JP2003521724A - サーモクロミックポリマー分散液晶を被覆したアプライアンスウインドウ - Google Patents

サーモクロミックポリマー分散液晶を被覆したアプライアンスウインドウ

Info

Publication number
JP2003521724A
JP2003521724A JP2001503562A JP2001503562A JP2003521724A JP 2003521724 A JP2003521724 A JP 2003521724A JP 2001503562 A JP2001503562 A JP 2001503562A JP 2001503562 A JP2001503562 A JP 2001503562A JP 2003521724 A JP2003521724 A JP 2003521724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
appliance
liquid crystal
window
thermochromic
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001503562A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ジェンタイル
Original Assignee
タットコ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タットコ インコーポレイテッド filed Critical タットコ インコーポレイテッド
Publication of JP2003521724A publication Critical patent/JP2003521724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/132Thermal activation of liquid crystals exhibiting a thermo-optic effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13756Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal selectively assuming a light-scattering state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アプライアンスのドアを開けることなくアプライアンスの内部で何が起こっているかを消費者が見ることができ、かつアプライアンスの全体的な外観を損なうことがないアプライアンスウインドウを提供すること。 【解決手段】 アプライアンスに使用するウインドウであって、該ウインドウは光透過性樹脂マトリックス中の相分離した液晶の液滴を含むサーモクロミックポリマー分散液晶材料でコーティングされており、該液晶が、等方性相において該樹脂の屈折率と同等の光学的屈折率を有し、液晶相において該樹脂の屈折率と整合しない屈折率を有し、該サーモクロミック材料は熱的に活性化されて該材料を明散乱モードと明透過モードの間で可逆的に切替可能にすることができるものであることを特徴とするウインドウ及び該ウインドウを含むアプライアンス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【背景技術】
本発明は、アプライアンスに使用されるウインドウに関する。更に詳細に述べ
れば、本発明は、サーモクロミック(熱変色性)(thermochromic)ポリマーが分
散した液晶材料で被覆されたアプライアンスウインドウに関する。 今日使用されている多くのアプライアンスは、消費者がアプライアンス内にお
いて生じていることが視認できるように、透明なガラスウインドウを有している
。不幸にも、ガラスウインドウの透明な性質によって、ウインドウが、通常特定
の色を有するアプライアンスの残りの部分のデザインと適合しないため、アプラ
イアンスの美的感覚が損なわれることにもなる。 ウインドウの無いアプライアンスは、多分美的には喜ばれるものではあるが、
消費者が、内部で生じていることを見るためにアプライアンスの扉を開けなけれ
ばならないと言う大きな問題がある。この結果、熱の損失が生じる。
【0002】 従って、アプライアンスの扉を開く必要なくかつアプライアンスの全体の外観
を損なわずに、消費者がアプライアンス内部で生じていることを見られるアプラ
イアンスを提供することが望ましい。 アプライアンスに関連して熱変色性材料を使用することは、当該技術分野にお
いて公知である。例えば、米国特許第4,983,810号(Balderson)や、同第6,037,
572号(Coatesら)、同5,451,932号(Wunderlichら)、及び同5,326,174号(Parker)
明細書を参照されたい。しかしながら、これらの文献は、いずれも、アプライア
ンスウインドウにおける熱変色性コーティングの使用について全く教示していな
い。 米国特許第5,337,727号(Borensら)明細書は、アプライアンスウインドウに
おいて、放射線透過性が温度の増大に従って低下する熱変色性窓ガラス(pane)の
使用の可能性に言及している。しかしながら、Borensらの特許は、次いで、「こ
れは、ウインドウを通しての視界を損なう」(1欄56〜59行)と述べているので、
このような窓ガラスの使用から乖離する教示をしている。従って、Borensらは、
ウインドウを通しての視界がもし損なわれないことが望ましいのであれば、アプ
ライアンスウインドウにおける熱変色性材料の使用から乖離する教示をしている
【0003】 近年、あるポリマー分散液晶(「PDLC」)材料が、熱変色性(温度応答とも言及
される)材料として、使用されている。これらの特定のPDLC熱変色性材料は、こ
れらのPDLC材料が、大きな熱安定性を有しかつ不透明な状態と透明な状態との間
の良好な視覚上のコントラストを付与するので、従来より使用されていた熱変色
性材料に対して改良を与えるものである。
【0004】 米国特許第4,688,900号(ドアン他)及び第4,685,771号(
ウエスト他)はそれぞれ、ウインドウ、特にアプライアンスに使用するウインド
ウ上ではないディスプレーでの温度−応答性PDLC材料の使用を教示している
。米国特許第4,890,902号(ドアン他);第4,994,204号(ド
アン他);5,240,636号(ドアン他);及び5,004,323号(ウ
エスト)は、ウインドウ上でのPDLC材料の使用を教示しているが、これらの
材料は電気的又は磁気的な手段で活性化され(すなわち、これらの材料は温度−
応答性というより“電子−応答性”又は“磁気−応答性”である)、さらにこれ
らの材料を適用するウインドウはアプライアンスのウインドウではない。 電子−応答性又は磁気−応答性材料よりは温度−応答性材料をアプライアンス
ウインドウで使用することが好ましいのは、温度応答性材料がアプライアンスの
作動中にそれが放出する熱エネルギーによって活性化されるからである。換言す
ると、材料に電気的又は磁気的刺激を与えて活性化することが必要とされる代わ
りに、熱−応答性材料はアプライアンスからの熱エネルギーの放出によって受動
的に活性化される。 従って、熱変色性PDLC材料で被覆したアプライアンスウインドウを提供す
ることが望ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 前記に従うと、本発明の第1の目的は、アプライアンスのドアを開けることな
くアプライアンスの内部で何が起こっているかを消費者が見ることができ、かつ
アプライアンスの全体的な外観を損なうことがないアプライアンスウインドウを
提供することである。 本発明のさらなる目的は、アプライアンスのドアを開けることなくアプライア
ンスの内部で何が起こっているかを消費者が見ることができ、かつアプライアン
スの全体的な外観を損なうことがない熱変色性材料で被覆したアプライアンスウ
インドウを提供することである。 本発明の他の目的は、熱変色性材料が良好な熱安定性を有するポリマー−分散
した液晶材料であり、かつ該材料の不透明状態と透明状態の間の良好な視覚対比
を提供することが可能な、前記の被覆アプライアンスウインドウを提供すること
である。 本発明のさらなる目的は、先の目的で述べた特徴を有する熱変色性材料で被覆
したウインドウを有するアプライアンスを提供することである。 これらの目的及び他の目的が本発明によって達成される。
【0006】
【発明の概要】
本発明は、PDLCサーモクロミック材料でコートしたアプライアンスウイン
ドウを提供する。本発明は、さらに、そのような材料でコートされたウインドウ
を含むアプライアンスを提供する。 本発明で使用されるPDLC材料は、液晶の相分離ドロップレットを光透過樹
脂マトリックス中に構成し、及び、熱的に活性であってこの材料を光散乱モード
と光透過モードとに可逆的に切り替え得るものである。本発明で使用される液晶
は、樹脂の屈折指数と同様の光学屈折指数をイソトロピック相において有し、及
び、樹脂の屈折指数と不一致の屈折指数を液晶相において有する。 この液晶は、好適な染料を含めて同じ色を配したサーモクロミック材料及びウ
インドウを与え、その結果としてアプライアンスを与えてもよい。 前記サーモクロミック材料でコートされたアプライアンスウインドウを含み得
るアプライアンスには、ベーキングオーブン、トースター、衣類乾燥機等が含ま
れるが、この例に限定されることはない。
【0007】 本発明によって提供されるアプライアンスウインドウは、本発明のウインドウ
が、一定温度又はそれ以上のときにのみ可視化する点で、従来のアプライアンス
ウインドウと異なる。本発明のウインドウを含むアプライアンスが一定温度より
低い場合、このウインドウは、アプライアンスの残りの色と調和する。しかしな
がら、このアプライアンスが作動して、加熱され始めると、一定の、あらかじめ
決定された温度に到達したときにウインドウが透明になる。ウインドウが透明に
なると、消費者は、温度があらかじめ決定されたレベル又はそれ以上にとどまっ
ている限りにおいて、アプライアンスのドアをあけることなく、アプライアンス
の内側を見ることができる。一旦温度があらかじめ決定された値より落ちると、
ウインドウは、アプライアンスの色にもどる。 従って、本発明のアプライアンスウインドウは、アプライアンスの全体的な審
美的アピールを損なうことがなく、かつ、消費者は、アプライアンスのドアを開
けることなくアプライアンスの内側チャンバーが見えるようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の第一態様は、自然にサーモクロミックである(即ち、温度応答性)PD
LC(ポリマー分散液晶)材料でコートしたアプライアンスウインドウに関する。
本発明で使用されるPDLC材料は、熱的に活性であって、この材料を光散乱モ
ードと光透過モードとに可逆的に切り替え得るものである。
【0009】 本発明の更なる観点は、前述のサーモクロミックPDLC材料で被覆された窓
を含むアプライアンスに関する。ここで使用される「アプライアンス」と言う用
語は、昇温に加熱する事のできる内部室を有し、区画、たとえば、窓を含むドア
によって外側環境から分離されているアプライアンスを含む事を意味する。本発
明のサーモクロミック被覆窓で用意できるアプライアンスの例としては、例えば
、ベーキングオーブン、トースター、洗濯機、衣類乾燥機等が挙げられるがこれ
らに限定されない。
【0010】 本発明で使用されるサーモクロミックPDLC材料は、透明な或いは光透過性
樹脂マトリック中に均一に分散した液晶の小滴から成る。液晶は、等方性相にお
ける光屈折率が透明樹脂の光屈折率と類似の値を有する様に選択され、その結果
、PDCL材料への入射光は散乱する事無しに容易に通過出来る。この相では、
PDLC材料は透明である。液晶は、更に、その液晶相において、その光学的屈
折率(即ち、異常屈折率)が、等方性相のそれと、及び樹脂マトリックスのそれ
と異なる様に選択され、その結果、入射光は液晶によって散乱される。樹脂マト
リックスの屈折率と液晶の屈折率との間の不整合及び液晶小滴の光散乱性は、P
DLC材料を散乱光とし、従って、不透明となる。 本発明の使用に適する温度応答性(即ち、サーモクロミック)PDLC材料及
びそれらを製造する為の方法は、U.S.P Nos.4,688,900及び
4,685,771に教示されており、共に、その全体がここに参照によって導
入される。
【0011】 本発明の使用に好ましい液晶は、ネマチック型又は、ネマチック型同様の挙動
を示すものである。本発明で使用される液晶で最も好ましいものは、シアノビフ
ェニル液晶である。特に適当なシアノビフェニル液晶は、4′−n−ペンチル−
4′−シアノビフェニル、4′−n−プロポキシ−4−シアノビフェニル、4′
−n−ペントキシ−4−シアノビフェニル、4′−n−オクチロキシ−4−シア
ノビフェニル、及び4′−n−ペンチル−4−シアノターフェニルの混合物であ
る。最も好ましい混合物は、約43%の4′−n−ペンチル−4′−シアノビフ
ェニル、約17%の4′−n−プロポキシ−4−シアノビフェニル、約13%の
4′−n−ペントキシ−4−シアノビフェニル、約17%の4′−n−オクチロ
キシ−4−シアノビフェニル、及び約10%の4′−n−ペンチル−4−シアノ
ターフェニルを含む。 本発明の好ましい実施態様では、液晶は、適当な染料をその中に溶解しており
、その結果、その不透明状態において、サーモクロミック被膜(従って、窓)は
、アプライアンスの残りの部分と同じ色になる。適当な染料としては、多色、二
色及び等方性染料が挙げられるがこれらに限定されない。一般に、その様な染料
は、液晶の約98.5質量%に対して染料が約1.5質量%の割合で存在する。
【0012】 樹脂マトリックス中での使用に適する材料は、例えば米国特許第4,685,7
71、4,994,204及び4,890,902中に記載されており、これらは全
てここに参考文献として組み入れるものとする。 適する樹脂の非制限的な例としては、透明なエポキシ、ポリウレタン、ビニル
、アクリル、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ヒドロカルビル、
及びセルロースポリマー及びコポリマーが挙げられる。 この樹脂マトリックスはさらに、例えば、モノマー類、プレポリマー類、オリ
ゴマー類、硬化剤及び架橋剤、並びに相溶性でかつ硬化可能な、予備形成熱可塑
性マトリックス材料自身の混合物等の、共に硬化してマトリックスを形成する広
範囲の成分を含んでもよい。
【0013】 エポキシ樹脂は特に有用である。本発明において使用される好ましい樹脂マト
リックスは、エピクロロヒドリン及びビスフェノールA(A部)及び硬化剤(B
部)から構成される二成分組成物から形成される。他の有用なエポキシ樹脂は、
紫外線(UV)照射により硬化することができるものである。 本発明において使用されるPDLC材料は、液晶を未硬化樹脂中に溶解し、次
に液晶の小滴が自発的に形成し、マトリックス中に均一に分散するように樹脂を
硬化することにより製造してもよい。この方法で製造したとき、第一に硬化手順
によりまた特定の使用した材料により、液晶の小滴が均一なサイズ及び間隔をと
り、かつ約0.2ミクロンより大きい範囲の直径を有することが観察された。
【0014】 本発明において使用されるPDLC材料を作成する一つの特に好ましい方法で
は、二成分エポキシ材料及び液晶混合物を使用する。二成分エポキシ材料のA部
は、ビスフェノールAとエピクロロヒドリンの等モル混合物であり、一方B部は
脂肪族ポリアミン硬化剤である。液晶混合物は好ましくは、4'−n−ペンチル−
4−シアノビフェニル、4'−n−プロポキシ−4−シアノビフェニル、4'−n−
ペントキシ−4−シアノビフェニル、4'−n−オクチルオキシ−4−シアノビフ
ェニル、及び4'−n−ペンチル−4−シアノターフェニルからなる混合物を含む
。最も好ましくは、そのような混合物は約43質量%の4'−n−ペンチル−4−
シアノビフェニル、約17質量%の4'−n−プロポキシ−4−シアノビフェニル
、約13質量%の4'−n−ペントキシ−4−シアノビフェニル、約17質量%の
4'−n−オクチルオキシ−4−シアノビフェニル、及び約10質量%の4'−n−
ペンチル−4−シアノターフェニルを含む。
【0015】 液晶混合物及びエポキシ材料の部A及びBは、最も好ましくは、33 3/1部のA
、33 3/1部のB及び33 3/1部の液晶混合物の規定に従って、等しい容量割合で混
合する。 液晶は、単に穏やかな混合(約3分間)が均質な溶液を形成するために必要と
されるように、未硬化樹脂中に容易に溶解する。混合の間に生じ得る気泡を除去
するために、溶液を、硬化前に排気チャンバー中に置くか又は約1分間の遠心分
離のいずれかを行うことができる。
【0016】 液晶樹脂溶液が硬化すると、樹脂が凝固し始める。樹脂の凝固が起こると、液
晶分子が、樹脂中において不混和性となり、かつ、凝集して液滴(droplet)とな
る。樹脂が十分に凝固すると、液晶相中の液晶のポケット(pocket)又は液滴が固
相内にトラップ(entrap)されるのが見られる。液滴は、均一に固体中に分散され
かつ、球状であるように思われる。液滴のサイズ、形状及び間隔は、樹脂が硬化
される温度、使用する樹脂及び液晶のタイプ、その材料の相対量及び硬化の手段
及び速度等の多くの因子に依存する。 先に述べたように、本発明の第2の態様は、本発明のサーモクロミック被覆ウ
インドウを含むアプライアンスに関するものである。 アプライアンスに使用するためのウインドウは、当該技術分野においてよく知
られている。一般にそのようなウインドウは、特にベーキングオーブン、衣類(c
lothes)及び乾燥機等のケースにおいて、アプライアンスのフロントドア上に取
り付けられる。トースターのケースでは、ウインドウは、好ましくは、トースタ
ーの前面に配置される。
【0017】 本発明のサーモクロミック被覆アプライアンスウインドウを製造する際、上記
未硬化液晶−樹脂材料は、窓ガラス又はウインドウを構成する他の透明支持体上
に均一に広げられる。硬化時間は、変動し得るが、約24時間から約48時間の
範囲内であってもよい。ウインドウ上のサーモクロミック被覆厚さは、好ましく
は、約20〜約50マイクロメーターの範囲であり、より好ましくは約25マイ
クロメーターである。 本発明において、サーモクロミック材料は、数種の方法で、アプライアンスウ
インドウに施すことができる。例えば、アプライアンスウインドウが窓ガラスで
構成される場合には、サーモクロミック材料を直接その窓に施すことができる。
あるいはまた、サーモクロミック材料を、透明フィルム、例えば、ポリカーボネ
ート上に施すことができ、得られる2層構造が、その後、窓ガラスに施される。
アプライアンスウインドウが2又はそれより多くのガラス又は透明プラスチック
層で構成される場合には、サーモクロミック材料をその層の間に配置することが
できる。
【0018】 本発明においては、アプライアンスウインドウのサーモクロミック被覆側は、
好ましくは、アプライアンスの内部チャンバーに向けるよりはむしろ、アプライ
アンスの外側に向けて配置されるであろう。 その操作の間、アプライアンス(例えばベーキングオーブン又はトースター)
は、熱エネルギーを生じるであろう。この熱エネルギーは、被覆温度を臨界点に
まで上昇させるようにアプライアンスのウインドウ上におけるサーモクロミック
被覆に施されるのに十分な熱を生じるであろう。この臨界点及びこれより高い温
度により、前記被覆中において、液晶の光散乱状態から等方性の光透過状態への
遷移が誘発され、それにより、サーモトロピック被覆の不透明状態から透明状態
への切り替えが生じる。被覆温度が臨界点より低い値に低減されるとき、被覆は
、透明状態から不透明状態へと戻って遷移するであろう。 本発明の好ましい態様においては、サーモクロミック被覆が不透明から透明へ
切り替わる臨界温度又はそれより高い温度、及びその被覆が透明なものから不透
明なものへ切り替わるより低い温度は、約80℃である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,J P,MX

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アプライアンスに使用するウインドウであって、該ウインド
    ウは光透過性樹脂マトリックス中の相分離した液晶の液滴を含むサーモクロミッ
    クポリマー分散液晶材料でコーティングされており、該液晶が、等方性相におい
    て該樹脂の屈折率と同等の光学的屈折率を有し、液晶相において該樹脂の屈折率
    と整合しない屈折率を有し、該サーモクロミック材料は熱的に活性化されて該材
    料を明散乱モードと明透過モードの間で可逆的に切替可能にすることができるも
    のであることを特徴とするウインドウ。
  2. 【請求項2】 該液晶が、該サーモクロミック材料の液晶相を該アプライア
    ンスと同色にするのに充分な染料を含む請求項1記載のウインドウ。
  3. 【請求項3】 液晶がネマチックである請求項1記載のウインドウ。
  4. 【請求項4】 液晶がシアノビフェニルを含む請求項1記載のウインドウ。
  5. 【請求項5】 樹脂が、エポキシ、ポリウレタン、ビニル、アクリル、ポリ
    カーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ヒドロカルビル、及びセルロースポ
    リマー並びにコポリマーからなる群から選ばれる請求項1記載のウインドウ。
  6. 【請求項6】 ウインドウが、該サーモクロミック材料が配置されたガラス
    基板を含む請求項1記載のウインドウ。
  7. 【請求項7】 ウインドウが、該サーモクロミック材料が配置された透明プ
    ラスチック基板を含む請求項1記載のウインドウ。
  8. 【請求項8】 ウインドウが、複数の透明ガラス及び/又はプラスチック層
    を含み、該サーモクロミック材料が該2つ以上の該層の間に配置されている請求
    項1記載のウインドウ。
  9. 【請求項9】 アプライアンスが、焼成オーブン、トースター、衣類乾燥機
    及び洗濯機からなる群から選ばれる請求項1記載のウインドウ。
  10. 【請求項10】 光透過性樹脂マトリックス中の相分離した液晶の液滴を含
    むサーモクロミックポリマー分散液晶材料でコーティングされたウインドウを含
    むアプライアンスであって、該液晶が、等方性相において該樹脂の屈折率と同等
    の光学的屈折率を有し、液晶相において該樹脂の屈折率と整合しない屈折率を有
    し、該サーモクロミック材料は熱的に活性化されて該材料を明散乱モードと明透
    過モードの間で可逆的に切替可能にすることができるものであることを特徴とす
    るアプライアンス。
  11. 【請求項11】 該液晶が、該サーモクロミック材料の液晶相を該アプライ
    アンスと同色にするのに充分な染料を含む請求項10記載のアプライアンス。
  12. 【請求項12】 液晶がネマチックである請求項10記載のアプライアンス
  13. 【請求項13】 液晶がシアノビフェニルを含む請求項10記載のアプライ
    アンス。
  14. 【請求項14】 樹脂が、エポキシ、ポリウレタン、ビニル、アクリル、ポ
    リカーボネート、ポリエステル、ポリアミド、ヒドロカルビル、及びセルロース
    ポリマー並びにコポリマーからなる群から選ばれる請求項10記載のアプライア
    ンス。
  15. 【請求項15】 ウインドウが、該サーモクロミック材料が配置されたガラ
    ス基板を含む請求項10記載のアプライアンス。
  16. 【請求項16】 ウインドウが、該サーモクロミック材料が配置された透明
    プラスチック基板を含む請求項10記載のアプライアンス。
  17. 【請求項17】 ウインドウが、複数の透明ガラス及び/又はプラスチック
    層を含み、該サーモクロミック材料が該2つ以上の該層の間に配置されている請
    求項10記載のアプライアンス。
  18. 【請求項18】 アプライアンスが、焼成オーブン、トースター、衣類乾燥
    機及び洗濯機からなる群から選ばれる請求項10記載のアプライアンス。
JP2001503562A 1999-05-18 2000-05-18 サーモクロミックポリマー分散液晶を被覆したアプライアンスウインドウ Pending JP2003521724A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13460799P 1999-05-18 1999-05-18
US60/134,607 1999-05-18
PCT/US2000/013517 WO2000077564A1 (en) 1999-05-18 2000-05-18 Appliance windows coated with thermochromic polymer dispersed liquid crystal
US10242.177 2000-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521724A true JP2003521724A (ja) 2003-07-15

Family

ID=22464127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503562A Pending JP2003521724A (ja) 1999-05-18 2000-05-18 サーモクロミックポリマー分散液晶を被覆したアプライアンスウインドウ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6294258B1 (ja)
EP (1) EP1230579A1 (ja)
JP (1) JP2003521724A (ja)
AU (1) AU765097B2 (ja)
CA (1) CA2376507A1 (ja)
MX (1) MXPA01012943A (ja)
WO (1) WO2000077564A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011080958A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 表示装置
JP2022541099A (ja) * 2019-05-29 2022-09-22 青島海爾洗衣机有限公司 衣類処理機及び当該衣類処理機の制御方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10108008B4 (de) * 2001-02-20 2004-09-09 Data Modul Ag Gestaltung von Geräteoberflächen
DE602005025229D1 (de) * 2004-08-27 2011-01-20 Arcelik Anonim Sirketi Tuzla Haushaltsgerät
US20060159925A1 (en) 2004-12-20 2006-07-20 Satish Agrawal High-intensity, persistent thermochromic compositions and objects, and methods for creating the same
US7910022B2 (en) 2006-09-15 2011-03-22 Performance Indicator, Llc Phosphorescent compositions for identification
US7320186B2 (en) * 2005-09-02 2008-01-22 Bsh Home Appliances Corporation Appliance door having see-through portion
US7547894B2 (en) 2006-09-15 2009-06-16 Performance Indicator, L.L.C. Phosphorescent compositions and methods for identification using the same
US7842128B2 (en) 2007-09-13 2010-11-30 Performance Indicatior LLC Tissue marking compositions
US8039193B2 (en) 2007-09-13 2011-10-18 Performance Indicator Llc Tissue markings and methods for reversibly marking tissue employing the same
US20090108009A1 (en) 2007-10-27 2009-04-30 Sar Holdings International Limited Silicone Baby Products
US8617304B2 (en) * 2010-02-23 2013-12-31 Ben Wen Bio-based coating
EP2563875B1 (en) 2010-04-28 2015-08-12 Merck Patent GmbH Optical switch element comprising a liquid-crystalline medium
US20140311758A1 (en) * 2011-11-29 2014-10-23 Schlumberger Technology Corporation Continuously Bonded Small-Diameter Cable With Electrical Return On Outer Wires
GB2511360A (en) * 2013-03-01 2014-09-03 James Moore A laundry machine
US9506243B1 (en) * 2014-03-20 2016-11-29 E Ink Corporation Thermally-responsive film
ES2564877B1 (es) * 2014-09-25 2017-01-18 BSH Electrodomésticos España S.A. Aparato doméstico para el tratamiento de prendas de ropa con una ventana de cristal con revestimiento específico de una puerta
US10509298B2 (en) 2016-08-23 2019-12-17 Roo, Inc. Optical device with electrochromic lens cap
KR102559753B1 (ko) 2018-11-01 2023-07-27 삼성전자주식회사 조리장치
US11225747B2 (en) 2019-02-12 2022-01-18 Whirlpool Corporation Appliance and coating for same
US11451692B2 (en) 2019-10-18 2022-09-20 Roo, Inc. Systems and methods for secure video devices

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3588046T2 (de) 1984-03-19 1996-01-11 Univ Kent State Ohio Lichtmodulierendes Material, das in einer Kunstharzmatrix dispergierte Flüssigkristalle umfasst.
US4890902A (en) 1985-09-17 1990-01-02 Kent State University Liquid crystal light modulating materials with selectable viewing angles
US4685771A (en) 1985-09-17 1987-08-11 West John L Liquid crystal display material comprising a liquid crystal dispersion in a thermoplastic resin
GB8709051D0 (en) 1987-04-15 1987-05-20 Emi Plc Thorn Thermochromic temperature sensor
US5240636A (en) 1988-04-11 1993-08-31 Kent State University Light modulating materials comprising a liquid crystal microdroplets dispersed in a birefringent polymeric matri method of making light modulating materials
US4994204A (en) 1988-11-04 1991-02-19 Kent State University Light modulating materials comprising a liquid crystal phase dispersed in a birefringent polymeric phase
US5004323A (en) 1988-08-30 1991-04-02 Kent State University Extended temperature range polymer dispersed liquid crystal light shutters
US5404245A (en) 1989-11-28 1995-04-04 Chahroudi; Day Automatic light valves with polymeric layer containing network of bonds
DE4209622A1 (de) 1992-03-25 1993-09-30 Schott Glaswerke Sichtfenster für ein Gerät mit erhöhter Innenraumtemperatur
US5326174A (en) 1992-05-28 1994-07-05 Robert Parker Temperature indicator
US5451932A (en) 1993-02-25 1995-09-19 Maytag Corporation Method and means for indicating an appliance condition
US5589958A (en) 1995-02-09 1996-12-31 Lieb; Joseph A. Kitchen ensemble having windows with controllable opacity
EP0923754A1 (en) * 1996-08-20 1999-06-23 Donnelly Corporation Window assembly with controllable optical transmission
ATE238167T1 (de) * 1996-10-17 2003-05-15 Saint Gobain Verglazung mit einer activen thermische, elektrische und/oder elektrochemische einheit
US6037572A (en) * 1997-02-26 2000-03-14 White Consolidated Industries, Inc. Thin film heating assemblies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011080958A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 表示装置
JP2022541099A (ja) * 2019-05-29 2022-09-22 青島海爾洗衣机有限公司 衣類処理機及び当該衣類処理機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU765097B2 (en) 2003-09-11
EP1230579A1 (en) 2002-08-14
AU4854400A (en) 2001-01-02
US6294258B1 (en) 2001-09-25
MXPA01012943A (es) 2003-02-27
CA2376507A1 (en) 2000-12-21
WO2000077564A1 (en) 2000-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521724A (ja) サーモクロミックポリマー分散液晶を被覆したアプライアンスウインドウ
EP2049938B1 (en) Molded laminate for optical use and method for its manufacture
JP2776684B2 (ja) 場応答型光変調装置
KR101476899B1 (ko) 폴리머-안정화 열방성 액정 장치
CN100434950C (zh) 偏振片、光学薄膜以及图像显示装置
AU766183B2 (en) Electro-optical device and variable transparent article with such device
CN103459553A (zh) 含介晶的化合物
WO2014043139A2 (en) Switchable projection window
EP1156099A2 (en) Thermally induced light scattering materials and devices
US6015507A (en) Liquid crystal element having composite layer
KR20030019767A (ko) 광 가역성 변색 도수 편광 선글라스 렌즈 및 제조방법
WO2016147175A2 (en) Solar reflective and absorptive electrically-switchable film and glazing
US5686153A (en) Optical temperature indicator
TW200837401A (en) Photochromic devices and methods for making the same
US7503650B2 (en) Glow in the dark, heat sensitive color changing ear pieces or nose rest
CN103842893B (zh) 芳香族聚碳酸酯制偏光透镜
US7457037B2 (en) Transparent polarizing optical products and fabrication thereof
JP2016032940A (ja) 耐摩耗性でガラス様の被覆を有する被覆物品
EP3535346A1 (en) Non-volatile thermotropic optical switches based on ionic liquid(s) and polymer blends
JPH0675221A (ja) 光学補償フィルム、偏光板及び液晶表示装置
US6532046B1 (en) Liquid crystal display material, liquid crystal display method and liquid crystal display device
JP3502338B2 (ja) 液晶表示用材料、液晶表示方法及び液晶表示装置
JPH0675214A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JPH0215236A (ja) 選択的眺め角度を有する液晶光変調材料
EP4239399A1 (en) Optical device

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040315