JP2003524228A - グラフィック電子メールを作成して送信する方法とシステム - Google Patents

グラフィック電子メールを作成して送信する方法とシステム

Info

Publication number
JP2003524228A
JP2003524228A JP2001530719A JP2001530719A JP2003524228A JP 2003524228 A JP2003524228 A JP 2003524228A JP 2001530719 A JP2001530719 A JP 2001530719A JP 2001530719 A JP2001530719 A JP 2001530719A JP 2003524228 A JP2003524228 A JP 2003524228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
component
client
handwriting
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001530719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003524228A5 (ja
Inventor
クライド, ケー. シーギ,
Original Assignee
データハウス インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22573354&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003524228(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by データハウス インク. filed Critical データハウス インク.
Publication of JP2003524228A publication Critical patent/JP2003524228A/ja
Publication of JP2003524228A5 publication Critical patent/JP2003524228A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/131Protocols for games, networked simulations or virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/247Telephone sets including user guidance or feature selection means facilitating their use
    • H04M1/2478Telephone terminals specially adapted for non-voice services, e.g. email, internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子通信システムとそれに関係する方法は、電子メールホストサーバ(120)と共に作動可能なネットワーク上の手書き用サーバコンポーネントと、ネットワークへ接続されたクライアントコンピュータ(110)上の電子メールクライアントと共に作動可能な手書き用クライアントコンポーネントを用いる。クライアントコンピュータは、ユーザが任意のグラフィック入力装置を通じて、手書き文字あるいは手書き図を入力することを可能にするグラフィックデータキャプチャ領域を設置する。入力された手書き文字あるいは手書き図は把握されて、ピクセルデータあるいは添付グラフィックファイルとして、電子メールと共に送信される。手書き用通信コンポーネントの好ましい形態は、電子メールクライアントのWebページへダウンロードされたJavaアプレット、あるいは電子メールクライアントにプラグインとしてインストールされたJavaアプレット等である。グラフィック電子メールメッセージは、Javaを基礎とする手書き用サーバコンポーネントを擁するサーバ、Dominoサーバ、リアルタイム通信サーバ、標準的なインターネット電子メールサーバ、またはワイヤレスPDAsと他のデジタル通信装置へのWAPインターフェースを含んで構成されるインターネット電子メールサーバへ送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に、手書きの内容をデジタルデータとして電子通信で処理するこ
とに関し、特に、グラフィック(手書き文字あるいは手書き図)電子メールのた
めの電子通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
電子通信は、ネットワーク上のコンピュータ間で、デジタルデータとして通信の
やり取りする一般的な方法である。インターネットは、世界的なデータネットワ
ークにおいて、何百万人ものユーザの間で劇的に電子通信を拡大させた。電子通
信の形態は多岐にわたり、それらは、構造化されたあるいは非構造化されたデー
タの様々な種類の形態で、通信のやり取りをすることに使用されている。貿易相
手国間でのビジネス通信あるいは取引を行なうため、ビジネスによって電子通信
は広範囲に渡り使用される。電子メール(つまりEメール)は、ユーザ間で通信
を行うことにとって、電子通信の代表的形態である。典型的な電子メールメッセ
ージは、打ち出されたテキスト、あるいは打ち出されたテキストとテキストの組
み合わせ、あるいは電子メールに添付されて適切なプロセッサまたはビューアー
で開かれたグラフィックファイルから成る。インターネットの大衆性が世界的な
ものになり続けるにつれて、ますます総数10億人にもなる人々が通信のために
電子メールを使用することが期待される。
【0003】 技術における最新の進歩と規格は、インターネットへ接続可能な装置の種類と形
態を拡大させた。ユーザのコンピュータと、情報サービス・電子メールサービス
を提供するサーバ間とのダイヤルアップとオンライン接続に加えて、他の装置の
多くの種類は、通信を目的としてインターネットへ接続されており、その種類に
はパーソナルデジタルアシスタンツ(PDAs)、テキスト通信ペーパー、ワイ
ヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)とともに作動可能となった携帯電
話、高度なデジタルゲーム機、テレビのためのデジタルセットトップボックス、
そしてCPU制御家庭器具さえも含まれる。インターネットアクセスを擁するこ
れらの装置の多くは、データを入力するためにキーボードを使用することを必要
としないし、あるいはそのことに馴染まない。敏感なタッチスクリーン、スタイ
ラスパッド、光学ペン等というように手書き文字や手書き図の入力を可能にする
入力装置が多種類ある一方で、それらの装置は電子通信及びその他の通信機能と
は馴染まなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
手書き文字あるいは手書き図の入力は、キーボードよりも便利に使用でき、そし
て多くの場面において、ある種類の通信にとって比類なく必要なものとなるだろ
う。日本語、韓国語、中国語、アラビア語、タイ語、サンスクリット語等といっ
た多くの文語システムは、キーボードを用いるのと同等な方法では入力すること
が困難な草書あるいは表意文字の書体を使用している。例えば、日本語文語シス
テムのテキスト入力は、何千もの可能な漢字書体(ローマ字、平仮名及び/又は
片仮名)から選択するため、シュミレートされた音声スペル方法を用いることを
要求する。PDAsといった多くの携帯型装置は、それらの限られたサイズと形
態のためにキーボードを擁することはなく、又はキーボードが必ず付属されなけ
ればならないあるいはテキストが必ずソフトキーの表示によるカーソルで入力し
なければならないとしたら、使用することは厄介になるだろう。手の可動性が制
限された身体障害者あるいは入院している人々は、キーボードを有効的に用いる
ことはできない。現代法の秩序の下、あるいは金融機関は、人間の唯一のアイデ
ンティティを証明するため、手書きの署名を使用することに未だ大いに依存する
。そして多くの具体例の中で、人々は図を描くことによってアイディアを伝達す
ることがとても簡単であることに気づき、又は手書き文字あるいは手書き図をよ
り個人的で表現に富んだものとし、キーボードで打ち出されたテキストよりも好
むのである。
【0005】 このように、タイプして入力されるテキストに対して、自分自身で手書きした文
字や図を用いて人々が通信することを可能にする電子通信システムには明確な必
要性が存在する。この必要性は、多数の全世界のユーザとインターネット接続装
置の増加に伴って高まっていくだろう。しかし、現時点での電子通信方法の中に
は、ユーザに、手書き文字あるいは手書き図の電子メールメッセージを作成し、
操作し、保存し、送信し、受信し、そして閲覧することを可能にする方法はない
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に従い、電子通信システムとそれに関する方法は、ネットワーク上のサ
ーバコンピュータにあって、電子メールホストサーバと共に作動可能であり、ユ
ーザから送信された電子メールメッセージを受信して送付先のユーザによる検索
のためそれを保存する手書き用サーバコンポーネントと、クライアントコンピュ
ータ上の電子メールクライアントと共に作動可能であり、ユーザが適切なグラフ
ィック入力装置を用いて手書き文字あるいは手書き図を入力することを可能にす
るグラフィックデータキャプチャ領域を設置し、入力された手書き文字あるいは
手書き図をグラフィックデータとして把握し、電子メールメッセージを処理する
ためにサーバコンポーネントへネットワークを通じて送信する手書き用クライア
ントコンポーネントとから成る。クライアントコンポーネントは、同様に、サー
バコンポーネントによって処理された電子メールメッセージと共に送信されたグ
ラフィックデータを閲覧するためのグラフィックデータ閲覧領域を構成して作動
することが可能である。
【0007】 本発明の他のバージョンにおいて、電子通信装置とそれに関する方法は、ネッ
トワーク上で接続されたコンピュータのWebブラウザにおいて作動可能であり
、ユーザが適切なグラフィック入力装置を用いて手書き文字あるいは手書き図を
入力することを可能にするグラフィックデータキャプチャ領域を設置し、入力さ
れた手書き文字あるいは手書き図をグラフィックデータとして把握し、ネットワ
ーク上の電子メールメッセージとして送信する手書き用通信コンポーネントから
成る。手書き用通信コンポーネントは、グラフィックデータを電子メールメッセ
ージに添付されるGIFファイルへ変換させることが可能であり、そして電子メ
ールメッセージを標準的なインターネット電子メールサーバへ送信することが可
能である。あるいはその代わりに、手書き用通信コンポーネントは、キャプチャ
データをピクセルデータとしてフォーマットすることが可能であり、類似手書き
用通信コンポーネントと共に作動可能な受信コンピュータへそれを送ることが可
能で、電子メールメッセージを検索して同一の手書き文字あるいは手書き図のイ
メージとしてピクセルデータを閲覧するサーバコンピュータの手書き用サーバコ
ンポーネントへ、それを送信することが可能である。
【0008】 好ましい実施形態において、手書き用通信コンポーネントは、標準的なWeb
ブラウザの電子メールクライアントのために、Webページへダウンロード可能
なJavaアプレットであり、Webブラウザと共にインストールされたJav
aプラグインアプリケーションである。グラフィック入力装置は、タッチスクリ
ーン、ペン入力装置、スタイラスパッド、あるいは標準的なマウスでさえある。
手書き用通信コンポーネントは、ユーザが手書き文字や手書き図のメッセージを
作成し、操作し、そして閲覧することを可能にする図面エディタ/ビューアーを
設置する。エディタ/ビューアーは、線サイズ、色、紙と境界選択、円と多角形
型、スプレー塗料、フラッドフィル、カラーパレット、アンドゥーとスクロール
機能といった標準的な図面ツールを含む。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の他の目的、特徴、および利点について以下に詳
細に説明する。
【0010】 図1Aには、本発明のグラフィック電子メールシステム(とそれに関する方法
)の一般的なシステム構造が示されている。ユーザによって使用される手書き文
字あるいは手書き図の入力が可能とされた多数のクライアントコンピュータ11
0、111等は、ネットワーク(インターネットあるいはいかなる種類のマルチ
ユーザネットワーク)を経由してサーバコンピュータ120へ接続される。この
記述に関する文脈で、「コンピュータ」という言葉は、デジタル式でプログラム
された指示を実行することが可能なすべての種類のデータ処理装置を呼ぶために
用いられる。「クライアントコンピュータ」という言葉は、ネットワーク上でサ
ーバコンピュータへ接続することが可能であり、サーバコンピュータと共に機能
を実行することが可能なすべてのコンピュータのことを指す。ネットワーク上で
使用するための典型的なコンピュータの例は、ワシントン州のレッドモンドにあ
るMicrosoft社のシステムを操作するWindowsを擁するPent
iumあるいはより高いクラスのPC、又はカルフォルニア州のクペーティノに
あるApple Computer社のシステムを操作するMacintosh
OSを擁するMacintoshあるいはより高いクラスのPCである。しかし
ながら、クライアントコンピュータは、同様に、パーソナルデジタルアシスタン
ツ(PDAs)、テキスト通信ペーパー、ワイヤレスアプリケーションプロトコ
ル(WAP)と共に作動可能なデジタル携帯電話、高度なデジタルゲーム機、テ
レビのためのデジタルセットトップボックス、そしてCPU制御家庭器具といっ
た広範囲に渡る他のネットワークへ接続可能なコンピュータ関係の装置である。
「サーバコンピュータ」という言葉は、ネットワークにおいてクライアント装置
にサービスを提供するための、ネットワーク上の節点へ接続されるいかなる種類
のデータ処理装置を呼ぶのに用いられる。
【0011】 本発明において、クライアントコンピュータ110は、送信者あるいは受信者
が手書き文字あるいは手書き図を作成して送信し、受信して閲覧するために用い
るものである。クライアントコンピュータは、むしろ、ワシントン州のベルビュ
ーに本部を置くMicrosoft社のMicrosoft IE 4.xブラ
ウザと共用できる、あるいはバージニア州のフェアファックスに本部を置くAm
erica Online株式会社のNetscape 4.x Webブラウ
ザと共用できる電子メールクライアントをサポートする標準的なWebブラウザ
を作動可能にする種類のものである。標準的なブラウザは、むしろ、同様に、カ
ルフォルニア州のマウントビューに本部を置くSun Microsystem
sのバージョン1.2あるいはそれ以上のJavaバーチャル機を支持するもの
であり、それは本発明においてブラウザへのJavaアプレットあるいはJav
aを基礎としたプラグインとして手書き通信ソフトウェアをプログラミングして
配給するために好まれるプラットフォームである。標準的なWebブラウザは、
ネットワーク上で認識されるすべての標準的なプロトコルを使用するネットワー
クへ接続する。例えば、インターネット上で、標準的なWebブラウザはTCP
/IPプロトコルを使用する。ネットワークへの接続は、ダイヤルアップ電話回
線、DSL、ケーブルモデム、インターネットアクセス接続、あるいは地域ネッ
トワーク上のモデムによって行なわれる。
【0012】 手書き文字あるいは手書き図の入力装置は、タッチスクリーン、ペン入力装置
、スタイラスパッド、光学ポインター、マウス等であり、それらは、Webブラ
ウザセットアップの電子メールクライアントのグラフィックデータキャプチャ領
域において、ユーザがメッセージを手書きで書いたり描いたりすることを可能に
することを目的とし、それを可能にするクライアントコンピュータに付属される
ものである。そのような入力装置の例の中には、ワシントン州のシアトルに本部
を置くWacom Technology社によって販売されているWacom
Graphir (登録商標)ペンタブレットがあり、それはシリアルポートあ
るいはUSBポートを経由してクライアントコンピュータへ接続する。ペン装置
は、同様に、例えばWacomも提供しているようなタッチスクリーンと統合さ
れ、あるいはSharp SJ5と共に提供されるようなコンピュータ自体の一
部と統合される。
【0013】 サーバコンピュータ120は、グラフィック電子メールシステムのための中心
的処理サーバである。このサーバは、例えばインターネット上のTCP/IPプ
ロトコルといったものを使用するクライアントコンピュータと通信するため、ネ
ットワークへ接続される。好ましい実施形態において、サーバコンピュータは、
クライアントコンピュータへダウンロードされたグラフィック電子メールハンド
リングソフトウェアを保存する。それは、権限が与えられたユーザのディレクト
リに対してユーザを認承し、同時存在するユーザセッションの状態を管理して、
その跡を辿る。グラフィック電子メールを送信して受信するために、それはクラ
イアントコンピュータ上のグラフィック電子メールソフトウェアと通信する。手
書きメッセージがクライアントコンピュータ上で作成される際、サーバコンピュ
ータはグラフィック電子メールメッセージを受信して、データベースの中に保存
する。手書きメッセージをクライアントコンピュータによって見る際には、サー
バコンピュータはデータベースからグラフィック電子メールメッセージを読み出
し、手書きイメージとして表示するためにクライアントコンピュータへメッセー
ジを送信する。
【0014】 図1Bには、本発明システムにおける好ましい実施形態のグラフィック電子メ
ールハンディングコンポーネントが示されている。クライアントコンピュータ2
10には、送信・受信されるグラフィック電子メールメッセージを処理する手書
き通信クライアント211と、手書きメッセージのためのグラフィックデータキ
ャプチャ領域と表示領域を設置するJavaバーチャル機(VM)212と、イ
ンターネット(あるいは他のネットワーク)へ接続するためにユーザインターフ
ェースを提供するWebブラウザ213が含まれる。以下に記載する手書き通信
クライアントソフトウェアには二つのバージョン、つまりJavaアプレットバ
ージョンとJavaアプリケーションバージョンが存在する。Javaアプレッ
トバージョンは、サーバコンピュータの電子メールサーバ機能を経由して手書き
電子メールメッセージを送信し、受信するために使用される。手書き通信クライ
アントソフトウェアのJavaアプリケーションバージョンは、ユーザ間のリア
ルタイム通信のためにユーザのブラウザと共に、又はリアルタイムJavaサー
バを経由してインストールされる。クライアントソフトウェアには、サーバクラ
イアント構成におけるサーバと通信するための機能と同様に、手書き電子メール
メッセージを作成して閲覧するための図面エディタ/ビューアが含まれる。
【0015】 サーバコンピュータ220には、インターネットへ接続するHTTPサーバイ
ンターフェース221と、権限が与えられたユーザの電子メールアドレスを確認
するユーザディレクトリ222と、ユーザへ受信メッセージを届けるユーザメッ
セージキュー223と、グラフィック電子メールソフトウェアをクライアントコ
ンピュータへダウンロードするダウンロード可能なソフトウェアサーバ224と
、送受信された電子メールを処理するメールサーバインターフェース225と、
ユーザのグラフィック電子メールソフトウェアと相互に作用するプラットフォー
ムを提供するJavaバーチャル機(VM)226と、クライアントコンピュー
タ上のソフトウェアによって得られたグラフィックデータを使用して電子メール
メッセージをフォーマットする手書き用通信サーバ227が含まれる。以下に説
明する手書き用通信サーバには4つのバージョン、つまり手書き用Javaサー
ババージョン、Dominoサーババージョン、リアルタイムJavaバージョ
ン、そしてインターネット電子メールサーババージョンが存在する。
【0016】 「手書き用Javaクライアントと手書き用Javaサーババージョン」 図2Bの参照で、システムの該バージョンは、通常の電子メールサーバ機能に
加えて、手書き用クライアントとサーバソフトウェアコンポーネントを両方とも
使用する。手書き用Javaクライアント210aは、Webブラウザ(例えば
、Netscape NavigatorあるいはMicrosoft Int
ernet Explorer) において,クライアントコンピュータ210上
のJavaアプレットとして作用する。アプレット210aは、手書き電子メー
ルメッセージを作成して送信するために図面エディタを提供し、受信終了に際し
て、手書きメッセージを閲覧するために図面ビューアも同様に提供する。手書き
用通信機能のためのJavaアプレットは、以下に詳細に説明するように実行さ
れる。一般的に、ブラウザにおいて作動することが予定される図面アプリケーシ
ョンを提供するためのJavaアプレットを使用することは、この分野に精通す
る人々に公知のことである。一つの例として、Javaアプレットは、イントラ
ネット上の「ホワイトボード」アプリケーションランのため、ブラウザにおいて
図面エディタの設置に使用され、それには、ニューヨーク州のアルモンクに本部
を置くIBM社の支部であって、マサチューセッツ州のケンブリッジに本部を置
くLotus Development社が配給するワークグループソフトウェ
アスイーツであるLotus(登録商標) Notesと共に提供されたSama
Time(登録商標)ホワイトボードアプレットがある。
【0017】 本発明において、Javaアプレットは、電子メールクライアントと共に作動
可能で、手書き文字あるいは手書き図の電子メールメッセージを把握し、送信し
、受信し、閲覧する図面エディタ/ビューアを設置するために特別に作られた。
Javaアプレットは、図面エディタ/ビューアの異なる通信機能を作動させる
モジュールのセットから成る。データキャプチャ・送信モジュールは、まずクラ
イアントコンピュータへ接続された手書き入力装置を認識し、次に入力装置から
受信した入力を保管するための一時的なメモリスペースを作り、入力装置からの
入力信号(通常、入力装置の入力として検出され、時間によって抽出された座標
位置を表す一連の座標データ入力)を把握し、入力信号をピクセルデータ(スク
リーン座標、色、強さ)へ変換し、そして表示領域あるいは電子メールクライア
ントの「パネル」に入力装置を用いてユーザが入力した手書き文字あるいは手書
き図のイメージを示すためにピクセルデータを表示することで作動する。表示に
よって、ユーザの送信する手書き電子メールメッセージは、書かれていることを
確認することが可能となり、そして同様にユーザの受信する手書き電子メールメ
ッセージは、対応するイメージを閲覧することが可能となる。本発明に係るデー
タ把握・送信モジュールの一例を、以下に概説するシステムの一連のステップと
して例示する。
【0018】 グラフィック電子メールメッセージが完成すると、ユーザはメッセージを受信
者へアドレス指定して送信する。手書き用Javaクライアントは、電子メール
メッセージをフォーマットし、サーバコンピュータ220上の手書き用Java
サーバコンポーネント220aへピクセルデータと共に送信し、そしてそれはピ
クセルデータを標準的な電子メールメッセージに添付するGIFファイルへ変換
する。手書き用Javaサーバコンポーネント220aは、業界標準SMTPイ
ンターネットプロトコルを使用する電子メールメッセージを送信するために、S
MTP電子メールゲートウェイコンピュータ240と通信する。SMTP電子メ
ールゲートウェイは、インターネット上のMS ExchangeあるいはLo
tus Dominoのような業界標準IMAP(インターネットメッセージア
クセスプロトコル)電子メールサーバといった、メールサーバ250へ電子メー
ルメッセージを送信する。電子メール受信者は、Microsoft Outl
ook、Pegasus Mail、Eudora電子メール、あるいはLot
us Notesといった標準的なインターネット電子メールクライアント26
0を使用して、メールサーバ250から電子メールを検索する。グラフィック電
子メールが標準的なインターネット電子メールクライアントから検索されると、
手書き図面は、Webブラウザと共にGIFビューア処理を使用して添付ファイ
ルとして閲覧される。自分のWebブラウザの中に手書き用Javaクライアン
ト210aを擁するクライアントコンピュータ230上の電子メール受信者は、
手書き用電子メールメッセージディレクトリを受信する。そのグラフィック電子
メールメッセージは、サーバコンピュータ220上の手書き用Javaサーバコ
ンポーネント220aから検索され、手書き用Javaクライアントビューアの
中で、手書き文字あるいは手書き図のイメージとして表示される。
【0019】 図2Aを参照して、手書き電子メールメッセージを送信することと、受信者が
そのメッセージを閲覧することに関わる特定の過程ステップについて、以下詳細
に説明する。
【0020】 1、手書き用Javaクライアントソフトウェアは、Webブラウザの中に表示
されるWebページによって、手書き用Javaサーバからクライアントコンピ
ュータへダウンロードされる。 2、手書き用Javaクライアントソフトウェアは初期化され、業界標準TCP
/IPとRMI(Remote Method Invocation)プロト
コルを使用して手書き用Javaサーバへの接続を確立する。初期化が完成した
のち、手書き用Javaクライアントソフトウェアは、手書きメッセージを作成
するのに用いられた図面構成エディタを表示する。 3、手書きメッセージは、手書き用Javaクライアントソフトウェアの中で提
供された図面エディタによって設置されたグラフィックデータキャプチャ領域に
おいて、適切な書法及び図面選択ツール、色、そしてスタイルを選択して、ユー
ザによって作成される。 4、ユーザがグラフィックデータキャプチャ領域において図面を描く一方で、図
面を表すピクセルデータは、ローカルメモリの中に保存される。グラフィック電
子メールメッセージが完成すると、ユーザは、Java手書き用クライアントが
挿入されているWebページ上でJavaスクリプトフィールドを使用して、受
信者へメッセージをアドレス指定する。 5、ユーザが「送信」コマンドを出すと、手書き用Javaクライアントはメッ
セージを初期化して、ピクセルデータを手書き用Javaサーバへ送信する。グ
ラフィックメッセージは、この時点ではまだGIFフォーマットである。 6、手書き用Javaサーバは、標準的なベース64コード化を使用してグラフ
ィックメッセージデータを処理する。このことで、標準的な電子メールデータパ
ケットとして手書き用Javaサーバが伝えたASCIIテキストへデータを変
換する。 7、手書き用Javaサーバは、GIF添付としてコード化された手書きメッセ
ージを含む送信用電子メールメッセージを作成する。 8、手書き用Javaサーバは、SMTP(簡易電子メール送信プロトコル)ゲ
ートウェイ240を経由し、GIF添付として送信用電子メールメッセージを送
信する。 9、SMTPゲートウェイは、受信者のアドレスに基づくIMAPメールサーバ
へメッセージを送る。IMAPサーバによって、それを作動させるクライアント
は、POP−3に類似しつつもより高性能なプロトコルを同様に作動させるホス
トメールサーバからメールを検索することが可能になる。受信者は、GIF添付
と共に(以下のステップ10a、10b)又はウェブブラウザへダウンロードし
たのであれば手書き用Javaクライアントアプレットと共に(以下のステップ
11a、11b、11c)標準的な電子メールメッセージとして電子メールを開
く。 10a、IMAPサーバは、添付コード化GIFファイルとしての手書きメッセ
ージと共に電子メールを、受信者の外部電子メールアドレスへ送信する。 10b、受信者が添付ファイルを含む電子メールを開くと、メッセージは、彼ら
のGIFビューアを使用するコンピュータ上に表示される。 11a、IMAPサーバは、添付コード化GIFファイルとして手書きメッセー
ジと共に電子メールを、インターネット電子メールアドレス、つまり手書き用J
avaサーバコンポーネント220aを作動させているサーバコンピュータ22
0上のアドレスへ送信する。 11b、手書き用Javaサーバは、添付GIFファイルをピクセルデータへ復
合化して、受信者のWebブラウザで作動している手書きJavaクライアント
アプレットへ送信する。 11c、手書き用Javaクライアントは、ピクセルデータを手書き用Java
サーバから受信して、図面エディタ/ビューアの中で手書きの文字あるいは図の
イメージとして表す。
【0021】 「手書き用JavaクライアントとDominoサーババージョン」 図3Bにおいて、システムの該バージョンは、サーバコンピュータ320上の
Lotus(登録商標) Dominoサーバに加えて、手書き用Javaクライ
アント310aを使用する。前記と同様、手書き用Javaクライアント310
aは、クライアントコンピュータ310、330上のJavaアプレットとして
Webブラウザの中で働く。アプレット310aは、手書きメッセージを作成し
て閲覧するために、図面エディタ/ビューアを提供する。電子メールを内部的に
送受信するため、アプレット310aは、サーバコンピュータ320上のDom
inoサーバと通信する。Dominoサーバは、サーバのイントラネットへ接
続され、Javaクライアントソフトウェアを作動させているクライアントコン
ピュータによって、ユーザ間に電子メールメッセージを送信する。Domino
サーバは、電子メールメッセージを外部的に送信するため、SMTPインターネ
ットプロトコルを使用してSMTP電子メールゲートウェイコンピュータ340
と通信する。SMTP電子メールゲートウェイは、インターネット上のメールサ
ーバ350へ電子メールメッセージを送信する。外部電子メール受信者は、標準
的なインターネット電子メールクライアント360を使用してグラフィック電子
メールを検索することができる。そして手書き図面を、Webブラウザのような
GIFビューアを使用して添付ファイルとして閲覧することができる。
【0022】 図3Aを参照して、Dominoサーバで手書き電子メールメッセージを送信
することと、受信者がそのメッセージを閲覧することに関わる過程ステップにつ
いて、以下に詳細に説明する。
【0023】 1、手書き用Javaクライアントソフトウェアは、Webブラウザの中に表示
されるWebページによって、手書き用Javaサーバからクライアントコンピ
ュータへダウンロードされる。 2、手書き用Javaクライアントソフトウェアは初期化され、TCP/IPと
RMI(Remote Method Invocation)プロトコルを使
用して手書き用Dominoサーバへの接続を確立する。初期化が完成したのち
、手書き用Javaクライアントソフトウェアは、手書きメッセージを作成する
のに用いられる構成エディタを表示する。 3、手書きメッセージは、適切な書法及び図面選択ツール、色、そしてスタイル
を選択して、ユーザによって作成される。 4、ユーザが図面を描く一方で、図面を表すピクセルデータは、入力データ領域
で得られて、ローカルメモリの中に保存される。ユーザは、手書き用Javaク
ライアントが挿入されているWebページ上でJavaスクリプトフィールドを
使用して、受信者へメッセージをアドレス指定する。 5、ユーザが「送信」コマンドを出すと、手書き用Javaクライアントは、ベ
ース64フォーマットにおいてピクセルデータをコード化する。 6、コード化されたイメージを加えたWebページは、Javaスクリプトを使
用して、Dominoサーバへ送られる。 7、Dominoサーバ上のエージェントは、イメージを復号化して、添付GI
Fファイルと共に電子メールメッセージを作成する。 8、Dominoサーバは、電子メールメッセージを添付ファイルと共に、SM
TP(簡易電子メール送信プロトコル)ゲートウェイを経由して外部受信者のア
ドレスへ送信する。 9、SMTPゲートウェイは、電子メールメッセージをメールサーバへ送る。こ
のメールサーバは、受信者の電子メールボックスへメッセージを発送するサーバ
である。 10a、外部受信者の電子メールクライアントは、インターネット電子メールサ
ーバから、GIF添付ファイルを伴った電子メールメッセージを検索する。 10b、ユーザ(電子メールの受信者)がGIF添付ファイルを含む電子メール
を開く際、添付ファイルの中の手書きメッセージをGIFビューアを使用して表
示することができる。 11a、受信者がDominoサーバによって処理されたインターネット電子メ
ールアドレスを持っている場合、サーバはGIF添付ファイルを伴った電子メー
ルメッセージを検索する。 11b、クライアントがWebブラウザ電子メールクライアントを経由してその
ページを要求すると、Dominoサーバは、Webページとして電子メールメ
ッセージをクライアントコンピュータへ送信する。 11c、クライアントのWebブラウザ電子メールクライアントは、イメージと
して手書きメッセージを表示する。
【0024】 「手書き用Javaクライアントとリアルタイムサーババージョン」 図4Bにおいて、システムの該バージョンは、リアルタイム手書き用Java
サーバと共に手書き用Javaクライアントを使用する。前記と同様、クライア
ントコンピュータ410、430上のJavaアプレットとして手書き用Jav
aクライアント410aはWebブラウザの中で働く。アプレット410aは、
手書きメッセージを作成して閲覧するために、図面エディタ/ビューアーを提供
する。アプレット410aは、サーバコンピュータ420上のリアルタイムJa
vaサーバコンポーネント420aと通信する。そのユーザのための電子メール
メッセージがリアルタイムJavaサーバへ送信されると、受信手書き用Jav
aクライアントは通知され、サーバから電子メールメッセージを検索する。この
方法では、リアルタイムに近い状態で、手書き用Javaクライアントを使用し
て通信が行なわれる。該バージョンは、PDAs、WAP電話等のような携帯型
通信装置を使用するユーザにとって、有用なものである。
【0025】 図4Aを参照して、リアルタイム手書き用Javaサーバで手書きメッセージ
を送信することと、受信者がそのメッセージを見ることに関わる過程ステップに
ついて、以下に詳細に説明する。
【0026】 1、クライアントコンピュータは、手書き用Javaクライアントソフトウェア
のダウンロードされたバージョンを擁し、リアルタイムJava手書き用サーバ
が作動しているサーバコンピュータとの接続を確立する。 2、クライアントコンピュータは、ユーザ氏名とパスワードを入力することで、
ユーザをサーバに確認する。 3、サーバは、登録ユーザのリストと現在活動中のユーザのリストを維持する。
クライアントがサーバ上へログオンすると、サーバは、登録ユーザとしてその人
物を証明するためにユーザ氏名とパスワードを調べ、そしてユーザは活動中のユ
ーザのリストに加えられる。 4、クライアントコンピュータは、サーバからダウンロードされた活動中・非活
動中のユーザのリストを表示する。 5、ユーザは、メッセージを送信したいユーザを認定するために、活動中のユー
ザのリストから氏名をクリックする。 6、ユーザが活動中のユーザのリストから氏名を選択したのち、手書き用エディ
タは手書き用Javaクライアントの中に表示される。 7、ユーザは、適切な書法及び図面ツール、色、そしてスタイルを選択すること
で、メッセージを作成する。 8、手書き用Javaクライアントはメッセージをフォーマットして、送信され
る準備ができるまでそれをピクセルデータとして保存する。 9、完成したメッセージは、ピクセルフォーマットで、リアルタイムJava手
書き用サーバへ送信される。 10、サーバは、メッセージを受信して、送付先であるユーザが検索可能な保管
場所にそれを入れる。 11、全活動中のクライアントコンピュータは、どのようなメッセージが存在し
ているか見るため、5秒毎にサーバ上の保管場所の調査をする。 12、受信者のコンピュータ上の手書き用Javaクライアントが、保管場所に
メッセージを発見した際には、クライアントコンピュータはサーバにメッセージ
を要求する。 13、サーバは保管場所からメッセージを検索し、それを受信者のクライアント
コンピュータへ送信する。 14、受信者のクライアントコンピュータは、手書き用Javaクライアントの
図面エディタ/ビューアーの中でメッセージを表示する。
【0027】 「手書き用Javaクライアントとインターネット電子メールサーババージョン
」 図5において、システムの該バージョンは、標準的なインターネット電子メー
ルサーバに加えて、手書き用Javaクライアントを使用する。該バージョンに
おいて、手書き用Javaクライアントは、プラグインとしてクライアントコン
ピュータのWebブラウザへインストールされ、以前記述したように働き、そし
て手書き用Javaサーバコンポーネントは存在しなくなる。手書きJavaク
ライアント510aは、クライアントコンピュータ510上のインストールされ
たJavaアプレットとしてWebブラウザの中で働く。アプレット510aは
、手書きメッセージを作成して閲覧するために、図面エディタ/ビューアを提供
する。手書き用Javaクライアントはメッセージをフォーマットして、送信す
る準備ができるまでそれをピクセルデータとして保存する。メッセージは、Ja
vaアプレットが挿入されているWebブラウザフォーム上でJavaスクリプ
トフィールドを使用して、アドレス指定される。ピクセルイメージは、GIFフ
ァイルへ変換され、電子メールメッセージに添付される。Javaアプレット5
10aは、直接かSMTPゲートウェイコンピュータ520を通してのどちらか
でメールサーバコンピュータ540と通信する。メールサーバ540は、カプセ
ル化されたGIFイメージを伴う電子メールメッセージを受信者のクライアント
コンピュータ530へ直接送信し、そして受信者は、自分達のコンピュータ上で
利用できるGIFビューアがどのようなものであってもそれを使用して、添付さ
れたGIFファイルを閲覧する。
【0028】 「手書き用Javaクライアントとワイヤレスインターネット電子メールサーバ
バージョン」 図6において、システムの該バージョンは、WAP電話及びPDAsのような
電子メールサービスをワイヤレスクライアントコンピュータに提供する標準的な
インターネット電子メール・メールサーバに加えて、手書き用Javaクライア
ントを使用する。前記と同様、手書き用Javaクライアント610aは、クラ
イアントコンピュータ610上のインストールされたJavaアプレットとして
Webブラウザの中で働く。電子メールメッセージは、添付GIFファイルに変
換された手書きイメージと共にフォーマットされる。Javaアプレット610
aは、直接かSMTPゲートウェイコンピュータ620を通してのどちらかでメ
ールサーバコンピュータ640と通信する。メールサーバ640には、ワイヤレ
スアプリケーションプロトコル(WAP)処理性能を擁するワイヤレスサービスプ
ロバイダによってカプセル化されたGIFイメージと共に、電子メールメッセー
ジを受信者へ送信するWAPインターフェースが含まれる。
【0029】 受信者のコンピュータは、インターネットを経由して電子メールメッセージを
受信し、そのミニWebブラウザによってGIFファイルを表示するWAPイン
ターフェースを擁するデジタル携帯電話のような薄いクライアント630aであ
る。その代わりに、クライアントコンピュータは、Palm Pilot(登録
商標)あるいはPDAの類似種のように、より強い携帯型のクライアントコンピ
ュータ630bであって、それは、そのWebブラウザと共にインストールされ
た手書き用Javaクライアントを持つこと、手書き電子メールメッセージを閲
覧するのと同じようにそのメッセージを作成し送信するために使用することを目
的として、メモリとCPU容量を擁している。そして携帯型クライアントコンピ
ュータは、(インターネット電子メールサーババージョンの中で説明した)添付
GIFファイルとして、あるいは(リアルタイムサーババージョンの中で説明し
た)Webブラウザの中で作動中の手書き用Javaクライアントを擁する他の
クライアントコンピュータによって閲覧されるために電子メールと共に送信され
たピクセルデータとして、手書きメッセージをフォーマットするために、手書き
用Javaクライアントを使用することが可能となる。
【0030】 パームトップ型の、または、そうでないPDA装置のために書かれた、手書き
用メッセージアプリケーションは、そのような装置のために使用できるJava
バーチャル機に適合するものが存在しないので、現在はC言語あるいはC++言
語で書かれなければならない。しかしながら、パームトップ型及びそうでないP
DA装置のためのそのようなJava VMモジュールを作ろうという幾つかの
取組みが進行中である。パームトップ型の装置上の全アプリケーションを書くた
めにC/C++言語を使用することには、Javaアプレットに課されるセキュ
リティーサンドボックスが存在しないという現在の利点がある。そのため、現実
にある方法と同様に、書かれた様々なメッセージアプリケーションを受け入れる
ことは、(低CPUやメモリ記憶装置を利用することが可能であるために)簡単
に保たれる。手書き用クライアントは、ペン、消しゴムツール、異なった線の太
さのみを含むことによって、簡単に保たれる。色表示を擁するパームトップ型装
置のみは、カラーパレットを必要とする。しかし、二色のイメージを送信する限
りは、白黒のパームトップ型装置では入ってくるメッセージを白黒に変換する。
クライアントがC/C++言語で書かれているので、JavaのRMIの代わり
に、ネットワーキングは標準的なTCP/IP通信に制限される。プロキシによ
る通信のために、パケットはHTTP内に包含され、HTTPプロキシによって
送信される。手書き用サーバコンポーネントがパームトップ型装置に使用される
と、ほとんどが上述の記載と同じになる。異なる点は、標準的なTCP/IP通
信のみを処理することと、HTTPパケットで包まれた通信情報を安全に受信す
る能力を加えることであろう。
【0031】 電子メールメッセージを処理するために手書きメッセージを変換して送信する
クライアントコンポーネントのモジュールの機能は、システムの構成に依存して
いる。システムがJava VMプラットフォーム上のLotus Domin
oサーバで構成されていると、把握された手書きデータは、サーバによってグラ
フィックインターフェースフォーマット(GIF)へ変換され、サーバの電子メ
ールサービスによって処理される電子メールメッセージを形成するために電子メ
ールヘッダーと添付した連続したピクセルデータの形式で、メッセージとしてD
ominoサーバへ送信される。システムがインターネット電子メールサーバの
標準的な種類のもので構成されていると、把握された手書きデータは、クライア
ントコンピュータでGIFファイルへ変換されて、電子メールメッセージとして
インターネット電子メールサーバへ送信される。システムがクライアント装置間
のリアルタイム通信のために構成されていると、クライアント装置は、手書きメ
ッセージを標準的な電子メールへ追加されたGIFファイルとして送信し、又は
クライアント間のリアルタイム通信サービスを提供するリアルタイム通信サーバ
へピクセルデータとして送信する。
【0032】 図7Aには、手書き用Javaクライアントの図面エディタ/ビューアのため
のユーザインターフェースが示されている。手書きメッセージを作成するために
、エディタ/ビューア710はグラフィックデータキャプチャ領域720を擁す
る。その領域720には、手書き文字の入力は、タッチペンあるいはスタイラス
パッドで行われ、ピクセルデータとして把握される。エディタ/ビューアー71
0は、線、円、あるいは多角形型を描いたり、イメージ領域をスプレーして満た
したりといった図面ツールの標準的な種類を一揃い提供する。グラフィックデー
タキャプチャ領域720は、同様に、添付GIFファイルあるいはピクセルデー
タと共に受信された電子メールのためのグラフィックイメージ閲覧領域でもある
。図7Bには、図面ツールとカラーパレットを擁するエディタ/ビューアーイン
ターフェースのPDAのための典型的レイアウトが示されている。
【0033】 本発明の原理について、上記記述を考慮することにより、他の多くの変更及び
変形例が導き出されることができると、理解されるべきである。以下の請求の範
囲で定義されるように、かかる変更及び変形例はすべて本発明の精神と範囲に含
まれると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】インターネット上における、電子メールサーバコンピュータへのペ
ン装置を伴うクライアントコンピュータの関係を示す図である。
【図1B】クライアントコンピュータとサーバコンピュータの電子メール処理
コンポーネントを示している。
【図2A】グラフィック電子メールシステムのSMTPサーババージョンの流
れ図である。
【図2B】グラフィック電子メールシステムの本バージョンのネットワーク関
係を表す概念図である。
【図3A】グラフィック電子メールシステムのLotus(登録商標) Dom
inoサーババージョンの流れ図である。
【図3B】グラフィック電子メールシステムの本バージョンのネットワーク関
係を表す概念図である。
【図4A】グラフィック電子メールシステムのリアルタイム通信サーババージ
ョンの流れ図である。
【図4B】グラフィック電子メールシステムの本バージョンのネットワーク関
係を表す概念図である。
【図5】グラフィック電子メールシステムのインターネット電子メールサーバ
バージョンのネットワーク関係を表す概念図である。
【図6】WAP動作可能な携帯電話あるいはグラフィック電子メールシステム
のPDAバージョンのネットワーク関係を表す概念図である。
【図7】 図7Aは、グラフィック電子メールシステムのグラフィックデータ
キャプチャと図面機能のためのユーザインターフェースの概念図であり、図7B
は、パーソナルデジタルアシスタンツ(PDA)上のグラフィック電子メールシ
ステムのためのエディタ/ビューアーインターフェースの例である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】 インターネット電子メールサーバ、またはワイヤレスP DAsと他のデジタル通信装置へのWAPインターフェ ースを含んで構成されるインターネット電子メールサー バへ送信される。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子通信システムは、 (a)電子メールホストサーバを擁するネットワーク上のサーバコンピュータ(
    220)上で作動可能であり、ユーザから送信された電子メールメッセージを受
    信し、送付先のユーザによる検索のためにそのメッセージを保存する手書き用サ
    ーバコンポーネント(227)と、 (b)ネットワークに接続されたクライアントコンピュータ(210)上の電子
    メールクライアントと共に作動可能で、ユーザが適切なグラフィック入力装置に
    よって手書き文字あるいは手書き図の入力を行なえるグラフィックデータキャプ
    チャ領域を設置し、そして電子メールメッセージとして処理するためにグラフィ
    ックデータとして得た手書き文字あるいは手書き図の入力をネットワークを経由
    してサーバコンポーネントへ送信する手書き用クライアントコンポーネント(2
    11) を含んで構成されてなるシステム。
  2. 【請求項2】クライアントコンポーネントが、サーバコンポーネントによって処
    理された電子メールメッセージに添付して送信されたグラフィックデータを閲覧
    するため、グラフィックデータ閲覧領域を設置するのに作動可能な請求項1に記
    載の電子通信システム。
  3. 【請求項3】クライアントコンポーネントが、クライアントコンピュータ上の標
    準的なWebブラウザを介して、Webページへダウンロード可能なJavaア
    プレットである請求項1に記載の電子通信システム。
  4. 【請求項4】クライアントコンポーネントが、クライアントコンピュータ上の標
    準的なWebブラウザの中にインストールされたJavaアプレットである請求
    項1に記載の電子通信システム。
  5. 【請求項5】 クライアントコンポーネントが、グラフィックデータをピクセル
    データとして把握して、それをサーバコンポーネントへ電子メールメッセージに
    つけて送信し、そしてサーバコンポーネントが、ピクセルデータをコード化し、
    それを電子メールメッセージの添付ファイルとするために、グラフィックファイ
    ルとしてフォーマットする請求項1に記載の電子通信システム。
  6. 【請求項6】 サーバコンポーネントが、サーバコンピュータ上で作動する手書
    き用Javaサーバであって、同一の手書き文字あるいは手書き図のイメージと
    してピクセルデータを閲覧する類似のクライアントコンポーネントを擁するクラ
    イアントコンピュータへ、ピクセルデータを付して、電子メールメッセージを送
    信する請求項5に記載の電子通信システム。
  7. 【請求項7】 サーバコンポーネントが、サーバコンピュータ上で作動する手書
    き用Javaサーバであって、ピクセルデータを、電子メールメッセージに添付
    されるグラフィックファイルへ変換し、そのファイルを外部SMTPゲートウェ
    イ、あるいはインターネットメールサーバへ送信する請求項5に記載の電子通信
    システム。
  8. 【請求項8】 クライアントコンポーネントが、グラフィックデータを把握して
    、それを電子メールメッセージと共にサーバコンポーネントへ送信されるグラフ
    ィックファイルへ変換し、そしてサーバコンポーネントが、電子メールメッセー
    ジをグラフィックファイルが添付された標準的な電子メールとして処理する請求
    項1に記載の電子通信システム。
  9. 【請求項9】 サーバコンポーネントが、サーバコンピュータ上で作動する手書
    き用Javaサーバであって、同一の手書き文字あるいは手書き図のイメージと
    してグラフィックファイルを閲覧する類似のクライアントコンポーネントを擁す
    るクライアントコンピュータへ、グラフィックファイルを添付して電子メールメ
    ッセージを送信する請求項8に記載の電子通信システム。
  10. 【請求項10】 サーバコンポーネントが、サーバコンピュータ上で作動する手
    書き用Javaサーバであって、外部SMTPゲートウェイあるいはインターネ
    ット電子メールサーバへ、グラフィックファイルを添付して電子メールメッセー
    ジを送信する請求項8に記載の電子通信システム。
  11. 【請求項11】 クライアントコンポーネントが、ピクセルデータとしてグラフ
    ィックデータを把握し、それをサーバコンポーネントへ送信するために、メッセ
    ージとしてコード化し、そしてサーバコンポーネントが、グラフィックファイル
    が添付された電子メールメッセージとして、メッセージをフォーマットする請求
    項1に記載の電子通信システム。
  12. 【請求項12】 クライアントコンポーネントが、ピクセルデータとしてグラフ
    ィックデータを把握し、それを電子メールメッセージに添付してサーバコンポー
    ネントへ送信し、そしてサーバコンポーネントが、対応する手書き文字あるいは
    手書き図のイメージとして、ピクセルデータを閲覧する類似のクライアントコン
    ポーネントを擁するクライアントコンピュータへ、ピクセルデータを添付して電
    子メールメッセージを送信する請求項1に記載の電子通信システム。
  13. 【請求項13】(a)ユーザが任意のグラフィック入力装置によって手書き文字
    あるいは手書き図の入力を行なえるグラフィックデータ占領領域を設置すること
    でネットワークへ接続されたクライントコンピュータ(210)上で作動可能な
    クライアントコンポーネント(211)を経由して手書き文字あるいは手書き図
    の電子メールメッセージを作成し、そして手書き文字あるいは手書き図の入力を
    グラフィックデータとして把握し、サーバコンピュータ(220)上で作動可能
    なサーバコンポーネント(227)へネットワークを経由して電子メールメッセ
    ージとして送信することと、 (b)サーバコンポーネントを経由して電子メールメッセージを受信し、送付先
    のユーザによる検索のためにそれを保存すること を含んで構成されてなる電子通信方法。
  14. 【請求項14】ネットワークへ接続されたコンピュータのWebブラウザの中で
    作動可能で、ユーザが任意のグラフィック入力装置によって手書き文字あるいは
    手書き図の入力を行なえるグラフィックデータキャプチャ領域を設置し、入力さ
    れた手書き文字あるいは手書き図をグラフィックデータとして把握し、ネットワ
    ーク上の電子メールメッセージとして送信する手書き用通信コンポーネントから
    成る電子通信装置。
  15. 【請求項15】 手書き用通信コンポーネントが、電子メールメッセージに添付
    されるグラフィックファイルへ、グラフィックデータを変換する請求項14に記
    載の電子通信装置。
  16. 【請求項16】 手書き用通信コンポーネントが、グラフィックデータをピクセ
    ルデータとしてフォーマットして、それを電子メールメッセージに添付して送信
    する請求項14に記載の電子通信装置。
  17. 【請求項17】 手書き用通信コンポーネントが、対応するグラフィックイメー
    ジとして電子メールメッセージと共に送信されたグラフィックデータを閲覧する
    ために、グラフィックデータ閲覧領域を設置するのに作動可能である請求項14
    に記載の電子通信装置。
  18. 【請求項18】 手書き用通信コンポーネントが、ネットワーク上のワイヤレス
    接続を介してグラフィック電子メールを受け取り、対応するグラフィックイメー
    ジとして電子メールメッセージに添付されて送られたグラフィックデータを閲覧
    するために、パーソナルデジタルアシスタンツ上、あるいはパームトップ型装置
    上で作動可能である請求項14に記載の電子通信装置。
  19. 【請求項19】 手書き用通信コンポーネントが、装置上にインストールされた
    電子メールクライアントと共に作動可能なJavaアプレットを介して、グラフ
    ィックデータキャプチャ領域を設置する請求項14に記載の電子通信装置。
  20. 【請求項20】ネットワークへ接続された装置上の手書き用通信コンポーネント
    (211)を提供することと、 手書き用通信コンポーネントを経由してユーザが任意の入力装置によって手書き
    文字あるいは手書き図の入力を行なえるグラフィックデータキャプチャ領域を設
    置することと、 そして入力された手書き文字あるいは手書き図をグラフィックデータとして把握
    し、ネットワーク上の電子メールメッセージとしてそれを送信すること、 を含んで構成されてなる電子通信方法。
JP2001530719A 1999-10-13 2000-10-12 グラフィック電子メールを作成して送信する方法とシステム Pending JP2003524228A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15963699P 1999-10-13 1999-10-13
US60/159,636 1999-10-13
US09/687,351 2000-10-11
US09/687,351 US6304898B1 (en) 1999-10-13 2000-10-11 Method and system for creating and sending graphical email
PCT/US2000/028366 WO2001027774A1 (en) 1999-10-13 2000-10-12 Method and system for creating and sending graphical email

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003524228A true JP2003524228A (ja) 2003-08-12
JP2003524228A5 JP2003524228A5 (ja) 2005-04-14

Family

ID=22573354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530719A Pending JP2003524228A (ja) 1999-10-13 2000-10-12 グラフィック電子メールを作成して送信する方法とシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6304898B1 (ja)
EP (1) EP1224555A4 (ja)
JP (1) JP2003524228A (ja)
KR (1) KR100462439B1 (ja)
CN (1) CN1201237C (ja)
AU (1) AU1332801A (ja)
HK (1) HK1048533A1 (ja)
WO (1) WO2001027774A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167624A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Dai-Dan Co Ltd 流体生成装置および成分抽出方法
JP2012086125A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Dai-Dan Co Ltd 流体生成装置および成分抽出方法

Families Citing this family (157)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714969B1 (en) * 1995-11-17 2004-03-30 Symbol Technologies, Inc. Mobile terminal with integrated host application software
US6104802A (en) 1997-02-10 2000-08-15 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US7031442B1 (en) 1997-02-10 2006-04-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for personal routing in computer-simulated telephony
US6480600B1 (en) 1997-02-10 2002-11-12 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
US6711611B2 (en) 1998-09-11 2004-03-23 Genesis Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
US6985943B2 (en) 1998-09-11 2006-01-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US7907598B2 (en) 1998-02-17 2011-03-15 Genesys Telecommunication Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US6332154B2 (en) 1998-09-11 2001-12-18 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing media-independent self-help modules within a multimedia communication-center customer interface
US6418146B1 (en) * 1999-12-10 2002-07-09 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Integrated communication center functionality for WAP devices
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US7091959B1 (en) * 1999-03-31 2006-08-15 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer program product, computing device, and associated methods for form identification and information manipulation
US6816274B1 (en) * 1999-05-25 2004-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for composition and delivery of electronic mail
IL130972A0 (en) 1999-07-15 2001-01-28 Hotbar Com Israel Ltd Method for the dynamic improvement of internet browser appearance and connectivity
US7222303B2 (en) 1999-07-15 2007-05-22 Hotbar.Com, Inc. System and method for the dynamic improvement of internet browser navigability
US7159192B2 (en) 1999-08-13 2007-01-02 Hotbar.Com, Inc. System and method for customizing electronic messages
US7424543B2 (en) * 1999-09-08 2008-09-09 Rice Iii James L System and method of permissive data flow and application transfer
SE517445C2 (sv) 1999-10-01 2002-06-04 Anoto Ab Positionsbestämning på en yta försedd med ett positionskodningsmönster
US6763373B2 (en) * 1999-10-13 2004-07-13 Datahouse Labs, Inc. Method and system for creating and sending handwritten or handdrawn messages
US7929978B2 (en) 1999-12-01 2011-04-19 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
US8073477B2 (en) 2000-04-11 2011-12-06 Telecommunication Systems, Inc. Short message distribution center
US20030061188A1 (en) * 1999-12-23 2003-03-27 Linus Wiebe General information management system
CN100476989C (zh) * 2000-02-21 2009-04-08 特科2000国际有限公司 便携式数据存储装置
US6826609B1 (en) * 2000-03-31 2004-11-30 Tumbleweed Communications Corp. Policy enforcement in a secure data file delivery system
US6839562B2 (en) * 2000-04-11 2005-01-04 Telecommunication Systems, Inc. Intelligent delivery agent for short message distribution center
US7522911B2 (en) 2000-04-11 2009-04-21 Telecommunication Systems, Inc. Wireless chat automatic status tracking
US6963334B1 (en) * 2000-04-12 2005-11-08 Mediaone Group, Inc. Smart collaborative whiteboard integrated with telephone or IP network
US7228333B1 (en) * 2000-04-25 2007-06-05 Telecommunication Systems, Inc. Wireless internet gateway
US20020080199A1 (en) * 2000-05-03 2002-06-27 Wireless Note Systems, Inc. Electronic mail messages and their use to further business interests of a system director
US20050223073A1 (en) * 2000-05-04 2005-10-06 Malik Dale W Attaching applets to messaging communications
US6907452B1 (en) * 2000-05-04 2005-06-14 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for attaching viewer applets to electronic mail communications
US7451187B2 (en) * 2000-05-04 2008-11-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Viewing attachments to electronic communications via pushing the attachment to a networked viewing site
US6826551B1 (en) * 2000-05-10 2004-11-30 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer software program product, and method for producing a contextual electronic message from an input to a pen-enabled computing system
WO2001097142A2 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation Electronic mail (email) internet appliance methods and systems
US20040073617A1 (en) 2000-06-19 2004-04-15 Milliken Walter Clark Hash-based systems and methods for detecting and preventing transmission of unwanted e-mail
US6563913B1 (en) * 2000-08-21 2003-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Selective sending of portions of electronic content
US7052396B2 (en) * 2000-09-11 2006-05-30 Nintendo Co., Ltd. Communication system and method using pictorial characters
US7003308B1 (en) * 2000-09-12 2006-02-21 At&T Corp. Method and system for handwritten electronic messaging
US7224991B1 (en) * 2000-09-12 2007-05-29 At&T Corp. Method and system for handwritten electronic messaging
JP2002091673A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Pioneer Electronic Corp 情報通信端末装置及びその装置における登録情報のソート方法
JP4769352B2 (ja) * 2000-10-17 2011-09-07 東芝テック株式会社 サーバ装置とネットワークシステム
US7093017B1 (en) * 2000-10-24 2006-08-15 Litepoint, Corp. System, method and article of manufacture for facilitating user interface roaming in an interface roaming network framework
JP2002133586A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報送受信システムおよび情報送受信方法
JP2002163363A (ja) * 2000-11-17 2002-06-07 Siemens Ag 医学システムアーキテクチャ
US7302463B1 (en) 2000-12-04 2007-11-27 Oracle International Corporation Sharing information across wireless content providers
US7310350B1 (en) * 2000-12-29 2007-12-18 Oracle International Corporation Mobile surveys and polling
US6643651B1 (en) * 2001-01-05 2003-11-04 At&T Corp. Navigation of object lists
US7308477B1 (en) * 2001-01-10 2007-12-11 Cisco Technology, Inc. Unified messaging system configured for transport of encrypted messages
US6798907B1 (en) 2001-01-24 2004-09-28 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer software product and method for transmitting and processing handwritten data
US7092992B1 (en) 2001-02-01 2006-08-15 Mailshell.Com, Inc. Web page filtering including substitution of user-entered email address
US20020112080A1 (en) * 2001-02-12 2002-08-15 Millin Anthony L. Universal peripheral device controller
US7720946B2 (en) * 2001-02-21 2010-05-18 Sri International System, method and computer program product for enhancing awareness of fellow students' state of comprehension in an educational environment using networked thin client devices
US8370525B2 (en) * 2001-03-30 2013-02-05 Intel Corporation Transmitting new data format under existing infrastructure
US20030163815A1 (en) * 2001-04-06 2003-08-28 Lee Begeja Method and system for personalized multimedia delivery service
US20030088687A1 (en) * 2001-12-28 2003-05-08 Lee Begeja Method and apparatus for automatically converting source video into electronic mail messages
US8060906B2 (en) * 2001-04-06 2011-11-15 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for interactively retrieving content related to previous query results
US20020149630A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-17 Parascript Llc Providing hand-written and hand-drawn electronic mail service
US8054971B2 (en) 2001-04-27 2011-11-08 Comverse Ltd Free-hand mobile messaging-method and device
US7159238B2 (en) * 2001-05-30 2007-01-02 United States Postal Service Enhanced browser application for service related to the transportation of a message
US7916124B1 (en) 2001-06-20 2011-03-29 Leapfrog Enterprises, Inc. Interactive apparatus using print media
WO2003003295A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Trek 2000 International Ltd. A portable device having biometrics-based authentication capabilities
GB2393007B (en) 2001-06-28 2005-08-03 Trek 2000 Int Ltd Method and devices for data transfer
US7194513B2 (en) * 2001-07-08 2007-03-20 Imran Sharif System and method for using an internet appliance to send/receive digital content files as E-mail attachments
US7693541B1 (en) 2001-07-20 2010-04-06 Oracle International Corporation Multimodal session support on distinct multi channel protocol
US6658260B2 (en) 2001-09-05 2003-12-02 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience
US7673232B2 (en) * 2001-09-18 2010-03-02 Siebel Systems, Inc. Application migration to languages implementing tag fields
US20030063067A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-03 Ping-Yang Chuang Real-time handwritten communication system
JP2003122713A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Sony Corp 情報処理装置およびプログラム
US7092945B2 (en) * 2001-10-25 2006-08-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for obtaining a user's personal address information
US7372470B2 (en) * 2001-11-29 2008-05-13 Lg Electronics Inc. System and method for transmitting and displaying messages in a mobile terminal
US7412486B1 (en) * 2001-12-14 2008-08-12 Edial, Inc. Methods and apparatus providing a web based messaging system
US20030117378A1 (en) 2001-12-21 2003-06-26 International Business Machines Corporation Device and system for retrieving and displaying handwritten annotations
JP2003271526A (ja) * 2002-01-08 2003-09-26 Nec Corp 携帯情報端末
US20030145106A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Sun Microsystems, Inc. System and method for directing wireless data packet traffic
WO2003073422A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-04 Trek 2000 International Ltd A portable data storage and image recording device capable of direct connection to a computer usb port
KR100482270B1 (ko) * 2002-02-23 2005-04-13 최석천 친필을 이용한 전자 메일 서비스 방법
US7694128B2 (en) 2002-03-08 2010-04-06 Mcafee, Inc. Systems and methods for secure communication delivery
US7693947B2 (en) 2002-03-08 2010-04-06 Mcafee, Inc. Systems and methods for graphically displaying messaging traffic
US7096498B2 (en) 2002-03-08 2006-08-22 Cipher Trust, Inc. Systems and methods for message threat management
US7870203B2 (en) 2002-03-08 2011-01-11 Mcafee, Inc. Methods and systems for exposing messaging reputation to an end user
US7124438B2 (en) 2002-03-08 2006-10-17 Ciphertrust, Inc. Systems and methods for anomaly detection in patterns of monitored communications
US20060015942A1 (en) 2002-03-08 2006-01-19 Ciphertrust, Inc. Systems and methods for classification of messaging entities
US8561167B2 (en) 2002-03-08 2013-10-15 Mcafee, Inc. Web reputation scoring
US8578480B2 (en) 2002-03-08 2013-11-05 Mcafee, Inc. Systems and methods for identifying potentially malicious messages
US8132250B2 (en) 2002-03-08 2012-03-06 Mcafee, Inc. Message profiling systems and methods
US7903549B2 (en) 2002-03-08 2011-03-08 Secure Computing Corporation Content-based policy compliance systems and methods
CA2476522A1 (en) * 2002-03-12 2003-10-16 Trek 2000 International Ltd. System and apparatus for accessing and transporting electronic communications using a portable storage device
US7028075B2 (en) * 2002-04-23 2006-04-11 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for sharing digital images over a network
KR100626895B1 (ko) * 2002-05-13 2006-09-21 트렉 2000 인터네셔널 엘티디. 휴대용 데이타 저장 장치에 저장되는 데이타를 압축 및압축 해제하기 위한 시스템 및 장치
US7199804B2 (en) * 2002-05-14 2007-04-03 Microsoft Corporation Ink information in image files
US7548952B2 (en) 2002-05-31 2009-06-16 International Business Machines Corporation Method of sending an email to a plurality of recipients with selective treatment of attached files
TW588243B (en) * 2002-07-31 2004-05-21 Trek 2000 Int Ltd System and method for authentication
WO2004019574A2 (en) * 2002-08-26 2004-03-04 Kevin Orton System for prevention of undesirable internet content
US7657838B2 (en) 2002-10-08 2010-02-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Preventing execution of programs that are embedded in email messages
US7111039B2 (en) 2002-11-20 2006-09-19 Microsoft Corporation System and method for using packed compressed buffers for improved client server communications
US7613773B2 (en) * 2002-12-31 2009-11-03 Rensselaer Polytechnic Institute Asynchronous network audio/visual collaboration system
US7386590B2 (en) 2003-01-03 2008-06-10 Microsoft Corporation System and method for improved synchronization between a server and a client
US7620688B2 (en) 2003-01-03 2009-11-17 Microsoft Corporation Progress mode for electronic mail component
US7366760B2 (en) 2003-01-03 2008-04-29 Microsoft Corporation System and method for improved client server communications of email messages
US7525963B2 (en) * 2003-04-24 2009-04-28 Microsoft Corporation Bridging subnet broadcasts across subnet boundaries
US7966368B2 (en) * 2003-05-02 2011-06-21 Microsoft Corporation Communicating messages over transient connections in a peer-to-peer network
US7310779B2 (en) 2003-06-26 2007-12-18 International Business Machines Corporation Method for creating and selecting active regions on physical documents
AU2003903546A0 (en) * 2003-07-09 2003-07-24 Mypostie Pty Ltd System and method for sending image information
FR2863740A1 (fr) * 2003-12-16 2005-06-17 France Telecom Procede de mise en forme automatique d'un courrier electronique
US7590694B2 (en) 2004-01-16 2009-09-15 Gozoom.Com, Inc. System for determining degrees of similarity in email message information
US7644127B2 (en) * 2004-03-09 2010-01-05 Gozoom.Com, Inc. Email analysis using fuzzy matching of text
US8918466B2 (en) * 2004-03-09 2014-12-23 Tonny Yu System for email processing and analysis
US7631044B2 (en) * 2004-03-09 2009-12-08 Gozoom.Com, Inc. Suppression of undesirable network messages
US7853193B2 (en) 2004-03-17 2010-12-14 Leapfrog Enterprises, Inc. Method and device for audibly instructing a user to interact with a function
US7831933B2 (en) 2004-03-17 2010-11-09 Leapfrog Enterprises, Inc. Method and system for implementing a user interface for a device employing written graphical elements
US20060066591A1 (en) * 2004-03-17 2006-03-30 James Marggraff Method and system for implementing a user interface for a device through recognized text and bounded areas
CN1761199A (zh) * 2004-10-11 2006-04-19 北京优士东方数码科技有限公司 基于纸面的网络白板系统及其实现方法
US8635690B2 (en) 2004-11-05 2014-01-21 Mcafee, Inc. Reputation based message processing
US7509659B2 (en) * 2004-11-18 2009-03-24 International Business Machines Corporation Programming portal applications
US8588483B2 (en) * 2004-12-21 2013-11-19 Signaturelink, Inc. System and method for providing a real-time, online biometric signature
US7639876B2 (en) 2005-01-14 2009-12-29 Advanced Digital Systems, Inc. System and method for associating handwritten information with one or more objects
CA2598317C (en) 2005-02-22 2012-01-31 Nextair Corporation Mobile device having extensible software for presenting server-side applications, software and methods
US7720286B2 (en) 2005-05-25 2010-05-18 Advanced Digital Systems, Inc. System and method for associating handwritten information with one or more objects via discontinuous regions of a printed pattern
US7937480B2 (en) 2005-06-02 2011-05-03 Mcafee, Inc. Aggregation of reputation data
US20060282536A1 (en) * 2005-06-11 2006-12-14 Pando Networks, Inc System and method for multi-channel email communication
US7922099B1 (en) 2005-07-29 2011-04-12 Leapfrog Enterprises, Inc. System and method for associating content with an image bearing surface
JP4618042B2 (ja) * 2005-08-10 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷処理方法、およびプログラム
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US8261967B1 (en) 2006-07-19 2012-09-11 Leapfrog Enterprises, Inc. Techniques for interactively coupling electronic content with printed media
EP2050022A1 (de) * 2006-08-07 2009-04-22 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur herstellung skalierbarer bildmatrizen
US20080079751A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Nokia Corporation Virtual graffiti
US8212805B1 (en) 2007-01-05 2012-07-03 Kenneth Banschick System and method for parametric display of modular aesthetic designs
US7779156B2 (en) 2007-01-24 2010-08-17 Mcafee, Inc. Reputation based load balancing
US8763114B2 (en) 2007-01-24 2014-06-24 Mcafee, Inc. Detecting image spam
US8179798B2 (en) 2007-01-24 2012-05-15 Mcafee, Inc. Reputation based connection throttling
US7949716B2 (en) 2007-01-24 2011-05-24 Mcafee, Inc. Correlation and analysis of entity attributes
US8214497B2 (en) 2007-01-24 2012-07-03 Mcafee, Inc. Multi-dimensional reputation scoring
US9154552B2 (en) 2007-09-06 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Method and apparatus for cooperative file distribution with receiver determined quality of services
US8185930B2 (en) 2007-11-06 2012-05-22 Mcafee, Inc. Adjusting filter or classification control settings
US8045458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-25 Mcafee, Inc. Prioritizing network traffic
US20100214111A1 (en) * 2007-12-21 2010-08-26 Motorola, Inc. Mobile virtual and augmented reality system
US8160975B2 (en) 2008-01-25 2012-04-17 Mcafee, Inc. Granular support vector machine with random granularity
US8589503B2 (en) 2008-04-04 2013-11-19 Mcafee, Inc. Prioritizing network traffic
US9508059B2 (en) 2008-04-25 2016-11-29 T-Mobile Usa, Inc. Messaging device having a graphical user interface for initiating communication to recipients
US8259082B2 (en) 2008-09-12 2012-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Multimodal portable communication interface for accessing video content
US8350871B2 (en) * 2009-02-04 2013-01-08 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for creating virtual graffiti in a mobile virtual and augmented reality system
KR101080244B1 (ko) * 2009-04-02 2011-11-08 (주)가온게임즈 화면 터치를 기반으로 하는 메시지 서비스 기능을 갖는 단말기 및 화면 터치를 기반으로 하는 메시지 서비스 시스템
US9967256B2 (en) * 2010-10-07 2018-05-08 Edmond Kwok-Keung Chow System for delivering messages securely via third-party account
US8621638B2 (en) 2010-05-14 2013-12-31 Mcafee, Inc. Systems and methods for classification of messaging entities
US10817555B2 (en) 2010-07-03 2020-10-27 Edmond K. Chow Resource hubs for heterogeneous groups
KR101305029B1 (ko) * 2011-06-23 2013-09-09 김수진 수기 메시지 서비스 제공 서버장치, 그리고 이에 적용되는 기록매체
CN103023746B (zh) * 2011-09-23 2016-08-03 北京神州泰岳软件股份有限公司 一种基于im系统的画板实现方法和一种im系统
US8929854B2 (en) 2011-10-27 2015-01-06 Telecommunication Systems, Inc. Emergency text messaging
CN102427578A (zh) * 2011-11-15 2012-04-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种短消息发送、接收方法和终端
WO2014061715A1 (ja) * 2012-10-19 2014-04-24 グリー株式会社 画像配信方法、画像配信サーバ装置及びチャットシステム
US9779378B1 (en) * 2012-11-16 2017-10-03 Isaac S. Daniel Automatic transmission mobile post office system
US20150277724A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Microsoft Corporation Inline document collaboration workflow
US10404637B2 (en) 2014-03-31 2019-09-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic communication-based storage of documents to support multiple workflows
US10466882B2 (en) 2014-03-31 2019-11-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaborative co-authoring via an electronic user interface
US10338793B2 (en) 2014-04-25 2019-07-02 Timothy Isaac FISHER Messaging with drawn graphic input
WO2016040368A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Attlo Llc System and method for sending and displaying images and other web content in the message header of an email
US11531805B1 (en) 2021-12-09 2022-12-20 Kyndryl, Inc. Message composition and customization in a user handwriting style

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063592A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Aki Uebu Agency:Kk Wwwデータと電子メールデータ間のデータ変換方式による電子コミュニケーションシステムの作成方法
JPH11206945A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Fujitsu Ltd ゴルフ情報利用装置及びゴルフ情報利用方法並びにゴルフ情報利用プログラムを記録した記録媒体
JPH11259390A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Inkurimento P Kk 電子メール送信システム及び送信方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726669A (en) * 1988-06-20 1998-03-10 Fujitsu Limited Multi-window communication system
US5426594A (en) * 1993-04-02 1995-06-20 Motorola, Inc. Electronic greeting card store and communication system
US5418713A (en) * 1993-08-05 1995-05-23 Allen; Richard Apparatus and method for an on demand data delivery system for the preview, selection, retrieval and reproduction at a remote location of previously recorded or programmed materials
US5555496A (en) * 1994-05-06 1996-09-10 Mary T. Tackbary Method and apparatus for communicating with a card distribution center for management, selection, and delivery of social expression cards
FI115739B (fi) * 1994-05-19 2005-06-30 Nokia Corp Laite henkilökohtaiseen viestintään, tietojenkeruuseen ja -käsittelyyn ja piirikortti
CN1159269A (zh) * 1995-07-20 1997-09-10 摩托罗拉公司 在蜂窝式电话中输入手写信息的方法
CA2191373A1 (en) * 1995-12-29 1997-06-30 Anil Dass Chaturvedi Greeting booths
US6003007A (en) * 1996-03-28 1999-12-14 Dirienzo; Andrew L. Attachment integrated claims system and operating method therefor
US5818447A (en) * 1996-06-06 1998-10-06 Microsoft Corporation System and method for in-place editing of an electronic mail message using a separate program
US6054990A (en) * 1996-07-05 2000-04-25 Tran; Bao Q. Computer system with handwriting annotation
US5880740A (en) * 1996-07-12 1999-03-09 Network Sound & Light, Inc. System for manipulating graphical composite image composed of elements selected by user from sequentially displayed members of stored image sets
US6212535B1 (en) * 1996-09-19 2001-04-03 Digital Equipment Corporation Browser-based electronic messaging
US5983200A (en) * 1996-10-09 1999-11-09 Slotznick; Benjamin Intelligent agent for executing delegated tasks
US6105055A (en) * 1998-03-13 2000-08-15 Siemens Corporate Research, Inc. Method and apparatus for asynchronous multimedia collaboration
WO2000002149A1 (en) * 1998-07-07 2000-01-13 Signature-Mail.Com, L.L.C. System and method for personalizing electronic mail messages

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063592A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Aki Uebu Agency:Kk Wwwデータと電子メールデータ間のデータ変換方式による電子コミュニケーションシステムの作成方法
JPH11206945A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Fujitsu Ltd ゴルフ情報利用装置及びゴルフ情報利用方法並びにゴルフ情報利用プログラムを記録した記録媒体
JPH11259390A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Inkurimento P Kk 電子メール送信システム及び送信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167624A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Dai-Dan Co Ltd 流体生成装置および成分抽出方法
JP2012086125A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Dai-Dan Co Ltd 流体生成装置および成分抽出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1201237C (zh) 2005-05-11
HK1048533A1 (zh) 2003-04-04
CN1409841A (zh) 2003-04-09
EP1224555A4 (en) 2003-01-29
WO2001027774A1 (en) 2001-04-19
EP1224555A1 (en) 2002-07-24
KR100462439B1 (ko) 2004-12-17
KR20020039690A (ko) 2002-05-27
AU1332801A (en) 2001-04-23
US6304898B1 (en) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003524228A (ja) グラフィック電子メールを作成して送信する方法とシステム
US6763373B2 (en) Method and system for creating and sending handwritten or handdrawn messages
US6564249B2 (en) Method and system for creating and sending handwritten or handdrawn messages
CN100353688C (zh) 具有红外线通信功能的信息处理设备及其控制方法
US6717589B1 (en) Computerized help system with modal and non-modal modes
US7089279B1 (en) Method and system for collaborating among interconnected client terminals
US5801700A (en) System and method for an iconic drag and drop interface for electronic file transfer
US5964834A (en) System grouping clipboard memories associating with computers in a network into a shared clipboard memory for sharing data object in the network
US7043572B2 (en) Method and system for providing a peripheral service to a host computing device
US7552172B2 (en) Multi-windowed online application environment
CN1867012B (zh) 基于智能手机平台远程控制计算机的方法
US20020047868A1 (en) Electronic bulletin board and bulletin board system
US20030040341A1 (en) Multi-modal method for browsing graphical information displayed on mobile devices
US20030079024A1 (en) Querying applications using online messenger service
GB2329494A (en) Information processing for graphical user interface
US20010018703A1 (en) Client server system and communication method thereof
WO2004084011A2 (en) System and method for implementing communication middleware for mobile 'java' computing
US20070207819A1 (en) IM mobile phone for desktop
KR20210105679A (ko) 인공지능 모바일 인터페이스 시스템 및 방법
KR20000049638A (ko) 메뉴 바를 이용한 정보 제공 시스템 및 방법
CN1264070A (zh) 因特网电子邮件地址万能输入系统
JP2004252868A (ja) チャットシステム
KR970024753A (ko) 문자기반pc통신서비스를 하이퍼미디어 pc통신서비스로 변환시키는 방법
JP2005050008A (ja) 通信システム、無線通信装置及びコンピュータ装置内の情報取得方法
JP2002324027A (ja) インクフォントによる多言語文字情報の相互伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801