JP2003529987A - マテリアルの識別方法 - Google Patents

マテリアルの識別方法

Info

Publication number
JP2003529987A
JP2003529987A JP2001573396A JP2001573396A JP2003529987A JP 2003529987 A JP2003529987 A JP 2003529987A JP 2001573396 A JP2001573396 A JP 2001573396A JP 2001573396 A JP2001573396 A JP 2001573396A JP 2003529987 A JP2003529987 A JP 2003529987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watermark
identification code
signature
code
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001573396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733332B2 (ja
Inventor
デビット、モルガン、ウィリアム、アモス
ストーン、ジョナサン、ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Priority claimed from PCT/GB2001/001492 external-priority patent/WO2001075794A2/en
Publication of JP2003529987A publication Critical patent/JP2003529987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733332B2 publication Critical patent/JP4733332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0071Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant using multiple or alternating watermarks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00094Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
    • G11B20/00123Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers the record carrier being identified by recognising some of its unique characteristics, e.g. a unique defect pattern serving as a physical signature of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00173Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software wherein the origin of the content is checked, e.g. determining whether the content has originally been retrieved from a legal disc copy or another trusted source
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3235Checking or certification of the authentication information, e.g. by comparison with data stored independently
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3236Details of authentication information generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マテリアル識別方法は、識別コード(886)をウォーターマークとして信号に挿入するステップ(882)と、マテリアルからシグネチャを取り出すステップ(884)とを有する。コードとシグネチャはデータベース(894)に記憶される。ウォーターマークが付された信号を、ネットワーク(888)を介して配信及び/又は送信することができる。また、信号をネットワークにおいて処理することができる。モニタ(890)は、受信した信号からシグネチャとコードを取り出す。これらを記憶されたシグネチャ及びコードと比較して、マテリアルの起源を確認する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はマテリアルの識別に関する。また、本発明は、このようなマテリアル
の識別方法及び装置に関する。従って、マテリアルは、好ましくはデジタル信号
である情報信号により表される。
【0002】 マテリアルは、ビデオマテリアル、オーディオマテリアル、データマテリアル
のうちのいずれか1以上であってもよい。以下、説明の都合上、ビデオマテリア
ルについて説明する。しかし、本発明はビデオマテリアルに限定されるものでは
ない。本発明は、オーディオマテリアルにも適用することができる。また、本発
明は、オーディオ及びビデオ以外にもデータマテリアルに適用することができる
【0003】
【従来の技術】
ビデオ信号に「ウォーターマーク」を付すことによりビデオマテリアルを識別
することが知られている。ウォーターマークは、符号化された信号であり、ビデ
オ信号と組み合わせられる。ウォーターマークは、表示される画像において符号
化信号が見えない、あるいは、ほとんど見えないような方法で組み合わせること
ができる。符号化信号はビデオ信号において検出可能である。これは、例えば著
作権侵害を検出するのに用いられる。しかし、ウォーターマークは、例えば編集
や特殊効果を加える等、マテリアルのさらなる処理によって、故意又は偶然に損
傷又は除去されることがある。
【0004】
【発明の開示】
本発明は、識別コードをウォーターマークとしてマテリアルに挿入するステッ
プと、マテリアルからシグネチャを取り出すステップとを有するマテリアル識別
方法を提供する。
【0005】 シグネチャを取り出すステップは、ウォーターマークを挿入するステップの前
でも後でもよい。
【0006】 本発明の好ましい実施例において、シグネチャは、マテリアルのデータ特性又
はマテリアルのデータ特性から取り出されたデータである。シグネチャはマテリ
アルから取り出される。例えば、シグネチャは、信号の最大値及び最小値の位置
であってもよい。また、例えば、シグネチャは、ビデオシーケンスにおける各フ
レームの最も明るい画素と最も暗い画素の座標であってもよい。また、シグネチ
ャは、マテリアルの測定可能な成分のヒストグラムであってもよい。例えば、ビ
デオシーケンスのクロミナンス値のヒストグラムであってもよい。シグネチャは
マテリアルによって異なる。シグネチャは、マテリアルに対するデータの付加を
必要とせず、マテリアルから取り出される。
【0007】 また、本発明は、識別コードを生成するコード生成器と、コードからウォータ
ーマークを生成するとともにウォーターマークをマテリアルと組み合わせるウォ
ーターマーク生成器と、マテリアルからシグネチャを取り出すシグネチャ生成器
とを有する装置を提供する。
【0008】 ウォーターマークは、損傷及び/又はビデオマテリアルからの除去に対して脆
弱である。ウォーターマークが損傷を受けたり除去されると、マテリアルの起源
を証明することが困難又は不可能となる。シグネチャを生成するマテリアルの特
性についても損傷や除去が発生するが、ウォーターマークの除去や損傷と同じプ
ロセスではない。マテリアルの特性であるシグネチャを取り出し、ウォーターマ
ークを有することにより、起源を証明する2つの独立した手段が得られる。従っ
て、一方に損傷又は除去が発生しても、他方を使用して起源を証明することがで
きる。
【0009】 マテリアルにウォーターマークとしてコードを設けることにより、マテリアル
は、コードが設けられた後の一連の制作及び配信においてIDを保持する。また
、識別コード用のテープトラック等、別個のチャンネルが必要なくなる。これに
より、識別コードをマテリアルに関連付けて保持することで、以降のマテリアル
処理が容易になる。
【0010】 好ましい方法において、このコードは、所有権の識別の代わりに、あるいは、
それに加えて、マテリアルを識別する。
【0011】 コードは、好ましくは、マテリアルに関連したメタデータに対してマテリアル
を関連付けるのに用いられる。
【0012】 より好ましくは、シグネチャと識別コードはデータベースに記憶される。マテ
