JP2003518840A - テレビビデオ会議システム - Google Patents

テレビビデオ会議システム

Info

Publication number
JP2003518840A
JP2003518840A JP2001547864A JP2001547864A JP2003518840A JP 2003518840 A JP2003518840 A JP 2003518840A JP 2001547864 A JP2001547864 A JP 2001547864A JP 2001547864 A JP2001547864 A JP 2001547864A JP 2003518840 A JP2003518840 A JP 2003518840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
user
viewer
home
television program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001547864A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ディー. エリス,
ジー. ビクター トレイズ,
Original Assignee
ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド filed Critical ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2003518840A publication Critical patent/JP2003518840A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23106Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2408Monitoring of the upstream path of the transmission network, e.g. client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • H04N7/152Multipoint control units therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 テレビ会議を用いて、視聴者がブロードキャストテレビのトークショーなどに参加できるシステムを提供する。潜在的に不適切な材料は、映像が上記テレビ番組に追加される前に、スタジオによってフィルタリング除去され得る。テレビ会議を支援するテレビ番組の番組リスト項目情報は、ユーザが視聴するユーザ機器のディスプレイ上に表示され得る。上記ユーザは、テレビビデオ会議に参加する時期のスケジュールを決める機会が提供され得る。上記ユーザは、特殊効果を追加し得る。上記ユーザは、テレビ番組に関して、チャットセッションを起こしたり、参加することも可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本願は、1999年10月29日に出願された米国仮出願第60/162,4
50号の利益を主張する。本明細書中に同文献全体を参考として援用する。
【0002】 (発明の背景) 本発明は、テレビシステムに関し、詳細には、テレビ視聴者が、テレビ会議を
用いて、ライブのテレビ放送に参加し得るテレビシステムに関する。
【0003】 ケーブルモデムを備えたセットトップボックスが開発中である。ビデオカメラ
が取り付けられ得るセットトップボックスも開発中である。
【0004】 このようなセットトップボックスの構成および特定のパーソナルコンピュータ
機器を用いて、ビデオ情報を収集することが可能である。
【0005】 本発明の一目的は、テレビ視聴者がテレビ会議を用いて、トークショーなどに
参加し得る構成を提供することである。
【0006】 (発明の要旨) 本発明によって、視聴者がテレビ番組(例えば、トークショーなど)に参加す
ることを可能にするテレビスタジオを用いてテレビ会議のコールインを確立する
ことを上記視聴者に可能にするテレビ会議システムが提供される。テレビスタジ
オへのテレビ会議のコールインを、パーソナルコンピュータの構成またはセット
トップボックスなどに基づいた構成などの任意の適切なユーザ機器を用いて確立
し得る。このようなユーザ機器は、関連付けられたビデオカメラおよび種々の映
像コンポーネントを表示するためのディスプレイから映像を受信し得る。
【0007】 スタジオは、不適切なコンテンツに対し、受信する映像をモニタリングし得る
。不適切なコンテンツを、ブロックしたり、上記映像から排除することが可能で
ある。
【0008】 テレビ会議を支援するテレビ番組の番組リスト項目情報を、ユーザが視聴する
ために、上記ユーザ機器のディスプレイに表示し得る。上記ユーザは、上記ディ
スプレイ上に表示された番組から所望の番組を選択し得る。例えば、移動可能な
強調表示領域およびOKキーを用いたり、上記所望の番組のリスト項目をクリッ
クすることによって、上記番組を選択することが可能である。
【0009】 上記ユーザは、テレビビデオ会議に参加する時期のスケジュールを決める機会
を提供され得る。所与の番組への参加を所望するコールイン実行者が多い場合、
上記スタジオは、各パーティと交渉して、上記コールイン実行者が参加し得る適
切な順序を決定し得る。
【0010】 上記ユーザは、上記ユーザデバイスにおいて特殊効果を追加し得る。例えば、
上記ユーザデバイスは、例えば、上記ユーザの映像の周囲にボーダーを追加した
り、上記映像の色を変更したり、ワイプ、フェイドを追加し得る。
【0011】 上記ユーザは、上記テレビ番組に関して、チャットセッションを起こしたり、
参加することが可能である。上記ユーザは、このようなチャットセッションに参
加しながら、上記テレビ番組が放送される。
【0012】 本発明のさらなる特徴、その特質および種々の利点は、添付の図面および以下
の好適な実施形態の詳細な説明からより明らかとなる。
【0013】 (好適な実施形態の詳細な説明) 本発明による例示的なテレビ映像会議システム10を図1に示す。テレビスタ
ジオ12におけるテレビ製作設備を用いて、テレビ番組が生成され得る。製作プ
ロセスの間、映像カメラ、ビデオレコーダ、編集機器などの機器が用いられ得る
。スタジオ12からのテレビ番組は、複数のテレビ配信設備(例えば、テレビ配
信設備14)を介して、テレビおよび様々なユーザ機器のそばに居るユーザに提
供され得る。図面が過度に複雑になるのを避けるため、このようなテレビ配信設
備14のうち1つだけを図1に図示する。テレビ配信設備14は、地上放送のテ
レビ設備、衛星設備、ケーブルシステムヘッドエンド、またはテレビ番組をユー
ザに配信する用途に適切な他の任意の設備であり得る。
【0014】 テレビスタジオ12は、テレビ番組のテレビ配信設備14への配信を、任意の
適切な通信リンク13(例えば、衛星リンク、光ファイバリンク、ケーブルリン
ク、このようなリンクの組み合わせまたは他の任意の適切な通信経路)を用いて
行い得る。
【0015】 ユーザは、様々な種類のユーザ機器を用いて、テレビ配信設備14からテレビ
番組を受信し得る。例えば、テレビ(例えば、テレビ16および18)を用いて
、経路17および19を介して番組内容を受信することができる。ユーザは、テ
レビチューナカードを備えたパーソナルコンピュータ(例えば、パーソナルコン
ピュータ20および22)を用いて、経路30および34を介してテレビ番組を
受信することができる。ユーザテレビ機器(例えば、ユーザテレビ機器24およ
び26)を用いて、経路32および36を介して番組内容を受信することができ
る。このようなユーザテレビ機器は、例えば、セットトップボックス構成または
デジタルビデオレコーダなどを用いた構成に基づき得る。
【0016】 任意の適切な経路を用いて、テレビ配信設備14からのテレビ番組をユーザ機
器デバイスに配信することが可能である。例えば、経路17および19は、テレ
ビ伝送または衛星伝送をブロードキャストするための自由空間経路であり得る。
経路17および19はまた、ケーブルシステムヘッドエンドからのケーブル経路
であってもよい。経路30および34は、自由空間経路、ケーブル経路または衛
星リンクであり得る。経路32および36は、テレビ伝送または衛星伝送をブロ
ードキャストするための自由空間経路、ケーブルシステムヘッドエンドからのケ
ーブル経路などであり得る。
【0017】 テレビスタジオ12は、番組スケジュールデータソース(例えば、経路27を
介した番組スケジュールデータソース28)に、自身の番組スケジュールに関す
る情報を提供し得る。経路27は、例えば、インターネットリンク、ケーブルリ
ンクもしくは光ファイバリンク、衛星リンクなど、もしくは、音声電話接続、コ
ンピュータ電話接続、手作業によるファクシミリ接続であるか、または他の任意
の適切な接続であり得る。
【0018】 番組スケジュール情報は、番組スケジュールデータソース28から複数のテレ
ビ配信設備(例えば、テレビ配信設備14)に経路29を介して並行配信され得
る。経路29は、任意の適切な通信経路(例えば、衛星経路、ケーブル経路また
は光ファイバ経路など)であり得る。
【0019】 テレビ配信設備14は、番組スケジュールデータソース28から受信した番組
スケジュール情報を、通信経路30、32、34および36を介してテレビ配信
設備14と関連付けられたユーザテレビ機器24および26と、パーソナルコン
