JP2003528555A - 非接触電力伝送を具備した電気テルハー - Google Patents

非接触電力伝送を具備した電気テルハー

Info

Publication number
JP2003528555A
JP2003528555A JP2001569947A JP2001569947A JP2003528555A JP 2003528555 A JP2003528555 A JP 2003528555A JP 2001569947 A JP2001569947 A JP 2001569947A JP 2001569947 A JP2001569947 A JP 2001569947A JP 2003528555 A JP2003528555 A JP 2003528555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
telher
electric
mobile unit
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001569947A
Other languages
English (en)
Inventor
ノルベルト フシェック
Original Assignee
エルヨットゥウー インドゥストリーエレクトローニック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルヨットゥウー インドゥストリーエレクトローニック ゲーエムベーハー filed Critical エルヨットゥウー インドゥストリーエレクトローニック ゲーエムベーハー
Publication of JP2003528555A publication Critical patent/JP2003528555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L5/00Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles
    • B60L5/005Current collectors for power supply lines of electrically-propelled vehicles without mechanical contact between the collector and the power supply line
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一次側の電源から移動ユニットの様々な電気消費物への電流伝送に関して効率的に実現することができる非接触電力伝送を具備した電気テルハーを提供する。 【解決手段】 電気テルハー又は同様の搬送システムは、移動可能な移動ユニットを含んでおり、異なった入力電力要求を有する電気消費物に電力が送られる。スライド・レール(1)はまた一次側の回路においてフィーダ(4)のリターン・コンダクタとして使用される。二次側の回路の電流集電装置(6)は電子集電回路(AE1、AE2)を介して電気消費物の異なる電力ニーズに適合した異なった負荷容量を備えた二つの個別の電源電圧(U01、U02)を供給するための、二つの別々な異なる定格の巻線(N01、N02)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、スライド・レールに沿って案内されたフィーダ及びリターン・コン
ダクタであって前記スライド・レール上で走行できる移動ユニットの制御及び電
力回路への比較的高周波のAC電源のラインを含む巻線を備えたU−形のフェラ
イト・コアとして形成された電流集電装置を介して前記電源に接続されたフィー
ダ及びリターン・コンダクタからの非接触電力伝送を具備した電気テルハーに関
する。
【0002】 電気的な消費物を装備するとともにレール・ガイドされた移動ユニットへの電
力の非接触誘導伝送は、長い間知られている。例えば、DE 44 46 77
9は、閉じた軌道上で移動され、電気的に動力が供給される移動ユニットへの非
接触誘導電力伝送に関する配置を記述している。この配置において、比較的高周
波のAC電源によって給電されるフィーダは、スライド・レールからある間隔で
保たれ、個々の移動ユニットに組み込まれるとともに駆動モータ及び制御回路に
接続されたそれぞれの電流集電装置によって取り囲まれる。電流集電装置は、U
−形のフェライト・コアからなっており、その突き出た部分のまわりに巻線を備
えている。一次側の前記フィーダから二次側の前期巻線までの電力の伝送は、変
圧器原理に基づいており、移動ユニット上の様々な電気消費物は、それらの電力
ニーズに従って電圧レベルを供給される。
【0003】 しかしながら、移動ユニットの制御回路は、電力回路よりかなり低い電圧(2
4V)を要求するので、電流集電装置によって提供されるDC560Vの電圧か
らDC24Vを供給するために、かなりのスイッチング努力が要求される。同様
の努力は、DE 44 46 779において電流集電装置をほぼ完全に取り囲
むケースの側壁によって形成される一次側電力回路のリターン・コンダクタのた
めに必要とされる。
【0004】 そこで、本発明の課題は、一次側の電源から移動ユニットの様々な電気消費物
への電流伝送に関して効率的に実現することができる非接触電力伝送を具備した
電気テルハーを開示することである。
【0005】 この課題は、請求項1に記載された特徴を含む非接触電力伝送を具備した電気
テルハーによる本発明に従って解決される。
【0006】 本発明の思想は、リターン・コンダクタとして、テルハーの移動ユニットのた
めのアルミニウム・スライド・レールを使用することである。この特徴に、制御
及び電力回路のための異なった電圧の二つの独立した直流電流及び負荷容量を提
供するとともに従って低い電圧を供給するために要求されるスイッチング努力を
かなり単純化することができるU−形フェライト・コア(電流集電装置)の二つ
に分かれた巻線の配置を組み合わせることで、輸送可能なユニットの電気消費物
への供給電力の全消費量がかなり減少する。
【0007】 本発明に用いる移動ユニットのための電源は、勿論、宙に浮いた又はテルハー
・システムに限定されず、他の搬送装置を備えた同様に有利な手段(移動ユニッ
トがレールに沿って移動されて、それが非接触電源上で作動する手段)において
使用されてもよい。これは、困難な操作条件、最小の保守及び摩耗、低い雑音、
高い搬送速度並びに高い効率の下でさえ、非接触電力伝送の既知の利点(例えば
高い運転中の信頼性)を利用する、それほど努力を要しない手段である。
【0008】 従属請求項及び典型的な実施形態の説明は、本発明の他の重要な特徴、例えば
、一次側の回路への安定した中間周波電流の供給を考慮すること、スライド・レ
ールに付けられることができる特別に設計されたブラケットにおけるフィーダの
配置及び取り付け、電流集電装置の電気的な構成、又はテルハーの接合点の設計
などを下記に示す。
【0009】 本発明の実施形態は、以下に図を参照してより詳しく詳細に説明される。
【0010】 図1に示すように非接触電力伝送のための配置は、制御回路及び電力回路を装
備した荷物を運搬及び運送するための移動ユニット(図示せず)を案内するため
のアルミニウム・スライド・レールを備えている。非導電の、より好ましくは合
成材料でつくられたフィーダ・ブラケット2は、スライド・レール1に取り付け
られ、前記フィーダ・ブラケットは、高周波リッツ線の形をしているフィーダ4
を受けるために、前記スライド・レール1(図2参照)に、ある間隔で配置され
る端部において、保持溝3を含んでいる。図2に示すように、このフィーダ・ブ
ラケット2は、さらに絶対位置検出を確保するために前記移動ユニット(図示せ
ず)に取り付けられたスキャナによって使用される機械的なコーディングを備え
ている。スライド・レール1が曲がりのあるところには、フィーダ・ブラケット
2が短いセグメント(図示せず)でつくられており、フィーダ・ブラケット2は
、スライド・レール1の一方の長手側面に付けられた小型ホルダ1aに組み込ま
れることができる。フィーダ・ブラケット2は、電流集電装置6の中に突き出て
おり、電流集電装置6は、突き出た部分のそれぞれに一つの巻線N01又はN02
それぞれ備えたU−形フェライト・コア6.1として形成されている。巻線N01 及びN02は、電子集電回路AE1又はAE2にそれぞれ接続されており、これら
二つの回路は、電流(I01;I02)を用いて移動ユニットに供給する二つの別個
の電源電圧U01及びU02を提供する。電圧U01及びU02(それぞれの移動ユニッ
トの制御回路及び電力回路に適したもの)がサイズ及び負荷容量において異なる
ように、巻線N01及びN02は異なる定格を有している。従って、パワー・エレク
トロニクスのための配線及びスイッチング要求は、ある程度低い。低い電圧はま
た小さな消費を与えるために使用されてもよい。フェライト・コアにおける磁束
の生成を確保し、また適切な起磁力(N01・I01、N02・I02)を提供するため
に、フィーダ4は、コアの全体深さの40%の最小深さで、U−形フェライト・
コア(電流集電装置6)の内側に配置されている。
【0011】 図3に示すように、フィーダ4からなる配置の一次側回路及びリターン・コン
ダクタ7は、三相の低電圧用のシステムからリンク電圧UZを提供する6−パル
スブリッジ整流器を介して電力が供給される。図4にブリッジ整流器8の回路配
線図を示す。その下流側に、二つのLCコンポーネント11及び出力変圧器12
上で働くPWM整流器インバータ10が、一定の中間周波電流が供給されるよう
に、ブリッジ整流器8から下流側の安定した電源9(その回路図を図5に示す)と
して提供される。二つのLCコンポーネント11が、一定電流の正弦波形特性の
ために、且つ、フィーダに沿う雑音スペクトルを制限するために責任のある間、
PWM整流器インバータ10は、一定電流の出力周波数を決定する。
【0012】 図3に示すような回路図は、フィーダに沿って動かされ、異なる電力レベルを
要求できる二つの電流集電装置(その各々が電気消費物(図示せず)に接続されて
いる)を表している。図6に、フィーダ4に沿って走行でき、図1においても略
図されているように、異なる電圧U01及びU02のための電子集電回路AE1及び
AE2を装備されている電流集電装置6の回路配線図を示す。制御ユニット(R S )は、振動回路特性のための電子集電回路AE2において参照符号13が付さ
れている。安定した電源のため、隣接した電流集電装置6にはフィードバック効
果がない。補償モジュール22は、誘導電圧部分を補償するために、従ってシス
テムの稼動効率を増加させるために、リターン・コンダクタ7及びフィーダ4に
よって形成された案内路に沿って提供されおり、これらのモジュールは図3にお
いてコンデンサとして示されている。
【0013】 一方、フィーダ4は、機械的な臨界点で補強された絶縁材を備えた、きれいに
撚られたリッツ線からなり、スライド・レール1は、リターン・コンダクタ7と
して利用される。柔軟な接地ストリップ(図示せず)が、すべての伸びている個
所で提供される一方、リターン・コンダクタ7として使用されるスライド・レー
ル部分1が、要求される等電位接合のための低抵抗の末端を有している。特定の
変調及び復調方法の手段によって、フィーダ4はまた移動ユニットのプログラミ
ング及び遠隔制御用の通信チャンネルとして利用され得る。
【0014】 移動ユニット(図示せず)に接続された制御ユニットの通信は、制御ユニット
の中に一体化される赤外線モジュール、又は無線モジュールを利用して既知の方
法でここで行われる。
【0015】 各制御ユニットは、通常、搭載された赤外線モジュールを装備しており、その
赤外線モジュールは、移動ユニットの駆動ギヤのプログラミング及び遠隔制御の
ために使用される。さらに、これらの移動可能な赤外線モジュールは、比較的高
いオーダ・システムの制御ユニットによって、順番に管理される案内路に沿う選
ばれた個所で特別の読出し書込みステーションと通信してもよい。これは制御ユ
ニットがステータス及びコマンド情報を交換し、無電圧の保護されたメモリにこ
のデータを格納する場所である。もし要求されるならば、これらのIRモジュー
ルはまた、スタート/ストップ機能などのために使用されることができる。
【0016】 IR技術の代わりとして、移動可能な無線モジュールが利用されることが可能
である。それは制御ユニットの中に自由に一体化されることが可能であるが、シ
ステム制御との不変の通信を許す。送信の範囲が荒れた産業環境において制限さ
れるのと同様に、固定したベース・ステーションの相互接続が、ここで(セルを
表わすこれらステーションのそれぞれで)使用される。これら個々のセルが重な
り合い、これにより、案内路上のすべての移動ユニットが安全に到着されること
ができる。この無線ステーションの相互接続は、移動ユニットがセルを出発し、
次のセルに安全にログオンしたときに駆動ギヤがデータ損失なしにログオフされ
得るような場合に、制御され、監視される。この設備は大ざっぱな割当評価に適
している。位置検知と結合するならば、ユーザは、すべての輸送手段のはっきり
した軌道モデルを得て、システム制御における通信帯域幅に依存する比較的高い
オーダ制御機構を適用してもよい。
【0017】 制御ユニットは、機械的なコーディング5を利用して、走行経路に沿って位置
検知を実行するスキャナ(図示せず)を装備している。この情報はまた内部のモ
ータ制御のために利用される。絶対的な符号曲がりにおける揺れやいくらかの他
の不安定さは、制御ユニットの無電圧の保護されたメモリに格納されることが可
能である。そしてその手段は、絶対的なコード・レール5を設置する場合、誤り
の許容範囲をそこでより大きくできる。この機能は、スキャナが機械的なコーデ
ィング5を有しているフィーダ・ブラケット2を走査するときに最も有用である
【0018】 制御ユニットは、駆動終了によってはめ込まれるとともに駆動及びロード・ベ
アリング機能と電気機械のブレーキとの両方を実行する歯車を備えた標準のギヤ
ボックス・モータ、又は抑速ブレーキとして機能する電気機械のブレーキ配置を
備えたリニア・モータ・ユニットのどちらかを直接動作させることができるよう
な方法で設計されている。
【0019】 図7に示すように、軌道の近傍に配置され、トレーリング・ケーブル及び移動
可能なフィーダ・モジュール17を介してフィーダ14に接続された据え付けら
れたフィーダ・モジュール15から高周波電力を供給され得る移動可能なフィー
ダ14が、ポイント、交差点並びに上昇、降下及び入れ換えのステーションのよ
うなテルハーの接合領域に提供される。
【0020】 図8に示すように、従来のスイッチング・ロジックに使用する部分的な運転停
止セグメントを生成するために軌道の近傍で不変的に設置された電源モジュール
20に接続された接合部の前及び内側に、緊急停止及び安全ブロック19が提供
される。電源モジュール20は、トレーリング・ケーブル21を介してフィーダ
・モジュール17に接続され得るように形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電気テルハー・システムのスライド・レールに沿って移動される得る移動ユニ
ットに対する電力の非接触伝送のための配置を示す概略図である。
【図2】 電気テルハー・システムのスライド・レールに組み込まれることが可能であり
、位置検出のために機械的にコーディングされたフィーダ・ブラケットの一部の
部分斜視図である。
【図3】 非接触電力伝送のための配置のうちの一次側の回路に電力を供給するためのス
イッチング配置を示す図である。
【図4】 図3によって提供されるブリッジ整流器の回路配線を示す図である。
【図5】 図3に示すような電力供給のための安定した電源の回路配線を示す図である。
【図6】 二次側の回路のために提供される電流集電装置の回路配線を示す図である。
【図7】 テルハー接合領域の移動可能なフィーダのために準備された電源を示す図であ
る。
【図8】 図7による接合領域を示す図であり、上流側に安全ブロックを含んでいる。
【符号の説明】
1 スライド・レール(リターン・ケーブル) 1a 小型ホルダー 2 フィーダ・ブラケット 3 保持溝 4 フィーダ 5 機械的なコーディング(スロットによるコーディング) 6 電流集電装置(SAE1、SAE2) 6.1 フェライト・コア 7 リターン・コンダクタ 8 6−パルスブリッジ整流器 9 安定した電源 10 PWM整流器インバータ 11 LCコンポーネント 12 出力変圧器 13 制御ユニット(RS) 14 移動可能なフィーダ 15 安定したフィーダ・モジュール(VME) 16、21 トレーリング・ケーブル 17 移動可能なフィーダ・モジュール(VME) 18 移動可能部分 19 安全ブロック 20 電源モジュール(VMS) 22 補償モジュール AE1 電子集電回路 AE2 電子集電回路 N01、N02 6の巻線 U01、U02 移動ユニットのための電源電圧 UZ リンク電圧 I1 一定の中間周波電流
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),EA(AM,A Z,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),A E,AL,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN ,CR,CU,CZ,EE,GE,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KP,KR,LT,L V,MA,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,RO,SD,SG,SI,SK,TT,TZ, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライド・レールに沿って案内されたフィーダ及びリターン・
    コンダクタからの非接触電力伝送を具備した電気テルハーであって、 前記フィーダ及びリターン・コンダクタは、前記スライド・レール上で走行で
    きる移動ユニットの制御回路及び電力回路への比較的高周波のAC電源のライン
    を囲繞する巻線を備えたU−形のフェライト・コアとして形成された電流集電装
    置を介して前記電源に接続され、 前記リターン・コンダクタ(7)は前記スライド・レール(1)によって直接
    的に形成されており、 前記移動ユニットの前記電力回路及び制御回路にそれぞれ異なった電源電圧(
    01;U02)を供給する、前記フェライト・コアによって形成された前記集電装
    置(6)に、二つの別々な異なる定格の巻線(N01;N02)が提供されているこ
    とを特徴とする電気テルハー。
  2. 【請求項2】 個々の線形で短い板状のセグメントからなり、前記スライド・
    レール(1)に対して取り付けられるとともに絶縁されたフィーダ・ブラケット
    (2)に、高効率のリッツ線からなる前記フィーダ(4)が保持されていること
    を特徴とする請求項1記載の電気テルハー。
  3. 【請求項3】 前記フィーダ・ブラケット(2)の前記セグメントは、先後端
    が互いに隣接するか又は嵌合し得る前記スライド・レール(1)に付けられた小
    型ホルダ(1a)に組み込まれることが可能であることを特徴とする請求項2記
    載の電気テルハー。
  4. 【請求項4】 前記スライド・レール(1)から離間した側の前記フィーダ・
    ブラケット(2)の端部が、前記フィーダ(4)を受けるための保持溝(3)を
    備えていることを特徴とする請求項2又は3記載の電気テルハー。
  5. 【請求項5】 前記板状のフィーダ・ブラケット(2)は、前記移動ユニット
    に取り付けられたスキャナを用いて前記移動ユニットの位置を検知するためのス
    ロット符号の形をした機械的なコーディング(5)を備えていることを特徴とす
    る請求項2から4のいずれかに記載の電気テルハー。
  6. 【請求項6】 前記フィーダ及びリターン・コンダクタ(4、7)は、リンク
    電圧(UZ)を供給する6−パルスブリッジ整流器(8)を介して、且つ、前記
    フィーダ(4)に特定の比較的高周波の一定電流を供給するために二つのLCコ
    ンポーネント(11)及び出力変圧器(12)に作用するPWM整流器インバー
    ター(10)を備えた安定した電源(9)を介して、三相の低電圧システムに接
    続されていることを特徴とする請求項1記載の電気テルハー。
  7. 【請求項7】 前記フィーダを含む一次側の回路に供給される前記一定電流は
    20kHz以下の中間周波数を有することを特徴とする請求項6記載の電気テル
    ハー。
  8. 【請求項8】 前記移動ユニットは、プログラミングされるとともに、前記制
    御回路に一体化された赤外線又は無線モジュールを使用して遠隔制御されること
    を特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の電気テルハー。
  9. 【請求項9】 前記フィーダ(4)は、特定の変調及び復調方法を適用するこ
    とにより、前記移動ユニットの前記プログラミング及び遠隔制御のための通信チ
    ャンネルとして使用可能であることを特徴とする請求項8記載の電気テルハー。
  10. 【請求項10】 前記テルハーの接合領域に、移動可能なフィーダ・モジュー
    ル(17)を備えるとともに移動可能部分(18)に付けられた移動可能なフィ
    ーダ(14)を備え、前記移動可能なフィーダ(14)がトレイリング・ケーブ
    ル(16)を介して不変的に設置されたフィーダ・モジュール(15)から提供
    されることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の電気テルハー。
  11. 【請求項11】 前記接合部の前又は内側に、前記軌道の近傍において安定し
    た電源モジュール(20)に接続された緊急停止及び安全ブロック(19)を備
    え、前記それぞれの電源モジュール(20)がトレイリング・ケーブル(21)
    を介して移動可能なフィーダ・モジュール(17)に接続され得ることを特徴と
    する請求項1から10のいずれかに記載の電気テルハー。
JP2001569947A 2000-03-22 2001-02-12 非接触電力伝送を具備した電気テルハー Pending JP2003528555A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10014954.5 2000-03-22
DE10014954A DE10014954A1 (de) 2000-03-22 2000-03-22 Elektrohängebahn mit berührungsloser Energieübertragung
PCT/DE2001/000574 WO2001071882A1 (de) 2000-03-22 2001-02-12 Elektrohängebahn mit berührungsloser energieübertragung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003528555A true JP2003528555A (ja) 2003-09-24

Family

ID=7636402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569947A Pending JP2003528555A (ja) 2000-03-22 2001-02-12 非接触電力伝送を具備した電気テルハー

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1269601B1 (ja)
JP (1) JP2003528555A (ja)
KR (1) KR100568405B1 (ja)
AT (1) ATE261625T1 (ja)
AU (1) AU2001239179A1 (ja)
CA (1) CA2403762C (ja)
CZ (1) CZ300559B6 (ja)
DE (2) DE10014954A1 (ja)
DK (1) DK1269601T3 (ja)
ES (1) ES2213107T3 (ja)
PT (1) PT1269601E (ja)
TR (1) TR200400772T4 (ja)
WO (1) WO2001071882A1 (ja)
ZA (1) ZA200207729B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101234565B1 (ko) * 2011-03-04 2013-02-19 한국과학기술원 자기케이블을 이용한 전동차 전력전달 장치

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10215236C1 (de) * 2002-04-06 2003-10-16 Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
DE10216422C5 (de) 2002-04-12 2011-02-10 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Energieversorgung und Führung eines beweglichen Objektes
DE10239252B4 (de) * 2002-06-04 2015-12-03 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur berührungslosen Energieübertragung für einen Drehtisch
DE10225005C1 (de) * 2002-06-06 2003-12-04 Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
DE10326614A1 (de) * 2003-06-13 2004-12-30 Dürr Automotion Gmbh Transportsystem
ES2532712T3 (es) 2003-06-30 2015-03-31 Comau, Inc. Aparato de colocación de soporte de piezas de trabajo que usa un accionamiento indirecto por fricción
DE10360599B4 (de) * 2003-12-19 2020-07-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anlage mit Antrieben auf einem drehbar gelagerten, bewegbaren Teil, also Drehtisch
DE102004009896A1 (de) * 2004-02-26 2005-09-15 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Induktive Energie- und Datenübertragung mit Parallelleiteranordnung
DE102004049982B4 (de) * 2004-08-25 2016-01-07 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Einschienenhängebahn zur berührungslosen Energieübertragung mit einem entlang einem Schienenprofil bewegbaren Teil
DE102005053549B4 (de) 2005-11-08 2008-05-29 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg System zum Halten von Kabeln
DE102005054252B4 (de) * 2005-11-11 2009-04-02 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg System, umfassend Profilschiene und Box und mindestens einen Halter, und Verfahren zur Befestigung einer Box an einer Profilschiene
DE102006049588B4 (de) * 2006-02-03 2020-08-13 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Transportsystem
US20070233371A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 Arne Stoschek Navigation system for a motor vehicle
US9478133B2 (en) 2006-03-31 2016-10-25 Volkswagen Ag Motor vehicle and navigation arrangement for a motor vehicle
DE102006026773B4 (de) * 2006-06-07 2017-02-09 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anlage
DE102007031218B4 (de) * 2006-07-05 2020-10-29 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Vorrichtung, Etikettiermaschine und Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung
DE102006054614B4 (de) * 2006-11-17 2020-01-02 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Maschine oder Anlage und Verfahren
DE102007049235A1 (de) * 2007-10-10 2009-04-16 Siemens Ag Anordnung zur induktiven Übertragung von elektrischer Energie
GB2461578A (en) 2008-07-04 2010-01-06 Bombardier Transp Gmbh Transferring electric energy to a vehicle
GB2461577A (en) 2008-07-04 2010-01-06 Bombardier Transp Gmbh System and method for transferring electric energy to a vehicle
GB2463693A (en) 2008-09-19 2010-03-24 Bombardier Transp Gmbh A system for transferring electric energy to a vehicle
GB2463692A (en) 2008-09-19 2010-03-24 Bombardier Transp Gmbh An arrangement for providing a vehicle with electric energy
DE102008052143B4 (de) * 2008-10-20 2017-02-02 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg System zur berührungslosen Energieübertragung
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
US8292052B2 (en) 2010-06-24 2012-10-23 General Electric Company Power transfer system and method
GB2491651A (en) 2011-06-10 2012-12-12 Bombardier Transp Gmbh System and Method for Transferring Electric Energy to a Vehicle Using Constant Current Operation of Segments of a Conductor Arrangement at resonance frequency
GB2491652A (en) 2011-06-10 2012-12-12 Bombardier Transp Gmbh System and Method for Transferring Electric Energy to a Vehicle Using a Plurality of Segments of a Conductor Arrangement
US9697951B2 (en) 2012-08-29 2017-07-04 General Electric Company Contactless power transfer system
WO2016127152A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Persimmon Technologies, Corp. Movable power coupling and a robot with movable power coupling
DE102015009074B4 (de) 2015-07-16 2021-11-11 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Anordnung zur induktiven Energieübertragung von einem Primärleitersystem an ein eine Sekundärwicklung aufweisendes Fahrzeug
EP4265077A2 (de) * 2020-12-17 2023-10-25 SEW-EURODRIVE GmbH & Co. KG Leiterplatte, insbesondere als primärleiter verwendbare leiterplatte
AT525853A1 (de) * 2022-02-04 2023-08-15 Tgw Mechanics Gmbh Verbesserte Hängefördervorrichtung für ein Kommissioniersystem und Transportträger zum Transport von Hängeware

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293308A (en) * 1991-03-26 1994-03-08 Auckland Uniservices Limited Inductive power distribution system
US5619078A (en) * 1992-05-10 1997-04-08 Boys; John T. Primary inductive pathway
DE4446779C2 (de) * 1994-12-24 1996-12-19 Daimler Benz Ag Anordnung zur berührungslosen induktiven Übertragung elektrischer Leistung
WO1998057413A1 (en) * 1997-06-12 1998-12-17 Auckland Uniservices Limited Wireless signals in inductive power transfer systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101234565B1 (ko) * 2011-03-04 2013-02-19 한국과학기술원 자기케이블을 이용한 전동차 전력전달 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1269601A1 (de) 2003-01-02
CZ300559B6 (cs) 2009-06-17
CZ20023022A3 (cs) 2003-05-14
ZA200207729B (en) 2003-06-11
AU2001239179A1 (en) 2001-10-03
CA2403762C (en) 2007-09-18
DE50101656D1 (de) 2004-04-15
KR20030011278A (ko) 2003-02-07
DK1269601T3 (da) 2004-04-13
DE10014954A1 (de) 2001-10-04
WO2001071882A1 (de) 2001-09-27
ATE261625T1 (de) 2004-03-15
KR100568405B1 (ko) 2006-04-05
EP1269601B1 (de) 2004-03-10
ES2213107T3 (es) 2004-08-16
TR200400772T4 (tr) 2004-06-21
PT1269601E (pt) 2004-05-31
CA2403762A1 (en) 2002-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003528555A (ja) 非接触電力伝送を具備した電気テルハー
KR940002048B1 (ko) 선형 유도모터 운송 시스템
US5839554A (en) Power collector for inductive power transfer
KR101930601B1 (ko) 차량에 전기 에너지를 제공하는 장치, 시스템 및 방법
JP2667054B2 (ja) 誘導電力分配システム
AU2003273636B2 (en) Device for inductively transmitting electric power
KR101172715B1 (ko) 가선 없는 교통 시스템의 충전 시스템
US7084527B2 (en) Electric suspended conveyor with contactless energy transmission
CN107710358B (zh) 初级绕组结构的初级侧装置、初级侧装置的制造方法、用于感应电力传输的系统以及向车辆感应式地供电的方法
JP2017529036A (ja) 電動車両に好適な誘導電力システム
CN104812614A (zh) 用于提供车辆中的dc电压的电路布置和操作电路布置的方法
JP2000116035A (ja) 輸送設備
JPH08175232A (ja) 非接触給電システム
KR101587126B1 (ko) 급전 선로에 따른 급전 장치 및 그를 이용한 급집전 장치
KR101356030B1 (ko) 집전 및 급전 시스템과 그를 위한 집전 장치, 급전 구조물
KR101386669B1 (ko) 고출력 집전 및 급전 시스템과 그를 위한 고출력 집전 장치
JPH06296304A (ja) リニア搬送台車
KR102058525B1 (ko) 급전 선로에 따른 급전 장치
JPH10225024A (ja) 非接触給電設備
JP2004194443A (ja) 非接触給電設備
NZ252316A (en) Power collector for inductive power transfer system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060707