JP2003529496A - 包装式製品携行器 - Google Patents

包装式製品携行器

Info

Publication number
JP2003529496A
JP2003529496A JP2000589415A JP2000589415A JP2003529496A JP 2003529496 A JP2003529496 A JP 2003529496A JP 2000589415 A JP2000589415 A JP 2000589415A JP 2000589415 A JP2000589415 A JP 2000589415A JP 2003529496 A JP2003529496 A JP 2003529496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
flap
top panel
opening
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000589415A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック・ブリン
アライン・サウラス
ジャン−ミシェル・オークレア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mead Corp
Original Assignee
Mead Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mead Corp filed Critical Mead Corp
Publication of JP2003529496A publication Critical patent/JP2003529496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/06Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers
    • B65D71/12Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank
    • B65D71/14Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls
    • B65D71/16Packaging elements holding or encircling completely or almost completely the bundle of articles, e.g. wrappers the packaging elements, e.g. wrappers being formed by folding a single blank having a tubular shape, e.g. tubular wrappers without end walls with article-locating elements
    • B65D71/18Tabs inwardly folded tabs from the upper or lower wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00129Wrapper locking means
    • B65D2571/00135Wrapper locking means integral with the wrapper
    • B65D2571/00154Wrapper locking means integral with the wrapper interlocked
    • B65D2571/00172Wrapper locking means integral with the wrapper interlocked by tabs cut within one end and facing towards the other end when blank is unfolded, and co-operting with openings at the other end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00246Locating elements for the contents
    • B65D2571/00253Locating elements for the contents integral with the wrapper
    • B65D2571/00259Locating elements for the contents integral with the wrapper inwardly folded tabs, i.e. elements substantially narrower than the corresponding package dimension
    • B65D2571/00265Locating elements for the contents integral with the wrapper inwardly folded tabs, i.e. elements substantially narrower than the corresponding package dimension extending from the upper or lower wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00432Handles or suspending means
    • B65D2571/00438Holes
    • B65D2571/00444Holes for fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00648Elements used to form the wrapper
    • B65D2571/00654Blanks
    • B65D2571/0066Blanks formed from one single sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00709Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element
    • B65D2571/00716Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular without end walls

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ネック部を有する複数の製品Aを収容するための製品携行器及び製品携行器を形成するためのブランクであって、相互接続された、頂部パネル24と、底部パネル14,32と、対向する側部パネル18,26とを備え、頂部パネル24は、頂部パネル24から形成された製品保持フラップ56,58を含む製品受容保持手段12を備え、製品保持フラップ56,58は、頂部パネル24の内方に折り曲げられるように形成され、こうして製品Aのネック部分を受容する開口部54が構成され、製品保持フラップ56,58は、前記製品Aに当接してこれを保持するように前記ネック部分に当接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば瓶などの製品の携行用として特に便利な製品携行器及びその
ブランクに関するものである。より詳しくは、本発明は包装タイプの製品携行器
に係り、携行器内に収容された瓶のネック部分を受容するための製品保持部及び
携行器補強部分の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
包装式携行器におけるネック部保持手段は周知である。例えば、米国特許第5,
549,197号(Riverwoodに付与)は、携行器の側部パネルから部分的に切り出され
た下方折り曲げ保持フラップを備えた包装式携行器を開示している。保持フラッ
プは製品のネック部分を支持するために用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明及びその実施形態は、従来技術が有する問題点を解決または軽減しよう
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴によれば、相互に連結された、頂部パネルと、底部パネルと、対
向する側部パネルとを備え、ネック部を有する複数の製品を収納する製品携行器
であって、前記頂部パネルは、該頂部パネルから形成された製品保持フラップを
有する製品受容保持手段を備え、前記製品保持フラップは、前記頂部パネルの内
側に向けて折り曲げられるように構成されて前記製品のネック部分を受容する開
口部を形成し、前記製品保持フラップは、前記製品を係合保持するために前記ネ
ック部分に当接する製品携行器が提供される。
【0005】 本発明の選択的特徴によれば、製品携行器は前記製品保持フラップを横断する
折り曲げ線をさらに備え、該折り曲げ線で前記フラップを折り曲げることにより
前記ネック部分に2ヶ所で当接する隣接フラップ部分が形成され製品保持作用が
向上する。
【0006】 本発明の他の選択的特徴によれば、前記製品受容保持手段は、前記開口部の対
向縁部にそれぞれが折り曲げ可能に接続された相互補完形態の一対の保持フラッ
プを備えている。
【0007】 本発明のさらなる選択的特徴によれば、折り曲げ可能に接続された前記フラッ
プの1つまたは各々は、互いに角度をなす二つの部分を備えた折り曲げ線に沿っ
て、対応する瓶ネック部受容開口部の縁部に折り曲げ可能に接続されている。
【0008】 前記折れ曲がり部分が応力緩和折り曲げ線で交差し、該応力緩和折り曲げ線が
その間に、前記頂部パネルの端縁部に隣接する中間パネルを形成するように構成
してもよい。
【0009】 本発明のさらなる選択的特徴によれば、前記頂部パネルの主要部分に隣接して
外側部分をさらに設けてもよく、該外側部分は隣り合う製品受容保持手段の中間
に配置され、前記頂部パネルの該外側部分は、隣接する前記主要部分に対して面
外配置となるように折り曲げられる。
【0010】 本発明の第2の特徴によれば、ネック部分を有する製品を包装する携行器のた
めの製品受容保持手段であって、頂部パネルから切り出される該製品受容保持手
段は、前記頂部パネルの一部に形成された開口部と、前記頂部パネルから切り出
されかつ前記開口部の縁部に折り曲げ可能に接続されたフラップとを備え、該フ
ラップは、前記携行器の内方に向けて延在する部分を形成するために、該フラッ
プの折り曲げ可能接続部回りに内方へ回動して作用位置に配置されるように構成
され、内方に向けて延在する前記部分は、前記開口部内に保持された製品のネッ
ク部分に当接するように形成された製品受容保持手段が提供される。
【0011】 本発明の第3の特徴によれば、折り曲げ可能に相互接続された対向する側壁パ
ネル及び頂部パネルと、該頂部パネルから形成された製品受容保持手段とを備え
たブランクであって、前記手段は、使用時に製品の一部を受容するように構成さ
れた開口部と、前記頂部パネルから切り出されかつ前記開口部の縁部に折り曲げ
可能に接続されたフラップとを備え、該フラップは、使用時に前記開口部内に保
持された製品のネック部分に当接するように形成され、かつ該フラップは、使用
時に前記開口部を通って延在する部分を形成するために、該フラップの折り曲げ
可能接続部回りに内方へ回動して作用位置に配置されるように構成され、該フラ
ップの前記部分が、前記開口部内に保持された前記製品のネック部分に当接する
ように形成されたブランクが提供される。
【0012】 本発明に係る特徴のいずれか1つによって構成された携行器の利点は、2列ま
たは2列以上に配列されたカートンを包装可能であるカートンを提供し、及び/
またはカートンの寸法に限定されない頂部パネルを提供し、そのようにして、把
手手段を備えた携行器の携行性能が向上することである。側部パネルの大きな面
が、広告パネルとして利用可能であることも利点である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら例示の意味のみを有する実施形態により本発明
を詳細に説明する。
【0014】 添付図面中、まず図1,図2を参照すると、製品携行器は、板紙またはその他
適切な折り曲げ可能シート材からなる1つ以上のブランクから形成される。製品
携行器は、例えば3本の瓶を2列に配置した6本の瓶のように、複数の製品を収
容するように適合化される。消費者の要望に従って、上記と異なる数、及び/ま
たは異なる形態の製品を収容するようにカートンを適合化することも可能である
【0015】 本実施形態では、ブランク10は、第1底部パネル14と、傾斜角部パネル(
またはスロープパネル)16と、下方・中間・上方側部パネル20,21,22
を有する第1側部パネル18と、頂部パネル24と、上方・中間・下方側部パネ
ル27,28,29を有する第2側部パネル26と、傾斜角部パネル30と、第
2底部パネル32とが、それぞれ、折り曲げ線34,36,38,40,42,
44,46,48,50,52に沿って折り曲げ可能に、この順に接続されて構
成されている。図1に示すような公知タイプとすることができる製品受容保持手
段12は、包装式携行器の頂壁24内に形成されている。製品受容保持手段12
は、例えば端部に配置された製品を保持するために包装式カートンの筒状構造体
の両端部に形成することができ(図1に示す)、あるいは、別形態として、携行
器内に保持される1つ以上の製品のために設けてもよい。
【0016】 製品受容保持手段12は、図2に示すように本実施形態では瓶のネック部分を
受容する保持用開口部54を備えている。製品受容保持手段12はまた、組み立
てられたカートンにおいて製品Aのネック部に当接する内方フラップ部分となる
1つ以上の保持用フラップ56,58を備えていてもよい。
【0017】 本実施形態における製品受容保持手段12の詳細説明に移ると、該保持手段は
、外側フラップ部分60と内側フラップ部分62とを含む第1フラップ56を備
えている。外側フラップ部分60は、折り曲げ線64に沿って折り曲げ可能に頂
壁24に接続され、かつ折り曲げ線66に沿って折り曲げ可能に内側フラップ部
分62に接続されている。内側フラップ部分62は、折り曲げ線68に沿って折
り曲げ可能に頂壁24に接続されている。
【0018】 折り曲げ線64と折り曲げ線68との交点部分に切断線70を形成して折り曲
げを容易にするとともに、図2に示すように頂部パネルの上方に向けて延在する
部分を形成してもよい。第1フラップ56を頂部パネル24から切り出して、外
側縁部72及び内側縁部74を形成してもよい。これら縁部は、切断線76によ
って相互接続されて第1フラップ56の端縁部を形成する。使用時においては図
2に示すように折り曲げ線64,66及び選択的切断線70が協働して開口部5
4のラテラル縁部71を構成するように、第1フラップ56は折り曲げ線64,
66を中心に内方へ回動可能とされている。
【0019】 同様に、補完形態の第2フラップ58は、外側フラップ部分78と内側フラッ
プ部分80とを備えている。本実施形態では、第2フラップ58は第1フラップ
56より大きく形成されている。第1、第2フラップ56,58は、必ずしも異
なるサイズに形成する必要はなく、同一としてもよい。製品受容保持手段12に
、唯1つのフラップを設けてもよい。2つフラップを設けた場合でも、それらを
切断線76に沿って当接させる必要は必ずしもなく、例えば両フラップ間に明ら
かな間隙を設けてもよい。
【0020】 第2フラップ58の構成の説明に移ると、外側部分78は、折り曲げ線82に
沿って折り曲げ可能に頂壁24に接続され、折り曲げ線86に沿って内側部分8
0に接続されている。内側部分80は、折り曲げ線88に沿って折り曲げ可能に
頂壁24に接続されている。同様に、折り曲げ線82を折り曲げ線86から分離
するために第2切断線90を設けてもよい。第2フラップ58は頂部パネル24
から切り出され、第2フラップ58の一端縁部を形成する切断線76によって連
結された外側縁部92及び内側縁部94を構成している。図2に示すように、折
り曲げ線82,88及び切断線90が協働して開口部54の対向するラテラル縁
部73を構成するように、第2フラップ58は折り曲げ線82,88を中心に内
方へ回動可能とされている。携行器が図1に示すようにブランクの形態である場
合、両フラップ56,58は同一面内にあり、実質的に開口部54を閉鎖してい
る。開口部54を側壁18にまで拡大してもよい。
【0021】 本実施形態では、携行器は、3本ずつ2列に配置された製品を包装するように
形成されている。図1に示すブランク10は、1列に並べられた製品のために、
頂壁24から形成されたさらなる製品受容保持手段12を備えている。加えて、
第2列の製品のための製品受容保持手段13もまた頂壁24から形成されている