ピュータ機器20および22とに配信し得る。番組スケジュール情報は、任意の
適切なアプローチ(例えば、垂直帰線消去期間伝送、側波帯伝送、デジタルパケ
ットデータストリーム伝送など)を用いて送信され得る。
【0020】 番組スケジュール情報はまた、通信経路37ならびに通信ネットワーク38お
よび経路39を介して、番組スケジュールデータソース28からパーソナルコン
ピュータ20に配信され得る。通信ネットワーク38は、任意の適切な通信ネッ
トワーク(例えば、インターネットなど)であり得る。
【0021】 パーソナルコンピュータ22は、番組スケジュールデータソース28からの番
組スケジュール情報を、経路37、通信ネットワーク38、経路40、および経
路34を介して受信し得る。この種類の構成を用いる場合、例えば、経路34を
介したデータ伝送では、ケーブルモデムなどの使用を伴い得る。
【0022】 ユーザテレビ機器24は、経路37、通信ネットワーク38、経路40および
経路32を用いて、番組スケジュールデータソースからの番組スケジュール情報
を受信し得る。このように経路32を介して通信を行う場合、ユーザテレビ機器
24においてケーブルモデムなどの使用を伴い得る。
【0023】 ユーザテレビ機器24はまた、番組スケジュールデータソース28からの番組
スケジュール情報を、通信経路37、通信ネットワーク38および通信経路42
を介して受信し得る。通信経路42は、電話経路などであり得、電話モデム、デ
ジタル加入者線(DSL)モデム、統合サービスデジタル通信網(ISDN)モ
デム、無線モデムなどであり得る。
【0024】 パーソナルコンピュータ44および46は、経路37、通信ネットワーク38
および通信経路48および50を介して、番組スケジュール情報を受信し得る。
経路37は、衛星経路、光ファイバ経路、ケーブル経路または他の有線経路、こ
のような経路の組み合わせなど、任意の適した通信経路であり得る。経路48お
よび50は、例えば、電話線などを含み得る。パーソナルコンピュータ44およ
び46は、電話モデム、DSLモデム、ISDNモデムなど、任意の適した構成
を用いて、通信ネットワーク38に接続し得る。
【0025】 ユーザテレビ機器およびパーソナルコンピュータなどのユーザ機器デバイスは
、番組スケジュール情報を用いて、ユーザが興味を有する番組リスト項目にアク
セスし得る。双方向テレビ番組ガイドまたは他の適切なアプリケーションを用い
て、ユーザのディスプレイ上に番組リスト項目を表示し得る。スタジオまたは番
組スケジュールデータソース28から番組スケジュール情報を受信し得る通信ネ
ットワーク38に接続されたサーバ(例えば、サーバ52)によって、オンライ
ン番組ガイドを提供することが可能である。
【0026】 所望の場合には、テレビスタジオ12は、経路54を用いて、通信ネットワー
ク38上で、テレビ番組を配信することが可能である。経路54は、衛星経路、
ケーブル経路または光ファイバ経路、このような経路の組み合わせ、または任意
の他の適切な経路であり得る。
【0027】 インターネット経路または他の通信経路およびケーブルモデムなどを用いて、
パーソナルコンピュータ44および46におけるユーザに、通信ネットワーク3
8に提供されたテレビ番組を配信し得る。通信ネットワーク38に提供されたテ
レビ番組も、テレビ配信設備14からユーザ機器に、経路40およびケーブルモ
デムリンクなどを用いるこの方法で、パーソナルコンピュータ20、パーソナル
コンピュータ22、ユーザテレビ機器24、およびユーザテレビ機器26に、配
信され得る。経路39を用いて、通信ネットワーク38に提供されたテレビ番組
を、パーソナルコンピュータ20に配信し得る。
【0028】 パーソナルコンピュータ44、46、20および26におけるユーザ、ならび
にユーザテレビ機器24および26におけるユーザは、種々の通信経路を用いて
、映像をテレビスタジオ12に伝送し得る。例えば、パーソナルコンピュータ4
8および50におけるユーザは、通信経路48および50、通信ネットワーク3
8および経路54を介して、映像をテレビスタジオ12に伝送し得る。
【0029】 パーソナルコンピュータ20におけるユーザは、経路39、通信ネットワーク
38および経路54を介して、映像をテレビスタジオ12に伝送し得る。パーソ
ナルコンピュータ20におけるユーザは、経路30、テレビ配信設備14、経路
40、通信ネットワーク38および経路54を介して、映像をテレビスタジオ1
2に伝送し得る。パーソナルコンピュータ22におけるユーザは、経路34、テ
レビ配信設備14、経路40、通信ネットワーク38および経路54を介して、
映像をテレビスタジオ12に伝送し得る。
【0030】 ユーザテレビ機器24におけるユーザは、経路42、通信ネットワーク38お
よび経路54を介して、映像をテレビスタジオ12に伝送し得る。テレビ機器2
4におけるユーザは、経路34、テレビ配信設備14、経路40、通信ネットワ
ーク38および経路54を介して、映像をテレビスタジオ12に伝送し得る。ユ
ーザテレビ機器26におけるユーザは、経路36、テレビ配信設備14、経路4
0、通信ネットワーク38および経路54を介して、映像をテレビスタジオ12
に伝送し得る。
【0031】 テレビ16および18のようなテレビにおけるユーザは、経路17および19
を介してテレビ番組を受信し得、付属のパーソナルコンピュータ機器などを用い
て、映像をテレビスタジオ12に送信し得る。
【0032】 ユーザテレビ機器24および26のようなユーザテレビ機器は、セットトップ
ボックス、パーソナルコンピュータテレビ(PC/TV)、デジタルビデオレコ
ーダ、ウェブTVプラットフォームまたは任意の他の適切な構成に基づき得る。
【0033】 セットトップボックスの構成に基づいた例示的なユーザテレビ機器を図2に示
す。セットトップボックス56は、セットトップボックス56におけるユーザが
、経路57を介して、テレビ配信設備14から受信された所望のテレビチャンネ
ルに合わせることを可能にするテレビチューナー回路部を含み得る。テレビチュ
ーナー回路部は、アナログチャンネルまたはデジタルチャンネルに合わせること
に適した回路部を含み得る。
【0034】 セットトップボックス56は、ケーブルモデム56などの通信回路部も含み得
る。提供され得る他の適切な通信回路部は、電話モデム、DSLモデム、ISD
Nモデムなどを含む。所望の場合には、通信回路部を用いて、インターネット上
でスタジオ12からストリーミングテレビビデオフィードを受信することが可能
である。
【0035】 ビデオポート60は、ビデオカメラ62または他のビデオソース(例えば、ビ
デオ編集機器またはコンピュータ)から映像を受信するように設けられ得る。ビ
デオポート60は、例えば、IEEE1394ポートなどであり得る。所望の場
合には、デジタルスチールカメラから画像を受信し得る。セットトップボックス
56は、ポート60または他のポートを用いて、データ、ソフトウェアおよび他
のデジタル情報も、ユーザから受信し得る。
【0036】 ビデオカメラ62は、デジタルビデオカメラであり得る。ビデオカメラ62は
、セットトップボックス56とは別であってもよいし、セットトップボックス5
6内に組み込まれてもよい。ビデオカメラ62は、単独型ビデオカメラであって
もよいし、別の電子デバイス(例えば、ノートブックコンピュータ)の一部であ
ってもよい。所望の場合には、一つより多いビデオカメラを用い得る。ビデオカ
メラ62によって提供される映像は、音声を含み得る。
【0037】 ビデオカセットレコーダ64を用いて、ビデオカメラ62からの映像などの映
像信号を記録し得る。ビデオカセットレコーダ64は、テレビ番組も録画し得る
【0038】 ビデオカメラ62からの映像などのビデオコンテンツ、セットトップボックス
56から受信されたテレビ番組およびインターネット映像を、テレビ66上に表
示し得る。テレビ66を用いて、双方向テレビ番組ガイドまたはセットトップボ
ックス56上で実行される他のアプリケーションによって生成される、テキスト
、グラフィクスおよび映像を表示することも可能である。所望の場合には、セッ
トトップボックス56の処理能力を用いて、このようなアプリケーションをロー
カルに実行したり、セットトップボックス56がクライアントプロセッサとして
機能し、一方、テレビ配信設備14または他の適切な場所におけるサーバがサー
バプロセッサとして機能する、クライアント−サーバアーキテクチャを用いて、
このようなアプリケーションを実施することが可能である。
【0039】 双方向番組ガイドアプリケーションにより、ユーザが、番組スケジュールデー
タソース28から受信された番組スケジュール情報を視聴することが可能になり
得る。番組ガイドにより、この情報を、時間ごと、チャンネルごと、カテゴリー
ごとなどで編成することが可能になり得る。例えば、ユーザは、番組ガイドを用
いて、午後9時に放送するようにスケジュールが決められているすべてのテレビ
番組の番組リスト項目を表示し得る。ユーザは、番組ガイドを用いて、チャンネ
ル4で表示するようにスケジュールが決められているすべてのテレビ番組のテレ
ビ番組リスト項目も表示し得る。所望の場合には、テレビ番組ガイドを用いて、
スポーツに関するすべてのテレビ番組、映画に関するすべてのテレビ番組、ニュ
ースに関するすべての番組などの番組リスト項目を識別、かつ、表示し得る。
【0040】 別の適切なユーザテレビ機器の構成を図3に示す。図3のユーザテレビ機器は
、デジタルビデオレコーダ68およびテレビ72を有する。デジタルビデオレコ
ーダ68は、デジタルビデオレコーダ68におけるユーザが、経路57を介して
、テレビ配信設備14から受信された所望のテレビチャンネルに合わせることを
可能にする、テレビチューナー回路部を含み得る。テレビチューナー回路部は、
アナログチャンネルまたはデジタルチャンネルに合わせることに適した回路部を
含み得る。
【0041】 デジタルビデオレコーダ68も、ケーブルモデムなどの通信回路部を含み得る
。提供され得る他の適した通信回路部は、電話モデム、DSLモデム、ISDN
モデムなどを含む。所望の場合には、通信回路部を用いて、インターネット上で
スタジオ12からストリーミングテレビビデオフィードを受信することが可能で
ある。
【0042】 ビデオポートは、ビデオカメラ70または他のビデオソース(例えば、ビデオ
編集機器またはコンピュータ)から映像を受信するように設けられ得る。ビデオ
ポートは、例えば、IEEE1394ポートなどであり得る。所望の場合には、
デジタルスチールカメラから画像を受信し得る。デジタルビデオレコーダ68は
、適切なポートを用いて、データ、ソフトウェアおよび他のデジタル情報も、ユ
ーザから受信し得る。
【0043】 ビデオカメラ70は、デジタルビデオカメラであり得る。ビデオカメラ70は
、デジタルビデオレコーダ68とは別であってもよいし、デジタルビデオレコー
ダ68内に組み込まれてもよい。ビデオカメラ70は、単独型ビデオカメラであ
ってもよいし、別の電子デバイス(例えば、ノートブックコンピュータ)の一部
であってもよい。所望の場合には、一つより多いビデオカメラを用い得る。ビデ
オカメラ70によって提供される映像は、音声を含み得る。
【0044】 デジタルビデオレコーダ68は、アナログビデオまたはデジタルビデオをデジ
タルデータに変換するビデオエンコーダを含み得、かつ、ビデオカメラ70から
の映像などの映像信号を記録するために用いられ得る、ハードディスクドライブ
または他の適切なデジタル記憶装置も含み得る。デジタルビデオレコーダ68は
、テレビ番組も録画し得る。
【0045】 ビデオカメラ70からの映像などのビデオコンテンツ、デジタルビデオレコー
ダ68から受信されたテレビ番組およびインターネット映像を、テレビ72上に
表示し得る。テレビ72を用いて、双方向テレビ番組ガイドまたはデジタルビデ
オレコーダ68上で実行される他のアプリケーションによって生成される、テキ
スト、グラフィクスおよび映像を表示することも可能である。所望の場合には、
デジタルビデオレコーダ68の処理能力を用いて、このようなアプリケーション
をローカルに実行したり、デジタルビデオレコーダ68がクライアントプロセッ
サとして機能し、一方、テレビ配信設備14または他の適切な場所におけるサー
バがサーバプロセッサとして機能する、クライアント−サーバアーキテクチャを
用いて、このようなアプリケーションを実施することが可能である。
【0046】 テレビスタジオ12は、ユーザ双方向通信から利益を得る、トークショーおよ
び他のテレビ番組を生成し得る。テレビ番組の放送中、ユーザテレビ機器、パー
ソナルコンピュータ機器または他の適切なユーザ機器を有するユーザは、スタジ
オ12に映像コールインを行い得る。スタジオ12において、ユーザのビデオ画
像はテレビ番組内に組み込まれ得、これにより、ユーザのコメントが、テレビ上
のテレビ番組をその時点で視聴しているすべての視聴者によって視聴され得る。
スタジオ12において、テレビ会議機器、編集機器およびテレビ放送機器を用い
て、不適切なコンテンツをブロックしたり、テレビ放送内にユーザを組み込むな
どの動作を実行し得る。
【0047】 パーソナルコンピュータ、ユーザテレビ機器、またはテレビビデオ会議用の他
の適切なユーザ機器の使用に関する例示的な工程を図4に示す。
【0048】 工程76において、スタジオ12は、テレビ番組を放送し得る。テレビ番組中
、視聴者が見解を提供できるように、視聴者は、スタジオに映像呼び出しを行う
ように求められ得る。例えば、テレビ番組が政治に関して討論するトークショー
である場合、視聴者は、コールインを行い、政治的見解を示すことを求められ得
る。政治の主題は、単なる一例示にすぎない。所望の場合には、任意の適切な主
題を議論することが可能である。
【0049】 視聴者は、任意の適切な技術を用いて、テレビ番組に参加するように求められ
得る。例えば、ブロードキャストテレビ番組に関連付けられたタレントは、視聴
者が参加するように放送中にリクエストすることが可能である。視聴者に参加す
るように勧める画面上のテキストメッセージも、提供することが可能である。リ
アルタイムまたは番組の前に、Eメールメッセージを視聴者に送信することが可
能である。Eメールメッセージは、視聴者に参加するように勧める宣伝材料など
を含み得る。視聴者が双方向番組ガイドを有する場合、番組ガイドを介して、ユ
ーザにメッセージまたは宣伝コンテンツを提供し得る。メッセージまたは宣伝コ
ンテンツは、視聴者に参加するように勧め得る。メッセージまたは宣伝コンテン
ツを、本発明を支援する機器を有する視聴者のみを目標にしたり、任意の他の方
法で目標にし得る。
【0050】 工程78において、ユーザが応答する場合、スタジオ12における職員とユー
ザ機器との間に、テレビ会議リンクが確立され得る。テレビ会議リンクは、双方
向性であってもよいし、単方向性であってもよい。
【0051】 工程80において、スタジオ12は、ユーザの映像を受信し得、放送中のその
時点のテレビ信号内にこのユーザを組み込み得る。ブロードキャストテレビ番組
は、家庭ユーザによって、家庭ユーザのそれぞれのテレビに受信され得る。テレ
ビ番組に関連付けられたタレント(例えば、トークショーのホスト、ニュースキ
ャスターなど)は、リアルタイムでユーザと双方向通信し得る。例えば、タレン
トは、視聴者に質問を求め得る。タレントは、ユーザによって尋ねられた質問に
応答することも可能である。
【0052】 ビデオ機器11などの機器を用いて、タレントの映像または他のコンテンツと
、ユーザの映像とを、番組内に組み合わせ得る。種々の構成を用いて、ブロード
キャストテレビ番組の一部として、これらの二つのビデオフィードを提供し得る
。例えば、全画面画像の一部として、タレントを提示し、一方、ウィンドウ内(
例えば、画面の右上コーナー)にユーザを提示し得る。タレントの映像を、ユー
ザの映像と交替することも可能である。例えば、話しているパーティの映像を用
いることが可能である。別のアプローチは、分割画面の使用に関する。分割画面
によって、タレントを画面の左半分に表示し、ユーザを画面の右半分に表示する
ことが可能である。これらは、単なる例にすぎない。任意の適切なアプローチを
用いて、ユーザのテレビビデオ会議の映像をブロードキャストテレビ番組内に組
み合わせることが可能である。所望の場合には、一人より多いユーザの映像を、
同時に放送信号内に含ませることが可能である。
【0053】 本明細書において、タレントを含む番組ようなテレビ番組を説明するが、所望
の場合には、ユーザは一人以上であるがタレントはいないテレビ番組を実施する
ことが可能である。
【0054】 所望の場合には、放送番組は、「テープの遅延」または他の遅延構成を用いて
、ユーザのコメントをスクリーニングすることが可能になり得る。この種類のア
プローチによって、映像は、スタジオ12における職員によってスクリーニング
される。放送中のテレビ信号は、短時間(例えば、5分)だけ実際に遅延される
。ユーザのコメントがテレビ番組上で放送するに不適切である場合、これらのコ
メントはブロックされ得る。ブロックの間、スタジオ12は、視聴者の映像の代
わりに、テープの遅延から録画された映像のいくつかまたは他のコンテンツを再
生する。このアプローチによって、家庭の視聴者は、放送中、いかなる空白の時
間も提示されない。
【0055】 ユーザからのコンテンツをスクリーニングすることに関する例示的な工程を図
5に示す。工程82において、映像コンテンツが、テレビ会議リンクを介して、
ユーザによって提供される際に、スタジオにおける職員は、ユーザの映像コンテ
ンツを視聴する。不適切なコンテンツが確認された場合、工程84において、不
適切なコンテンツの音声部分を、ユーザの映像から排除し得る。工程86におい
て、別の適切なアプローチは、映像から不適切なコンテンツの音声コンポーネン
トおよび映像コンポーネントの両方を排除することに関する。所望の場合には、
これらのスクリーニングプロセスまたは他のスクリーニングプロセスなどのブロ
ッキングアプローチは、リアルタイムまたはほぼリアルタイムで実行され得る。
代わりの映像および/または音声を提供したり、不適切な部分を編集除去するこ
とが可能である。
【0056】 双方向番組ガイドまたは他のアプリケーションを用いて、ユーザに番組スケジ
ュール情報を提供することが可能である。ユーザのディスプレイ上に提供され得
る例示的なメニュー画面83を図6に示す。このような構成を用いて、種々のオ
プションを提供することが可能である。オプション85が選択された場合、番組
ガイドまたは他のアプリケーションは、プログラムリスト項目が表示される、所
望のフォーマットを選択する機会を、ユーザに提供し得る。例えば、番組ガイド
により、ユーザは、スポーツ、映画、コメディなどに関する番組リスト項目をリ
クエストすることが可能になり得る。
【0057】 オプション87は、特殊効果などのビデオカメラ機能へのアクセスを提供する
。オプション89により、ユーザは、新たなウェブサイトまたは他のニュースサ
ービスを視聴することが可能になる。これらの例は、単なる例示にすぎない。所
望の場合には、番組ガイドまたはユーザ機器を用いて実施される他のアプリケー
ションは、任意の適切な機能を提供し得る。
【0058】 ユーザが番組リスト項目オプション85を選択する場合(例えば、所望のアイ
