JP2003520176A - 大規模単壁カーボンナノチューブ調製のための高収率気相成長法 - Google Patents

大規模単壁カーボンナノチューブ調製のための高収率気相成長法

Info

Publication number
JP2003520176A
JP2003520176A JP2001550143A JP2001550143A JP2003520176A JP 2003520176 A JP2003520176 A JP 2003520176A JP 2001550143 A JP2001550143 A JP 2001550143A JP 2001550143 A JP2001550143 A JP 2001550143A JP 2003520176 A JP2003520176 A JP 2003520176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
airgel
catalyst
containing compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001550143A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ、ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duke University
Original Assignee
Duke University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duke University filed Critical Duke University
Publication of JP2003520176A publication Critical patent/JP2003520176A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/881Molybdenum and iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8906Iron and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/32Freeze drying, i.e. lyophilisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エーロゲル担持型金属触媒の上に単壁カーボンナノチューブを調製するための改善された気相成長法。SWCNTsの全収率は、少なくとも約30分間の反応時間で、前記触媒の重量に基づきしばしば少なくとも約100%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (政府の関心) この研究は一部、米国ノースカロライナ州チャペルヒルの北ノースカロライナ
大学を経て、海軍研究事務所認可第00014−98−1−0597号により助
成されている。従って、合衆国政府は、本発明に関しある種の権利を有する。
【0002】 (技術分野) 本発明は概して、単壁カーボンナノチューブを製造するための気相成長法(vap
or phase deposition method)であって、担体に担持した金属触媒を使用する方
法に関する。更に詳しく言えば、本発明は、粉体の担体を採用した従来の諸方法
と比べ、担体がエーロゲル(例えば、Al23エーロゲル、又はAl23/Si
2エーロゲル)から成る改善された方法に関する。この改善済み方法によると
、従来の諸方法に比べて、単壁カーボンナノチューブが著しく大きい収率で得ら
れる。
【0003】 (略語) ASB アルミニウムトリセカンダリーブトキシド AFM 原子間力顕微鏡 (acac)2 ビス(アセチルアセトナト) cm センチメートル C 摂氏 CVD 化学蒸着 EtOH エタノール g グラム kg キログラム kV キロボルト m メーター ml ミリリットル MW 分子量 MWCNT 多重壁カーボンナノチューブ nm ナノメーター psi ポンド/平方インチ SEM 走査型電子顕微鏡 SWCNT 単壁カーボンナノチューブ sccm 標準立方センチメーター/分 STP 標準温度と圧力 Tpa テラパスカル TGA 熱重量分析器 TEM 透過型電子顕微鏡
【0004】 (発明の背景) 1991年、カーボンナノチューブがイイジマによって発見されて以来、カー
ボンナノチューブは、今日の研究において、最も活発に研究されてきた材料の一
つである。「イイジマ:Nature,第354巻,pp.56〜58(199
1)」を参照。この活発な研究では、驚くべきことに、この材料の持つ優れた化
学特性及び物理特性も、多くの異種分野におけるこの材料の潜在的適用性も与え
られていない。
【0005】 例えば、グラフェンシートの同心壁(concentric walls)の数と、グラフェンシ
ートを巻いて円筒にする方法とに依って、カーボンナノチューブは、導電性であ
り金属のように挙動するか、又は半導性である場合がある。「ドレッセルハウス
(Dresselhaus)等:フラーレンとカーボンナノチューブの科学(Science of Fulle
renes and Carbon Nanotubes),アカデミックプレス,サンディエゴ(San Diego)
(1996)」を参照。
【0006】 更に、諸実験によって、個々のカーボンナノチューブは、量子細線のように挙
動することがあり、また、室温トランジスターにすることさえ可能であることが
分かった。「量子細線に関する、テンス(Tens)等:Nature,第386巻,
pp.474〜477(1997);及び、トランジスターに関する、テンス(T
ens)等:Nature,第393巻,pp.49〜52(1998)」を参照。
【0007】 加えて、カーボンナノチューブは、優れた機械的特性及び化学的安定性を持つ
ことが分かった。カーボンナノチューブのAFMによるヤング率と、熱振動とを
実験的に測定して、それぞれ、1.3Tpaと1.8Tpaの値が得られた。こ
れらの値は、既知の他のいかなる材料の値よりも大きい。「AFMに関する、ウ
ォン(Wong)等:Science,第277巻,pp.1971〜1975(19
97);及び、熱振動に関する、トリーシ(Treacy)等:Nature,第381
巻,pp.678〜680(1996)」を参照。
【0008】 従って、カーボンナノチューブは、化学的安定性;優れた機械的特性;金属様
挙動のバリスティック伝導特性;及び異なるヘリシティ(helicities)による電子
特性のリッチな(豊かな)変動;を有するため、高強度複合材料及び分子エレクト
ロニクスにおける相互連結及び機能性デバイスの理想的な候補となる。
【0009】 カーボンナノチューブ材料は、多くのユニークで技術的に重要な諸特性を有す
るものの、十分な量の材料を製造する方法が欠如しているために、基本的諸特性
の研究だけでなく、より実用的な用途の開発も制限されている。低コスト、高収
率でSWCNT材料を製造する方法が発見されるならば、従来、この分野が直面
している最も大きな問題の一つが必ずや解決され、広範囲に渡る新規用途が開け
るものと思われる。
【0010】 現在カーボンナノチューブは、3つの異なる技術:(1)2つの黒鉛電極間の
アーク放電、(2)炭化水素又はCOの接触分解によるCVD、及び(3)炭素
ターゲットのレーザー蒸発、によって合成される。CVDに関しては、シンダー
(Synder)等の国際公開番号WO 89/07163号パンフレット;テネント(Te
nnent) 等の米国特許第4,663,230号明細書(1987年発行);M.
テロンズ(Terrones)等:Nature 388,52〜55(1997);Z.
F.レン(Ren)等:Science,282,1105〜1107(1998)
;J.コング(Kong),A.カッセル(Cassell),H.ダイ(Dai):Chemica
l Physics Letters 292,4〜6(1998);J.H.
ハフナー(Hafner)等:Chemical Physics Letters,2
96,195〜202(1998);E.フラオト(Flahaut)等:Chemic
al Physics Letters 300,236〜242(1999)
;S.S.ファン(Fan)等:Science 283,512〜514(199
9);H.J.ダイ(Dai)等:Chemical Physics Lette
rs 260,471〜475(1996);H.M.チェン(Cheng)等:Ap
plied Physics Letters 72,3282〜3284(1
998);A.M.カッセル,J.A.レイメーカー(Raymaker),J.コング(K
ong),H.J.ダイ:Journal of Physical Chemis
try B 103,6484〜6492(1999)を参照。
【0011】 前記レーザー法と前記アーク放電法のいずれからも、高品質のSWCNTが生
成される。しかし、いずれの技術にも、ナノチューブ材料の製造容量を実験室的
規模から工業的規模に増大させることは困難であるという問題がある。
【0012】 一方、公表されている報告書によると、CVD法はナノチューブ材料の大規模
製造に最も期待が持てるように思われる。種々の炭素材料(例えば、炭素繊維及
び多重壁カーボンナノチューブ)を、前記レーザー法及び前記アーク法で報告さ
れている収率及び規模よりも一層大きい収率及び規模で調製するためのこの方法
は、1980年代に報告されている[テネント等の米国特許第4,663,23
0号明細書(1987年発行);並びに、黒鉛ファイバー及びフィラメントに関
する、M.S.ドレッセルハウス(Dresselhaus),G.ドレッセルハウス,K.
スギハラ(Sugihara),I.L.スペイン(Spain),H.A.ゴールドベルク(Gold
berg);Materials Scienceのシュプリンガーシリーズ5,編
集 M.カードナ(Cardona)等,シュプリンガー出版(Springer-Verlag),ニュー
ヨーク(1988),第5巻]。
【0013】 更に最近の1990年代では、CVD(一酸化炭素又はメタン)によるSWC
NT調製に関する報告、及び、実質的な量のMWCNT調製と混合された、CV
D(ベンゼン又はエチレン)によるSWCNT調製に関する報告がある。一酸化
炭素のCVDに関しては、H.J.ダイ(Dai)等:Chemical Phys
ics Letters 260,471〜475(1996);及び、P.ニ
コラエフ(Nikolaev)等:Chemical Physics Letters
313,91(1999)を参照。メタンのCVDに関しては、A.M.カッセ
ル,J.A.レイメーカー,J.コング,H.J.ダイ:「単壁カーボンナノチ
ューブの大規模CVD合成」,Journal of Physical Ch
emistry B 103,6484〜6492(1999);及び、E.フ
ラオト(Flahaut)等:Chemical Physics Letters 3
00,236〜242(1999)を参照。ベンゼンのCVDに関しては、H.
M.チェン(Cheng)等:Applied Physics Letters 7
2,3282〜3284(1998)を参照。エチレンのCVDに関しては、J
.H.ハフナー(Hafner)等:Chemical Physics Letter
s 296,195〜202(1998)を参照。従って、エチレンに関する報
告、及びベンゼンに関する報告は、それぞれSWCNTsを記述するが、それら
SWCNTsが常に実質的な量のMWCNTと混合されるという欠点を有してい
る。
【0014】 これらの報告済みCVD法の中で、メタンのCVD法のみが、高純度で高品質
のSWCNT材料を製造することが報告されている。しかし、このメタンCVD
法の、報告されている収率は小さく、これまでの最良の結果でも、10〜45分
間の反応時間で、触媒の重量に基づき40%の総収率が得られている程度であり
、また、その触媒はAl23粉体、又はAl23/SiO2粉体に担持され、触
媒/担体は約100m2/gの表面積を有していた。上述のカッセル(Cassell)を
参照。 従って、はるかに高い収率(例えば、約30分間の反応時間で少なくとも約1
00%)で高品質のSWCNTsを与えるCVD法が望ましい。
【0015】 (発明の概要と目的) 従って、本発明は、エーロゲルの上(例えば、Al23エーロゲル及び/又は
Al23/SiO2エーロゲルの上)に担持された金属触媒を使用する気相法を
提供する。本発明で使用する触媒/担体は、溶媒−ゲル合成工程と;後続の、超
臨界乾燥法、凍結乾燥法、及びそれらの組合せから成る群から選ばれる乾燥法(
超臨界乾燥法が好ましい)によって液体溶媒を除去する工程と;によって造られ
る。本発明の方法には、触媒/担体の上に炭素含有化合物を気相成長させる工程
が含まれる。この化合物は28以下の分子量を持つべきであり、もし該化合物が
一層大きい分子量を持つ場合は、該化合物は水素と混合すべきである。気相成長
工程では、エーロゲル担持型触媒の上にSWCNTsを生成するのに十分な時間
の間、十分な加熱を行う。次いで、所望により、SWCNTsは、そのエーロゲ
ル担持型触媒から取り除くことができる。SWCNTsは典型的には、高収率(
例えば、その触媒の重量に基づき約100%以上)で生成される。
【0016】 従って、本発明の目的は、好ましい態様において、従来得ることのできなかっ
た高収率で、SWCNTsを得ることである。この収率は、従来のCVD法の収
率よりも著しく大きい。従来のCVD法では、触媒の重量に基づきせいぜい約4
0%の収率しか得られなかった。
【0017】 本発明の発見によって、SWCNT材料を低コストで大規模に(即ち、工業的
規模で)調製する方法が提供されるという利点がある。 本発明の目的及び利点の幾つかは記述したが、以下に記述する諸図面及び実験
室的諸例に関連して説明を行うとき、説明が進むにつれて、他の諸目的は明らか
になる。
【0018】 (発明の詳細な説明) 本発明は、炭素含有化合物を堆積させるに当り、特定の触媒/担体を採用する
新規な気相法を使用して、単壁カーボンナノチューブを提供する。好ましい態様
において、本発明は、担体として粉体を使用する従来の方法と比べて、単壁カー
ボンナノチューブの収率を飛躍的に増大させる。
【0019】 用語「単壁カーボンナノチューブ(single walled carbon nanotubes)」は、当
該技術で従来知られているものを意味する。更に、本発明の方法では、わずかな
量(例えば、<1%)の多重壁カーボンナノチューブ(multi-walled carbon nan
otubes)が同時に生成される場合もあることを排除する意図はない。
【0020】 適切な炭素含有化合物は、STPにおいて気体であるものでもよいし、反応条
件下で気体に転化することのできるものであってもよい。該化合物は好ましくは
、28以下の分子量を持つものである。例は、CO、CH4、及びそれらの組合
せである。該化合物が28より大きい分子量を持つ場合[例えば、ベンゼン(M
W=78)或いはエチレン(MW=30)]、該化合物はH2(例えば、H250
体積%)と混合すべきである。
【0021】 約100%以上の高収率の好ましい態様を達成するためには、十分な流量の炭
素含有化合物を使用すべきであり、その流量は約900sccm〜約1300s
ccmの範囲に及ぶことがある。 十分な時間は、約0.25時間〜約7時間の範囲に及ぶことがある。十分な温
度は、約750℃〜約1000℃の範囲に及ぶことがある。その収率は、約20
0%、約300%、又はそれ以上の場合もある。
【0022】 適切な触媒は、ナノチューブを造るものとして当該技術で知られている金属触
媒であればいかなるものでもよい。好ましい金属触媒は、Fe/Mo、Fe/P
t、及びそれらの組合せである場合がある。適切な担体は、エーロゲルであって
、その用語が従来、乾燥により調製される分散剤としての空気を有するゲルを意
味するように、当該技術で採用されているあらゆるエーロゲルである。エーロゲ
ル担体は、既知の方法によってエーロゲルに転化される粉末担体である場合があ
る。以下に一層詳しく説明するように、乾燥法は、超臨界乾燥法でもよいし、凍
結乾燥法でもよいが、キセロゲルが得られる乾燥法を包含する意図はない。好ま
しいエーロゲル担体は、Al23エーロゲル担体、Al23/SiO2エーロゲ
ル担体、及びそれらの組合せである場合がある。
【0023】 図1に示す通り、SWCNT材料の収率は、TGA中の流動する空気下で、調
製済みSWCNT材料を加熱することによって測定した。SWCNT材料の全収
率(この全収率はa%重量増加として縦軸で示される)は、300℃〜700℃
(この温度は、横軸で示される)の間の重量減少によって算出し、また、空気中
で燃焼したSWCNT材料を、700℃で残存した重量(この重量は恐らく触媒
と担体材料の重量であった)で割った。
【0024】 本発明の方法で調製した材料の精製についても検討した。本発明の方法で調製
したエーロゲル担体は、高度に無定形状態であるため、SWCNT材料から触媒
及び担体を除去することは、非常に容易である。担体は、希釈HF酸中で撹拌す
るか、他の希釈酸(例えば、HNO3)で還流するか、又は、希釈塩基(例えば
、NaOH溶液)で還流することによって、除去することができる。図1は、2
.6M HNO3で約4時間の間還流し、次いで、濾過した材料のTGA結果を
示す。
【0025】 図2に示す通り、約900℃で約60分間という典型的な成長時間の間、この
触媒/担体を使用した平均収率は約200%であった。最大収率(重量増加)は
、約6.5時間の成長で約600%になることが分かった。本発明の方法は、以
前、「A.M.カッセル,J.A.レイメーカー(Raymaker),J.コング(Kong)
,H.J.ダイ:Journal of Physical Chemistr
y B 103,6484〜6492(1999);J.コング,カッセル,ダ
イ:Chemical Physics Letters 292,4〜6(1
998)」によって報告された諸値よりも有意に優れた収率を示した。
【0026】 図3a及び図3bに示す通り、調製したSWCNTの品質は、SEM画像化及
びTEM画像化によって特徴付けた。 更に詳しく言えば、図3に表す通り、調製したままのSWCNT材料のSEM
画像は、非常に清浄な繊維のからんだクモの巣様網状組織を示した。それら繊維
の直径は、約10〜約20nmの範囲にあるようであった。SEM画像は成長し
たままの材料のものであり、画像化の前には全く精製しなかったことを述べてお
く。
【0027】 また、図3bに示す通り、SWCNT材料のTEM画像は、SEM画像で観察
される諸繊維が実際、単壁カーボンナノチューブの束であることを示した。高解
像度TEM画像から測定した該ナノチューブの直径は、約0.9〜約2.7nm
の範囲にあった。
【0028】 SEM画像もTEM画像も、レーザー法[A.テス(Thess)等:Scienc
e 273,483〜487(1996);及び、T.クオ(Guo),P.ニコラ
エフ(Nikolaev),A.テス,D.T.コルバート(Corbert),R.E.スモーリ
ー(Smalley):Chemical Physics Letters 243,
49〜54(1995)を参照]、並びに、アーク法[M.ワン(Wang),X.L
.ザオ(Zhao),M.オーコーチ(Ohkohchi),Y.アンドウ(Ando):Fuller
ene Science & Technology 4,1027〜1039
(1996);及び、C.ジュルネ(Journet)等:Nature 388,75
6〜758(1997)を参照]で調製された、高品質の単壁カーボンナノチュ
ーブ材料の特徴に類似する特徴を有することが分かった。
【0029】 SEM画像がナノチューブのみを示し、無定形炭素の保護被膜を全く示さなか
ったいう事実は、触媒/担体の表面がナノチューブ材料で実質的に十分に覆われ
ていたことを示す。しかし、TEM画像においては、重量増加(即ち、約300
%より大きい収率)を示す試料については、無定形炭素の保護被膜が観察された
。この保護被膜は恐らく、SWCNTsを製造する間に除去することができ、及
び/又はSWCNTsを製造した後に除去することができる。
【0030】 更に、本発明の方法は、以下の実験室的諸例において解説する通り、湿潤ゲル
の乾燥プロセスは、エーロゲル担体の上に高性能触媒を調製する上で必要な工程
であるということを反映しており、本発明で採用される。その乾燥法は、超臨界
乾燥法(例えば、CO2超臨界乾燥法、若しくはエタノール超臨界乾燥法)によ
るか、又はもう1つの方法としての凍結乾燥法(例えば、水を用いた凍結乾燥法
)、及びそれらの組合せによって達成することができる。
【0031】 しかし、結果的にキセロゲルが生じる乾燥法を包含させる意図はない。「フリ
ッケ(Fricke),エーロゲルズ(Aerogels),シュプリンガー出版,ベルリン,ハイ
デルベルク,ニューヨーク,東京(1986);及び、N.ハッシング(Husing)
,U.シューベルト(Schubert):Angew.Chem.Int.Ed.37,
22〜45(1998)」は、液体溶媒を周囲条件(即ち、ほぼSTP)で単に
蒸発させれば、ゲル中の細孔内部の液体/気体の界面における表面張力からの強
い力による多孔質構造の崩壊によって、そのゲルは収縮させられ;また、この収
縮によって、乾燥済み材料(これは通常、キセロゲルと称される)の全表面積及
び細孔容積はかなり減少する;ことを解説している。
【0032】 一方、超臨界乾燥法は、STPより十分高い温度で行い、また、STPより十
分高い圧力で行うのが望ましいが、この超臨界乾燥法において、湿潤ゲル中の液
体溶媒は、超臨界状態(例えば、二酸化炭素のブランケット(blanket)の下)に
置かれる。従って、乾燥の間の細孔中に液体/気体の界面は実質的に全く存在し
ない。従って、湿潤ゲル中の当初の多孔質構造は、得られる乾燥済み触媒/エー
ロゲルの中には実質的に保持されていない。
【0033】 また、エーロゲル担持型触媒の表面上に、ますます多くのナノチューブが成長
するにつれて、炭素含有化合物(即ち、以下の諸例における一酸化炭素又はメタ
ン)が触媒/担体まで拡散することは一層困難になった。更に、図3a及び図3
bに関する上記解説で示した通り、無定形炭素の堆積は、一層長い成長時間でナ
ノチューブ上に観察されたのであるから、炭素含有化合物が触媒/担体まで拡散
する速度は恐らく、この炭素の保護被膜によって一層低下したものと思われる。
この保護被膜は、図2に示されるように、時間に対する成長速度がなぜ減速した
かを説明する。
【0034】 要するに、好ましくは、従来技術の諸方法で得られ得る収率よりも大きい収率
で、単壁カーボンナノチューブを調製するための気相成長法において使用するこ
とのできる、触媒/担体の形態を採用する新規方法を発見した。その収率は典型
的には、Al23粉体に担持させた類似の触媒と比べて、少なくとも2.5、し
ばしば5のファクターで改善された。
【0035】 (実験室的諸例) 諸材料 実験室的諸例で使用した材料は全て、種々の供給業者から購入した研究級材料
であった。 アルミニウムトリセカンダリーブトキシド(以下「ASB」と略する)、Fe 2 (SO43・4H2O、及びビス(アセチルアセトナト)ジオキソモリブデン(
以下「MoO2(acac)2」と略する)は、シグマ/アルドリッチ・ケミカルズ
(Sigma/Aldrich Chemicals)から購入した。
【0036】 試薬級の硝酸、水酸化アンモニウム、及びエタノールは、VWRサイエンティ
フィック・プロダクツ(Scientific Products)から購入した。 高純度のメタン、二酸化炭素、及び水素は、ナショナル・ウェルダーズ社(Nat
ional Welders Inc.)から供給された。
【0037】 例I 触媒/担体の調製 触媒/担体は、「D.J.スー(Suh),J.T.パーク(Park):Chemis
try of Materials 9,1903〜1905(1997)」に
報告されているように、溶媒−ゲル技術を用いて調製した。随意的に、凍結乾燥
を行ったものもある。 典型的な実験では、還流条件下、丸底フラスコに入れた液体溶媒としての20
0mlのエタノールに、23gのASBを溶解させた。次いで、0.1mlの濃
HNO3を、1mlの水と50mlのエタノールで希釈して、混合物に添加した
【0038】 得られたものを、清澄な溶液が形成されるまで2時間の間還流し、次いで、そ
の混合物に1.38gのFe2(SO43・4H2O及び0.38gのMoO2
acac)2を添加した。Mo:Fe:Al=0.16:1:16のモル比とな
るように、FeとMoの量を選択した。2時間の間還流した後、その混合物を室
温まで冷却し、次いで、溶解した諸金属塩がnmサイズの水酸化物粒子を形成し
、エーロゲルに付着するのを促進するために、5mlの濃NH4OHを5mlの
水で希釈し、激しく撹拌しながら、前記混合物に添加した。2、3分以内でゲル
が形成した。
【0039】 得られたものは、約10時間の間、熟成し(age)、次いで、次の条件下、超臨
界乾燥工程を行った。 先ず、触媒/担体の湿潤ゲルを高圧容器内に密封し、次いで、この湿潤ゲルを
約0℃まで冷却し、この高圧容器に液体CO2を充填して約830psi(約5
9.4kg/cm2)になるように加圧した。次いで、その容器に液体CO2を2
、3回どっと流し込むこと(flushing)によって、そのゲル中のエタノール液体溶
媒を液体CO2で交換するために、溶媒交換工程を行った。
【0040】 次いで、容器は、CO2の臨界温度(31℃)以上である、約50℃〜約20
0℃になるまで加熱し、また、圧力は、CO2の臨界圧力(1050psi、7
4.8kg/cm2)以上である、約1500psi〜2500psi(約10
6.4kg/cm2〜176.8kg/cm2)に維持した。この系は、これらの
条件に短時間の間保持し、次いで、圧力は徐々に低下し、温度は同一温度を維持
した。
【0041】 最終的に、温度は室温まで低下した。次いで、エーロゲル担体上の(金属水酸
化物形態の)各触媒は、500℃で30分間か焼して、金属酸化物形態に転化し
た。次いで、SWCNT成長のために使用する前に、H2下、900℃で30分
間の間還元することによって、金属形態への転化を行った。その段階での圧力は
約830psi(約59.4kg/cm2)であった。この方法で調製した各触
媒/担体は、高度に多孔性で、非常に微細で、約500m2/g〜約600m2
gの表面積を持つ動作が自由自在な(free-flowing)エーロゲルの上に担持された
触媒であった。
【0042】 もう1つの方法として、CO2に代えて、次のように、エタノールで超臨界乾
燥するか、又は凍結乾燥によって乾燥させた試料もある。 エタノールでの超臨界乾燥: 100mlの高圧高温容器を使用した。湿潤ゲ
ルの少なくとも35mlを容器に添加した。加熱する前に、N2は、その系にど
っと流し込んで空気を排除するのに使用した。次いで、系全体を密封し、加熱を
開始した。温度が260℃に達した後、系をその温度に約30分間維持し、次い
で、EtOHを徐々に放出した。放出プロセスは約15分かかった。次いで、そ
の系は、徐冷して、エーロゲル担持型触媒を取り出した。これによるナノチュー
ブの収率は、CO2を用いて乾燥したものに類似していた。
【0043】 凍結乾燥: 湿潤ゲル中のエタノールは、溶媒交換によって水で置換した。次
いで、試料は、液体窒素で凍結させ、凍結乾燥機[Freezone Plus
6,ラブコンコ(Labconco),米国ミズリー州カンザスシティー]の中に入れた
。試料を完全に乾燥するのに2、3日かかった。これの収率は、CO2を用いて
乾燥したものよりも低かった。
【0044】 SWCNTの成長 SWCNTsは、管状炉及びガス流制御装置で造った簡易気相成長設備で調製
した。典型的な成長実験では、約50mgの触媒/担体試料を、石英管内部のア
ルミナボートの中に入れた。各試料は、約100sccmの流量のAr流の下、
個々に反応温度まで加熱し、次いで、30分間、Arを(約100sccmの流
速の)H2に切り替え、次いで、30分間、(約1000sccmの)メタン流
に切り替えた。試料は、それぞれ、約800℃、約850℃、約900℃、及び
約950℃の温度に加熱した。 所望の時間の間、反応を行い、次いで、メタン流を停止し、次いで、Ar流を
開いた。温度は室温まで低下させた。次いで、各々の得られたものを秤量し、特
徴付けた。
【0045】 特徴 SWCNTの諸試料は、TEM画像化及びSEM画像化によって、十分に特徴
付けた。 TEM画像化は、100kVで稼動する「フィリップ(Philip) CM−12顕
微鏡」で行った。TEM画像化のための諸試料は、10mlのメタノールに入れ
た約1gの材料に超音波を10分間与え、ホウリー・カーボングリッド(holy-ca
rbon grid)上で懸濁液の2、3滴を乾燥させることによって調製した。
【0046】 SEM画像化は、4kVのビームエネルギーを有する「日立S−4700」顕
微鏡を用いて、成長したままの材料を導電性炭素テープ上に置くことによって行
った。
【0047】 触媒に対するSWCNT材料の収率は、熱重量分析器[TAインストルメンツ
から購入した、モデルSDT2960]を用いて、流動空気の下、5℃/分の加
熱速度で測定した。TGAにより測定した、観測された収率は図1に示すように
100.2%であった。
【0048】 例II 例Iの手順を実質的に繰り返した。但し、今回は、SWCNT成長の間、約6
0分間(約30分間に代えて)のメタン流、約900℃の温度(約800℃、約
850℃、約900℃及び約950℃なる種々の温度に代えて)、及び約115
8sccm(約1000sccmに代えて)の流量を採用した。TGAによって
測定した収率は約200%であった。
【0049】 例III(比較) 更に、同一のAl23湿潤ゲルから造ったが、キセロゲルを造るのに別のやり
方で乾燥させた触媒/担体を比較した。エーロゲル担持型触媒は、例Iで記述し
た通りの、約900℃で約60分間のメタン流の下で、高純度SWCNT 約2
00%の収率を示した。一方、キセロゲル担持型触媒は、同一条件下で、<5%
の重量増加を示した。
【0050】 例IV Al23エーロゲルに担持されるFe/Mo触媒による手順を繰り返した。但
し、今回は、類似方法で調製したSiO2エーロゲルに担持されたFe/Mo触
媒を代わりに用いた。 同一条件、約900℃で約60分間のメタン流の下での、SiO2エーロゲル
上の触媒の重量増加は、ほぼ10%であった。従って、SiO2エーロゲルの担
体は作用する(即ち、約10%)が、本発明の方法では、Al23エーロゲル担
体又はAl23/SiO2エーロゲル担体を使用して、著しく優れた改善(即ち
、約100%以上の重量増加)を達成することが好ましい。
【0051】 例V 例Iの手順を実質的に繰り返した。但し、今回は、CH4に代えてCOを用い
た。更に、CO流の温度は約850℃であり、CO流量は約1200sccmで
約200分間とした。その結果は、約150%の収率であった。
【0052】 例VI 例Iの手順を実質的に繰り返した。但し、今回は、エーロゲル担体としてのA
23に代えて、エーロゲル担体としてのAl23/SiO2を使用した。実質
的に同一の結果が得られた。但し、一層多くの無定形炭素が存在した。
【0053】 例VII(比較) 比較のために、(いかなる金属触媒も含有しない)Al23/SiO2エーロ
ゲルで、メタンを用いて900℃で30分間の間、試験を行い、これによって、
メタンが無定形炭素に転化したために、例VIでより多くの無定形炭素が生じたも
のと考えられる。 本発明の範囲から逸脱せずに、本発明の様々な細部を変えることができること
は理解されることと思う。更に、前述の記載は説明のみを目的としたものであっ
て、特許請求の範囲に規定する本発明を制限することは目的としていない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法に従って製造した、調製したままのSWCNT材料(a)、及び
、空気中で精製したSWCNT材料(b)の、典型的なTGA収率曲線を示すグ
ラフである。
【図2】 本発明の方法に従って調製したSWCNT材料の、1158sccmのメタン
流を用いた900℃での重量増加対反応時間を示すグラフである。
【図3】 図3aと3bは、それぞれ、Al23エーロゲル担持型Fe/Mo触媒により
本発明の方法に従って調製したSWCNT試料のSEM画像(a)及び(b)T
EM画像を示す顕微鏡写真である。この試料は、CH4流の下、約900℃で調
製した。流量は1158sccmであった。反応時間は30分間であった。
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月9日(2002.7.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 リウ、ジー アメリカ合衆国 ノースカロライナ、ダー ラム、 ルイーズ サークル 876 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA01A BA01B BA02B BA03A BA03B BA38 BB02B BC59A BC59B BC66A BC66B BC75A CD10 DA05 EC04X EC04Y FA01 FA02 FB09 FB30 FB44 FB57 4G146 AA12 BA12 BC43 BC44

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単壁カーボンナノチューブを調製する方法において、気相条
    件下、金属触媒及びエーロゲル担体を有する担持型触媒の上に、炭素含有化合物
    を堆積させながら、エーロゲル担持型触媒の上に単壁カーボンナノチューブを形
    成するのに十分な温度と時間との反応条件下で加熱する工程を含む、上記方法。
  2. 【請求項2】 炭素含有化合物が28以下の分子量を有する、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 炭素含有化合物は、メタン、一酸化炭素、及びそれらの組合
    せから成る群から選択する、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 炭素含有化合物は28より大きい分子量を有し、且つ、水素
    と混合させる、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 炭素含有化合物は、エチレン、ベンゼン、及びそれらの組合
    せから成る群から選択する、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 金属触媒は、Fe/Mo、Fe/Pt、及びそれらの組合せ
    から成る群から選択する、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 エーロゲル担体は、Al23エーロゲル担体、Al23/S
    iO2エーロゲル担体、及びそれらの組合せから成る群から選択する、請求項1
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 堆積工程は、触媒の重量に基づき少なくとも約100%の収
    率を得るのに十分な流量の炭素含有化合物と、十分な時間の十分な加熱とを伴う
    、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 十分な流量が、約900sccm〜約1300sccmの範
    囲である、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 エーロゲル担持型触媒が、約500m2/g〜約600m2 /gの表面積を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 エーロゲル担持型触媒は、超臨界乾燥法、凍結乾燥法、及
    びそれらの組合せから成る群から選択する乾燥法によって乾燥させたものである
    、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 超臨界乾燥法は、CO2超臨界乾燥法、エタノール超臨界
    乾燥法及びそれらの組合せから成る群から選択する、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 凍結乾燥法は、水を用いる凍結乾燥法である、請求項11
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 十分な加熱によって、約750℃〜約1000℃の範囲の
    温度を与える、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 十分な時間は、少なくとも約0.25時間である、請求項
    1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 収率は、少なくとも約100%である、請求項1に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 エーロゲル担持型触媒から単壁カーボンナノチューブを分
    離する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 気相条件下、金属触媒及びエーロゲル担体を有する担持型
    触媒の上に炭素含有化合物を堆積させる工程を含む、単壁カーボンナノチューブ
    の調製方法において、前記炭素含有化合物は、メタン、一酸化炭素、及びそれら
    の組合せから成る群から選択し;前記金属触媒は、Fe/Mo、Fe/Pt、及
    びそれらの組合せから成る群から選択し;前記エーロゲル担体は、Al23エー
    ロゲル担体、Al23/SiO2エーロゲル担体、及びそれらの組合せから成る
    群から選択し;前記のエーロゲル担持型触媒は、超臨界乾燥法、凍結乾燥法、及
    びそれらの組合せから成る群から選択する乾燥法によって乾燥させたものであり
    ;前記堆積工程は、前記触媒の重量に基づき少なくとも約100%の収率を得る
    のに十分な流量の前記炭素含有化合物と、十分な時間の十分な加熱とを伴う;上
    記方法。
JP2001550143A 2000-01-07 2001-01-05 大規模単壁カーボンナノチューブ調製のための高収率気相成長法 Withdrawn JP2003520176A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17487400P 2000-01-07 2000-01-07
US60/174,874 2000-01-07
PCT/US2001/000335 WO2001049599A2 (en) 2000-01-07 2001-01-05 High yield vapor phase deposition method for large scale single walled carbon nanotube preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520176A true JP2003520176A (ja) 2003-07-02

Family

ID=22637890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550143A Withdrawn JP2003520176A (ja) 2000-01-07 2001-01-05 大規模単壁カーボンナノチューブ調製のための高収率気相成長法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1252360A4 (ja)
JP (1) JP2003520176A (ja)
KR (1) KR20020084087A (ja)
CN (1) CN1418260A (ja)
AU (1) AU5287601A (ja)
CA (1) CA2395807A1 (ja)
WO (1) WO2001049599A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041170A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Ngk Insulators, Ltd. 多孔質構造体の製造方法
JP2007223856A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多孔質構造体及びその製造方法
JP2008520429A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 本田技研工業株式会社 単層カーボンナノチューブ合成用触媒
JP2008526683A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 本田技研工業株式会社 長いカーボン単層ナノチューブを成長させるための方法
JP2009508667A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 ナノシル エス.エー. 多層カーボンナノチューブ製造工程のための触媒系
JP2014131952A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Honda Motor Co Ltd カーボンナノチューブ成長用基板及びその製造方法
JP2015054811A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 本田技研工業株式会社 カーボンナノチューブ成長用基板及びその製造方法
WO2020027000A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社大阪ソーダ カーボンナノチューブの製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020172767A1 (en) * 2001-04-05 2002-11-21 Leonid Grigorian Chemical vapor deposition growth of single-wall carbon nanotubes
US7572427B2 (en) 2001-07-03 2009-08-11 Facultes Universitaires Notre-Dame De La Paix Catalyst supports and carbon nanotubes produced thereon
GB0216654D0 (en) 2002-07-17 2002-08-28 Univ Cambridge Tech CVD Synthesis of carbon nanoutubes
US7214361B2 (en) * 2002-11-26 2007-05-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for synthesis of carbon nanotubes
US6974493B2 (en) 2002-11-26 2005-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Method for synthesis of metal nanoparticles
US6974492B2 (en) 2002-11-26 2005-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Method for synthesis of metal nanoparticles
GB2399092B (en) * 2003-03-03 2005-02-16 Morgan Crucible Co Nanotube and/or nanofibre synthesis
CA2500766A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 National Research Council Of Canada Method and apparatus for the continuous production and functionalization of single-walled carbon nanotubes using a high frequency induction plasma torch
JP2009530214A (ja) 2006-01-30 2009-08-27 本田技研工業株式会社 カーボン単層ナノチューブの成長のための触媒
US8951631B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused metal fiber materials and process therefor
US9005755B2 (en) 2007-01-03 2015-04-14 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNS-infused carbon nanomaterials and process therefor
US8951632B2 (en) 2007-01-03 2015-02-10 Applied Nanostructured Solutions, Llc CNT-infused carbon fiber materials and process therefor
AU2010257117A1 (en) * 2009-02-27 2011-08-11 Applied Nanostructured Solutions Llc Low temperature CNT growth using gas-preheat method
US20100227134A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Lockheed Martin Corporation Method for the prevention of nanoparticle agglomeration at high temperatures
CN102470546B (zh) 2009-08-03 2014-08-13 应用纳米结构方案公司 纳米颗粒在复合材料纤维中的结合
BR112013005802A2 (pt) 2010-09-14 2016-05-10 Applied Nanostructured Sols substratos de vidro com nanotubos de carbono crescidos sobre os mesmos e métodos para sua produção
CN104591123A (zh) 2010-09-22 2015-05-06 应用奈米结构公司 具有碳纳米管成长于其上的碳纤维基板及其制造方法
US11040876B2 (en) * 2017-09-18 2021-06-22 West Virginia University Catalysts and processes for tunable base-grown multiwalled carbon nanotubes
CN116288241A (zh) * 2023-03-21 2023-06-23 温州大学 一种金属气凝胶原位生长碳纳米管的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4713233A (en) * 1985-03-29 1987-12-15 Allied Corporation Spray-dried inorganic oxides from non-aqueous gels or solutions
US4916108A (en) * 1988-08-25 1990-04-10 Westinghouse Electric Corp. Catalyst preparation using supercritical solvent
JP3285614B2 (ja) * 1992-07-30 2002-05-27 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US6004436A (en) * 1996-08-16 1999-12-21 The Regents Of The University Of California Processes for the chemical modification of inorganic aerogels
KR100376197B1 (ko) * 1999-06-15 2003-03-15 일진나노텍 주식회사 탄소 소오스 가스 분해용 촉매금속막을 이용한탄소나노튜브의 저온 합성 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041170A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Ngk Insulators, Ltd. 多孔質構造体の製造方法
JPWO2006041170A1 (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 日本碍子株式会社 多孔質構造体の製造方法
JP2008520429A (ja) * 2004-11-17 2008-06-19 本田技研工業株式会社 単層カーボンナノチューブ合成用触媒
JP2008526683A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 本田技研工業株式会社 長いカーボン単層ナノチューブを成長させるための方法
JP2009508667A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 ナノシル エス.エー. 多層カーボンナノチューブ製造工程のための触媒系
JP2007223856A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 多孔質構造体及びその製造方法
JP2014131952A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Honda Motor Co Ltd カーボンナノチューブ成長用基板及びその製造方法
JP2015054811A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 本田技研工業株式会社 カーボンナノチューブ成長用基板及びその製造方法
WO2020027000A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社大阪ソーダ カーボンナノチューブの製造方法
JPWO2020027000A1 (ja) * 2018-07-31 2021-08-12 株式会社大阪ソーダ カーボンナノチューブの製造方法
US11697592B2 (en) 2018-07-31 2023-07-11 Osaka Soda Co., Ltd. Method for producing carbon nanotubes
JP7360133B2 (ja) 2018-07-31 2023-10-12 株式会社大阪ソーダ カーボンナノチューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2395807A1 (en) 2001-07-12
AU5287601A (en) 2001-07-16
KR20020084087A (ko) 2002-11-04
EP1252360A2 (en) 2002-10-30
CN1418260A (zh) 2003-05-14
EP1252360A4 (en) 2006-07-26
WO2001049599A2 (en) 2001-07-12
WO2001049599A3 (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003520176A (ja) 大規模単壁カーボンナノチューブ調製のための高収率気相成長法
US20030012722A1 (en) High yiel vapor phase deposition method for large scale sing walled carbon nanotube preparation
Su et al. A scalable CVD method for the synthesis of single-walled carbon nanotubes with high catalyst productivity
Pan et al. Direct growth of aligned open carbon nanotubes by chemical vapor deposition
US7767615B2 (en) Method for producing carbon nanotubes and/or nanofibres
Kumar et al. Chemical vapor deposition of carbon nanotubes: a review on growth mechanism and mass production
Qingwen et al. A scalable CVD synthesis of high-purity single-walled carbon nanotubes with porous MgO as support material
Awasthi et al. Synthesis of carbon nanotubes
Venegoni et al. Parametric study for the growth of carbon nanotubes by catalytic chemical vapor deposition in a fluidized bed reactor
US20020172767A1 (en) Chemical vapor deposition growth of single-wall carbon nanotubes
Dai et al. Synthesis of carbon-encapsulated nanowires using polycyclic aromatic hydrocarbon precursors
US20040022719A1 (en) Process for the mass production of multiwalled carbon nanotubes
Jeong et al. Narrow diameter distribution of singlewalled carbon nanotubes grown on Ni–MgO by thermal chemical vapor deposition
Méhn et al. A comparison of different preparation methods of Fe/Mo/Al2O3 sol–gel catalyst for synthesis of single wall carbon nanotubes
Qian et al. Surface growth of single-walled carbon nanotubes from ruthenium nanoparticles
CN102216212A (zh) 一种生产碳纳米管(CNTs)的方法
Donato et al. Influence of carbon source and Fe-catalyst support on the growth of multi-walled carbon nanotubes
Jia et al. Synthesis of close-packed multi-walled carbon nanotube bundles using Mo as catalyst
Seelan et al. Synthesis of multiwalled carbon nanotubes by high-temperature vacuum annealing of amorphous carbon
Zhang et al. Few walled carbon nanotube production in large-scale by nano-agglomerate fluidized-bed process
Kang et al. Catalytic growth of single-and double-walled carbon nanotubes from Fe–Mo nanoparticles supported on MgO
Karthikeyan et al. Carbon nanotubes from unconventional resources: Part A: Entangled multi-walled carbon nanotubes and Part B: Vertically-aligned carbon nanotubes
Mukhopadhyay et al. Bimetallic catalyst for synthesizing quasi-aligned, well-graphitized multiwalled carbon nanotube bundles on a large scale by the catalytic chemical vapor deposition method
Aghababazadeh et al. Synthesis of carbon nanotubes on alumina-based supports with different gas flow rates by CCVD method
Kharlamova Novel approaches to synthesis of double-walled carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401