JP2003520952A - 位置制御回路用閾値の発生方法 - Google Patents

位置制御回路用閾値の発生方法

Info

Publication number
JP2003520952A
JP2003520952A JP2001554019A JP2001554019A JP2003520952A JP 2003520952 A JP2003520952 A JP 2003520952A JP 2001554019 A JP2001554019 A JP 2001554019A JP 2001554019 A JP2001554019 A JP 2001554019A JP 2003520952 A JP2003520952 A JP 2003520952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
mirror
measuring
maximum
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001554019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3768883B2 (ja
Inventor
フオグラー,スフエン
カプラン,ローラント
バイケルト,ロベルト
ビーナエンツ−フアン−レザント,ロエロフ
Original Assignee
ハイデルベルク・インストルメンツ・ミクロテヒニツク・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイデルベルク・インストルメンツ・ミクロテヒニツク・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ハイデルベルク・インストルメンツ・ミクロテヒニツク・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2003520952A publication Critical patent/JP2003520952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3768883B2 publication Critical patent/JP3768883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/285Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication using a movable mirror
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/30Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 可動測定対象(10)、特にミラーまたはリフレクタの光学的位置決定のために利用される方法であって、光源(2)によって生成された測定光線(6)が測定対象(10)から反射され、位置感知性の光検知器(12)に到達し、光検知器を用いて測定対象(10)の位置に対応する情報へ変換される。本発明は、ミラー、特に回転ミラーの位置の高速な光学的測定が簡単な光学的構造で実現可能になる方法を形成することを課題としている。この課題を解決するために、測定光線(6)が光学システム(8)を用いて光検知器(12)に集束され、かつ光検知器(12)を用いて得た測定値から集束した測定スポットの強度分布の重心または最大値(I)に対応する信号が決定されることを提案している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特許請求範囲の第1項の序文に示した特徴に基づく可動ミラーの光
学的位置決定方法に関する。さらに、本発明はこの方法を実施するための設備に
関する。
【0002】 文献:光学の構成要素、設計者のためのポケットブック、ハー・ナウマン(H
.Naumann)およびゲー・シュレーダ(G.Schroder)、第4版
、ハンザー(Hanser)出版、1983年より、自動視準法と呼ばれ、回転
ミラーの角度位置の測定を可能にする方法が知られている。この場合、視準レン
ズを用いて視準を合わせた光線が測定光線として被測定ミラーに反射され、入射
光線に対する反射光線の角度が視準レンズを逆方向に通過する際に位置情報へ変
換される。しかし、この情報変換は、レンズ誤差の形態で追加の誤差源を測定に
持ち込む。計算による前記のような誤差の修正は、回転ミラーの瞬間的角度位置
に対応する情報算出時の計算時間を引き延ばす。
【0003】 さらに、米国特許第4318582号から2次元スキャン装置が知られており
、スキャン装置は光源、特にレーザの光線を偏向するために互いに本質的に垂直
の2方向にある2つの回転ミラーを有する。回転ミラーは電気的駆動によって回
転され、回転ミラーの回転角度位置を決定するために信号発生器が設けられ、信
号発生器は電気駆動モータの駆動軸と連結されている。信号発生器によって得ら
れた情報は各回転ミラーの各位置制御回路に供給される。波の角度位置を得るた
めの前記のような信号発生器は、通常誘導的または電磁的な位置検知器であり、
これら検知器は高精度の仕上げを必要とし、今日の精度要求を実際上全く満たさ
ないか、あるいは多大な製造費用を要してのみ満たす。
【0004】 上述を前提として本発明は、ミラー、特に回転ミラーの位置の高速な光学的測
定が簡単な光学的構造で実現可能な方法を形成することを課題としている。少な
い費用で解像度の向上が達成されなくてはならない。さらに、この方法の実施の
ために設けられる装置が少ない装置費用で済み、追加の誤差源を回避しなければ
ならない。また、特にスキャン装置でミラーの位置の高速な光学的測定を簡単な
光学的構造で実現し、制御値として前記ミラーに割当てられた制御回路に入力し
、あるいは被測定ミラーの設定信号として直接使用できる信号を生成しなくては
ならない。
【0005】 この方法に関する前記課題は、特許請求の範囲に示した特徴に従って解決され
る。装置に関しては、特許請求の範囲の第8項に示した特徴に従って解決される
【0006】 提案した方法および該方法を実施するために提案した装置は、特にミラーまた
はリフレクタとして形成され、ミラーなどの機械的動きが光学的に得られる測定
対象の位置の高速な光学的測定を少ない費用で可能にする。測定対象の機械的動
きに対応する、特に位置感知性の光検知器上の光点の比例する移動が利用され、
検知器は以下光学的位置センサとも呼ばれる。光源として、特に半導体レーザま
たはダイオードレーザが考慮されており、光学システムを用いて光源の実像が光
検知器もしくは位置センサ上に生成される。光学システムは、集束装置として形
成されており、最も簡単な場合では正の焦点距離を有するレンズとして、収束レ
ンズとして、あるいは例えば色消レンズまたは対物レンズのような複数のレンズ
からなるシステムとしても形成することができる。光源と所定の開口径Aを有す
る開口を用いて、測定光線が生成され、測定光線が光学システムおよび/または
集束装置を用いてミラーに向けられ、前記ミラーから位置感知性の光検知器もし
くは光学的位置センサ上に偏向される。好ましくは、光線もしくは測定光線が測
定対象またはミラーから直接光検知器上に偏向され、追加の誤差、特にレンズ誤
差に基づく誤差が回避される。提案した方法および該方法を実施するために提案
した装置は、測定光線として集束レーザ光線ならびに検知器解像度よりも高い解
像度を有する測定光線の位置決定を可能にし、それによってより低解像度で高速
読取の可能な検知器の使用を許容する計算および/または補間の使用によって回
転ミラーの位置決め用制御値の高速な生成を可能にする。
【0007】 冒頭に述べた自動視準法と異なり本発明によれば測定対象と呼ばれるミラーも
しくはリフレクタで平行光線が反射されず、光学的写像システムが二重に使用さ
れないことが堅持される。光源と光学的写像システムとの間に、好ましくは所定
の開口径を有する開口が設けられる。光学的写像システムは集束装置として形成
されており、位置センサもしくは光検知器が測定対象もしくはミラーまたはリフ
レクタで集束された測定光線の焦点にある。位置感知性の光検知器が検出した光
点またはスポットの大きさは、光点等の中心位置が使用されるので実質的に重要
ではない。ビームスポットまたはスポットの中心は最大強度で、または強度が同
じ場合はスポットの幾何学的中心で定義される。光検知器は、以下ピクセルと呼
ばれる個々の領域またはセルを含み、電気信号が各ピクセル上の放射強度に依存
して、好ましくは比例して生成される。光検知器もしくはその領域のものまたは
ピクセルとして、フォトダイオード、フォトトランジスタ、CCD素子、光感知
性の抵抗またはアナログの撮像管も使用できる。位置感知性の光検知器および後
置された電子回路を用いて集束した光線またはスポットがデジタル化され、スポ
ットを検出するピクセルを用いて電気的測定値が各放射強度に従って生成される
。測定値は、スポットの強度もしくは強度分布に関する情報を含む。
【0008】 これらの測定値は、光線またはスポットの強度分布の重心または最大値を決定
する計算法および/または補間法に供給される。その際に有利にはスポットの光
の強度分布関数を基礎とし、評価または計算時に考慮される。そのため、特にま
ず静止している測定対象、またはミラー、またはリフレクタで光検知器を用いて
得たスポットの分布関数が検出され、計算機に入力することができ、計算機を用
いてこの方法の実施中に続いて強度分布の重心または最大値が決定される。また
、有利な実施形態において既知の強度分布関数を計算機に入力し、特に計算用の
メモリに保持することができる。ピクセルの離散的測定点または走査点の強度に
関する情報を含む測定値から、本発明による評価および計算に基づき、特に光検
知器の個々の領域またはセルの最終的な大きさのために測定されなかった位置の
重心または最大値の状態に関する情報も決定される。従って、既知と仮定した又
はあらかじめ定められた強度分布関数は、特に好ましくは強度分布の重心または
最大値の決定を可能にする。本発明に従って実施した計算に基づき、好都合には
光検知器または位置センサの解像度が特に向上する。従って、検知器解像度より
も高い解像度で測定光線の位置決定が可能になる。従って、高い解像度に対して
低い解像度を有する、高速に解像可能な光検知器を使用することができる。
【0009】 本発明のさらなる構成および特別な構造は、従属請求項と、以下の特別の実施
例の明細に記載する。
【0010】 本発明は、以下、図面に表わした実施例を利用してより詳しく説明するが、そ
れのみに制限されるものではない。
【0011】 図1は、2を含む装置であり、光源は特にレーザおよび/またはダイオードレ
ーザとして形成される。所定の開口径Aを有するアパーチャ4を用いて、光学的
写像システム8に到達する測定光線6が生成される。光学的写像システム8は、
簡単な場合に正の焦点距離を有するレンズもしくは収束レンズを含み、場合によ
っては例えば色消レンズまたは対物レンズのような複数のレンズからなるシステ
ムも考えられる。図から明らかなように、光学システム8から測定光線が被測定
ミラー10に到達し、ミラー10から所定の、好ましくは小さい角度で直角に位
置感知性の光検知器12上に反射する。ミラー10は、この場合矢印16に従っ
て図平面と直交する軸14の周りに回転可能である回転ミラーとして形成されて
いる。光学システム8を用いて、長い焦点距離を有する測定光線が集束され、光
検知器12が焦点の中にある。位置検知器とも呼ばれる位置感知性の光検知器1
2として、例えば焦点のビームスポットまたは焦点の位置を測定するため、特に
168のセルを有するダイオード列18が使用される。図中、見易くするために
少数の前記セル18のみを表わしており、前記セル数は各要件に従って与えられ
る。これは、セル18の大きさに関しても当てはまり、セル18は、例えばそれ
ぞれ約64μmのエッジ長を有する。セル18は、光感知性の領域であり、以下
ピクセルと呼び、各ピクセル上の放射強度に対応および/または比例する電気信
号の生成を可能にする。そのために、個々の感光性のセル18またはピクセル上
に当たる光出力が読み出される。焦点は所定の係数だけピクセル18の大きさま
たはエッジ長よりも大きい直径Dを有する。前記係数は、好ましくは10から3
0の間の領域にあり、特に15から25の間の領域にある。位置感知性の光検知
器12に電子装置20が後置されており、電子装置は有利には制御電子回路とし
て形成されており、制御電子回路を用いて算出した焦点の位置がミラー10に設
定された目標角度で計算された目標位置と比較される。別法として又は追加して
、電子装置を用いて同程度の焦点スポットの強度の場合最大の強度または幾何学
的中心に対応する重心または中心の位置の算出もしくは決定のための計算法およ
び/または補間法が実施される。この差分からアナログ制御信号がミラー10に
一体として組み込まれた制御回路22のために生成される。
【0012】 測定対象10がミラーとして、特に回転ミラーとして形成されている場合、こ
のミラーをスキャン装置の構成要素とすることができる。従って、ミラーは、有
利な実施形態において二重に利用され、光源2が説明したように測定光線を生成
し、さらに別の光源を用いて目的に応じて同様にレーザとして形成され、スキャ
ン法を実施する。光検知器およびそれに続く強度分布の重心または最大値の評価
および計算を用いた提案する光学的位置決定によって得られたミラー位置の現在
値が説明した方法において電子装置20からミラー10の制御回路22に供給さ
れ、さらにスキャン装置のミラー10のスキャニングおよび位置決めに必要な値
、特に位置目標値が制御システムに入力される。
【0013】 図2に従って、開口4が開口径Aを有し、光学的写像システム8が焦点距離F
を有する。個々の感光性セルまたはピクセル18に当たる光出力が読み出され、
光検知器12上の焦点径Dとピクセルの大きさδxとの間の好適な比率で計算法
および/または補間法によって測定光線の焦点スポットの重心または中心の位置
が前記情報から例えば個々のセルまたはピクセル18の大きさの1/12の精度
で正確に算出される。焦点の直径Dは、開口径Aと、光学システム8の焦点距離
Fと、使用したレーザ光の波長λとから次式によって得られる。
【数1】
【0014】 システムの角度解像度δφは、例えばδx/12の放射位置を決定するための
解像度と、ミラー10および検知器12の間の距離Sとから次式によって得られ
る。
【数2】
【0015】 検出可能の回転角度領域Δφは、同じ方法で検知器の範囲Δxから得られる。
【数3】
【0016】 図3は、原理図としてスポットの強度分布ならびに光検知器を用いて得られた
走査値または測定値を、光検知器の長手方向の範囲Xに渡ってプロットした位置
で示す。個々の強度値Iiに位置Xが割当てられる。この実施例において
、強度分布IはXで明確に示される最大値を有する鐘型状曲線またはガウス分
布曲線に相当する。図から明らかなように、得られれた最大走査値は、光検知器
のピクセルの最終的な大きさの結果、強度曲線の実際の最大値に対して離間して
いる。本発明に従って、特に光検知器のスポットの強度分布の走査値が提供され
る上記の計算機を用いて、特に重心または最大強度の、特に補間による計算が実
施される。この計算は、基本的に次式によって行われる。
【数4】
【0017】 好都合には、現存する測定値または所与の部分量それ自体から、例えば幾何学
的に連続する3つの測定値が抽出され、そのうちの1つは得られる最大測定値の
一つに成るはずである。選ばれた測定値は、強度分布に対応する記述関数のパラ
メータの計算に利用される。例えば、3つのパラメータを持つ放物線の記述には
3つの測定値が必要になることがある。このように算出されたパラメータから、
次に、最大強度Iの位置Xが計算される。この場合、特に基本的に既知の強
度の分布関数を計算で考慮することが重要である。計算は、好ましくは実際の強
度分布に対応する関数に基づいて行われる。例えば、スポットの測定値が基本的
に鐘型曲線上にあることが知られているときは、この事実関係が強度分布Vの重
心もしくは最大値の計算で考慮される。離散的測定点または走査点の強度に関す
る光検知器を用いた測定によって得た測定値もしくは情報から、本発明に係わる
計算および評価に基づき、光検知器のセルの最終的な大きさのために測定値が得
られない位置の最大値の状態に関する情報が提供される。これら最大値の状態に
関する追加の情報は、既知と仮定した強度の分布関数から明らかになる。
【0018】 この計算もしくは補間では、好ましくは、比較的高い誤差を伴う低い強度値の
抑制が行われる。そのために最小値または閾値Iが与えられる。閾値Iは、
最大測定値未満の所定の量であり、好ましくは20%から50%の範囲にあり、
有利には30%のオーダーである。上記の実施例で、閾値Iが30%で与えら
れたときは、本実施例では6つの測定値が上記の計算で考慮される。以上によっ
てピクセルの充分な照明で光検知器の幾何学的解像度をはるかに上回る解像度を
達成することができる。
【0019】 図4は、別の実施例を示し、実施例では測定対象10が二重矢印24に従って
直線状に移動可能である。点線によって、直線状に離れた測定対象10の相互の
位置が示されており、これは特にリフレクタとして形成されている。測定対象1
0の動きに従って、測定スポットが位置感知性の光検知器12上で移動する。光
源2、開口4などのその他の構成要素に関する上記の説明は、この実施例にも準
用する。
【0020】 図5は、読取および制御電子装置とも呼ぶことができる電子装置20のブロッ
ク図である。光検知器12のピクセル18の読出しは、特にA/D変換器26を
介して連続的に行われ、しかも例えば8ビットの解像度で行われる。デジタル化
したデータは後置の信号プロセッサ28に伝達され、信号プロセッサはまず個々
のピクセル18の測定値から、特に補間法によって上記の方法で強度分布の重心
位置を決定する。この計算もしくは補間では、有利には最小値または閾値の導入
によって誤差を伴う低い測定値が抑制され、計算もしくは補間では考慮されない
。計算機またはDSP28に、システム制御計算機30から目標値、特に16ビ
ットの目標値が測定対象もしくはミラーの目標角度位置から計算された焦点の位
置のために供給される。この値と計算もしくは補間された重心が比較され、その
差異からデジタル制御値32が生成される。そこから、好ましくは14ビットま
たは16ビットのD/A変換器として形成された後続のD/A変換器34でアナ
ログ制御値36が生成され、この制御値が測定対象またはミラーの制御回路22
に供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 装置の概略図である。
【図2】 使用した式記号の説明のための図1に類似した図である。
【図3】 スポットおよび走査値の強度分布の概略図である。
【図4】 直線状に移動可能なミラーを備えた装置の別の実施例の概略図である。
【図5】 読取および制御電子装置のブロック図である。
【符号の説明】
2 光源/レーザ 4 開口 6 測定光線 8 光学的写像システム 10 測定対象/ミラー/リフレクタ 12 位置感知性の光検知器/光学的位置検知器 14 10の回転軸 16 矢印 18 感光性セル/ピクセル 20 電子装置 22 10用の制御回路 24 二重矢印 26 A/D変換器 28 計算機/デジタル信号プロセッサ/DSP 30 システム制御計算機 32 デジタル制御値 34 D/A変換器 36 アナログ制御値 A 開口幅 D 焦点の直径 I 強度 I 閾値 I 最大値 S 10と12の間の距離 X 位置 V 強度分布 Δx 検知器の広がり/セル長さ Δφ 測定の回転角度範囲 δx ピクセルの大きさ δφ 角度解像度
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年3月21日(2002.3.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 位置制御回路用閾値の発生方法
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特許請求の範囲の第1項序文に示した特徴に基づく位置制御回路用
閾値の生成方法に関する。さらに、本発明はこの方法を実施するための装置に関
する。
【0002】 欧州特許出願第0390969号から、光源を用いて生成された測定光線がミ
ラーの形態の可動測定対象から反射し、位置感知性の光検知器に到達し、前記測
定光線が光学システムを用いて光検知器上に集束する方法が知られている。光検
知器を用いて得られた測定値が計算機または信号プロセッサに供給され、信号プ
ロセッサの中で集束した測定スポットの強度分布の重心または最大値に相当する
位置信号が補間によって決定される。光検知器のアナログ信号が直接信号プロセ
ッサに供給され、まずアナログで引き続き処理され、さらに焦点スポットの算出
位置に対応するデジタル補間信号を得るために、目標位置に対応する信号が算入
される。補間信号は、測定対象を駆動するために制御回路に供給される。光検知
器上の測定光線の実際の強度分布関数と対応する関数を補間の際に考慮すること
は指示されていない。さらに、アナログ信号が直接信号プロセッサに供給される
【0003】 さらに、ドイツ国特許出願第4212066号から光学的直線の位置決定方法
および装置が知られており、その方法によれば光学的直線を含む像がビデオカメ
ラで行ごとに、ビデオ信号ならびにピクセルクロックを取り出すために記録され
る。ビデオ信号から前記光学的直線のデジタル表示が算出され、ビデオカメラの
行が光学的直線と交差するようにビデオカメラが調整される。補間法による位置
制御および位置信号の決定も行われず、その組合せのための指示も含まれていな
い。
【0004】 文献:光学の構成要素、設計者のためのポケットブック、ハー・ナウマン(H
.Naumann)およびゲー・シュレーダ(G.Schroder)、第4版
、ハンザー(Hanser)出版、1983年より、自動視準法と呼ばれ、回転
ミラーの角度位置の測定を可能にする方法が知られている。この場合、視準レン
ズを用いて視準を合わせた光線が測定光線として被測定ミラーに反射され、入射
光線に対する反射光線の角度が視準レンズを逆方向に通過する際に位置情報へ変
換される。しかし、情報変換は、レンズ誤差の形態で追加の誤差源を測定に持ち
込む。計算による前記の誤差の修正は、回転ミラーの瞬間的角度位置に対応する
情報算出時の計算時間を引き延ばす。
【0005】 さらに、米国特許第4318582号から2次元スキャン装置が知られており
、スキャン装置は光源、特にレーザの光線を偏向するために互いに本質的に垂直
の2方向にある2つの回転ミラーを有する。回転ミラーは電気的駆動によって回
転され、回転ミラーの回転角度位置を決定するために信号発生器が設けられ、信
号発生器は電気駆動モータの駆動軸と連結されている。信号発生器によって得ら
れた情報は各回転ミラーの各位置制御回路に供給される。波の角度位置を得るた
めの前記のような信号発生器は、通常誘導的または電磁的な位置検知器であり、
これら検知器は高精度の仕上げを必要とし、今日の精度要求を実際上全く満たさ
ないか、あるいは多大な製造費用を要してのみ満たす。
【0006】 上述を前提として本発明は、ミラー、特に回転ミラーの位置の高速な光学的測
定が簡単な光学的構造で実現可能な方法を形成することを課題としている。少な
い費用で解像度の向上が達成されなくてはならない。さらに、この方法の実施の
ために設けられる装置が少ない装置費用で済み、追加の誤差源を回避しなければ
ならない。また、特にスキャン装置でミラーの位置の高速な光学的測定を簡単な
光学的構造で実現し、制御値として前記ミラーに割当てられた制御回路に入力し
、あるいは被測定ミラーの設定信号として直接使用できる信号を生成しなくては
ならない。
【0007】 この方法に関する前記課題は、特許請求の範囲に示した特徴に従って解決され
る。装置に関しては、特許請求の範囲の第8項に示した特徴に従って解決される
【0008】 提案した方法および該方法を実施するために提案した装置は、特にミラーまた
はリフレクタとして形成され、ミラーなどの機械的動きが光学的に得られる測定
対象の位置の高速な光学的測定を少ない費用で可能にする。測定対象の機械的動
きに対応する、特に位置感知性の光検知器上の光点の比例する移動が利用され、
検知器は以下光学的位置センサとも呼ばれる。光源として、特に半導体レーザま
たはダイオードレーザが考慮されており、光学システムを用いて光源の実像が光
検知器もしくは位置センサ上に生成される。光学システムは、集束装置として形
成されており、最も簡単な場合では正の焦点距離を有するレンズとして、収束レ
ンズとして、あるいは例えば色消レンズまたは対物レンズのような複数のレンズ
からなるシステムとしても形成することができる。光源と所定の開口径Aを有す
る開口を用いて、測定光線が生成され、測定光線が光学システムおよび/または
集束装置を用いてミラーに向けられ、前記ミラーから位置感知性の光検知器もし
くは光学的位置センサ上に偏向される。好ましくは、光線もしくは測定光線が測
定対象またはミラーから直接光検知器上に偏向され、追加の誤差、特にレンズ誤
差に基づく誤差が回避される。提案した方法および該方法を実施するために提案
した装置は、測定光線として集束レーザ光線ならびに検知器解像度よりも高い解
像度を有する測定光線の位置決定を可能にし、それによってより低解像度で高速
読取の可能な検知器の使用を許容する計算および/または補間の使用によって回
転ミラーの位置決め用制御値の高速な生成を可能にする。
【0009】 冒頭に述べた自動視準法と異なり本発明によれば測定対象と呼ばれるミラーも
しくはリフレクタで平行光線が反射されず、光学的写像システムが二重に使用さ
れないことが堅持される。光源と光学的写像システムとの間に、好ましくは所定
の開口径を有する開口が設けられる。光学的写像システムは集束装置として形成
されており、位置センサもしくは光検知器が測定対象もしくはミラーまたはリフ
レクタで集束された測定光線の焦点にある。位置感知性の光検知器が検出した光
点またはスポットの大きさは、光点等の中心位置が使用されるので実質的に重要
ではない。ビームスポットまたはスポットの中心は最大強度で、または強度が同
じ場合はスポットの幾何学的中心で定義される。光検知器は、以下ピクセルと呼
ばれる個々の領域またはセルを含み、電気信号が各ピクセル上の放射強度に依存
して、好ましくは比例して生成される。光検知器もしくはその領域のものまたは
ピクセルとして、フォトダイオード、フォトトランジスタ、CCD素子、光感知
性の抵抗またはアナログの撮像管も使用できる。位置感知性の光検知器および後
置された電子回路を用いて集束した光線またはスポットがデジタル化され、スポ
ットを検出するピクセルを用いて電気的測定値が各放射強度に従って生成される
。測定値は、スポットの強度もしくは強度分布に関する情報を含む。
【0010】 これらの測定値は、光線またはスポットの強度分布の重心または最大値を決定
する計算法および/または補間法に供給される。その際に有利にはスポットの光
の強度分布関数を基礎とし、評価または計算時に考慮される。そのため、特にま
ず静止している測定対象、またはミラー、またはリフレクタで光検知器を用いて
得たスポットの分布関数が検出され、計算機に入力することができ、計算機を用
いてこの方法の実施中に続いて強度分布の重心または最大値が決定される。また
、有利な実施形態において既知の強度分布関数を計算機に入力し、特に計算用の
メモリに保持することができる。ピクセルの離散的測定点または走査点の強度に
関する情報を含む測定値から、本発明による評価および計算に基づき、特に光検
知器の個々の領域またはセルの最終的な大きさのために測定されなかった位置の
重心または最大値の状態に関する情報も決定される。従って、既知と仮定した又
はあらかじめ定められた強度分布関数は、特に好ましくは強度分布の重心または
最大値の決定を可能にする。本発明に従って実施した計算に基づき、好都合には
光検知器または位置センサの解像度が特に向上する。従って、検知器解像度より
も高い解像度で測定光線の位置決定が可能になる。従って、高い解像度に対して
低い解像度を有する、高速に解像可能な光検知器を使用することができる。
【0011】 本発明のさらなる構成および特別な構造は、従属請求項と、以下の特別の実施
例の明細に記載する。
【0012】 本発明は、以下、図面に表わした実施例を利用してより詳しく説明するが、そ
れのみに制限されるものではない。
【0013】 図1は、2を含む装置であり、光源は特にレーザおよび/またはダイオードレ
ーザとして形成される。所定の開口径Aを有するアパーチャ4を用いて、光学的
写像システム8に到達する測定光線6が生成される。光学的写像システム8は、
簡単な場合に正の焦点距離を有するレンズもしくは収束レンズを含み、場合によ
っては例えば色消レンズまたは対物レンズのような複数のレンズからなるシステ
ムも考えられる。図から明らかなように、光学システム8から測定光線が被測定
ミラー10に到達し、ミラー10から所定の、好ましくは小さい角度で直角に位
置感知性の光検知器12上に反射する。ミラー10は、この場合矢印16に従っ
て図平面と直交する軸14の周りに回転可能である回転ミラーとして形成されて
いる。光学システム8を用いて、長い焦点距離を有する測定光線が集束され、光
検知器12が焦点の中にある。位置検知器とも呼ばれる位置感知性の光検知器1
2として、例えば焦点のビームスポットまたは焦点の位置を測定するため、特に
168のセルを有するダイオード列18が使用される。図中、見易くするために
少数の前記セル18のみを表わしており、前記セル数は各要件に従って与えられ
る。これは、セル18の大きさに関しても当てはまり、セル18は、例えばそれ
ぞれ約64μmのエッジ長を有する。セル18は、光感知性の領域であり、以下
ピクセルと呼び、各ピクセル上の放射強度に対応および/または比例する電気信
号の生成を可能にする。そのために、個々の感光性のセル18またはピクセル上
に当たる光出力が読み出される。焦点は所定の係数だけピクセル18の大きさま
たはエッジ長よりも大きい直径Dを有する。前記係数は、好ましくは10から3
0の間の領域にあり、特に15から25の間の領域にある。位置感知性の光検知
器12に電子装置20が後置されており、電子装置は有利には制御電子回路とし
て形成されており、制御電子回路を用いて算出した焦点の位置がミラー10に設
定された目標角度で計算された目標位置と比較される。別法として又は追加して
、電子装置を用いて同程度の焦点スポットの強度の場合最大の強度または幾何学
的中心に対応する重心または中心の位置の算出もしくは決定のための計算法およ
び/または補間法が実施される。この差分からアナログ制御信号がミラー10に
一体として組み込まれた制御回路22のために生成される。
【0014】 測定対象10がミラーとして、特に回転ミラーとして形成されている場合、こ
のミラーをスキャン装置の構成要素とすることができる。従って、ミラーは、有
利な実施形態において二重に利用され、光源2が説明したように測定光線を生成
し、さらに別の光源を用いて目的に応じて同様にレーザとして形成され、スキャ
ン法を実施する。光検知器およびそれに続く強度分布の重心または最大値の評価
および計算を用いた提案する光学的位置決定によって得られたミラー位置の現在
値が説明した方法において電子装置20からミラー10の制御回路22に供給さ
れ、さらにスキャン装置のミラー10のスキャニングおよび位置決めに必要な値
、特に位置目標値が制御システムに入力される。
【0015】 図2に従って、開口4が開口径Aを有し、光学的写像システム8が焦点距離F
を有する。個々の感光性セルまたはピクセル18に当たる光出力が読み出され、
光検知器12上の焦点径Dとピクセルの大きさδxとの間の好適な比率で計算法
および/または補間法によって測定光線の焦点スポットの重心または中心の位置
が前記情報から例えば個々のセルまたはピクセル18の大きさの1/12の精度
で正確に算出される。焦点の直径Dは、開口径Aと、光学システム8の焦点距離
Fと、使用したレーザ光の波長λとから次式によって得られる。
【数1】
【0016】 システムの角度解像度δφは、例えばδx/12の放射位置を決定するための
解像度と、ミラー10および検知器12の間の距離Sとから次式によって得られ
る。
【数2】
【0017】 検出可能の回転角度領域Δφは、同じ方法で検知器の範囲Δxから得られる。
【数3】
【0018】 図3は、原理図としてスポットの強度分布ならびに光検知器を用いて得られた
走査値または測定値を、光検知器の長手方向の範囲Xに渡ってプロットした位置
で示す。個々の強度値Iiに位置Xが割当てられる。この実施例において
、強度分布IはXで明確に示される最大値を有する鐘型状曲線またはガウス分
布曲線に相当する。図から明らかなように、得られれた最大走査値は、光検知器
のピクセルの最終的な大きさの結果、強度曲線の実際の最大値に対して離間して
いる。本発明に従って、特に光検知器のスポットの強度分布の走査値が提供され
る上記の計算機を用いて、特に重心または最大強度の、特に補間による計算が実
施される。この計算は、基本的に次式によって行われる。
【数4】
【0019】 好都合には、現存する測定値または所与の部分量それ自体から、例えば幾何学
的に連続する3つの測定値が抽出され、そのうちの1つは得られる最大測定値の
一つに成るはずである。選ばれた測定値は、強度分布に対応する記述関数のパラ
メータの計算に利用される。例えば、3つのパラメータを持つ放物線の記述には
3つの測定値が必要になることがある。このように算出されたパラメータから、
次に、最大強度Iの位置Xが計算される。この場合、特に基本的に既知の強
度の分布関数を計算で考慮することが重要である。計算は、好ましくは実際の強
度分布に対応する関数に基づいて行われる。例えば、スポットの測定値が基本的
に鐘型曲線上にあることが知られているときは、この事実関係が強度分布Vの重
心もしくは最大値の計算で考慮される。離散的測定点または走査点の強度に関す
る光検知器を用いた測定によって得た測定値もしくは情報から、本発明に係わる
計算および評価に基づき、光検知器のセルの最終的な大きさのために測定値が得
られない位置の最大値の状態に関する情報が提供される。これら最大値の状態に
関する追加の情報は、既知と仮定した強度の分布関数から明らかになる。
【0020】 この計算もしくは補間では、好ましくは、比較的高い誤差を伴う低い強度値の
抑制が行われる。そのために最小値または閾値Iが与えられる。閾値Iは、
最大測定値未満の所定の量であり、好ましくは20%から50%の範囲にあり、
有利には30%のオーダーである。上記の実施例で、閾値Iが30%で与えら
れたときは、本実施例では6つの測定値が上記の計算で考慮される。以上によっ
てピクセルの充分な照明で光検知器の幾何学的解像度をはるかに上回る解像度を
達成することができる。
【0021】 図4は、別の実施例を示し、実施例では測定対象10が二重矢印24に従って
直線状に移動可能である。点線によって、直線状に離れた測定対象10の相互の
位置が示されており、これは特にリフレクタとして形成されている。測定対象1
0の動きに従って、測定スポットが位置感知性の光検知器12上で移動する。光
源2、開口4などのその他の構成要素に関する上記の説明は、この実施例にも準
用する。
【0022】 図5は、読取および制御電子装置とも呼ぶことができる電子装置20のブロッ
ク図である。光検知器12のピクセル18の読出しは、特にA/D変換器26を
介して連続的に行われ、しかも例えば8ビットの解像度で行われる。デジタル化
したデータは後置の信号プロセッサ28に伝達され、信号プロセッサはまず個々
のピクセル18の測定値から、特に補間法によって上記の方法で強度分布の重心
位置を決定する。この計算もしくは補間では、有利には最小値または閾値の導入
によって誤差を伴う低い測定値が抑制され、計算もしくは補間では考慮されない
。計算機またはDSP28に、システム制御計算機30から目標値、特に16ビ
ットの目標値が測定対象もしくはミラーの目標角度位置から計算された焦点の位
置のために供給される。この値と計算もしくは補間された重心が比較され、その
差異からデジタル制御値32が生成される。そこから、好ましくは14ビットま
たは16ビットのD/A変換器として形成された後続のD/A変換器34でアナ
ログ制御値36が生成され、この制御値が測定対象またはミラーの制御回路22
に供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 装置の概略図である。
【図2】 使用した式記号の説明のための図1に類似した図である。
【図3】 スポットおよび走査値の強度分布の概略図である。
【図4】 直線状に移動可能なミラーを備えた装置の別の実施例の概略図である。
【図5】 読取および制御電子装置のブロック図である。
【符号の説明】 2 光源/レーザ 4 開口 6 測定光線 8 光学的写像システム 10 測定対象/ミラー/リフレクタ 12 位置感知性の光検知器/光学的位置検知器 14 10の回転軸 16 矢印 18 感光性セル/ピクセル 20 電子装置 22 10用の制御回路 24 二重矢印 26 A/D変換器 28 計算機/デジタル信号プロセッサ/DSP 30 システム制御計算機 32 デジタル制御値 34 D/A変換器 36 アナログ制御値 A 開口幅 D 焦点の直径 I 強度 I 閾値 I 最大値 S 10と12の間の距離 X 位置 V 強度分布 Δx 検知器の広がり/セル長さ Δφ 測定の回転角度範囲 δx ピクセルの大きさ δφ 角度解像度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バイケルト,ロベルト ドイツ国、91207・ラウフ、レントゲンシ ユトラーセ・24 (72)発明者 ビーナエンツ−フアン−レザント,ロエロ フ ドイツ国、76669・バート・シエーンボル ン、エツシエンベーク・7 Fターム(参考) 2F065 AA01 AA17 AA19 AA20 AA39 BB01 BB25 CC21 DD03 DD06 EE08 FF23 FF41 FF65 GG04 GG06 HH04 JJ02 JJ25 LL12 LL13 LL30 LL62 MM16 NN20 PP13 QQ03 QQ17 QQ25 QQ28 QQ41 2G086 GG01 2H041 AA14 AB14 AZ06 2H045 AB43

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動測定対象(10)、特にミラーまたはリフレクタの光学
    的位置決定方法であって、光源(2)によって生成された測定光線(6)が測定
    対象(10)から反射され、位置感知性の光検知器(12)に到達し、検知器に
    より測定対象(10)の位置に対応する情報に変換され、 測定光線(6)が光学システム(8)を用いて光検知器(12)に集束され、
    光検知器(12)を用いて得た測定値から集束した測定スポットの強度分布の重
    心または最大値(I)に対応する信号が決定されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 重心または最大値(I)を決定する際に算出したまたは既
    知の強度(I)の分布関数が考慮され、および/または強度分布に対応する関数
    が計算の基礎に置かれる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 重心または最大値を決定する際に所与の閾値(I)を用い
    てより低い強度値が抑制され、および/または閾値Iが20%から50%の範
    囲で、好ましくは最大強度(I)の30%のオーダーで与えられる、請求項1
    または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 測定対象(10)の位置制御回路用の設定値を生成させるた
    めに、好ましくは補間法によって算出された光検知器(12)における測定光線
    (6)の焦点スポットの位置を目標位置と比較して、測定対象(10)に割当て
    られた制御回路(22)に入力される制御値が生成される、特に請求項1から3
    のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 アナログ設定値および/またはアナログ制御値が生成され、
    および/または設定値がミラー位置の直接制御のために生成される、請求項4に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 測定対象(10)から反射した測定光線が直接位置感知性の
    検知器(12)に偏向される、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 スキャン装置の中に挿入され、測定対象(10)として同じ
    ミラーが利用され、同じミラーを用いて別の光源を使用してスキャン方法が実施
    される、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 好ましくはレーザとして形成された光源(2)に測定光線(
    6)を発生させるために光学的写像システム(8)が後置されており、システム
    は集束装置として形成されており、および/または測定対象(10)を介して焦
    点を位置感知性の光検知器(12)上に生成する、請求項1から7のいずれか1
    項に記載の方法の実施装置。
  9. 【請求項9】 測定対象(10)と光検知器(12)との間に測定光線(6
    )用の直接の光線放射路がある、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 光検知器(12)に強度分布の最大値および/または重心
    (I)を決定するための電子装置(20)が後置されており、および/または
    電子装置(20)に測定対象(10)の位置制御用の制御回路(22)が後置さ
    れている、請求項8または9に記載の装置。
JP2001554019A 2000-01-19 2001-01-18 位置制御回路用制御出力の発生方法 Expired - Lifetime JP3768883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10002196A DE10002196A1 (de) 2000-01-19 2000-01-19 Methode zur Positionsregelung von Drehspiegeln mittels einer optischen Spiegelpositionsbestimmung
DE10002196.4 2000-01-19
PCT/EP2001/000577 WO2001053778A1 (de) 2000-01-19 2001-01-18 Verfahren und anordnung zur optischen positionsbestimmung eines bewegbaren spiegels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520952A true JP2003520952A (ja) 2003-07-08
JP3768883B2 JP3768883B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=7628065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554019A Expired - Lifetime JP3768883B2 (ja) 2000-01-19 2001-01-18 位置制御回路用制御出力の発生方法

Country Status (8)

Country Link
US (6) US20030033112A1 (ja)
EP (1) EP1252482B1 (ja)
JP (1) JP3768883B2 (ja)
CN (1) CN1199031C (ja)
AT (1) ATE504807T1 (ja)
CA (1) CA2398540C (ja)
DE (2) DE10002196A1 (ja)
WO (1) WO2001053778A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275783A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sunx Ltd 角度測定装置
JP2008082873A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ltd 測定装置および測定方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10205207B4 (de) * 2002-02-08 2004-07-01 Jenoptik Ldt Gmbh Anordnung und Verfahren zur Messung an einem resonanten Schwinger und zu seiner Steuerung
JP2007527550A (ja) * 2004-02-05 2007-09-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 高性能ダイナミックミラー
CN1979091A (zh) * 2005-12-02 2007-06-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学测量系统
FR2899326B1 (fr) * 2006-03-31 2009-03-06 H2I Technologies Sa "procede et dispositif de determination optique de la position d'un objet".
US8582123B2 (en) * 2010-09-03 2013-11-12 Accolade Electronics Company Limited Apparatus for determining thickness of a banknote
US8592739B2 (en) * 2010-11-02 2013-11-26 Microsoft Corporation Detection of configuration changes of an optical element in an illumination system
CN102789237B (zh) * 2012-08-08 2015-06-10 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 手动调整方位角的太阳光照模拟装置和方法
CN102789241B (zh) * 2012-08-08 2015-04-22 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 高度角自动变化的太阳光照模拟装置及方法
CN102819267B (zh) * 2012-08-08 2014-12-24 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 高度角人工可调的太阳光照模拟方法
CN104280210A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 上海和辉光电有限公司 激光源的质量检测装置及其质量检测方法
DE102016112133A1 (de) 2016-07-01 2018-01-04 Schwind Eye-Tech-Solutions Gmbh & Co. Kg Verfahren zum redundanten Überwachen einer Lage eines beweglich gelagerten außenwirksamen Elements einer Vorrichtung und Vorrichtung
CN106871940B (zh) * 2016-12-26 2019-06-21 杭州科聪自动化有限公司 传感器、智能机器人、自动化生产线、工业机器人
CN110998223B (zh) * 2017-06-26 2021-10-29 特里纳米克斯股份有限公司 用于确定至少一个对像的位置的检测器
CN111707446B (zh) * 2020-05-08 2022-09-02 宁波傲视智绘光电科技有限公司 光斑中心与探测器接收面中心对准的调节方法及系统
CN114527566A (zh) * 2022-01-19 2022-05-24 洛伦兹(宁波)科技有限公司 转镜装置的制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390969A2 (en) * 1988-11-17 1990-10-10 Charles Nater Positioning system
JPH0783654A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 形状認識装置
JPH07146113A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Hitachi Zosen Corp レーザ変位計

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272190A (en) * 1978-08-14 1981-06-09 Typalogics Optical measuring system
JPS5596917A (en) * 1979-01-17 1980-07-23 Canon Inc Two-dimensional scanner
JPS6316216A (ja) 1986-07-08 1988-01-23 Mitsubishi Electric Corp 距離計
US4800270A (en) * 1987-06-23 1989-01-24 Canadian Patents & Development Ltd. Galvanometric optical scanning system having a pair of closely located synchronization
US4851660A (en) * 1988-01-12 1989-07-25 Opcon, Inc. Photoelectric compressed analog signal strength indicator
US5187364A (en) * 1989-03-22 1993-02-16 National Research Council Of Canada/Conseil National De Recherches Du Canada Scanning device with waveform generator optimizer
DE4212066C2 (de) * 1992-04-10 1999-08-05 Wolfgang Brunk Verfahren und Vorrichtung zur Lagebestimmung einer optischen Linie
US5303080A (en) * 1993-04-01 1994-04-12 Eastman Kodak Company Beam scanning system including actively-controlled optical head
WO1996013892A1 (en) * 1994-10-31 1996-05-09 Psc Inc. System for driving and controlling the motion of an oscillatory electromechanical system especially suitable for use in an optical scanner
JPH08250402A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Nikon Corp 走査型露光方法及び装置
JPH08320206A (ja) * 1995-03-23 1996-12-03 Nikon Corp 光波干渉測定装置および光波干渉測定方法
JP3313985B2 (ja) 1996-09-27 2002-08-12 キヤノン株式会社 レーザービーム測定装置
DE19702752C2 (de) * 1997-01-27 2001-12-13 Zeiss Carl Jena Gmbh Ansteuersystem für einen Scannerantrieb
US6038583A (en) * 1997-10-23 2000-03-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for simultaneously multiplying two or more independent pairs of operands and calculating a rounded products
US6437358B1 (en) * 1999-02-04 2002-08-20 Applied Science Fiction, Inc. Apparatus and methods for capturing defect data
US6307583B1 (en) * 1999-09-01 2001-10-23 Illinois Tool Works Inc. Thermal printer with reversible ribbon and method therefor
JP4585062B2 (ja) * 1999-09-28 2010-11-24 東芝テック株式会社 マルチビーム制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0390969A2 (en) * 1988-11-17 1990-10-10 Charles Nater Positioning system
JPH0783654A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Nissan Motor Co Ltd 形状認識装置
JPH07146113A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Hitachi Zosen Corp レーザ変位計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275783A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sunx Ltd 角度測定装置
JP4619171B2 (ja) * 2005-03-29 2011-01-26 パナソニック電工Sunx株式会社 角度測定装置
JP2008082873A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujitsu Ltd 測定装置および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1395677A (zh) 2003-02-05
ATE504807T1 (de) 2011-04-15
WO2001053778A1 (de) 2001-07-26
JP3768883B2 (ja) 2006-04-19
DE10002196A1 (de) 2001-07-26
EP1252482B1 (de) 2011-04-06
CN1199031C (zh) 2005-04-27
CA2398540A1 (en) 2001-07-26
CA2398540C (en) 2011-10-18
US20070021939A1 (en) 2007-01-25
US20080021671A1 (en) 2008-01-24
US7487069B2 (en) 2009-02-03
US20040024563A1 (en) 2004-02-05
US20060106552A1 (en) 2006-05-18
US20050171725A1 (en) 2005-08-04
US20030033112A1 (en) 2003-02-13
DE50115839D1 (de) 2011-05-19
EP1252482A1 (de) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7487069B2 (en) Method for generating a control output for a position control loop
US4897536A (en) Optical axis displacement sensor with cylindrical lens means
US6741082B2 (en) Distance information obtaining apparatus and distance information obtaining method
JPS5999304A (ja) 顕微鏡系のレーザ光による比較測長装置
US4983827A (en) Linescan apparatus for detecting salient pattern of a product
JP2987540B2 (ja) 三次元スキャナー
Dhawan et al. Design and performance of a laser-based compact position sensor for long standoff distance
JPH0226164B2 (ja)
JPS6316892A (ja) レ−ザ加工装置用測距装置
GB2157419A (en) Optical sensor for for use in controlling a robot
JP2787928B2 (ja) 画像信号処理方法
US5982479A (en) Method for calibrating a tilt inspection system and reference disk assembly for use therein
US11733265B2 (en) Method of imaging a surface using a scanning probe microscope
JPH08105721A (ja) 距離測定方法および装置
US20070030547A1 (en) Apparatus for translational displacement of a lens in a laser focussing optical system
JPH02278113A (ja) 光学式距離センサ
JPH09280819A (ja) 回転精度測定システム
JPH04279806A (ja) 光ビーム走査型距離測定方法
JPS6057202A (ja) 光学式表面変位検出装置
JP2529049B2 (ja) 光学式変位計
JP3479515B2 (ja) 変位測定装置および方法
JPH05209719A (ja) 走査型レーザ変位計
JPH0318887Y2 (ja)
JPH05272969A (ja) 測距装置
JPH06300587A (ja) 真空用光学式位置検出装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3768883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term