4.0mM CaCl2、20μL FAD、100μM テトラヒドロ
ビオプテリン、0.4〜2.0mM NADPH、および0.9μCiのL−[
2,3−3H]−アルギニンを含有する60μMのL−アルギニンを含む反応混
合物50μLを加えることによって反応を開始する。分析におけるL−アルギニ
ンの最終濃度は30μMである。hecNOSまたはhncNOSの場合、カル
モジュリンは40〜100nMの最終濃度で含まれる。37℃で15分間培養し
た後、10mM EGTA、100mM HEPES、pH5.5および1mM
シトルリンを含有する冷い停止緩衝液300μLを加えることによって反応を
停止する。[3H]−シトルリンは、ダウエックス50W X−8陽イオン交換
樹脂上でのクロマトグラフィーによって分離され、放射活性は液体シンチレーシ
ョンカウンターで測定される。結果はhiNOS、hecNOSおよびhncN
OSの化合物のIC50値として記録する。
【0122】生体内分析 ラットを10〜12.5mg/kgのエンドトキシン(LPS)の腹腔内注射
で処理して、誘導一酸化窒素シンターゼの全身性発現を誘導し、血漿亜硝酸塩/
硝酸塩レベルを著しく高くする。LPSを投与する1時間前に化合物を経口投与
し、血漿亜硝酸塩/硝酸塩レベルをLPS投与の5時間後に測定する。
【0123】未処理細胞亜硝酸塩分析 未処理の264.7細胞を96穴組織培養プレート上で平板培養し、一晩(1
7時間)LPSの存在下で成長させてNOSを誘導する。3〜6個の穴の1列は
未処理のままにし、非特異的バックグラウンドの引き算のための対照とする。培
地を各穴から取り出し、細胞を2mg/mlのグルコースを含むKreb-Ringers-H
epes(25mM、pH7.4)で2回洗浄する。次に細胞を氷の上に置き、L−
アルギニン(30mM)+/−阻害剤を含有する緩衝液50mLで1時間培養す
る。プレートを水浴中で1時間、37℃に温めることによって分析を開始するこ
とができる。細胞内iNOSによる亜硝酸塩は時間と共に直線的に産生される。
細胞分析を停止するために、細胞のプレートを氷の上に置き、亜硝酸塩含有緩衝
液を取り出し、すでに公開されている亜硝酸塩蛍光測定を用いて亜硝酸塩につい
て分析する。T. P. Misko等, Analytical Biochemistry, 214, 11-16(1993)。
【0124】ヒト軟骨外植片分析 骨片をダルベコーのリン酸塩緩衝食塩水(GibcoBRL)で2回、ダルベコーの調
整イーグルス培地(GibcoBRL)で1回すすぎ、フェノールレッド非含有ミニマム
エッセンシャル培地(MEM)(GibcoBRL)の入ったペトリ皿に置く。関節を重
量約25〜45mgの小さい外植片にカットし、1つの穴当たり1または2つの
外植片を、1つの穴当たり500μLの培地の入った48穴培養プレートに置く
。培地は、L−アルギニン(シグマ)、L−グルタミンおよびフェノールレッド
のいずれも含まずに製造したイーグル塩(GibcoBRL)を含むミニマムエッセンシ
ャル培地(イーグル)の注文調整したものであり、使用前に100μM L−ア
ルギニン(シグマ)、2mM L−グルタミン、1X HL−1 サプリメント
(Bio Whittaker)、50mg/ml アスコルビン酸(シグマ)および150
pg/ml 組換えヒトIL−1β(RDシステム)を補充して、一酸化窒素シ
ンターゼを誘導する。次に、化合物を10μLアリコートに加え、外植片を5%
CO2で18〜24時間、37℃で培養する。その日の古い上澄みを捨て、ヒト
組換えIL−1βおよび化合物を含有する新しい培地に代え、さらに20〜24
時間培養する。この上澄みを蛍光測定分析(Misko 等, Anal. Biochem., 214, 1
1-16, 1993)で亜硝酸塩について分析する。全試料を4組づつ行なう。外植片の
重量を測定し、亜硝酸塩レベルの重量を調べる。刺激を加えない対照は、組換え
ヒトIL−1βが不在の培地で培養する。IC50値は、6つの異なる濃度の阻害
剤での亜硝酸塩産生阻害率(%)をプロットしたものから判定する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 19/02 A61P 19/02 27/12 27/12 29/00 29/00 101 101 31/00 31/00 31/04 31/04 31/12 31/12 35/00 35/00 43/00 43/00 111 111 C07D 209/48 C07M 7:00 // C07M 7:00 9:00 9:00 C07D 209/48 Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ウェバー,ロナルド・キース アメリカ合衆国ミズーリ州63304,セン ト・チャールズ,ウルフラム・ウェイ 5379 (72)発明者 トス,ミハリー・ヴイ アメリカ合衆国ミズーリ州63122,セン ト・ルイス,クラリッジ・プレイス 1031 (72)発明者 アワスシ,アロク・ケイ アメリカ合衆国イリノイ州60076,スコキ ー,キーストーン・アベニュー 9438 (72)発明者 トリヴェディ,マヒマ アメリカ合衆国イリノイ州60025,グレン ビュー,ゴルフ・ロード 2600,ナンバー 410 (72)発明者 マニング,パメラ・ティー アメリカ合衆国ミズーリ州63055,ラバデ ィー,ハイウェイ・ティー 3539 (72)発明者 シコースキ,ジェームズ・エイ アメリカ合衆国ミズーリ州63122,カーク ウッド,ウエスト・アダムス 1400 Fターム(参考) 4C204 BB04 CB02 DB30 EB03 FB16 FB23 GB01 4C206 AA01 AA03 HA10 KA14 KA17 MA01 MA04 NA14 ZA33 ZA59 ZA68 ZA89 ZA96 ZB11 ZB15 ZB26 ZB31 ZB33 ZB35 ZC20 ZC54 4H006 AA01 AA03 AB22 BM10 BM71 BS10

Claims (78)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 の化合物、またはその薬学的に許容される塩 (式中、R1は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアル
    キルよりなる群から選択され; R2は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアルキルよ
    りなる群から選択され; ただし、R1またはR2の少なくとも1つはハロを含み; R7は、H、ヒドロキシおよびアルコキシよりなる群から選択され; Jは、H、カルボキシル、ヒドロキシ、カルボアルコキシル、およびC(O)
    NR34よりなる群から選択され、ここで、R3は、H、低級アルキル、低級ア
    ルキレニルおよび低級アルキニルよりなる群から選択され;そしてR4は、H、
    および環の少なくとも1員が炭素であり、そして1〜約4個の複素原子が酸素、
    窒素および硫黄から独立して選択される複素環よりなる群から選択され、該複素
    環は、ヘテロアリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミノ、N−ヘテロ
    アリールアミノ−N−アルキルアミノ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ
    、アルコキシ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキ
    シ、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、
    アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、ア
    ルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホンアミド、アルキル
    アミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアル
    キルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミ
    ド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル
    、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロア
    リールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、アルカノイル、アルケノイル
    、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロア
    ルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレンジオキシ、ハロア
    ルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルア
    ルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ
    、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒド
    ロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、ア
    リールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和複素環、部分飽和
    複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキ
    ル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロ
    アリールアルケニル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアル
    キル、ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボア
    ルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジシ
    アノシクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシクロ
    アルキル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロア
    ルキル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアルキ
    ル、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、ホスホ
    ノアルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアルコ
    キシ、ホスホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミノ、ジアラルコ
    キシホスホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアルコキシホスホノ
    アルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、グアニジノ、アミジノ、およびア
    シルアミノで置換されていてもよい。)。
  2. 【請求項2】 式II: 【化2】 に相当する構造を有する請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容され
    る塩 (式中、R1は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアル
    キルよりなる群から選択され; R2は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアルキルよ
    りなる群から選択され; ただし、R1またはR2の少なくとも1つはハロを含み; R7は、H、ヒドロキシおよびアルコキシよりなる群から選択され; Jは、H、カルボキシル、ヒドロキシル、カルボアルコキシ、およびC(O)
    NR34よりなる群から選択され、ここで、R3は、H、低級アルキル、低級ア
    ルキレニルおよび低級アルキニルよりなる群から選択され;そしてR4は、H、
    および環の少なくとも1員が炭素であり、そして1〜約4個の複素原子が酸素、
    窒素および硫黄から独立して選択される複素環よりなる群から選択され、該複素
    環は、ヘテロアリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミノ、N−ヘテロ
    アリールアミノ−N−アルキルアミノ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ
    、アルコキシ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキ
    シ、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、
    アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、ア
    ルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホンアミド、アルキル
    アミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアル
    キルアミドスルホニル、モノアルコキシアリールアミドスルホニル、アリールス
    ルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミド
    スルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ
    、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、アルカノイル、ア
    ルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイ
    ル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレンジオキ
    シ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級シクロ
    アルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロ
    アルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアル
    キル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラ
    ルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和複素環
    、部分飽和複素環、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオ
    キシアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニ
    ル、ヘテロアリールアルケニル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキ
    サミドアルキル、ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアルキル
    、カルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、シアノシクロアル
    キル、ジシアノシクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサ
    ミドシクロアルキル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアルコキ
    シシクロアルキル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル、ア
    シルアルキル、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキ
    ル、ホスホノアルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホス
    ホノアルコキシ、ホスホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミノ、
    ジアラルコキシホスホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアルコキ
    シホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、グアニジノ、アミジノ
    、およびアシルアミノで置換されていてもよい。)。
  3. 【請求項3】 式III: 【化3】 に相当する構造を有する請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容され
    る塩 (式中、R1は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアル
    キルよりなる群から選択され; R2は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアルキルよ
    りなる群から選択され; ただし、R1またはR2の少なくとも1つはハロを含み; R7は、H、ヒドロキシおよびアルコキシよりなる群から選択され; Jは、カルボキシル、ヒドロキシル、カルボアルコキシ、およびC(O)NR34よりなる群から選択され、ここで、R3は、H、低級アルキル、低級アルキ
    レニルおよび低級アルキニルよりなる群から選択され;そしてR4は、H、およ
    び環の少なくとも1員が炭素であり、そして1〜約4個の複素原子が酸素、窒素
    および硫黄から独立して選択される複素環よりなる群から選択され、該複素環は
    、ヘテロアリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミノ、N−ヘテロアリ
    ールアミノ−N−アルキルアミノ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、ア
    ルコキシ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、
    ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アル
    キルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アルキ
    ルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミ
    ノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキル
    アミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、
    ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、ア
    リールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリー
    ルスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、アルカノイル、アルケノイル、ア
    ロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカ
    ノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキレンジオキシ、ハロアルキ
    レンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキ
    ル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒ
    ドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキ
    シヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリー
    ルオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和複素環、部分飽和複素
    環、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、
    アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリ
    ールアルケニル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアルキル
    、ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボアルコ
    キシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジシアノ
    シクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシクロアル
    キル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロアルキ
    ル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアルキル、
    ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、ホスホノア
    ルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアルコキシ
    、ホスホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミノ、ジアラルコキシ
    ホスホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアルコキシホスホノアル
    キル、ジアラルコキシホスホノアルキル、グアニジノ、アミジノ、およびアシル
    アミノで置換されていてもよい。)。
  4. 【請求項4】 R1が、H、および1つ以上のハロで置換されていてもよい
    1−C3アルキルよりなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1がHであり;そしてR2がフッ素原子である、請求項1に
    記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R1がハロであり;そしてR2がハロである、請求項1に記載
    の化合物。
  7. 【請求項7】 R1がフッ素原子であり;そしてR2がフッ素原子である、請
    求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R1がフッ素原子であり;そしてR2がHである、請求項1に
    記載の化合物。
  9. 【請求項9】 化合物がS光学異性体である、請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 化合物がR光学異性体である、請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 化合物がE異性体である、請求項1に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 化合物がZ異性体である、請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 下記の化合物: (2S,3Z)−2−アミノ−4−フルオロ−7−[(1−イミノエチル)ア
    ミノ]−3−へプテン酸二塩酸塩; (2S,3E)−2−アミノ−4−フルオロ−7−[(1−イミノエチル)ア
    ミノ]−3−へプテン酸二塩酸塩; (3Z)−2−アミノ−3−フルオロ−7−[(1−イミノエチル)アミノ]
    −3−へプテン酸二塩酸塩; (3E)−2−アミノ−3−フルオロ−7−[(1−イミノエチル)アミノ]
    −3−へプテン酸二塩酸塩; (3E)−2−アミノ−3,4−ジフルオロ−7−[(1−イミノエチル)ア
    ミノ]−3−へプテン酸二塩酸塩;および (3Z)−2−アミノ−3,4−ジフルオロ−7−[(1−イミノエチル)ア
    ミノ]−3−へプテン酸二塩酸塩 よりなる群から選択される化合物。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  15. 【請求項15】 治療に有効な量の請求項1に記載の化合物を投与すること
    による、一酸化窒素合成の阻害を必要とする被験者(subject)における
    一酸化窒素合成の阻害方法。
  16. 【請求項16】 治療に有効な量の請求項1に記載の化合物を投与すること
    によって、一酸化窒素の選択的阻害を必要とする被験者において、一酸化窒素シ
    ンターゼの構成形により産生される一酸化窒素よりも誘導一酸化窒素シンターゼ
    により産生される一酸化窒素を選択的に阻害する方法。
  17. 【請求項17】 治療に有効な量の請求項1に記載の化合物を投与すること
    によって、一酸化窒素レベルを下げる必要のある被験者において、一酸化窒素レ
    ベルを下げる方法。
  18. 【請求項18】 治療に有効な量の請求項1に記載の化合物を含む医薬組成
    物を投与することによって、一酸化窒素レベルを下げる必要のある被験者におい
    て、一酸化窒素レベルを下げる方法。
  19. 【請求項19】 化合物が薬学的に許容される塩の形である、請求項1に記
    載の化合物。
  20. 【請求項20】 少なくとも1つのアニオン性対イオンを有する請求項19
    に記載の薬学的に許容される塩。
  21. 【請求項21】 アニオン性対イオンが、ハロゲン化物、カルボン酸塩、ス
    ルホン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、樹脂結合陰イオン、および硝酸
    塩よりなる群から選択される、請求項20に記載の薬学的に許容される塩。
  22. 【請求項22】 アニオン性対イオンがハロゲン化物である、請求項21に
    記載の薬学的に許容される塩。
  23. 【請求項23】 ハロゲン化物が塩化物である、請求項22に記載の薬学的
    に許容される塩。
  24. 【請求項24】 アニオン性対イオンがカルボン酸塩である、請求項21に
    記載の薬学的に許容される塩。
  25. 【請求項25】 カルボン酸塩が、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、トリ
    フルオロ酢酸塩、コハク酸塩、サリチル酸塩、DL−アスパラギン酸塩、D−ア
    スパラギン酸塩、L−アスパラギン酸塩、DL−グルタミン酸塩、D−グルタミ
    ン酸塩、L−グルタミン酸塩、グリセリン酸塩、コハク酸塩、ステアリン酸塩、
    DL−酒石酸塩、D−酒石酸塩、L−酒石酸塩、(±)−マンデル酸塩、(R)
    −(−)−マンデル酸塩、(S)−(+)−マンデル酸塩、クエン酸塩、ムチン
    酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、安息香酸塩、DL−リンゴ酸塩、D−リンゴ
    酸塩、L−リンゴ酸塩、ヘミ−リンゴ酸塩、1−アダマンタン酢酸塩、1−アダ
    マンタンカルボン酸塩、フラビアン酸塩、スルホノ酢酸塩、(±)−乳酸塩、(
    L)−(+)−乳酸塩、、(D)−(−)−乳酸塩、パモエ酸塩、D−α−ガラ
    クツロン酸塩、グリセリン酸塩、DL−システン酸塩(DL−cystate)
    、D−システン酸塩、L−システン酸塩、DL−ホモシステン酸塩、D−ホモシ
    ステン酸塩、L−ホモシステン酸塩、DL−システイン酸塩、D−システイン酸
    塩、L−システイン酸塩、(4S)−ヒドロキシ−L−プロリン、シクロプロパ
    ン−1,1−ジカルボン酸塩、2,2−ジメチルマロン酸塩、スクアレート、チ
    ロシン陰イオン、プロリン陰イオン、フマル酸塩、1−ヒドロキシ−2−ナフト
    エ酸塩、ホスホノ酢酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、3−ホスホノプロピオン酸塩、
    DL−ピログルタミン酸塩、D−ピログルタミン酸塩、およびL−ピログルタミ
    ン酸塩よりなる群から選択される、請求項24に記載の薬学的に許容される塩。
  26. 【請求項26】 アニオン性対イオンがスルホン酸塩である、請求項21に
    記載の薬学的に許容される塩。
  27. 【請求項27】 スルホン酸塩が、メタンスルホン酸塩、トルエンスルホン
    酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トリフルオロメチルスルホン酸塩、エタンスルホ
    ン酸塩、(±)−カンファースルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、1R−(
    −)−カンファースルホン酸塩、1S−(+)−カンファースルホン酸塩、2−
    メシチレンスルホン酸塩、1,5−ナフタレンジスルホン酸塩、1,2−エタン
    ジスルホン酸塩、1,3−プロパンジスルホン酸塩、3−(N−モルホリノ)プ
    ロパンスルホン酸塩、ビフェニルスルホン酸塩、イセチオン酸塩、および1−ヒ
    ドロキシ−2−ナフタレンスルホン酸塩よりなる群から選択される、請求項26
    に記載の薬学的に許容される塩。
  28. 【請求項28】 アニオン性対イオンが硫酸塩である、請求項21に記載の
    薬学的に許容される塩。
  29. 【請求項29】 硫酸塩が、硫酸塩、硫酸モノカリウム塩、硫酸モノナトリ
    ウム塩、および硫酸水素塩よりなる群から選択される、請求項28に記載の薬学
    的に許容される塩。
  30. 【請求項30】 アニオン性対イオンがスルファミン酸塩である、請求項2
    1に記載の薬学的に許容される塩。
  31. 【請求項31】 アニオン性対イオンがリン酸塩である、請求項21に記載
    の薬学的に許容される塩。
  32. 【請求項32】 リン酸塩が、リン酸塩、リン酸二水素塩、リン酸水素カリ
    ウム塩、リン酸二カリウム塩、リン酸カリウム塩、リン酸水素ナトリウム塩、リ
    ン酸二ナトリウム塩、リン酸ナトリウム塩、リン酸カルシウム塩、およびヘキサ
    フルオロリン酸塩よりなる群から選択される、請求項31に記載の薬学的に許容
    される塩。
  33. 【請求項33】 アニオン性対イオンがホスホン酸塩である、請求項21に
    記載の薬学的に許容される塩。
  34. 【請求項34】 ホスホン酸塩が、ビニルホスホン酸塩、2−カルボキシエ
    チルホスホン酸塩およびフェニルホスホン酸塩よりなる群から選択される、請求
    項33に記載の薬学的に許容される塩。
  35. 【請求項35】 アニオン性対イオンが樹脂結合陰イオンである、請求項2
    1に記載の薬学的に許容される塩。
  36. 【請求項36】 樹脂結合陰イオンが、ポリアクリレートを含む樹脂および
    スルホン化ポリ(スチレンジビニルベンゼン)を含む樹脂よりなる群から選択さ
    れる、請求項35に記載の薬学的に許容される塩。
  37. 【請求項37】 アニオン性対イオンが硝酸塩である、請求項21に記載の
    薬学的に許容される塩。
  38. 【請求項38】 陰イオンが、DL−アスコルビン酸塩、D−アスコルビン
    酸塩、およびL−アスコルビン酸塩よりなる群から選択される、請求項20に記
    載の薬学的に許容される塩。
  39. 【請求項39】 少なくとも一つのカチオン性対イオンを有する、請求項1
    9に記載の薬学的に許容される塩。
  40. 【請求項40】 カチオン性対イオンが、アンモニウム陽イオン、アルカリ
    金属陽イオン、アルカリ土類金属陽イオン、遷移金属陽イオン、および樹脂結合
    陽イオンよりなる群から選択される、請求項39に記載の薬学的に許容される塩
  41. 【請求項41】 カチオン性対イオンがアンモニウム陽イオンである、請求
    項40に記載の薬学的に許容される塩。
  42. 【請求項42】 アンモニウム陽イオンが、アンモニウム、メチルアンモニ
    ウム、ジメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、テトラメチルアンモニ
    ウム、エタノールアンモニウム、ジシクロヘキシルアンモニウム、グアニジニウ
    ム、およびエチレンジアンモニウム陽イオンよりなる群から選択される、請求項
    41に記載の薬学的に許容される塩。
  43. 【請求項43】 カチオン性対イオンがアルカリ金属陽イオンである、請求
    項40に記載の薬学的に許容される塩。
  44. 【請求項44】 アルカリ金属陽イオンが、リチウム陽イオン、ナトリウム
    陽イオン、カリウム陽イオン、およびセシウム陽イオンよりなる群から選択され
    る、請求項43に記載の薬学的に許容される塩。
  45. 【請求項45】 カチオン性対イオンがアルカリ土類金属陽イオンである、
    請求項40に記載の薬学的に許容される塩。
  46. 【請求項46】 アルカリ土類金属陽イオンが、ベリリウム陽イオン、マグ
    ネシウム陽イオン、およびカルシウム陽イオンよりなる群から選択される、請求
    項45に記載の薬学的に許容される塩。
  47. 【請求項47】 カチオン性対イオンが遷移金属陽イオンである、請求項4
    0に記載の薬学的に許容される塩。
  48. 【請求項48】 遷移金属陽イオンが亜鉛陽イオンである、請求項47に記
    載の薬学的に許容される塩。
  49. 【請求項49】 カチオン性対イオンが樹脂結合陽イオンである、請求項4
    0に記載の薬学的に許容される塩。
  50. 【請求項50】 樹脂結合陽イオンが陽イオン性官能化ポリ(スチレンジビ
    ニルベンゼン)樹脂である、請求項49に記載の薬学的に許容される塩。
  51. 【請求項51】 樹脂結合陽イオンがアミノ化ポリ(スチレンジビニルベン
    ゼン)樹脂である、請求項50に記載の薬学的に許容される塩。
  52. 【請求項52】 樹脂結合陽イオンが陽イオン性官能化ポリアクリル樹脂で
    ある、請求項49に記載の薬学的に許容される塩。
  53. 【請求項53】 樹脂結合陽イオンがアミノ化ポリアクリル樹脂である、請
    求項49に記載の薬学的に許容される塩。
  54. 【請求項54】 式IV: 【化4】 の化合物 (式中、R5は、H、F、およびメチルよりなる群から選択され; R6は、H、F、およびメチルよりなる群から選択され; ただし、R5またはR6のいずれかはFでなくてはならず; Jは、H、ヒドロキシ、アルコキシ、およびNR34よりなる群から選択され
    、ここで、R3は、H、低級アルキル、低級アルキレニルおよび低級アルキニル
    よりなる群から選択され;そしてR4は、H、および環の少なくとも1員が炭素
    であり、そして1〜約4個の複素原子が酸素、窒素および硫黄から独立して選択
    される複素環よりなる群から選択され、該複素環は、ヘテロアリールアミノ、N
    −アリール−N−アルキルアミノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルア
    ミノ、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、ヘテロアラルコキ
    シ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、チオ、
    ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリール
    アミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アルキルス
    ルホニル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホ
    ニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリ
    ールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル
    、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリー
    ルスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリ
    ールスルホニル、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、ア
    ラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニ
    ル、アルキニル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキ
    ル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルア
    ルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒド
    ロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロア
    ルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、ア
    リールオキシアルキル、飽和複素環、部分飽和複素環、ヘテロアリール、ヘテロ
    アリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルキル、ヘテロア
    リールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、シアノアル
    キル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアルキル、ジカルボキサミドアルキル
    、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルキル、ジカルボアル
    コキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジシアノシクロアルキル、カルボキサ
    ミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシクロアルキル、カルボアルコキシシア
    ノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロアルキル、ジカルボアルコキシシク
    ロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアルキル、ジアルコキシホスホノアルキ
    ル、ジアラルコキシホスホノアルキル、ホスホノアルキル、ジアルコキシホスホ
    ノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアルコキシ、ホスホノアルコキシ、ジア
    ルコキシホスホノアルキルアミノ、ジアラルコキシホスホノアルキルアミノ、ホ
    スホノアルキルアミノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホ
    ノアルキル、グアニジノ、アミジノ、およびアシルアミノで置換されていてもよ
    く; Qは、H、または適切な窒素保護部分である。)。
  55. 【請求項55】 炎症に関係のある状態の治療または予防を必要とする被験
    者のそのような治療または予防法であって、そのような治療または予防を必要と
    する被験者に、 治療または予防に有効な量の式I: 【化5】 の化合物、またはその薬学的に許容される塩 (式中、 R1は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアルキルよ
    りなる群から選択され; R2は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアルキルよ
    りなる群から選択され; ただし、R1またはR2の少なくとも1つはハロを含み; R7は、H、ヒドロキシおよびアルコキシよりなる群から選択され; Jは、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボアルコキシ、およびC(O)NR3
    4よりなる群から選択され、ここで、 R3は、H、低級アルキル、低級アルキレニルおよび低級アルキニルよりなる
    群から選択され;そして R4は、H、および環の少なくとも1員が炭素であり、そして1〜約4個の複
    素原子が酸素、窒素および硫黄から独立して選択される複素環よりなる群から選
    択され、該複素環は、ヘテロアリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミ
    ノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ハロアルキルチオ、アル
    カノイルオキシ、アルコキシ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロ
    アルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、アルキルアミノ、ジア
    ルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラル
    キルアミノ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アル
    キルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミノスルホニル、モノアル
    キルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、モノアリールアミドスル
    ホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキル
    モノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、
    ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル
    、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、
    ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、カルボキシル、アルコキシカ
    ルボキシル、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル
    、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒド
    ロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ
    ヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリール
    オキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和複素環、部分飽和複素環
    、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、ア
    リールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリー
    ルアルケニル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアルキル、
    ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボキシアル
    コキシアルキル、ジカルボキシアルコキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジ
    シアノシクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシク
    ロアルキル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロ
    アルキル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアル
    キル、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、ホス
    ホノアルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアル
    コキシ、ホスホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミノ、ジアラル
    コキシホスホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアルコキシホスホ
    ノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、グアニジノ、アミジノ、および
    アシルアミノよりなる群から選択される部分で置換されていてもよい) を投与することを含む方法。
  56. 【請求項56】 炎症に関係のある状態が関節炎の状態である、請求項55
    に記載の方法。
  57. 【請求項57】 関節炎の状態が変形性関節症である、請求項56に記載の
    方法。
  58. 【請求項58】 関節炎の状態が慢性関節リウマチである、請求項56に記
    載の方法。
  59. 【請求項59】 炎症に関係のある状態が術後性炎症である、請求項55に
    記載の方法。
  60. 【請求項60】 術後性炎症が眼の手術に関連する、請求項59に記載の方
    法。
  61. 【請求項61】 眼の手術が白内障手術である、請求項60に記載の方法。
  62. 【請求項62】 炎症に関係のある状態が感染症に関連する、請求項55に
    記載の方法。
  63. 【請求項63】 感染症が敗血症である、請求項62に記載の方法。
  64. 【請求項64】 感染症がウイルスに起因する、請求項60に記載の方法。
  65. 【請求項65】 炎症に関係のある状態が炎症性腸症候群である、請求項5
    5に記載の方法。
  66. 【請求項66】 炎症に関係のある状態が損傷に起因する、請求項55に記
    載の方法。
  67. 【請求項67】 炎症に関係のある状態が肺の炎症である、請求項55に記
    載の方法。
  68. 【請求項68】 肺の炎症が嚢胞性線維症に起因する、請求項67に記載の
    方法。
  69. 【請求項69】 悪性新形成の治療または予防を必要とする被験者のそのよ
    うな治療または予防法であって、そのような治療または予防を必要とする被験者
    に、 治療または予防に有効な量の式I: 【化6】 の化合物、またはその薬学的に許容される塩 (式中、 R1は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアルキルよ
    りなる群から選択され; R2は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアルキルよ
    りなる群から選択され; ただし、R1またはR2の少なくとも1つはハロを含み; R7は、H、ヒドロキシおよびアルコキシよりなる群から選択され; Jは、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボアルコキシ、およびC(O)NR3
    4よりなる群から選択され、ここで、 R3は、H、低級アルキル、低級アルキレニルおよび低級アルキニルよりなる
    群から選択され;そして R4は、H、および環の少なくとも1員が炭素であり、そして1〜約4個の複
    素原子が酸素、窒素および硫黄から独立して選択される複素環よりなる群から選
    択され、該複素環は、ヘテロアリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミ
    ノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ハロアルキルチオ、アル
    カノイルオキシ、アルコキシ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロ
    アルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、アルキルアミノ、ジア
    ルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラル
    キルアミノ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アル
    キルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミノスルホニル、モノアル
    キルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、モノアリールアミドスル
    ホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキル
    モノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、
    ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル
    、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、
    ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、カルボキシル、アルコキシカ
    ルボキシル、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル
    、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒド
    ロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ
    ヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリール
    オキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和複素環、部分飽和複素環
    、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、ア
    リールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリー
    ルアルケニル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアルキル、
    ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボキシアル
    コキシアルキル、ジカルボキシアルコキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジ
    シアノシクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシク
    ロアルキル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロ
    アルキル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアル
    キル、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、ホス
    ホノアルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアル
    コキシ、ホスホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミノ、ジアラル
    コキシホスホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアルコキシホスホ
    ノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、グアニジノ、アミジノ、および
    アシルアミノよりなる群から選択される部分で置換されていてもよい) を投与することを含む方法。
  70. 【請求項70】 癌が上皮細胞誘導新形成である、請求項69に記載の方法
  71. 【請求項71】 上皮細胞誘導新形成が胃腸癌である、請求項70に記載の
    方法。
  72. 【請求項72】 上皮細胞誘導新形成が結腸癌である、請求項71に記載の
    方法。
  73. 【請求項73】 上皮細胞誘導新形成が肺癌である、請求項71に記載の方
    法。
  74. 【請求項74】 上皮細胞誘導新形成が前立腺癌である、請求項70に記載
    の方法。
  75. 【請求項75】 上皮細胞誘導新形成が子宮頚癌である、請求項70に記載
    の方法。
  76. 【請求項76】 上皮細胞誘導新形成が乳癌である、請求項70に記載の方
    法。
  77. 【請求項77】 悪性新形成が誘導された間葉組織である、請求項69に記
    載の方法。
  78. 【請求項78】 嗜癖の治療を必要とする被験者のそのような治療法であっ
    て、そのような治療を必要とする被験者に、 治療に有効な量の式I: 【化7】 の化合物、またはその薬学的に許容される塩 (式中、 R1は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアルキルよ
    りなる群から選択され; R2は、H、ハロ、および1つ以上のハロで置換されていてもよいアルキルよ
    りなる群から選択され; ただし、R1またはR2の少なくとも1つはハロを含み; R7は、H、ヒドロキシおよびアルコキシよりなる群から選択され; Jは、ヒドロキシ、カルボキシル、カルボアルコキシ、およびC(O)NR3
    4よりなる群から選択され、ここで、 R3は、H、低級アルキル、低級アルキレニルおよび低級アルキニルよりなる
    群から選択され;そして R4は、H、および環の少なくとも1員が炭素であり、そして1〜約4個の複
    素原子が酸素、窒素および硫黄から独立して選択される複素環よりなる群から選
    択され、該複素環は、ヘテロアリールアミノ、N−アリール−N−アルキルアミ
    ノ、N−ヘテロアリールアミノ−N−アルキルアミノ、ハロアルキルチオ、アル
    カノイルオキシ、アルコキシ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロ
    アルケニルオキシ、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、アルキルアミノ、ジア
    ルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラル
    キルアミノ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アル
    キルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミノスルホニル、モノアル
    キルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、モノアリールアミドスル
    ホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキル
    モノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、
    ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル
    、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、
    ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、カルボキシル、アルコキシカ
    ルボキシル、シクロアルキル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル
    、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒド
    ロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ
    ヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、アラルキル、アリール
    オキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和複素環、部分飽和複素環
    、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、ア
    リールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリー
    ルアルケニル、シアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミドアルキル、
    ジカルボキサミドアルキル、シアノカルボアルコキシアルキル、カルボキシアル
    コキシアルキル、ジカルボキシアルコキシアルキル、シアノシクロアルキル、ジ
    シアノシクロアルキル、カルボキサミドシクロアルキル、ジカルボキサミドシク
    ロアルキル、カルボアルコキシシアノシクロアルキル、カルボアルコキシシクロ
    アルキル、ジカルボアルコキシシクロアルキル、ホルミルアルキル、アシルアル
    キル、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、ホス
    ホノアルキル、ジアルコキシホスホノアルコキシ、ジアラルコキシホスホノアル
    コキシ、ホスホノアルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキルアミノ、ジアラル
    コキシホスホノアルキルアミノ、ホスホノアルキルアミノ、ジアルコキシホスホ
    ノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキル、グアニジノ、アミジノ、および
    アシルアミノよりなる群から選択される部分で置換されていてもよい) を投与することを含む方法。
JP2001575957A 2000-04-13 2001-04-13 一酸化窒素シンターゼ阻害剤として有用なハロゲン化2−アミノ−3,4−ヘプテン酸誘導体 Withdrawn JP2003530412A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19702700P 2000-04-13 2000-04-13
US60/197,027 2000-04-13
PCT/US2001/012262 WO2001078654A2 (en) 2000-04-13 2001-04-13 Halogentated 2-amino-3, 4 heptenoic acid derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003530412A true JP2003530412A (ja) 2003-10-14

Family

ID=22727711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001575957A Withdrawn JP2003530412A (ja) 2000-04-13 2001-04-13 一酸化窒素シンターゼ阻害剤として有用なハロゲン化2−アミノ−3,4−ヘプテン酸誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6586471B1 (ja)
EP (1) EP1282420A4 (ja)
JP (1) JP2003530412A (ja)
AR (1) AR030416A1 (ja)
AU (1) AU2001255393A1 (ja)
WO (1) WO2001078654A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003022309A1 (ja) * 2001-09-10 2004-12-24 小野薬品工業株式会社 アレルギー疾患治療剤
EP1528921A2 (en) * 2002-08-02 2005-05-11 Pharmacia Corporation Methods for treatment and prevention of gastrointestinal conditions
WO2005110396A2 (en) 2004-04-28 2005-11-24 Uab Research Foundation Nitrated lipids and methods of making and using thereof
DK2180787T3 (da) 2007-08-01 2014-02-03 Univ Pittsburgh Nitrooliesyremodulering af type ii-diabetes
DK2280928T3 (en) * 2008-05-01 2018-11-05 Complexa Inc Vinyl-substituted fatty acids
WO2009155439A2 (en) 2008-06-19 2009-12-23 University Of Utah Research Foundation Use of nitrated lipids for treatment of side effects of toxic medical therapies
US20140024713A1 (en) 2008-06-19 2014-01-23 University Of Utah Research Foundation Use of nitrated lipids for treatment of side effects of toxic medical therapies
CA2769624C (en) 2009-07-31 2018-09-11 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Electrophilic fatty acid derivatives as anti-inflammatory agents
EP2483233A4 (en) 2009-10-02 2013-08-14 Complexa Inc HETEROATOMA CONTAINING SUBSTITUTED FATTY ACIDS
WO2013028501A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 The University Of Utah Research Foundation Combination therapy with nitrated lipids and inhibitors of the renin-angiotensin-aldosterone system
TN2017000507A1 (en) 2015-07-07 2019-04-12 H Lundbeck As Pde9 inhibitors with imidazo triazinone backbone and imidazo pyrazinone backbone for treatment of peripheral diseases
CA3000842A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Complexa, Inc. Prevention, treatment and reversal of disease using therapeutically effective amounts of activated fatty acids

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267374A (en) * 1977-07-01 1981-05-12 Merrell Toraude Et Compagnie Derivatives of amines and amino acids
CA2036770C (en) 1990-02-26 2003-09-09 Jeffrey P. Whitten Inhibitors of nitric oxide biosynthesis
US5132453A (en) 1991-03-22 1992-07-21 Cornell Research Foundation, Inc. N6 -(hydrazinoiminomethyl)lysine and method of inhibiting nitric oxide formation in body
JP2648897B2 (ja) 1991-07-01 1997-09-03 塩野義製薬株式会社 ピリミジン誘導体
GB9127376D0 (en) 1991-12-24 1992-02-19 Wellcome Found Amidino derivatives
GB9203347D0 (en) 1992-02-17 1992-04-01 Wellcome Found Hypolipidaemic compounds
IL107771A0 (en) 1992-11-27 1994-02-27 Wellcome Found Pharmaceutical compositions containing isothiourea derivatives certain such novel compounds and their preparation
WO1994014780A1 (en) 1992-12-18 1994-07-07 The Wellcome Foundation Limited Pyrimidine, pyridine, pteridinone and indazole derivatives as enzyme inhibitors
US5821267A (en) 1993-10-21 1998-10-13 G.D. Searle & Co. Amidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
RU2136661C1 (ru) 1993-10-21 1999-09-10 Джи Ди Сирл энд Ко. Амидинопроизводные, их применение и фармацевтическая композиция
GB9405211D0 (en) 1994-03-17 1994-04-27 Deas Alexander R Noise cancellation apparatus
PT751930E (pt) 1994-03-24 2000-04-28 Searle & Co Derivados amidino uteis como inibidores da sintetase de oxido nitrico
US5994391A (en) 1994-09-13 1999-11-30 G.D. Searle And Company Benzothiepines having activity as inhibitors of ileal bile acid transport and taurocholate uptake
US5684008A (en) 1994-11-09 1997-11-04 G. D. Searle & Co. Aminotetrazole derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
WO1996033175A1 (en) 1995-04-20 1996-10-24 G.D. Searle & Co. Cyclic amidino agents useful as nitric oxide synthase inhibitors
KR19990014671A (ko) 1995-05-10 1999-02-25 윌리암스로저에이. 고리형 아미딘으로부터 유도된 산화질소 신타제 저해제
GB9516709D0 (en) 1995-08-15 1995-10-18 Zeneca Ltd Medicament
US5830917A (en) 1995-09-11 1998-11-03 G. D. Searle & Co. L-N6 -(1-iminoethyl) lysine derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US5945408A (en) * 1996-03-06 1999-08-31 G.D. Searle & Co. Hydroxyanidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US5981511A (en) 1996-03-06 1999-11-09 G.D. Searle & Co. Hydroxyamidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
WO1999029865A2 (en) 1997-12-12 1999-06-17 The Rockefeller University A protein belonging to the tnf superfamily, nucleic acids encoding same, and methods of use thereof
PT1062201E (pt) 1998-03-11 2005-02-28 Searle & Co Derivados halogenados de amidino-aminoacidos uteis como inibidores da sintase do acido nitrico

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001078654A3 (en) 2002-08-01
AR030416A1 (es) 2003-08-20
WO2001078654A2 (en) 2001-10-25
US6586471B1 (en) 2003-07-01
EP1282420A4 (en) 2004-12-29
EP1282420A2 (en) 2003-02-12
AU2001255393A1 (en) 2001-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6465686B2 (en) Halogenated 2-amino-5,6 heptenoic acid derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US6403830B2 (en) Amidino compound and salts thereof useful as nitric oxide synthase inhibitors
US7005450B2 (en) 2-amino-2-alkyl-4 hexenoic and hexynoic acid derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
ES2238477T3 (es) Derivados de los acidos 2-amino-2-alquil-5-heptenoico y heptinoico utiles como inhibidores de la oxido nitrico sintasa.
US6465518B2 (en) Halogenated 2-amino-4, 5 heptenoic acid derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
JP2004512271A (ja) 誘導型一酸化窒素シンターゼ阻害薬としてのヘキサヒドロ−7−1h−アゼピン−2−イル−ヘキサン酸誘導体
JP2003530412A (ja) 一酸化窒素シンターゼ阻害剤として有用なハロゲン化2−アミノ−3,4−ヘプテン酸誘導体
US6828456B2 (en) 2-amino-2-alkyl-3 hexenoic and hexynoic acid derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
JP2004509095A (ja) 酸化窒素シンターゼ阻害剤として有用な2−アミノ−2−アルキル−4ヘプテン酸およびヘプチン酸誘導体
JP2004509096A (ja) 酸化窒素シンターゼ阻害剤として有用な2−アミノ−2−アルキル−3ヘプテン酸およびヘプチン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701