JP2003527817A - 遺伝子修飾したcd34−陰性付着成長性幹細胞および遺伝子療法におけるそれらの使用 - Google Patents

遺伝子修飾したcd34−陰性付着成長性幹細胞および遺伝子療法におけるそれらの使用

Info

Publication number
JP2003527817A
JP2003527817A JP2000562487A JP2000562487A JP2003527817A JP 2003527817 A JP2003527817 A JP 2003527817A JP 2000562487 A JP2000562487 A JP 2000562487A JP 2000562487 A JP2000562487 A JP 2000562487A JP 2003527817 A JP2003527817 A JP 2003527817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
stem cells
gene
negative
genetically modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000562487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4012688B2 (ja
Inventor
ラルフ・フス
Original Assignee
ラルフ・フス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラルフ・フス filed Critical ラルフ・フス
Publication of JP2003527817A publication Critical patent/JP2003527817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4012688B2 publication Critical patent/JP4012688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、遺伝子修飾した非常に初期の造血および間充織幹細胞(表面分子CD34の発現に関して陰性)の、モノまたはオリゴ遺伝子性疾患の個体の遺伝子療法または細胞療法における使用に関する。患者の末梢血由来の自己CD34−陰性付着成長性幹細胞培養物を利用し、遺伝子構築物で効果的にトランスフェクトまたは感染させる。これらの遺伝子の遺伝子産物は、患者生物において長期間、欠損または欠失タンパク質あるいは因子を置換するであろう。また、拡大後、自己幹細胞は、細胞療法(器官置換療法)にも使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の記載 本発明は、遺伝子修飾した最も初期の造血および間充織幹細胞(CD34表面
分子の発現に関して陰性である)の、モノまたはオリゴ遺伝子性疾患の各々、造
血疾患ならびに慢性障害の個体の遺伝子療法における使用に関する。この目的の
ため、内因性CD34−陰性付着成長性幹細胞培養物が患者の末梢血から樹立さ
れ、遺伝子構築物で各々、効果的にトランスフェクトまたは感染される。長期間
、該遺伝子の遺伝子産物は、患者生物において欠損または欠失タンパク質あるい
は因子を各々、置換し、または細胞治療を可能にするであろう。
【0002】 体性遺伝子療法または細胞療法の目的は、各々、遺伝物質の生物中への有効な
移入である。体性遺伝子療法において、体細胞中の遺伝子欠損を補正するか、ま
たは治療上有用な遺伝子産物をコードしている遺伝子を細胞中に導入する。遺伝
子療法による改変は、子孫に伝達されない。遺伝物質の標的細胞中への導入は、
エクス・ビボならびにイン・ビボで行ってもよい。エクス・ビボは、標的細胞を
体外で培養し、次いで、遺伝物質の導入後に患者中へ再導入することを意味する
。しかしながら、体性遺伝子療法の効率は、トランスフェクト細胞の限られた寿
命によって影響される。したがって、造血幹細胞のような特に長命な細胞が、体
性遺伝子療法の標的細胞として特に適当である。これまで、移植目的の造血幹細
胞は、提供者の骨髄から、または末梢血から富化工程後に得られた。患者または
近親者の体からの細胞の単離は、同種骨髄移植と呼ばれる。次いで、しばしば、
幹細胞および他の骨髄細胞の非選択混合物を患者に再導入する。最後に、該混合
物に含有される造血幹細胞が血液から造血性骨髄に移動して、造血系の全細胞を
必要量、生産する。該型の移植は、しばしば、重篤な合併症を伴う。提供者と受
容者の間の最小の組織相違であっても、患者にとって非常に危険な合併症を引き
起こすかもしれない。この危険性は、実際の疾患、例えば、白血病に対して推量
されなければならない。提供者−受容者不適合性(移植片対宿主疾患)は、通常
、実際の幹細胞調製物に混入している細胞によって引き起こされる。特に、これ
らは、提供者の免疫系の細胞である。
【0003】 骨髄または幹細胞移植のこの混入を排除するために、各々、造血幹細胞の集団
を豊富にするための方法が開発されてきた。多能性造血幹細胞とも呼ばれる該細
胞は、これまで、特定の表面分子の発現または非発現によって定義付けられてき
た。該多能性造血幹細胞は、付加的な前駆細胞を経て、ヒト造血細胞系統、例え
ば、B細胞、T細胞、白血球、血小板または赤血球を生産できる。現在、多能性
造血幹細胞としての造血細胞の決定は、いわゆるCD34分子の発現によって、
同時に、CD5のような他の表面分子の非発現によって定義付けられる。CD3
4分子は、約105〜120kDの分子量を有するムチンファミリーの強く負に
荷電したプロテオグリカンである。Cellpro Inc. company, Seattle, USAは、ア
フィニティークロマトグラフィーによるCD34−陽性細胞の精製方法を開発し
た(米国特許第5,215,927号、5,262,334号、5,240,8
56号、5,225,353号、EP526577BおよびEP260280B
)。同時に、CD34−陰性細胞は、間充織幹細胞のプールを形成する。
【0004】 現在、造血幹細胞による体性遺伝子療法の場合、CD34−陽性細胞は、増殖
因子、例えば、G−CSF(ノイポゲン−R(neupogen-R))で該細胞を刺激後
、患者の末梢血から単離され、遺伝子操作後、患者に再導入されて、致死照射さ
れ、化学療法で処理された骨髄を再構築する。今まで、この方法で修飾された造
血幹細胞は、アデノシンデアミナーゼ欠損、SCID症候群またはHIV感染の
ような特異的免疫欠乏症候群、ゴージェ病のような代謝性疾患、造血障害、例え
ば、地中海貧血の特異的形態および白血病のような悪性疾患に特に用いられてき
た。
【0005】 しかしながら、道徳上および社会的理由のため、該方法は、自己または近親者
による血液幹細胞の提供に限られ、末梢血中の幹細胞の蓄積のために、増殖因子
を各々、提供者または患者に投与しなければならない。今まで、白血病クローン
の可能な拡大(expansion)または健康な血液幹細胞の可能な形質転換に対する
該増殖因子の長期間の効果を予測することは不可能であった。
【0006】 さらに、造血幹細胞による体性遺伝子療法は、ある特定の技術的困難を引き起
こす。治療遺伝子または遺伝子構築物でトランスフェクトされた造血幹細胞のほ
んの一部しか遺伝子修飾を受けず、または遺伝子産物が生産されないであろう。
したがって、現在、該方法の効率は非常に低い(Huss, R. Infusionsthera. Tra
nsfusionsmed. 23 (1996) 147-160参照)。
【0007】 遺伝子療法に使用できる改善された手段および方法に対する要望がある。 目的は、請求項1〜8に記載の内容によって解決される。 したがって、本発明の主題は、遺伝子修飾したCD34−陰性付着成長性幹細
胞である。 好ましい具体例において、寿命または分裂能は、各々、一時的不死化によって
延長される。 本発明は、図1および2ならびに下記の記載によって、より詳細に記載される
【0008】 発明の詳細な記載 最も初期のCD34−陰性造血幹細胞の存在の最初の観察は、繊維芽細胞に類
似し、特に、造血増殖因子を生産できるCD34−陰性細胞からなるイヌ初代骨
髄ストロマ培養由来の対応する細胞系統の単離およびクローニングに基づいてい
る。今まで、造血増殖因子の生産は、ストロマ細胞系統についてすでに記載され
ていた(DE4322570C1参照)。かかる初代培養から、モノクローナル
集団(コロニー形成単位=CFU)が標準的コロニーアッセイにおいて樹立され
た。該クローンのいくつかは、より成熟した造血前駆細胞に分化することができ
た(Hussら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92 (1995) 748-752)。該細胞の分化
ならびに増殖は、異なる増殖因子に依存する。したがって、幹細胞因子(c−k
itリガンド;SCF)は、CD34−陰性付着成長性細胞のもはや付着成長性
ではないCD34−陽性細胞への分化を誘発するが、インターロイキン6(IL
−6)は、主として、増殖および付着成長を促進する(Hussら、Blood 85 (1995
) 2414-2421)。
【0009】 末梢血のCD34−陽性細胞から、繊維芽細胞に類似のCD34−陰性付着成
長性集団を樹立できた。CD34−陰性付着成長から、もはや付着成長しないC
D34−陽性への分化の手順は可逆的であることが見出された。IL−6の添加
により、付着性であるが最初に非均一な細胞集団が、健康な自発的提供者の末梢
単核細胞から樹立された。この目的で、約20mlのヘパリン処理した血液を2
回、Ficoll勾配上に充填し、標準的な方法にしたがって単核細胞フラクシ
ョンを単離し、37℃および5%COのインキュベーター中における細胞培養
フラスコ中のIL−6含有培地に添加した。2、3日後、付着成長性細胞層が生
産された。該初代培養は、免疫表現型によって検出するとき、最初、繊維芽細胞
に類似の細胞ならびにマクロファージ、内皮細胞および時折、脂肪細胞からなっ
た。しかしながら、「混入」細胞の量は、ほとんど均一な細胞集団が形成される
まで、最初の数日および数週の間に完全に減少した(Hussら、Infusionsthera.
Ytansfusionsmed. 24(1997) 404-409)。しかしながら、このとき、それは不死
化されなかったので、該集団をクローン化することはできない。にもかかわらず
、該細胞は、細胞培養において維持するか、または通常の方法において液体窒素
中で冷凍してもよい。
【0010】 また、細胞培養における条件を修飾することによって、CD34−陰性付着成
長性細胞は間充織幹細胞に分化し、よって、骨、軟骨および他の組織の前駆細胞
を生産しうる。
【0011】 遺伝子移入 繊維芽細胞に類似のCD34−陰性付着成長性細胞は、末梢血の精製した単核
細胞から、上記の方法にしたがって単離された。最初に、他の細胞の多くの混入
があったが、時間が経つにつれて完全に消失し、その結果、付着細胞の100%
がCD34−陰性付着細胞を提示した。最適な形質導入効率のために、「緑色蛍
光タンパク質(GFP)」の遺伝子移入のための種々の方法が研究された。「緑
色蛍光タンパク質」は、トランスフェクトされたまたは感染された細胞において
、各々、紫外線下で緑色を示し、よって、単純な方法で、各々、トランスフェク
トされたまたは感染された細胞の検出をGFPを用いて可能にする遺伝子構築物
である。
【0012】 イン・ビトロ培養ならびにSCIDマウス(SCIDマウスは、細胞性免疫欠
乏を有し、該マウスは、同種または異種移植モデルのためのイン・ビボモデルと
して役立つ)におけるイン・ビボ実験での結果は、標的細胞におけるGFPの発
現が数週間持続し、ここに、SCIDマウスにおけるGFPトランスフェクト細
胞の蛍光は、明らかに認識できるが、純粋な細胞培養法におけるよりも弱いこと
を示した。
【0013】 GFPタンパク質について、各々、異なるトランスフェクションまたは感染法
の研究は、下記の異なる結果を与えた。 トランスフェクションのためのCaCl手法は、トランスフェクトされるべ
き細胞の大部分を死に導く強い細胞性ストレスを誘発した。
【0014】 対照的に、リポフェクタミンまたはウイルス上清を用いる感染による遺伝子移
入の効率は、各々、非常に高かった。リポフェクタミンを用いるトランスフェク
ション効率は1回の適用後、約40〜50%であり、一方、ウイルス上清を用い
る感染効率は10〜14日および3〜4継代後、88〜94%であった。相応じ
て、新しいウイルス含有上清を3〜4日毎に標的細胞に添加した。
【0015】
【表1】
【0016】 効率 本発明の系の明らかな利益は、主として、まだモノクローナルではないが、し
ばしばオリゴクローナルである該均一な細胞集団の高いトランスフェクションま
たは感染効率である。 激しい努力にもかかわらず同様の方法が、造血前駆細胞の約5〜20%の感染
効率を有する一方で、本発明の初期幹細胞集団のほとんど全ての細胞が所望の遺
伝子で感染される。
【0017】 SCIDマウスを用いる実験は、遺伝子の発現が、造血の全系統においてイン
・ビボでも起きることを示した。これは、レトロウイルス構築物に当てはまるだ
けでなく、アデノ随伴ウイルス(AAV)の応用またはエプスタイン−バーウイ
ルス(EBV)由来の構築物にも当てはまる。
【0018】 均質性 末梢血からの単純な単離およびその高い効率のため、繊維芽細胞に類似の付着
成長性のほとんど均一な細胞集団は、遺伝子療法および細胞療法の分野において
非常によく応用できる。
【0019】 実験は、最も初期の造血幹細胞が長期の再構築を示すだけでなく、胸腺におけ
るそれらのコロニー化を介する耐性も誘導しうることを示した。 これは、自己または同系の系におけるだけでなく、同種移植の分野においても
応用が可能である。
【0020】 療法選択 患者において欠損または欠失している遺伝子産物を示す全遺伝子を、欠失また
は欠損遺伝子のための構築物での自己造血細胞の感染による患者自身の遺伝子修
飾細胞を用いて患者に再導入してもよい(図1参照)。
【0021】 候補は、特に、ある特定の代謝性疾患(例えば、ゴージェ病、PNH、糖尿病
)、免疫欠乏症候群(ADA欠乏、SCID、CGD、LAD、AIDS)、異
常ヘモグロビン症(例えば、鎌状赤血球貧血、地中海貧血)および悪性疾患(例
えば、同定された突然変異に関して、MDR、アンチセンス構築物、ハンマーヘ
ッド型リボザイム)に関与する遺伝子である(Somatic Gene Therapy; P.L. Cha
ng(編)CRC Press, Inc., Boca Raton, USAの表1、8頁を参照)。
【0022】 患者の自己の初期造血幹細胞中への所望の遺伝子の移入後、患者から単離され
た細胞を液体窒素中で冷凍し、必要に応じて、それらを1回または再度使用して
もよい。これは、該細胞が非常に大量に増殖するので、可能である。
【0023】 さらなる具体例は、所望により、感染細胞をガンシクロビルによって完全にま
たは部分的に除去するための、「自殺遺伝子」、例えば、チミジンキナーゼの導
入に関する。これにより、例えば、酵素の活性が所望の血清レベルを上回る場合
、または腫瘍疾患が治った場合に、細胞をイン・ビボで連続的な成長制御下に維
持してもよい。
【0024】 また、一時的(パサージャー(passager))方法において部分的に不死化され
た幹細胞を細胞療法あるいは内因性軟骨または骨物質の調製に各々、使用しても
よい(図2参照)。 また、該具体例において、患者の造血を完全に再構築する必要がなく、単に造
血幹細胞の一部を遺伝子修飾した幹細胞で置換するだけなので、患者を骨髄除去
療法に付す必要はない。
【0025】 以下の実施例は本発明を説明する。 実施例1:細胞の単離 約20mlのヘパリン処理した血液またはクエン酸塩を添加した血液を患者ま
たは自発的な提供者から各々、採取し、Ficoll Hypaque勾配(Pharmacia Biotec
h, Uppsala, Sweden)上に上層する(Hussら、Infusionsthera. Transfusionsme
d. 24 (1997) 404-409)。
【0026】 ブレーキをかけることなく400xgで15〜20分遠心分離後、単核細胞の
輪を取りだし、PBSまたは等張セーライン中で数回洗浄する。 その後、5x10〜1x10細胞/mlを細胞培養フラスコ(例えば、N
UNC)中において、細胞培養培地(例えば、12.5%胎仔ウシ血清および1
2.5%ウマ血清を含有するMcCoyの標準培地)中10ng/ml組換えイ
ンターロイキン−6(rhu IL−6;RD Systems GmbH, Wiesbaden)の存在
下、37℃および5%COのインキュベーター中でインキュベートする。
【0027】 培養物を毎日モニターし、毎週カウントした。 10〜14日後、繊維芽細胞に類似の付着成長性細胞の均一な細胞集団が出現
し、それは、FACScan分析または免疫組織化学によって、各々、ほとんど完全な
CD34−陰性であった。にもかかわらず、いくつかの分化中の細胞が、同時性
をもたないので、CD34抗原を一時的に発現する。
【0028】 実施例2:レトロウイルス感染/EBV構築物での感染の例 上記の均一細胞集団は、ここで、PG−13細胞系統(テナガザル白血病ウイ
ルス包膜中へのPG−13細胞のトランスフェクション後に所望のレトロウイル
スベクターをパッケージするパッケージング細胞系統。パッケージング細胞系統
のトランスフェクションは、2.5μgのプラスミドDNAを15μlのSuperf
ect(Qiagen)と混合し、100μlの無血清培地中、室温で20分間インキュ
ベートすることによって行われる。その後、該混合物をPG−13細胞と一緒に
37℃で5時間インキュベートし、次いで、新しい血清含有培地を添加する)の
レトロウイルス上清と一緒に、10〜14日間にわたり、その間、ウイルス含有
培地を少なくとも3〜4回交換してインキュベートする。この期間の後、標的細
胞において遺伝子発現を調べ(蛍光顕微鏡によってGFPについて)、効率を決
定する。
【0029】 ここで、陽性細胞を患者に再導入するか、または後の使用のために冷凍しても
よい。これらのレトロウイルス感染において、MOI(感染多重度=どれ程多く
のウイルス粒子が1つの細胞の感染に必要であるか)は約10である。 細胞はまた、幹細胞の拡大を達成するために、一時的に不死化させてもよい。
【0030】 実施例3:ルシフェラーゼを発現する組換えAAVウイルスでの患者から単離
した標的細胞の感染 患者から単離した標的細胞をルシフェラーゼを発現する組換えAAVウイルス
で非常に効果的に感染させることができた。患者の標的細胞は、LUC−rAA
Vと一緒に37℃で3時間インキュベートし、その後、無血清培地中でさらに7
2時間維持した。その後、ルシフェラーゼ活性およびルミネセンスの両方を測定
した。該系において、MOIは約1000である。
【0031】 実施例4:患者例1 図1に手順を図示する。 遺伝子欠損Xを有する患者Aの腕の静脈から採血し、そこから末梢単核細胞を
勾配遠心分離によって単離する。付着細胞層が樹立されるまで、これらの単核細
胞をインターロイキン−6と一緒に細胞培養基中でインキュベートする。
【0032】 初代培養において、非造血幹細胞の混入は、まだ非常に高い。2〜4週後、排
他的にCD34−陰性造血幹細胞が増殖し、ここに拡大しうる。 ここで、以前に所望の遺伝子構築物でトランスフェクトしたレトロウイルス構
築物またはAAVウイルスでこれらを感染させる。2、3日後、遺伝子Xの存在
および遺伝子産物Xの発現(例えば、グルコセレブロシダーゼまたはインスリン
)が患者Aの造血幹細胞中で検出されうる。
【0033】 ここで、患者Aは、自身の遺伝子修飾した初期造血幹細胞を注入によって受け
取り、一方、該細胞の一部は、後の使用のために液体窒素中に保管されている。
新しい遺伝情報を供給された患者の血液幹細胞は、患者Aに自身にとって重要な
遺伝子産物Xを供給する。
【0034】 糖尿病の場合、非常に低い割合の内因性幹細胞だけに新しい遺伝物質を供給す
れば、十分に血糖値の減少、よって、必要なインスリン要求の減少を達成できる
。糖尿病患者において、これは、長期間、重篤な併発症を遅らせるか、または予
防さえするであろう。
【0035】 実施例5:患者例2 患者Bは、膝関節における重篤な軟骨欠損に罹患している。末梢血幹細胞を該
患者から採取し(例えば、アフェレーシスによって)、一時的に(パサージャー
)不死化させる(例えば、EBNA1を有するcre/lox系におけるSV4
0ラージT抗原による)。次いで、これらの細胞を細胞培養において軟骨/骨前
駆細胞に分化し、欠損部位に移植する。
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】 患者Aの遺伝子療法を図示する。
【図2】 末梢血幹細胞の使用を図示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 31/04 A61P 43/00 111 43/00 111 C12N 15/00 A C12N 5/10 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W Fターム(参考) 4B024 AA01 BA80 DA03 EA02 GA18 HA17 4B065 AA93X AA93Y AB01 AC14 BA02 BB19 CA44 4C086 AA01 AA02 AA03 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA53 ZB21 ZB35 ZC02 ZC35 4C087 AA01 AA02 BB65 BC83 MA01 NA14 ZA53 ZB21 ZB35 ZC02 ZC35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遺伝子修飾したCD34−陰性付着成長性幹細胞。
  2. 【請求項2】 レトロウイルス構築物またはEBV構築物またはアデノ随伴
    ウイルス構築物を含有することを特徴とする請求項1記載の遺伝子修飾したCD
    34−陰性付着成長性幹細胞。
  3. 【請求項3】 レトロウイルス構築物またはEBV構築物またはアデノ随伴
    ウイルス構築物が治療遺伝子を有することを特徴とする請求項2記載の遺伝子修
    飾したCD34−陰性付着成長性幹細胞。
  4. 【請求項4】 治療遺伝子がインスリン、因子VIII、アデニンデアミナ
    ーゼ、多剤耐性(MDR)または不死化因子をコードすることを特徴とする請求
    項3記載の遺伝子修飾したCD34−陰性付着成長性幹細胞。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載の遺伝子修飾したCD34
    −陰性付着成長性幹細胞の薬剤としての使用。
  6. 【請求項6】 モノまたはオリゴ遺伝子性疾患の各々における個体の遺伝子
    療法のための薬剤の調製のための請求項1〜4のいずれか1項記載の遺伝子修飾
    したCD34−陰性付着成長性幹細胞の使用。
  7. 【請求項7】 免疫欠乏症候群、代謝性疾患、造血障害および悪性疾患にお
    ける個体の遺伝子療法のための薬剤の調製のための請求項1〜4のいずれか1項
    記載の遺伝子修飾したCD34−陰性付着成長性幹細胞の使用。
  8. 【請求項8】 間充織または造血幹細胞による個体の細胞療法のための薬剤
    の調製のための請求項1〜4のいずれか1項記載の遺伝子修飾したCD34−陰
    性付着成長性幹細胞の使用。
JP2000562487A 1998-07-24 1999-07-22 遺伝子修飾したcd34−陰性付着成長性幹細胞および遺伝子療法におけるそれらの使用 Expired - Fee Related JP4012688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833476A DE19833476B4 (de) 1998-07-24 1998-07-24 Genetisch modifizierte CD34-Negative, adhärent wachsende hämatopoetische Stammzellen und deren Verwendung in der Gentherapie
DE19833476.1 1998-07-24
PCT/DE1999/002309 WO2000006705A2 (de) 1998-07-24 1999-07-22 Genetisch modifizierte cd34-negative, adhärent wachsende stammzellen und deren verwendung in der gentherapie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003527817A true JP2003527817A (ja) 2003-09-24
JP4012688B2 JP4012688B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=7875274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562487A Expired - Fee Related JP4012688B2 (ja) 1998-07-24 1999-07-22 遺伝子修飾したcd34−陰性付着成長性幹細胞および遺伝子療法におけるそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6361997B1 (ja)
EP (1) EP1100878B8 (ja)
JP (1) JP4012688B2 (ja)
AT (1) ATE296875T1 (ja)
AU (1) AU741168B2 (ja)
CA (1) CA2338541C (ja)
DE (2) DE19833476B4 (ja)
ES (1) ES2242422T3 (ja)
WO (1) WO2000006705A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7795023B2 (en) 1999-07-20 2010-09-14 The University Of Southern California Identification of a pluripotent pre-mesenchymal, pre-hematopoietic progenitor cell

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10638734B2 (en) 2004-01-05 2020-05-05 Abt Holding Company Multipotent adult stem cells, sources thereof, methods of obtaining and maintaining same, methods of differentiation thereof, methods of use thereof and cells derived thereof
US7015037B1 (en) * 1999-08-05 2006-03-21 Regents Of The University Of Minnesota Multiponent adult stem cells and methods for isolation
US8252280B1 (en) 1999-08-05 2012-08-28 Regents Of The University Of Minnesota MAPC generation of muscle
US20020045260A1 (en) * 2000-10-17 2002-04-18 Shih-Chieh Hung Method of isolating mesenchymal stem cells
US7560280B2 (en) 2000-11-03 2009-07-14 Kourion Therapeutics Gmbh Human cord blood derived unrestricted somatic stem cells (USSC)
IL157332A0 (en) * 2001-02-14 2004-02-19 Multipotent adult stem cells, sources thereof, methods of obtaining and maintaining same, methods of differentiation thereof, methods of use thereof and cells derived thereof
US20070111201A1 (en) * 2001-04-30 2007-05-17 Benjamin Doranz Reverse transfection of cell arrays for structural and functional analyses of proteins
DE10144326B4 (de) * 2001-09-10 2005-09-22 Siemens Ag Verfahren und System zur Überwachung eines Reifenluftdrucks
ITRM20030376A1 (it) 2003-07-31 2005-02-01 Univ Roma Procedimento per l'isolamento e l'espansione di cellule staminali cardiache da biopsia.
US11660317B2 (en) 2004-11-08 2023-05-30 The Johns Hopkins University Compositions comprising cardiosphere-derived cells for use in cell therapy
KR101240487B1 (ko) * 2006-11-09 2013-03-08 더 존스 홉킨스 유니버시티 성체 포유동물 심근세포의 심장 줄기 세포로의 역분화
EP2087101A2 (en) * 2006-11-24 2009-08-12 Regents of the University of Minnesota Endodermal progenitor cells
AU2008260651B2 (en) * 2007-05-24 2014-06-12 Apceth Gmbh & Co. Kg CD34 stem cell-related methods and compositions
US9845457B2 (en) 2010-04-30 2017-12-19 Cedars-Sinai Medical Center Maintenance of genomic stability in cultured stem cells
US9249392B2 (en) 2010-04-30 2016-02-02 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for maintaining genomic stability in cultured stem cells
WO2012048276A2 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Caridianbct, Inc. Customizable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
EP2861238A4 (en) 2012-06-05 2016-03-16 Capricor Inc OPTIMIZED METHODS FOR GENERATING CARDIAC STEM CELLS FROM CARDIAC TISSUE AND THEIR USE IN CARDIAC THERAPY
EP2882445B1 (en) 2012-08-13 2019-04-24 Cedars-Sinai Medical Center Exosomes and micro-ribonucleic acids for tissue regeneration
CN105793411B (zh) 2013-11-16 2018-04-17 泰尔茂比司特公司 生物反应器中的细胞扩增
JP6783143B2 (ja) 2014-03-25 2020-11-11 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド 培地の受動的補充
US20160090569A1 (en) 2014-09-26 2016-03-31 Terumo Bct, Inc. Scheduled Feed
AU2015327812B2 (en) 2014-10-03 2021-04-15 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of muscular dystrophy
WO2017004592A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
US11253551B2 (en) 2016-01-11 2022-02-22 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and exosomes secreted by such cells in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction
CN109415696A (zh) 2016-05-25 2019-03-01 泰尔茂比司特公司 细胞扩增
WO2017210652A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Cedars-Sinai Medical Center Cdc-derived exosomes for treatment of ventricular tachyarrythmias
US11104874B2 (en) 2016-06-07 2021-08-31 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
WO2018057542A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 Cedars-Sinai Medical Center Cardiosphere-derived cells and their extracellular vesicles to retard or reverse aging and age-related disorders
EP3656842A1 (en) 2017-03-31 2020-05-27 Terumo BCT, Inc. Cell expansion
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
CN110996975A (zh) 2017-04-13 2020-04-10 森迪生物科学公司 组合癌症免疫疗法
AU2018255346B2 (en) 2017-04-19 2024-05-02 Capricor, Inc. Methods and compositions for treating skeletal muscular dystrophy
WO2019126068A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Cedars-Sinai Medical Center Engineered extracellular vesicles for enhanced tissue delivery
AU2019359890A1 (en) 2018-10-17 2021-06-03 Senti Biosciences, Inc. Combinatorial cancer immunotherapy
US11419898B2 (en) 2018-10-17 2022-08-23 Senti Biosciences, Inc. Combinatorial cancer immunotherapy

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744347A (en) * 1987-01-16 1998-04-28 Ohio University Edison Biotechnology Institute Yolk sac stem cells and their uses
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US5921856A (en) 1997-07-10 1999-07-13 Sp3, Inc. CVD diamond coated substrate for polishing pad conditioning head and method for making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7795023B2 (en) 1999-07-20 2010-09-14 The University Of Southern California Identification of a pluripotent pre-mesenchymal, pre-hematopoietic progenitor cell

Also Published As

Publication number Publication date
CA2338541C (en) 2007-04-03
AU6187299A (en) 2000-02-21
WO2000006705A2 (de) 2000-02-10
WO2000006705A3 (de) 2000-05-04
CA2338541A1 (en) 2000-02-10
EP1100878B8 (de) 2005-08-17
DE59912118D1 (de) 2005-07-07
DE19833476B4 (de) 2005-08-25
DE19833476A1 (de) 2000-01-27
JP4012688B2 (ja) 2007-11-21
ES2242422T3 (es) 2005-11-01
ATE296875T1 (de) 2005-06-15
EP1100878A2 (de) 2001-05-23
US6361997B1 (en) 2002-03-26
AU741168B2 (en) 2001-11-22
EP1100878B1 (de) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012688B2 (ja) 遺伝子修飾したcd34−陰性付着成長性幹細胞および遺伝子療法におけるそれらの使用
Gronthos et al. The biology and application of human bone marrow stromal cell precursors
JP4526186B2 (ja) 造血幹細胞を試験管内で維持する方法と組成物
CN107429232B (zh) 免疫调节性提高的细胞及其使用和生产方法
US8143059B2 (en) Method for identification of cell growth or differentiation factors
JP5258138B2 (ja) 髄外脂肪組織細胞及び造血組織ならびに筋肉組織の再生のためのその使用
KR101445337B1 (ko) 지방 흡인 후의 지방흡인물로부터 조혈모세포의 분리 및 정제
JP2001103963A (ja) 脂肪組織由来の間質細胞に関する多様な中胚葉系統分化能およびその使用
US20220204924A1 (en) Engineered endothelial cells expressing an ets transcription factor
WO2006078034A1 (ja) 心筋細胞への分化能を有する細胞
JPWO2003038076A1 (ja) 不死化間葉系細胞及びその利用
EP0457856A1 (en) Isolation growth and differentiation of human muscle cells
CA3149478A1 (en) Cellular compositions comprising viral vectors and methods of treatment
EP3442544B1 (en) Enhanced gene delivery methods
JP2005507240A (ja) 造血幹細胞または造血前駆細胞の増殖または生存を支持し得るポリペプチドおよびそれをコードするdna
JP5624461B2 (ja) 筋肉由来前駆体組成物を利用する骨の増大およびその処理
US8802434B2 (en) Biological cell culture, cell culture media and therapeutic use of biological cells
Yang et al. Establishment and characterization of a human telomerase catalytic subunit-transduced fetal bone marrow-derived osteoblastic cell line
JP2022516187A (ja) 視力を改善するための方法
WO2001048150A1 (fr) Cellules pouvant se differencier en cellules du muscle cardiaque
KR20240001172A (ko) 중간엽 계통 전구체 또는 줄기 세포를 이용하는 급성 호흡 곤란 증후군(ards)의 치료 방법
AU2005200383B2 (en) TGFbeta1-responsive cells from bone marrow
Zhang et al. Mesenchymal stem cells
JP2001523448A (ja) 遺伝的に改変された筋原前駆体、および細胞および遺伝子治療におけるそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees