JP2003521031A - 高速ウェブブラウザナビゲーション用のジョグホイール - Google Patents

高速ウェブブラウザナビゲーション用のジョグホイール

Info

Publication number
JP2003521031A
JP2003521031A JP2001554154A JP2001554154A JP2003521031A JP 2003521031 A JP2003521031 A JP 2003521031A JP 2001554154 A JP2001554154 A JP 2001554154A JP 2001554154 A JP2001554154 A JP 2001554154A JP 2003521031 A JP2003521031 A JP 2003521031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
tab
wheel
speed
actuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001554154A
Other languages
English (en)
Inventor
キュエイペルス,モーリス
イー,ジャン ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003521031A publication Critical patent/JP2003521031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Abstract

(57)【要約】 ユーザは、ウェブ文書内のユーザ対話式アイテムを選択するためにセットトップボックスを介しTVディスプレイモニタ上で移動するハイライトを制御する。移動するハイライトの速度を制御するために、ユーザは、遠隔制御装置上のジョグホイールを操作する。ホイールの回転の向き及び速度によって、遠隔制御装置は、高速及び低速でTAB IR命令又はSHIFT+TAB IR命令を発生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は特に、ブラウザ中の電子文書をナビゲートするためのユーザ入力シス
テムに関する。
【0002】 例えば、ウェブから取出しされ、ウェブブラウザを介しアクセス可能にされる
一般的な電子対話式文書は、ハイパーリンク、プルダウンメニュ、クリッカブル
広告、クリッカブルピクチャ等の対話式アイテムを有する。このような文書とや
り取りする1つの方法は、例えば、ユーザがコンピュータマウス又はジョイステ
ィックを使用し任意の対話式アイテムに直接行くことを可能にするPCを介する
方法である。もう1つの方法は、TVセットをインターネット用のユーザインタ
ーフェースに変えるセットトップボックスを介する方法である。セットトップボ
ックスは、ウェブブラウザ、即ち、ハイパーテキスト・トランスファ・プロトコ
ル・クライアントを含み、TCP/IP通信が可能である特化されたコンピュー
タである。
【0003】 一般的なウェブブラウザは、ユーザが順方向へ走査するための英数字キーボー
ドのTABキー、及び、逆方向へ走査するためのSHIFT+TABキーを使用
し対話式アイテムを順次走査することを可能にする。シーケンスは、ウェブペー
ジがパーズされたときに作成されるいわゆるTABリストによって決められる。
ユーザがTABキーを押すと、ハイライト又はボーダが、現在の対話式アイテム
から次の対話式アイテムに移る。TABキー又はSHIFT+TABキーを押し
続けることは、ハイライト又はボーダがそれぞれ順方向又は逆方向でリストに沿
って高速で動くことを可能にする。
【0004】 一般的にセットトップボックスは、ナビゲーション目的のためにマウスを支援
しない。ユーザは、一般的にIRによってセットトップボックスと通信するセッ
トトップボックスのキーボードのTABキー及びTAB+SHIFTキー、又は
、矢印キーを使用してウェブページをナビゲートすることが可能である。
【0005】 対話式文書が多数の対話式アイテムを有し、且つ、ユーザはページの途中にあ
る対話式アイテムに行きたいと所望する場合、ユーザは、リストの更に下方にあ
る対話式アイテムに到達するにはTABキー又は矢印キーを比較的長い時間の間
繰り返し押すことが要求される。これは時間がかかるだけでなく、疲れる。或い
は、ユーザは更にTABキーを押し続け、スクリーン上において移動するハイラ
イトを視覚的に追うことが可能である。このことは、ハイライトが1つのアイテ
ムから次のアイテムに移る際に規則的な経路を追わない場合があるので欠点を有
する。TABリストの順序は、一般的に、例えば、ページの左上のコーナから右
下のコーナへの規則正しいジグザグなラインといった直感的又は予測可能な方法
で、表示されるように対話式アイテムに沿った経路に対応しない。更に、ハイラ
イトの速度は速すぎて、1回で所望の対話式アイテム上に正確にハイライトを位
置付けることができない。
【0006】 従って、発明者は、ユーザが多数の対話式アイテムを含む電子文書とやり取り
することを可能にするユーザインターフェースを有する情報処理システムを提案
する。ユーザインターフェースは、ホイールを第1の方向に回転するとTABキ
ー命令を発生し、ホイールを第2の方向に回転するとTAB+SHIFTキー命
令を発生させる。従って、ユーザは移動するハイライトの速度を人間工学的に受
容可能な方法で制御することが可能となる。
【0007】 ホイールは、例えば、VCR用の遠隔制御装置上で使用されるようなジョグホ
イール又はシャトルホイールであり得る。VCR用の遠隔制御装置では、ホイー
ルは、装置の上面に取り付けられる。ホイールは、指を使ってホイール周りにド
ラッグすることによって回転することが可能である。ホイールは、ユーザに記録
されたビデオの各フレームを見ることを可能にし、且つ、ホイールを速く又はゆ
っくりと回転することによってユーザが所望する速度で見ることを可能にする。
或いは、ホイールは、例えば、「HAND-EAR USER INTERFACE FOR HAND-HELD DEVI
CE」についてWillem Bulthuis外に対し1999年12月16日に出願された米
国特許出願番号09/464,855(代理人整理番号PHA23,875)に
開示されるようなサムホイールであり得る。この文書は、ユーザが、サムホイー
ルを回転した際の可聴フィードバックに基づいてメニュオプションを走査するユ
ーザプログラマブル装置に関する。
【0008】 ユーザインターフェースは、例えば、遠隔制御装置のようなハンドヘルド式装
置に収容されることが好適である。
【0009】 ユーザインターフェースは、ホイールの代わりに、TAB命令の発生速度を適
宜制御することによって、連続的に可変のユーザ作動を、移動するハイライトの
関連付けられる連続的な可変速度に変える親指又は指によって動作されるスライ
ダといった他の入力装置を有することが可能である。
【0010】 入力装置は、物理的なホイール又はスライダのようにハードウェアによって実
行されるか、又は、Philips ElectronicsのProntoのような汎用プログラマブル
遠隔装置上のタッチスクリーンのようにソフトウェアにシミュレートされること
が可能である。
【0011】 本発明を添付図面を参照し、例によって説明する。
【0012】 図1は、本発明の情報処理システム100を示すブロック図である。システム
100は、セットトップボックス102を含み、本実施例では、TVセット10
4に接続される。システム100は更に、ハンドヘルド式遠隔制御装置106及
び英数字キーボード108を含む。遠隔制御装置106及びキーボード108は
、例えば赤外線(IR)といった無線プロトコルを使用しセットトップボックス
102と通信する。セットトップボックス102及び無線キーボード108は、
例えば、Philips WebTV及びそのアクセサリとしてPhilips Electronicsから市販
されているようなものである。上述されたように、多くのブラウザは、TABキ
ー及びSHIFT+TABキーによってTVセット104のディスプレイモニタ
上で移動するハイライトを制御することによりキーボード108を介し、ウェブ
文書内のメニュ又は他の対話式アイテムのうちからの選択を可能にする。
【0013】 遠隔制御装置106は、他のものも含むが、ユーザが1つの方向又は2つの反
対の方向に動かすことが可能である構成要素112を含むユーザインターフェー
ス110を有する。本実施例では、構成要素112は、ジョグホイールを含む。
構成要素112を作動させることによって、遠隔制御装置は、TAB命令又はS
HIFT+TAB命令をIRで発生する。構成要素112を第1の方向に速く又
はゆっくりと作動させることによって、ユーザは、IRでのTAB命令の発生速
度を制御する。構成要素112が反対の方向における作動も可能にすると、ユー
ザはTAB命令及びSHIFT+TAB命令の両方の速度を制御する。その結果
、ユーザは移動するハイライトの速度を制御することが可能となる。ホイール1
12の場合、作動は、ホイール112を遠隔制御装置106の上面に対し時計回
りに又は反時計回りに回転することを含む。
【0014】 より最近のブラウザは、対話式アイテムのシーケンスにおいてハイライトを上
下に動かすために、TAB命令及びSHIFT+TAB命令とは異なる命令の組
合せを使用する場合があり、このシーケンスは、ウェブ文書をパーズする際に発
生されることが明らかとなっている。例えば、無線キーボード上のキーを表す命
令の他の組合せを使用することが可能である。本願に説明される「TAB」及び
「SHIFT+TAB」という用語は、これらの代替案も含むべきであることを
理解するものとする。
【0015】 構成要素112は、ホイールの代わりに、例えば、スライダ(図示せず)のよ
うな別の構成要素を含むことも可能である。スライダを上下にスライドすること
によって、遠隔制御装置106はTAB命令又はSHIFT+TAB命令を発生
する。スライダの動作は、ジョグホイールとは対照的に循環的ではないので、ス
ライダを1つの方向にスライドすることによって発生されることが可能な命令の
全体数は、多くのウェブページ上のユーザ対話式アイテムの個数よりも大きいこ
とが好適である。ここでも、スライドすることの早い又はゆっくりとした速度は
、ハイライトが速く又はゆっくりと移動するようにさせる。
【0016】 本発明は、Philips ElectronicsのProntoといった汎用プログラマブル遠隔制
御装置を使用し実行することが可能である。Prontoは、ユーザが装置のLCD上
に表示されるソフトキーとやり取りするためのタッチスクリーンを有する。ソフ
トキーは、一般的にパネルにクラスタされ表示される。ユーザはどのキーがどの
パネルにクラスタされるのか、及び、どの(IR)コードがどのキーと関連付け
られるのか完全にプログラムすることが可能である。環状構成を有しキーで構成
されるパネルを想像してもらいたい。従って各キーは2つの直接するキーを有す
る。円形は、時計回り又は反時計回りに回転することが可能である。キーは、ス
クリーン上を指で環状にスライドすることによって触ることが可能である。回転
の方向は、すぐ前のキーが作動される前にどのキーが作動されたかを設定するこ
とによって決められる。このようにソフトジョグホイールを実行することが可能
である。
【0017】 セットトップボックス102及び遠隔制御装置106の組合せの代わりに、又
は追加して、システム100は、ブラウザ又はクリッパを介しウェブ又は対話式
電子文書とのやり取りを可能にする他の装置を含むことが可能である。ここでも
、ユーザインターフェースは装置上、又は、第1の方向及び/又は第2の方向に
おける可変ユーザ作動によってTAB命令及び/又はSHIFT+TAB命令を
発生させる構成要素を含む遠隔制御装置といった他の機器又は装置上に設けられ
る。例えば、この装置は、ノートブックコンピュータ又はPDAであり得る。こ
のコンテキストにおいて、「PDA HAS WIRELESS MODEM FOR REMOTE CONTROL VIA
THE INTERNET」についてJoost Kemink及びRichard Sagarに対し1999年10
月27日に出願された米国特許出願番号09/427,821(代理人整理番号
PHA23,786)を参照されたい。この文書は、インターネット及びローカ
ルホームサーバを介するCE機器の遠隔制御を可能にするために無線モデムと組
合わせられ、従ってベリー・リモート・コントローラを形成するPDAに関する
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステムを示すブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァン イー,ジャン オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5B020 AA17 CC12 DD05 GG13 HH22 5E501 AA04 AB15 AC37 BA05 CB01 EA01 FB32 FB44

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザが、多数のユーザ対話式アイテムを含む電子文書とや
    り取りするためのユーザインタフェースサブシステムを有する情報処理システム
    であって、 上記サブシステムは、TAB命令の第1の発生速度を適宜制御することにより
    、第1の方向における連続的なユーザ作動を、第1の向きに移動するハイライト
    の関連付けられる速度に変えるシステム。
  2. 【請求項2】 上記サブシステムは、SHIFT+TAB命令の第2の発生
    速度を適宜制御することにより、上記第1の方向とは異なる第2の方向における
    連続的なユーザ作動を、上記第1の向きとは異なる第2の向きに移動するハイラ
    イトの関連付けられる速度に変える請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 上記サブシステムはホイールを含む請求項1記載のシステム
  4. 【請求項4】 情報処理システムに使用され、ユーザが、多数のユーザ対話
    式アイテムを含む電子文書とやり取りすることを可能にする遠隔制御装置であっ
    て、 TAB命令の第1の発生速度を適宜制御することにより、第1の方向における
    連続的なユーザ作動を、第1の向きに移動するハイライトの関連付けられる速度
    に変える装置。
  5. 【請求項5】 SHIFT+TAB命令の第2の発生速度を適宜制御するこ
    とにより、上記第1の方向とは異なる第2の方向における連続的なユーザ作動を
    、上記第1の向きとは異なる第2の向きに移動するハイライトの関連付けられる
    速度に変える請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 ホイールを含む請求項4記載の遠隔制御装置。
  7. 【請求項7】 ユーザが、ユーザインターフェースを介し、多数のユーザ対
    話式アイテムを含む電子文書とやり取りすることを可能にする方法であって、 第1の方向における上記ユーザインターフェースの連続的なユーザ作動を可能
    にする段階と、 TAB命令の第1の発生速度を適宜制御することにより、第1の方向における
    上記ユーザ作動を、第1の向きに移動するハイライトの関連付けられる速度に変
    える段階とを含む方法。
  8. 【請求項8】 SHIFT+TAB命令の第2の発生速度を適宜制御するこ
    とにより、上記第1の方向とは異なる第2の方向におけるユーザ作動を、上記第
    1の向きとは異なる第2の向きに移動するハイライトに関連付けられる速度に変
    える段階を含む請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記ユーザインターフェースは、上記第1の方向における上
    記連続的なユーザ作動を可能にするホイールを含む請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記ユーザインターフェースは、上記第1の方向及び上記
    第2の方向における上記連続的なユーザ作動を可能にするホイールを含む請求項
    8記載の方法。
JP2001554154A 2000-01-19 2000-12-27 高速ウェブブラウザナビゲーション用のジョグホイール Pending JP2003521031A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48714900A 2000-01-19 2000-01-19
US09/487,149 2000-01-19
PCT/EP2000/013229 WO2001053925A1 (en) 2000-01-19 2000-12-27 Jog wheel for fast web browser navigation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521031A true JP2003521031A (ja) 2003-07-08

Family

ID=23934603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554154A Pending JP2003521031A (ja) 2000-01-19 2000-12-27 高速ウェブブラウザナビゲーション用のジョグホイール

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1214642A1 (ja)
JP (1) JP2003521031A (ja)
KR (1) KR20010114229A (ja)
WO (1) WO2001053925A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100874930B1 (ko) * 2002-10-23 2008-12-19 엘지전자 주식회사 휠을 이용한 원격제어장치
WO2008073092A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Thomson Licensing Method for operating a reproduction apparatus via a user interface having touch elements
US8745501B2 (en) 2007-03-20 2014-06-03 At&T Knowledge Ventures, Lp System and method of displaying a multimedia timeline
CN101632299B (zh) 2007-04-24 2012-05-09 深圳Tcl新技术有限公司 带有手动触发元件的电视机遥控器系统和遥控方法
KR101022824B1 (ko) * 2008-07-24 2011-03-17 고려대학교 산학협력단 원격제어장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992020024A1 (en) * 1991-04-30 1992-11-12 Digital Equipment Corporation Color selection method and apparatus
US6016484A (en) * 1996-04-26 2000-01-18 Verifone, Inc. System, method and article of manufacture for network electronic payment instrument and certification of payment and credit collection utilizing a payment
US5889506A (en) * 1996-10-25 1999-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video user's environment
DE69840836D1 (de) * 1997-06-02 2009-06-25 Sony Electronics Inc Darstellung von Internetdaten und Fernsehprogrammen
AU5473900A (en) * 1999-06-09 2000-12-28 Myfolder.Com, Inc. Methods and systems for electronically storing an electronic offering via a communication network

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010114229A (ko) 2001-12-31
EP1214642A1 (en) 2002-06-19
WO2001053925A1 (en) 2001-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11422683B2 (en) System and methods for interacting with a control environment
US20040135819A1 (en) Computer remote control
TWI332359B (en) Multimedia user interface
EP2417517B1 (en) Directional touch remote
US8856684B2 (en) Scrolling interface
AU2002341563B2 (en) A method for displaying flipping pages via electromechanical information browsing device
US6154205A (en) Navigating web-based content in a television-based system
US6097387A (en) Dynamic control of panning operation in computer graphics
US20100302190A1 (en) Multi-functional touchpad remote controller
KR20090005680A (ko) 원통형 입체 형상의 메뉴를 제공하기 위한 gui 제공방법및 이를 적용한 멀티미디어 기기
JP2007122496A (ja) 表示情報選択装置及び方法、プログラム並びに記録媒体
KR101658195B1 (ko) 텍스트 아이템들의 사용자 친화적 입력
JP5470350B2 (ja) 入力制御装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム
WO1998043202A1 (en) Button wheel pointing device for notebook pcs
JP2003521031A (ja) 高速ウェブブラウザナビゲーション用のジョグホイール
EP0468911A2 (en) A method and system for performing direct manipulating of a source object in a computer system
JP2899099B2 (ja) 情報処理システムの指示操作方法
JPH07146774A (ja) 対話型操作装置
MXPA00002014A (en) System and method for navigating within a display having different display sections