テムの上部に強調表示領域91を位置付け、エンターキーすなわちOKキーまた
は選択キーを押すことによって選択する場合)、どのスケジュールが決められた
テレビ番組が映像コールインを行う機能を支援するかを確認する情報を視聴する
機会を、ユーザに提示し得る。すべてのテレビ番組が、映像コールイン機能を支
援するわけではないかもしれない。例えば、特定の人気のあるトークショーのみ
が、この機能を支援し得る。
【0059】 ユーザが、映像コールイン機能を支援する、スケジュールが決められたテレビ
番組上に情報を表示させる番組ガイドに場合に、表示され得る例示的な画面88
を図7に示す。画面88において、所望の番組リスト項目92の上部で移動可能
な強調表示領域90を移動させる機会を、ユーザに提供し得る。例えば、ユーザ
は、図6の番組2を選択することを所望し得る。これは、番組2が、都合のよい
時間に放送するようにスケジュールが決められ、ユーザが興味を有する番組だか
らである。所望の場合には、画面88のような画面または他の画面は、テレビビ
デオ会議、番組説明(例えば、トークショー用の討論のスケジュールが決められ
たトピック)、各番組が放送するようにスケジュールが決められた日94および
時間96に関する情報などを有する番組のチャンネルに関する情報へのアクセス
を、ユーザに提供することが可能なように設けられる。あるいは、映像コールイ
ンによる参加を可能にするすべての番組を、これらの番組の画面上に表示してリ
スト化することが可能である。
【0060】 ユーザが画面88から後に放送するようにスケジュールが決められた特定のシ
ョーを選択すると、ユーザは、テレビ会議に参加する日および時にサインアップ
する機会が提供され得る。サインアップのプロシージャのために用いられ得る例
示的な画面を図8に示す。画面98は、ユーザがテレビビデオ会議用の所望の日
を選ぶように選択し得る領域100を含む。領域100内に提示されるデフォル
トの日は、番組が放送するようにスケジュールが決められた日であり得る。ユー
ザが別の日(例えば、翌日または翌週のある日)のスケジュールを決めることを
所望すると、ユーザは、リモコン上の左および右のリモコン矢印キー、または他
の適切なユーザ入力インターフェースを用いて、番組ガイドまたは他のアプリケ
ーションに、別の日(その日が利用可能である場合)を提示させることが可能で
ある。他の利用可能な日を左または右にスクロールする可能性は、矢印102に
よって示される。
【0061】 ユーザが所望の日を選択した後、ユーザは、リモコンまたは他の適切なユーザ
入力インターフェース上の下のリモコン矢印キーを押して、領域104を選択し
、次いで、領域104内に表示される利用可能な時間をスクロールすることによ
って、テレビビデオ会議に参加する所望の時間を選択し得る。他の利用可能な時
間をスクロールする可能性は、矢印106によって示される。
【0062】 ユーザが所望の時間を選択した後、ユーザは、オプション108を選択するこ
とによって、テレビ番組用のテレビビデオ会議に参加するリクエストを提出し得
る。
【0063】 画面98のオプションは、単なる例示にすぎない。映像コールインでライブト
ークショーまたは他の適切なブロードキャストテレビ番組に参加するために、ユ
ーザがサインアップすることを可能にする任意の適切なオプションを提供し得る
【0064】 所望の場合、ユーザが提出オプション108を選択する場合、図8の画面98
を用いて定式化されるユーザリクエストが、スタジオ12に提供され得る。例え
ば、リクエストは、通信ネットワーク38および経路54を介して、スタジオ1
2に送信され得る。番組ガイドまたは他のアプリケーションは、サインアッププ
ロシージャの最初の段階の間、どの時間および日が利用可能であるかに関する情
報を取得し得る。これは、単なる例示にすぎない。任意の適切なアプローチを用
いて、テレビビデオ会議に参加するためにサインアップするユーザの希望を、ス
タジオ12に伝達し得る。
【0065】 ユーザのリクエストがスタジオ12によって処理された後、確認メッセージが
ユーザに提供され得る。例示の確認メッセージ110を図9に示す。
【0066】 図8および図9は映像コールインの番組に参加するためにサインアップし得る
メカニズムを示すが、本発明は、ユーザによる参加するための事前のリクエスト
を必要とせずに、実施され得る。
【0067】 スタジオ12とのテレビビデオ会議の間、ユーザに提供され得る例示の画面1
12を図10に示す。テレビチャンネル用の映像を、放送映像領域114内に示
し得る。テレビチャンネルが生放送される場合、領域114内の映像は、スタジ
オ12によって放送されている映像を、テレビ視聴者に映し出し得る。スタジオ
12が、短時間のテープの遅延などをスクリーニングの目的で用いる場合、領域
114内に提示される映像は、実際の放送映像より数分だけ早い映像となる。ユ
ーザは、ローカル映像領域116を用いて、スタジオ12に送信される映像をモ
ニタリングし得る。
【0068】 所望の場合、ユーザは、スタジオ12に興味のコンテンツを送信し得る(例え
ば、ユーザがスタジオ12への映像コールインに参加している間に送信し得る)
。ユーザ機器内のユーザのローカルの記憶装置(例えば、ハードディスクドライ
ブなど)上で利用可能なディレクトリ(領域118)およびファイル(領域12
0)にわたってスクロールすることによって、コンテンツを確認し得る。
【0069】 コンテンツが領域118および120内で確認された後、ユーザは、提出オプ
ション124を選択して、この情報をスタジオに送信し得る。テキスト、グラフ
ィクス、音声および映像を含む、任意の適切な情報を送信し得る。例えば、Eメ
ールまたは他のメッセージ技術、情報をウェブサイトにアップロードすることを
含む任意の適切な技術を用いて、情報を送信し得る。
【0070】 特殊効果オプション112を選択することによって、ユーザのローカル映像に
特殊効果を追加し得る。例えば、ユーザが特殊効果オプション112を選択する
場合、ユーザは、ユーザの映像に適用され得る特殊効果オプションのリストが提
供され得る。適切な特殊効果は、色変更、ボーダー追加、音楽の追加、フェイド
の追加、ワイプの追加、テキストの追加などを含む。これらは、単なる例示にす
ぎない。所望の場合には、特殊効果を提供するための任意の適切な技術を用い得
る。
【0071】 テレビビデオ会議のスケジュールを決め、テレビビデオ会議に参加することに
関する例示的な工程を図11に示す。工程126において、スタジオで映像コー
ルインのスケジュールを決める機会を、ユーザに提供し得る。工程128におい
て、スタジオは、キュー技術などを用いて、同じ時間スロットにサインアップし
ようとする種々のユーザ間の競争を解決し得る。競争の問題を解決する一つの方
法は、ユーザが利用可能なスロットのみにサインアップすることを求めることで
ある。スロットが満たされるとすぐに、サインアッププロセスに依然関わってい
る残りのユーザは、スロットが満たされて、利用不可能であることが通知され得
る。競争の問題を解決する別の方法は、リクエストしているそれぞれのユーザを
キューに置くことである。各ユーザの順番が来た場合、ユーザは、放送内に組み
込まれ得る。あるいは、ユーザは、時間スロットをリクエストし得、可能な場合
には、これらのスロットが許可され、可能でない場合には、他の時間スロットが
許可される。上述したように、本発明のいくつかの実施形態において、映像コー
ルインのスケジュール調整は、必要でなくてもよく、これにより、所望の場合に
は、工程126および128を省略することが可能である。
【0072】 工程130において、テキスト、グラフィクス、映像および音声などのコンテ
ンツをスタジオ12に送信する機会を、ユーザに提供し得る。所望の場合には、
スタジオ12は、このコンテンツのすべてまたは一部を、ブロードキャストテレ
ビ信号内に組み込み得る。
【0073】 工程132において、特殊効果をユーザのローカル映像に追加する機会を、ユ
ーザに提供し得る。
【0074】 工程134において、チャットセッションを起こす機会をユーザに提供し得る
。例えば、チャットグループを作成し、チャットグループを命名し、チャットグ
ループに参加し得る視聴者のクラスを規定し、チャットグループに参加するなど
の機会をユーザに提供する選択可能な画面上のオプションを、提供し得る。チャ
ットグループは、例えば、インターネット上に配置されたチャットサーバ、また
はテレビ配信設備14に配置されたチャットサーバによって支援され得る。
【0075】 工程136において、スタジオ12から放送されたテレビ信号を記録する機会
を、ユーザに提供し得る。
【0076】 チャットセッションの間、提供され得る例示的な画面138を図12に示す。
画面138は、所定のブロードキャストテレビ番組用の映像を含む映像領域14
0を含み得る。領域142において、ユーザとスタジオ12との間のテレビビデ
オ会議によって、所定の番組に参加した、その時点で所定の番組に参加している
、または以後に所定の番組に参加するユーザのローカル映像が示され得る。領域
144は、種々のチャット参加者用の映像ウィンドウを含み得る。各チャット参
加者は共に、例えば、テレビ配信設備14などのテレビ配信設備に配置されたビ
デオチャットサーバ、あるいはインターネットまたは他の通信ネットワーク上に
配置されたサーバを用いて、リアルタイムのチャットに接続される。領域146
を用いて、チャットテキストを提示し得る。
【0077】 通常のシナリオの間、ユーザは、テレビビデオ会議によってブロードキャスト
テレビ番組に参加する時間スロットのスケジュール調整を行い得る。ユーザは、
ブロードキャストテレビ番組に関するチャットセッション、およびこのチャット
セッションへのユーザの参加のセットアップも行い得る。テレビ会議の間、ユー
ザのローカル映像は、領域142内に表示される。ユーザの映像は、スタジオ1
2にも提供されて、スタジオ12において、ユーザの映像がブロードキャストテ
レビ番組に組み合わされる。
【0078】 ユーザの機器は、(ユーザによって寄与された映像信号を含む)ブロードキャ
ストテレビ番組を受信し得、リアルタイムで領域140内にこのブロードキャス
トテレビ番組を表示し得る。
【0079】 ブロードキャストテレビ番組にユーザが参加する前に、ユーザは、チャット参
加者の映像が領域144の映像ウィンドウ内に表示されるチャット参加者とチャ
ットし得る。このユーザ以外の参加者は、このユーザの映像および他の参加者の
映像を参加者が視聴することを可能にするチャット画面が提供され得る。この映
像を備える音声は、その時点で話している参加者の音声であり得る。所望の場合
には、参加者は、(例えば、キーボード、画面上のキーボード、または任意の他
の適切な構成を用いて)チャットテキストにタイプし得る。このチャットテキス
トを、領域146内に表示し得る。領域140からの音声をミュートにしたり、
音量を落として提示して、チャットセッションの邪魔をしないようにすることが
可能である。
【0080】 ユーザが映像放送への参加を開始すると、ユーザの音声をミュートにして、チ
ャットグループの邪魔をしないようにしたり、チャットグループの音声をミュー
トにして、テレビ会議の間、ユーザの邪魔をしないようにし得る。
【0081】 テレビ会議が終わった場合、ユーザは、チャットグループに再度参加し得る。
【0082】 任意の時間において、スタジオによって、チャットセッションの任意のユーザ
部分を、テレビ番組内に動的に組み込むことが可能である。
【0083】 これらは、提供され得るチャット機能の種類の単なる例にすぎない。任意の適
切な構成を用いて、ユーザが、例えば、チャットグループに参加し、チャットグ
ループを確立し、チャットグループ用の映像を提供することを可能にし得る。
【0084】 本発明の任意の画面表示は、広告、または、ロゴ、現在の時間、現在のチャン
ネル、Eメール表示器などの他の画面上の要素を含み得る。
【0085】 上述の説明は、本発明の原理の単なる例示にすぎず、本発明の範囲および意図
から逸脱することなく、種々の改変が、当業者によって行われ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による例示的なテレビビデオ会議システムの図である。
【図2】 図2は、本発明による例示的なユーザテレビ機器の図である。
【図3】 図3は、本発明による、さらなる例示的なユーザテレビ機器の図である。
【図4】 図4は、本発明による例示的なテレビビデオ会議に参加することに関する、例
示的な工程のフローチャートである。
【図5】 図5は、本発明によるブロードキャストテレビ番組の一部としてユーザの映像
を提供する前に、この映像から不適切なコンテンツをスクリーニングすることに
関する例示的な工程のフローチャートである。
【図6】 図6は、本発明による、双方向テレビ番組ガイドまたは他の双方向テレビアプ
リケーションによって提供され得る例示的なメニュー画面を示す。
【図7】 図7は、本発明による、映像コールインの機能を備える番組に関する、例示的な
番組リスト項目の画面を示す。
【図8】 図8は、本発明による、所定のテレビ会議のテレビ番組に参加するためにサイン
アップする際に、ユーザによって用いられ得る例示的な画面のオプションを示す
【図9】 図9は、本発明による、ユーザがテレビビデオ会議に参加するためにサインアッ
プした後、ユーザに表示され得る例示的な画面を示す。
【図10】 図10は、本発明による、ブロードキャストテレビ番組およびローカルビデオ
、ならびに種々のテレビビデオ会議のオプション用の映像を含む例示的な画面を
示す。
【図11】 図11は、本発明による、種々のテレビビデオ会議機能を実行することに関す
る例示的な工程のフローチャートである。
【図12】 図12は、本発明による、テレビ会議による参加でテレビ番組に関連付けられ
たチャットセッションの間に表示され得る例示的な画面を示す。
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月23日(2002.5.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正の内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 トレイズ, ジー. ビクター アメリカ合衆国 カリフォルニア 94070, サン カルロス, サンセット ドライ ブ 808 Fターム(参考) 5C064 AA02 AC02 AC06 AC12 AC16 AD02 BA01 BA07 BB07 BC07 BC16 BC20 BC23 BD02 BD03 BD08 5K101 KK04 KK07 KK18 LL01 LL02 LL03 MM05 MM06 MM07 NN06 NN07 NN14 NN18

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家庭の視聴者からのテレビ会議のコンテンツをテレビ番組に
    提供する方法であって、 スタジオを用いて、家庭の視聴者によって受信および視聴がなされるブロード
    キャストテレビ番組を提供する工程と、 所与の家庭の視聴者が該スタジオを用いてテレビビデオ会議に参加することを
    可能にする工程と、 該ブロードキャストテレビ番組と関連付けられた映像と該所与の家庭の視聴者
    の映像とを組み合わせ、該組み合わされた映像を該ブロードキャストテレビ番組
    の一部として該家庭の視聴者に提供する工程と、 を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記スタジオを用いて前記ブロードキャストテレビ番組を提
    供する工程は、該スタジオを用いてトークショーを提供する工程を包含する、請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記スタジオを用いてブロードキャストテレビ番組を提供す
    る工程は、該スタジオを用いて、ニュース番組を提供する工程を包含する、請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記所与の家庭の視聴者はユーザテレビ機器を有し、前記所
    与の家庭の視聴者がテレビビデオ会議に参加することを可能にする工程は、該ユ
    ーザテレビ機器を用いて、該所与の家庭の視聴者と前記スタジオとの間に通信リ
    ンクを確立する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記所与の家庭の視聴者はパーソナルコンピュータ機器を有
    し、前記所与の家庭の視聴者がテレビビデオ会議に参加することを可能にする工
    程は、該パーソナルコンピュータ機器を用いて、該所与の家庭の視聴者と前記ス
    タジオとの間に通信リンクを確立する工程を包含する、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ブロードキャストテレビ番組に関するテレビビデオ会議
    への参加を視聴者に呼びかける部分を該ブロードキャストテレビ番組に含ませる
    工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記所与の家庭の視聴者はユーザテレビ機器を有し、該ユー
    ザテレビ機器によって映像を受信する工程をさらに包含する、請求項1に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 前記所与の家庭の視聴者はパーソナルコンピュータ機器を有
    し、該パーソナルコンピュータ機器によって映像を受信する工程をさらに包含す
    る、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記所与の家庭の視聴者から映像を受信する工程と、 該受信した映像を不適切なコンテンツについてスクリーニングする工程と、 をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ユーザが双方向テレビ番組ガイドを呼び出すことを可
    能にする工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記所与の家庭の視聴者はユーザ機器を有し、 前記ブロードキャストテレビ番組を該ユーザ機器に提供する工程と、 該ブロードキャストテレビ番組に関する番組スケジュール情報を、映像コール
    インの機会をそれぞれが有する複数の番組のリストの形態で、該ユーザ機器にお
    ける該家庭の視聴者に表示する工程と、 をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記所与の家庭の視聴者はユーザ機器を有し、 前記ブロードキャストテレビ番組を該ユーザ機器に提供する工程と、 該ブロードキャストテレビ番組への参加についてサインアップする機会を前記
    ユーザに提供する情報を、該ユーザ機器のそばにいる該家庭の視聴者に表示する
    工程と、 をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記所与の家庭の視聴者はユーザ機器を有し、 前記ブロードキャストテレビ番組を該ユーザ機器に提供する工程と、 前記ユーザが該ブロードキャストテレビ番組に参加できる時期を選択する機会
    を該ユーザに提供する情報を、該ユーザ機器のそばにいる該家庭の視聴者に表示
    する工程と、 をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記所与の家庭の視聴者はユーザ機器を有し、 前記ブロードキャストテレビ番組を該ユーザ機器に提供する工程と、 該ブロードキャストテレビ番組へ参加するためのスケジュールを決める機会を
    前記ユーザに提供する情報を、該ユーザ機器のそばにいる該家庭の視聴者に表示
    する工程と、 該家庭の視聴者が該ブロードキャストテレビ番組へ参加するためのスケジュール
    を決めた場合、該ユーザ機器上に確認メッセージを表示する工程と、 をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記所与の家庭の視聴者はユーザ機器を有し、該家庭の視
    聴者が前記ブロードキャストテレビ番組に参加する場合に該ユーザ機器上に画面
    を表示する工程をさらに包含し、該画面は、該ブロードキャストテレビ番組を含
    む映像ウィンドウを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記所与の家庭の視聴者は、ビデオカメラが取り付けられ
    たユーザ機器を有し、該家庭の視聴者が前記ブロードキャストテレビ番組に参加
    する場合該ユーザ機器上に画面を表示する工程をさらに包含し、該画面は、該ブ
    ロードキャストテレビ番組の映像と該ビデオカメラからの映像とを含む、請求項
    1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記所与の家庭の視聴者はユーザ機器を有し、ビデオカメ
    ラが取り付けられ、該ビデオカメラと該ユーザ機器とを用いて、該家庭の視聴者
    の映像を取得する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記所与の家庭の視聴者はパーソナルコンピュータ機器と
    ビデオカメラとを有し、該ビデオカメラと該パーソナルコンピュータ機器とを用
    いて該家庭の視聴者の映像を取得する工程をさらに包含する、請求項1に記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 前記所与の家庭の視聴者はユーザ機器を有し、該ユーザ機
    器を用いて、ビデオクリップを通信経路を介して前記スタジオに提供する工程を
    さらに包含する、請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記所与の家庭の視聴者はユーザ機器を有し、該ユーザ機
    器を用いて、テキストを通信経路を介して前記スタジオに提供する工程をさらに
    包含する、請求項1に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記家庭の視聴者はユーザ機器を有し、前記ユーザが該ユ
    ーザ機器を用いてテレビを録画することを可能にする工程をさらに包含する、請
    求項1に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記家庭の視聴者は、ビデオカメラが接続されたパーソナ
    ルコンピュータを有し、 該ビデオカメラを用いて、該家庭の視聴者の映像を取得する工程と、 該パーソナルコンピュータに該映像を提供する工程と、 該パーソナルコンピュータから前記スタジオに通信経路を介して該映像を提供す
    る工程と、 をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記所与の家庭の視聴者がチャットセッションに参加する
    ことを可能にする工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  24. 【請求項24】 家庭の視聴者からのテレビ会議のコンテンツをテレビ番組
    に提供するシステムであって、 家庭の視聴者によって受信および視聴がなされるブロードキャストテレビ番組
    を提供し、該ブロードキャストテレビ番組と関連付けられた映像と所与の家庭の
    視聴者の映像とを組み合わせ、該組み合わされた映像を該ブロードキャストテレ
    ビ番組の一部として該家庭の視聴者に提供する、スタジオと、 該家庭の視聴者が該スタジオを用いて該テレビビデオ会議に参加することを可能
    にするユーザ機器と、 を備える、システム。
  25. 【請求項25】 前記スタジオは、前記ブロードキャストテレビ番組をトー
    クショーとして提供する、請求項24に記載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記スタジオは、前記ブロードキャストテレビ番組をニュ
    ース番組として提供する、請求項24に記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記ユーザテレビ機器は前記スタジオと通信する、請求項
    24に記載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記ユーザテレビ機器はパーソナルコンピュータ機器であ
    り、該パーソナルコンピュータ機器は前記スタジオと通信する、請求項24に記
    載のシステム。
  29. 【請求項29】 前記スタジオはまた、前記ブロードキャストテレビ番組に
    関するテレビビデオ会議への参加を視聴者に呼びかける部分を該ブロードキャス
    トテレビ番組に含ませる、請求項24に記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記ユーザテレビ機器は前記スタジオに映像を伝送する、
    請求項24に記載のシステム。
  31. 【請求項31】 前記ユーザテレビ機器は、前記スタジオに映像を伝送する
    パーソナルコンピュータ機器である、請求項24に記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記スタジオは、前記所与の家庭の視聴者からの映像も受
    信し、該受信した映像を不適切なコンテンツについてスクリーニングする、請求
    項24に記載のシステム。
  33. 【請求項33】 前記ユーザテレビ機器は、前記ユーザが双方向テレビ番組
    ガイドを呼び出すことも可能にする、請求項24に記載のシステム。
  34. 【請求項34】 前記スタジオは、前記ブロードキャストテレビ番組を前記
    ユーザ機器に提供し、該ユーザテレビ機器は、該ブロードキャストテレビ番組に
    関する番組スケジュール情報を、映像コールインの機会をそれぞれが有する複数
    の番組のリストの様態で、前記家庭の視聴者に表示する、請求項24に記載のシ
    ステム。
  35. 【請求項35】 前記スタジオは前記ブロードキャストテレビ番組を前記ユ
    ーザ機器に提供し、該ユーザテレビ機器は、該ブロードキャストテレビ番組への
    参加についてサインアップする機会を前記ユーザに提供する情報を該家庭の視聴
    者に表示する、請求項24に記載のシステム。
  36. 【請求項36】 前記スタジオは前記ブロードキャストテレビ番組を前記ユ
    ーザ機器に提供し、該ユーザテレビ機器は、前記ユーザが該ブロードキャストテ
    レビ番組に参加できる時期を選択する機会を該ユーザに提供する情報を前記家庭
    の視聴者に表示する、請求項24に記載のシステム。
  37. 【請求項37】 前記スタジオは、前記ブロードキャストテレビ番組を前記
    ユーザ機器に提供し、該ユーザテレビ機器は、該ブロードキャストテレビ番組へ
    参加するためのスケジュールを決める機会を前記ユーザに提供する情報を前記家
    庭の視聴者に表示し、該家庭の視聴者が該ブロードキャストテレビ番組への参加
    のスケジュールを決めた場合、確認メッセージを表示する、請求項24に記載の
    システム。
  38. 【請求項38】 前記家庭の視聴者が前記ブロードキャストテレビ番組に参
    加する場合に前記ユーザ機器は、画面を表示し、該画面は、該ブロードキャスト
    テレビ番組を含む映像ウィンドウを含む、請求項24に記載のシステム。
  39. 【請求項39】 前記ユーザテレビ機器に結合されたビデオカメラをさらに
    備え、該ユーザテレビ機器は、前記家庭の視聴者が該ブロードキャストテレビ番
    組に参加する場合に画面を表示し、該画面は、該ブロードキャストテレビ番組の
    映像と該ビデオカメラからの映像とを含む、請求項24に記載のシステム。
  40. 【請求項40】 前記ユーザテレビ機器に結合され、前記家庭の視聴者の映
    像を取得するビデオカメラをさらに備える、請求項24に記載のシステム。
  41. 【請求項41】 前記ユーザテレビ機器は、パーソナルコンピュータ機器で
    あり、該パーソナルコンピュータ機器に結合され、かつ、前記家庭の視聴者の映
    像を取得するビデオカメラをさらに備える、請求項24に記載のシステム。
  42. 【請求項42】 前記ユーザテレビ機器はビデオクリップを通信経路を介し
    て前記スタジオに提供する、請求項24に記載のシステム。
  43. 【請求項43】 前記ユーザテレビ機器はテキストを通信経路を介して前記
    スタジオに提供する、請求項24に記載のシステム。
  44. 【請求項44】 前記ユーザテレビ機器はテレビを録画する、請求項24に
    記載のシステム。
  45. 【請求項45】 前記ユーザテレビ機器は、パーソナルコンピュータであり
    、該パーソナルコンピュータ機器に結合されたビデオカメラをさらに備え、該ビ
    デオカメラは、前記家庭の視聴者の映像を取得し、該映像を該パーソナルコンピ
    ュータに提供し、該パーソナルコンピュータは、通信経路を介して該映像を前記
    スタジオに提供する、請求項24に記載のシステム。
  46. 【請求項46】 前記スタジオと前記ユーザテレビ機器は、前記所与の家庭
    の視聴者がチャットセッションに参加することを可能にする、請求項24に記載
    のシステム。
  47. 【請求項47】 家庭の視聴者からのテレビ会議のコンテンツをテレビ番組
    に提供する方法であって、 スタジオを用いて、ブロードキャストテレビ番組を提供する工程であって、該
    ブロードキャストテレビ番組は、各家庭の視聴者のテレビにおける家庭の視聴者
    によって受信および視聴がなされ、該ブロードキャストテレビ番組と関連付けら
    れたタレントが、該ブロードキャストテレビ番組に参加する、工程と、 該所与の家庭の視聴者が、該スタジオにおける該タレントと共にテレビビデオ会
    議に参加することを可能にする工程と、 該ブロードキャストテレビと関連付けられた該タレントの映像と該所与の家庭
    の視聴者の映像とを組み合わせ、該組み合わされた映像を、該ブロードキャスト
    テレビ番組の一部として、該家庭の視聴者に提供する工程と、 を包含する、方法。
  48. 【請求項48】 家庭の視聴者からのテレビ会議のコンテンツをテレビ番組
    に提供するシステムであって、 家庭の視聴者によって受信および視聴がなされるブロードキャストテレビ番組
    を提供するスタジオであって、該ブロードキャストテレビ番組と関連付けられた
    タレントが、該ブロードキャストテレビ番組に参加し、該ブロードキャストテレ
    ビと関連付けられた該タレントの映像と該所与の家庭の視聴者の映像とを組み合
    わせ、該組み合わされた映像を該ブロードキャストテレビ番組の一部として該家
    庭の視聴者に提供する、スタジオと、 該所与の家庭の視聴者が、該スタジオにおける該タレントと共にテレビビデオ会
    議に参加することを可能にするユーザ機器と、 を備える、システム。
JP2001547864A 1999-10-29 2000-10-25 テレビビデオ会議システム Withdrawn JP2003518840A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16245099P 1999-10-29 1999-10-29
US60/162,450 1999-10-29
PCT/US2000/041523 WO2001047262A2 (en) 1999-10-29 2000-10-25 Television video conferencing systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518840A true JP2003518840A (ja) 2003-06-10

Family

ID=22585671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547864A Withdrawn JP2003518840A (ja) 1999-10-29 2000-10-25 テレビビデオ会議システム

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1228641B1 (ja)
JP (1) JP2003518840A (ja)
KR (1) KR20020041830A (ja)
CN (1) CN1382343A (ja)
AT (1) ATE247887T1 (ja)
AU (1) AU764865B2 (ja)
BR (1) BR0015150A (ja)
CA (1) CA2385236A1 (ja)
DE (1) DE60004698T2 (ja)
ES (1) ES2206352T3 (ja)
HK (1) HK1049247A1 (ja)
MX (1) MXPA02004205A (ja)
WO (1) WO2001047262A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198313A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Era Digital Media Co Ltd ディジタルリアルタイム対話型番組システム
JP2005269607A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Era Digital Media Co Ltd インスタント対話型オーディオ/ビデオ管理システム
JP2015534304A (ja) * 2012-08-20 2015-11-26 ウォルジエン エルエルシー ビデオ通話センター
JP2017529024A (ja) * 2014-06-30 2017-09-28 ザ ビデオ コール センター,エルエルシー ビデオ通話センター

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7296055B2 (en) * 2001-09-11 2007-11-13 Sony Corporation Information providing system, information providing apparatus, information providing method, information processing apparatus, information processing method, and program
US20030196206A1 (en) 2002-04-15 2003-10-16 Shusman Chad W. Method and apparatus for internet-based interactive programming
US20040210947A1 (en) 2003-04-15 2004-10-21 Shusman Chad W. Method and apparatus for interactive video on demand
US20040032486A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Shusman Chad W. Method and apparatus for interactive programming using captioning
US20040068758A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Mike Daily Dynamic video annotation
UA96121C2 (ru) 2004-10-05 2011-10-10 Вектормакс Корпорейшн Система и способ сжатия и формирования потока видеоданных
US20070033625A1 (en) * 2005-07-20 2007-02-08 Fu-Sheng Chiu Interactive multimedia production system
US7497731B2 (en) 2005-11-23 2009-03-03 Draeger Medical Systems, Inc. Connector system
US20070130601A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Weiping Li Internet protocol (IP) television
DE102006002265B4 (de) * 2006-01-17 2010-01-21 Palm, Inc. (n.d.Ges. d. Staates Delaware), Sunnyvale Verfahren und System zum Rundfunk-basierten Ausstrahlen eines Videosignals
FR2897997A1 (fr) * 2006-02-27 2007-08-31 France Telecom Systeme de diffusion en direct d'emissions de television interactive
US8286218B2 (en) 2006-06-08 2012-10-09 Ajp Enterprises, Llc Systems and methods of customized television programming over the internet
US8310521B2 (en) * 2007-04-30 2012-11-13 Microsoft Corp. Insertion of virtual video into live video
GR1007170B (el) * 2007-07-11 2011-01-24 Σταυρος Ανδρεα Δαφνομηλης Συστημα αμφιδρομης μεταδοσης οπτικοακουστικου σηματος απο τηλεθεατη προς τηλεοπτικο καναλι ή απο τηλεθεατη σε τηλεθεατη
US20090319601A1 (en) * 2008-06-22 2009-12-24 Frayne Raymond Zvonaric Systems and methods for providing real-time video comparison
CN101547335A (zh) * 2009-04-29 2009-09-30 中兴通讯股份有限公司 一种使用iptv系统召开多媒体会议的方法及系统
US20120092444A1 (en) * 2010-10-19 2012-04-19 Cisco Technology, Inc. System and method for providing videomail in a network environment
US9276972B2 (en) 2010-12-14 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Real-time media optimization over remoted sessions
US9525181B2 (en) 2011-06-15 2016-12-20 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
CN102263886A (zh) * 2011-08-05 2011-11-30 上海文广互动电视有限公司 互动演播室及演播室互动方法
US10198152B2 (en) * 2012-08-10 2019-02-05 Oath Inc. Systems and methods for providing and updating live-streaming online content in an interactive web platform
US11450104B1 (en) 2020-03-24 2022-09-20 Amazon Technologies, Inc. Identification and obfuscation of objectionable content from video stream

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907604A (en) * 1997-03-25 1999-05-25 Sony Corporation Image icon associated with caller ID
US20020122112A1 (en) * 1998-04-10 2002-09-05 Raoul Mallart Group-wise video conferencing uses 3d-graphics model of broadcast event

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198313A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Era Digital Media Co Ltd ディジタルリアルタイム対話型番組システム
JP2005269607A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Era Digital Media Co Ltd インスタント対話型オーディオ/ビデオ管理システム
JP2015534304A (ja) * 2012-08-20 2015-11-26 ウォルジエン エルエルシー ビデオ通話センター
JP2019033503A (ja) * 2012-08-20 2019-02-28 ウォルジエン エルエルシー ビデオ通話センター
JP2022046513A (ja) * 2012-08-20 2022-03-23 ウォルジエン エルエルシー ビデオ通話センター
JP7394822B2 (ja) 2012-08-20 2023-12-08 ウォルジエン エルエルシー ビデオ通話センター
JP2017529024A (ja) * 2014-06-30 2017-09-28 ザ ビデオ コール センター,エルエルシー ビデオ通話センター

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001047262A9 (en) 2002-08-15
MXPA02004205A (es) 2002-10-17
WO2001047262A2 (en) 2001-06-28
CN1382343A (zh) 2002-11-27
HK1049247A1 (zh) 2003-05-02
DE60004698D1 (de) 2003-09-25
AU764865B2 (en) 2003-09-04
DE60004698T2 (de) 2004-07-08
AU5075201A (en) 2001-07-03
BR0015150A (pt) 2002-07-16
EP1228641B1 (en) 2003-08-20
CA2385236A1 (en) 2001-06-28
WO2001047262A3 (en) 2001-12-13
KR20020041830A (ko) 2002-06-03
ATE247887T1 (de) 2003-09-15
EP1228641A2 (en) 2002-08-07
ES2206352T3 (es) 2004-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518840A (ja) テレビビデオ会議システム
Boronat et al. Hybrid broadcast/broadband TV services and media synchronization: demands, preferences and expectations of Spanish consumers
US20120246679A1 (en) Method and Apparatus for Initiating and Executing a Joint Viewing Session of a Programming Event
EP1241890A2 (en) Television chat system
US20150304605A1 (en) Interactive video system
JP2002185943A (ja) 放送視聴方法、放送送信サーバ、携帯端末及び多地点通話・放送制御視聴装置
US20070033625A1 (en) Interactive multimedia production system
WO2008071116A1 (fr) Procédé de méssagerie instantanée et système de télé réseau basés sur une télé réseau
US20120062687A1 (en) Systems and methods for scheduling shared program content videoconferencing
WO2012092790A1 (zh) 信号采集、传输、编辑整合、播发及收视的方法和系统
US20070058925A1 (en) Interactive multimedia production
US20140380387A1 (en) System, apparatus and method for utilizing a multimedia service
US20030163339A1 (en) Process of accessing live activities and events through internet
JP2005269607A (ja) インスタント対話型オーディオ/ビデオ管理システム
US20110225614A1 (en) Multi-point digital video recorder for internet-delivered television programming
CN111901537B (zh) 一种基于云平台的广播电视互动节目制作方式
KR20070019898A (ko) 대화식 멀티미디어 인터페이스 및 디스플레이
JP2001036891A (ja) ブロードキャスト環境の視野を個別化するシステム、方法及び媒体。
US20150150040A1 (en) Interactive audio/video broadcast system, method for operating the same and user device for operation in the interactive audio/video broadcast system
EP3089457A1 (en) Enhanced content consumption by deep immersion
CN116320261A (zh) 一种视频会议直播的处理方法及视频会议直播系统
CN117119222A (zh) 用于节目录制的多画面连线互动方法、装置及可读介质
JP2004193766A (ja) 映像配信表示システム、映像配信システム、映像表示システム、および映像配信方法
WO2018031438A1 (en) Method, system, software, engine, and a mobile application platform for video chat
MXPA01002014A (en) Television chat system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108