。製品受容保持手段13は保持手段12と略同一であるので、さらなる詳細説明
は行わない。
【0022】 図1に示す実施形態では、さらに、最端部の製品の中間に配置される製品を受
容するために一対の開口部94を設けてもよい。これらの開口部は製品のネック
部分を支持可能であり、また、側壁18から外方に突出する支持用タブのための
折り曲げ線を構成するために、側壁18,26を切って形成された略“V字”形
状をなす一対の切断線96,98を備えていてもよい。当業者には周知であるよ
うに、カートンが、パネルから形成された製品角部保持手段99を有するように
構成することもできる。把手タブ93を頂部パネル24から切り出してもよい。
底部パネル同士を連結固定するために周知の適切な固定手段が設けられる。本実
施形態では、周知形態のロック保持用タブ95,97が設けられている。
【0023】 図3,4と図5,6とにそれぞれ示す第2、第3実施形態の説明に移ると、こ
れらにおいては、本発明に係る製品当接保持手段及び/またはカートンに対して
付加的変更または代替的変更がなされている。各実施形態は上記に説明したもの
と略同タイプの包装式カートンに適用可能であるので、第2、第3実施形態のカ
ートンに特有の相違点についてのみ、さらに詳細に説明する。
【0024】 第2実施形態は、頂部パネル124内に形成され図1に示す製品受容保持手段
12に対応する製品受容保持手段112を備えている。図1における特徴部分に
対応する部分については、図3では符号の先頭に“1”を付加して示している。
第2実施形態における製品受容保持手段112はさらに、頂部パネル124に形
成され折り曲げ線164と166との交点から外方に向けて頂部パネル124の
端縁部にまで延在して中間パネル115を構成する先広がり形態の一対の折り曲
げ線111,113を備えている。折り曲げ線111,113は、応力緩和目的
の折り曲げ線である。変更形態として、中間パネル115を頂部パネルの面外に
配置してもよく、こうして頂部パネル124の望ましくない曲り変形を最小限に
抑え、頂部パネル端部の剛性を向上させることができる。
【0025】 大型のガラス瓶用に構成された第3実施形態の説明に移る。第3実施形態は、
頂部パネル224内に形成され図1に示す製品受容保持手段12に対応する製品
受容保持手段212を備えている。図1における特徴部分に対応する部分につい
ては、図5では符号の先頭に“2”を付加して示している。第3実施形態に示す
製品受容保持手段212はさらに、頂部パネル224に形成され折り曲げ線26
4と266との交点から外方に向けて頂部パネル224の端縁部にまで延在して
中間パネル215を構成する先広がり形態の一対の折り曲げ線211,213を
備えている。折り曲げ線211,213は、応力緩和目的の折り曲げ線である。
変更形態として、中間パネル215を頂部パネルの面外に配置してもよく、こう
して頂部パネル224の望ましくない曲り変形を最小限に抑えることができる。
隣り合う製品当接保持手段212を相互連結して頂部パネル224の主要部分2
23とは異なる面内に配置された頂部パネル部分219を形成する付加的折り曲
げ線217を有するように構成してもよく、こうして頂部パネル224の望まし
くない曲り変形を最小限に抑え、頂部パネル端部の剛性を向上させることができ
る。
【0026】 図5に示すように、各上方側部パネル222,227から部分的に切り出され
、これらに折り曲げ可能に接続された一対のフラップ231,233を製品受容
保持手段212に設けてもよい。これらフラップは折り曲げられて、対応する上
方側部パネル222,227と異なる面内に配置され、製品Aの肩部を受容保持
する。
【0027】 製品受容保持手段12を備えた包装式携行器を組み立てるためには、フラップ
56,58を、例えば国際特許出願WO 94/25363から少なくとも機能が公知であ
る適切な装置を用いて内方に変位させる。第1実施形態では、携行器ブランク1
0の頂部パネル24を携行器内に包装される一群の製品Aの上部に付与し、側壁
18,26を下方に折り曲げて製品の側壁に沿うように側方配置する。製品Aの
ネック部分は、こうして開口部54に係合し、製品受容保持手段12のフラップ
56,58によっても受容される。好ましくは、製品受容保持手段のセットの際
に各フラップをそれぞれ折り曲げ線64,66,68;82,86,88に沿っ
て折り曲げて、外側フラップ部分、内側フラップ部分を異なる面内に配置し、図
2に示すように、製品Aのネック部分に当接させる。
【0028】 次いで、周知であるように、製品の角部を受容保持するために、製品角部保持
手段99の角部保持フラップを組み立てる。次に、底部パネル14を内方及び上
方に折り曲げ、図2に示すように製品Aの底部に当接させることができる。他側
の製品群に対しても同様の操作を行い、例えば接着または好ましくは周知形態の
ロック保持用タブ95,97を用いる周知の方法によって、オーバーラップする
底部パネル14,32同士を固定し、包装式携行器を完成させる。
【0029】 以上のようにして携行器は、図2に示す組立て状態となり、製品受容保持手段
12は、内部保持フラップ部分60,62,78,80が製品Aのネック部に当
接しかつ製品のネック部分に密着するように組み立てられ、こうして、携行器内
における望ましくない製品の動きが防止され、引き裂きの危険性が低減される。
【0030】 図4及び図6にそれぞれ示す第2、第3実施形態における携行器の組立ても、
第1実施形態の場合と実質的に同じであるので、相違点についてのみ詳細説明す
る。図4及び図6には、頂部パネル124,224に対して面外配置されるよう
にそれぞれ折り曲げられた中間パネル115,215を示している。
【0031】 図6から分かるように、第3実施形態は、製品の肩部を受容するために上方側
部パネル222,227に対して面外配置されるように折り曲げられフラップ2
31,233を備えている。図6に示す携行器を形成する際に、頂部パネルの外
側部分219は、主要部分223に対して面外配置となるように折り曲げる。
【0032】 本発明の保持構造を用いることによって、板紙の多くの部分が保持される製
品に接触し、そのことによって製品の保護及び保持がなされることは明らかであ
る。二つの部分、すなわち内側部分,外側部分60,62;78,80からなる
製品当接フラップを用い、それらをそれぞれ折り曲げ線66;86に沿って折り
曲げて互いに角度をなす二つの部分を形成することが好ましい。各部分は製品ネ
ック部の一部に望ましく当接し、製品保持作用が向上する。加えて、保持用フラ
ップの密着性、及び、中間パネル115及び/または頂部パネル部分219を備
えた実施形態における密着性が向上することによって、引き裂きの危険性を最小
限に抑えながら比較的強い包装締付けが可能となる。
【0033】 さらに、本発明は上記の形態に限定されるものではなく、1つの保持用フラッ
プにつき1つ以上の折り曲げ可能手段を備えた本発明による製品保持手段を、組
み立てられた携行器に設けることも可能である。
【0034】 カートン(またはカートンブランク)のパネルに関してここで用いている“頂
部”、“底部”、“側部”という用語は相対的な用語であり、(ブランクから形
成された)カートンは、必要に応じて部材名を付与し直してもよく、または上記
の通りとしてもよいことを理解されたい。
【0035】 複数の製品受容開口部を備えたカートンに替えて、唯1つの受容開口部のみを
有するカートンを構成してもよいことを理解されたい。
【0036】 本発明及びその実施形態は、瓶を確実に保持するための十分な強度を有しなが
ら、保持手段に伝達された負荷が携行器によって吸収されるある程度の柔軟性を
備えているように形状形成された製品携行器に関するものである。ブランクの形
状によって、必要とされる板紙の量は最小限に抑えられる。カートンは、列状に
配置された瓶に手動で、または自動機によって付与可能である。本発明は、包装
タイプに限らず種々の携行器に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 1枚のブランク内に形成された、本発明の第1実施形態による製
品当接保持手段を示す平面図である。
【図2】 図1に示す製品当接保持手段を、組み立てられて製品に当接した
状態で示す斜視図である。
【図3】 本発明の第2実施形態による製品当接保持手段を示す平面図であ
る。
【図4】 図3に示す製品携行器の斜視図である。
【図5】 本発明の第3実施形態による製品当接保持手段を示す平面図であ
る。
【図6】 図5に示す製品当接保持手段の斜視図である。
【符号の説明】
10 ブランク 12,13,112,212 製品受容保持手段 14,32 底部パネル 18,26 側部パネル 24,124,224 頂部パネル 54 開口部 56,58 製品保持フラップ 60,62,78,80 フラップ部分 111,113,211,213 応力緩和折り曲げ線 115,215 中間パネル 219 頂部パネルの外側部分 223 頂部パネルの主要部分 A 製品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BR,B Y,CA,CN,CZ,EE,HR,HU,IL,IN ,JP,KE,KR,LT,LV,MX,NO,NZ, PL,RO,RU,SG,SI,SK,TR,US,V N,ZA (72)発明者 ジャン−ミシェル・オークレア フランス・F−36000・シャトール・ルー ト・ドゥ・シャトゥルロール・230 Fターム(参考) 3E060 AA03 AB02 BA05 BC02 CB16 CC02 CC05 CC18 CC34 CC52 CD02 CD12 DA11 EA06 EA13 3E067 AA22 AC04 BA15A BB01A BC04A EC03 EC05 FA07 FC06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に連結された、頂部パネルと、底部パネルと、対向する
    側部パネルとを備え、ネック部を有する複数の製品を収容する製品携行器であっ
    て、 前記頂部パネルは、該頂部パネルから形成された製品保持フラップを含む製品
    受容保持手段を備え、 前記製品保持フラップは、前記頂部パネルの内側に向けて折り曲げられるよう
    に構成されて前記製品のネック部分を受容する開口部を形成し、前記製品保持フ
    ラップは、前記製品を係合保持するために前記ネック部分に当接することを特徴
    とする製品携行器。
  2. 【請求項2】 前記製品保持フラップを横断する折り曲げ線をさらに備え、
    該折り曲げ線で前記フラップを折り曲げることにより前記ネック部分に2ヶ所で
    当接する隣接フラップ部分が形成され製品保持作用が向上することを特徴とする
    請求項1に記載の製品携行器。
  3. 【請求項3】 前記製品受容保持手段は、前記開口部の対向縁部に折り曲げ
    可能に接続された相互補完形態の一対の保持フラップを備えていることを特徴と
    する請求項1または2に記載の製品携行器。
  4. 【請求項4】 折り曲げ可能に接続された前記フラップの1つまたは各々は
    、互いに角度をなす二つの部分を備えた折り曲げ線に沿って、対応するネック部
    受容開口部の縁部に折り曲げ可能に接続されていることを特徴とする請求項1か
    ら3のいずれか1項に記載の製品携行器。
  5. 【請求項5】 前記二つの部分は、二本の応力緩和折り曲げ線と交差し、該
    二本の応力緩和折り曲げ線はその間に、前記頂部パネルの端縁部に隣接する中間
    パネルを形成することを特徴とする請求項4に記載の製品携行器。
  6. 【請求項6】 前記頂部パネルの主要部分に隣接して外側部分がさらに設け
    られ、該外側部分は隣り合う製品受容保持手段の中間に配置され、前記頂部パネ
    ルの該外側部分は、隣接する前記主要部分に対して面外配置となるように折り曲
    げられることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の製品携行器。
  7. 【請求項7】 ネック部分を有する製品を包装する携行器のための製品受容
    保持手段であって、 頂部パネルから切り出される該製品受容保持手段は、前記頂部パネルの一部に
    形成された開口部と、前記頂部パネルから切り出されかつ前記開口部の縁部に折
    り曲げ可能に接続されたフラップとを備え、 該フラップは、前記携行器の内方に向けて延在する部分を形成するために、該
    フラップの折り曲げ可能接続部回りに内方へ回動して作用位置に配置されるよう
    に構成され、内方に向けて延在する前記部分は、前記開口部内に保持された製品
    のネック部分に当接するように形成されていることを特徴とする製品受容保持手
    段。
  8. 【請求項8】 折り曲げ可能に相互接続された対向する側壁パネル及び頂部
    パネルと、該頂部パネルから形成された製品受容保持手段とを備えたブランクで
    あって、 前記手段は、使用時に製品の一部を受容するように構成された開口部と、前記
    頂部パネルから切り出されかつ前記開口部の縁部に折り曲げ可能に接続されたフ
    ラップとを備え、 該フラップは、使用時に前記開口部内に保持された製品のネック部分に当接す
    るように形成され、かつ該フラップは、使用時に前記開口部を通って延在する部
    分を形成するために、該フラップの折り曲げ可能接続部回りに内方へ回動して作
    用位置に配置されるように構成され、該フラップの前記部分は、前記開口部内に
    保持された前記製品のネック部分に当接するように形成されていることを特徴と
    するブランク。
  9. 【請求項9】 請求項1から7のいずれか1項に記載の製品携行器を形成す
    るためのブランク。
JP2000589415A 1998-03-16 1999-03-16 包装式製品携行器 Pending JP2003529496A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9805467.9 1998-03-16
GBGB9805467.9A GB9805467D0 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Article carrier
PCT/US1999/005761 WO2000037331A1 (en) 1998-03-16 1999-03-16 Wrap-around article carrier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003529496A true JP2003529496A (ja) 2003-10-07

Family

ID=10828560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589415A Pending JP2003529496A (ja) 1998-03-16 1999-03-16 包装式製品携行器

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP1064206B1 (ja)
JP (1) JP2003529496A (ja)
KR (1) KR100553793B1 (ja)
CN (1) CN1163387C (ja)
AT (1) ATE224846T1 (ja)
AU (1) AU3355999A (ja)
BR (1) BR9908770A (ja)
CA (1) CA2321698C (ja)
CZ (1) CZ20002973A3 (ja)
DE (1) DE69903140T2 (ja)
DK (1) DK1064206T3 (ja)
ES (1) ES2185332T3 (ja)
GB (1) GB9805467D0 (ja)
HK (1) HK1033823A1 (ja)
HU (1) HUP0101184A3 (ja)
PL (1) PL194913B1 (ja)
PT (1) PT1064206E (ja)
TR (1) TR200002509T2 (ja)
WO (1) WO2000037331A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2558532T3 (es) * 2009-10-05 2016-02-05 Graphic Packaging International, Inc. Embalaje portador de recipientes
CN104340454A (zh) * 2013-08-02 2015-02-11 米德韦斯特瓦科包装系统有限责任公司 纸板盒及纸板盒坯件
MX2019012396A (es) * 2017-04-18 2020-02-10 Westrock Packaging Systems Llc Caja de carton y preforma para la misma.
USD982457S1 (en) * 2021-03-03 2023-04-04 Fishbone Packaging Inc. Container carrier

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463852A (en) * 1980-11-12 1984-08-07 Packaging Corporation Of America Article carrier
US4545485A (en) * 1984-08-01 1985-10-08 The Mead Corporation Bottle carrier chime engaging flap structure
GB9309048D0 (en) 1993-04-30 1993-06-16 Mead Corp Bottle carrier
US5549197A (en) 1994-12-09 1996-08-27 Riverwood International Corporation Wrap-around carrier with bottle neck retainer tabs
US5524756A (en) * 1995-05-19 1996-06-11 Riverwood International Corporation Wrap-around carrier with article retaining flaps

Also Published As

Publication number Publication date
PL342966A1 (en) 2001-07-16
TR200002509T2 (tr) 2001-04-20
DK1064206T3 (da) 2003-01-20
CA2321698C (en) 2005-07-05
KR100553793B1 (ko) 2006-02-22
EP1064206B1 (en) 2002-09-25
HUP0101184A3 (en) 2002-10-28
PT1064206E (pt) 2003-02-28
ATE224846T1 (de) 2002-10-15
CN1163387C (zh) 2004-08-25
GB9805467D0 (en) 1998-05-13
HUP0101184A2 (hu) 2001-08-28
CZ20002973A3 (cs) 2001-12-12
BR9908770A (pt) 2000-11-14
DE69903140D1 (de) 2002-10-31
PL194913B1 (pl) 2007-07-31
KR20010041731A (ko) 2001-05-25
HK1033823A1 (en) 2001-09-28
ES2185332T3 (es) 2003-04-16
CA2321698A1 (en) 2000-06-29
DE69903140T2 (de) 2003-05-22
CN1293638A (zh) 2001-05-02
AU3355999A (en) 2000-07-12
EP1064206A1 (en) 2001-01-03
WO2000037331A1 (en) 2000-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0051968B1 (en) Bottle carrier with peripheral skirt
US7264114B2 (en) Carton with top retaining structure and blank therefor
US7427011B2 (en) Carton and insert and blank for forming the same
US7163103B2 (en) Carton for packaging flanged articles
AU573299B2 (en) Paperboard carton and blank therefor
US6948651B2 (en) Blank for a tubular carton
EP0069508B1 (en) Article carrier with dispensing feature
AU681489B2 (en) Clip-type article carrier
US4180191A (en) Bottle carrier
US4747534A (en) Extensible handle for a carton and blank therefor
US5361907A (en) Box for storing ampules
MXPA02007397A (es) Disposicion de manija para una caja de carton.
US5163548A (en) Package incorporating flanged containers
US6527108B1 (en) Article carrier
JP2004512237A (ja) カートン及びカートンブランク
AU4412599A (en) Basket-style article carrier with non-stepped side walls
EP1012062B1 (en) Article carrier
EP0255337B1 (en) Multipack carton with automatic panel positioning tabs
EP1151935A2 (en) Carton and carton blank
CA2027867C (en) Top gripping carrier
JP2003529496A (ja) 包装式製品携行器
EP1309488B1 (en) Carton and insert and blank for forming the same
JP2002505235A (ja) 帯状携行把手を有する飲料容器用カートン
HU226355B1 (en) Article carrier and a carton blank
WO2005113368A1 (en) Carton blank

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930