リアルをモニタリングして、ウォーターマークが含まれているか否かを判断する
。モニタリングされたマテリアルは、シグネチャを取り出すための処理が行われ
る。ウォーターマークが存在する場合、ウォーターマークと取り出されたシグネ
チャを、データベース内のウォーターマークとシグネチャと比較して、マテリア
ルの起源を判断する。
【0013】 本発明の一実施例において、マテリアルは記録媒体の一例に記録され、識別コ
ードは、その記録媒体の例を識別するコードである。識別コードは、例えばシリ
アル番号であってもよい。識別コードは、UMID(ユニークマテリアルアイデ
ンティファイア)を参照するのに用いられてよい。
【0014】 他の実施例において、コードはUMIDである。
【0015】 UMIDと、記録媒体の一例を識別するコードは、従来のウォーターマークコ
ードと比較して短いので、マテリアルの処理に耐えることができ、除去しにくく
なる。
【0016】 コードがUMIDである一実施例において、UMIDのインスタンス番号は、
あるマテリアルピースの複数のコピーに対して、各UMIDと、個々のユーザ又
はユーザグループにユニークなウォーターマークを与えるのに用いられる。
【0017】
【発明の実施の態様】
本発明をよく理解するため、以下、添付図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0018】 以下、ビデオマテリアルを用いて本発明を説明する。なお、本発明はビデオマ
テリアルに限定されるものではない。
【0019】 概要 図1を参照して、ビデオソース880はビデオマテリアルを供給する。ソース
は、カメラ、ビデオテープレコーダ、ビデオサーバ、又は、他の好適なソースで
あってもよい。ウォーターマーク生成器882により、ビデオマテリアルにウォ
ーターマークが挿入又は付加される。ウォーターマーキングについては「ウォー
ターマーキング」のセクションで後述する。本発明の好ましい実施例において、
ウォーターマークはUMIDから生成される。UMIDはUMID生成器886
により生成される。UMIDについては「UMID」のセクションで後述する。
このように、好ましい実施例では、UMIDに基づくウォーターマークがマテリ
アルを識別し、マテリアルの所有者も識別することができる。UMIDは、1フ
レームの精度でマテリアルを識別することができる。従って、好ましい実施例に
おいて、ウォーターマークは、各フレーム毎に存在し、各フレームをユニークに
識別する。他の好ましい実施例では、UMIDのインスタンス番号フィールドが
、マテリアルの種々の許可されたユーザを区別する「フィンガープリント」とし
て用いられる。
【0020】 ソースからのビデオマテリアルは、マテリアルからシグネチャを取り出すシグ
ネチャ生成器884にも供給される。シグネチャについて「シグネチャ」のセク
ションで後述する。
【0021】 また、データベースプロセッサ894が設けられている。これは、例えばケー
ブル、RFリンク、コンピュータネットワークリンク等の適切な通信リンクを介
してUMID生成器886とシグネチャ生成器884に接続されている。データ
ベース894は、生成器884及び886により生成されたUMIDとシグネチ
ャを記憶する。データベース894は、ビデオマテリアルから取り出されたシグ
ネチャを、同じマテリアルに付されたUMIDと関連付ける。
【0022】 ウォーターマークが付されたマテリアルは、配信/送信ネットワーク888を
介してユーザに配信又は送信される。モニタステーション890によりネットワ
ーク888をモニタリングし、ビデオマテリアルにおけるシグネチャ及びウォー
ターマークを検出する。例えば、マテリアルは放送される。ステーション890
は、レシーバと、受信したビデオを記録するビデオレコーダを備えている。また
、ステーションは、生成器884と全く同じシグネチャ生成器891を有してい
る。また、ステーションは、ウォーターマーク検出器893を有している。受信
したビデオはステーションにて処理され、生成器884で行われるのと全く同じ
プロセスにより、マテリアルからシグネチャが取り出される。また、受信したビ
デオは処理されて、ウォーターマークがあれば取り出され、ウォーターマークの
UMIDが検出される。
【0023】 このように受信したマテリアルから取り出したシグネチャとUMIDは、デー
タベース894内のシグネチャ及びUMIDと比較される(892)。このよう
に配信されたマテリアルを確認し、例えば誤用を検出することができる。また、
UMIDはマテリアルをユニークに識別するので、UMIDにより例えばロイヤ
リティの徴収が可能となる。
【0024】 ウォーターマークは、特に編集や特殊効果の適用によるマテリアルの処理が行
われる場合、除去されたり、少なくとも配信ネットワークにおいて損傷をうける
ことがあるので、シグネチャとウォーターマークの両方を設けることは有利であ
る。また、ウォーターマークを故意に除去しようとする可能性もある。同様に、
ビデオマテリアルは、オリジナルのマテリアルと処理済みのマテリアルから合致
するシグネチャを取り出す可能性を低減する処理により、変更されることがある
。両方を設けることにより、一方がマテリアルの起源の確認に使用可能となる。
【0025】 データベース894は、マテリアルに関する、UMIDによりマテリアルに関
連付けられたメタデータを有してもよい。データベース894が有するメタデー
タの例については「メタデータ」のセクションで後述する。
【0026】 ウォーターマーキング−図2及び図3 情報量は増えつつあり、特にデジタルで記録、記憶、配信されているビデオの
情報量は増えている。このような情報の複製は容易であるが、ベースとなる作品
の著作権が不正なコピーにより容易に侵害される可能性があるので、問題である
。このため、著作権者は、コピーに対する適正な保護がなければ、あるいは、特
定の作品サンプルが著作権者の作品から取ったもので権利を侵害する不正なコピ
ーであることを示すことができなければ、著作権者の作品を使用可能にしたり配
信したりすることを好まない。
【0027】 この問題の解決を得るための1つの可能な技術として、デジタルウォーターマ
ーキングがある。デジタルウォーターマーキングにより、例えば、所有者や配信
者を識別する情報を含むコード及び/又は認証コードを、デジタルワークに埋め
込むことができる。デジタルウォーターマークは、暗号等、他の抑止手段ととも
に使用してもよい。
【0028】 デジタルウォーターマークを以下ではウォーターマークと呼ぶが、ウォーター
マークは、例えば、所有者や配信者を明確に識別する、及び/又は、認証コード
を与えるようにユニークなものでなければならない。これはしばしばフィンガー
プリンティングと呼ばれる手法である。また、ウォーターマーク自体を画像、オ
ーディオ又はビデオ等のデジタルワークにしてもよい。また、ウォーターマーク
は、その作品を自由にコピーすることができるか、全くコピーすることができな
いか、所定回数だけコピーすることができるかを示すインディケーションを含む
こともできる。
【0029】 好ましくは、ウォーターマークは、許可のない者による検出、変更、除去が不
可能であるようにすべきである。また、ウォーターマークは、ベースとなる作品
を目立つほど劣化させてはならない。しかし、ウォーターマークは、所有者及び
/又は配信者を識別できるように、許可された者により容易に認識されるもので
なければならない。
【0030】 ウォーターマークは、ベースとなるデジタルワークに簡単に埋め込むことがで
きなければならない。好ましくは、埋め込み技術は記録中に容易に行うことがで
き、これによりソースにて作品にウォーターマークを付し、ウォーターマークの
ない作品が使用可能となる可能性は最小限になる。
【0031】 ウォーターマークは、例えば、デジタルワークのヘッダ又はラベルに配置する
ことができ、また、デジタルワーク自体のデータフィールド内に埋め込むことも
できる。好ましくは、ウォーターマークは作品中で何回も再生され、より好まし
くは、デジタルワークの各フレームに存在する。あるいは、ウォーターマークは
、デジタルワークを有する媒体上に直接配置してもよい。
【0032】 ウォーターマークは、不正なコピーを行おうとする者が除去又は劣化すること
ができないようにロバストなものとすることができる。ロバストなウォーターマ
ークを不正に除去しようとすると、データに深刻な劣化が生じ、データが使用で
きなくなる。ビデオ等のようにデータが余分な情報を多く含む場合は、例えばフ
レームドロップ等によりロバストなウォーターマークが攻撃を受けやすくなる。
従って、ロバストなウォーターマークは、好ましくは、このような攻撃に耐えな
ければならず、例えばフレーム毎に変化して、データに適用するエラー訂正/回
復技術を利用してもよい。
【0033】 また、ウォーターマークは、不正なコピーが行われた場合には損傷を受けるよ
うに脆弱であってもよい。
【0034】 しかし、ウォーターマークは、好ましくは、必要ならば所有者により取り消し
及び除去が可能でなければならない。ウォーターマークの除去は、ベースとなる
作品のウォーターマークの累積効果を低減するため、例えばポストプロダクショ
ン段階では特に有効である。また、種々のソースからの情報を編集する場合、編
集した製品には別のウォーターマークを付すことが望ましい。
【0035】 エンドユーザ機器は、保護された作品のコピーを許可しないようにウォーター
マークを認識するように構成することができる。また、特定の所有者から得られ
、特定の配信者を介して配信された作品のみ、又は、特定の認証コードを有する
作品のみについて動作するように機器を構成することもできる。
【0036】 ウォーターマークは、ウォーターマークが付されたデータとウォーターマーク
のないデータを比較して、正当性を確認することにより、取り出すことができる
【0037】 デジタルワークのデータフィールド内にウォーターマークを埋め込むための2
つの手法について、以下に詳細に説明する。第1の手法は、ウォーターマークを
空間領域に埋め込むものであり、第2の手法は、ウォーターマークを周波数領域
に埋め込むものである。いずれの埋め込みプロセスも、ウォーターマークが付さ
れているデータの大幅な劣化を生じてはならない。
【0038】 空間領域ウォーターマーク 概して言えば、このプロセスでは、ウォーターマークが付されたデータを作成
するためのウォーターマークのビットにより、所定データビットを変更する。ウ
ォーターマークの存在は、ウォーターマークが付されたデータに対して取り消し
動作を行うことにより判断できる。
【0039】 1つのアプローチとして、疑似ランダム的に選択したデータの下位ビットを、
ウォーターマークを表すビットで置換することにより、ウォーターマークを埋め
込む。しかし、これらのウォーターマークは、データの最下位ビットの処理によ
り破壊されやすい。他のアプローチとしては、ウォーターマークを表す幾何学パ
ターンをデータに挿入する。しかし、これらのウォーターマークは、データの幾
何処理により破壊されやすい。さらに他のアプローチとして、量子化雑音に類似
する方法でウォーターマークを埋め込む。これについては図5を参照して後述す
るとともに、文献「Embedding Secret Information into a Dithered Multi-Lev
el Image」K Tanaka et al., IEEE Military Communications Conference, 1990
, pp.216-220及び文献「Video Steganography」K Mitsui, IMA Intellectual Pr
operty Proceedings, volume 1, 1994, pp.187-296に詳細な説明がある。しかし
、これらのウォーターマークは、信号処理、特にデータの再量子化により破壊さ
れやすい。
【0040】 次に図2を参照して、ソース650はデジタルビデオ等のデジタルデータ信号
652を生成する。ウォーターマークインサータ700は、ソース650に接続
され、デジタルデータ信号652を受信する。ウォーターマークインサータ70
0は、再量子化雑音に類似する方法でデジタルデータ信号652にウォーターマ
ークを付すことによりウォーターマーク663を付し、ウォーターマークが付さ
れたデータ705を生成する。記憶装置670は、ウォーターマークインサータ
700に接続され、ウォーターマークが付されたデータ705を記憶する。
【0041】 さらに他のアプローチとして、n対の画像ポイント(ai、bi)をランダム
に選択し、aiの輝度を1だけ高くするとともにbiの輝度を1だけ低くする。
画像のある統計上の特性が満たされれば、n対のポイントの差の合計は2nとな
る。
【0042】 あるいは、データ信号が少なくとも2成分(例えば、MPEG、PAL、NT
Cによる[Y、U、V]からなる場合、これらの成分に組み合わせでは通常発生
しない値を割り当てることにより、ウォーターマークを埋め込むことができる。
また、ウォーターマークを、例えば2つの画像フィールドを有するビデオデータ
に埋め込む場合、正のウォーターマークを第1フィールドの配置し、負のウォー
ターマークを第2フィールドに配置する。ウォーターマークが付された画像フィ
ールドを再生すると、フィールドのインターレースによるマスキング効果があり
、ウォーターマークの視認が大幅に低減される。
【0043】 周波数領域ウォーターマーク 概して言えば、このプロセスでは、ウォーターマークが付されるデータの周波
数スペクトル画像を得る。ウォーターマークは、周波数スペクトル画像の所定成
分に埋め込まれる。その後、ウォーターマークが付された周波数スペクトル画像
に逆変換を行って、ウォーターマークが付されたデータを生成する。ウォーター
マークは、ウォーターマークが付されたデータに対して取り消し動作を行うこと
により取り出すことができる。
【0044】 1つのアプローチとして、データをブロックに分割し、これらのブロックのそ
れぞれの離散コサイン変換(DCT)を計算する。その後、各ブロックの周波数
係数を調整する。ブロックの疑似ランダムサブセットを選択し、このような各ブ
ロックにおいて、相対値がデータビットを符号化するように所定サブセットの周
波数の係数を調整する。相対値の変動と所定サブセットの周波数の選択は、ウォ
ーターマークが感知できないようにしなければならない。なお、このウォーター
マークは、ノイズやさらなる処理による損傷を受けやすい。
【0045】 また、NECによる欧州特許出願0766468に詳細に説明されるように、
ウォーターマークは、各周波数係数を微調整することにより符号化することがで
きる。これは、ウォーターマークが損傷を受けにくくするという利点があるが、
全体のノイズレベルを上げてしまう。
【0046】 次に図3を参照して、ソース650はデジタルビデオ等のデジタルデータ信号
652を生成する。周波数変換器655は、ソース650に接続され、デジタル
データ信号652を受信する。周波数変換器655は、例えば離散コサイン変換
又は高速フーリエ変換を用いて、デジタルデータ信号652を周波数スペクトル
データ657に変換する。ウォーターマークインサータ660は、周波数変換器
に接続され、周波数スペクトルデータ657を受信する。ウォーターマークイン
サータは、周波数スペクトルデータ657の各係数を調整することによりウォー
ターマーク663を付し、ウォーターマークが付された周波数スペクトルデータ
663を生成する。逆周波数変換器665は、ウォーターマークインサータ66
0に接続され、ウォーターマークが付された周波数スペクトルデータ663を受
信する。逆周波数変換器665は、ウォーターマークが付された周波数スペクト
ルデータ663をウォーターマークが付されたデータ667に変換する。記憶装
置670は、逆周波数変換器665に接続され、ウォーターマークが付されたデ
ータ667を記憶する。
【0047】 さらに他のアプローチとして、人間の視覚及び聴覚システムにおける、いわゆ
るマスキング現象の存在を利用して、特定周波数の係数に対して変化を大きくす
る。マスキングは、データのうちのある領域が、そのデータの知覚的により目立
つ領域により妨害されるときに発生する。しかし、これらの領域は、埋め込みの
複雑性を増大させるウォーターマークの挿入以前に識別されなければならない。
【0048】 さらに他のアプローチとして、デジタルデータを圧縮し、圧縮データの動きベ
クトルのx及びy座標にウォーターマークを埋め込む。これは、圧縮後にウォー
ターマークが埋め込まれるという利点があるので、処理に対してよりロバストで
ある。
【0049】 シグネチャ−図4及び図5 情報量は増えつつあり、特にデジタルで記録、記憶、配信されているビデオの
情報量は増えている。このような情報の複製は容易であるが、ベースとなる作品
の著作権が不正なコピーにより容易に侵害される可能性があるので、問題である
。このため、著作権者は、コピーに対する適正な保護がなければ、あるいは、特
定の作品サンプルが著作権者の作品から取ったもので権利を侵害する不正なコピ
ーであることを示すことができなければ、著作権者の作品を使用可能にしたり配
信したりすることを好まない。
【0050】 この問題を解決するための1手法として、いわゆるデジタルシグネチャの使用
がある。デジタルシグネチャは、例えば画像等のデジタル情報のいずれのピース
についても生成することができる。侵害の疑いがある作品のデジタルシグネチャ
も、同じ手法により生成される。2つのシグネチャ間の相関により、疑わしい作
品がオリジナル作品のコピーであることがわかる。
【0051】 例えばオーディオ又はビデオ等のデジタルワークについて、デジタルシグネチ
ャのシーケンスを例えばデータの個々のフレームから生成することができる。侵
害の疑いがある作品のデジタルシグネチャのシーケンスも、同じ手法を用いて生
成することができる。2つの連続するシグネチャシーケンス間の相関により、疑
わしい作品がオリジナル作品のコピーであることがわかる。
【0052】 デジタルシグネチャは、ウォーターマーキングや暗号化等、他の抑止手段とと
もに用いてもよい。
【0053】 デジタルシグネチャを以下ではシグネチャと呼ぶが、作品から容易に生成され
ることが好ましい。好ましくは、シグネチャは、作品にあるアルゴリズムを適用
することにより生成される。
【0054】 好ましくは、アルゴリズムは、作品の経験的性質に関連するシグネチャを生成
する。好ましくは、アルゴリズムは、オリジナル作品から生成したシグネチャと
コピー作品から生成したシグネチャの高い相関を維持できるように、ロバストで
なければならない。好ましくは、アルゴリズムは、容易に行われる処理技術やノ
イズの導入に対してもロバストでなければならない。
【0055】 オリジナル作品のシグネチャは、後に参照するために生成及び記憶することが
できる。好ましくは、自動化システムを用いて、疑わしい作品を含むデータスト
リームをモニタリングすることができる。自動化システムは、疑わしい作品のシ
グネチャを生成し、これらを記憶されたオリジナル作品のシグネチャと比較して
、相関がある場合にはオリジナル作品の所有者に警告する。
【0056】 エンドユーザ機器は、オリジナル作品のコピーを許可しないようにするため、
オリジナル作品のシグネチャを認識するように構成されてもよい。また、機器は
、所定のシグネチャを有する作品のみを再生するように構成されてもよい。
【0057】 以下、シグネチャ生成プロセスについて図4を参照して詳細に説明する。ソー
ス850は、オリジナルデジタルビデオワーク等のデジタルデータ信号852を
生成する。シグネチャ生成器855は、ソース850に接続され、デジタルデー
タ信号852を受信する。シグネチャ生成器855は、アルゴリズム856をデ
ジタルデータ信号852に適用することによりシグネチャ857を生成する。記
憶装置860は、シグネチャ生成器855に接続され、デジタルデータ信号85
2に関連したシグネチャ857を記憶する。
【0058】 次に、疑わしい作品がオリジナル作品のコピーであるか否かを判断するプロセ
スについて、図5を参照して詳細に説明する。ソース865は、オリジナルデジ
タルビデオワーク等のデジタルデータ信号867を生成する。シグネチャ生成器
855は、ソース865に接続され、デジタルデータ信号867を受信する。シ
グネチャ生成器855は、アルゴリズム856をデジタルデータ信号867に適
用することによりシグネチャ858を生成する。シグネチャ比較器870は、シ
グネチャ生成器855と記憶装置860に接続されている。記憶装置860は、
オリジナルデジタルデータワークのシグネチャを有している。シグネチャ比較器
870は、シグネチャ858を受信し、記憶装置860内のシグネチャとシグネ
チャ858を比較して、相関があればアラーム信号873を発生する。アラーム
875は、シグネチャ比較器870に接続され、アラーム信号873を受信する
とアラームを発生する。
【0059】 次に、シグネチャ生成のための2つの可能なアルゴリズムについて詳細に説明
する。
【0060】 第1のアルゴリズムは、作品中のフィーチャーの位置を判断することによりシ
グネチャを生成する。デジタルデータ信号を分析して、例えば、信号の最大値及
び最小値の位置を判断する。生成されたシグネチャは、空間座標システム又はデ
ータストリームのビット番号のいずれかによる、信号の最大値及び最小値の位置
を有する。好ましくは、デジタルビデオ信号において、これらの最大値及び最小
値は、1フレームの画素のクロミナンスの最高値及び最低値に対応し、生成され
たシグネチャはこれらの画素の座標を有する。
【0061】 第2のアルゴリズムは、作品のヒストグラムを判断することによりシグネチャ
を生成する。デジタルデータ信号を分析して、信号の測定可能な成分を判断する
。生成されたシグネチャは、これらの測定可能成分を表すヒストグラムの係数を
有する。好ましくは、デジタルビデオ信号において、測定可能成分は1フレーム
のクロミナンス値又は輝度値であり、生成されたシグネチャは、フレームのクロ
ミナンス値又は輝度値を表すヒストグラムの係数を有する。
【0062】 UMID−図6及び図7 UMIDについては、参考文献[2]に記載されている。図6に拡張UMID
を示す。ベーシックUMIDからなる32バイトの第1セットと、シグネチャメ
タデータからなる32バイトの第2セットを有している。
【0063】 32バイトの第1セットはベーシックUMIDである。以下はその成分である
【0064】 ・この第1セットをSMPTE UMIDとして識別するための12バイトの
ユニバーサルラベル。これは、UMIDが識別するマテリアルのタイプを定める
とともに、グローバル的にユニークなマテリアル番号とローカル的にユニークな
インスタンス番号を作成する方法も定める。 ・UMIDの残りの長さを定める1バイトの長さ値。 ・同じマテリアル番号を持つ異なるマテリアルインスタンスを区別するのに用
いられる3バイトのインスタンス番号。 ・各クリップを識別するのに用いられる16バイトのマテリアル番号。各マテ
リアル番号は同じマテリアルの関連するインスタンスについては同じである。
【0065】 1セットのパックされたメタデータアイテムとしての、シグネチャメタデータ
からなる32バイトの第2セットは、拡張UMIDを作成するのに用いられる。
拡張UMIDは、ベーシックUMIDのすぐ後にシグネチャメタデータがくるも
のであり、シグネチャメタデータは以下の成分からなる。
【0066】 ・コンテンツユニット作成の日時を識別する8バイトの日時コード。 ・コンテンツユニット作成時の空間座標を定める12バイトの値。 ・国、団体、ユーザの各コードを登録する4バイトのコードが3つ。
【0067】 ベーシック及び拡張UMIDの各成分について以下に説明する。
【0068】 「12バイトのユニバーサルラベル」 UMIDの最初の12バイトは、表1に定めた登録ストリング値によりUMI
Dの識別を行う。
【0069】
【表1】
【0070】 表1中の16進数の値は変更してもよい。これらの値は一例である。また、第1
〜第12バイトは、表中に示すもの以外の指定であってよい。表1に示す例では
、第4バイトは、第5〜第12バイトがSMPTEに合致するデータフォーマッ
トに関することを示す。第5バイトは、第6〜第10バイトが「ディクショナリ
」データに関することを示す。第6バイトは、このようなデータが第7〜第10
バイトにより定義される「メタデータ」であることを示す。第7バイトは、第9
及び第10バイトにより定義されるメタデータを含むディクショナリの一部を示
す。第8バイトは、ディクショナリのバーションを示す。第9バイトはデータの
クラスを示し、第10バイトはそのクラスにおける特定アイテムを示す。
【0071】 本実施例では、第1〜第10バイトが予め割り当てられた固定値を有している
。第11バイトは変数である。図7及び上記の表1を参照して、UMIDのラベ
ルの第1〜第10バイトは固定されていることがわかる。従って、これらのバイ
トは、第1〜第10バイトを表す1バイトの「タイプ」コードTにより置き換え
ることができる。タイプコードTの後には長さコードLが来る。これに続いて、
一方が表1の第11バイトであるとともに他方が表1の第12バイトである2バ
イトと、インスタンス番号(3バイト)と、マテリアル番号(16バイト)があ
る。また、任意であるが、マテリアル番号の後に拡張UMIDのシグネチャメタ
データ及び/又は他のメタデータを配置してもよい。
【0072】 UMIDタイプ(第11バイト)は、以下ように4つの異なるデータタイプを
それぞれ識別するための4つの値を有している。
【0073】 「01h」=ピクチャマテリアルのUMID 「02h」=オーディオマテリアルのUMID 「03h」=データマテリアルのUMID 「04h」=グループマテリアル(例えば、関連する内容の組み合わせ)のU
MID 12バイトのラベルの最後の(第12)バイトは、マテリアル及びインスタン
ス番号を作成する方法を識別する。このバイトはトップニブルとボトムニブルに
分割され、トップニブルがマテリアル番号作成方法を定義するとともに、ボトム
ニブルがインスタンス番号作成方法を定義する。
【0074】 「長さ」 長さは、ベーシックUMIDについての値「13h」と拡張UMIDについて
の値「33h」を有する1バイトの数字である。
【0075】 「インスタンス番号」 インスタンス番号は、規格で定められた幾つかの手段のうちのいずれにより作
成されるユニークな3バイトの番号である。インスタンス番号により、あるクリ
ップの特定の「インスタンス」と外部の関連するメタデータとのリンクが得られ
る。このインスタンス番号がないと、すべてのマテリアルが、マテリアルのいず
れのインスタンスとも、また、それに関連するメタデータとも結びついてしまう
【0076】 新たなクリップの作成には、ゼロのインスタンス番号とともに新たなマテリア
ル番号の作成が必要である。従って、非ゼロのインスタンス番号は、関連するク
リップがソースマテリアルではないことを示す。インスタンス番号は主として、
あるクリップの特定のインスタンスに関する関連メタデータを識別するのに使用
される。
【0077】 「マテリアル番号」 16バイトのマテリアル番号は、規格で定められた幾つかの手段のうちのいず
れかにより作成されうる非ゼロ番号である。この番号は、6バイトの登録ポート
ID番号、時間、乱数発生器によって変わる。
【0078】 「シグネチャメタデータ」 シグネチャメタデータから成分はいずれも、有意義な値を入れることができな
い場合には、ヌルフィルを行うことができる。ヌルフィルされた成分はいずれも
、後段のデコーダに対してその成分が有効でないことを明確に示すため、完全に
ヌルフィルされる。
【0079】 「日時フォーマット」 日時フォーマットは8バイトであり、その最初の4バイトは時間成分に基づく
UTC(ユニバーサルタイムコード)である。時間は、内容のタイプによって、
AES3の32ビットオーディオサンプルクロック又はSMPTE12Mのいず
れかにより定められる。
【0080】 後の4バイトは、SMPTE309Mで定義するようなモディファイドジュリ
アンデータ(MJD)に基づくデータを定める。これは、1858年11月17
日午前0時から999,999日をカウントし、西暦4597年までの日付を可
能とする。
【0081】 「空間座標フォーマット」 空間座標値は、以下のように定義される3成分からなる。 ・高度:99,999,999メートルまでを特定する8個の10進数。 ・経度:東経/西経180.00000度(少数第5位まで有効)を特定する
8個の10進数。 ・緯度:北緯/南緯90.00000度(少数第5位まで有効)を特定する8
個の10進数。
【0082】 高度の値は、地球の中心からの値をメートルで表したものなので、海水面より
低い高度も可能とする。
【0083】 なお、空間座標はほとんどのクリップについてスタティックであるが、すべて
の場合にあてはまるわけではない。乗り物に取り付けたカメラ等の移動ソースか
ら取り込まれたマテリアルの場合、空間座標値が変化することもある。
【0084】 「国コード」 国コードは、ISO3166で定めたセットに応じた短縮形の4バイトの英数
字ストリングである。登録されていない国は、SMPTEレジストレーションオ
ーソリティから登録英数字ストリングを得ることができる。
【0085】 「団体コード」 団体コードは、SMPTEに登録された短縮形の4バイトの英数字ストリング
である。団体コードは、それらの登録国コードに関してのみ意味を持つので、団
体コードは異なる国においても同じ値を有することができる。
【0086】 「ユーザコード」 ユーザコードは、各団体によりローカル的に割り当てられるが、グローバル的
に登録されてはいない4バイトの英数字ストリングである。ユーザコードは、そ
れらの登録団体コード及び国コードに関してのみ定められるので、ユーザコード
は異なる団体や国においても同じ値を有することができる。
【0087】 「フリーランスオペレータ」 フリーランスオペレータは、国コードとして自分の居住国を使用し、例えばS
MPTEに登録することができる8バイトのコードに結合された団体コード及び
ユーザコードを使用する。これらのフリーランスコードは、「〜」の記号(IS
O8859文字番号7Eh)で始まり、その後に登録された7桁の英数字ストリ
ングを有する。
【0088】 なお、上述の説明から、UMIDは、ビデオマテリアルだけでなく、オーディ
オマテリアル、データマテリアル、マテリアルグループも識別するのに用いるこ
とができることがわかる。
【0089】 メタデータ−図8 以下、プログラムの作成中に生成することが可能なメタデータの種類と、その
メタデータを構成するのに可能な構成アプローチについて、例を用いて説明する
。ウォーターマークとしてビデオに埋め込まれたUMIDは、データベースにお
いて関連するメタデータにビデオをリンクするアイデンティファイアとして機能
する。
【0090】 図8は、メタデータを構成するための構造例を示す。メタデータをそれぞれ有
する多数のフィールドからなる多数のテーブルが設けられている。これらのテー
ブルは、各テーブル内の共通のフィールドにより互いに関連付けられることによ
り、リレーショナル構造を得ることができる。また、この構造は、テーブルが表
すオブジェクトの多数のインスタンスを表すために、同じテーブルの多数のイン
スタンスを有してもよい。フィールドは所定の方法でフォーマットされる。フィ
ールドのサイズも所定のものとすることができる。サイズの例としては、2バイ
トを表す「Int」、4バイトを表す「LongInt」、8バイトを表す「D
ouble」がある。また、フィールドのサイズを、例えば8、10、16、3
2、128、255文字等、フィールド内に保持する文字数を参照して定めるこ
ともできる。
【0091】 この構造について詳細に説明すると、プログラムテーブルがある。プログラム
テーブルは、プログラムID(PID)、タイトル、ワーキングタイトル、ジャ
ンルID、一覧、アスペクト比、ディレクターID、ピクチャスタンプを含む多
数のフィールドを有している。プログラムテーブルに関連して、ジャンルテーブ
ル、キーワードテーブル、スクリプトテーブル、ピープルテーブル、スケジュー
ルテーブル、及び、複数のメディアオブジェクトテーブルがある。
【0092】 ジャンルテーブルは、プログラムテーブルのジャンルIDフィールドと関連付
けられたジャンルIDと、ジャンルディスクリプションとを含む多数のフィール
ドを有している。
【0093】 キーワードテーブルは、プログラムテーブルのプログラムIDフィールドと関
連付けられたプログラムIDと、キーワードIDと、キーワードとを含む多数の
フィールドを有している。
【0094】 スクリプトテーブルは、スクリプトID、スクリプト名、スクリプトタイプ、
ドキュメントフォーマット、パス、作成日、原作者、バージョン、最終変更日、
変更者、プログラムIDに関連付けられたPID、ノートと含む多数のフィール
ドを有している。ピープルテーブルは、イメージを含む多数のフィールドを有し
ている。
【0095】 ピープルテーブルは、多数の個別テーブルと多数のグループテーブルに関連付
けられている。各個別テーブルは、イメージを含む多数のフィールドを有してい
る。各グループテーブルは、イメージを含む多数のフィールドを有している。各
個別テーブルは、プロダクションスタッフテーブル又はキャストテーブルのいず
れかと関連付けられている。
【0096】 プロダクションスタッフテーブルは、プロダクションスタッフID、姓、ファ
ーストネーム、契約ID、エージェント、エージェンシーID、Eメール、住所
、電話番号、役割ID、ノート、アレルギー、誕生日、国民保険番号、バンクI
D、ピクチャスタンプを含む多数のフィールドを有している。
【0097】 キャストテーブルは、キャストID、姓、ファーストネーム、役名、契約ID
、エージェント、エージェンシーID、エクイティ番号、Eメール、住所、電話
番号、誕生日、バンクID、ピクチャスタンプを含む多数のフィールドを有して
いる。プロダクションスタッフテーブルとキャストテーブルに関連して、バンク
ディテールテーブルとエージェンシーテーブルがある。
【0098】 バンクディテールテーブルは、プロダクションスタッフテーブルのバンクID
フィールドとキャストテーブルのバンクIDフィールドに関連付けられたバンク
ID、ソートコード、口座番号、口座名を含む多数のフィールドを有している。
【0099】 エージェンシーテーブルは、プロダクションスタッフテーブルのエージェンシ
ーIDフィールドとキャストテーブルのエージェンシーIDフィールドに関連付
けられたエージェンシーID、名称、所在地、電話番号、ウェブサイト及びEメ
ール、ピクチャスタンプを含む多数のフィールドを有している。また、プロダク
ションスタッフテーブルに関連して役割テーブルがある。
【0100】 役割テーブルは、プロダクションスタッフテーブルの役割IDフィールドに関
連付けられた役割ID、職務、ノート、ピクチャスタンプを含む多数のフィール
ドを有している。各グループテーブルは、団体テーブルと関連付けられている。
【0101】 団体テーブルは、団体ID、名称、種類、所在地、契約ID、連絡先名、連絡
先電話番号、ウェブサイト、ピクチャスタンプを含む多数のフィールドを有して
いる。
【0102】 各メディアオブジェクトテーブルは、メディアオブジェクトID、名称、ディ
スクリプション、ピクチャスタンプ、PID、フォーマット、スケジュールID
、スクリプトID、マスタIDを含む多数のフィールドを有している。各メディ
アオブジェクトテーブルに関連して、ピープルテーブル、マスタテーブル、スケ
ジュールテーブル、ストーリーボードテーブル、スクリプトテーブル、及び多数
のショットテーブルがある。
【0103】 マスタテーブルは、メディアオブジェクトテーブルのマスタIDフィールドに
関連付けられたマスタID、タイトル、ベーシックUMID、EDL ID、テ
ープID、継続時間、ピクチャスタンプを含む多数のフィールドを有している。
【0104】 スケジュールテーブルは、スケジュールID、スケジュール名、ドキュメント
フォーマット、パス、作成日、原作者、開始日、終了日、バージョン、最終変更
日、変更者、ノート、プログラムIDに関連付けられたPIDを含む多数のフィ
ールドを有している。
【0105】 契約テーブルは、プロダクションスタッフテーブルとキャストテーブルと団体
テーブルの契約IDに関連付けられた契約ID、開始日、レート、ジョブタイト
ル、満了日、詳細を含んでいる。
【0106】 ストーリーボードテーブルは、ショットテーブルのストーリーボードに関連付
けられたストーリーボードID、ディスクリプション、著者、パス、メディアI
Dを含む多数のフィールドを有している。
【0107】 各ショットテーブルは、ショットID、PID、メディアID、タイトル、ロ
ケーションID、ノート、ピクチャスタンプ、スクリプトID、スケジュールI
D、ディスクリプションを含む多数のフィールドを有している。各ショットテー
ブルに関連して、ピープルテーブル、スケジュールテーブル、スクリプトテーブ
ル、ロケーションテーブル、及び、多数のテイクテーブルがある。
【0108】 ロケーションテーブルは、ショットテーブルのロケーションIDフィールドに
関連付けられたロケーションID、GPS、所在地、ディスクリプション、名称
、1時間毎の費用、ディレクション、連絡先名、連絡先住所、連絡先電話番号、
ピクチャスタンプを含む多数のフィールドを有している。
【0109】 各テイクテーブルは、ベーシックUMID、テイク番号、ショットID、メデ
ィアID、タイムコード・イン、タイムコード・アウト、サインメタデータ、テ
ープID、カメラID、ヘッド時間、ビデオグラファ、インスタンプ、アウトス
タンプ、レンズID、オートID、取り込みID、ノートを含む多数のフィール
ドを有している。各テイクテーブルに関連して、テープテーブル、タスクテーブ
ル、カメラテーブル、レンズテーブル、取り込みテーブル、及び、多数のテイク
アノテーションテーブルがある。
【0110】 取り込みテーブルは、テイクテーブルにおける取り込みIDに関連付けられた
取り込みIDと、ディスクリプションとを含んでいる。
【0111】 テープテーブルは、テイクテーブルのテープIDフィールドに関連付けられた
テープID、PID、フォーマット、最大継続時間、第1用途、最大削除、現削
除、ETA(予測到着時刻)、最終削除日、ピクチャスタンプを含む多数のフィ
ールドを有している。
【0112】 タスクテーブルは、タスクID、PID、テイクテーブルのメディアID及び
ショットIDフィールドに関連付けられたメディアID及びショットID、タイ
トル、タスクノート、分配リスト、CCリストを含む多数のフィールドを有して
いる。タスクテーブルに関連して、プランドショットテーブルがある。
【0113】 プランドショットテーブルは、プランドショットID、タスクテーブルのPI
D、メディアID、ショットIDにそれぞれ関連付けられたPID、メディアI
D、ショットID、ディレクター、ショットタイトル、ロケーション、ノート、
ディスクリプション、ビデオグラファ、期日、プログラムタイトル、メディアタ
イトル、アスペクト比、フォーマットを含む多数のフィールドを有している。
【0114】 カメラテーブルは、テイクテーブルのカメラIDフィールドに関連付けられた
カメラID、製造者、モデル、フォーマット、シリアル番号、ヘッド時間、レン
ズID、ノート、連絡先名、連絡先住所、連絡先電話番号、ピクチャスタンプを
含む多数のフィールドを有している。
【0115】 レンズテーブルは、テイクテーブルのレンズIDフィールドに関連付けられた
レンズID、製造者、モデル、シリアル番号、連絡先名、連絡先住所、連絡先電
話番号、ピクチャスタンプを含む多数のフィールドを有している。
【0116】 各テイクアノテーションテーブルは、テイクアノテーションID、ベーシック
UMID、タイムコード、シャッタースピード、アイリス、ズーム、ガンマ、シ
ョットマーカID、フィルタホイール、詳細及び利得を含む多数のフィールドを
有している。各テイクアノテーションテーブルに関連して、ショットマーカテー
ブルがある。
【0117】 ショットマーカテーブルは、テイクアノテーションテーブルのショットマーカ
IDに関連付けられたショットマーカIDと、ディスクリプションとを含む多数
のフィールドを有している。
【0118】 上述の説明では、ビデオマテリアルを例として本発明を説明したが、本発明は
、ビデオマテリアル、オーディオマテリアル、データマテリアルのいずれか1以
上に適用することができる。
【0119】 UMIDは例えば32〜64ビットと長い。ウォーターマークは、データベー
スに記憶されたUMIDに関する別の短いアイデンティファイアを有してもよい
。このように、ウォーターマークが基づくコードは間接的にマテリアルを識別す
る。
【0120】 本発明の実施例ではデジタル信号を使用しているので、プログラマブルデジタ
ル信号プロセッサを用いて本発明を行うことができる。従って、本発明には、デ
ジタル信号プロセッサで動作する場合に本発明を行うコンピュータプログラム製
品と、このようなコンピュータプログラム製品を記憶する記憶媒体も含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるシステムを示す概略ブロック図である。
【図2】 ウォーターマーキングシステムを示す概略ブロック図である。
【図3】 ウォーターマーキングシステムを示す概略ブロック図である。
【図4】 シグネチャ生成及び検出システムを示す概略ブロック図である。
【図5】 シグネチャ生成及び検出システムを示す概略ブロック図である。
【図6】 マテリアルアイデンティファイアのデータ構造を示す図である。
【図7】 マテリアルアイデンティファイアのデータ構造を示す図である。
【図8】 メタデータベースにおけるデータ構造例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 H04N 7/167 Z 5J104 5/92 7/08 Z 7/08 G10L 9/00 E 7/081 H04L 9/00 673Z 7/167 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ストーン、ジョナサン、ジェームス イギリス国 バークシャー RG7 3S S、リーディング、モーティマ、グローブ ス レア 39 Fターム(参考) 5B057 CB19 CE08 CG07 5C053 FA13 FA20 GA20 GB01 GB06 GB11 GB40 JA01 JA05 JA12 JA21 JA22 JA30 LA07 LA14 5C063 AB03 AC01 AC05 CA20 CA23 CA40 DA01 DA05 DA07 DA13 EB50 5C064 BA01 BB02 BC06 BC18 BC20 BC22 BC25 BD08 BD09 BD14 CA14 CC04 5C076 AA14 BA06 5J104 AA08 AA14 NA27 PA14

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 識別コードをウォーターマークとしてマテリアルに挿入するステ
    ップと、マテリアルからシグネチャを取り出すステップとを有するマテリアル識
    別方法。
  2. 【請求項2】 コードは直接的又は間接的にマテリアルを識別することを特徴と
    する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 識別コードとシグネチャをデータベースに記憶するステップをさ
    らに有することを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ウォーターマークの存在についてマテリアルを調べ、存在する場
    合は、マテリアルのウォーターマークをデータベース内のウォーターマークと比
    較するステップをさらに有することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 マテリアルからシグネチャをさらに取り出し、さらに取り出した
    シグネチャをデータベース内のシグネチャと比較するステップをさらに有するこ
    とを特徴とする請求項3又は4記載の方法。
  6. 【請求項6】 マテリアルに関するメタデータがデータベースに記憶され、識別
    コードはマテリアルをデータベース内のメタデータに関連付けることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 マテリアルはフレームを有し、識別コードはマテリアルの各フレ
    ームに存在することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 識別コードはタイムコードを含むことを特徴とする請求項1〜7
    のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 識別コードはマテリアルの所有者を識別することを特徴とする請
    求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 識別コードは間接的にマテリアルを識別することを特徴とする
    請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 マテリアルは記録媒体に記録され、識別コードは、マテリアル
    が記録された媒体の例を識別することを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 識別コードは直接的にマテリアルを識別することを特徴とする
    請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 識別コードはマテリアルをユニークに識別することを特徴とす
    る請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 識別コードはUMIDであることを特徴とする請求項13記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 フィンガープリンティングコードを含むのにUMIDのインス
    タンス番号フィールドが用いられることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 識別コードは、マテリアルの許可されたユーザを識別するデー
    タを含むことを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 請求項14に従属する場合、許可されたユーザを識別するデー
    タは、UMIDのインスタンス番号フィールドに含まれることを特徴とする請求
    項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 マテリアルは、ビデオマテリアル、オーディオマテリアル、デ
    ータマテリアルのいずれか1以上であることを特徴とする請求項1〜17のいず
    れか1項記載の方法。
  19. 【請求項19】 識別コードを生成するコード生成器と、コードからウォーター
    マークを生成するとともにウォーターマークをマテリアルと組み合わせるウォー
    ターマーク生成器と、マテリアルからシグネチャを取り出すシグネチャ生成器と
    を有することを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 コードは直接的又は間接的にマテリアルを識別することを特徴
    とする請求項19記載の装置。
  21. 【請求項21】 識別コードとシグネチャを記憶するデータベースプロセッサを
    さらに有することを特徴とする請求項19又は20記載の装置。
  22. 【請求項22】 ウォーターマークの存在についてマテリアルを調べるモニタと
    、マテリアルのウォーターマークをデータベース内のウォーターマークと比較す
    るプロセッサとをさらに有することを特徴とする請求項21記載の装置。
  23. 【請求項23】 モニタは、マテリアルからシグネチャをさらに取り出すように
    構成され、プロセッサは、取り出したシグネチャをデータベース内のシグネチャ
    と比較するように構成されることを特徴とする請求項21又は22記載の装置。
  24. 【請求項24】 マテリアルに関するメタデータを記憶するデータベースプロセ
    ッサと、データベースプロセッサへの接続を行う通信リンクとを有し、識別コー
    ドはマテリアルをデータベース内のメタデータに関連付けることを特徴とする請
    求項19〜23のいずれか1項記載の装置。
  25. 【請求項25】 マテリアルはフレームを有し、生成器は、識別コードをマテリ
    アルの各フレームに挿入するように構成されることを特徴とする請求項19〜2
    4のいずれか1項記載の装置。
  26. 【請求項26】 識別コードはタイムコードを含むことを特徴とする請求項19
    〜25のいずれか1項記載の装置。
  27. 【請求項27】 識別コードはマテリアルの所有者を識別することを特徴とする
    請求項19〜26のいずれか1項記載の装置。
  28. 【請求項28】 識別コードは間接的にマテリアルを識別することを特徴とする
    請求項19〜27のいずれか1項記載の装置。
  29. 【請求項29】 マテリアルを記録媒体に記録するレコーダを有し、識別コード
    は、マテリアルが記録された媒体の例を識別することを特徴とする請求項28記
    載の装置。
  30. 【請求項30】 識別コードは直接的にマテリアルを識別することを特徴とする
    請求項19〜29のいずれか1項記載の装置。
  31. 【請求項31】 識別コードはマテリアルをユニークに識別することを特徴とす
    る請求項29記載の装置。
  32. 【請求項32】 識別コードはUMIDであることを特徴とする請求項31記載
    の装置。
  33. 【請求項33】 フィンガープリンティングコードを含むのにUMIDのインス
    タンス番号フィールドが用いられることを特徴とする請求項32記載の装置。
  34. 【請求項34】 識別コードは、マテリアルの許可されたユーザを識別するデー
    タを含むことを特徴とする請求項19〜33のいずれか1項記載の装置。
  35. 【請求項35】 請求項32に従属する場合、許可されたユーザを識別するデー
    タは、UMIDのインスタンス番号フィールドに含まれることを特徴とする請求
    項34記載の装置。
  36. 【請求項36】 マテリアルは、ビデオマテリアル、オーディオマテリアル、デ
    ータマテリアルのいずれか1以上であることを特徴とする請求項19〜35のい
    ずれか1項記載の装置。
  37. 【請求項37】 ウォーターマークは、周波数領域ウォーターマークと時間領域
    ウォーターマークの一方であることを特徴とする請求項1〜36のいずれか1項
    記載の装置又は方法。
  38. 【請求項38】 ウォーターマークはロバスト及び/又は取り消し可能であるこ
    とを特徴とする請求項1〜37のいずれか1項記載の装置又は方法。
  39. 【請求項39】 デジタル信号プロセッサで動作する場合に、請求項1〜18、
    37、38のいずれか1項記載の方法を行うコンピュータプログラム製品。
JP2001573396A 2000-04-05 2001-03-30 マテリアルの識別方法 Expired - Fee Related JP4733332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0008437.6A GB0008437D0 (en) 2000-04-05 2000-04-05 Identifying material
GB0008437.6 2000-04-05
GB0019985A GB2361136A (en) 2000-04-05 2000-08-14 Watermarking and signature generation
GB0019985.1 2000-08-14
PCT/GB2001/001492 WO2001075794A2 (en) 2000-04-05 2001-03-30 Identifying material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529987A true JP2003529987A (ja) 2003-10-07
JP4733332B2 JP4733332B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=9889316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573396A Expired - Fee Related JP4733332B2 (ja) 2000-04-05 2001-03-30 マテリアルの識別方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4733332B2 (ja)
DE (1) DE60144315D1 (ja)
GB (2) GB0008437D0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227756A (ja) * 2004-02-11 2005-08-25 Microsoft Corp デジタルマルチメディアデータのための非同期化フィンガープリンティングの方法およびシステム。
JP2007528017A (ja) * 2003-07-11 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子透かしの埋め込み及び検出
JP2008532412A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 ノキア コーポレイション デュアル転送モード時における移動局の専用および共用リソースのハンドオーバ方法
JP2013541274A (ja) * 2010-09-08 2013-11-07 マイクロソフト コーポレーション コンテンツシグネチャリング

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2386782B (en) * 2002-03-22 2005-09-21 Sony Uk Ltd Material storage
CN1327393C (zh) * 2002-07-26 2007-07-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 数字数据序列的识别
GB2419222B (en) * 2004-10-15 2007-05-30 Zootech Ltd Copy deterrent for an audiovisual product
FR2887350A1 (fr) * 2005-06-21 2006-12-22 France Telecom Procede de securisation d'un contenu stocke sur un support de donnees a partir de la verification d'une signature d'int egrite, programme, dispositif et support correspondants

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166009A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 著作物の使用条件違反チェック方法及び装置、並びに、著作物の使用条件違反チェックプログラムを格納した記憶媒体
JPH11327438A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Nec Corp 電子透かしシステム及びその電子透かし挿入・検出方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11339373A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Sony Corp 情報再生・記録装置
JPH11338876A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd 映像検索方法及び装置ならびに記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233684B1 (en) * 1997-02-28 2001-05-15 Contenaguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of rendered digital works through watermaking
DE69836455T2 (de) * 1997-08-20 2007-03-29 Canon K.K. System für elektronische Wasserzeichen, elektronisches Informationsverteilungssystem und Gerät zur Abspeicherung von Bildern
JP2000078125A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Hitachi Ltd 認証可能な電子データの生成方法
JP2000152148A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Hitachi Ltd 電子カメラ
GB9905777D0 (en) * 1999-03-12 1999-05-05 Univ London A method and apparatus for generating multiple watermarked copies of an information signal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166009A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 著作物の使用条件違反チェック方法及び装置、並びに、著作物の使用条件違反チェックプログラムを格納した記憶媒体
JPH11327438A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Nec Corp 電子透かしシステム及びその電子透かし挿入・検出方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11338876A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Hitachi Ltd 映像検索方法及び装置ならびに記録媒体
JPH11339373A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Sony Corp 情報再生・記録装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SMPTE STANDARD 330M-2000, "UNIQUE MATERIAL IDENTIFIER (UMID)", JPN7010002072, 31 January 2000 (2000-01-31), ISSN: 0001662431 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528017A (ja) * 2003-07-11 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子透かしの埋め込み及び検出
JP2005227756A (ja) * 2004-02-11 2005-08-25 Microsoft Corp デジタルマルチメディアデータのための非同期化フィンガープリンティングの方法およびシステム。
JP2008532412A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 ノキア コーポレイション デュアル転送モード時における移動局の専用および共用リソースのハンドオーバ方法
JP2013541274A (ja) * 2010-09-08 2013-11-07 マイクロソフト コーポレーション コンテンツシグネチャリング

Also Published As

Publication number Publication date
GB0008437D0 (en) 2000-05-24
DE60144315D1 (de) 2011-05-12
JP4733332B2 (ja) 2011-07-27
GB2361136A (en) 2001-10-10
GB0019985D0 (en) 2000-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7840816B2 (en) Identifying material stored using a signature as a retrieval index
JP4591990B2 (ja) ウォーターマークが付されたマテリアルの処理システム
JP4253113B2 (ja) 素材識別装置及び素材識別方法
US7043638B2 (en) Material display
US6359985B1 (en) Procedure for marking binary coded data sets
US8712728B2 (en) Method and device for monitoring and analyzing signals
US8601504B2 (en) Secure tracking system and method for video program content
US20090129627A1 (en) Digital watermarking systems and methods
JPH11119651A (ja) 電子透かしシステム
JP2002165191A (ja) 再生装置、再生装置特定装置、再生装置特定システム及びそれらの方法並びに記録媒体
US7496197B2 (en) Method and system for robust embedding of watermarks and steganograms in digital video content
KR20020018619A (ko) 재생 장치, 재생 장치 특정 장치, 재생 장치 특정 시스템및 그 방법, 및 기록 매체
US6526171B1 (en) Image object managing method, an image processing apparatus using said method, and a recording media for programs achieving the same
Dittmann et al. Combined video and audio watermarking: Embedding content information in multimedia data
JP4733332B2 (ja) マテリアルの識別方法
Aroge Watermarking techniques for protecting intellectual properties in a digital environment
Tomar et al. Time Performance of Digital Video Watermarking with MATLAB

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees