JP2003525023A - グッドパスチャー抗原結合タンパク質 - Google Patents

グッドパスチャー抗原結合タンパク質

Info

Publication number
JP2003525023A
JP2003525023A JP2000601171A JP2000601171A JP2003525023A JP 2003525023 A JP2003525023 A JP 2003525023A JP 2000601171 A JP2000601171 A JP 2000601171A JP 2000601171 A JP2000601171 A JP 2000601171A JP 2003525023 A JP2003525023 A JP 2003525023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
gpbp
protein
polypeptide
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000601171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3761784B2 (ja
Inventor
フアン サウス、
Original Assignee
フアン サウス、
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22397008&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003525023(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フアン サウス、 filed Critical フアン サウス、
Publication of JP2003525023A publication Critical patent/JP2003525023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761784B2 publication Critical patent/JP3761784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/01Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1)
    • C12Y207/01037Protein kinase (2.7.1.37)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はグッドパスチャー抗原結合タンパク質(GPBP)をコードする単離された核酸配列および発現ベクター、実質的に精製されたGPBP、GPBPに対する抗体、およびGPBPを検出する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (相互参照) 本出願は1999年2月24日に出願された米国仮出願番号60/12148
3の優先権を請求する。
【0002】 (政府権限の記載) 本研究はComision Interministerial de Ci
encia Technologia(CICYT、スペイン)のPlan N
acional I+Dからの許可番号SAL91/0513、SAF94/1
051およびSAF97/0065、Fondo de Investigac
iones Sanitarias(FISss、スペイン)からの許可番号9
3/0343、並びにla Direccio General d’Ense
nyaments Universitaris i Investigaci
o(Comunitat Valenciana、スペイン)からの許可番号G
V−3366/95、GV−C−VS−21−118−96により援助を部分的
に受けている;従ってスペイン政府は本発明の権利を保持する。
【0003】 (発明の分野) 本発明はプロテインキナーゼ、自己免疫疾患、アポトーシスおよび癌の分野に
関する。
【0004】 (発明の背景) グッドパスチャー(GP)病はヒトのみで報告されている自己免疫疾患である
。GP患者では、IV型コラーゲンα3鎖の非コラーゲン性C末端ドメイン(N
C1)(「グッドパスチャー抗原」)に対する自己抗体が急速な進行性糸球体腎
炎およびしばしば肺出血を引き起こし、これはGP症候群の二つの重要な臨床発
現である(1を参照のこと。このセクションでの参照番号は実施例1の参考文献
リストに対応する)。
【0005】 一つ以上の自己免疫疾患を表す有意数の患者により、またこれらの疾患のいく
つかが特異的MHCハプロタイプに対して示す強力で共通した連鎖により、少な
くともいくつかの自己免疫障害では共通の発病原因が存在するという考えが示唆
される(31、32)。自己免疫においては自己抗原が先導部分であり、自己抗
原性である自己成分の数は限られている(31)という実験観察は、これらの自
己成分が、免疫系による自己/非自己認識の重要な結果と生物学的特徴を共有す
ることを示唆している。異なるが特異的である自己成分を変化させることにより
、引き金となる事象が結果的に異常な抗原処理をする可能性がある。特定のMH
C特異性を発現するある個体では、異常ペプチドが非耐性Tセルにより認識され
、免疫応答を引き起こす(1)。
【0006】 我々は以前にGP抗原を探査し、自己免疫発病原因において関連性のある生物
学的特徴を同定した。NCIドメインは種間で、および異なるIV型コラーゲン
α鎖(α1からα6)間で高度に保存されているので(2)、天然の自己免疫応
答におけるヒトα3(IV)NC1の排他的な関与は、このドメインが発病原因
に関連する構造的および/または生物学的特徴を有することを示唆している。こ
れに一致して、ヒト抗原のN末端は高度に分岐しており、A型プロテインキナー
ゼの機能的リン酸化部位を確認する独特の5個の残基モチーフ(KRGDS
を含有する(3、4)。さらに、ヒトα3遺伝子は、別法としてスプライシング
され、リン酸化可能なN末端領域をも含有する複数の転写物を生じるが、その他
のヒト関連または別の種の相同性遺伝子にはそれはない(5から7)。最近の研
究ではcAMP依存性プロテインキナーゼによるGP抗原のN末端のリン酸化が
別の生成物の存在により上方制御されることが示されている(以下の実施例3を
参照のこと)。特異的セリンリン酸化およびプレmRNA代替スプライシングは
またアセチルコリンレセプターおよびミエリン塩基性タンパク質(MBP)を含
有するその他の自己抗原の生物学とも関連する(4)。後者は免疫系が中枢神経
系の白質を標的とする別の排他的ヒト自己免疫疾患である多発性硬化症(MS)
における主要な抗原であると考えられる。GP病およびMSは同一のHLA I
Iクラスハロタイプ(HLA DRB1*1501)と強力な関連性を示すヒト
疾患である(32、33)。このHLA特異性を担持するMS患者のGP病によ
る死亡が最近報告されたのに加えて(34)、これはこれらのヒト疾患における
共通の発病原因の存在を支持している。
【0007】 このように、特異的セリン/スレオニンリン酸化がヒトGP抗原、その他の種
のGP抗原、およびその他のヒトα(IV)鎖からの相同性ドメイン間の主要な
生物学的差異であり、発病原因において重要であろう(1、4)。
【0008】 従って、ヒトGP抗原のN末端領域をリン酸化する特異的セリン/スレオニン
キナーゼの同定および単離はGP症候群および恐らくその他の自己免疫障害の診
断および処置に非常に有利であろう。
【0009】 (発明の開示) 本発明はヒトGP抗原の独特なN末端領域に特異的に結合し、リン酸化するセ
リン/スレオニンキナーゼの同定および単離に関して当該分野の必要性を満足さ
せるものである。一つの態様では、本発明は種々の形態のグッドパスチャー抗原
結合タンパク質(GPBP)をコードする核酸配列、およびGPBPコード化配
列に機能的に結合した組換え発現ベクターを提供する。
【0010】 別の態様では、本発明は組換え発現ベクターでトランスフェクトされた宿主細
胞を提供する。さらなる態様では、本発明は実質的に精製されたGPBPおよび
GPBPに選択的に結合する抗体を提供する。さらに別の態様では、本発明はG
PBPまたはGPBPをコードするの核酸の存在を検出する方法を提供する。
【0011】 さらなる態様では、本発明は自己免疫状態またはアポトーシスの存在を検出す
る方法であって、対照組織に比較して、組織におけるGPBPの発現の増加の検
出からなる方法を提供する。
【0012】 別の態様では、本発明は自己免疫障害、アポトーシス、または腫瘍を処置する
ための方法および医薬用組成物であって、GPBPの発現または活性を改変する
必要性を有する患者において、GPBPの発現または活性を改変することからな
る方法および医薬用組成物を提供する。
【0013】 (発明の詳細な説明) 本発明に引用する全ての参考文献は出展明示により本明細書の一部とする。
【0014】 本明細書で用いる略語は:bp、塩基対;DTT、ジチオスレイトール;DM
EM、ダルベッコ改変イーグル培地;EDTA、エチレンジアミン四酢酸;EG
TA、エチレングリコールビス(βアミノエチルエーテル)N,N,N’,N’
−四酢酸;GP、グッドパスチャー;rGPΔIII、rGPΔIII/IV/
VおよびrGPΔV、各々スプライシングしたエキソンIII、エキソンIII
,IVおよびVまたはエキソンVから得られたグッドパスチャー抗原の代替の形
態を表す組換え物質;GPBPおよびrGPBP、元来のおよび組換えグッドパ
スチャー抗原結合タンパク質;GPBPΔ26およびrGPBPΔ26、GPB
Pの元来のおよび組換え代替形態;GST、グルタチオンS−トランスフェラー
ゼ;HLA、ヒトリンパ球抗原;HPLC、高速液体クロマトグラフィ;Kb、
千塩基対;kDa、千ダルトン;MBP、rMBP、元来のおよび組換え21k
Daミエリン塩基性タンパク質;MBPΔIIおよびrMBPΔII、エキソン
IIをスプライシングして得られた元来のおよび組換え18.5kDaミエリン
塩基性タンパク質;MBPΔVおよびMBPΔII/V、各々エキソンV並びに
エキソンIIおよびVをスプライシングして得られたミエリン塩基性タンパク質
の代替形態;MHC、主要組織適合性複合体;NC1、非コラーゲン性ドメイン
;PH、プレクストリン相同性;PKA、cAMP依存性プロテインキナーゼ;
PMSF、フッ化フェニルメチルスルフォニル;SDS−PAGE、ドデシル硫
酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動;TBS、トリス緩衝生理食塩水
:である。
【0015】 本出願では特記しない場合、利用される技術はいくつかの既知の参考文献例え
ばMolecular Cloning:A Labotayory Manu
al(Sambrookら、コールドスプリングハーバーラボラトリープレス(
1989))、Gene Expression Technology(Me
thods in Enzymology、185巻、D.Goeddel編、
アカデミックプレス、サンディエゴ、カリフォルニア州(1991))、Met
hods in Enzymologyの「Guide to Protein
Purification」(M.P.Deutshcer編、アカデミック
プレスインコーポレーティッド(1990));PCR Protocols:
A Guide to Methods and Applications(
Innisら、アカデミックプレス、サンディエゴ、カリフォルニア州(199
0))、Culture of Animal Cells:A Manual
of Basic Technique、第2版(R.I.Freshney
、リスインコーポレーティッド、ニューヨーク、ニューヨーク州(1987))
、Gene Transfer and Expression Protoc
ols、109−128頁、(E.J.Murray編、ザヒューマナプレスイ
ンコーポレーティッド、クリフトン、ニュージャージー州)、およびアンビオン
1998年カタログ(アンビオン、オースティン、テキサス州)のいずれかに見
出すことができる。
【0016】 本明細書で用いる「GPBP」なる用語はグッドパスチャー結合タンパク質を
意味し、その単量体およびオリゴマーの両方を含む。ヒト(配列番号:2)、マ
ウス(配列番号:4)、およびウシGPBP配列(配列番号:6)を本明細書に
て提供する。
【0017】 本明細書で用いる「GPBPΔ26」なる用語は配列番号:14に示す26個
のアミノ酸配列を削除したグッドパスチャー結合タンパク質を意味し、その単量
体およびオリゴマーの両方を含む。ヒト(配列番号:8)、マウス(配列番号:
10)、およびウシGPBP配列(配列番号:12)を本明細書にて提供する。
【0018】 本明細書で用いる「GPBPpep1」なる用語は配列番号:14に示す26
個のアミノ酸ペプチドを意味し、その単量体およびオリゴマーの両方を含む。
【0019】 本明細書で用いる用語「GP抗原」はIV型コラーゲンのα3NC1ドメイン
を意味する。
【0020】 本明細書で用いる「MBP」はミエリン塩基性タンパク質を意味する。
【0021】 一つの態様では、本発明はGPBP、GPBPΔ26、およびGPBPpep
1並びにその変異体またはフラグメントをコードする単離された核酸を提供する
。一つの態様では、単離された核酸は配列番号:1、配列番号:3、配列番号:
5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号
:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23も
しくは配列番号:25またはそのフラグメントと実質的に類似する配列を含む。
【0022】 別の態様では、本発明はGP抗原またはMBPの代替生成物をコードする単離
された核酸を提供する。一つの態様では、単離された核酸は配列番号:43およ
び配列番号:44に実質的に類似するペプチドをコードする配列を含む。
【0023】 本明細書で用いる「実質的に類似した」なる用語は、欠失、付加、または置換
など(これらに限定するものではない)の、開示する配列からの保存または非保
存変種の一つまたはそれ以上を有するDNAもしくはRNA、またはタンパク質
のアミノ酸配列のヌクレオチドであって、得られた核酸および/またはアミノ酸
配列は本明細書に開示する配列と機能的に同等であるヌクレオチド配列を意味す
る。機能的に同等な配列は実質的に同一の方法で機能して実質的に同一の本明細
書に開示するタンパク質を製造する。例えば機能的に同等のDNAは本明細書に
開示するタンパク質と同一であるか、または一つまたはそれ以上の保存アミノ酸
変種、例えば別の非極性残基に関して非極性残基の置換、もしくは荷電した残基
に関しては同様に荷電した残基の置換体を有するタンパク質をコードする。これ
らの変化には当業者によりタンパク質の3次構造を実質的に変化しない置換体と
して認識されている変化などがある。
【0024】 実際には、実質的に類似したなる用語は高ストリンジェンシーに対して中程度
の条件下で互いにハイブリダイズする2個のタンパク質をコードするDNAを意
味し、同一のアミノ酸配列を有するか、またはその構造もしくは機能を変化しな
い配列における変化を有するタンパク質をコードする。本明細書で用いる実質的
に類似したヌクレオチドまたはアミノ酸配列は少なくとも約70%の同一性、よ
り好ましくは少なくとも約80%の同一性、および最も好ましくは少なくとも約
90%の同一性を共有する。しかしながら、スプライシング変種として生じる前
記のレベルの相同性以下であるタンパク質(およびかかるタンパク質をコードす
るDNAまたはRNA)、または保存アミノ酸置換(または縮重コドンの置換)
により改変されたものは本発明の範囲内であることを意図することは認識される
【0025】 本明細書で用いるハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは核酸ハイブ
リッドが安定である条件を意味する。当業者に既知であるように、ハイブリッド
の安定性はハイブリッドの融点(T)に反映する。配列相同性が1%減少する
毎にTはおよそ1から1.5℃低下する。概して、ハイブリッドの安定性はナ
トリウムイオン濃度および温度の相関関係である。典型的には、低ストリンジェ
ンシー条件下でハイブリダイゼーション反応を行い、続いてより高度なストリン
ジェンシー条件に変化して洗浄する。ハイブリダイゼーションストリンジェンシ
ーに対する言及はかかる洗浄条件に関係する。このように本明細書で用いる中程
度のストリンジェンシーとは0.1% SSPE中37℃または55℃で安定し
たハイブリッドを形成するこれらの核酸配列がハイブリダイズできる条件を意味
し、一方高度なストリンジェンシーとは0.1% SSPE中65℃で安定した
ハイブリッドを形成するこれらの核酸配列がハイブリダイズできる条件を意味す
る。これらの条件が種々のバッファーおよび温度を用いて繰り返すことができ、
正確である必要はないことは理解されよう。デンハーツ溶液およびSSPE(例
えばSambrook、FritschおよびManiatis、Molecu
lar Cloning;A Laboratory Manual、コールド
スプリングハーバーラボラトリープレス(1989))はその他の適当なハイブ
リダイゼーションバッファーとして当業者に既知である。
【0026】 単離された核酸配列は一つまたはそれ以上のイントロンを有するRNA、cD
NAまたはゲノムクローンを含んでもよい。単離された配列はさらにポリA配列
、改変コザック配列、およびエピトープタグをコードする配列、搬出シグナル、
および分泌シグナル、核局在化シグナル、および原形質膜局在化シグナルなど(
これらに限定するものではない)のコードされたタンパク質の発現および/また
は精製を促進するのに有用なさらなる配列を含んでもよい。
【0027】 別の態様では、本発明はGPBP、GPBPΔ26またはGPBPpep1、
およびその変異体またはフラグメントを発現する核酸配列を含む組換え発現ベク
ターを提供する。一つの態様では、ベクターは配列番号:1、配列番号:3、配
列番号:5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、
配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号
:23もしくは配列番号:25に示す配列またはそのフラグメントと実質的に類
似する核酸配列を含む。
【0028】 別の態様では、本発明は配列番号:43、配列番号:44に示すアミノ酸配列
またはそのペプチドフラグメントに実質的に類似するペプチドを発現する核酸配
列を含む組換え発現ベクターを提供する。
【0029】 「組換え発現ベクター」には核酸コーディンング領域または遺伝子を遺伝子生
成物の発現に影響できるいずれかのプロモーターに機能的に連結するベクターを
などがある。哺乳動物系において開示した核酸配列の発現を誘導するのに用いら
れるプロモーター配列は構成性(CMV、SV40、RSV、アクチン、EFな
どの種々のプロモーターのいずれかにより誘導されるが、これらに限定するもの
ではない)かまたは誘導性(テトラサイクリン、エクジソン、ステロイド応答性
などの多くの誘導性プロモーターのいずれかにより誘導されるが、これらに限定
するものではない)でよい。原核細胞をトランスフェクトするのに用いられる発
現ベクターの構築はまた当業者に既知であり、従って標準的な技術により達成で
きる。(例えばSambrook、FritschおよびManiatis、M
olecular Cloning;A Laboratory Manual
、コールドスプリングハーバーラボラトリープレス(1989);E.J.Mu
rray編、Gene Transfer and Expression P
rotocols、109−128頁、ザヒューマナプレスインコーポレーティ
ッド、クリフトン、ニュージャージー州)、アンビオン1998年カタログ(ア
ンビオン、オースチン、テキサス州を参照のこと)。
【0030】 発現ベクターはエピソームとしてかまたは宿主染色体DNAに組み込むことに
より宿主生物内で複製可能でなければならない。好ましい態様では、発現ベクタ
ーはプラスミドを含む。しかしながら、本発明は同等の機能を提供するその他の
発現ベクター、例えばウイルスベクターを含むことを意図する。
【0031】 さらなる態様では、本発明は本明細書に開示する組換え発現ベクターでトラン
スフェクトされた宿主細胞を提供し、ここで宿主細胞は原核細胞かまたは真核細
胞でよい。細胞を一過性でまたは安定してトランスフェクトできる。当業者に既
知のいずれかの技術、例えば標準細菌性形質転換、リン酸カルシウム共沈、エレ
クトロポレーション、またはリポソーム媒介、DEAEデキストラン媒介、ポリ
カチオン媒介またはウイルス媒介トランスフェクションにより(これらに限定す
るものではない)発現ベクターの原核および真核細胞へのトランスフェクション
を達成できる。(例えばMolecular Cloning;A Labor
atory Manual(Sambrookら(1989)、コールドスプリ
ングハーバーラボラトリープレス);Culture of Animal C
ells:A Manual of Basic Technique、第2版
(R.I.Freshney(1987)、リスインコーポレーティッド、ニュ
ーヨーク、ニューヨーク州)を参照のこと。)
【0032】 さらに別の態様では、本発明は実質的に精製されたGPBP、GPBPΔ26
およびGPBPpep1並びにその変異体またはフラグメントを提供する。一つ
の態様では、実質的に精製されたタンパク質のアミノ酸配列は配列番号:2、配
列番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、
配列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号
:22、配列番号:24またはそのペプチドフラグメントに実質的に類似してい
る。
【0033】 別の態様では、本発明はGP抗原およびMBPの実質的に精製された代替生成
物を提供する。一つの態様では、実質的に精製されたポリペプチドのアミノ酸配
列は配列番号:43、配列番号:44またはそのペプチドフラグメントに実質的
に類似している。
【0034】 本明細書で用いる「実質的に精製された」なる用語はそのin vivo細胞
環境から分離されているタンパク質を意味する。従って、タンパク質を天然供給
源から精製できるか、または組換えタンパク質を前記で開示したトランスフェク
トされた宿主細胞から精製できる。好ましい態様では、前記で開示したトランス
フェクトされた細胞によりタンパク質を製造し、標準的な技術を用いて精製する
。(例えばMolecular Cloning;A Laboratory
Manual(Sambrookら(1989)、コールドスプリングハーバー
ラボラトリープレス)を参照のこと。)このように原核または真核生物供給源か
らタンパク質を精製できる。さらに好ましい種々の態様において、タンパク質を
細菌、酵母または哺乳動物細胞から精製する。
【0035】 タンパク質は、タンパク質の精製を促進するのに有用なさらなる配列、例えば
エピトープタグおよび輸送シグナルを含んでもよい。かかるエピトープタグの例
としては、FLAG(シグマケミカルズ、セントルイス、ミズーリー州)、my
c(9E10)(インビトロゲン;カールスバッド、カリフォルニア州)、6−
His(インビトロゲン、ノバゲン、マジソン、ウィスコンシン州)およびHA
(ベーリンガーマンハイムバイオケミカルズ)などがあるが、これらに限定する
ものではない。かかる輸送シグナルの例としては搬出シグナル、分泌シグナル、
核局在化シグナルおよび原形質膜局在化シグナルなどがあるが、これらに限定す
るものではない。
【0036】 別の態様では、本発明はGPBP、GPBPΔ26またはGPBPpep1に
選択的に結合する抗体を提供する。一つの態様では、抗体は配列番号:2、配列
番号:4、配列番号:6、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配
列番号:14、配列番号:16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:
22、配列番号:24またはそのペプチドフラグメントからなる群から選択され
る配列を含むタンパク質に選択的に結合する。宿主動物を完全GPBPでか、ま
たはその抗原性ペプチドで免疫することによりかかる抗体を製造できる。抗体は
ポリクローナル、またはモノクローナル抗体でよい。
【0037】 別の態様では、本発明は配列番号:43、配列番号:44、配列番号:46、
配列番号:48、配列番号:50、配列番号:54またはその抗原性フラグメン
トからなる群から選択される配列に実質的に類似したアミノ酸配列を含むポリペ
プチドに選択的に結合する抗体を提供する。
【0038】 既知の方法、例えばHarlowおよびLane、Antibodies;L
aboratory Manual、コールドスプリングハーバーラボラトリー
、コールドスプリングハーバー、ニューヨーク(1988)に記載の方法により
抗体を製造できる。一例を挙げると、最初の免疫の前に前免疫血清を収集する。
実質的に精製した本発明のタンパク質またはその抗原性フラグメントを適当なア
ジュバントと共に、免疫応答を引き出すのに十分な量および間隔で動物に注射す
る。一定の間隔で、好ましくは週毎に動物を出血させ、抗体力価を決定する。1
次免疫後動物にブースター注射をしてもしなくてもよい。各ブースター免疫後約
7日に、または1回免疫後約毎週、動物を出血させ、血清を収集し、一定分量を
約−20℃で保存する。次いで動物から収集した血清を、GPBP関連タンパク
質を含まない同一の発現系から製造した非抗原性関連タンパク質が結合するカラ
ムに通すことにより、本発明のタンパク質およびペプチドに対するポリクローナ
ル抗体を直接的に精製できる。
【0039】 動物から脾臓細胞を得ることによりモノクローナル抗体を製造できる(Koh
lerおよびMilstein、Nature,256:495−497(19
75)を参照のこと)。一例では、近交系マウスを本発明のタンパク質もしくは
ペプチドまたはその抗原性フラグメントで免疫することにより目的のモノクロー
ナル抗体(mAb)を製造する。腹腔内(IP)または皮下(SC)経路により
、免疫応答を引き出すのに十分な量および間隔でマウスを免疫する。0日にマウ
スに1次免疫し、約3から約30週休ませる。免疫したマウスに静脈内(IV)
経路により1回またはそれ以上ブースター免疫する。当業者に既知の標準的な方
法により免疫マウスから脾臓を除去することにより、抗体陽性マウスからリンパ
球を入手する。安定したハイブリドーマを形成できる条件下で適当な融合パート
ナーと脾臓リンパ球を混合することによりハイブリドーマ細胞を製造する。抗体
製造細胞および融合パートナー細胞をポリエチレングリコール中約30%から約
50%の濃度で融合させる。当業者に既知の方法により、ヒポキサンチン、チミ
ジンおよびアミノプテリンを補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)
中成長させることにより融合したハイブリドーマを選別する。成長陽性ウェルか
ら上澄液を収集し、固相イムノラジオアッセイのごときイムノアッセイにより抗
体生成に関してスクリーニングする。MacPhersonの軟寒天技術(Ti
ssue Culture Methods and Application
s、KruseおよびPaterson編、アカデミックプレス(1973))
のごとき技術により抗体陽性ウェルからのハイブリドーマ細胞をクローニングす
る。
【0040】 かかる抗体応答を生じるために、典型的には本発明のタンパク質を医薬上許容
される非経口投与用担体と共に処方する。かかる許容されるアジュバントにはフ
ロイント完全、フロイント不完全、アルミニウム沈殿、コリネバクテリウムパル
ヴムおよびtRNAを含有する油中水乳剤などがあるが、これらに限定するもの
ではない。ポリペプチドの濃度およびベヒクルおよびその他の構成成分の選択な
どのかかる組成物の処方は当業者の範囲内である。
【0041】 本明細書で用いる抗体なる用語は本発明のタンパク質およびペプチドまたはそ
のフラグメントと選択的に反応するその抗体フラグメントを含むことを意図する
。慣用的な技術を用いて抗体をフラグメント化することができ、そのフラグメン
トを抗体全体に関して前記したのと同一の方法で有用性に関してスクリーニング
できる。例えば抗体をペプシン消化することによりF(ab’)フラグメント
を生じることができる。得られたF(ab’)フラグメントを反応させてジス
ルフィド結合を還元して、Fab’フラグメントを作ることができる。
【0042】 さらなる態様では本発明は、タンパク質サンプル中の本発明のタンパク質また
はペプチドの存在を検出するための方法であって、スクリーニングするタンパク
質サンプルを調製し、スクリーニングするタンパク質サンプルを本発明のタンパ
ク質またはペプチドに対する抗体と接触させること、および抗体−抗原複合体の
形成を検出することからなる方法を提供する。抗体は前記するポリクローナルま
たはモノクローナルのいずれかでよいが、モノクローナル抗体が好ましい。本明
細書で用いる「タンパク質サンプル」なる用語は本発明のタンパク質またはペプ
チドおよびそのフラグメントを含有し得るいずれかのサンプルを意味し、組織お
よびその部分、組織切片、完全な細胞、細胞抽出物、精製または部分的に精製し
たタンパク質サンプル、体液、核酸発現ライブラリーなどがあるが、これらに限
定するものではない。従って、本発明のこの態様を用いて、標準的な技術、例え
ば免疫局在化、免疫蛍光分析、ウェスタンブロット分析、ELISAおよび核酸
発現ライブラリースクリーニングなど(これらに限定するものではない)により
これらの種々タンパク質サンプル中のGPBP、GPBPΔ26、GPBPpe
p1、またはGP抗原の代替生成物の存在に関して試験できる(例えばSamb
rookら(1989)を参照のこと)。一つの具体例では、その技術により目
的のタンパク質またはペプチドの存在または不在のみを決定できる。別法として
、その技術により定量し、サンプル中の目的のタンパク質またはペプチドの相対
量についての情報を提供できる。定量目的ではELISAが好ましい。
【0043】 標準的な検出技術により本発明のタンパク質もしくはペプチド、またはそのフ
ラグメントおよびその抗体またはそのフラグメント間の免疫複合体形成を検出で
きる。例えば標識抗体または2次抗体を用いることにより免疫複合体を検出でき
る。標識の選択などのかかる方法は当業者に既知である。(Harlowおよび
Lane、前記で引用)。別法として、ポリクローナルまたはモノクローナル抗
体を検出可能な物質に結合できる。用語「結合した」は検出可能な物質が物理的
に抗体に連結しているという意味で用いる。適当な検出可能な物質には種々酵素
、補欠分子団、蛍光性物質、発光性物質、および放射性物質などがある。適当な
酵素の例としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、
βガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼなどがある。適当な補
欠分子団複合体の例としてはストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビ
オチンなどがある。適当な蛍光性物質の例としてはアンベリフェロン、フルオレ
セイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニ
ルアミンフルオレセイン、塩化ダンシルまたはフィコエリトリンなどがある。発
光性物質の例としてはルミノールなどがある。適当な放射性物質の例としては 25 I、131I、35SまたはHなどがある。
【0044】 かかる検出方法は種々の目的で有用であり、自己免疫状態の検出、標的とされ
るまたはアポトーシスが起こっている細胞の同定、組織サンプル中の目的のタン
パク質の免疫局在化、ウェスタンブロット分析、関連タンパク質を見出すための
発現ライブラリーのスクリーニングなどがあるが、これらに限定するものではな
い。
【0045】 さらに別の態様では、本発明はサンプル中のGPBP、GPBPΔ26、GP
BPpep1、またはGP抗原の代替生成物をコードする核酸配列の存在を検出
する方法であって、スクリーニングする核酸サンプルを調製し、サンプルを本発
明の単離された核酸配列またはそのフラグメントから誘導した核酸プローブと接
触させること、および複合体形成を検出することからなる方法を提供する。
【0046】 本明細書で用いる用語「サンプル」はGPBP関連核酸を含有し得るいずれか
のサンプルを意味し、組織およびその一部、組織切片、完全な細胞、細胞抽出物
、精製または部分的に精製した核酸サンプル、DNAライブラリー、並びに体液
などがあるが、これらに限定するものではない。従って、本発明のこの態様を用
いて、切片上ハイブリッド形成法、ノーザンブロッティング、サザンブロッティ
ング、DNAライブラリースクリーニング、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)ま
たは逆転写PCR(RT−PCR)など(これらに限定するものではない)の標
準的な技術により、これらの種々サンプル中のGPBP mRNAまたはDNA
の存在に関して試験できる。(例えばSambrookら(1989)を参照の
こと。)一つの具体例では、この技術により目的の核酸の存在または不在のみを
決定できる。別法として、この技術により定量でき、サンプル中の目的の核酸の
相対量に関する情報を提供できる。定量目的では、定量用PCRおよびRT−P
CRが好ましい。従って、一例では、RNAをサンプルから単離し、目的の核酸
配列から誘導したオリゴヌクレオチドと接触させ、逆転写酵素と共に適当なバッ
ファーおよび温度条件下でGPBP関連RNAからcDNAを製造する。次いで
cDNAを目的の核酸配列から誘導したプライマー対を用いるPCRに供する。
好ましい態様では、配列番号:5のRNA発現生成物の存在を検出するようにプ
ライマーを設計し、サンプル中のGPBP遺伝子発現の量を対照サンプルのレベ
ルと比較する。
【0047】 目的の核酸配列を検出するために、標準的な標識技術を用いてプローブ、目的
の核酸、またはプローブおよび目的の核酸間の複合体を標識でき、その標識技術
には放射性、酵素、化学ルミネサンスまたはアビジンもしくはビオチン標識技術
などがあるが、これらに限定するものではなく、これらは全て当業者に既知であ
る。(例えばMolecular Cloning:A Laboratory
Manual(Sambrookら、(1989)、コールドスプリングハー
バーラボラトリープレス)、Gene Expression Technol
ogy(Methods in Enzymology、185巻、D.Goe
ddel編(1991)、アカデミックプレス、サンディエゴ、カリフォルニア
州);PCR Protocols:A Guide to Methods
and Applications(Innisら、(1990)、アカデミッ
クプレス、サンディエゴ、カリフォルニア州)を参照のこと。)
【0048】 かかる核酸検出法は自己免疫状態の診断、標的になるまたはアポトーシスが行
われている細胞の同定、切片上ハイブリッド形成法、ノーザンおよびサザンブロ
ット分析およびDNAライブラリースクリーニングなど(これらに限定するもの
ではない)の種々の目的に有用である。
【0049】 以下の実施例で示すように、GPBPは天然発生自己免疫応答において一般に
標的とされる組織構造で優先的に発現することが示され、グッドパスチャー症候
群(GP)、全身性エリテマトーデス(SLE)および扁平苔癬など(これらに
限定するものではない)のいくつかの自己免疫状態において高度に発現する。さ
らに、後記する類似の実験研究法に従ってGP病(α3IV型コラーゲン)、S
LE(P1リボソームリンタンパク質およびSm−D1小型核リボヌクレオタン
パク質)および皮膚筋炎(ヒスチジル−tRNAシンターゼ)の自己抗原を表す
る組換えタンパク質がin vitroでGPBPの基質であることが示された
【0050】 このように、好ましい態様では、GPBP発現の検出を用いて自己免疫状態を
検出する。GPBP発現に関して、試験しているサンプルを対照サンプルと比較
し、ここでGPBP発現レベルの上昇は自己免疫状態の存在を示す。この具体例
では、これはGPBPには存在するが、GPBPΔ26には存在しないGPBP
prep1に選択的に結合する抗体を用いるのが好ましい。
【0051】 さらに、添付の実施例に示すように、GPBPは腫瘍の培養細胞株において下
方制御され、データはGPBP/GPBPΔ26がアポトーシスを誘起する細胞
シグナル発生経路に関与している可能性があり、これは自己免疫の病理発生過程
において上方制御され、腫瘍成長中に形質転換された細胞を攻撃する自己免疫攻
撃を防御するために細胞を形質転換中には下方制御される。このように、本明細
書に開示する検出方法を用いて標的化されたまたはアポトーシスが行われている
細胞を検出することができる。
【0052】 別の態様では、本発明は自己免疫障害、腫瘍、を処置する、またはGPBP、
GPBPΔ26もしくはGPBPpep1に実質的に類似するポリペプチドを含
むタンパク質の発現または活性を改変することからなる細胞アポトーシスを防御
する必要のある患者においてかかる処置または防御をするための方法を提供する
。GPBP、GPBPΔ26もしくはGPBPpep1に実質的に類似するポリ
ペプチドを含むタンパク質の発現または活性を改変することは、GPBP発現も
しくは活性の特異的誘発因子もしくは阻害因子、GPBP抗体、GPもしくはミ
エリン塩基性タンパク質代替生成物を用いる遺伝子もしくはタンパク質治療、G
Pもしくはミエリン塩基性タンパク質代替生成物を発現する宿主細胞を用いる細
胞治療、または当業者に既知のその他の技術を用いて達成できる。好ましい具体
例では、方法はさらにGP抗原またはMBPの、実質的に精製された代替生成物
を投与し、GPBP、GPBPΔ26もしくはGPBPpep1に実質的に類似
するポリペプチドを含むタンパク質の発現または活性を改変することを含む。本
明細書で用いる「発現または活性を改変すること」とはRNAまたはタンパク質
生成物のいずれかの発現または活性を改変することを意味する。
【0053】 別の態様では、本発明はGPBP RNAまたはタンパク質の発現または活性
を改変するための、実質的に精製された有効量のGP抗原またはMBPの代替生
成物および医薬上許容される担体を含む医薬用組成物を提供する。
【0054】 投与用に、活性物質を通常指示された投与経路に適当な一つまたはそれ以上の
アジュバントと組み合わせる。化合物をラクトース、スクロース、デンプン粉、
アルカノン酸のセルロースエステル、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸マグ
ネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム
塩、アカシア、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドンおよび
/またはポリビニルアルコールと混合でき、慣用される投与用に錠剤化またはカ
プセル化できる。別法として、本発明の化合物を生理食塩水、水、ポリエチレン
グリコール、プロピレングリコール、カルボキシメチルセルロースコロイド溶液
、エタノール、コーン油、落花生油、綿実油、ゴマ油、トラガントゴム、および
/またはその他のバッファーに溶解できる。その他のアジュバントおよび投与様
式は医薬の分野で既知である。担体または希釈剤には遅延物質、例えばモノステ
アリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリル単独もしくはワックスと共に、
または当業者に既知のその他の物質などがある。
【0055】 本発明は説明のみを目的とする添付の実施例を参考としてよりよく理解される
であろうが、本明細書に添付の特許請求の範囲で定義するように本発明の範囲を
制限すると解釈すべきではない。
【0056】 (実施例1:GPBPの特徴づけ) ここでヒトGP抗原の独特のN末端領域に特異的に結合し、リン酸化する新規
の型のセリン/スレオニンキナーゼのクローニングおよび特徴づけについて報告
する。
【0057】 材料および方法 合成重合体−ペプチド。ヒトGP抗原の3から23残基を表すGPpep1、
KGKRGDSGSPATWTTRGFVFT(配列番号:26)、およびSe
からAlaへのその変異体であるGPpep1AlaKGKRGD
SPATWTTRGFVFT(配列番号:27)をメッドプローブおよびチロン
FLAGペプチド(シグマより入手)により合成された。
【0058】 オリゴヌクレオチド。以下は、いくつかのその他のGPBP特異的オリゴヌク
レオチドと同様、ゲノシスおよびGIBCO−BRLにより合成された: ON−GPBP−54m: TCGAATTCACCATGGCCCCACTAGCCGACTACAAGG
ACGACGATGACAAG(配列番号:28) ON−GPBP−55c: CCGAGCCCGACGAGTTCCAGCTCTGATTATCCGACA
TCTTGTCATCGTCG(配列番号:29) ON−HNC−B−N−14m:CGGGATCCGCTAGCTAAGCCA
GGCAAGGATGG(配列番号:30) ON−HNC−B−N−16c:CGGGATCCATGCATAAATAGC
AGTTCTGCTGT(配列番号:31)
【0059】 ヒトGPBPをコードするcDNAクローンの単離および特徴づけ−いくつか
のヒトλ−gt11 cDNA発現ライブラリー(眼、胎児および成人肺、腎臓
およびHeLa S3、クロンテックより)をGPpep1と相互作用するタン
パク質をコードするcDNAに関してプローブする。標準的な免疫スクリーニン
グ法に従って調製したニトロセルロースフィルター(ミリポア)を遮断し、GP
pep1 mlあたり1から10ナノモルと共に37℃でインキュベートした。
特異的に結合したGPpep1をM3/1Aモノクローナル抗体を用いて検出し
た(7)。HeLa誘導ライブラリーで1個のクローンを同定した(HeLa1
)。融合タンパク質結合の特異性を組換え真核ヒトGP抗原への類似の結合によ
り確認した。HeLa1(0.5kb)のEcoRI cDNAインサートを用
いて同一のライブラリーをさらにスクリーニングし、重複cDNAを単離した。
HeLa1(n4’)の全cDNAを含有する最大のcDNA(2.4kb)全
長を配列決定した。
【0060】 ノーザンおよびサザンブロット−製造者の指示書に従って、予め作成したノー
ザンおよびサザンブロット(クロンテック)をHeLa1 cDNAでプローブ
した。
【0061】 組換えタンパク質のプラスミド構築、発現および精製−GPBP誘導した物質
。元来のλ−gt11 HeLa1クローンを大腸菌(E.Coli)Y108
9中溶原として発現した(8)。APTGアガロースカラム(ベーリンガー)を
用いて、細胞可溶化液からGPBPのN末端150残基を含有する対応するβガ
ラクトシダーゼ誘導融合タンパク質を精製した。n4’のEcoRI 2.4k
bフラグメントをブルースクリプトM13+ベクター(ストラッタジーン)(B
S−n4’)中サブクローニングし、増幅し、続いてクローニングに使用した。
EcoRI制限部位、翻訳開始のための標準コザックコンセンサス、タグペプチ
ド配列をコードする領域(FLAG、DYKDDDDK(配列番号:32))、
および予測MetおよびBan II制限部位を含むGPBPの最初の11個
の残基をコードする配列、(5’から3’で)含有するDNAフラグメントをO
N−GPBP−54mおよびON−GPBP−55cをハイブリダイズし、修飾
DNAポリメラーゼ(アマシャム)で伸長することにより得た。得られた
DNA生成物をEcoRIおよびBanIIで消化し、pHIL−D2(インビ
トロゲン)のEcoRI部位におけるBS−n4’のBanII/EcoRI
cDNAフラグメントとライゲートし、pHIL−FLAG−n4’を製造した
。このプラスミドを用いてPichia pastorisのGS115株のM
ut5形質転換体を得、慣用的な液体培養かまたは発酵法(Pichia発現キ
ット、インビトロゲン)のいずれかによりFLAGタグ化組換えGPBP(rG
PBP)を発現した。細胞可溶化液を抗FLAG M2カラム(シグマ)に負荷
し、非結合性物質をトリス緩衝生理食塩水(TBS、50mM トリスHCl、
pH7.4、150mM NaCl)または塩を補充したTBS(2M NaC
lまで)で洗い出し、組換え物質をFLAGペプチドと共に溶出した。培養ヒト
腎臓誘導293細胞(ATCC1573−CRL)中に発現するために、BS−
n4’またはpHIL−FLAG−n4’のいずれかの2.4または2.0kb
EcoRI cDNAインサートをpcDNA3(インビトロゲン)にサブクロ
ーニングし、pc−n4’およびpc−FLAG−n4’を各々製造した。一過
性の発現のために用いる場合、トランスフェクションの8時間後、可溶化液を各
々SDS−PAGEに用いるのかまたはFLAG精製に用いるのかに依存して0
.1% SDS含有または不含で、3.5から4μl/cmの冷却溶解バッフ
ァー(TBS中1% ノニデットP−40またはトリトンX100、5mM E
DTAおよび1mM PMSF)を用いて細胞を溶解した。FLAG精製用には
、6個に対して4個の175cm培養皿の可溶化液を溶解バッファーで50m
lまで希釈し、前記のように精製した。安定発現用には、pc−n4’で細胞を
同様にトランスフェクトし、800μg/mlのG418で3週間選別した。細
菌組換え発現用には、pHIL−FLAG−n4’の2.0kbEcoRI c
DNAフラグメントをpGEX−5x−1(ファルマシア)のグルタチオンSト
ランスフェラーゼ(GST)コード化cDNAの下流でフレーム内クローニング
した。得れらた構築物を用いてDH5α細胞中にGST−GPBP融合タンパク
質を発現した(9)。
【0062】 GP抗原誘導物質。ON−HNC−B−N−14mとON−HNC−B−N−
16cの間でα3特異的cDNAを含有するpRc/CMV−BM40発現ベク
ターを用いて293細胞中にヒト組換えGP抗原(rGP)を生成した。発現ベ
クターは、Billy G.Hudson(カンサス大学医療センター)により
提供された、開始Met、タグペプチド配列(FLAG)に続くBM40シグナ
ルペプチドおよびポリリンカークローニング部位をコードするcDNAを含有す
るpRc/CMV(インビトロゲン)誘導ベクターである。α3特異的cDNA
を得るために、前記のオリゴヌクレオチドおよび鋳型(クローンC2)として前
記で報告したα3(IV)cDNA配列(3)を含有するプラスミドを用いてポ
リメラーゼ連鎖反応を実施した。rGPの安定発現のために293細胞を得られ
た構築物(fα3VLC)でトランスフェクトし、400μg/mlのG418
で選別した。回収したrGPを抗FLAG M2カラムを用いて精製した。
【0063】 全ての構築物を制限マッピングおよびヌクレオチド配列決定により確認した。
【0064】 細胞培養およびDNAトランスフェクション−ヒト293細胞を10% ウシ
胎児血清を補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で成長させた。
プロフェクション哺乳類トランスフェクションシステム(プロメガ)のリン酸カ
ルシウム沈殿法を用いてトランスフェクションを実施した。G418に対する抵
抗性により安定してトランスフェクトされた細胞を選別した。生存細胞群の中心
部分を単離し、クローン化しおよび増幅した。
【0065】 抗体生成−GPBPのN末端領域に対するポリクローナル抗体。溶原としてと
してHeLa1λ−gt11を発現する細胞をラエムリサンプルバッファーの存
在下で超音波処理により溶解し、7.5%のアクリルアミド調製用ゲル中電気泳
動に供した。ゲルをクーマシーブルーで染色し、目的の融合タンパク質を含有す
るバンドを切除し、ウサギ免疫に用いた(10)。APTGアフィニティ精製抗
原を用いて反応性に関して抗血清を試験した。アフィニティ精製抗体を得るため
に、抗血清をTBSで1:5に希釈し、共有結合したアフィニティ精製抗原を含
有するセファロース4Bカラムに負荷した。結合物質を溶出し、特記しない場合
、免疫化学研究に用いた。
【0066】 GPBPに対するモノクローナル抗体。基本的には前記のように(7)GST
−GPBPを用いてモノクローナル抗体を製造した。rGPBPに対する抗体に
関して個々のクローンの上澄を分析した。
【0067】 in vitroリン酸化アッセイ−タンパク質基質0.5から1μgまたは
合成ペプチド10ナノモルの存在下または不在下、25mM βグリセロホスフ
ェート(pH7.0)、0.5mM EDTA、0.5mM EGTA、8mM
MgCl、5mM MnCl、1mM DTTおよび0.132μM γ
32P−ATP中、全量50μlでrGPBP約200ngを30℃で一晩イ
ンキュベートした。
【0068】 in vivoリン酸化アッセイ−24ウェル皿の個々のウェルに、正常のま
たは安定にpc−n4’トランスフェクトした293細胞を播種した。細胞が望
ましい密度に成長したとき、正常293細胞の多くのウェルをpc−FLAG−
n4’でトランスフェクトした。12時間後、培養培地を除去し、リン酸不含D
MEM100μl中20μCi/ウェルのH 32POを加え、4時間インキ
ュベーションを続けた。1% トリトンX−100、2mM EDTA、1mM
PMSF、50mM NaFおよび0.2mM バナジン酸塩を含有するTB
S 300μl/ウェルで細胞を溶解し、特異的抗体およびプロテインA−セフ
ァロースで抽出した。抗GPBP血清を用いた場合、前免疫血清およびプロテイ
ンA−セファロースを用いて可溶化液を予め清澄化した。
【0069】 rGPBPのin vitro脱リン酸化−10mM 酢酸トリス(pH7.
5)、10mM 酢酸マグネシウムおよび50mM 酢酸カリウム100μl中
rGPBP1μgを0.85単位のウシ腸管アルカリ性ホスファターゼ(ファル
マシア)で30℃で30分間脱リン酸化した。
【0070】 再生アッセイ−前記するようにrGPBP1から5μgを用いてインブロット
再生アッセイを実施した(11)。
【0071】 ヌクレオチド配列分析−[α]35S−dATP、修飾T DNAポリメラ
ーゼ(アマシャム)およびユニバーサルまたはGPBP特異的プライマーを用い
てジデオキシ鎖終止法によりcDNA配列分析を実施した(8から10)。
【0072】 32Pホスホアミノ酸分析−免疫精製したrGPBPまたは目的の物質を含有
するそのHPLCゲル濾過分画をリン酸化し、加水分解し、1次元(4)または
2次元薄層クロマトグラフィ(12)で分析した。2次元分析を実施する場合、
第1の次元のためのバッファーは葉酸:酢酸:水(1:3.1:35.9)(p
H1.9)であり、第2の次元のためのバッファーは酢酸:ピリジン:水(2:
0.2:37.8)(pH3.5)であった。アミノ酸をニンヒドリンで現し、 32 Pホスホアミノ酸をオートラジオグラフィにより現した。
【0073】 物理学的方法および免疫化学技術−(4)のようにSDS−PAGEおよびウ
ェスタンブロッティングを実施した。ABCペルオキシダーゼ法を用いて、ヒト
多重組織対照スライド(バイオメディア、バイオジェネックス)で免疫化学研究
を行った(13)。
【0074】 コンピューター分析−相同性はNCBIサーバーでBLAST2.0(14)
を用いてジーンバンクおよびスイスプロットデータベースに対して、およびゲノ
ミックリサーチサーバーのためのインスティテュートを用いて発現配列タグに関
してTIGRヒューマンジーンインデックスデータベースに対して検索した。ス
イスインスティテュートオブバイオインフォーマティックスでプロフィールスキ
ャンプログラムを用いて、機能的なパターンおよびプロフィールに関する検索を
PROSITEデータベースに対して行った(15)。21および28の両方の
残基のウィンドウを有するプログラムコイル(16)を用いて実験的癌研究に関
してスイスインスティテュートで高次コイル構造の予測を行った。
【0075】 結果 GPBPの分子クローニング−ヒトGP抗原の分岐したN末端領域と特異的に
相互作用するタンパク質を検索するために、この領域および隣接配列を包含する
21残基ペプチド(GPpep1;配列番号:26)、並びにそれに対する特異
的モノクローナル抗体を組み合わせていくつかのヒトcDNA発現ライブラリー
をスクリーニングした。5x10以上のファージをスクリーニングし、抗体結
合を妨害せずにGPpep1と特異的に相互作用する融合タンパク質をコードす
る単一のHeLa誘導組換え体を同定した。
【0076】 元来のクローンのcDNAインサート(HeLa1)を用いて5’非翻訳配列
の408bp、624残基をコードする1872bpのオープンリーディングフ
レーム(ORF)、および3’非翻訳配列の109bpを含有する2.4kb
cDNA(n4’)を単離した(図1)(配列番号:1から2)。その他の構造
的特徴が興味深い。第1に予測されるポリペプチド(本明細書で以後GPBPと
称する)は多くのリン酸化可能な(17.9%)および酸性(16%)残基を有
し、配列に沿って偏って分布している。最も豊富にある残基である(9.3%)
セリンはタンパク質の2個の短い領域に偏好性を示し、これは残りのポリペプチ
ド鎖全体で平均7%以下であるのに比較して、ここではアミノ酸のほぼ40%か
らなる。N末端の、よりセリンに富む領域は主にSer−Xaa−Yaa反復を
含むことも注目に値する。酸性残基はポリペプチドのN末端の4分の3に優先的
に位置し、ほとんど18%の残基が酸性である。これらの残基は最大のポリペプ
チドのC末端の4分の1で9%しか現れず、2個の電気的に対立するドメインを
有するポリペプチド鎖になる。N末端ではポリペプチドはプレクストリン相同性
(PH)ドメインを含有し、これは生物学的活性を呈する細胞膜への多くのシグ
ナル発生タンパク質の補給を意味している(17)。最終的に、2分した核標的
化配列(18)は高次コイルを形成する全ての構造的要件に全て合致する7個の
反復領域の必須部分として存在する(16)。
【0077】 タンパク質データバンク検索によりPHドメインを有するN末端でおよそ10
0個の残基内に相同性がほとんど独占されていることが示された。オキシステロ
ール結合タンパク質のPHドメインが最も類似しており、GPBPとの全体の同
一性が33.5%および類似性が65.2%である。加えて、Caenorha
bditis elegans(線虫)コスミドF25H2(信託番号Q935
69)はタンパク質全配列を通して全体の同一性が26.5%および類似性が6
1%を示す仮定ORFを含有し、これは類似のタンパク質が下等の無脊椎動物に
存在することを示している。いくつかのヒト発現配列タグ(信託番号AA287
878、AA287561、AA307431、AA331618、AA040
134、AA158618、AA040087、AA122226、AA158
617、AA121104、AA412432、AA412433、AA282
679、およびN27578)は対応するGPBP cDNAの枝分かれを有す
る高度な配列同一性(98%以上)を有し、これらがヒトGPBPに相当するこ
とを示唆している。興味深いことに、AA287878ESTはGPBP5’非
翻訳領域に対応する配列内で67個のヌクレオチドのギャップを示し、これはG
PBP pre−mRNAが別法としてヒト組織においてスプライシングされる
ことを示唆している(図示せず)。
【0078】 ヒト組織におけるGPBP遺伝子の分布および発現を最初にノーザンブロット
分析により評価した(図2、パネルA)。遺伝子は4.4kbおよび7.5kb
の長さの間で2個の主要なmRNA種として、およびより短い少数のその他の種
として発現される。これらの複数のmRNA種間の構造上の関係は解っておらず
、その相関的な発現は組織間で変化する。最も高い発現レベルは横紋筋(骨格お
よび心臓の筋肉)に見られ、肺および肝臓では発現レベルは最も低いことが示さ
れる。
【0079】 異なる種からのゲノムDNAのサザンブロット研究分析により、相同性遺伝子
は系統発生を通して存在することが示された(図2、パネルB)。ヒト由来のプ
ローブに合致するように、ゲノムDNAの起源として累進的に減少するハイブリ
ダイゼーション強度は、進化においてヒトから排除された。
【0080】 翻訳開始部位の実験的決定−予測ORFを実験的に確認するために、n4’の
cDNAの2.4kbか、またはFLAG配列でタグ化された予測ORF(図3
A)のみを含有する真核発現ベクターを293細胞における一過性発現に使用し
た。GPBPまたはFLAG特異的抗体を用いて免疫ブロットにより対応する抽
出物を分析した。GPB特異的抗体は両方のトランスフェクトされた細胞におい
て類似の主要ポリペプチドに結合するが、操作された構築物により製造されるポ
リペプチドのみがFLAG配列を発現した(図3B)。これは予測Metでn4
’ cDNAの翻訳開始部位に位置し、提示された1次構造を確認した。さらに
、組換えポリペプチドは予測された分子量よりも高い分子量を示し(80対71
kDa)、これはGPBPが翻訳後修飾されていることを示唆している。
【0081】 酵母rGPBPの発現および特徴づけ−酵母発現およびFLAG基盤のアフィ
ニティ精製を組み合わせてrGPBPを製造した(図4A)。低Mrを示す複数
の関連生成物と共に、〜89kDaの主要なポリペプチドが得られた。抗FLA
GおよびGPBP特異的抗体の両方により組換え物質が認識され、発現系の適合
性が保証された。しかしながら、再度主要生成物により示されたMrが予測され
たMrよりも著明に高く、293細胞由来の組換え物質のMrよりも高く、GP
BPが重要な区別される翻訳後修飾を受けているという考えが支持された。ポリ
ペプチド鎖にはリン酸化可能な残基が豊富であるので、組換え物質におけるホス
ホアミノ酸の存在を調べた。ホスホセリン(Pser)、ホスホスレオニン(P
Thr)およびホスホチロシン(PTyr)に対するモノクローナルまたはポリ
クローナル抗体を用いることにより(図示せず)、酵母rGPBP(図4B)ま
たは293細胞由来物質(図示せず)のいずれかの三つの全てのリン酸残基の存
在を同定した。さらに5から10mMの対応するホスホアミノ酸の添加によりそ
の結合を部分的に阻止することにより抗体の特異性を評価した(図示せず)。こ
れはリン酸残基含量が細胞発現系に依存して変化し、Mrの差は主にリン酸化に
よるものであることを示唆している。脱リン酸化酵母誘導物質は一貫して293
細胞に由来する物質に類似のMrを示し、ホスホアミノ酸含量はSDS−PAG
E移動性に相関する(図4C)。in vivo測定のように、293細胞にお
けるrGPBPのリン酸化を評価した(図4D)。対照細胞(レーン1)および
安定した(レーン2)または一過性(レーン3)様式のrGPBP発現細胞をH 32 POの存在下培養した。する免疫沈澱組換え物質は32Pを含有し、こ
れはin vivoでGPBPのリン酸化を生じ、従ってこれは物理学的過程で
ある可能性があることを示した。
【0082】 rGPBPはヒトGP抗原のN末端領域をリン酸化するセリン/スレオニンキ
ナーゼ−GPBPはプロテインキナーゼの古典的な触媒ドメインを定義するのに
必要な保存構造を含有しないが、新規非保存プロテインキナーゼ(19から27
)の最近の同定および特徴づけによりそのリン酸化活性の研究が促進された。M
2+およびMg2+の存在下[γ32P]ATPをrGPBP(酵母または2
93細胞(図示せず)のいずれかに由来)に添加した結果、抗FLAGおよび特
異的抗体の両方により認識される主要なおよび関連する生成物においてPSer
およびPThrとして32Pが組み込まれ(図5AおよびB)、これはアフィニ
ティ精製物質がSer/Thrプロテインキナーゼを含有することを示した。こ
の活性をさらに特徴づけするために、GPpep1,GPpep1Ala(S
erがAlaで置換されたGPpep1変異体)、元来のおよび組換えヒトG
P抗原、並びに元来のウシGP抗原を検定した(図5C)。アフィニティ精製r
GPBPは異なった程度で全てのヒト由来物質をリン酸化した。しかしながら、
類似の条件でウシ由来基質において測定可能な32P組み込みは観察されなかっ
た。GPpep1に比較した場合、GPpep1Alaにより示された32
組み込みは低度であり、ウシ抗原のリン酸化は欠如し、これはrGPBPに存在
するキナーゼがヒトおよびウシ抗原を認識し、Serがキナーゼの標的である
ことを示している。
【0083】 精製系により高品質の物質が提供されるが、プロテインキナーゼ活性と共に夾
雑物が存在することは排除できない。夾雑物の存在はまたFLAG含有40kD
aポリペプチドの存在によっても示唆され、これはリン酸化アッセイにおいて特
異的抗体または32Pの組み込みのいずれとも反応性を示さなかった(図4Aお
よび5A)。プロテインキナーゼ活性を留めるポリペプチドを正確に同定するた
めに、SDS−PAGEおよびウェスタンブロットの後in vitroキナー
ゼ再生アッセイを実施した(図6)。我々は特異的抗体の使用(レーン1)およ
び切片上32P組み込みのオートラジオグラフィによる検出(レーン2)を組み
合わせるのに成功し、Ser/Thrキナーゼ活性を留める1次ポリペプチドと
して89kDaのrGPBP物質を同定した。rGPBP由来生成物および40
kDa夾雑物において32P組み込みが欠如しているということはさらに再生ア
ッセイの特異性を支持し、キナーゼ活性が89kDaポリペプチドに存在するこ
とを確認する。最近、ポリペプチドに親密に関連するプロテインキナーゼの痕跡
がブロット膜から遊離され、標識ステップにおいてポリペプチドに結合し、リン
酸化できることが示された(28)。我々の系においてこの可能性を評価するた
めに、89kDaのポリペプチドを含有する膜小片を単独でかまたはブロットレ
ーンの別の領域を表す膜片と一緒に用いて復元実験を行った。同時にインキュベ
ートした小片に関わらず(図示せず)、89kDaポリペプチドで類似の32
組み込みが観察され、これは我々のサンプルにおいて同時に精製されたプロテイ
ンキナーゼがある場合、これらが同時移動しない限り、これらは再生アッセイに
おいて89kDaポリペプチドをリン酸化していないことを示している。同時移
動が関係しないと考えられるが、しかしながら、異なる移動性を示すrGPBP
欠損変異体(GPBPΔ26およびR3;以下を参照のこと)もまたキナーゼ活
性を有し、インブロットで同様に復元され得る(図示せず)。
【0084】 新規キナーゼの免疫組織化学的局在−ヒト組織におけるGPBP発現を研究す
るために、特異的ポリクローナル(図7)またはモノクローナル抗体(図示せず
)を用いて免疫組織化学実験を行った。GPBPはヒト組織において広範に発現
するが、それは組織および細胞特異性を示す。腎臓では主に細管上皮細胞および
糸球体メサンギウム細胞および有足細胞に見出される。肺胞では抗体は肺細胞の
染色に加えて基底膜局在化を示唆する直線的パターンを表す。肝臓は柔組織にお
いては低発現を示すが、胆管では高発現を示す。中枢神経系における発現は白質
で観察されるが、脳のニューロンでは観察されない。精巣では精原細胞において
高発現し、対照的にセルトリ細胞においては発現しない。副腎では髄質に対して
皮質細胞において高レベル発現を示す。膵臓では、GPBPは外分泌部分に対し
てランゲルハンス島で優先的に発現される。前立腺では、GPBPは上皮細胞で
発現されるが、間質細胞においては発現されない(図7)。その他の場所では、
GPBPは横紋筋、腸管上皮細胞、および小脳のプルキンエ細胞で高発現される
(図示せず)。概してGPBPを高発現する組織では染色パターンは主に細胞基
質に拡散している。しかしながら、特定の場所では、加えて核(精原細胞)で、
細胞質膜(肺細胞、肝細胞、前立腺上皮細胞、白質)で、または細胞外マトリッ
クス(肺胞)で重要な染色増強がある(図7)。
【0085】 考察 我々のデータはGPBPが新規で、非保存セリン/スレオニンキナーゼである
ことを示している。我々はまたGPBPがヒトおよびウシGP抗原を認識し、i
n vivoでヒトGP抗原のリン酸化可能な領域を標的化することを明らかに
した。いくつかの証拠のラインが、89kDaポリペプチドがアフィニティ精製
rGPBPにおいて唯一のキナーゼであることを示している。第1に、我々は1
50mM、0.5N、1Mまたは2Mの塩の存在下で精製されたrGPBPサン
プル間で自己およびトランスリン酸化における差異を見出さず(データを示さず
)、これはrGPBPが親密な結合性キナーゼを担持しないことを示唆している
。第2に、GPBP特異的抗体を用いて精製した物質がリン酸化において差異を
示さないので(図示せず)、我々のサンプルではFLAG含有、酵母誘導キナー
ゼがない。第3に欠失変異体(GPBPΔ26;以下を参照のこと)は自己およ
びトランスリン酸化活性を減じ(図示せず)、これは89kDaポリペプチドが
リン酸移動を実施する能力を有するrGPBPのほんの一部であることを示して
いる。
【0086】 GPBPはその他の非保存性キナーゼと相同ではないが、N末端αへリックス
高次コイル(26、27)、セリンに富むモチーフ(24)、ホスホアミノ酸の
高含量(27)、2分裂した核局在化シグナル(27)、および典型的なヌクレ
オチドまたはATP結合モチーフの不在(24、27)などのいくつかの構造上
の特徴を共有している。
【0087】 免疫組織化学研究はGPBPが細胞基質性ポリペプチドであり、原形質膜に結
合して核においても見出され、基底膜に結合して細胞外マトリックスに見出され
る可能性もあり、これはこれらの全方向に到達するための構造上の要件を有して
いることを示している。核局在シグナルおよびPHドメインはそれに各々核およ
び細胞膜に到達する可能性を付与する(17、29、30)。GPBPは搬出さ
れる構造上の要件を有していないが、そのmRNAの5’末端非翻訳領域が初め
にフレーム内に停止コドンを有する130残基の上流ORFを含む(図1)。単
一の塩基対(U)を挿入するmRNA編集過程が機能的なフレーム内出発部位お
よび編集Metのすぐ下流に搬出シグナルを含有する754残基のORFを生じ
るのであろう(図示せず)。この仮説上の余剰配列の一部(PRSARCQAR
RRRGGRTSS(配列番号:33))を示す合成ペプチドに対するポリクロ
ーナル抗体はヒト組織において直線的な血管反応性を示し、これは細胞外基底膜
局在を示唆する(データは示さず)。
【0088】 別法として、スプライシング現象により搬出のための構造上の要件を提供する
さらなる未同定エキソンを有する転写物を生じることができた。複数の細胞局在
、PTyrの高含量、およびin vitroチロシンキナーゼ活性の欠損はG
PBP自体が特異的チロシンキナーゼの標的であり、従って、特異的シグナル発
生カスケードに関与している可能性がある。
【0089】 前記するように、特異的セリンリン酸化およびプレmRNA代替スプライシン
グは、GP抗原、アセチルコリンレセプターおよびミエリン塩基性タンパク質(
MBP)などのいくつかの自己抗原の生物学に関連している(4)。後者は多発
性硬化症(MS)、免疫系が中枢神経系の白質を標的化するその他の排他的ヒト
自己免疫疾患における主要な抗原であることが疑われる。GP病およびMSは同
一のHLA IIクラスハロタイプ(HLA DRB11501)と強力な関
連性を示すヒト障害である(32、33)。これは、このHLA特異性を担持す
るMS患者のGP病による死亡の最近の報告に加えて(34)、これらのヒト障
害における共通の発病原因が存在することを支持している。
【0090】 特異的なセリンのリン酸化が細胞内タンパク質溶解を変化させることが示され
ている(35から40)。考えられることは、タンパク質リン酸化における変化
はプロセシングおよびペプチド展示に影響し、従って自己免疫を媒介する。HL
A−DR15によるGP抗原誘導ペプチド展示は、相対的に乱雑なDR15分子
の優先性よりもプロセシングにより依存し(41)、これはプロセシングが異常
なリン酸化により影響される場合、得られるペプチドはこのHLAにより提示さ
れることを示唆している。我々の最近のデータでは、GPおよびMBP系の両方
で、代替スプライシング生成物の生成が特異的および構造上相同であるPKA部
位のリン酸化を制御するために提供され、これはこのまたは非常に関連性のある
キナーゼがin vivoリン酸化酵素であることを示唆している。抗原リン酸
化の程度の変化は代替生成物における不均衡によるか、または同一のモチーフの
リン酸化を脱制御する侵入性のキナーゼの作用により引き起こされ、素因のある
個体において自己免疫応答を導くことができる。GP抗原の特異的代替生成物の
存在がGPBPによる1次抗原のリン酸化を影響しなかったので、rGPBPは
見かけ上制御されない様式で主要PKAリン酸化部位でヒトGP抗原をリン酸化
する(図示せず)。
【0091】 GPBPは偏在して発現されるが、特定の器官および組織では共通の自己免疫
応答の標的となる細胞および組織構造の偏好性が示される:ランゲルハンス細胞
(I型糖尿病);中枢神経系の白質(多発性硬化症);胆管(胆汁性肝硬変);
副腎の皮質細胞(アジソン病);横紋筋細胞(重症筋無力症);精原細胞(男性
不妊症);小脳のプルキンエ細胞(腫瘍随伴性小脳変性症候群);および腸管上
皮細胞(悪性貧血、自己免疫性胃炎および腸炎)。ヒト自己免疫疾患のモデルを
想定する場合、前記の観察はすべてこの新規キナーゼが魅力的な候補物質である
ことを示している。
【0092】 背景および実施例1の参考文献 1 Saus, J.(1998)グッドパスチャー症候群。Encyclop
edia of Immunology 第二版,Delves, P.J.,
Roitt, I.M.編,Academic Press Limited
,ロンドン、イギリス 2 Leinonen, A., Mariyama, M., Mochiz
uki, T., Tryggvason, K.およびReeders, S
.T.(1994)J.Biol.Chem.269,26172−26177 3 Quinones, S., Bernal, D., Garcia−S
ogo, M.,Elena, S.F.およびSaus, J.(1992)
J.Biol.Chem.267,19780−19784 4 Revert, F., Penades J.R., Plana, M
., Bernal, D., Johansson, C., Itarte
, E., Cervera, J., Wieslander, J., Q
uinones, S.およびSaus,J.(1995)J.Biol.Ch
em.270,13254−13261 5 Bernal, D., Quinones, S.およびSaus, J
.(1993)J.Biol.Chem.268,12090−12094 6 Feng, L., Xia, Y.およびWilson, C.B.(1
994)J.Biol.Chem.269,2342−2348 7 Penedes, J.R., Bernal, D., Revert,
F., Johansson, C., Fresquet, V.J.,
Cervera, J., Wieslander, J., Fritsch
, E.F.およびManiatis, T.(1989)Molecular
Cloning;A Laboratory Manual,第二版,コール
ドスプリングハーバーラボラトリー,コールドスプリングハーバー,ニューヨー
ク州 9 Coligan, J.E., Dunn, B.N., Ploegh,
H.L., Speicher, D.W.およびWinfield, P.
T.(1995−97)Current protocols in Prot
ein Science, John Wiley & Sons編,ニューヨ
ーク,ニューヨーク州 10 Ausubel, F.M., Brent, R., Kingsto
n, R.E., Moore, D.D., Deidman, J.G.,
Smith, J.A.およびStruhl, K.(1994−98)Cu
rrent Protocols in Molecular Biology
, John Wiley & Sons編,ニューヨーク、ニューヨーク州 11 Ferrel, J.E.およびMartin, G.S.(1991)
Methods in Enzymology 201,110−149 12 Boyle, W.J., van der Geer, P.およびH
unter, T.(1991)Methods in Enzymology
201,110−149 13 Hsu, S.M., Raine, L.およびFanger, H.
(1981)J. Hinstochem. Cytochem. 29,57
7−580 14 Altschul, S.F., Madden, T.L., Sch
affer, A.A., Zhang, J., Zhang, Z., M
iller, W.およびLipman, D.J.(1997)Nuclei
c Acids Res.25,3389−3402 15 Bairoch, A., Bucher, P.およびHofmann
, K.(1997)Nucleic Acids Res.25,217−2
21 16 Lupas, A.(1996)Trends Biochem. Sc
i.21,375−382 17 Lemmon, M.A., Falasca, M., Fergus
on, K.M.およびSchlessinger, J.(1997)Tre
nds Cell Biol.7,237−242 18 Boulikas, T.(1993) Crit. Rev. Euk
aryot. Gene Expr.3,193−227 19 Csermely, P.およびKahn, C.R.(1991)J.
Biol. Chem.266,4943−4950 20 MAru, Y.およびWitte.O.N.(1991)Cell 6
7,459−468 21 Beeler, J.F., LaRochelle, W.J., C
heded, M., Tronick, S.R.およびAaronson,
S.A.(1994)Mol. Cell. Biol.14,982−98
8 22 Csermely, P., Miyata, Y., Schnaid
er, T.およびYahara, I.(1995)J. Biol. Ch
em.270,6381−6388 23 Dikstein, R., Ruppert, S.およびTjian
, R.(1996)Cell 84,781−790 24 Eichinger, L., Bomblies, L., Vand
ekerckhove, J., Schleicher, M.およびGet
termans, J.(1996)EMBO J.15,5547−5556 25 Cote, G.P., Luo, X., Murphy, M.B.
およびEgelhoff, T.T.(1997)J. Biol. Chem
.272,6846−6849 26 Ryazanov, A.G., Ward, M.D., Mendo
la, C.E., Paver, K.S., Dorovkov, M.V
., Wiedmann, M., Erdjument−Bromage,
H., Tempst, P., Parmer, T.G., Prosto
ko, C.R., Germino, F.J.およびHait, W.N.
(1997)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94,
4884−4889 27 Fraser, R.A., Heard, D.J., Adam, S
., Lavigne, A.C., Le Douarin, B., To
ra, L., Losson, R., Rochette−Egly, C
.およびChambon, P.(1998)J. Biol. Chem.2
73,16199−16204 28 Langelier, Y., Champoux, L., Hame
l, M., Guilbault, C., Lamarche, N.,
Gaudreau, P.およびMassie, B.(1998)J. Bi
ol. Chem.273,1435−1443 29 Lemmon, M.A.およびFerguson, K.M.(199
8)Curr. Top. Microbiol. Immunol. 228
,39−74 30 Rebecchi, M.J.およびScarlata, S.(199
8)Annu. Rev. Biophys. Biomol. Struct
. 27,503−528 31 Roitt, I.(1994)Autoimmune disease
s inEssential Immunology, 383−439,第8
版,Blackwell Scientific, Oxford, UK 32 Erlich, H.およびApple, R.(1998)MHC疾患
関連。Encyclopedia of Immunology 第二版,De
lves, P.J., Roitt, I.M.編,Academic Pr
ess Limited,ロンドン、イギリス 33 Phelps, R.G., Turner, A.N.およびRees
, A.J.(1996)J. Biol. Chem.271,18549−
18553 34 Henderson, R.D., Saltissi, D.およびP
ender, M.P.(1998)Acta Neurol. Scand.
98,134−135 35 Litersky, J.M.およびJohnson, G.V.W.(
1992)J. Biol. Chem.267,1563−1568. 36 Brown, K., Gerstberger, S., Carls
on, L., Franzoso, G.およびSiebenlist, U
.(1995)Science 267,1485−1488 37 Chen, Z.J., Parent, L.およびManiatis
, T.(1996)Cell 84,853−862 38 Aberle, H., Bauer, a., Stappert,
J., Kispert, A.およびKemler, R.(1997)EM
BO J. 16,3797−3804 39 Regnier, C.H., Song, H.Y., Gao, X
., Goeddel, D.V., Cao, Z.およびRorthe,
M.(1997)Cell 90,373−383 40 Vlach, J., Hennecke, S.およびAmati,
B.(1998)EMBO J. 16,5334−5344 41 Phelps, R.G., Jones, V.L., Coughl
an, M.,Turner, A.N.およびRees, A.J.(199
8)J. Biol. Chem. 273,11440−11447
【0093】 (実施例2:GPBP代替スプライシング) ここで26残基のセリンに富むモチーフをコードする78塩基対(bp)の長
さのエキソンの代替スプライシングにより生じるGPBPの二つのアイソフォー
ムの存在を報告する。両方のアイソフォーム、GPBPおよびGPBPΔ26は
、ポリペプチド自己凝集の結果である高分子凝集体として存在する。ポリペプチ
ド鎖における26残基ペプチドの存在はより有効に自己相互作用し、より高い特
異活性を有する凝集体を形成する分子種に至る。最終的には、GPBPがヒト自
己免疫の発病原因に関与するという観察を支持する証拠を提示する。
【0094】 材料および方法 合成ポリマー: ペプチド.GPpep1、KGKRGDSGSPATWTTRGFVFT(配
列番号:26)を実施例1で記載する。GPBPpep1、PYSRSSSMS
SIDLVSASDDVHRFSSQ(配列番号:14)はGPBPの371か
ら396残基を表し、ゲノシスにより合成された。
【0095】 オリゴヌクレオチド。以下のオリゴヌクレオチドをライフテクノロジーズイン
コーポレーティッドにより合成した(5’から3’へ);ON−GPBP−11
m,G CGG GAC TCA GCG GCC GGA TTT TCT(
配列番号:34);ON−GPBP−15m,AC AGC TGG CAG
AAG AGA C(配列番号:35);ON−GPBP−20c,C ATG
GGT AGC TTT TAA AG(配列番号:36)ON−GPBP−
22m,TA GAA GAA CAG TCA CAG AGT GAA A
AG G(配列番号:37);ON−GPBP−53c,GAATTC GAA
CAA AAT AGG CTT TC(配列番号:38);ON−GPBP
−56m,CCC TAT AGT CGC TCT TC(配列番号:39)
;ON−GPBP−57c,CTG GGA GCT GAA TCT GT(
配列番号:40);ON−GPBP−62c,GTG GTT CTG CAC
CAT CTC TTC AAC(配列番号:41);ON−GPBP−Δ2
6,CA CAT AGA TTT GTC CAA AAG GTT GAA
GAG ATG GTG CAG AAC(配列番号:42)。
【0096】 逆転写酵素およびポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)。全RNAを(15
)に記載するように、異なる対照およびGP組織から調製した。全RNA5μg
をレディートゥーゴー ユープライム ファーストストランドビーズ(アマシャ
ム ファルマシア バイオテック)、および40ピコモルのON−GPBP−5
3cを用いて逆転写した。対応するcDNAをプライマーON−GPBP−11
m/ON−GPBP−53cまたはON−GPBP−15m/ON−GPBP−
62cを用いるPCRに供した。15m−62cで得られた生成物の同一性をさ
らにAlu I制限により確認した。GPBP転写物を特異的に増幅するために
、プライマーON−GPBP−15m/ON−GPBP−57cを用いてPCR
を実施した。
【0097】 ノーザンハイブリダイゼーション研究。予め製造したヒト多重組織および腫瘍
培養細胞株ノーザンブロット(クロンテック)をGPBPにのみ存在する78b
pエキソンを含有するcDNAで、または両方のアイソフォームを表すcDNA
でプローブした。プライマー対ON−GPBP−56mおよびON−GPBP−
57cを用いて、GPBPを鋳型として用いて、またはプライマー対ON−GP
BP−22mおよびON−GPBP−20cを用いて、GPBPΔ26を鋳型と
して用いてPCRにより対応するcDNAを得た。得られた生成物をランダム標
識し、および製造者指示書に従ってハイブリダイズした。
【0098】 プラスミド構築、組換えタンパク質の発現および精製。Pichia pas
torisにおけるFLAGタグ化GPBPの組替え発現に用いられたプラスミ
ドpHIL−FLAG−n4’は別に報告されている(4)。ON−GPBPΔ
26を用いて78bpエキソンをコードする配列を位置指定突然変異誘発により
欠失させ、プラスミドpHIL−FLAG−n4’Δ26を生じた。組換えGP
BPおよびGPBPΔ26の発現およびアフィニティ精製を(4)の通りに行っ
た。
【0099】 ゲル濾過HPLC。250μlのサンプルを50mMのトリスHCl、pH7
.5、150mMのNaClで平衡にしたゲル濾過PE−TSK−G4000S
W HPLCカラムに注入した。カラムから0.5ml/分で物質を溶出し、2
20nmでモニター観察し、微小な分画を収集した。
【0100】 in vitroリン酸化アッセイ。自己、トランスリン酸化およびインブロ
ット復元実験を実施例1に記載のとおりに実施した。
【0101】 抗体および免疫化学技術。ポリクローナル抗体をニワトリにおいて78bpエ
キソン(ゲノシス)によりコードされる配列を表す合成ペプチド(GPBPpe
p1)に対して産生させた。卵黄を水で1:10に希釈し、pHを5.0に調整
した。4℃で6時間後、溶液を遠心(4℃、10000xgで25分間)により
清澄化し、20℃、20000xgで20重量/容量% 硫酸ナトリウムを添加
することにより抗体を沈殿させた。ペレットをPBS(卵黄あたり1ml)に溶
解し、免疫化学実験に用いた。GPBP/GPBPΔ26に対するまたはα3(
IV)NC1ドメインに対する抗体の生成については前記している(また4,1
3を参照のこと)。
【0102】 沈降速度。VIS−UVスキャナーを装備したオプティマXL−A分析用超遠
心(ベックマンインストラメンツインコーポレーティッド)で、Ti60ロータ
ーおよび12mm光学距離のイーポンチャーコールの2重セクターセルを用いて
沈降速度の決定を行った。およそ400μlのサンプルを20℃、30000r
pmで遠心し、220nmでラジアル走査を5分毎に取った。XLAVEL(ベ
ックマン提供による)プログラムを用いて溶質結合の動きの速度から沈降係数を
得た。
【0103】 沈降平衡。沈降平衡実験を70μlのサンプルを用いる速度実験に関して前記
で記載するように実施し、8000rpmで遠心した。平衡時の実験濃度勾配を
EQASSOCプログラム(ベックマン)を用いて分析し、対応する平均分子量
を決定した。GPBPに関して0.711cm/gおよびGPBPΔ26に関
して0.729cm/gの部分的特異的容量を対応するアミノ酸組成物から算
出した。
【0104】 物理的方法および免疫化学技術。(3)で前記するように還元条件下SDS−
PAGEおよびウェスタンブロッティングを実施した。ホルマリン固定パラフィ
ン包埋組織に関して、ABC過酸化法(4)を用いて、または冷アセトンで固定
した凍結ヒト生検に関して間接的免疫蛍光の標準的な方法を用いて免疫組織化学
実験を実施した。
【0105】 二つのハイブリッド実験。pGBT9およびpGAD424(クロンテック)
を用いてSaccharomyces cerevisiae(酵母)(HF7
c)において自己相互作用実験を実施し、各々GAL4結合およびドメイン融合
タンパク質の活性化を生じた。製造者の推奨に従って相互作用を評価した。βガ
ラクトシダーゼ活性を切片上ではX−GAL(0.75mg/ml)を用いて、
および溶液中決定ではオルトニトロフェニルβ−Dガラクトピラノシド(0.6
4mg/ml)を用いて評価した。
【0106】 結果 二つのスプライシングGPBP変種の同定。正常ヒト組織におけるGPBP種
を特徴づけるために、GPBPの全オープンリーディングフレームを隣接する特
異的オリゴヌクレオチドを用いて、異なる組織からの全RNAに関してポリメラ
ーゼ連鎖反応に逆転写を連動させた。骨格筋由来RNAから(図8A)、および
腎臓、肺、皮膚、または副腎由来RNAから(図示せず)、予測されたよりも小
型であることを示す単一のcDNAフラグメントを得た。入れ子式PCR再増幅
およびエンドヌクレアーゼ制限マッピングを組み合わせて、全RT−PCR生成
物が同一の分子種に対応することを決定した(図示せず)。ヒト筋肉からの2.
2kbのcDNAを全て配列決定し、26残基モチーフ(アミノ酸371−39
6)をコードする78ヌクレオチド(1519−1596位置)が存在しない以
外は、HeLa誘導物質と同一であることを見出した(図8B)。従って、この
より一般的であるGPBPのアイソフォームをGPBPΔ26と称した。
【0107】 78bpがプレmRNAプロセシング中に転写をスキップするエキソンを表す
のかどうかを調べるために、このcDNAを用いてヒト由来のゲノムライブラリ
ーをプローブし、〜14Kbのクローンを単離した。サザンブロットハイブリダ
イゼーションおよびPCRを組み合わせて、ゲノムクローンを特徴づけし、12
482bpの隣接DNAフラグメントを全て配列決定した(配列番号:25)。
配列は(5’から3’で)767bpのイントロン配列、93bpのエキソン、
818bpのイントロン、78bpの目的のエキソン配列、9650bpのイン
トロン、96bpのエキソンおよび980bpのイントロン配列(図8C)を含
有した。対応するDNAおよびcDNA配列を比較することにより決定したエキ
ソンイントロン境界は5’および3’スプライシング部位の標準的なコンセンサ
スに合致し(図8C)(5)、78bp配列のエキソン特性を確認する。プロー
ブとしてゲノムクローンを用いる蛍光切片上ハイブリッド形成法(FISH)に
よりGPBP遺伝子は染色体5q13に局在した(図示せず)。
【0108】 GPBPおよびGPBPΔ26の両方に存在する78bpエキソンかまたは7
8bpの隣接配列を表す260bpのcDNA(103bp5’および157b
p3’)を用いるノーザンブロット分析によりヒト由来の標本におけるGPBP
の相対的発現を評価した(図9)。目的の分子種を含有する78bpは横紋筋(
骨格筋および心筋の両方)および脳に好んで発現し、胎盤、肺および肝臓にはあ
まり発現しなかった。GPBPΔ26とは対照的に、GPBPは腎臓、膵臓およ
び癌の培養細胞株では非常に低レベルでしか発現しなかった。
【0109】 前記の全ては、GPBPが正常ヒト組織では低レベルで発現され、GPBPの
RT−PCRにより最初に検出されなかったのはより豊富なGPBPΔ26が優
先的に増幅されたためであろうということを示している。実際、78bpエキソ
ン特異的オリゴヌクレオチドを用いて特異的RT−PCR増幅を行った場合、G
PBPのcDNAをヒト組織(骨格筋、肺、腎臓、皮膚および副腎)から増幅で
きた(図示せず)。これはまた、GPBPおよびGPBPΔ26の両方を表すc
DNAプローブを用いる場合、GPBPΔ26 mRNAがノーザンブロット実
験で検出された主要な転写物であることをも示唆している。
【0110】 GPBPΔ26の組換え発現および機能上の特徴づけ。26残基のセリンに富
むモチーフの欠如がGPBPの生化学的特性に影響するかどうかを調べるために
、両方のアイソフォーム(rGPBPおよびrGPBPΔ26)を発現し、精製
し、自己およびトランスリン酸化活性を評価した(図10)。rGPBPに関し
て前記で報告するように(4をも参照のこと)、単一の主要なポリペプチドおよ
びいくつかの関連する微少な生成物としてrGPBPΔ26を精製した(図10
A)。しかしながら、rGPBPに比較して、誘導生成物の数および相対量は変
化し、SDS−PAGEで単純に26残基の削除のせいにはできないMrが表示
された。これは26残基モチーフが重要な構造を有し、および溶液中自己および
トランスリン酸化活性の低減の原因となる機能上の成果がrGPBPにより表さ
れたことを示唆する(図10B)。興味深いことに、リン酸化がSDS−PAG
E後インブロットで評価され、復元された場合、溶液中アッセイにおいて示され
た特異的活性における差異は明白ではなく、これは26残基モチーフが4次構造
レベルで重要な機能上の成果を有する可能性があることを示唆した。さらに復元
実験によりリン酸塩移動活性が提示されたオープンリーディングフレームを表す
主要なポリペプチドに存在し、誘導された微少生成物では検出されないことを示
した。
【0111】 rGPBPおよびrGPBP−26は非常に活性な高分子量凝集体として存在
する。アフィニティ精製rGPBPまたはrGPBPΔ26のゲル濾過分析によ
り、2個のクロマトグラフィピーク(IおよびII)を生じ、SAS−PAGE
実験で決定されるように、共に個々の分子種で予測されたものよりも高MWを示
した(各々89kDa、84kDa)(図11)。大部分の組換え物質を158
kDaおよび669kDa分子量マーカーの間で単一のピークとして溶出し、一
方限定量のrGPBPおよび極微量のrGPBPΔ26をピークIで溶出した(
>1000kDa)。各クロマトグラフィプロフィールを表す分画の一定分量を
SDS−PAGEに供し、染色するか、または32P[γ]ATPの存在下イン
キュベートし、イムノブロットおよびオートラジオグラフィにより分析した。主
要な1次ポリペプチドに加えて、各クロマトグラフィのピークはより大きいまた
はより小さい大きさの複数の誘導生成物を含有し、これは1次ポリペプチドが結
合して、共有および非共有結合により安定化された高分子量凝集体を形成するこ
とを示している(図示せず)。キナーゼ活性もまたクロマトグラフィプロフィー
ルと一致する2個のピークを呈した。しかしながら、ピークIはピークIIより
もより高度な特異的活性を示し、これはこれらの高分子量凝集体がキナーゼのよ
り活性な形態を含有していることを示した。等容量のrGPBP分画番号13お
よび20は、タンパク質含量では分画13はウェスタンブロットおよびクーマシ
ーブルー染色により推測されるより20倍低いが、匹敵するリン酸化活性を呈し
た(図11A)。rGPBPおよびrGPBPΔ26のピークIIでの特異的活
性もまた異なり、物質全体に関して示された実験と合致し、従って26残基のセ
リンに富むモチーフの存在によりキナーゼがより活性になるにするという仮説を
支持している。これらの結果はまたrGPBPおよびrGPBPΔ26の両方が
元来の条件下でオリゴマーとして存在し、高分子量凝集体の形成および特異的活
性の両方が26残基のセリンに富むモチーフの存在に大いに依存することをも示
唆している。rGPBPの分析用遠心分析によりピークIが大きな凝集体(10 Da以上)を含有することが表された。rGPBPのピークIIは220±1
0kDa凝集体の相同性集合体を含有し、11Sの沈降係数を有する三量体を表
す可能性がある。しかしながら、rGPBPΔ26のピークIIは、いくつかの
オリゴマー種を含有する可能性のあるより異種性の集合体からなる。主要な集合
体(約80%)は平均分子量310±10kDaおよび14Sの沈降係数を示し
た。
【0112】 酵母2ハイブリッド系におけるGPBPおよびGPBPΔ26自己相互作用。
自己凝集の生理学的関係を評価するために、および26残基モチーフの役割を決
定するために、酵母における2ハイブリッド相互作用系を用いて比較実験を実施
した。この型の実験では、GAL4転写因子の活性化または結合ドメインのいず
れかを含有する融合タンパク質の一部として、相互作用を実験するポリペプチド
を発現する。実験するポリペプチドを通して2個の融合タンパク質間の有効な相
互作用が転写活性化因子の再構築および引き続いて2個のレポーター遺伝子、L
acZおよびHis3の発現に至り、各々コロニーの色の検出およびHis欠損
培地における成長が可能になる。異なる濃度のHis3遺伝子生成物(3−AT
)の競合阻害因子の存在下、ヒスチジン欠損培地における成長速度による相互作
用の強度、および定量比色液体βガラクトシダーゼアッセイを評価した。代表的
な実験を図12に表す。自己相互作用に関してGPBPΔ26を検定する場合、
レポーター遺伝子の有意な誘導が観察されたが、各融合タンパク質が単独でまた
は対照融合タンパク質と共に発現された場合、発現は検出されなかった。GPB
Pを得るためのポリペプチドにおける26残基モチーフの挿入により、ポリペプ
チド相互作用において著明に増加した。前記の全データはGPBPΔ26がin
vivoで自己結合し、26残基のポリペプチド鎖への挿入により、より相互
に影響する分子種を生じることを示す。
【0113】 GPBPはヒト糸球体および肺胞において発現されるが、ウシおよびネズミ糸
球体および肺胞では発現されない。GPBP/GPBPΔ26は天然に発生する
自己免疫応答において一般的に標的化されるヒト細胞および組織において優先的
に発現される。GPBPの発現を具体的に調べるために、このキナーゼアイソフ
ォームの26残基モチーフの特徴を表す合成ペプチドに対してポリクローナル抗
体を産生させ、凍結またはホルマリン固定し、パラフィン包埋したヒト組織にお
いて免疫組織化学実験に用いた(図13)。概して、これらの抗体は、自己免疫
応答の標的である組織構造、例えば胆管、ランゲルハンス島、または中枢神経系
の白質に関して両方のアイソフォームを認識する抗体よりも高い特異性を示す(
図示せず)。それにも関わらず、最も著明な知見は、試験したいずれの組織でも
小さい血管の周囲のGPBP選択的抗体の直線的な沈着の存在であり(A)、こ
れはGPBPが内皮細胞基底膜と結合していることを示唆している。結果的に、
糸球体では、抗GPBP抗体はα3(IV)NC1を特異的に認識するモノクロ
ーナル抗体(13Bを13Cおよび13Dと比較する)によるか、または循環G
P自己抗体により(13Eおよび13Fを比較する)生じる糸球体基底膜染色に
非常に類似した血管パターンを示した。これらの観察によりGPBPが天然の自
己免疫応答において標的化される組織構造において発現されるという最初の観察
がさらに支持され、これはGPBPの発現は危険因子であり、自己免疫攻撃に対
して宿主組織を脆弱にすることを示唆している。
【0114】 この仮説をさらに評価するために、ヒトと比較して天然にはGP病にならない
2種の哺乳動物の糸球体においてGPBPおよびGPBPΔ26の存在を調べた
(図14)。GPBP特異的抗体はウシおよびネズミの両方の標本の糸球体を染
色せず(14Aを14Bおよび14Cと比較する)、GPBPおよびGPBPΔ
26の両方に共通するN末端配列を認識する抗体は三つ全ての種のこれらの構造
を染色したが、分布および強度は異なっていた(14Dから14F)。ウシ腎皮
質では、GPBPΔ26はヒトよりも低率で発現されたが、類似の組織分布が示
された。しかしながらネズミサンプルでは、GPBPΔ26はヒト糸球体におけ
るGPBPの組織分布と非常に類似した組織分布が示された。異なる3種におい
て肺胞を試験した場合、類似の結果が得られた(図示せず)。抗体検出における
差異が差次発現よりもむしろ1次構造の差異によるものであることを排除するた
めに、cDNA配列決定により、これらの2種において対応する1次構造を決定
した。ウシおよびマウスGPBP(配列番号:3から6、および9から12)は
全体的にヒト物質と各々97.9%および96.6%の同一性を示した。さらに
、マウス26残基モチーフはヒトと同一であったが、ウシは1個の残基において
のみ分岐した。最終的には、ヒトに類似して、対応する78bpエキソンに特異
的なオリゴヌクレオチドを用いてマウスまたはウシ腎臓全RNAからGPBP
cDNAをうまく増幅し、これによりGPBPが非常に低レベルで発現され、免
疫化学技術により検出できないことが示された。
【0115】 GPBPはいくつかの自己免疫状態において高度に発現される。特異的RT−
PCRにより異なるGP患者からのいくつかの組織を分析し、GPBP/GPB
PΔ26 mRNAレベルを評価した。対照の腎臓と同様に、GP腎臓で主に発
現されたアイソフォームはGPBPΔ26であった。しかしながら、1人の患者
の筋肉ではGPBPが優先的に発現され、一方GPBPΔ26は対照筋肉サンプ
ルにおいて検出された唯一のアイソフォームであった(図15A)。我々はこの
特定の患者からの腎臓サンプルを有していなかったので、対応する標的器官にお
けるGPBP/GPBPΔ26発現を評価できなかった。類似の理由から、腎臓
を試験した患者の筋肉におけるGPBP/GPBPΔ26レベルを評価できなか
った。筋肉細胞は高レベルのGPBP/GPBPΔ26を発現し(図9における
ノーザンブロットを参照のこと)、これらは多量の組織を含む。対照的に腎臓に
おけるGPBP/GPBPΔ26の発現はもっと少なく、糸球体は実際に、GP
BPアイソフォームを発現する唯一の腎臓構造である(図13を参照のこと)。
糸球体は、筋細胞が筋肉にあるよりも相対的に腎臓に余り豊富にない構造であり
、糸球体はGP発病過程において免疫攻撃により標的化される構造である。RT
−PCR実験を行う場合により豊富でより短いメッセージが優先的に増幅される
のに伴い、これらの因子により正常およびGP腎臓の両方でGPBPが検出され
ないことが説明され、従って発病過程における糸球体でのGPBP発現の評価を
除外できる。それにも関わらず、GP患者におけるGPBPレベルの増加はGP
BP/GPBPΔ26発現がGP発病過程において変化し、GPBP発現の増強
がGP病において重要な病因であることを示唆している。
【0116】 自己免疫発病過程におけるGPBPおよびGPBPΔ26の発現を調べるため
に、皮下自己免疫過程を試験し、これらを正常皮膚または非自己免疫性皮膚炎を
表す対照サンプルと比較した(図15)。対照サンプルは大抵の末梢ケラチノサ
イトにおいて限定的なGPBP発現を示すが(15B、15E)、基底層から角
質層に広がるケラチノサイトは全身性エリテマトーデス(SLE)(15C、1
5F)または扁平苔癬(15D、15G)の影響をうける皮膚において豊富なG
PBPを発現した。UV照射およびアポトーシス誘導時の培養ケラチノサイトで
前記した小疱に非常に類似した細胞表面構造においてGPBPが優先的に発現さ
れた(6)。対照的に、GPBPおよびGPBPΔ26の両方を認識する抗体は
、自己免疫の影響を受けたまたは対照のサンプルの両方において表皮全体を通じ
て細胞基質性拡散パターンを生じた(図示せず)。これらのデータは対照および
自己免疫の影響を受けたケラチノサイト両方において、GPBPΔ26が細胞基
質で発現され、細胞分化の間に発現は有意には変化しなかったことを示している
。対照的に、成熟ケラチノサイトは実際に唯一のGPBP発現細胞であった。し
かしながら、小疱形成およびGPBP発現は自己免疫応答により影響を受けた表
皮において初期分化段階で観察された(15C、15D、15F、15G)。こ
れはさらに基底ケラチノサイトで異常なアポトーシスが皮膚に影響する自己免疫
の発病過程に関係することを示す以前の観察を支持し(7)、これはアポトーシ
スおよびGPBP発現がこのヒト細胞系に関連していることを示唆している。
【0117】 考察 代替プレmRNAスプライシングは組織分布、細胞内局在、および異なるプロ
テインキナーゼの機能を制御することが報告されている差次遺伝子発現の基礎的
なメカニズムである(8から11)。この点で、およびGPBPに非常に類似し
て、B−Rafは複数のスプライシング変種として存在し、ここで特異的エキソ
ンの存在により、より相互に影響し、有効な腫瘍形成性キナーゼになる(12)
【0118】 rGPBPΔ26がなおこの新規キナーゼの特徴づけされていない触媒性ドメ
インを担持することは明らかであるが、rGPBPと比較した場合、自己および
トランスリン酸化活性の両方が大きく低下する。ゲル濾過および2ハイブリッド
実験により、このように低下したリン酸移動活性の基礎となるメカニズムにいく
らかの見識が提供される。rGPBPの約1から2%がrGPBPのリン酸化活
性の約3分の1をあらわす非常に高分子量の凝集体に構成され、これは高分子量
凝集体がより有効な4次構造を付与することを示している。組換えGPBPΔ2
6は実施にピークIの物質を伴わず、一貫して低下したキナーゼ活性を示す。し
かしながら、ピークIIに存在するrGPBPΔ26物質もまたrGPBPの相
同性分画と比較した場合、リン酸化活性の低下を示すので、凝集体が、26残基
が特異活性を増加させる唯一のメカニズムではないようである。一つの可能性は
、rGPBP由来の凝集体が26残基モチーフの挿入により引き起こされる4次
構造強化のために、より高度な特異活性を表すということである。大量の物質が
非還元SDS−PAGEにおいて単一のポリペプチドとして現れ、8Mの尿素ま
たは6Mのグアニジンのいずれかの存在はクロマトグラフィゲル濾過プロフィー
ルにおいてほとんど影響がないので、オリゴマーは非常に強力な非共有結合によ
り主に繋がれている(図示せず)。どのように26残基モチーフがより強力で、
活性な構造を付与するのかを明らかにすべきであろう。キナーゼの活性化状態を
変化させるモチーフをコードするエキソンの存在により誘導される立体配座の変
化がB−RafのSrcタンパク質(24)およびエキソン8bおよび10(1
2)のリンカードメインとして提示されている。別法として、26残基モチーフ
が構造上の要件、例えばそのリン酸化がGPBPの全活性化に必要である残基を
提供できる。
【0119】 GP抗原(α3(IV)NC1)の1次構造が複数の立体配座を生じる複合体
折り畳み過程の標的であることを報告した(13)。単離された立体配列は超分
子凝集体のリン酸化および恐らく4次構造形成により特異的に活性化される非最
低エネルギー構造である。GP患者ではα3(IV)NC1が立体配座の変化お
よびコラーゲンIVネットワークのジスルフィド安定化を媒介する能力の低下を
示す。そしてGP抗体が患者α3(IV)NC1配座異性体に対してより強力な
親和性を示し、これは立体配座が変化した物質が自己免疫応答を引き起こすこと
を示している。従って、GP病ではα3(IV)NC1の立体配座形成過程にお
ける初期の変化が、免疫系が耐性でない配座異性体の変化を生じ、このように自
己免疫応答を媒介するようである。
【0120】 その他の証拠(Rayaら、結果は未発表)により、リン酸化が非最低エネル
ギー末端にα3(IV)NC1の折り畳みを誘導するシグナルであることが示さ
れている。このシナリオでは、ヒトα3(IV)NC1系の三つの特徴はウシま
たはネズミのような自然にはGP病にならない種からの対応する抗原系と比較し
た場合、発病原因と特別な関係にある。第1にヒトα3(IV)NC1のN末端
はPKAによりおよびGPBPによりリン酸化されるモチーフを含有する(前記
、および2から4をも参照のこと)。第2にヒト遺伝子は代替エキソンスプライ
シングにより複数の代替生成物を生じる(14、15)。エキソンスキッピング
により、1次α3(IV)NC1生成物のin vitroでのPKAリン酸化
を上方制御する分岐したC末端を有する代替生成物を生じる(以下の実施例3を
参照のこと)。第3にヒトGPBPは、GP病の二つの主要な標的である糸球体
および肺胞基底膜に結合して発現される。リン酸化依存性立体配座形成過程はま
た非病原性NC1ドメインの特徴でもあり(13)、これはリン酸化可能なN末
端、代替スプライシングによる多様化および糸球体および肺胞基底膜でのGPB
Pの発現は全て、α3(IV)NC1の立体配座形成過程を脆弱な状態に置く全
ての排他的なヒトの特徴であることを示唆している。四つの別個のGP腎臓実験
では高レベルおGP抗原代替生成物を発現し(15;BernalおよびSau
s、結果は未発表)、GP患者ではGPBP発現の増加が見出された(前記を参
照のこと)。代替GP抗原生成物およびGPBPの両方のレベル増加はα3(I
V)NC1のリン酸化依存性立体配座形成過程における結果である、従って発病
の可能性を有していると予測される。
【0121】 GPBPは天然の自己免疫応答により標的化される皮膚において高度に発現さ
れる。表皮ではGPBPはケラチノサイトが成熟中に基底から角質層になるアポ
トーシス媒介分化過程の細胞表面小疱と結合している(22、23)。SLE患
者からのケラチノサイトはUV誘起のアポトーシスに対して感受性が著明に高め
られており(6、18、20)、SLEおよび皮膚筋炎では増強されたおよび時
期尚早なケラチノサイトアポトーシスの存在が報告されている(7)。一貫して
、円盤状狼瘡(図示せず)、SLEおよび扁平苔癬などのいくつかの皮膚自己免
疫状態において基底から表皮の周辺層までアポトーシス体が広がっているのが見
出された。自己抗原およびその修飾体はアポトーシスケラチノサイトの細胞表面
小疱に密集する(6、18、20)。アポトーシス表面小疱は自己抗原(21)
を提供し、循環系に修飾体を放出する可能性がある。(16から20)。これは
アポトーシス体からの修飾自己抗原の放出が全身性自己免疫応答媒介SLEおよ
び強皮症を媒介する免疫化であり得ることを示唆している(18、19)。
【0122】 GPBPおよびGPBPΔ26の両方がin vitroでプロテインキナー
ゼとして作用でき、GPBPはGPBPΔ26よりもより活性なアイソフォーム
であるということが示される。さらに酵母からまたはヒト293細胞から精製さ
れたGPBPまたはGPBPΔ26を表す組換え物質がα3(IV)NC1ドメ
インを特異的に減成する、関連するタンパク質溶解活性を有した(結果は未発表
)。タンパク質溶解活性は真核細胞発現系において生成されたα3(IV)NC
1に機能するが、細菌において生成された組換え物質には機能せず(結果は未発
表)、これはα3(IV)NC1プロセシングが原核細胞組換え物質には存在し
ないいくつかの立体配座形成または翻訳後要件を有することを示している。最終
的に、いくつかの自己抗原がアポトーシス性ケラチノサイトにおいてリン酸化お
よび減成を行うことが報告されている(20)。正確なメカニズムにまで限定は
していないが、前記の全データに鑑み、我々はアポトーシス性小疱で機械的に集
めたGPBPは、リン酸化、立体配座変化および減成などの自己抗原の複雑な改
変を行う可能性があることを提示する。従って、SLE(P1リボソームリンタ
ンパク質およびSm−D1小型核リボヌクレオタンパク質)および皮膚筋炎(ヒ
スチジルtRNAシンセターゼ)において自己抗原を表す組換えタンパク質はi
n vitroでGPBPの基質であった(結果は未発表)。
【0123】 GPBPの培養癌細胞株における下方制御はGPBP/GPBPΔ26を機械
的に繋げた細胞がプログラムされた細胞死を誘起するシグナル発生経路に関与し
ている可能性があることを示唆している。対応するアポトーシス経路は自己免疫
発病過程で上方制御して特異的MHCハロタイプを担持する個体の抗原展示を変
化させ;細胞の形質転換中に下方制御して腫瘍成長中の形質転換された細胞への
自己免疫攻撃を防御できる。
【0124】 実施例2の参考文献 1 Saus, J.(1998)グッドパスチャー症候群について:Ency
clopedia of Immunology 第二版,Vol. 2,De
lves, P.J., Roitt, I.M.編,(Academic P
ress Limited,ロンドン)pp. 1005−1011. 2 Quinones, S., Bernal, D., Garcia−
Sogo, M., Elena, S.F.およびSaus, J.(199
2)J.Biol.Chem.267,19780−19784 3 Revert, F., Penades J.R., Plana,
M., Bernal, D., Johansson, C., Itart
e, E., Cervera, J., Wieslander, J.,
Quinones, S.およびSaus,J.(1995)J.Biol.C
hem.270,13254−13261 4 Raya, A., Revert, F., Navarro, S.お
よびSaus,J.(1999)J.Biol.Chem.274,12642
−12649. 5 Green, M.R.(1986)Ann.Rev.Genet.20,
671−708. 6 Casciola−Rosen, L.A., Anhalt, G.およ
びRosen, A.(1994)J.Exp.Med.179:1317−1
330. 7 Pablos, J.L:, Santiago, B., Galind
o, M., Carreira, P.E., Ballestin, C.
およびGomez−Reino, J.J.(1999)J.Pathol.1
88:63−68. 8 Srinivasan, M., Edman, C.F.およびSchu
lman, H.(1994)J.Cell.Biol.126,839−85
2. 9 Naito, Y., Watanabe, Y., Yokokura,
H., Sugita, R., Nishio, M.およびHidaka
, H.(1997)J.Biol.Chem.272,32704−3270
8. 10 Bayer, K.−U., Loehler,J.およびHarber
s,K.(1996)Mol.Cell.Biol.16,29−36. 11 Mandaule, P., Eda, M., Watanabe,
N, Fujisawa, K., Matsuoka, T., Bito,
H., Ishizaki, T.およびNarumiya, S.(199
8)Nature 394,491−494. 12 Papin, C., Denouel−Galy, A., Laug
ier, D., Calothy, G.およびEychene, A.(1
998)J.Biol.Chem.273,24939−24947. 13 米国仮特許出願,出願番号割り当て未定,2000年2月11日登録(事
件番号98,723−C) 14 Penades J.R., Bernal, D., Revert,
F., Johansson, C., Fresquet, V.J.,
Cervera, J., Wieslander, J., Quinone
s, S.およびSaus, J.(1995)Eur.J.Biochem.
229,754−760. 15 Bernal, D., Quinones, S.およびSaus,
J.(1993)J.Biol.Chem.,268,12090−12094
. 16 Casciola−Rosen, L.A., Anhalt, G.J
.およびRosen, A.(1995)J.Exp.Med.182:162
5−1634. 17 Casiano, C.A., Martin, S.J., Gree
n, D.R.およびTan, E.M.(1996)J.Exp.Med.1
84:765−770. 18 Casciola−Rosen, L.およびRosen, A.(19
97)Lupus 6:175−180. 19 Bolivar, J., Guelman, S., Iglesia
s, C.,Ortiz, M.およびVardivia, M.(1998)
J. Biol. Chem.273:17122−17127. 20 Utz, P.J.およびAnderson, P.(1998)Art
hritis Rheum.41:1152−1160. 21 Golan, T.D., Elkon, K.B., Ghavari
, A.E.およびKrueger, J.G.(1992)J.Clin.I
nvest.90:1067−1076. 22 Polalowska, R.R., Piacentini, M.,
Bartlett, R., Goldsmith, L.A.およびHaa
ke, A.R.(1994)Dev.Dinam.199:176−188.
23 Maruoka, Y., Harada, H., Mitsuyas
u他(1997)Biochem.Biophys.Res.Commun.2
38:886−890. 24 Xu, W., Harrison, S.C.およびEck, M.J
.(1997)Nature 385,595−602.
【0125】 (実施例3.エキソンスプライシングによるヒト自己抗原リン酸化の制御) 導入 GP病ではIV型コラーゲンのα3鎖(GP抗原)の非コラーゲン性C末端ド
メイン(NC1)に対する自己抗体により免疫系攻撃が媒介される(1)。ヒト
α3(IV)NC1のN末端は独特な構造モチーフ、KRGDSを有する高度
に分岐した親水性領域を含有し、A型プロテインキナーゼの機能的リン酸化部位
に必要な部分として細胞付着シグナルを保持している(2,3)。さらに特徴的
には、ヒトGP抗原をコードする遺伝子領域は代替エキソンスプライシングによ
り複数のmRNAを生じる(4、5)。代替生成物はC末端で分岐し、一つを除
いて全てがN末端KRGDSを共有する(4、5)。
【0126】 多発性硬化症(MS)は中枢神経系で炎症性脱ミエリン化プラークの存在によ
り特徴づけられる排他的ヒト神経学的疾患である(6)。この疾患が、ミエリン
塩基性タンパク質(MBP)などの白質の特異的構成成分に対する、細胞毒性T
セルに媒介される自己免疫攻撃により誘起されるということがいくつかの証拠に
より示されている(7、8)。ヒトでは、プレmRNAプロセシング中の代替エ
キソンスプライシングの結果、MBP遺伝子が四つの生成物(MBP、MBPΔ
II、MBPΔVおよびMBPΔII/V)を生じる(9)。これらの中でMB
PΔIIが成熟中枢神経系では最も豊富であり、一方全てのエキソンを含有する
MBP体は実際には存在しない(9)。
【0127】 自己免疫応答媒介GP病およびMSにはいくつかの生物学的類似性が存在し、
主に;1)両者ともに排他的な疾患であり典型的にはウイルス性インフルエンザ
様の疾患後に始まる;2)IIクラス MHCのHLA−DR領域の同一のハロ
タイプに強力な連関が存在する;3)代替スプライシングによりいくつかの生成
物を生じる;および4)GP病によるMS患者の死亡が最近報告されている(1
0)。
【0128】 材料および方法 合成ポリマー:GPΔIII由来のペプチド、QRAHGQDLDALFVK
VLRSP(配列番号:43)およびGPΔIII/IV/V由来のペプチド、
QRAHGQDLESLFHQL(配列番号:44)をBoc−(メドプローブ
)またはFmoc−(カイロン、リポテック)化学のいずれかを用いて合成した
【0129】 プラスミド構築および組換え発現 GP由来物質:他の場合に修飾pEt15bベクターのBamHI部位に、対
応する組換えタンパク質を発現するcDNAをサブクローニングすることにより
(5)、異なるGPスプライシング形態を表す構築物を得、ここで開始Metを
除く外来性ベクター由来アミノ末端配列を排除した。ベクターをNcoIおよび
BamHIで切断することにより余分な配列を除去し、遊離末端をクレノウで埋
め、再度ライゲートした。これにより両方の制限部位を再形成し、アミノ終止M
etのコドンのすぐ下流にBamHI部位を置いた。
【0130】 GPまたはGPΔV(配列番号:46)を表す組換えタンパク質を沈殿により
精製した(5)。GPΔIII(配列番号:48)またはGPΔIII/IV/
V(配列番号:50)を表す組換えタンパク質を含有する細菌性ペレットを40
mMのトリスHCl(pH6.8)中で8Mの尿素、および超音波処理により溶
解した。40000xgで遠心した後、上澄を0.22μmフィルターに通し、
FPLC用にリソースQカラムに注入した。溶出物をHClでpH6まで酸性に
し、2回目のFPLC精製用に40mMのMES(pH6)で予め平衡にしたリ
ソースSカラムに注入した。得られた溶出物中の物質をin vivoリン酸化
に用いた。
【0131】 MBP由来物質:中枢神経系からの全RNAを用いてRT−PCRによりヒト
MBPΔII(配列番号:51)を表すcDNAを得た。ヒトMBPを表すcD
NAはC.Campagnoni(UCLA)から進呈された。両方のフラグメ
ントをC末端で6xHisコーディング配列を含有するpHIL−D2(インビ
トロゲン)の修飾体にクローニングし、各々pHIL−MBPΔII−Hisお
よびpHIL−MBP−Hisを作った。(12)に記載するようにこれらのプ
ラスミドを用いて組換え体をPichia pastorisに発現させた。固
定金属アフィニティクロマトグラフィ(TALON樹脂、クロンテック)を用い
て、変性条件下(8M 尿素)組換えタンパク質を精製し、製造者の指示書に従
って300mM イミダゾールで溶出した。次いでアフィニティ精製物質を50
mM トリスHCl(pH8.0)、10mM CHAPS、400mM Na
Cl、2mM DTTの80容量に希釈することにより復元し、YM10型膜(
アミコン)を通して限外濾過することにより50倍に濃縮した。クロンテックの
形質転換体変異誘発キットを用いて構築物を含有する元来の配列で位置指定変異
誘発によりSerからAlaへの変異体を作り、その結果得られるタンパク質は
同様に製造された。
【0132】 リン酸化実験。基本的に前記のように(3および12も参照のこと)リン酸化
実験を行った。いくつかの実験では基質をインブロット復元し、次いでrGPB
P0.5μgを含有するリン酸化バッファー100μlを積層することにより、
室温で30分間リン酸化した。V8エンドペプチターゼを用いる消化および免疫
沈澱を(3)に記載するように実施した。
【0133】 抗体生成。各々配列番号:43または配列番号:44に含まれるGPΔIII
またはGPΔIII/IV/VのC末端分岐末端を表す合成ペプチドをグルタル
アルデヒドカップリング標準法を用いてチトクロームC、BSAまたはオブアル
ブミンに抱合させた。得られたタンパク質抱合体をマウス免疫に用いてGPΔI
IIに特異的なポリクローナル抗体およびGPΔIII/IV/Vに特異的なモ
ノクローナル抗体(Mab153)を得た。GPΔVに特異的なモノクローナル
抗体(Mab5A)を得るために、配列番号50を含んだ対応する代替型を表現
する組換え細菌性タンパク質を用い、マウスを免疫した。GP代替体のN末端領
域を表す配列番号26に対するモノクローナル(M3/1、P1/2)またはポ
リクローナル(抗GPpep1)抗体の生成については前記した(3、5)。
【0134】 Boc基に基づくペプチド合成 構築。Boc−ベンジル法を用いて段階的固相合成によりペプチドを構築した
。用いた出発樹脂はBoc−Pro−PAM樹脂(0.56meq/g、R41
08バッチ)であった。用いた脱保護/カップリング方法は:TFA(1x1分
)、TFA(1x3分)、DCM(フローフラッシュ)、イソプロピルアルコー
ル(1x30秒)、DMF(3x1分)、カップリング/DMF(1x10分)
、DMF(1x1分)、カップリング/DMF(1x10分)、DMF(2x1
分)、DCM(1x1分):であった。各ステップでペプチド樹脂グラムあたり
10mlを用いた。DMF中BOP、HobtおよびDIEAの存在下全アミノ
酸(5倍過剰)のカップリングを実施した。以下の側鎖保護基を合成するために
:セリンにベンジル;リジンに2クロロベンジルオキシカルボニル;アスパラギ
ン酸およびグルタミン酸にはシクロヘキシル;ヒスチジンおよびアルギニンには
トシル:を用いた。
【0135】 切断。樹脂からペプチドを切断し、液体フッ化水素(HF)と反応させること
により十分に脱保護した:ペプチド樹脂グラムあたりHF10mlを加え、捕捉
剤としてp−クレゾールの存在下で、混合物を0℃下45分間保持した。HFを
蒸発させた後、粗製反応混合物をエーテルで洗浄し、TFAに溶解し、エーテル
で沈殿させ、乾燥した。
【0136】 精製。固定相:シリカC18、15μm、120A;移動相:溶媒A:水0.
1% TFAおよび溶媒B:アセトニトリル/A、60/40(容量/容量);
勾配:20から60%線形Bで30分間;流速:40ml/分;および検出はU
.V.(210nm)。純度80%以上の分画をプールし、凍結乾燥した。純度
および同一性の対照を分析用HPLCおよびES/MSにより実施した。最終生
成物の純度は88%であり、実験上の分子量は2192.9であった。
【0137】 Fmoc−基盤のペプチド合成 構築。標準的なFmoc/tBu化学を用いてPro−クロロトリチル樹脂(
0.685meq/g)で段階的直線的固相によりペプチドを合成した。用いた
脱保護/カップリング方法は:Fmoc aa(0.66g)、HOBt(0.
26g)、DIPCDI(0.28ml)で40分間であり、カイザー試験によ
る対照に従った。試験が陽性であった場合、陰性に変化するまで時間を延長した
。次いでDMF(31分)、ピペリジン/DMF 20%(11分)、ピペリジ
ン/DMF 20%(15分)およびDMF(41分)。側鎖保護体は:アルギ
ニンにPmc(ペンタメチルクロメーンスルホニル)、リジンにBcc(ter
t−ブトキシカルボニル)、アスパルギン酸およびセリンにtBu(tert−
ブチル)、並びにヒスチジンにTrl(トリチル):であった。
【0138】 切断。ペプチドを切断し、処理切断物をTFA/水 90/10と反応させる
ことにより十分に脱保護した:樹脂グラムあたりTFA10mlを加えた。水は
捕捉剤として作用する。2時間後、樹脂を濾過し、得られた溶液を冷ジエチルエ
ーテルで5回沈殿させた。最終沈殿物を乾燥した。
【0139】 精製。固定相:クロマシルC18、10μm;移動相:溶媒A:水0.1%T
FAおよび溶媒B:アセトニトリル0.1%TFA;定組成:28%B;流速:
55ml/分;検出:220nm。高純度の分画をプールし、凍結乾燥し、第2
巡のHPLC精製を行った。純度および同一性の対照を分析用HPLCおよびE
S/MSにより実施した。最終生成物の純度は97%であり、実験上の分子量は
2190.9であった。
【0140】 結果 代替スプライシングによるヒトGP抗原のリン酸化の制御。1次抗原(GP)
または個々の代替生成物GPΔV(配列番号:46)、GPΔIII(配列番号
:48)およびGPΔIII/IV/V(配列番号:50)を表す細菌性組換え
タンパク質を製造し、PKAによるリン酸化される能力を試験した(図16、左
のパネル)。標準的なATP濃度(150μM)を使用して四つの組換え抗原全
てがリン酸化されたが、程度は異なった。代替型は1次GP抗原よりも効率よく 32 Pを取り込んだが、このことはこれらがよりよい基質であることを示唆して
いる。これらの抗原が細胞外区画にあると考えられるので、より生理学的なAT
P濃度(0.1から0.5μM)でまたリン酸化能力を検定した。これらの条件
下では、1次および代替生成物間の32P組み込みにおける差異がより明確であ
り、これは低ATP濃度では1次GP抗原がキナーゼにはあまりよくない基質で
あることを示した。GP抗原に存在する三つのPKAリン酸化部位の中で、N末
端SerおよびSer26が主要なものであり、検定した全ての生成物に共通
である(3、5)。従って、全ポリペプチドのリン酸化で観察された差異はまた
特異的V8消化および免疫沈澱後に決定されるように個々のN末端領域間にも存
在した(図示せず)。これはリン酸化における差異が代替生成物における異なる
C末端配列の存在によるものであることを強く示唆している。GPΔIIIおよ
びGPΔIII/IV/VがGPΔVよりも著明に高い32P組み込み率を示し
、これらはより短い分岐C末端領域を有するので(5)、別個にこれらのC末端
配列を表す合成ペプチド(配列番号:43、配列番号:44)を用いてさらに元
来の抗原のin vivoリン酸化における制御的役割を試験した。IV型コラ
ーゲンは三つの絡み合ったα鎖からなる三量体分子である。基底膜では、二つの
IV型コラーゲン分子がNC1ドメインを介して集まり、細菌性コラゲナーゼ消
化により溶解できる六量体NC1構造を生じる(1)。六量体構造の解離により
単量体のGP抗原およびジスルフィド関連の二量体を放出する(1)。以下の一
連の実験のために、細胞外様の低ATP濃度の存在下、単量体または六量体の両
方の元来のGP抗原を用いてリン酸化を実施した(図16、右パネル)。各特異
的ペプチドは存在するが対照ペプチドは存在しない場合(図示せず)、22kD
aの見かけのMWを表示する単一のポリペプチドのリン酸化が誘起された。特異
的V8消化および免疫沈澱により対応するポリペプチドが、以前に特徴づけされ
、PKAに最適の基質であると同定されたα3(IV)NC1の22kDaの配
座異性体として同定された(11)。
【0141】 代替スプライシングによるMBPのリン酸化の制御。MBPはN末端領域で、
GP抗原生成物に存在するN末端部位(Ser)に構造的に類似する2個のP
KAリン酸化部位(Ser、Ser57)を含有する(図17)。全てのMB
Pタンパク質に存在するSer部位はGP由来のポリペプチドのSerより
も類似の位置にある。加えて、MBPおよびGPΔIIISerおよびSer は各々対応するエキソンIIに存在する高度に相同なモチーフの1次構造で類
似の距離にある(図17の曲がった矢印)。GPΔIII由来のモチーフはGP
抗原系においてSerのPKAリン酸化を上方制御するC末端分岐領域と一致
する(図16)。MBPにおける制御様配列はエキソンIIに位置し、最終生成
物中のその存在は代替エキソンスプライシングメカニズムに依存する。従って、
GPΔIIIに構造比較することにより同定されるMBPモチーフはまたSer のPKAリン酸化をも制御できる。我々はMBPおよびMBPΔII(配列番
号:54)を表す組換えタンパク質並びに対応するSerからAlaへの変異体
を製造し、エキソンIに存在する2個のPKAリン酸化部位の各々(Ser
よびSer)をノックアウトした。続いてPKAによるin vitroリン
酸化を評価した(図18)。MBPΔIIはMBPよりも良好な基質であり、S
erは主要なリン酸化部位であり、これはGP抗原系に類似して、代替エキソ
ンスプライシングが全てのMBP由来代替形態に共通するN末端領域に位置する
特異的部位のPKAリン酸化を制御することを示した。
【0142】 組換えMBPタンパク質のGPBPリン酸化を評価する類似の実験では、GP
BPは優先的にMBPをリン酸化し、一方MBPΔIIのリン酸化はほとんど観
察されなかった(図19)。さらに、組換えSerからAlaへの変異体は32 P組み込みにおいて有意な減少を示さず、これはGPBPが、PKAとは反対の
方法でMBP/MBPΔIIをリン酸化し、これらの2個のキナーゼがMBPタ
ンパク質における主要なリン酸化部位を共有しないことを示した。
【0143】 これらの全データから、我々はMBP系においてPKAまたはGPBPのいず
れかにより、代替スプライシングが特異的セリンのリン酸化を制御すると結論づ
けた。
【0144】 GPΔIIIのC末端領域を表す合成ペプチドがGPBPリン酸化に影響する
。GPBP活性に及ぼすGPΔIIIのC末端領域の影響を評価するために、こ
の領域を表すペプチドを二種の異なる化学反応(BocまたはFmoc)を用い
て合成し、GPBPを含有するリン酸化混合物に別個に添加した(図20)。B
oc基盤の合成ペプチドはGPBP自己リン酸化に陽性に影響するが、Fmoc
基盤のものはGPBP自己リン酸化を阻止し、これはGPおよびMBP抗原系の
いずれかで、代替生成物に由来する制御配列がGPBPのキナーゼ活性に影響し
うることを示唆している。
【0145】 考察 我々はα3(IV)NC1ドメインが二つの異なるメカニズム:1)代替スプ
ライシング(4、5)および2)1次生成物の立体配座異性体形成(11)によ
り複雑な構造多様性を作ることを示した。両方のメカニズムによりPKAにより
区別される生成物が生じるが、これはPKAリン酸化がα3(IV)NC1ドメ
インの生物学において重大な事象であることを示している。リン酸化は少なくと
も部分的な折り畳みのみならず、IV型コラーゲンネットワークのα3(IV)
NC1ドメインの超分子集合体をも導く(11およびRayaら、結果は未発表
)。α3(IV)NC1の配座異性体の変化によりGP病を媒介する自己免疫応
答に至り(11)、これは抗原リン酸化の変化が疾患の発病における1次的事象
であり得ることを示唆している。従って、いくつかのGP腎臓においてGPΔI
IIの発現の増加が認められ(4およびBernalおよびSaus、結果は未
発表)、および別のグッドパスチャー患者においてGPBPの発現の増加が検出
された(図15)。代替GP抗原生成物の、およびGPBPの両方の発現増加は
α3(IV)NC1のリン酸化の安定した状態、従って対応する立体配座形成過
程にある結果であると考えられる。PKAによる異なる構造生成物間の区別はこ
のキナーゼ、または別の構造的に類似するキナーゼが生理学的抗原立体配座形成
過程に関与し、GPBPによる抗原リン酸化が発病原因の重要性を有することが
強く示唆される。発病過程においてGPBPは介入性のキナーゼであり、リン酸
化依存的立体配座形成過程に干渉する。従って、天然の自己免疫応答により標的
化される組織構造においてGPBPが発現され、GPBPの発現増加はいくつか
の自己免疫状態に関係する(前記の実施例1および2を参照のこと)。
【0146】 代替スプライシングメカニズムはまたMBP抗原系において特異的セリンのP
KAリン酸化を制御する。MBPはまたGPBPの基質であり、これはGPBP
が多発性硬化症、およびその他の自己免疫応答において病因的役割を果たし得る
ことを示唆している。
【0147】 前記の全データによりGPBPが自己免疫疾患の治療に可能性のある標的とし
て同定される。図20ではGPΔIII(配列番号:43)のC末端領域を表す
合成ペプチドがin vitroでGPBPの作用を変調することを示し、従っ
てこの、および関連の配列が、in vivoでGPBPの活性を変調するため
のペプチド基盤の化合物として同定された。PKAによるGP抗原リン酸化の誘
導はBoc基盤のペプチドを用いたときに達成されたが、類似のFmoc基盤の
ペプチドを用いたときには達成されなかった。さらに、Fmoc基盤ではなくB
oc基盤のペプチドはPKAのin vitro基質であり(図示せず)、これ
は両方の生成物間に重要な構造上の差異が存在することを示している。両生成物
が質量分析法において有意な差異を示さなかったので、一つの可能性は、用いた
異なる脱保護方法が生物学的活性に重大な2次構造における立体配座の差異の原
因となり得るということである。従って、Boc基盤のペプチドは低温で長期保
存したとき、PKAを誘起する能力を喪失する。
【0148】 実施例3の参考文献 1 Saus, J.(1998)グッドパスチャー症候群について:Ency
clopedia of Immunology 第二版,Vol. 2,De
lves, P.J.およびRoitt, I.M.編,(Academic
Press Ltd.,ロンドン),pp. 1005−1011. 2 Quinones, S., Bernal, D., Garcia−
Sogo, M., Elena, S.F.およびSaus, J.(199
2)J.Biol.Chem.267,19780−19784 3 Revert, F., Penades J.R., Plana, M
., Bernal, D., Johansson, C., Itarte
, E., Cervera, J., Wieslander, J., Q
uinones, S.およびSaus,J.(1995)J.Biol.Ch
em.270,13254−13261 4 Bernal, D., Quinones, S.およびSaus, J
.(1993)J.Biol.Chem.268,12090−12094 5 Penades J.R., Bernal, D., Revert,
F., Johansson, C., Fresquet, V.J.,
Cervera, J., Wieslander, J., Quinone
s, S.およびSaus, J.(1995)Eur.J.Biochem.
229,754−760. 6 Raus, J.CM,多発性硬化症について:Encyclopedia
of Immunology 第二版,Vol. 3,(Delves, P
.J.およびRoitt, I.M.編)1786−1789(Academi
c Press Ltd.,ロンドン, 1998). 7 Pette, M., Fujita, K., Wilkinson,
D., Altmann, D.M., Trowsdale, J., Gi
egerich, G., Hinkkanen, A., Epplen,
J.T., Kappos, L.およびWekerle, H.(1994)
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87,7968−7
972 8 Tschida, T., Parker, K.C., Turner,
R.V., McFarland, H.F., Coligan, J.E
.およびBiddison, W.E.(1994)Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 91,10859−10863. 9 Campagnoni, A.T.(1988)J.Neurochem.
51,1−14. 10 Henderson, R.D., Saltissi, D.およびP
ender, M.P.(1998)Acta Neurol. Scand.
98,134−135 11 米国仮特許出願,出願番号割り当て未定,2000年2月11日登録(事
件番号98,723−C) 12 Raya, A., Revert, F., Navarro, S.
およびSaus,J.(1999)J.Biol.Chem.274,1264
2−12649.
【0149】 本発明は前記の特定の好ましい態様により制限されない。通常の熟練した当業
者には、本発明の概念から逸脱することなく、開示された好ましい態様に種々の
改変を加えることができるだろう。かかる改変は全て本発明の範囲内であること
を意図する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 n4’のヌクレオチドおよび誘導アミノ酸配列。示した構造上の特徴は5’か
ら3’末端で:元来のクローン(HeLa1)に存在するcDNAは(点線の囲
み)、これはPH相同性ドメイン(黒色)およびSer−Xaa−Yaa反復(
灰色)を含有する;2分された核局在化シグナルを含有する予想できる高次らせ
ん構造(開いた囲み)の7個の反復(灰色);並びにセリンに富むドメイン(灰
色ボックスで埋められている)である。アスタリスクはフレーム停止コドンを示
す。
【図2】 ヒト組織(ノーザンブロット)および真核生物種(サザンブロット)における
GPBPの分布。ランダムプライミング32P標識HeLa1 cDNAプロー
ブを用いて、提示したヒト組織(パネルA)からのポリ(A)RNAのノーザ
ンブロットにおいて、または提示した真核生物種(パネルB)からのゲノムDN
Aのサザンブロットにおいて相同性メッセージを同定した。高度に厳密な条件下
でノーザンハイブリダイゼーションを実施して完全な対合メッセージを検出し、
サザンの低厳密性で誤対合のメッセージを検出できた。変性ゲル電気泳動により
、または同一のロットからの代表的なブロットをヒトβアクチンcDNAでプロ
ーブする場合、個々のポリA+RNAの品質および量において評価できる差異は
観察されなかった。数字は用いたRNAまたはDNAマーカーの位置および大き
さをkbで示す。
【図3】 翻訳出発部位の実験的決定。A)では一過性の発現に用いられるpc−n4’
およびpc−FLAG−n4’プラスミドに存在する2個のcDNAが黒線で示
されている。対応する予想される(n4’)または操作された(FLAG−n4
’)翻訳出発部位の相対位置を示す(Met)。(B)では対照(−)、pc−
n4’、pc−FLAG−n4’または(FLAG−n4’)トランスフェクト
した293細胞からの抽出物を還元条件下10% ゲル中SDS−PAGEに供
した。分離されたタンパク質をPVDF膜(ミリポア)に移し、指示した抗体で
ブロッティングした。数字および棒線は分子量をkDaで、および分子量マーカ
ーの相対位置を各々示す。
【図4】 酵母および293細胞からのrGPBPの特徴づけ。(A)では酵母rGPB
Pの1μg(レーン1)または100μg(レーン2および3)を10% ゲル
中還元SDS−PAGEにより分析した。分離したタンパク質をクーマシーブル
ーで染色する(レーン1)かまたは移動させて抗FLAG抗体(レーン2)かま
たはMab14すなわちGPBPに対するモノクローナル抗体(レーン3)でブ
ロッティングした。(B)では、GPBP発現酵母からの細胞抽出物をAのよう
に分析し、各々抗FLAG(レーン1)、抗PSer(レーン2)、抗PThr
(レーン3)または抗PTyr(レーン4)モノクローナル抗体でブロッティン
グした。(C)では酵母rGPBP(レーン1)、脱リン酸化酵母rGPBP(
レーン2)または293細胞由来のrGPBP(レーン3)のいずれか200n
gをBのように指示した抗体を用いて分析した。(D)では類似の量のH 32 PO標識トランスフェクトされていない(レーン1)、安定したpc−n4’
トランスフェクトされた(レーン2)、一過性のpc−FLAG−n4’発現(
レーン3)293細胞を溶解し、指示した抗体で沈殿させ、SDS−PAGEお
よびオートラジオグラフィにより分析した。分子量マーカーを図3のように数字
および棒線で表す。矢印はrGPBPの位置を示す。
【図5】 組換えGPBPはヒトGP抗原のN末端領域を特異的にリン酸化するセリン/
スレオニンキナーゼを含有する。リン酸化を評価するために、酵母rGPBPお
よそ200ngを[γ]32P−ATPと共にGP抗原誘導物質の不在下(Aま
たはB)または存在下(C)インキュベートした。(A)では混合物を還元SD
S−PAGE(10% ゲル)およびオートラジオグラフィに供した。(B)で
は混合物を2次元薄層クロマトグラフィによる32Pホスホアミノ酸分析に供し
た。ニンヒドリン染色ホスホアミノ酸の位置を点線の円で示す。(C)では指示
したGP誘導物質のリン酸化混合物をSDS−PAGE(15% ゲル)および
オートラジオグラフィによりにより分析する(GPpep1およびGPpep1
Ala)か、またはMab17すなわちヒトおよびウシ由来のGP抗原を特異
的に認識するモノクローナル抗体で免疫沈澱させ、SDS−PAGE(12.5
%)およびオートラジオグラフィにより分析した(rGP、GP)。rGPBP
の相対位置(A)、rGP抗原および元来のヒトおよびウシGP抗原(C)を矢
印で示す。数字および棒線は前記の図面のように分子量マーカーを意味する。
【図6】 rGPBPに存在するセリン/スレオニンキナーゼのインブロット復元。酵母
のrGPBP5μgをインブロット復元した。抗FLAG抗体(レーン1)およ
びオートラジオグラフィにより検出される切片上32P組み込み(レーン2)に
より組換え物質を特異的に同定した。数字および棒線は前記の図面のように分子
量マーカーを意味する。矢印は89kDa rGPBPポリペプチドの位置を示
す。
【図7】 ヒト組織におけるGPBPの免疫学的局在。GPBPのN末端領域に対するウ
サギ血清(1:50)を用いてヒト組織においてGPBPを局在化した。示した
組織は腎臓(A)、糸球体(B)、肺(C)、肺胞(D)、肝臓(E)、脳(F
)、精巣(G)、副腎(H)、膵臓(I)および前立腺(J)である。抗GPB
Pアフィニティ精製抗体または7個の異なるGPBP特異的モノクローナル抗体
からの培養培地のプール(抗GPBP Mabs3、4、5、6、8、10およ
び14)を用いて類似の結果が得られた。ウサギ前免疫血清はパラレル対照実験
においていずれの組織構造をも染色しなかった。拡大図はBおよびDは100倍
で、それ以外は40倍であった。
【図8】 GPBPΔ26はGPBPのスプライシング変種。(A)正常の骨格筋からの
全RNAをプライマー53cを用いて逆転写し、続いてプライマー11m−53
c(レーン2)または15m−62c(レーン4)を用いるPCRに供した。同
一のプライマー対を用いるGPBP cDNA含有プラスミドの対照増幅をレー
ン1およびレーン3に示す。左および右の数字は塩基対の分子量を意味する。正
常な筋肉転写物で喪失した領域を同定し、そのヌクレオチド配列(小文字)およ
び推定アミノ酸(大文字)を(B)に示す。目的のcDNA領域を含むゲノムD
NAのクローンを配列決定し、その構造を(C)に描き、GPBPΔ26でスプ
ライシングした78bpエキソン(黒色ボックス)、隣接エキソン(灰色ボック
ス)およびイントロン(線)の位置および相対的な大きさを示す。イントロンお
よびエキソンの両方の大きさが得られ、イントロン−エキソン境界のヌクレオチ
ド配列を示し、5’および3’スプライシング部位のコンセンサスを太字で示す
【図9】 GPBPおよびGPBPΔ26の差次的発現。78bpエキソン(GPBP)
または両方のアイソフォーム(GPBP/GPBPΔ26)に共通の隣接配列を
示すフラグメントを32P標識し、これを用いてヒト組織および腫瘍の培養細胞
株ノーザンブロット(クロンテック)をハイブリダイズした。膜を最初にGPB
P特異的プローブでハイブリダイズし、剥離し、次いでGPBP/GPBPΔ2
6プローブで再分析した。洗浄条件はGPBP特異的プローブ用(0.1% S
SPE、37℃または55℃)にはGPBPおよびGPBPΔ26各々のシグナ
ルを増強するGPBP/GPBPΔ26(0.1% SSPE、68℃)用ほど
厳密ではない。洗浄プログラムが68℃の場合、GPBPプローブではシグナル
が検出されなかった(図示せず)。
【図10】 GPBPΔ26はGPBPよりも低いリン酸化活性を示す。(A)組換え発現
、アフィニティ精製GPBP(rGPBP)(レーン1)またはrGPBPΔ2
6(レーン2)を還元条件下SDS−PAGEに供し、クーマシーブルー染色す
る(レーンあたり2μg)かまたはFLAG配列(α−FLAG)またはGPB
P/GPBPΔ26(Mab14)を認識するモノクローナル抗体でブロッティ
ング(レーンあたり200ng)した。(B)rGPBP(レーン1)またはr
GPBPΔ26(レーン2)200ngを、基質を用いずにin vitroリ
ン酸化し、自己リン酸化を評価する(左)かまたは、5ナノモルGPpep1を
用いてトランスリン酸化活性(右)を測定した。矢印はペプチドの位置を示す。
(C)rGPBP(レーン1)またはrGPBPΔ26(レーン2)3μgを材
料および方法で記載するようにインブロット復元した。数字および棒線は各々分
子量をkDaで、および分子量マーカーの相対位置を示す。
【図11】 rGPBPおよびrGPBPΔ26は非常に活性な高分子量凝集体を形成する
。rGPBP(A)またはrGPBPΔ26(B)約300μgを材料および方
法で記載したゲル濾過HPLCに供した。垂直方向の矢印および数字は各々用い
た分子量標準の溶出プロフィールおよび分子量(kDa)を示す。大きな凝集体
は空隙容量で溶出され(I)、サンプルに存在する物質の大部分は669および
158kDaマーカーの間の第2のピークとしてカラムの分画範囲に溶出された
(II)。指示した微小分画の15μlをSDS−PAGEおよびクーマシーブ
ルー染色に供した。同一分画の5μlを材料および方法に記載するようにin
vitroリン酸化し、SDSサンプルバッファー中沸騰させることにより反応
を停止させる。分画をSDS−PAGEに負荷し、PVDFに移し、コダックX
−オーマットフィルムを用いて1または2時間オートラジオグラフィに供し、抗
FLAGモノクローナル抗体(シグマ)を用いてブロッティングした。
【図12】 酵母2ハイブリッド系によるGPBPおよびGPBPΔ26の自己相互作用。
(A)指示した組み合わせのプラスミドでトランスフェクトした細胞をロイシン
トリプトファン欠損培地(−Trp、−Leu)で選別し、別個の形質転換体を
1mMの3−アミノトリアゾール(3−AT)の存在下または不在下ヒスチジン
欠損プレート(−Trp、−Leu、−His)上で再度画線培養し、相互作用
を評価した。画線培養の3日後に写真撮影した。(B)棒線は4個の別個のβガ
ラクトシダーゼ溶液内アッセイのβガラクトシダーゼの任意のユニットの平均値
を表す。
【図13】 GPBPは内皮および糸球体基底膜に結合して発現される。ヒト筋肉(A)ま
たは腎臓皮質(B、C)のパラフィン包埋切片をGPBP特異的抗体(A、B)
またはMab189すなわちヒトα3(IV)NC1に特異的なモノクローナル
抗体(C)でプローブした。ヒト腎臓の凍結切片(DからF)をMab17すな
わちヒトα3(IV)NC1ドメインに特異的なモノクローナル抗体(D)、G
PBP特異的抗体(E)、またはGP患者からの血清(F)でプローブした。対
照血清(ニワトリ前免疫およびヒト対照)はパラレル実験で組織結合性を示さな
かった(図示せず)。
【図14】 GPBPはヒト腎臓皮質において発現するがウシおよびネズミ腎臓皮質では発
現しない。ヒト(A、D)、ウシ(B、E)またはネズミ(C、F)腎臓の皮質
をパラフィン包埋し、GPBP特異的抗体(AからC)またはGPBP/GPB
PΔ26特異的抗体(DからF)のいずれかでプローブした。
【図15】 GPBPはいくつかの自己免疫状態で高度に発現される。増幅プログラムにお
いてオリゴヌクレオチド15mおよび62cを用いて、対照の個体から(レーン
1)またはGP患者から(レーン2)の骨格筋全RNAを図8のようにRT−P
CRに供した。凍結(BからD)またはパラフィン包埋(EからG)ヒト対照皮
膚(B、E)またはSLE(C、F)または扁平苔癬(D、G)の影響を受けた
皮膚をGPBP特異的抗体でプローブした。
【図16】 PKAによるGP代替スプライシング生成物のリン酸化。左のパネルでは等モ
ル量のrGPの(レーン1)、rGPΔV(レーン2)、rGPΔIII(レー
ン3)またはrGPΔIII/IV/V(レーン4)(GP500ngと等価)
を指示したATP濃度でリン酸化した。全リン酸化反応混合物の5分の1をゲル
電気泳動により分離し、PVDFに移し、オートラジオグラフィに供し(図示せ
ず)、四つ全種を認識する特異的モノクローナル抗体であるM3/1で、または
個々のC末端領域に特異的な抗体を用いてタンパク質をブロッティングした(図
示せず)。矢印は上から下にGP、GPΔVおよびGPΔIII−GPΔIII
/IV/Vの各組換えタンパク質の位置を示し、これらは同一の移動性を表した
。右パネル:精製α3(IV)NC1ドメインまたはヘキサマーをGPΔIII
(レーン2)またはGPΔIII/IV/V(レーン3)のいずれかのC末端領
域を表すペプチド10ナノモルの存在下または不在下(レーン1)、PKAおよ
び0.1μM ATPでリン酸化した。指示する場合、精製α3(IV)NC1
ドメインのリン酸化混合物をV8消化し、ヒトα3(IV)NC1ドメインのN
末端に特異的な抗体で免疫沈澱させた(3)。棒線および数字は分子量マーカー
の位置および大きさ(kDa)を示す。
【図17】 GPΔIIIおよびMBPの配列アラインメント。PKAのリン酸化部位(囲
み)およびMBPおよびGPΔIIIのSer8および9の部位に関する構造類
似性を各々示す(下線)。両方の分子種の対応するエキソンII(曲がった矢印
)の同一性(垂直棒線)および化学的相同性(点線)を示す。コラゲナーゼ切断
部位(72残基)からのGPΔIII完全配列を、エキソンIおよびエキソンI
Iの10個の残基を含むMBPの69N末端残基で整列させた。
【図18】 PKAによる組換えMBPタンパク質のリン酸化。約200ngのrMBP(
レーン1)、もしくは8位置(レーン2)もしくは57位置(レーン3)でのそ
れのSerからAlaへの変異体、またはrMPBΔII(レーン4)もしくは
8位置(レーン5)もしくは57位置(レーン6)でのそれのSerからAla
への変異体をPKAおよび0.1μM ATPでリン酸化した。混合物をSDS
−PAGEに供し、PVDFに移し、オートラジオグラフィに供し(リン酸化)
、個々の分子種をロッシュモレキュラーバイオケミカルズ(ウェスタン)から入
手のヒトMBPに対するモノクローナル抗体でブロッティングした。
【図19】 GPBPによる組換えMBPタンパク質のリン酸化。約200ngのrMBP
(レーン1)、もしくは8位置(レーン2)もしくは57位置(レーン3)での
それのSerからAlaへの変異体、またはrMPBΔII(レーン4)もしく
は8位置(レーン5)もしくは57位置(レーン6)でのそれのSerからAl
aへの変異体をSDS−PAGEに供し、PVDFに移し、タンパク質を含有す
る部分をポンソーで可視化し、剥離した。固定したタンパク質を材料および方法
で記載したGPBPで切片上でリン酸化し、オートラジオグラフィに供し(リン
酸化)、続いて図18のようにブロッティングした(ウェスタン)。
【図20】 GPΔIIIのC末端領域によるGPBPの制御。約200ngのrGPBP
を、150μMのATPを用い、Boc−(レーン2)またはFmoc−(レー
ン3)化学反応のいずれかを用いて合成したGPΔIII誘導ペプチド5ナノモ
ルの存在下または不在下で(レーン1)、in vitroリン酸化した。反応
混合物をSDS−PAGEに供し、PVDFに移し、オートラジオグラフィに供
して自己リン酸化を評価し、続いて抗FLAGモノクローナル抗体(シグマ)を
用いてブロッティングし、存在する組換え物質の量を決定した(ウェスタン)。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/47 C12N 1/15 4C084 16/18 1/19 4C085 C12N 1/15 1/21 4H045 1/19 C12Q 1/02 1/21 1/68 A 5/10 G01N 33/15 Z C12Q 1/02 33/50 Z 1/68 33/53 D G01N 33/15 M 33/50 33/564 Z 33/53 C12P 21/08 C12N 15/00 ZNAA 33/564 5/00 A // C12P 21/08 B A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2G045 AA40 DA36 DA77 FB03 4B024 AA01 AA11 BA10 BA61 CA04 CA09 DA03 HA11 HA14 HA17 4B063 QA01 QA08 QA13 QA19 QA20 QQ08 QQ43 QQ52 QQ79 QR32 QR35 QR48 QR55 QR62 QR77 QS25 QS34 4B064 AG27 CA20 DA01 DA13 4B065 AA93X AA93Y AB01 CA24 CA44 CA46 4C084 AA02 AA07 DC50 NA14 ZB082 ZB262 4C085 AA03 BB11 CC21 DD62 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA10 CA40 DA76 EA20 EA54 FA74

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7
    、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号
    :17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23および配列番号:2
    5からなる群から選択される核酸配列に実質的に類似する配列を含む、単離され
    た核酸配列。
  2. 【請求項2】 配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7
    、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号
    :17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23および配列番号:2
    5からなる群から選択される核酸配列を含む、単離された核酸配列。
  3. 【請求項3】 GPBP、GPBPΔ26およびGPBPpep1からなる
    群から選択されるポリペプチド、またはそのフラグメントをコードする配列を含
    む、単離された核酸配列。
  4. 【請求項4】 配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8
    、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番
    号:18、配列番号:20、配列番号:22および配列番号:24からなる群か
    ら選択されるタンパク質配列に、実質的に類似するタンパク質配列をコードする
    配列を含む、単離された核酸配列。
  5. 【請求項5】 配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8
    、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番
    号:18、配列番号:20、配列番号:22および配列番号:24からなる群か
    ら選択されるタンパク質配列をコードする配列を含む、単離された核酸配列。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかに記載の単離された核酸配列を含
    む、組換え発現ベクター。
  7. 【請求項7】 配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:7
    、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番号
    :17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23および配列番号:2
    5からなる群から選択される単離された核酸配列、またはそのフラグメントを含
    む、組換え発現ベクター。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載の組換え発現ベクターでトランスフ
    ェクトした宿主細胞。
  9. 【請求項9】 配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:8
    、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列番
    号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:24またはそのペプチ
    ドフラグメントからなる群から選択される配列に実質的に類似するアミノ酸配列
    を含む、実質的に精製されたポリペプチド。
  10. 【請求項10】 配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:
    8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列
    番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:24またはそのペプ
    チドフラグメントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、実質的に精製
    されたポリペプチド。
  11. 【請求項11】 GPBP、GPBPΔ26およびGPBPpep1からな
    る群から選択されるポリペプチド、またはそのペプチドフラグメントを含む、実
    質的に精製されたタンパク質。
  12. 【請求項12】 請求項9から11のいずれかに記載の実質的に精製された
    タンパク質またはポリペプチドに選択的に結合する抗体。
  13. 【請求項13】 抗体がポリクローナル抗体である請求項12に記載の抗体
  14. 【請求項14】 抗体がモノクローナル抗体である請求項12に記載の抗体
  15. 【請求項15】 配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6、配列番号:
    8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:16、配列
    番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:24からなる群から
    選択されるタンパク質に実質的に類似するタンパク質の存在を検出する方法であ
    って; a)スクリーニングするタンパク質サンプルを調製し; b)スクリーニングするタンパク質サンプルを抗体−抗原複合体形成を促進す
    る条件下で請求項12から14のいずれかの抗体と接触させること;および c)抗体−抗原複合体の存在が、配列番号:2、配列番号:4、配列番号:6
    、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号
    :16、配列番号:18、配列番号:20、配列番号:22、配列番号:24か
    らなる群から選択されるタンパク質に実質的に類似するタンパク質の存在を示す
    、抗体−抗原複合体形成の検出; からなる方法。
  16. 【請求項16】 検出が、免疫局在化、免疫蛍光分析、ウェスタンブロット
    分析、ELISAおよび核酸発現ライブラリースクリーニングからなる群から選
    択される方法を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 配列番号:1、配列番号:3、配列番号:5、配列番号:
    7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:15、配列番
    号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号:23または配列番号:
    25からなる群から選択される核酸に実質的に類似する配列をサンプル中で検出
    する方法であって、サンプルを請求項1から5のいずれかに記載の単離された核
    酸、またはそのフラグメントと接触させること、および複合体形成を検出するこ
    とからなる方法であって、ここで複合体形成は配列番号:1、配列番号:3、配
    列番号:5、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、
    配列番号:15、配列番号:17、配列番号:19、配列番号:21、配列番号
    :23または配列番号:25からなる群から選択される核酸に実質的に類似する
    配列の、サンプル中の存在を示す方法。
  18. 【請求項18】 ハイブリダイゼーション、逆転写、PCR、逆転写を組み
    合わせたPCR、ノーザンブロッティング、サザンブロッティング、およびDN
    Aライブラリースクリーニングからなる群から選択される方法により検出を実施
    する請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 患者の自己免疫状態を検出する方法であって、 患者からの組織または体液サンプルを調製し; 自己免疫状態が存在しない対照組織または体液サンプルを調製し;および 対照サンプルと比較しての組織または体液サンプル中のGPBP RNAまた
    はタンパク質発現の変化の検出であって、ここで対照と相対するGPBP RN
    Aまたはタンパク質発現の変化は自己免疫状態の存在を示す; ことを含む方法。
  20. 【請求項20】 組織または体液サンプル中のアポトーシスまたは癌形質転
    換が行われている細胞を検出する方法であって、 患者からの組織または体液サンプルを調製し; 正常な対照組織または体液サンプルを調製し;および 対照サンプルと比較して組織または体液サンプル中のGPBP RNAまたは
    タンパク質発現の変化の検出であって、ここで対照と相対するGPBP RNA
    またはタンパク質発現の変化がアポトーシスまたは癌形質転換が行われている細
    胞の存在を示す; ことを含む方法。
  21. 【請求項21】 自己免疫障害を有する患者においてGPBP、GPBPΔ
    26またはGPBPpep1に実質的に類似するポリペプチドを含むタンパク質
    の、発現または活性を改変することからなる、自己免疫障害を有する患者の処置
    方法。
  22. 【請求項22】 腫瘍を有する患者において、GPBP、GPBPΔ26ま
    たはGPBPpep1に実質的に類似するポリペプチドを含むタンパク質の、発
    現または活性を改変することからなる、腫瘍を有する患者の処置方法。
  23. 【請求項23】 細胞において、GPBP、GPBPΔ26またはGPBP
    pep1に実質的に類似するポリペプチドを含むタンパク質の、発現または活性
    を改変することからなる、細胞アポトーシスを防御する方法。
  24. 【請求項24】 グッドパスチャー抗原のまたはミエリン塩基性タンパク質
    の代替生成物を、GPBP、GPBPΔ26または実質的にGPBPpep1に
    類似するポリペプチドを含むタンパク質の、発現または活性の改変のために用い
    る、請求項21、22または23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 配列番号:45、配列番号:47、配列番号:49、配列
    番号:51もしくは配列番号:53またはそのフラグメントに実質的に類似する
    配列を含む核酸を、GPBP、GPBPΔ26、または実質的にGPBPpep
    1に類似するポリペプチドを含むタンパク質の、発現または活性を改変するため
    に用いる、請求項21、22または23に記載の方法。
  26. 【請求項26】 配列番号:43、配列番号:44、配列番号:46、配列
    番号:48、配列番号:50または配列番号:54に実質的に類似する配列を含
    むポリペプチド、またはそのフラグメントを、GPBP、GPBPΔ26または
    実質的にGPBPpep1に類似するポリペプチドを含むタンパク質の、発現ま
    たは活性を改変するために用いる、請求項21、22または23に記載の方法。
  27. 【請求項27】 配列番号:43、配列番号:44またはそのペプチドフラ
    グメントからなる群から選択される、アミノ酸配列に実質的に類似するポリペプ
    チドをコードする配列を含む、単離された核酸配列。
  28. 【請求項28】 配列番号:43、配列番号:44およびそのペプチドフラ
    グメントからなる群から選択される、ポリペプチドをコードする配列を含む、単
    離された核酸配列。
  29. 【請求項29】 請求項27または28に記載の単離された核酸配列を含む
    組換え型発現ベクター。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載の組換え型発現ベクターでトランスフェ
    クトされた宿主細胞。
  31. 【請求項31】 配列番号:43、配列番号:44またはそのペプチドフラ
    グメントからなる群から選択される配列に、実質的に類似するアミノ酸配列を含
    む、実質的に精製されたポリペプチド。
  32. 【請求項32】 配列番号:43、配列番号:44またはそのペプチドフラ
    グメントからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む実質的に精製されたポリ
    ペプチド。
  33. 【請求項33】 請求項31または32に記載の実質的に精製されたタンパ
    ク質またはポリペプチドに選択的に結合する抗体。
  34. 【請求項34】 抗体がポリクローナル抗体である請求項33に記載の抗体
  35. 【請求項35】 抗体がモノクローナル抗体である請求項33に記載の抗体
  36. 【請求項36】 配列番号:43、配列番号:44、配列番号:46、配列
    番号:48、配列番号:50もしくは配列番号:54またはそのフラグメントか
    らなる群から選択される、ポリペプチド配列に実質的に類似する実質的に精製さ
    れたポリペプチドを投与して、GPBP、GPBPΔ26または実質的にGPB
    Ppep1に類似するポリペプチドを含むタンパク質の発現または活性を改変す
    ることからなる、請求項21、22または23に記載の方法。
  37. 【請求項37】 配列番号:45、配列番号:47、配列番号:49、配列
    番号:51もしくは配列番号:53またはそのフラグメントに実質的に類似する
    配列、またはそのフラグメントを含む、単離された核酸を投与してGPBP、G
    PBPΔ26または実質的にGPBPpep1に類似するポリペプチドを含むタ
    ンパク質の発現または活性を改変することからなる、請求項21、22または2
    3に記載の方法。
  38. 【請求項38】 GPBP、GPBPΔ26または実質的にGPBPpep
    1に類似するポリペプチドを含むタンパク質の発現または活性を改変するための
    、配列番号:43、配列番号:44、配列番号:46、配列番号:48、配列番
    号:50または配列番号:54からなる群から選択されるポリペプチド配列また
    はそのフラグメントに、実質的に類似する実質的に精製されたポリペプチドの有
    効量および医薬上許容される担体を含む、医薬用組成物。
  39. 【請求項39】 GPBP、GPBPΔ26または実質的にGPBPpep
    1に類似するポリペプチドを含むタンパク質の発現または活性を改変するための
    配列番号:45、配列番号:47、配列番号:49、配列番号:51もしくは配
    列番号:53からなる群から選択されるポリペプチド配列またはそのフラグメン
    トに実質的に類似する配列を含む、単離された核酸配列の有効量および医薬上許
    容される担体を含む、医薬用組成物。
  40. 【請求項40】 請求項38または39に記載の医薬用組成物を投与して、
    GPBP、GPBPΔ26または実質的にGPBPpep1に類似のポリペプチ
    ドを含む、タンパク質の発現または活性を改変することを含む、請求項21、2
    2または23に記載の方法。
JP2000601171A 1999-02-24 2000-02-24 グッドパスチャー抗原結合タンパク質 Expired - Fee Related JP3761784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12148399P 1999-02-24 1999-02-24
US60/121,483 1999-02-24
PCT/IB2000/000324 WO2000050607A2 (en) 1999-02-24 2000-02-24 Goodpasture antigen binding protein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525023A true JP2003525023A (ja) 2003-08-26
JP3761784B2 JP3761784B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=22397008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601171A Expired - Fee Related JP3761784B2 (ja) 1999-02-24 2000-02-24 グッドパスチャー抗原結合タンパク質

Country Status (10)

Country Link
US (5) US6579969B1 (ja)
EP (1) EP1144650B1 (ja)
JP (1) JP3761784B2 (ja)
AT (1) ATE316577T1 (ja)
AU (1) AU760197B2 (ja)
CA (1) CA2361987C (ja)
DE (1) DE60025704T2 (ja)
ES (1) ES2254151T3 (ja)
MX (1) MXPA01008605A (ja)
WO (1) WO2000050607A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528559A (ja) * 2008-07-22 2011-11-24 フィブロスタチン ソシエダ リミターダ グッドパスチャー抗原結合タンパク質およびその検出

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060459B2 (en) 2000-12-08 2006-06-13 Juan Saus TNF-inducible promoters and methods for using
US6881547B1 (en) * 2001-01-31 2005-04-19 Juan Saus Methods and reagents for treating autoimmune disorders
US7147855B2 (en) 2001-12-07 2006-12-12 Juan Saus GIPs, a family of polypeptides with transcription factor activity that interact with goodpasture antigen binding protein
WO2004070025A2 (en) * 2003-02-05 2004-08-19 Juan Saus Novel goodpasture antigen-binding protein isoforms and protein misfolded-mediated disorders
JP2005035926A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Japan Science & Technology Agency セラミド輸送を促進する薬剤、該薬剤を製造する塩基配列、セラミド遊離を促進する活性の測定方法、及びセラミドの膜間移動を促進する活性の測定方法
DK2126093T3 (da) * 2007-03-02 2013-01-07 Boehringer Ingelheim Pharma Forbedring af proteinfremstilling
EP2236285B2 (en) 2007-12-17 2019-05-08 Kureha Corporation Thermally shrinkable laminate film for deep drawing, packaged article, and method for packaging of cheese
US20100017232A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 StevenDale Software, LLC Information Transmittal And Notification System
SG175332A1 (en) 2009-05-05 2011-11-28 Boehringer Ingelheim Int Cho / cert cell lines
MX2012005281A (es) 2009-11-05 2012-06-19 Fibrostatin S L Inhibicion de gpbp utilizando peptidomimeticos q2.
JP5913379B2 (ja) 2011-02-21 2016-04-27 フィブロスタチン ソシエダ リミターダFibrostatin,Sociedad Limitada 疾病を治療および診断する方法
JP2015524385A (ja) 2012-07-02 2015-08-24 フィブロスタティン,エス.エル. Gpbp−1阻害およびその治療的使用
WO2016107906A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Fibrostatin, S.L. Methods for inhibiting mesenchymal phenotype after epithelial-to-mesenchymal transition

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007980A (en) 1990-11-30 1999-12-28 Yale University Alpha-3 chain type IV collagen polypeptides
US5424408A (en) 1990-11-30 1995-06-13 Yale University α-3 chain type IV collagen polynucleotides
JPH07505766A (ja) * 1992-02-17 1995-06-29 ハワード・フローレイ・インスティテュート・オブ・エクスペリメンタル・フィジオロジー・アンド・メディスン チロシンキナーゼ・シグナリングのレギュレーター/エフェクターである哺乳動物Sos
US5716622A (en) * 1995-01-06 1998-02-10 The Rockefeller University Functionally active regions of signal transducer and activators of transcription
EP0858467B1 (en) * 1995-11-23 2004-02-11 Cancer Research Campaign Technology Limited Materials and methods relating to the identification and sequencing of the brca2 cancer susceptibility gene and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528559A (ja) * 2008-07-22 2011-11-24 フィブロスタチン ソシエダ リミターダ グッドパスチャー抗原結合タンパク質およびその検出

Also Published As

Publication number Publication date
US20030049791A1 (en) 2003-03-13
EP1144650B1 (en) 2006-01-25
US6579969B1 (en) 2003-06-17
DE60025704D1 (de) 2006-04-13
JP3761784B2 (ja) 2006-03-29
US7629132B2 (en) 2009-12-08
EP1144650A2 (en) 2001-10-17
US20100247553A1 (en) 2010-09-30
ES2254151T3 (es) 2006-06-16
AU3314000A (en) 2000-09-14
WO2000050607A3 (en) 2000-11-30
US20070178540A1 (en) 2007-08-02
US7189517B2 (en) 2007-03-13
WO2000050607A2 (en) 2000-08-31
US7186527B2 (en) 2007-03-06
CA2361987C (en) 2007-07-03
US20030054488A1 (en) 2003-03-20
AU760197B2 (en) 2003-05-08
ATE316577T1 (de) 2006-02-15
MXPA01008605A (es) 2003-06-24
CA2361987A1 (en) 2000-08-31
DE60025704T2 (de) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7629132B2 (en) Goodpasture antigen binding protein
JP3462498B2 (ja) レセプターチロシンキナーゼ標的タンパク質のcDNAクローニング方法及びhGRBタンパク質
EP1825005B1 (en) Mer diagnostic and therapeutic agents
US20050244911A1 (en) Methods and reagents for treating autoimmune disorders
US5444158A (en) Merosin, nucleic acids encoding, fragments and uses thereof
AU7877094A (en) Nucleic acids encoding merosin, merosin fragments and uses thereof
WO1995008628A9 (en) Nucleic acids encoding merosin, merosin fragments and uses thereof
JP2003510053A (ja) ヘパラナーゼ蛋白質ファミリーの1種、ヘパラナーゼ−2
US7195762B2 (en) Density enhanced protein tyrosine phosphatases
WO2003048193A2 (en) GIPs, A FAMILY OF POLYPEPTIDES WITH TRANSCRIPTION FACTOR ACTIVITY THAT INTERACT WITH GOODPASTURE ANTIGEN BINDING PROTEIN
JP2003530109A (ja) エルビンをコードする遺伝子及びその診断及び治療的使用
US5624905A (en) Merosin fragments and uses thereof
WO2004007551A1 (en) Splice variant cannabinoid receptor (cb1b)
US20040115682A1 (en) Novel scavenger receptor class a protein
JP2006180738A (ja) 新規plc様タンパク質およびその利用
US20020061571A1 (en) Novel isoform of myotonic dystrophy associated protein kinase and uses thereof
Raya et al. GPBP, the kinase that phosphorylates the Goodpasture antigen, is an alternative spliced variant implicated in autoimmune pathogenesis
JP2004535183A (ja) 遺伝子及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3761784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees