JP2003518108A - ニューロキニン・アンタゴニストとしてのα−アリールエチルピペラジン誘導体 - Google Patents

ニューロキニン・アンタゴニストとしてのα−アリールエチルピペラジン誘導体

Info

Publication number
JP2003518108A
JP2003518108A JP2001547078A JP2001547078A JP2003518108A JP 2003518108 A JP2003518108 A JP 2003518108A JP 2001547078 A JP2001547078 A JP 2001547078A JP 2001547078 A JP2001547078 A JP 2001547078A JP 2003518108 A JP2003518108 A JP 2003518108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
phenyl
trifluoromethyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001547078A
Other languages
English (en)
Inventor
スティエルネ,フランソワズ
ジュニコ,クリストフ
ラソワ,マリー−アニュ
ムロー,フローレンス
リュックマン,トーマス
タベルヌ,ティエリー
エニシャール,ジャン−ピエール
ヌーベル,ミシェル
ゴルトスエン,ソロ
Original Assignee
ユセベ,ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユセベ,ソシエテ アノニム filed Critical ユセベ,ソシエテ アノニム
Publication of JP2003518108A publication Critical patent/JP2003518108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/125Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/13Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ニュウロキニン・レセプター・アンタゴニストとして有用な新しいα−アリールエチルピペラジン誘導体に関する。本発明はまた、上記α−アリールエチルピペラジン誘導体を調製するプロセス、及び患者における病理的なレベルのサブスタンスPに関連した症状の予防及び/又は治療のためのそれらの利用、及びそれらを含む製薬組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ニューロキニン・レセプター・アンタゴニスト(NK1アンタゴニ
スト)として有用な新しいα−アリールエチルピペラジン誘導体に関する。本発
明はまた、上記α−アリールエチルピペラジン誘導体を調製するプロセス、患者
における病理的なレベルのサブスタンスPに関連した症状の予防及び/又は治療
のためのそれらの利用、及びそれらを含む製薬組成物、に関する。
【0002】 ニューロキニン(NKs又はタキキニンとも呼ばれる)は、求心性感覚ニュー
ロンから放出される小さなペプチドの一族であり、共通のカルボキシ末端領域P
he−X−Gly−Leu−Met−NH2を共有している;哺乳類では、その
主要メンバーは、サブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA、サブス
タンスKとも呼ばれる)、及びニューロキニンB(NKB、ニューロメジンKと
も呼ばれる)であり、これらは神経伝達物質及び神経修飾物質として働く(C.A.
Maggi, R. Patacchini, P. Rovero, A. Giachetti, J. Auton. Pharmacol. (1
993) 13, 23-93)。これら三つのタイプのニューロキニンはその作用能が異なる
;それらの内生的なアゴニスト効果は特異的なレセプター(受容体)を介して生
ずる。三つのタイプのニューロキニン・レセプターが同定されている;すなわち
、NK1(SP−優先)、NK2(NKA−優先)、及びNK3(NKB−優先)
、であり、これらは広く中枢神経系(CNS)及び末梢神経系に分布している(
E. Burcher, C. J. Mussap, J. A. Stephenson, Tachykinin Receptors, Ed. B
uck SH, Humana Press, Totowa, N. J. (1994), 125-163; J. E. Maggio, P. W.
Mantyh, L. L. Iversen, ibid, 1-38)。
【0003】 ニューロキニンは、神経修飾、血漿タンパク質の溢出、マスト細胞の脱顆粒化
、及び分裂促進効果、など多くの生理的及び病理的プロセスに関与すると報告さ
れている(C.A. Maggi, R. Patacchini, P. Rovero, A. Giachetti, J. Auton.
Pharmacol. (1993) 13, 23-93)。末梢神経系においては、感覚神経の末梢終端
から放出されるニューロキニンが神経原性炎症という現象を引き起こすというこ
とを示唆する証拠がある。CNS内では、SPは脳幹及び脊髄背角の一次感覚ニ
ューロンの中枢終端への痛覚刺激に関与する無髄C−繊維からの入力の神経修飾
物質として働いている可能性があり、苦痛の治療における、特に偏頭痛の治療に
おける、NK1レセプター・アンタゴニスト(拮抗阻害因子)としての臨床的な
有用性が示唆されている(S. M. Moussaoui et al., Eur. J. Pharmacol. (1993
) 238, 421-4; F. M. Curtler et al., Neuroscience (1995) 64, 741-50)。
SPを含む求心性神経繊維はまた、孤束核という嘔吐のコントロールに関与する
脳の領域を神経支配しており、制吐薬としてのNK1レセプター・アンタゴニス
トの利用も示唆されている(F. D. Tattersall, W. Rycroft, R. G. Hill, R. J
. Hargreaves, Neuropharmacology (1994) 33, 259-60; J. W. Watson, S. F.
Gonsalves, A. A. Fossa et al., Br. J Pharmacol. (1995) 115, 84-94)。肺
では、ニューロキニンが炎症プロセスの結果として放出され、NK1レセプター
を介して血漿タンパク質の溢出、浮腫の形成、血流増加及び粘液の過剰分泌を引
き起こす(J. A. Lowe, Emerging Drugs (1996) 1-18)。したがって、選択的な
NK1アンタゴニストは、肺疾患、特に喘息と気管支炎、の治療における一つの
可能性を示唆している。
【0004】 また、アレルギー性鼻炎におけるSPの役割を裏付ける証拠もある。第一に、
アレルギー性鼻炎の患者では、鼻のSPの量が鼻アレルゲンの攻撃誘発の直後に
顕著に増加する。さらに、遅発性アレルギー反応の臨床的なピークでもSPレベ
ルが上昇する(B. L. Mosimann et al., J. Allergy Clin. Immunol. (1993) 92
, 95-104)。第二に、アレルギー性鼻炎では、鼻の内部のSP攻撃誘発は血管拡
張、血漿の漏出、及び炎症細胞の漸増を誘発し(I. Fajac et al., Allergy (19
95) 50, 970- 5; A. Konn et al., Ann. Otol. Rhino. Laryngol. (1996) 105,
648-53)、鼻の分泌物中のSP含有量の減少(長期の capcaisin 治療の後の)
はアレルギー性鼻炎の臨床的症状の減少と関連している(R. Zhang et al., Chu
ng Hua Erh Pi Yen Hou Ko Tsa Chih (1995) 30, 163-5)。第三に、SPは、マ
スト細胞との相互作用によってヒトの鼻粘膜からの抗原に誘発されるメディエー
ター放出を増強する(C. R. Baumgarten C. R. et al., Peptides (1996) 17, 2
5-30)。
【0005】 最初の有力な非ペプチドNK1レセプター・アンタゴニスト、すなわち、CP
−96,345(R. M. Snider, S. J. W. Constantine, J. A. Lowe et al., S
cience (1991) 251, 435-7)及びRP−67,580(J. F. Peyronel, A. Tru
chon, C. Moutonnier, C. Garret, Bioorg. & Med. Chem. Lett. (1992) 2, 37
-40)は、1991−1992年に発見された。CP−96,345は、NK1
セプターに対してNK2及びNK3レセプターに比べて良い選択性を示したが、い
くつかのイオン・チャンネル、特にベラパミル−感受的L−タイプCa2+結合部
位(M. Caeser, G. R. Seabrook, J. A. Kemp, Br. J. Pharmacol. (1993) 109,
918-24)、に対する顕著な親和性を示した。このような性質は、心臓血管系へ
の副作用の可能性を示唆するものであり、治療という観点からは望ましくない。
この所見が、これらの化合物のそれ以上の臨床前研究及び臨床研究の打ち切りに
導いた。CP−96,345に基づいた構造−活性関係(SAR)の変更によっ
て別の臨床候補が得られた。例えば、CP−99,994は良好なNK1選択性
を有し、CP−96,345に比べてベラパミル−感受的L−タイプCa2+結合
部位との相互作用は小さくなるということが分かった(T. Rosen, T. F. Seegar
, S. McLean et al., J. Med. Chem. (1993) 36, 3197-3201)。これは、喘息に
関するフェーズII臨床試験で評価されたが、最初の試験は、多分バイオアベイラ
ビリティーの劣悪さのために不成功と報告された(J. A. Lowe, Emerging Drugs
(1996) 1-18; J. V. Fahy, H. F. Wong, P. Gepetti et al., Am. J. Respir.
Crit. Care Med. (1995) 152, 879-884)。
【0006】 RP−67,580について言うと、これはある程度のNK1親和性を示した
。SARによる分子的な変更で改良された候補、例えばRP−100,893、
が得られた。これは偏頭痛の治療に関する臨床試験で評価された;しかし、経口
投与後の活性度は、多分脳への浸透が良くないため、プラシーボの活性度よりも
良くはなかったと報告された(C. J. Swain, R. J. Hargraves, Annual Reports
in Medicinal Chemistry, Vol. 31, Bristol, J. A. (Ed.) Academic Press: S
an Diego (1996) 111-120)。
【0007】 これら最初の非ペプチド・ニューロキニン・アンタゴニストの望ましくない副
作用を考慮して、他の非ペプチドNK1アンタゴニストを見つけようとしていろ
いろなチームが精力的な研究を行った。
【0008】 特に、特許出願WO94/14767及びUS5624947は、タキキニン
の過剰、特にサブスタンスPの過剰、によって特徴づけられる多様な臨床的状態
の治療に価値があるとされる芳香族化合物を開示しており、それらの化合物の一
つは(±)−1−[(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)メチルオキシ
]−2−N−モルフォリノ−2−フェニルエタンの塩化水素塩である。特許出願
DE19520499は、置換されたピペラジン及びピペリジンをニューロキニ
ン・レセプター・アンタゴニストとしての性質をもつものとして開示している。
最も期待される候補として、この特許出願は、3,5−ビストリフルオロメチル
ベンジル−[2−(2−メトキシフェニル)−2−(4−(2−フェニルエチル
)−ピペラジン−1−yl)−エチル]−アミン、3,5−ビストリフルオロメ
チルベンジル−[2−(2−メトキシフェニル)−2−(4−シクロヘプチルピ
ペラジン−1−yl)−エチル]−アミン、及び3,5−ビストリフルオロメチ
ルベンジル−[2−(2−メトキシフェニル)−2−(4−ピペリジン−1−y
l)−ピペリジン−1−yl)−エチル]−アミン、を開示している。
【0009】 我々はこのたび、Ca2+イオン・チャンネルに対する親和性がないか又は低
く、経口的なバイオアベイラビリティーが優れ作用持続時間も長い、他の非ペプ
チド選択的NK1レセプター・アンタゴニストを見つけた。これらの化合物は、
患者の病理的なレベルのサブスタンスPに結びついた症状の予防及び/又は治療
に役立つ性質を示す。
【0010】 したがって、本発明は次の化学式Iで表される新しいα−アリールエチルピペ
ラジン誘導体に関する、すなわち、
【0011】
【化19】
【0012】 ここで −ZはO又はSを表し; −n’は1又は2を表し; −R2は水素原子又はメチル基を表し; −Wは (i)COOH、2−フェニル酢酸又は2−フェニル酢酸アルキル基、で置
換されたシクロヘキシル基、 (ii)次の化学式の基
【0013】
【化20】
【0014】 ここでrは1,2,又は3を表し、QはOH又は−NH−CO−CH3
を表す、又は (iii)化学式R1−(CH2n−X−(CH2m の基、ここで −R1は、CN、CONRiii、CONHOH、CONHCH2CO2
、CONHCH2CO2アルキル、CONHSO2アルキル、CONHSO2フェニ
ル、CONHSO2トリル、COOH、COOアルキル、OH、SO3H、PO(
ORiii)(ORiv)基、置換基がCOOH、COOアルキル、又はOCH3から
選択されるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基、ヘテロアリール、テトラ
ゾール、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホリンS、S−ジオキシド、フ
タルイミド基又は次の化学式のトリアゾロン
【0015】
【化21】
【0016】 を表し、ここでRi、Rii、 Riii、及びRivは独立に水素原子又は
アルキル基を表す; −Xは、単結合、酸素原子又はメチレン基を表し; −mは、1又は2を表す、ただし、XがOであるときはmは1ではない
; −nは、0,1,又は2を表す、ただし、XがOであり、R1がOHで
あるときはNは0又は1ではない; −Ar1は、フェニル、アリール、ヘテロアリール、又は置換基がハロゲン原
子、アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、SCH3、CN
、NO2,CONH2,COOH、COOアルキル、又はアミノ基から選択される
モノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基、又は置換基がハロゲン原子であるモ
ノ−置換ヘテロアリール基、を表し; −Ar2は、次の化学式の置換フェニル基を表し
【0017】
【化22】
【0018】 ここで −R3は、ハロゲン原子、アルキル、アルコキシ、トリフルオロメチル
、COOH、CN、COOアルキル、又はCONH2基を表し; −R4は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、又はアルキル基を表し
; −p及びqは、独立に、0,1,2又は3を表す; 又は次の化学式の基を表し
【0019】
【化23】
【0020】 ここで、R5は、ハロゲン原子を表す; かつ、全てのアルキル及びアルコキシ基は線状又は分枝状であって1乃至4個
の炭素原子を有する化学式Iで表されるα−アリールエチルピペラジン誘導体、 ならびに、非毒性の製薬的に許容されるその塩、個々の光学異性体、個々の
ジアステレオ異性体、又はプロドラッグ、に関する。
【0021】 本発明はまた、次の化学式IIで表される新しいα−アリールエチルピペラジン
誘導体に関する、すなわち、
【0022】
【化24】
【0023】 ここで −ZはO又はSを表し; −n’は1又は2を表し; −R2は水素原子又はメチル基を表し; −Ar1は、フェニル、アリール、ヘテロアリール、又は置換基がハロゲン原
子、アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、SCH3、CN
、NO2,CONH2,COOH、COOアルキル、又はアミノ基から選択される
モノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基、又は置換基がハロゲン原子であるモ
ノ−置換ヘテロアリール基、を表し; −Ar2は、次の化学式の置換フェニル基を表し
【0024】
【化25】
【0025】 ここで −R3は、ハロゲン原子、アルキル、アルコキシ、トリフルオロメチル
、COOH、CN、COOアルキル、又はCONH2基を表し; −R4は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、又はアルキル基を表し
; −p及びqは、独立に、0,1,2又は3を表す、ただし、Ar1がフ
ッ素原子でパラ置換されたフェニルであるとき、pは0でなく、qは0でない; 又は、次の化学式の基を表し
【0026】
【化26】
【0027】 ここでR5は、ハロゲン原子を表す; かつ、全てのアルキル及びアルコキシ基は線状又は分枝状でありって1乃至
4個の炭素原子を有する化学式IIで表されるα−アリールエチルピペラジン誘導
体; ならびに、その非毒性の製薬的に許容される塩、個々の光学異性体、又は個々
のジアステレオ異性体に関する。
【0028】 本明細書で用いられるハロゲン原子という表現は、フッ素、塩素、臭素及びヨ
ウ素原子を含む。
【0029】 本明細書で用いられるアリールという表現は、1−ナフチル又は2−ナフチル
基を含む。
【0030】 本明細書で用いられるヘテロアリールという表現は、ピリジン、キノリン、イ
ソキノリン、フラン、チオフェン、ベンゾフラン、ベンゾチオフラン、又はイン
ドールを含む。
【0031】 本発明による好ましい化合物は次の化学式I’で表されるα−アリールエチル
ピペラジン誘導体、すなわち、
【0032】
【化27】
【0033】 ここで −Zは、酸素原子を表し; −n’は、1を表し; −R2は、水素原子又はメチル基を表し; −Wは、 (i)COOHで置換されたシクロヘキシル基、又は (ii)化学式がR1−(CH2n−X−(CH2m−の基、ここで −R1は、CN、CONHSO2アルキル、COOH、COOアルキル、
SO3H、PO(OH)2、COOHでモノ−置換されたフェニル基、テトラゾー
ル基、又は次の化学式のトリアゾロン
【0034】
【化28】
【0035】 −Xは、単結合、酸素原子又はメチレン基を表し; −mは、1又は2を表す、ただし、Xが酸素原子であるときはmは1で
はない; −nは、0,1,又は2を表す、ただし、Xが酸素原子であり、R1
OHであるときはnは0又は1ではない; −Ar1は、フェニル、置換基がハロゲン原子、アルキル基、CN、又はNO2 ,から選択されるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基を表し; −Ar2は、次の化学式の置換アリール基を表し
【0036】
【化29】
【0037】 ここで −R3は、ハロゲン原子、又はトリフルオロメチル基を表し; −pは、0,1,2又は3を表す; かつ、アルキル基が線状又は分枝状であって1乃至4個の炭素原子を有する化
学式I’で表されるα−アリールエチルピペラジン誘導体、 ならびに、その非毒性の製薬的に許容される塩、個々の光学異性体、個々のジア
ステレオ異性体、又はプロドラッグ、である。
【0038】 本発明による特に好ましい化合物は: −[2−(4−{2−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル
)−エトキシ]−1−フェニル−エチル}−ピペラジン−1−yl)−エトキシ
]−酢酸; −(4−{2−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エ
トキシ]−1−フェニル−エチル}−ピペラジン−1−yl)−酢酸; −4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−シクロヘキサンカルボン
酸; −6−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ヘキサン酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−アセトニトリル; −3−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−プロパン−1−スルホン
酸; −5−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ペンタン酸; −(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ
)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エトキシ)−酢酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
−(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl
}−酢酸; −4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−ylメチル}−安息香酸; −{4−[2−(3,5−ジブロモ−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチ
ル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
−パラ−トリル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ
)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エチル)−ホスホン酸 −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢
酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
−(2−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −N−[(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル
オキシ)−1−(2−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}
−エトキシ)−アセチル]−メタンスルホンアミド; −{4−[2−(3,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチ
ル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
−(4−シアノ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −5−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−ylメチル}−2,4−ジヒドロ
−[1,2,4]トリアゾル−3−one; −1−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−
フェニル−エチル]−4−[4−(1H−テトラゾル−5−yl)−ブチル]−
ピペラジン; −1−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−
フェニル−エチル]−4−[2−(1H−テトラゾル−5−ylメトキシ)−エ
チル]−ピペラジン; −1−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−
(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−[4−(1H−テトラゾル−5−
yl)−ブチル]−ピペラジン; −1−{2−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エト
キシ]−1−フェニル−エチル}−4−[4−(1H−テトラゾル−5−yl)
−ブチル]−ピペラジン; −1−{2−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エト
キシ]−1−フェニル−エチル}−4−[5−(1H−テトラゾル−5−yl)
−ペンチル]−ピペラジン; −(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ
)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エトキシ)−酢酸イソ
ブチル・エステル; −3−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−ylメチル}−安息香酸; −4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酪酸; ならびに、その非毒性の製薬的に許容される塩、個々の光学異性体、又は個々の
ジアステレオ異性体、である。
【0039】 本発明はまた、化学式Iのα−アリールエチルピペラジン誘導体の非毒性の製
薬的に許容される塩に関する。このような製薬的に許容される塩は、化学式Iの
α−アリールエチルピペラジン誘導体の非毒性の製薬的に許容される酸付加塩を
含む。例としては、鉱酸、例えば塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸
、の塩、及び有機酸、例えば酢酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、サリチル酸、
及びマレイン酸、の塩があげられる。これらの塩の無水化物及び水和物も本発明
に包含される。
【0040】 化学式Iの化合物が酸成分を含む場合、化学式Iの化合物の製薬的に許容され
る塩はまた、金属塩、例えばアルカリ金属塩(ナトリウム、カリウムなど)及び
アルカリ土類金属塩(カルシウム又はマグネシウム塩など)を含む。
【0041】 分子が一つ以上の非対称炭素原子を含む場合、化学式Iの化合物は、ラセミ混
合物の形、又はその一つの個別鏡像異性体という形、又はその一つの個別ジアス
テレオ異性体という形、をとる。これらの個別鏡像異性体及びジアステレオ異性
体及びそれらの混合物は、全て本発明の範囲に包含されることは言うまでもない
【0042】 本発明で用いられる場合、プロドラッグという用語は、生体内で急速に一般化
学式Iの化合物に変換される化合物を指す(詳しい議論は、T. Higuchi and V.
Stella, “新しい送出システムとしてのプロドラッグ”, Vol. 14, A. C. S. Sy
mposium Series, 及び 薬剤設計におけるバイオリバージブル・キャリア, ed. E
dward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,
1987, を見よ)。
【0043】 化学式Iのα−アリールエチルピペラジン誘導体は、以下のプロセスのいずれ
かによって調製できる: (a)化学式Iにおいて、Ar1 が、フェニル、アリール、又はヘテロアリール
基、又は置換基がハロゲン原子、アルキル、トリフルオロメチル、アルコキシ、
SCH3、又はNO2,から選択されるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基
、又は置換基がハロゲン原子であるモノ−置換ヘテロアリール基、を表し、Ar 2 、Z、R2,及びn’が上で一般化学式Iにおいて与えられたと同じ意味を有
する場合、そして、さらに、 (a.1)化学式Iにおいて、Wが (i)アルキル2−フェニル酢酸基、 (ii)次の化学式の基
【0044】
【化30】
【0045】 ここでrは1,2,又は3を表し、QはOHを表す、又は (iii)化学式R1−(CH2n−X−(CH2m の基、ここで −R1は、CN、CONRiii、COOアルキル、OH、SO3H、又
はPO(ORiii)(ORiv)基、置換基がCOOアルキル、又はOCH3である
モノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基、ピリジン、モルホリン、チオモルホ
リン、チオモルホリン−(S、S)−ジオキシド、フタルイミド基を表し、ここ
でRiとRiiは水素原子を表し、RiiiとRivはアルキル基を表し、n、m及びX
は上で一般化学式Iにおいて与えられたと同じ意味を有する; を表す場合、 化学式IIのα−アリールエチルピペラジンを次の式によって化学式III の
化合物と反応させる
【0046】
【化31】
【0047】 ここで、Ar1,Ar2、Z、R2、n’及びWは上で述べたような意味を
有しHalはハロゲン原子、好ましくは塩素、臭素、又はヨウ素原子を表す。
【0048】 この反応自体は公知であり、一般に不活性溶媒中で、例えば、トルエン、
ジメチルホルムアミド、アルコール、又はジクロロエタンの中で、酸アクセプタ
ー、例えばトリエチルアミンなどの第三級有機塩基、又は炭酸ナトリウム、重炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、又は重炭酸カリウムなどの無機塩基、の存在下で
行われる。 (a.2)化学式Iにおいて、Wが (i)2−フェニル酢酸、又は (ii)化学式R1−(CH2n−X−(CH2m の基、ここで R1は、CONHCH2CO2H、COOH、PO(OH)(OEt)
、PO(OH)2、又は置換基がCOOHであるモノ−、ジ−、又はトリ−置換
フェニル基、n、m、及びXは上で一般化学式Iで与えられたと同じ意味を有す
る、 を表す場合、対応する化学式Iの化合物において、Wが (i)2−フェニル酢酸、又は (ii)化学式R1−(CH2n−X−(CH2m の基、ここでR1は、
CONHCH2CO2H、COOH、PO(OH)(OEt)、PO(OH)2
又は置換基がCOOHであるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基、n、m
、及びXは上で一般化学式Iで与えられたと同じ意味を有する、 である化学式Iの化合物が、酸又は塩基によって水性、アルコール性又は水
−アルコール性媒質中で加水分解される。 (a.3)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
の基であって、n、m、及びXは上で一般化学式Iで与えられたと同じ意味を有
し、かつ a.3.1.R1がCNである場合、対応する化学式Iの化合物でR1がCO
NH2であるものが脱水される; a.3.2.R1がCONH2である場合、対応する化学式Iの化合物でR1
がCOOアルキルであるものがアンモノリシスされる; a.3.3.R1がCOOアルキルであるか又はCONHCH2COOアルキ
ルである場合、対応する化学式Iの化合物でR1がCOOH又はCONHCH2
OOHであるものがエステル化される; a.3.4.R1がCONRiiiであり、Ri及びRiiが独立に水素原子又
はアルキル基を表し、Ri又はRiiの少なくとも一方がアルキル基である場合、
対応する化学式Iの化合物でR1がCOOH又はCOOアルキルであるものがア
ミノリシスされる; これらの変換は当業者に公知のどんな適当な条件の下で行うこともできる
。 (a.4)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
の基であってR1が次の化学式のトリアゾロンを表し
【0049】
【化32】
【0050】 n、m及びXは一般化学式Iにおけると同じ意味を有する場合、次の化学
式IIのα−アリールエチルピペラジン
【0051】
【化33】
【0052】 ただし、Ar1、Ar2、Z、R2及びn’は上で述べたと同じ意味を有す
る、を加熱下で次の化学式XIXの(クロロメチル)アミドラゾンと反応させる
【0053】
【化34】
【0054】 ここで、n、m及びXは上で述べたと同じ意味を有する。この反応は、La
dduwahetty T et al., J. Med. Chem. (1996), 39, 2907-2914, に記述されてい
る方法に従って行うことができる。 (a.5)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
の基であってR1がテトラゾールであり、n、m及びXは上で一般化学式Iにお
いて述べたと同じ意味を有する場合、対応する化学式Iの化合物であってR1
CNであるものを、ジブチルチン・オキシドの存在下で、アジドトリメチルシラ
ンと反応させる。
【0055】 この変換は、Wittenberger S. et al., J. Org. Chem. (1993), 58, 4139
-4141 , 又はOwens A. P. et al., Bioorg. Med. Chem. Letters (1998), 8, 51
-56, に記述されている手順に従って行うことができる。 (a.6)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
の基であってR1がCONHSO2アルキル、CONHSO2フェニル、又はCO
NHSO2トリル、であり、n、m及びXは上で一般化学式Iにおいて述べたと
同じ意味を有する場合、対応する化学式Iの化合物であってR1がCOOHであ
るものを、化学式RV−SO2−NH2のスルホンアミドであって RVがアルキル
、フェニル、又は4−メチルフェニル基であるものと反応させる。この反応は、
通常のペプチド合成条件の下で、例えば、“Principle of Organic Synthesis”
Vol. 16, M. Bodansky, Springer-Verlag Berlin Heidelberg New York Tokyo
1984, に記述されているような条件の下で行うことができる。 (a.7)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
の基であってR1がCONHSO2アルキル、CONHSO2フェニル、又はCO
NHSO2トリルであり、n=0、X=O、そしてm=2である場合、対応する
化学式Iのα−アリールエチルピペラジンであってR1がHO−(CH2)mであ
るものを、化学式R−SO2−N=C=Oであって Rがアルキル、フェニル、又
は4−メチルフェニル基であるものと反応させる。
【0056】 この反応は、例えば、Friesen R. W. and Phipps L. G., Synlett (1991)
, 420-422, に記述されている条件の下で行うことができる。 (a.8)化学式Iにおいて、Wが次の化学式の基であり
【0057】
【化35】
【0058】 ここでQ=NH(CO)CH3である場合、対応する化学式Iの化合物で
あってQがOHであるものを、酸の存在下でアセトニトリルと反応させる。この
反応に用いられる条件は、例えば、ヨーロッパ特許出願474,561(ページ
37)に開示されているようなものである。
【0059】 化学式IでQ=OHである出発化合物は、上述の方法a.1によって得る
ことができる。 (a.9)化学式Iにおいて、WがCOOHで置換されたシクロヘキシル基であ
る場合、対応する化学式Iの化合物であってWがCOOアルキルで置換されたシ
クロヘキシル基であるものを、酸又は塩基の存在下で、水性、アルコール性、又
は水−アルコール性媒質中で加水分解させる。化学式Iの化合物であってWがC
OOアルキルで置換されたシクロヘキシル基である出発化合物は、次式に従った
化学式XXVII のシクロヘキサノンの化学式IIによる還元的なアミノ化によって
得られる
【0060】
【化36】
【0061】 これらの化学式で、Ar1、Ar2、Z、R2、及びn’は上で述べたと同
じ意味を有する。この反応は、例えば、Maryanoff B. E. et al., J. Med. Chem
. (1981), 24(1), 79-88, に示されている手順に従って行うことができる。 (a.10)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
の基であってR1がCONHOHを表し、n、m及びXは上で一般化学式Iに
おいて述べたと同じ意味を有する場合、対応する化学式Iの化合物であってR1
がCOOHであるものを、化学式XXIXの化合物
【0062】
【化37】
【0063】 と結合させた後、トリフルオロ酢酸で処理する。
【0064】 この反応は、Barlaam B. et al., Tetrahedron Lett. (1998), 39, 7865-
7868, に示された手順に従って行うことができる。 (b)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がCOOCH3であるモノ−、ジ−、又
はトリ−置換フェニル基であり、Ar2、Z、R2,及びn’が上で一般化学式I
において与えられたと同じ意味を有し、Wが化学式R1−(CH2n−X−(C
2m−の基であってR1がCOOアルキルであり、n、m及びXは上で一般化
学式Iにおいて述べたと同じ意味を有する場合、対応する化学式Iの化合物にお
いてAr1が置換基が臭素原子であるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基
である化学式Iの化合物が、メタノール中でパラジューム(II)酢酸、1,3−
ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンとトリエチルアミンの存在下で一酸化炭
素処理によってメトキシカルボニル化される(詳細な条件については、Lin C. -
H. et al., J. Med. Chem. (1993), 36, 2208-2218, を見よ)。 (c)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がCNであるモノ−、ジ−、又はトリ
−置換フェニル基であり、Ar2、Z、R2,及びn’が上で一般化学式Iにおい
て与えられたと同じ意味を有し、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
−の基であってR1がCOOアルキルであり、n、m及びXは上で一般化学式I
において述べたと同じ意味を有する場合、対応する化学式Iの化合物においてA
1が置換基が臭素原子であるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基である
化学式Iの化合物を、シアン化亜鉛と反応させる(詳細な条件については、Tsch
aen D. M. et al., J. Org. Chem. (1995), 60, 4324-4330, を見よ)。 (d)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がCOOH又はCONH2であるモノ−
、ジ−、又はトリ−置換フェニル基でり、Ar2、Z、R2,及びn’が上で一般
化学式Iにおいて与えられたと同じ意味を有する場合、対応する化学式Iの化合
物においてAr1が置換基がCOOアルキルであるモノ−、ジ−、又はトリ−置
換フェニル基である化学式Iの化合物を加水分解又はアンモノリシスする;オプ
ションとして、この変換は化学式Iの化合物の別のCOOアルキル基の加水分解
又はアンモノリシスと同時に起こってもよい; (e)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がCOOHであるモノ−、ジ−、又は
トリ−置換フェニル基であり、Ar2、Z、R2,及びn’が上で一般化学式Iに
おいて与えられたと同じ意味を有する場合、対応する化学式Iの化合物において
Ar1が置換基がCNであるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基である化
学式Iの化合物を加水分解する;オプションとして、この変換は化学式Iの化合
物の別のCN基の加水分解と同時に行われてもよい。 (f)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がCNであるモノ−、ジ−、又はトリ
−置換フェニル基であり、Ar2、Z、R2,及びn’が上で一般化学式Iにおい
て与えられたと同じ意味を有し、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
−の基であってR1がCOOHを表し、n、m及びXは上で一般化学式Iにおい
て述べたと同じ意味を有する場合、対応する化学式Iの化合物においてR1がC
OOアルキルである化学式Iの化合物を(a.2)で述べたように加水分解する
。 (g)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がNH2であるモノ−、ジ−、又はトリ
−置換フェニル基であり、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m−の基
であってR1がCOOH又はCOOアルキルを表し、Ar2、Z、R2、n’、n
、m、及びXが上で一般化学式Iにおいて与えられたと同じ意味を有する場合、
対応する化学式Iの化合物においてAr1が置換基がNO2であるモノ−、ジ−、
又はトリ−置換フェニル基である化学式Iの化合物を還元する。この変換でニト
ロ基をアミノ基に還元するために公知のどんな条件を用いることもできる。 (h)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がNH2であるモノ−、ジ−、又はトリ
−置換フェニル基であり、W、Ar2、Z、R2、及びn’が上で一般化学式Iに
おいて与えられたと同じ意味を有する場合、対応する化学式Iの化合物において
Ar1が置換基がOP’(ここでP’は保護基である)であるモノ−、ジ−、又
はトリ−置換フェニル基である化学式Iの化合物を脱保護する。保護基P’は、
例えば、メトキシエトキシメチル(MEM)、テトラヒドロピラニル(THP)
、アリル又はベンジル基、など、どんな適当なアルコール保護基であってもよい
。脱保護方法の詳細については、“有機化学における保護基”、J.F.W. Omie, P
lenum Press, London and New York, 1973,及び“有機合成における保護基”、T
h. W. Greene, John Wiley & Sons, 1981、を見よ。 (i)オプションとして、このようにして得られた化学式Iのα−アリールエチ
ルピペラジン誘導体が、非毒性の製薬的に許容される塩に変換される。この非毒
性の製薬的に許容される塩は化学式Iのα−アリールエチルピペラジン誘導体か
らそれ自体公知の方法によって調製することができる。
【0065】 個別光学異性体の混合物という形の化学式Iの化合物は、光学的に純粋な出発
物質から得られるか、又は一般化学式Iの化合物の光学異性体の混合物をクロマ
トグラフィー法など通常の分割(resolution)法による分離によって得られる。
【0066】 本発明はまた、化学式Iの化合物の調製に有用な中間物質である化学式IIの化
合物も包含する。
【0067】 本発明はまた、化学式IIの化合物を製造するプロセスに関する。
【0068】 化学式IIの化合物は、以下のプロセスのいずれかによって調製することができ
る: (i)化学式IIの化合物であって、Ar1が、置換基がNO2であるモノ−、ジ−
、又はトリ−置換フェニル基と異なり、Ar2、Z、R2、及びn’が一般化学式
IIにおけると同じ意味を有するものは、次の化学式IVの化合物の脱保護方法によ
って得られる
【0069】
【化38】
【0070】 ここで、Pは保護基、例えば、COOEt、タート−ブトキシカルボニル
又はトシル、又はピペラジンに適した他の公知の保護基、を表し、Ar1、Ar2 、Z、R2、及びn’が化学式IIにおけると同じ意味を有する。脱保護方法の詳
細については、“有機化学における保護基”、J.F.W. Omie, Plenum Press, Lon
don and New York, 1973,及び“有機合成における保護基”、Th. W. Greene, Jo
hn Wiley & Sons, 1981、を見よ。 (ii)化学式IIの化合物であって、Ar1が、置換基がNO2であるモノ−、ジ−
、又はトリ−置換フェニル基であり、Ar2、Z、R2、及びn’が一般化学式II
におけると同じ意味を有するものは、Lynch B. M., Poon L., Can. J. Chem. (1
967), 45, 1431, に記述されている方法に従って、Ar1がフェニル基である化
学式IIの化合物のニトロ化によって得ることができる。
【0071】 化学式IIの化合物の調製に用いられる化学式IVの化合物は以下の方法によって
得ることができる: −化学式IVにおいて、ZがOを表し、Ar1、Ar2、Z、n’及びPが上で
述べたと同じ意味を有する場合、化学式Vの化合物を次の式に従って化学式VIの
アルキル化物質と反応させる
【0072】
【化39】
【0073】 ここで、Yは離脱基、例えば、ハロゲン原子、好ましくは塩素、臭素、又
はヨウ素原子、メシル、トシル、又はトリクロロアセトアミデート基、を表し、
Ar1、Ar2、R2、n’及びPは化学式IVにおけると同じ意味を有する。Yが
ハロゲン原子、メシル又はトシル基を表す場合、この反応自体は公知であり、一
般に不活性有機溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフラン、
中で、強い塩基、例えばNaH、の存在下で、かつYが塩素又は臭素原子を表す
場合は触媒、例えばヨー化ナトリウム又はヨー化カリウム、の存在下で行われる
。さらに詳しく言うと、化学式Vの化合物の陰イオンが0℃と室温の間で予め形
成され;化学式VIの化合物を加えた後、混合物は室温と50℃の間で攪拌される
。Yがトリクロロアセトアミデート基を表す場合、化学式Vの化合物のO−アル
キル化は、特許出願WO97/14671に記載されているような強酸、例えば
トリフルオロメタンスルホン酸、の存在下で行うことができる。
【0074】 −化学式IVにおいて、ZがSを表し、Ar1、Ar2、Z、n’及びPは一般
化学式IVにおけると同じ意味を有する場合、化学式XIVの化合物を次の式に従っ
て化学式XVのアルキル化物質と反応させる
【0075】
【化40】
【0076】 ここで、Halはハロゲン原子を表し、Ar1、Ar2、n’及びPは上で
述べたと同じ意味を有する。この反応は、一般に不活性溶媒、例えばトルエン、
ジメチルホルムアミド、アルコール、又はエーテル、の中で有機塩基、例えばジ
エチルアミン又はピロリジン、の存在下で、又は無機塩基、例えばNaH、Na
BH4、水酸化ナトリウム、ナトリウム・メトキシド、又は水酸化カリウム、の
存在下で、−10から50℃までの間で行われる。
【0077】 化学式IVの化合物の調製に用いられる出発物質は以下の手順に従って調製する
ことができる: −化学式Vの化合物は、四つの異なる方法で得られる: 1.化学式VII のピペラジンと化学式VIIIのエポキシド誘導体の次式による
反応
【0078】
【化41】
【0079】 この式で、Ar1、n’及びPは上で述べたと同じ意味を有する。
【0080】 2.化学式IXの化合物の次式による還元
【0081】
【化42】
【0082】 ここで、RVは水素原子又はアルキル基を表し、Ar1、n’及びPは上
で述べたと同じ意味を有する。
【0083】 化合物IXは化学式VII の化合物と化学式Xのα−ブロモ・エステルの次
式による反応で得られる
【0084】
【化43】
【0085】 ここで、RVは水素原子又はアルキル基を表し、Ar1、n’及びPは上
で述べたと同じ意味を有する。
【0086】 3.化学式VII のピペラジンと化学式XIのヘテロアリール・ボロン酸との
グリオキシル酸の存在下での次式による反応
【0087】
【化44】
【0088】 ここで、Ar1、n’及びPは化学式Vで述べたような意味を有する(P
etasis N. A. et al., Tetrahedron (1997), 53, 16463-16470)。
【0089】 4.化学式Vにおいて、Pがトシル基であり、Ar1及びn’は上で述べた
と同じ意味を有する場合、化学式XIIのアミンと、ジ−置換されたN,N−ジエ
チル−4−メチルベンゼンスルホンアミドとの次式による反応
【0090】
【化45】
【0091】 ここで、Ar1及びn’は上で述べたと同じ意味を有し、Tは塩素、臭
素、又はヨウ素原子、又は(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ又はメチル
スルホニルオキシ基である。この反応は、ヨーロッパ特許出願617028A1
に開示されている条件の下で行うことができる。化学式XIIの化合物は、対応す
るカルボン酸の通常の還元によって得られる。
【0092】 −化学式XIVの化合物は、化学式XVIの化合物とチオ酢酸塩、例えばチオ酢酸
カリウム、との次式による反応で得られる
【0093】
【化46】
【0094】 ここで、Ar1、n’及びPは上で述べたと同じ意味を有する。この反応は
、不活性溶媒、例えばトルエン、ジメチルホルムアミド、アルコール、酢酸エチ
ル又はジクロロエタン、の中で−10℃から40℃の間で行われる。
【0095】 化学式XVIの化合物は、次式に従って塩化チオニルの存在下で化学式Vの化合
物のハロゲン化によって得られる
【0096】
【化47】
【0097】 ここで、Ar1、n’及びPは上で述べたと同じ意味を有する。
【0098】 以下の実施例は本発明を説明するためのものであってそれを限定するものでは
ない。
【0099】 実施例の中で別に断らない限り、化合物の特性決定は次の方法に従って行われ
た。
【0100】 NMRスペクトルは、BRUKER AC250フーリェ変換NMRスペクト
ロメータにAspect3000コンピュータと5mm1H/13Cジュアル・
プローブヘッドを取り付けたもので記録された。化合物はDMSO(又はCDC
13)溶液でプローブ温度313K及び濃度20mg/mlで調べられた。装置
はDMSO(又はCDC13)の重水素信号でロックされた。化学シフトは、内
部標準としてとられたTMSからのppmダウンフィールド(downfield)で与
えられる。
【0101】 LC/MSモードの質量分析測定は次のように行われた: HPLC条件 分析は、WATERS Alliance HPLC システムにINERTSIL CHROMPACK 3 ODS, DP 5
μm, 250 X 4.6 mmカラムを取り付けたものを用いて行われた。
【0102】 勾配は、100%溶媒A(アセトニトリル、水、TFA(10/90/0.1
,v/v/v))から100%溶媒B(アセトニトリル、水、TFA(90/1
0/0.1’,v/v/v))へ7分で進み、100%Bで4分ホールドした。
流量は2.5ml/分にセットされ、APIソースの直前で1/10のスプリッ
トが用いられた。クロマトグラフィーは30℃で行われた。
【0103】 MS条件 サンプルはアセトニトリル/水、70/30、v/vに約250μg/mlと
いう濃度に溶解された。APIスペクトル(+又は−)はFINNIGAN (San Jose,
CA, USA)LCQイオン・トラップ質量分析計を用いて行われた。APCIソースは
450℃で、毛管ヒーターは160℃で作動させた。ESIソースは3.5kV
で、毛管ヒーターは210℃で作動させた。
【0104】 EI/DIPモードの質量分析測定は次のように行われた: サンプルはプローブを50℃から250℃まで5分で加熱することによって蒸
発させた。EI(Electron Impact)スペクトルは、FINNIGAN (San Jose, CA,US
A) TSQ 700 タンデム四重極質量分析計によって記録された。ソース温度は150℃に設
定された。
【0105】 比旋光度はPerkin-Elmer MC241 旋光計で記録された。回転角度は25℃でM
eOH中1%溶液で記録された。いくつかの分子では、溶解度に問題があったの
で、溶媒はCH2Cl2又はDMSOであった。
【0106】 水含有量は、Metrohm マイクロクーロメトリックKarl Fischer 滴定装置を用
いて決定される。
【0107】 クロマトグラフィーによる分離は、シリカゲル60Merck,粒径15−40μm
、reference 1.15111.9025 で行われる。
【0108】 実施例において別に断る場合を除き、化合物は遊離塩基として得られる。この
遊離塩基から非毒性の製薬的に許容される塩への変換は当業者には公知の従来の
方法に従って進めることができる。次の一般的な方法は例示のために示される。
【0109】 化学式Iのα−アリールエチルピペラジン誘導体の塩酸塩又は二塩酸塩を形成
するためには、遊離塩基を不活性溶媒、例えばCH2Cl2、ジイソプロピル・エ
ーテル、に溶解して、ジエチルエーテル中1,2,又は3等価量のHClの溶液
が加えられた。揮発性物質を除去し、生成物を、通常CH3CNから再結晶させ
た。塩はまた、最後のステップで酸性の加水分解で直接に得ることもでき、固形
生成物は凍結乾燥によって得られる。生成物の正確な塩組成は元素分析によって
決定された。水の正確な量はKarl Fischer 法によって決定された。
【0110】 化学式Iのα−アリールエチルピペラジン誘導体のマレイン酸塩又は二マレイ
ン酸塩を形成するためには、遊離塩基を2−ブタノンに溶解し、1又は2等価量
のマレイン酸を加えた。固形物を濾過して生成物をCH3CNから再結晶させた
。生成物の正確な塩組成は元素分析によって決定された。水の正確な量はKarl F
ischer 法によって決定された。
【0111】 以下の実施例において、 −分子が一つの非対称中心を有する場合、NSA及びNSBは絶対形態が決定
されていない個別光学的異性体である; −分子が二つの非対称中心を有する場合、NSA及びNSBは絶対形態が決定
されていない鏡像異性体の対を指す;一つ又は二つの非対称中心について絶対形
態が決定されている場合、最初のR、S又はrac.記号はAr1に関わる炭素
原子の絶対形態を指し、二番目のR、S又はrac.記号は他の非対称中心の絶
対形態を指す。 実施例1. プロセス(a)による化学式Iの化合物の調製 1.1 化学式Vの化合物の調製 方法1. 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、15g(125mmo
les)の(R)−フェニルオキシラン、19.75g(125mmoles、
18.3ml)のエチル−N−ピペラジン・カルボン酸塩、及び80mlのエチ
ル・アルコールが入れられた。混合物は還流で3時間加熱された。揮発性物質が
減圧下で除去され、得られた混合物がシリカゲルでのクロマトグラフィーによっ
て精製され(溶出液:CH2Cl2/MeOH/アンモニア水98.5/1.5/0.5 (v/v/
v))、8.8gの(S)−4−(2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−ピ
ペラジン−1−カルボン酸エチル・エステル(化合物2)が無色のオイルとして
得られた。収率:25%。
【0112】 表Iに示されている化学式Vの化合物はこの方法によって調製された。
【0113】
【表1】
【0114】 化合物4から7までの調製に用いられた出発物質のオキシランは、Bouha H. e
t al., Synthetic Communications (1987), 17(5), 503-513, に開示された方法によって得られる。
【0115】 方法2. 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、62.8g(397m
moles)のエチル−N−ピペラジン・カルボン酸塩、60.3g(596m
moles)のトリエチルアミン、及び1980mlのメチル・アルコールが入
れられた;この混合物に109.3g(477mmoles)のメチル−1−ブ
ロモ−1−酢酸フェニルが滴下して加えられた。溶液はは還流で24時間加熱さ
れた。揮発性物質が減圧下で除去され;残留物に700mlの塩化メチレンが加
えられた;混合物が濾過され、有機相が水で次にブラインで洗浄され、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥され、減圧下で濃縮されて114gの4−(メトキシカルボニ
ル−フェニル−メチル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチル・エステルがオイ
ルとして得られた。収率:94%。
【0116】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、上で得られた4−(メ
トキシカルボニル−フェニル−メチル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチル・
エステル57.0g(186mmoles)と660mlのTHFが窒素下で入
れられた。溶液は−20℃に冷却され、7.0g(185mmoles)のリチ
ウム・アルミニウム水素化物が少しずつ加えられた。反応混合物は−15℃で4
5分間攪拌され、−35℃二冷却された;7mlの水中水酸化ナトリウムの15
%(w/w)溶液と21mlの水が反応混合物に順次加えられた。混合物は濾過
され、沈殿物がTHFで洗浄され、有機相の全体が減圧下で濃縮された。残留物
は塩化メチレン(1l)に溶解され、溶液は水、次いでブラインで洗浄された。
有機相は硫酸マグネシウム上で乾燥され、減圧下で濃縮されて、47.2gのオ
イルが得られた。このオイルはシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製され(
溶出液:塩化メチレン−アンモニア水98.5/1.5/0.15(v/v/v))、34.6gの4
−(2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−ピペラジン−1−カルボン酸エ
チル・エステル(化合物1)が黄色のオイルとして得られた。収率:67%。
【0117】 表IIに示されている化学式Vの化合物はこの方法で調製された。
【0118】
【表2】
【0119】 化合物9から12まで及び16の調製で用いられる出発のアルキル化物質は、
Carini D. J. et al., J. Med. Chem. (1990), 33, 1330-1336, に記述されてい
る方法によって得られる。
【0120】 化合物12,化合物13(NSA)、及び化合物14(NSB)の鏡像異性体
は、キラル・クロマトグラフィーによって得られた(Chiralcel OD, 226 nm, 23
℃ 溶出液:iPrOH 17.5%、ベンジン82.5%+DEA0.1%)
。化合物13が最も速く溶出する化合物であった。
【0121】 方法3. Petasis N. A. et al., Tetrahedron (1997), 53, 16463-16470, に記載され
ている手順に従って、エチル−N−ピペラジン・カルボン酸塩を3−イソプロピ
ルフェニル−ジ水酸化ホウ素とグリコアルデヒドの存在下で反応させて4−[2
−ヒドロキシ−1−(3−イソプロピル−フェニル)−エチル]−ピペラジン−
1−カルボン酸エチル・エステル(化合物18)を得た。表III にリストされて
いる化合物はこの同じ方法によって得られた。
【0122】
【表3】
【0123】 方法4. 2−フェニル−2−[4−(トルエン−4−スルホニル)−ピペラジン−1−
yl]−エタノール(化合物25)は、2−フェニルエタン−1−オラミンとN
、N−ビス(クロロエチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミドから、欧州特
許出願617028A1に記載されている方法に従って得られた。(S)又は(
R)2−フェニルエタン−1−オラミンから出発して、対応する(S)又は(R
)2−フェニル−2−[4−(トルエン−4−スルホニル)−ピペラジン−1−
yl]−エタノール(それぞれ、化合物26及び27)が得られた。 1.2.化学式IVの化合物の調製 1.2.1.ZがOである化学式IVの化合物の調製 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、8.8g(32mmo
les)の(S)−4−(2−ヒドロキシ−1−フェニル−エチル)−ピペラジ
ン−1−カルボン酸エチル・エステル(実施例1.1で調製された化合物2)と
50mlのTHFが入れられた。溶液は、0℃に冷却され、1.5gの水素化ナ
トリウム(47mmoles、パラフィン中78%)が少しずつ加えられた。溶
液は再び0℃に冷却され、20mlのTHF中8.5g(32mmoles)の
3,5−ビス−(トリフルオロメチル)−塩化ベンジルの溶液が滴下によって加
えられた。ヨー化ナトリウム(4.7g、32mmoles)が溶液に加えられ
、溶液は次に室温で24時間攪拌された。次に、混合物は0℃に冷却され、20
mlの水性塩化アンモニウムで反応が停止された。揮発性物質が減圧下で除去さ
れ、100mlの水が加えられ、水性水酸化ナトリウムを加えてpHが11に調
製された。混合物はジエチルエーテルで抽出され、有機相が硫酸マグネシウム上
で乾燥され、減圧下で濃縮されて15.4gのオイルが得られた。このオイルは
シリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製され(溶出液:塩化メチレン−
メタノール−アンモニア水99/1/0.5(v/v/v))、9.5gの(S)−4−[2−
(3,5−ビス−[トリフルオロメチル]−ベンジルオキシ)−1−フェニル−
エチル]−ピペラジン−1−カルボン酸エチル・エステル(化合物30)が黄色
のオイルとして得られた。収率:60%。
【0124】 表IVにリストされている化合物は同じ方法によって得られた。R3がCH3を表
す場合、この方法に従って用いられる出発アルキル化物質は、Owens A. P. et a
l., Bio. Med. Chem. Lett. (1995), 5, 2761-2766, に開示されている方法によ
って得られる。
【0125】
【表4】
【0126】
【表5】
【0127】 以下のラセミ混合物はシリカゲル60での又はキラル固定相でのクロマトグラ
フィー分離によってその異性体に分割された: −化合物70:固定相:シリカゲル60;溶出液:CH2Cl2;こうして得ら
れた個々の鏡像異性体は化合物71(NSA)及び72(NSB)と呼ばれ、7
1が与えられた条件の下で最も速く溶出する化合物である; −化合物73:固定相:シリカゲル60;溶出液:ベンジン40%、CH2
260%;こうして得られた個々の鏡像異性体は化合物74(NSA)及び7
5(NSB)と呼ばれ、74が最も速く溶出する化合物である; −化合物76:固定相:CHIRALPAK AD、226nmで検出;温度
20℃;溶出液:エタノール5%、ベンジン95%、ジエチルアミン0.1%;
こうして得られた個々のジアステレオ異性体は化合物77(S、R)及び78(
S、S)と呼ばれ、77が最も速く溶出する化合物である; −化合物79:固定相:シリカゲル60;溶出液:ベンジン40%、CH2
260%;こうして得られた個々のジアステレオ異性体は化合物80(R、R
)及び81(R、S)と呼ばれ、80が最も遅く溶出する化合物である; 1.2.2.ZがSである化学式IVの化合物の調製 a.還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、6.3g(17.
5mmoles)の2−フェニル−2−[4−(トルエン−4−スルホニル)−
ピペラジン−1−yl]−エタノール(実施例1.1で調製された化合物25)
と20mlのメタノールが入れられる。過剰な3NメタノールHClが滴下によ
って加えられ、揮発性物質が減圧下で除去され、2−フェニル−2−[4−(ト
ルエン−4−スルホニル)−ピペラジン−1−yl]−エタノールの二塩酸塩が
得られる。この塩に250mlのCHCl3が加えられ、混合物が0℃に冷却さ
れ、4.7g(39.5mmoles)のSOCl2が滴下で加えられる。揮発
性物質が減圧下で除去され、粗の1−(2−クロロ−1−フェニル−エチル)−
4−(トルエン−4−スルホニル)−ピペラジンがオイルとして得られる。エチ
ル。次に、この粗生成物に、アルコール(300ml)、2.5g(22.2m
moles)のチオ酢酸カリウム、及び3.07g(22.2mmoles)の
炭酸カリウムが加えられる。混合物は16時間攪拌され、揮発性物質が減圧下で
除去される。150mlのエーテルと150mlの水が残留物に加えられ、混合
物が濾過されて粗チオ酢酸S−{ 2−フェニル−2−[4−(トルエン−4−
スルホニル)−ピペラジン−1−yl]−エチル}エステル(化合物83)が白
い固体として得られた。水性相が塩化メチレンで三回抽出される。固体は塩化メ
チレンに溶解され、塩化メチレン溶液は一緒にしてブラインで洗浄され、硫酸マ
グネシウム上で乾燥され、減圧下で濃縮され、4.32grの化合物83が白い
固体として得られた。収率:59%。
【0128】 b.還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、2.76g(6.
6mmoles)のチオ酢酸塩83と250mlの脱気されたメチル・アルコー
ルが入れられる。混合物は0℃に冷却され、356mg(6.6mmoles)
のナトリウム・メチラートが加えられる。混合物はアルゴンの下で0℃で1時間
攪拌され、1.9g(7.26mmoles)の 3,5−ビス−トリフルオロ
メチル−ベンジル臭化物が加えられる。混合物は48時間攪拌され、揮発性物質
が減圧下で除去され、100mlの水が加えられる。水性相が塩化メチレンで三
回抽出され、一緒にされた有機相がブラインで洗浄され、硫酸マグネシウム上で
乾燥される。揮発性物質が減圧下で除去され、4.54gの粗1−[2−(3,
5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルスルファニル)−1−フェニル−エチ
ル]−4−(トルエン−4−スルホニル)−ピペラジン(化合物84)が無色の
オイルとして得られる。このオイルはシリカゲルでのクロマトグラフィーによっ
て精製され(溶出液:塩化メチレン−ヘキサン65/35 (v/v))、3.24gの化
合物84が無色のオイルとして得られた。収率:82%。
【0129】 1−[2−(3,5−ビス−ジメチル−ベンジルスルファニル)−1−フェニ
ル−エチル]−4−(トルエン−4−スルホニル)−ピペラジン(化合物85)
も同じ方法によって得られた。 1.3.化学式IIの化合物の調製 1.3.1.Ar1が置換基がNO2であるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フ
ェニル基ではない化学式IIの化合物の調製。
【0130】 表Vにまとめられている化学式IIの化合物は、対応する化学式IVの化合物から
古典的な脱保護方法によって得られる。脱保護方法の詳細については、“有機化
学における保護基”、J.F.W. Omie, Plenum Press, London and New York, 1973
,及び“有機合成における保護基”、Th. W. Greene, John Wiley & Sons, 1981
、を見よ。
【0131】 この方法に従って調製された化学式IIの化合物の物理化学的性質は、下の表V
aに示されている。化学式IIの化合物が、非毒性の製薬的に許容される塩の形を
とる場合、それらは上述した一般的な方法によって得られる。
【0132】
【表6】
【0133】
【表7】
【0134】
【表8】
【0135】
【表9】
【0136】
【表10】
【0137】 1.3.2.Ar1が置換基がNO2であるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェ
ニルである化学式IIの化合物の調製。
【0138】 1−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(
2−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン(化合物133)は、1−[2
−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エ
チル]−ピペラジン(上の実施例1.3.1.で調製された化合物86)を Lyn
ch B. M., Can. J. Chem. (1967), 45, 1431,に記載されている方法に従ってニ
トロ化することによって得られた。 1.4.化学式Iの化合物。
【0139】 1.4.1.プロセス(a.1)による化学式Iの化合物の調製。
【0140】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、7.5g(17mmo
les)の1−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン(上の実施例1.3.1.で調製された
化合物86)、60mlのDMF及び7.2g(52mmoles)の炭酸カリ
ウムが入れられた。得られた混合物は5℃に冷却され、10mlのDMF中5g
(31mmoles)の5−ブロモ−バレロニトリルの溶液が滴下によって加え
られた。反応混合物は5℃で5時間攪拌され、揮発性物質が減圧下で除去された
。塩化メチレン(50ml)が加えられ、有機相が水で二回洗浄され、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥され、減圧下で濃縮されて、11.3gのオイルが得られた。
このオイルがシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶出液:塩化メチレン−メタ
ノール−アンモニア水98.5/1.5/0.15 (V/V/V))によって精製されて、7.2g
の{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−
フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸メチル・エステル(化合物
134)がオイルとして得られた。収率:80%。
【0141】 表VIにリストされている化合物はこの方法によって得られた。
【0142】 この方法によって調製された化学式Iの化合物の物理化学的性質は下の表VIa
に示されている。化学式Iの化合物が、非毒性の製薬的に許容される塩の形をと
る場合、それらは上述した一般的な方法によって得られる。
【0143】 以下のラセミ混合物はキラル固定相を用いたクロマトグラフィーによって個々
の鏡像異性体に分割される: −化合物175:固定相:CHIRALPAK AD、226nmで検出;温
度30℃;溶出液:エタノール10%、ベンジン90%、ジエチルアミン0.1
%;こうして得られた個々の異性体は化合物176(NSA)及び177(NS
B)と呼ばれ、176が最も速く溶出する化合物である; −化合物181:固定相:CHIRALPAK OJ、226nmで検出;温
度30℃;溶出液:イソプロパノール5%、ベンジン95%、ジエチルアミン0
.1%;こうして得られた個々の異性体は化合物182(NSA)及び183(
NSB)と呼ばれ、182が最も速く溶出する化合物である; −化合物214:固定相:CHIRALPAK AS、226nmで検出;温
度30℃;溶出液:エタノール10%、ベンジン90%、ジエチルアミン0.1
%;こうして得られた個々の異性体は化合物215(S、R)及び218(R、
S)と呼ばれ、215が最も速く溶出する化合物である; −化合物224:固定相:CHIRALPAK OJ、226nmで検出;温
度30℃;溶出液:エタノール5%、ベンジン95%、ジエチルアミン0.1%
;こうして得られた個々の異性体は化合物225(NSA)及び226(NSB
)と呼ばれ、225が最も速く溶出する化合物である。
【0144】
【表11】
【0145】
【表12】
【0146】
【表13】
【0147】
【表14】
【0148】
【表15】
【0149】
【表16】
【0150】
【表17】
【0151】
【表18】
【0152】
【表19】
【0153】
【表20】
【0154】
【表21】
【0155】
【表22】
【0156】 1.4.2.プロセス(a.2)による化学式Iの化合物の調製。
【0157】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、2.48g(4mm
oles)の5−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル
オキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ペンタン酸エチ
ル・エステル(上の実施例1.4.1.で調製された化合物140)、45ml
のエチル・アルコール、4mlの水、及び6.6mlの水酸化ナトリウムの1N
水溶液が入れられた。混合物は室温で22時間攪拌され、6.6mlの1N塩酸
水溶液が加えられた。揮発性物質が減圧下で除去され、水と塩化メチレンが加え
られ、水性の層が塩化メチレンで抽出され、一緒にした有機相が硫酸マグネシウ
ム上で乾燥され、減圧下で濃縮された。残留物が35mlの塩化メチレンに溶解
され、3.96mlのジエチル・エーテル中1.96N塩化水素溶液を加え、揮
発性物質が減圧下で除去された。残留物がアセトニトリルから再結晶されて、1
.6gの5−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキ
シ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ペンタン酸が固体と
して得られた。収率:61%。
【0158】 表VII にリストされている化合物は同じ方法によって得られた。
【0159】 この方法によって調製された化学式Iの化合物の物理化学的性質は下の表VII
aに示されている。化学式Iの化合物が、非毒性の製薬的に許容される塩の形を
とる場合、それらは上述した一般的な方法によって得られる。
【0160】
【表23】
【0161】
【表24】
【0162】
【表25】
【0163】
【表26】
【0164】
【表27】
【0165】
【表28】
【0166】
【表29】
【0167】
【表30】
【0168】
【表31】
【0169】
【表32】
【0170】
【表33】
【0171】
【表34】
【0172】
【表35】
【0173】 1.4.3.プロセス(a.3)による化学式Iの化合物の調製。
【0174】 1.4.3.1.(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−
ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エトキ
シ)−酢酸イソブチル・エステル(化合物287)ジクロロハイドレート・モノ
ハイドレート。
【0175】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、THF(20ml)に
溶解された(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル
オキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エトキシ)−酢
酸(化合物235,0.5g、0.84mmoles)が入れられた。0℃に冷
却されたこの溶液に、イソブタノール(0.155ml、1.68mmoles
)、DMAP(0.01g、0.084mmoles)及びEDCI(0.17
7g、0.93mmoles)が順次加えられた。反応混合物は2時間0℃で攪
拌され、室温に到達するように放置されて、一晩攪拌された。この有機溶液は0
.1NのHClと水で洗浄され、MgSO4上で乾燥されて濃縮された。得られ
たオイルはシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶出液:CH2Cl2/MeOH
/NH3:99.5/0.5/0.1 v/v/v)によって精製され、(2−{4−[2−(3,
5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−
ピペラジン−1−yl}−エトキシ)−酢酸イソブチル・エステル(化合物28
7,390mg、65%)が得られ、これはジエチルエーテル中のHClとの反
応でそのジヒドロクロライド・モノハイドレート塩に変換された。
【0176】 化合物287のジヒドロクロライド・モノハイドレート塩の分析: −1H−NMR(DMSO):7.95 (s, 1H), 7.9(s, 2H), 7.5-7.3 (m, 5H),
4.7 (dd, 2H), 4.4 (t, 1H), 4.1 (s, 2H), 4.05-3.85 (m, 2H), 3.8 (d, 2H),
3.85-3.7 (m, 2H), 3.55-3.05 (m, 10H), 1.7 (m, 1H), 0.8 (d, 6H). −質量:(LC/MS APCI+):591(MH+)。
【0177】 1.4.3.2. 4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−
ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ブチル
アミド(化合物288)。
【0178】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、493mg(0.9m
moles)の4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジ
ルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酪酸エチル・
エステル(上の実施例1.4.1.で調製された化合物138)、15mlのホ
ルムアミド、及び97mg(1.8mmoles)のナトリウム・メトキシドが
入れられる。混合物は4時間95℃に加熱され、次に48mg(0.9mmol
es)のナトリウム・メトキシドが加えられ、混合物は一晩85℃に保たれる。
混合物は冷却され、ジエチル・エーテル(100ml)とブライン(100ml
)の間で分配される。有機相は乾燥され、揮発性物質が減圧下で除去されて、4
00mgの4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオ
キシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ブチルアミドが黄
色のオイルとして得られる(収率86%)。化合物288の二マレイン酸塩は2
−ブタノンで調製される(収率:4.32g、白い固体として)。
【0179】 化合物288の二マレイン酸塩の分析: −1H−NMR(DMSO):8.00 (s, 1H), 7.87(s, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.
33 (m, 5H), 6.95 (s, 1H), 4.68 (dd, 2H), 3.91-3.8 (m, 3H), 3.9-3.4 (m, 8
H), 3.0 (t, 2H), 2.14 (t, 2H), 1.78 (m, 2H). −質量:(LC/MS APCI+):518(MH+)。
【0180】 1.4.3.3.(S)−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル
−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−アセ
トニトリル・ジクロロハイドレート(化合物291)。
【0181】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、30mlのCH2Cl2 に溶解された3g(6.13mmoles)の(S)−{4−[2−(3,5−
ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペ
ラジン−1−yl}−アセトアミド(上の実施例1.4.1.で調製された化合
物144)が入れられた。溶液は−78℃に冷却され、DMSO(0.7ml、
9.8mmoles)及び塩化オキサリル(0.6ml、7.4mmoles)
が加えられた。15分後、トリエチルアミン(2.5ml、18.4mmole
s)が滴下で加えられ、反応混合物は−70℃で出発物質が完全に消失するまで
攪拌された。反応は水によって停止され、水性NaOHを加えてpHが11に調
整された。この水溶液がCH2Cl2で抽出され、有機層全体はMgSO4上で乾
燥され濃縮された。粗生成物はシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶出液:C
2Cl2/MeOH/NH3:98/2/0.2 v/v/v)で精製され、(S)−{4−[
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−
エチル]−ピペラジン−1−yl}−アセトニトリル(化合物291,2.14
g、73%)が淡黄色の粉末として得られ、これはジエチル・エーテル中のHC
lとの反応によってdichydrochloride塩に変換された。
【0182】 化合物291の二塩酸塩の分析 −1H−NMR(DMSO):7.95 (s, 1H), 7.9(s, 2H), 7.55-7.35 (m, 5H)
, 4.72 (dd, 2H), 4.6 (t, 1H), 4.07 (d, 2H), 3.72 (s, 2H), 3.15 (m, 4H),
2.75 (m, 4H). −質量:(LC/MS APCI+):472(MH+)。
【0183】 −[α]D=+11.2°(1%CH3OH、25℃)。
【0184】 1.4.3.4. 2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−
ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−N−メ
チル−アセトアミド(化合物292) 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、1.5g(3mmol
es)の{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸(上の実施例1.4
.2で調製された化合物229)、7mlのTHF及び7mlのアセトニトリル
が入れられる。次に、1.85ml(3.7mmoles)のTHF中メチルア
ミンの2M溶液が加えられ、続いて234mg(1.5mmoles)のHOB
T、1.33ml(7.6mmoles)のジイソプロピルエチルアミン及び8
80mg(4.3mmoles)のDCC、が加えられる。混合物は、反応が完
了するまで攪拌され、濾過される。揮発性物質が減圧下で除去され、残留物がエ
チルアセテートと0.1N水酸化ナトリウムの間で分配される。有機相がブライ
ンで洗浄され、硫酸マグネシウム上で乾燥され、揮発性物質が減圧下で除去され
る。これによって粗2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベ
ンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−N−メチ
ル−アセトアミド(化合物292)が得られ、それが直接に2−ブタノン中の二
マレイン酸塩に変換される(1.44gの白い固体:収率65%)。
【0185】 化合物290,293,及び294(表VIII)はこの同じ方法によって得られ
た。この方法に従って調製される化学式Iの化合物の物理化学的性質が下の表VI
IIaに示されている。化学式Iの化合物が、非毒性の製薬的に許容される塩の形
をとる場合、それらは上述した一般的な方法によって得られる。
【0186】
【表36】
【0187】
【表37】
【0188】 1.4.4.プロセス(a.4)による化学式Iの化合物の調製。
【0189】 5−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−
1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−ylメチル}−2,4−ジヒドロ−
[1,2,4]トリアゾル−3−one(化合物295)は1−[2−(3,5
−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピ
ペラジン(上の実施例1.3.1.で調製された化合物86)をN’−(2−ク
ロロ−1−イミノ−エチル)−ヒドラジンカルボン酸メチル・エステルと、Ladd
uwahetty T. et al., J. Med. Chem. (1996), 39, 2907-2914, に記述されてい
る手順に従って反応させることによって調製される。
【0190】 化合物295の分析: −1H−NMR(DMSO):7.95 (s, 1H), 7.85(s, 2H), 7.35-7.25 (m, 5H
), 4.65 (s, 2H), 3.9 (dd, 1H), 3.8 (dd, 1H), 3.65 (t, 1H), 3.21 (s, 2H),
2.5-2.35 (m, 8H). −質量:(LC/MS APCI+):530(MH+)。
【0191】 1.4.5.プロセス(a.5)による化学式Iの化合物の調製。
【0192】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、7.2g(14mmo
les)の(S)−5−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベ
ンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ペンタン
ニトリル(上の実施例1.4.1で調製された化合物153)、25mlのトル
エン、3.9g(15mmoles)のジブチル酸化錫、及び3.3g(28m
moles)のトリメチル・シリル・アジ化物が入れられた。混合物は還流で1
8時間加熱され、揮発性物質が減圧下で除去され、残留物がメチル・アルコール
で洗浄され、11.4gの粗生成物が得られた。生成物はシリカゲルでのクロマ
トグラフィー(溶出液:塩化メチレン−メタノール−アンモニア水90/10/1 (v/v
/v))によって精製され、6.2gのオイルが得られた(収率80%)。生成物
は50mlのジイソプロピル・エーテルに溶解され、溶液が濾過され、濾液に1
3mlのジエチル・エーテル中塩化水素の1.88N溶液が加えられた。混合物
は16時間攪拌されて濾過された。沈澱が集められ、アセトニトリルから再結晶
化されて、4.2gの(S)−1−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル
−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−4−[4−(1H−テトラゾル
−5−yl)−ブチル]−ピペラジン(化合物298)がその二塩酸塩として得
られた。収率:48%。
【0193】 表IXにリストされている化合物はこの同じ方法によって得られた。この方法に
従って調製される化学式Iの化合物の物理化学的性質が下の表IXaに示されてい
る。化学式Iの化合物が、非毒性の製薬的に許容される塩の形をとる場合、それ
らは上述した一般的な方法によって得られる。
【0194】
【表38】
【0195】
【表39】
【0196】
【表40】
【0197】 1.4.6.プロセス(a.6)による化学式Iの化合物の調製。
【0198】 1.4.6.1. N−[(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロ
メチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}
−エトキシ)−アセチル]−メタンスルホンアミド(化合物305)。
【0199】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、0.5g(0.8mm
oles)の(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジ
ルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エトキシ)−
酢酸の二塩酸塩(化合物235)と10mlのジクロロメタンが窒素の下で入れ
られた。溶液は0℃に冷却され、0.1ml(1.2mmoles)の塩化オキ
サリルが加えられた。反応混合物は室温で一晩攪拌された。再び、1ml(12
mmoles)の塩化オキサリルが加えられた。2時間後、混合物は減圧下で濃
縮された。残留物がジクロルメタンに溶解され、5mlのテトラヒドロフラン中
0.075g(0.8mmoles)のメタンスルホンアミド及び0.12ml
(0.8mmoles)のトリエチルアミンの溶液が滴下で加えられた。混合物
は室温で一晩攪拌された。溶液は水とブラインで洗浄された。有機相は硫酸マグ
ネシウム上で乾燥され、減圧下で濃縮されて、0.33gの粗生成物が得られた
。これがシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶出液:CH2Cl2/CH3OH
:95/5)によって精製され、0.129gのオイルが得られた。このオイルはメ
タノールに溶解され、dicalite で濾過された;0.4mlの1NのHClと水
が加えられた。混合物は減圧下で濃縮され、凍結乾燥され50℃で高真空で乾燥
され、0.087g(14%)の白い粉末がN−[(2−{4−[2−(3,5
−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピ
ペラジン−1−yl}−エトキシ)−アセチル]−メタンスルホンアミド(化合
物305)の二塩酸塩水和物(3/2H2O)として得られた。
【0200】 化合物305の二塩酸塩水和物(3/2H2O)の分析 −1H−NMR(DMSO):7.92 (s, 1H), 7.81(s, 2H), 7.35 (m, 5H), 4.
66 (s, 2H), 4.08 (m, 3H), 4.0-3.9 (m, 2H), 3.75 (t, 2H), 3.4-3.2 (m, 6H)
, 3.2 (s, 3H), 3.1-2.8 (m, 4H). −質量:(LC/MS APCI+):612(MH+)。
【0201】 1.4.6.2. N−[(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロ
メチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}
−エトキシ)−アセチル]−ベンゼンスルホンアミド(化合物306)。
【0202】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、CH2Cl2に溶解され
た(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エトキシ)−酢酸(実施
例1.4.2.で調製された化合物235;2.7g、4.54mmoles)
が入れられた。ベンゼンスルホンアミド(1.07g、6.8mmoles)、
DMAP(10mg、0.45mmoles)、及びEDCI(0.96g、5
mmoles)が溶液に加えられ、反応混合物は室温で48時間攪拌された。有
機溶液は0.1NのHClとブラインで洗浄され、MgSO4上で乾燥され、濃
縮された。残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶出液:CH2Cl2
MeOH/NH3:95/5/0.2 v/v/v)によって精製され、N−[(2−{4−[
2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−
エチル]−ピペラジン−1−yl}−エトキシ)−アセチル]−ベンゼンスルホ
ンアミド(化合物306;1.5g、50%)の一水和物がベージュ色の固体と
して得られた。
【0203】 化合物306の一水和物の分析: −1H−NMR(DMSO):7.85 (s, 1H), 7.72(s, 2H), 7.68 (dd, 2H), 7
.4-7.25 (m, 8H), 4.64 (s, 2H), 4.05-3.75 (m, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.7-3.6
(m, 3H), 3.2-3.0 (m, 6H), 2.8-2.55 (m, 4H). −質量:(LC/MS APCI+):674(MH+)。
【0204】 1.4.7.プロセス(a.7)による化学式Iの化合物の調製。
【0205】 N−p−トルエンスルホン酸−カルバミン酸−2−{4−[2−(3,5−ビ
ス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラ
ジン−1−yl}−エチル・エステル(化合物307) 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、CH2Cl2(5ml)
に溶解された化合物(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−
ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エタノ
ール(実施例1.4.1.で調製された化合物157;0.5g、0.99mm
oles)が入れられた。p−トルエンスルホン酸イソシアネート(0.14m
l、1.09mmoles)が溶液に加えられ、反応混合物は室温で攪拌された
。有機溶液はNaHCO3で洗浄され、水性層がCH2Cl2で抽出された。有機
層全体がMgSO4上で乾燥され、濃縮された。残留物がシリカゲルでのクロマ
トグラフィー(溶出液:CH2Cl2/MeOH/NH3:95/5/0.2 )で精製され
、N−p−トルエンスルホン酸−カルバミン酸−2−{4−[2−(3,5−ビ
ス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラ
ジン−1−yl}−エチル・エステル(化合物307)が得られ、それがジエチ
ルエーテル中のHClとの反応によってその二塩酸塩に変換された(Friesen R.
W. and Phipps L. G., Synlett (1991), 420-422)。
【0206】 化合物307の二塩酸塩の分析: −1H−NMR(DMSO):7.91 (s, 1H), 7.82(s, 2H), 7.74 (d, 2H), 7.
4 (m, 5H), 7.38 (d, 2H), 4.67 (s, 2H), 4.24 (m, 3H), 4-3.9 (m, 1H), 3.3-
3.05 (m, 8H), 3.05-2.9 (m, 2H), 2.33 (s, 3H). −質量:(LC/MS APCI+):674(MH+)。
【0207】 1.4.8.プロセス(a.8)による化学式Iの化合物の調製。
【0208】 N−(3−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキ
シ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−1−フェニル−プロ
ピル)−アセトアミド(化合物308)。
【0209】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、1.55g(2.73
mmoles)の3−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベン
ジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−1−フェニ
ル−プロパン−1−o1(上の実施例1.4.1.で調製された化合物169)
と3.6mlのアセトニトリルが入れられた。混合物は0℃に冷却され、3ml
の12NのH2SO4が滴下で加えられた。反応は室温で4時間攪拌された。冷水
が加えられ、6NのNaOH溶液がpHが7になるまで加えられた。混合物は濾
過され、CH2Cl2で抽出された。有機相が硫酸マグネシウム上で乾燥され、減
圧下で濃縮されて、1.41gの粗生成物が得られた。シリカゲルでのクロマト
グラフィーによる精製で(溶出液:CH2Cl2/CH3OH/NH4OH、97/3/0
3, (v/v/v))、1.1gのオイルが得られ、それが10mlのジイソプロピルエ
ーテルに溶解された;1.75mlの1.88NのHCl溶液が加えられ、濾過
後、0.82gのN−(3−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル
−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−1−
フェニル−プロピル)−アセトアミド(化合物308)の水和(5/4H2O)
二塩酸塩が白い粉末として得られた。
【0210】 化合物308の水和(5/4H2O)二塩酸塩の分析: −1H−NMR(DMSO):8.43 (d, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.5-7.3 (m, 5H)
, 7.3-7.15 (m, 5H), 4.83 (t, 1H), 4.7 (s, 2H), 4.4 (t, 1H), 4.1 (dd, 1H)
, 3.95 (dd, 1H), 3.5-3.0 (m, 10H), 2.05 (m, 2H), 1.86 (s, 3H). −質量:(LC/MS APCI+):608(MH+)。
【0211】 1.4.9.プロセス(a.9)による化学式Iの化合物の調製。
【0212】 a.Maryanoff B. E. et al., J. Med. Chem.(1981), 24(1), 79-88, に記述
されている手順に従って:シス−及びトランス−4−{4−[2−(3,5−ビ
ス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラ
ジン−1−yl}−シクロヘキサンカルボン酸エチル・エステル(化合物310
及び311)。
【0213】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、MeOH(30ml)
に溶解された1−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ
)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン(上の実施例1.3.1.で調製され
た化合物86;2.5g、5.8mmoles)が入れられた。酢酸(0.43
ml、7.52mmoles)、エチル−4−オキソシクロヘキサンカルボン酸
(3.7ml、23mmoles)及びNaBH3CN(0.55g、8.7m
moles)が溶液に加えられ、反応混合物は50℃で加熱された。MeOHは
真空で蒸発され、残留物は水に取り入れられた。水性層がCH2Cl2で抽出され
、有機相全体はMgSO4で乾燥され、濃縮された。粗生成物はシリカゲルでの
クロマトグラフィー(溶出液:Hex/AcOEt:30/70 v/v)によって精製
され、シス−及びトランス−4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメ
チル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−
シクロヘキサンカルボン酸エチル・エステル(化合物309;3g、88%)が
得られ、これらはキラルHPLC(Chiralpak AD、溶出液:MeOH/EtOH
/ベンジン/DEA:8/2/90/0.1 v/v/v/v )によってシス及びトランス異性体
(化合物310と311)に分離された。これらの二つの化合物のうちどちらが
シス形態でどちらがトランス形態であるかをNMRで決定することは不可能であ
った。
【0214】 b.シス−及びトランス−4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメ
チル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−
シクロヘキサンカルボン酸二塩酸塩(化合物312及び313)。
【0215】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、シス−又はトランス−
4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−シクロヘキサンカルボン酸エ
チル・エステル(実施例1.4.9.で調製された化合物310;0.9g、1
.53mmoles)が入れられ、1NのHCl(8ml)と溶液が還流で一晩
加えられた。溶液のpHは水性NaOHを加えてpH5−6に調整され、AcO
Etで抽出された。有機層全体がMgSO4で乾燥され、濃縮された。粗生成物
はシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶出液:CH2Cl2/MeOH/NH3
:90/10/0.5 次に85/15/0.5 v/v/v)によって精製され、シス−又はトランス−
4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−シクロヘキサンカルボン酸(
化合物312又は313)が淡黄色の固体として得られ(0.4g、50%)、
それがジエチルエーテル中のHClとの反応によって二塩酸塩に変換された。こ
れらの二つの化合物のうちどちらがシス形態でどちらがトランス形態であるかを
NMRで決定することは不可能であった。
【0216】 化合物312の二塩酸塩の分析 −1H−NMR(DMSO):8.01 (s, 1H), 7.93 (s, 2H), 7.53 (m, 2H), 7
.43 (m, 3H), 4.73 (dd, 2H), 4.64 (t, 1H), 4.16 (dd, 1H), 3.99 (dd, 1H),
3.77 (m, 2H), 3.56 (m, 2H),3.46 (m, 2H), 3.24 (m, 1H), 3.13 (m, 2H), 2.1
8 (m, 1H), 2.01 (m, 1H), 1.99 (m, 1H), 1.44 (m, 1H), 1.33 (m, 1H). −質量:(LC/MS APCI+):559(MH+)。
【0217】 化合物313の二塩酸塩の分析: −1H−NMR(DMSO):8.0 (s, 1H), 7.88 (s, 2H), 7.42 (m, 5H), 4.
70 (dd, 2H), 4.33 (t, 1H), 4.00 (dd, 1H), 3.92 (dd, 1H), 3.54 (m, 2H), 3
.21 (m, 2H), 3.17 (m, 1H), 2.84 (m, 2H), 2.74 (m, 2H), 2.58 (m, 1H), 2.0
6 (m, 1H), 1.92 (m, 1H), 1.51 (m, 1H), 1.37 (m, 1H). −質量:(LC/MS APCI+):559(MH+)。
【0218】 1.4.10.プロセス(a.10)による化学式Iの化合物の調製。 −6−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−
1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ヘキサン酸(2,4−ジメ
トキシ−ベンジルオキシ)−アミド(化合物314)。
【0219】 丸底フラスコに、0.85g(1.55mmoles)の6−{4−[2−(
3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル
]−ピペラジン−1−yl}−ヘキサン酸(化合物234)、0.28g(2.
02mmoles)のヒドロキシベンゾトリアゾール、0.427g(2.33
mmoles)の2,4−ジメトキシ−ベンジルヒドロキシアミン(B. Barlaam
, A. Hamon, M. Maudet, Tetrahedron Lett (1998), 39, 7865-7868, に記述さ
れたようにして得られる)及び0.456g(2.33mmoles)の1−(
3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、が入れられ
た。混合物は室温で21時間攪拌された。混合物は40mlのEtOAcで希釈
され、水、飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄され、硫酸マグネシウム上で
乾燥され、減圧下で濃縮されて、1.27gの粗生成物が得られた。シリカゲル
でのクロマトグラフィーによる精製(溶出液:酢酸エチル/CH3OH94/6)に
よって、71%の6−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベン
ジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ヘキサン酸
(2,4−ジメトキシ−ベンジルオキシ)−アミド(化合物314)が得られた
【0220】 化合物314の分析: −1H−NMR(DMSO):7.94 (s, 1H), 7.84 (s, 2H), 7.2 (m, 6H), 6.
5 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 4.64 (s, 2H), 3.89 (m, 1H), 3.75 (m, 7H), 3.6 (
m, 1H), 2.45-2.2 (m, 9H), 2.12 (t, 2H), 1.88 (t, 2H), 1.45 (m, 2H), 1.33
(m, 2H), 1.23 (m, 2H). −質量:(LC/MS APCI+):712(MH+)。 −6−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−
1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ヘキサン酸ヒドロキシアミ
ド(化合物315)がトリフルオロ酢酸によるO−保護されたヒドロキサム酸塩
314の脱保護によって調製される。
【0221】 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコ内で、0.97g(1.3
6mmoles)の6−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベ
ンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ヘキサン
酸(2,4−ジメトキシ−ベンジルオキシ)−アミド(化合物314)が、10
mlの5%TFAジクロロメタン溶液中で一日間室温で攪拌された。1mlのT
FAが再び加えられた。反応混合物は深紅色に変わった。混合物は真空で蒸発さ
れ、CH3OHで希釈され、濾過されて不溶物質が除去された。濾液の蒸発によ
って1.17gの褐色オイルが得られ、シリカゲルでのクロマトグラフィーによ
って精製されて0.21gの6−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメ
チル−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−
ヘキサン酸ヒドロキシアミド(化合物315)が得られ、0.085gのマレイ
ン酸を加えて二マレイン酸塩に変換された。
【0222】 化合物315の二マレイン酸塩の一水和物の分析: −1H−NMR(DMSO):7.96 (s, 1H), 7.86 (s, 2H), 7.3 (m, 5H), 6.
11 (s, 4H), 4.67 (s, 2H), 3.9-3.8 (s, 3H), 3.5-2.6 (m, 10H), 1.94 (s, 2H
), 1.6-1.4 (m, 4H), 1.25 (m, 2H). −質量:(LC/MS APCI+):562(MH+)。 実施例2.プロセス(b)による化学式Iの化合物の調製。
【0223】 4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(
4−メトキシカルボニルメチル−ピペラジン−1−yl)−エチル]−安息香酸
メチル・エステル(化合物316)。
【0224】 Lin C.-H. et al., J. Med. Chem. (1993), 36, 2208-2218, に記述されてい
る方法による: 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、{4−[2−(3,5
−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(4−ブロモ−フェニル
)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸メチル・エステル(上の実施例1
.4.1.で調製された化合物184;0.5g、0.8mmoles)、Me
OH(3ml)及びDMF(9ml)が入れられた。混合物はN2でパージされ
、COの流れが10分間混合物に通された。次に、Pd(OAc)2(19.2
mg、10%moles)とジフェニルホスフィノプロパン(Dppp)(33
mg、10%moles)がMeOH/DMF1/3(0.65ml)に溶解さ
れた溶液が、N2でパージされて、混合物に加えられた。反応混合物は70℃で
加熱され、COの気泡が一晩反応混合物を通された。反応混合物はN2でパージ
され、NaHCO3で反応が停止され、AcOEtで抽出された。有機層全体が
MgSO4で乾燥され、得られたオイルがシリカゲルでのクロマトグラフィー(
溶出液:CH2Cl2/MeOH/NH3:99.5/0.5/0.1 v/v/v)によって精製さ
れて、4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
−(4−メトキシカルボニルメチル−ピペラジン−1−yl)−エチル]−安息
香酸メチル・エステル(化合物316;150mg、30%)が得られた。
【0225】 化合物316の分析: −1H−NMR(DMSO):7.95 (s, 2H), 7.90 (s, 1H), 7.75 (d, 2H), 7
.45 (d, 2H), 4.65 (s, 2H), 4.0-3.65 (m, 3H), 3.90 (s, 3H), 3.60 (s, 3H),
3.15 (s, 2H), 2.60-2.30 (m, 8H). 実施例3.プロセス(c)による化学式Iの化合物の調製。
【0226】 {4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−
(4−シアノ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸メチル・
エステル(化合物317)。
【0227】 Tschaen D. M. et al., JOC (1995), 60, 4324-4330, に記述されている方法
による: Pd(OAc)2(36mg、4%moles)とP(o-tol)3(192mg
、20%moles)が充填されたフラスコが真空にされた後に窒素に通気され
た。N−メチルピロリドン(NMP)(4ml)が加えられ、混合物は50℃で
30分間加熱された。ヘキサン中ジエチル亜鉛(0.29ml)が加えられ、混
合物はさらに30分間50℃に保たれた。混合物は、{4−[2−(3,5−ビ
ス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(4−ブロモ−フェニル)−
エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸メチル・エステル(上の実施例1.4
.1.で調製された化合物184;2.33g、4.0moles)がNMP(
6ml)に溶解された溶液を含むフラスコにカニューレ注入された。反応混合物
は60℃で3時間加熱された。溶出液が蒸発され、残留物はジエチルエーテルに
取り込まれた。沈澱を濾過し、有機溶液が水酸化アンモニウムで洗浄され、Mg
SO4上で乾燥され、濃縮された。残留物がシリカゲルでのクロマトグラフィー
(溶出液:Hex/AcOEt:75/25 v/v)で精製されて、{4−[2−(3
,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(4−シアノ−フェ
ニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸メチル・エステル(化合物3
17;0.9g、34%)が得られた。
【0228】 化合物317の分析: −1H−NMR(DMSO):7.95 (s, 1H), 7.85-7.75 (m, 4H), 7.50 (d, 2
H), 4.65 (s, 2H), 3.95-3.65 (m, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.15 (s, 2H), 2.60-2.
30 (m, 8H). −質量:(LC/MS APCI+):530(MH+)。 実施例4.プロセス(d)による化学式Iの化合物の調製。
【0229】 4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(
4−カルボキシメチル−ピペラジン−1−yl)−エチル]−安息香酸メチル・
エステル・ヘミハイドレート(化合物318)。
【0230】 丸底フラスコに、MeOH(20ml)に溶解された4−[2−(3,5−ビ
ス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(4−メトキシカルボニルメ
チル−ピペラジン−1−yl)−エチル]−安息香酸メチル・エステル(上の実
施例2で調製された化合物316;2.17g、3.86mmoles)が入れ
られた。0℃に冷却されたこの溶液に、MeOH(20ml)に溶解されたKO
H(0.54g、9.62mmoles)が加えられた。反応混合物は室温で一
晩放置された。反応混合物は0℃に冷却され、0.1NのHClを加えて反応が
停止され、CH2Cl2で抽出された。有機層全体がMgSO4上で乾燥され、濃
縮された。残留物はシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶出液:CH2Cl2
MeOH/H2O:95/5/0.5 v/v/v)で精製されて、4−[2−(3,5−ビス
−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(4−カルボキシメチル−ピペ
ラジン−1−yl)−エチル]−安息香酸メチル・エステル・ヘミハイドレート
(化合物318;1.5g、71%)が得られた。
【0231】 化合物318のヘミハイドレートの分析: −1H−NMR(DMSO):7.93 (s, 1H), 7.90 (d, 2H), 7.79 (s, 2H), 7
.47 (d, 2H), 4.65 (s, 3H), 3.95-3.7 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.72 (t, 1H),
3.08 (s, 2H), 2.65-2.45 (m, 8H). −質量:(LC/MS APCI+):549(MH+)。
【0232】 4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(
4−カルボキシメチル−ピペラジン−1−yl)−エチル]−安息香酸ヘミハイ
ドレート(化合物319)。
【0233】 丸底フラスコに、4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル
オキシ)−1−(4−メトキシカルボニルメチル−ピペラジン−1−yl)−エ
チル]−安息香酸メチル・エステル(実施例2で調製された化合物316;2g
、3.56mmoles)、KOH(0.4g、7.12mmoles)及びM
eOHが入れられた。反応混合物は60℃で6時間加熱された。MeOHが減圧
下で除去され、残留物は水に取り込まれた。pHが3−4に調整され、溶液はA
cOEtで抽出された。有機層全体がMgSO4上で乾燥され、濃縮された。残
留物はシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶出液:CH2Cl2/MeOH/H 2 O:90/10/1 v/v/v)で精製されて、4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロ
メチル−ベンジルオキシ)−1−(4−カルボキシメチル−ピペラジン−1−y
l)−エチル]−安息香酸ヘミハイドレート(化合物319;0.88g、45
%)が得られた。
【0234】 化合物319のヘミハイドレートの分析: −1H−NMR(DMSO):7.93 (s, 1H), 7.90 (d, 2H), 7.81 (s, 2H), 7
.43 (d, 2H), 4.65 (s, 2H), 3.85 (dd, 1H), 3.8 (dd, 1H), 3.72 (t, 1H), 3.
09 (s, 2H), 2.65-2.45 (m, 8H). −質量:(LC/MS APCI+):535(MH+)。
【0235】 {4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−
(4−カルバモイル−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}酢酸(化
合物321)と4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキ
シ)−1−(4−カルバモイルメチル−ピペラジン−1−yl)−エチル]−ベ
ンザミド(化合物322)。
【0236】 小さなオートクレーブで、1.5g(2.73mmoles)の4−[2−(
3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(4−カルボキシ
メチル−ピペラジン−1−yl)−エチル]−安息香酸メチル・エステル(化合
物318)がメタノールに溶解された。溶液はNH3で飽和され、100℃で三
日間加熱された。次に、メタノールを蒸発させ、粗生成物はクロマトグラフィー
(溶出液:CH2Cl2/MeOH/NH3:80/20/0.5 v/v/v)によって精製され
て、800mgの{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル
オキシ)−1−(4−カルバモイル−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−
yl}酢酸(化合物321)が灰色の固体として得られた。4−[2−(3,5
−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(4−カルバモイルメチ
ル−ピペラジン−1−yl)−エチル]−ベンザミド(化合物322)が副産物
として単離された。
【0237】 化合物321の分析: −1H−NMR(DMSO):7.95 (s, 1H), 7.85-7.8 (m, 5H), 7.38 (d, 2H
), 7.2 (s, 1H), 4.66 (s, 2H), 3.95-3.6 (m, 3H), 3.02 (s, 2H), 2.65-2.35
(m, 8H). −質量:(LC/MS APCI+):534(MH+)。
【0238】 化合物322の分析: −1H−NMR(DMSO):7.96 (s, 1H), 7.85 (s+d, 3H), 7.37 (d, 2H),
7.2 (s, 1H), 7.0-6.9 (s+s, 2H), 4.67 (s, 2H), 3.92 (dd, 1H),3.82 (dd, 1
H), 3.71 (t, 1H), 2.79 (s, 2H), 2.55-2.35 (m, 8H). −質量:(LC/MS APCI+):533(MH+)。 実施例5.プロセス(f)による化学式Iの化合物の調製。
【0239】 {4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−
(4−シアノ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸(化合物
320)の二塩酸塩。
【0240】 丸底フラスコに、化合物{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−
ベンジルオキシ)−1−(4−シアノ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1
−yl}−酢酸メチル・エステル(実施例2で調製された化合物317;0.9
g、1.7mmoles)、KOH(0.24g、4.25mmoles)及び
MeOHが入れられた。反応混合物は室温で一晩攪拌された。反応混合物は水で
希釈され、pHが3に調整された。溶液はCH2Cl2で抽出され、有機層全体が
Na2SO4上で乾燥され、濃縮された。残留物がジエチルエーテル/HClから
結晶化されて、{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオ
キシ)−1−(4−シアノ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−
酢酸(化合物320;0.8g、80%)の二塩酸塩が得られた。
【0241】 化合物320の二塩酸塩の分析: −1H−NMR(DMSO):7.86 (s, 1H), 7.71 (d, 2H), 7.62 (s, 2H), 7
.52 (d, 2H), 4.58 (s, 2H), 4.1-3.8 (m, 3H),3.35-3.15 (m, 4H), 2.9-2.4 (m
, 4H). −質量:(LC/MS APCI+):516(MH+)。 実施例6.プロセス(f)による化学式Iの化合物の調製。
【0242】 {4−[1−(2−アミノ−フェニル)−2−(3,5−ビス−トリフルオロ
メチル−ベンジルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸メチル・
エステル(化合物323) 還流冷却器と温度計が取り付けられた丸底フラスコに、{4−[2−(3,5
−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−(2−ニトロ−フェニル
)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸メチル・エステル(上の実施例1
.4.1.で調製された化合物190;2g、3.64mmoles)、SnC
2(3.45g、18.2mmoles)及びMeOH(40ml)が入れら
れ、この反応混合物が60℃で3時間加熱された。MeOHは真空で蒸発され、
粗生成物は水に取り込まれた。水性NaOHを加えることによってpHが8−9
に調整され、溶液はAcOEtで抽出された。有機相全体はMgSO4上で乾燥
され、濃縮された。得られたオイルはシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶出
液:CH2Cl2/MeOH/NH3:99/1/0.1 v/v/v)で精製されて、{4−[
1−(2−アミノ−フェニル)−2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベ
ンジルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸メチル・エステル(
化合物323;1.7g、90%)が黄色のオイルとして得られた。
【0243】 化合物323の分析: −1H−NMR(DMSO):7.95 (s, 1H), 7.90 (s, 2H), 6.95 (t, 1H), 6
.55-6.45 (m, 3H), 4.90 (s, NH2), 4.65 (s, 2H),3.85 (dd, 1H), 3.40 (t, 1H
), 3.15 (s, 2H), 2.55-2.35 (m, 8H). −質量:(LC/MS APCI+):520(MH+)。
【0244】 {4−[1−(2−アミノ−フェニル)−2−(3,5−ビス−トリフルオロ
メチル−ベンジルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸(化合物
324) 丸底フラスコに、{4−[1−(2−アミノ−フェニル)−2−(3,5−ビ
ス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エチル]−ピペラジン−1−yl
}−酢酸メチル・エステル(化合物323;1.3g、2.5mmoles)、
KOH(0.35g、6.3mmoles)及びMeOH(20ml)が入れら
れた。この反応混合物が室温で6時間攪拌された。MeOHは減圧下で除去され
、残留物は水に取り込まれた。pHを6に調整して、溶液はCH2Cl2で抽出さ
れた。有機層全体はMgSO4上で乾燥され、濃縮された。残留物(1.1g、
88%)がジエチルエーテルから再結晶されて、{4−[1−(2−アミノ−フ
ェニル)−2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−エチ
ル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸(化合物324;0.75g、60%)が
白色針状固体として得られた。
【0245】 化合物324の分析: −1H−NMR(DMSO):7.89 (s, 1H), 7.82 (s, 2H), 6.97 (t, 1H), 6
.55-6.4 (m, 3H), 4.6 (dd, 2H),3.85 (dd, 1H), 3.68 (dd, 1H), 3.52 (t, 1H)
, 3.34 (s, 2H), 3.2-3.0 (m, 4H), 2.8-2.5 (m, 4H). −質量:(LC/MS APCI+):506(MH+)。
【0246】 本発明の別の様態は、患者における病理的なレベルのサブスタンスPに関連し
た症状の予防及び/又は治療のための、治療的に有効な量の化学式Iのα−アリ
ールエチルピペラジン誘導体、個々の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、又は非
毒性の製薬的に許容されるそれらの塩、の利用に関する。
【0247】 本明細書で用いられる場合、“病理的なレベルのサブスタンスP”とは、苦痛
、嘔吐、肺疾患、例えば喘息や気管支炎、又はアレルギー性鼻炎、などにつなが
る病理的プロセスを引き起こすに十分なサブスタンスPのレベルを意味する。あ
る好ましい実施の形態では、本発明は、喘息及び/又はアレルギー性鼻炎の予防
及び/又は治療のための、治療的に有効な量の化学式Iのα−アリールエチルピ
ペラジン誘導体、個々の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、又は非毒性の製薬的
に許容されるそれらの塩、の利用に関する。
【0248】 本明細書で用いられる場合、“患者”とは、病理的なレベルのサブスタンスP
に関連した症状の予防及び/又は治療を必要とする何らかの生きている動物を意
味する。このような患者としては人間が好適に含まれる。
【0249】 本明細書で用いられる場合、“治療的に有効な量”の化学式Iのα−アリール
エチルピペラジン誘導体とは、患者の症状を少なくとも改善又は予防するに十分
な量を意味する。この量は、患者の年齢と性別、治療されている状態、患者の全
般的な健康、投与方法、副作用の重大性、などの一連の因子に依存して広い限界
内で変動する可能性がある。
【0250】 好ましくは、一日の服用量は、症状の重篤さ、投与の方式、患者の許容度に応
じて、一回又は数回にわけて投与される。
【0251】 したがって、本発明のさらに別の様態は、治療的に有効な量の化学式Iのα−
アリールエチルピペラジン誘導体、個々の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、又
は非毒性の製薬的に許容されるそれらの塩、ならびに製薬的に許容されるそのた
めの固体又は液体の賦形剤又はキャリアを含む製薬組成物に関する。
【0252】 適当な製薬的に許容される賦形剤又はキャリアは、当業者には周知のものであ
り、一般に薬剤師が用いる方法に従って調製され、固体、液体、又は気体の非毒
性の製薬的に許容される賦形剤を含む。活性化合物/製薬的に許容されるキャリ
アのパーセンテージは非常に広い範囲で変えることができ、許容度と患者への副
作用の可能性によってのみ制限される。特に、この限界は投与の頻度によって決
定される。
【0253】 錠剤などの固形組成物を調製するためには、本発明による化合物と通常の成形
成分、例えば、コーンスターチ、ラクトース、ショ糖、ソルビトール、タルク、
ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、ガム、など、
を混合させる。固形調剤はまた、持続的放出賦形剤、例えばセルロース・エステ
ル誘導体やその他の公知のマトリックス賦形剤を含むこともある。湿式又は乾式
顆粒化による錠剤形成は薬剤師には周知の方法に従って行うことができる。
【0254】 液体製剤は、シロップ、水性オイル又はオイル懸濁液、フレーバー・エマルジ
ョン..を含む。吸入用の組成物は、経口投与又は鼻吸入投与に適当な、製薬的
な水性又は有機の溶剤又は粉末での溶液や懸濁液を含む。
【0255】 上述したように、化学式Iのα−アリールエチルピペラジン誘導体、個々の鏡
像異性体、ジアステレオ異性体、又は非毒性の製薬的に許容されるそれらの塩は
、カルシウム・チャンネルと相互作用することなくニューロキニン・アンタゴニ
ストとして働くというという性質を有する。これらの有利な性質は以下の研究に
よって実証されている。 1.テスト・サブスタンスとヒト組み換えNK1レセプターの相互作用の特性決
定。
【0256】 タキキニン・レセプターは、三つのサブクラス:すなわち、NK1、NK2、及
びNK3、に区分される。NK1レセプターは、感覚神経末端、平滑筋、及び免疫
細胞、に見出される。サブスタンスPによるその活性化は、喘息(粘液分泌、気
管支収縮、血漿の溢出...)、嘔吐、及び痛覚、などいくつかの病理生理的状
態に関与している(Bertrand and Geppetti, TIPS (1996), 17, 255-259; Longm
ore et al., DN & P (1995), 1, 1-23)。
【0257】 組み換えヒトNK1レセプターは、染色体2にある遺伝子によってコードされ
る(Gerard N. et al., Biochemistry (1991), 30, 10640-10646)。クローニン
グされたヒト・レセプターの使用は、倫理的であるという以外に、集団の均一性
という利点(テスト・サブスタンスが、放射性リガンドを含め、他のレセプター
や他のレセプター・サブタイプと交差結合することが回避される)及び標的の種
、すなわちヒト、からクローニングされるという利点がある。
【0258】 NK1レセプターは、商業的に入手できる放射性リガンドである[4,53H-Leu10
]サブスタンスPによって研究することができる。これは良い選択性、高いアフ
ィニティー、そして低い非特異的結合を示す(Aharony et al., The Journal of
Pharmacology and Experimental Therapeutics (1991), 259, 146-155)。
【0259】 以下のテストは、チャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞で発現された
ヒト組み換えNK1レセプターに対するテスト・サブスタンスの親和性を評価す
るために設計された。
【0260】 1.1.細胞 ヒト組み換えNK1レセプターを発現するCHO細胞が用いられる。細胞は、E
uroscreen (Brussels, Belgium)から入手した。
【0261】 ヒトNK1レセプターを発現する細胞は、2mmol/1L−グルタミン、1
00IU/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン、1%ピルビ
ン酸ナトリウム、2.5μg/ml抗カビ剤アンホテリシンB、400μg/m
lゲネティシン、で富化し、10%ウシ胎児血清を補充した培地F12(Ham
)75mlを含む175cm2のフラスコに日常的に培養される。細胞は、37
℃で5%CO2と95%空気から構成される加湿雰囲気中で生育される。植え継
がれるときには、細胞は50,000細胞/cm2の密度で播種される。
【0262】 1.2.実験手順 1.2.1.膜試料。
【0263】 集密的な細胞はそっとかき取って、カルシウムとマグネシウムを含まない食塩
加リン酸緩衝液25mlに再懸濁させる。細胞懸濁液を1500×gで3分間(
4℃)遠心分離する。細胞ペレットは、15mmol/lTris−HCl(p
H7.5)緩衝液、2mmol/lMgCl2、0.3mmol/lEGTA、
にホモジナイズする。40,000×gで25分間(4℃)の引き続く二回の遠
心分離によって粗な膜画分が集められる。最終ペレットは20mmol/lTr
is−HCl(pH7.4)、250mmol/lショ糖緩衝液に2乃至6mg
/mlのタンパク質濃度で再懸濁させ、( )窒素中に貯蔵する。
【0264】 1.2.2.テスト・デザイン。
【0265】 阻害定数(Ki)は、増加する濃度のテスト・サブスタンスを用いて決定され
る。濃度範囲は通常、変動する刻み(0.3乃至1log)で6log単位にわたる。
測定(assay)は単一又は重複で行われる。
【0266】 膜は、2mmol/lMgCl2、100μg/mlバシトラシン、0.1乃
至0.4×10-9mol/lの[4,53H−Leu10]サブスタンスP(比放
射能>100Ci/mmol)及び増加する濃度のテスト・サブスタンスを含む
0.5mlの50mmol/lTris−HCl緩衝液(pH7.4)中で25
℃で60分間インキュベートされる。非特異的結合(NSB)とはある過剰な濃
度の規準サブスタンスの存在下で(例えば、10-6mol/lCP−96,34
5)観測される残留結合と定義される。膜結合放射性リガンドと自由放射性リガ
ンドは、非特異結合を減らすために0.1%ポリエチレンイミンに予め漬けられ
たグラスファイバー・フィルター(Whatman GF/C 又はGF/B; VEL, Belgium, に相当)を通しての急速濾過によって分離される。サンプルとフ
ィルターは、少なくとも6mlの50mmol/lTris−HCl(pH7.
4)緩衝液でリンスされる。濾過手順の全体はサンプルあたり10秒を超えない
。フィルターに捕集された放射能は、β−カウンターの液体シンチレーションに
よって計数される(Tri-Carb 1900 又は TopCount 9206, Camberra Packard, Be
lgium, 又はその他の同等なカウンター)。
【0267】 1.3.データ分析 データ分析は、質量作用の法則に従う独立な、相互作用しないレセプターの集
団を仮定したいくつかの結合モデルを記述する方程式の組を用いたコンピュータ
化された非線形(NLIN)カーブ適合法によって行われる(Weiland, G. A. a
nd P. B. Molinoff, Life Science (1981), 29, 313-330; Molinoff P. et al.,
Life Science (1981), 29, 427-443 )。いろいろな変数の初期値は実験者によ
って提供される。
【0268】 1.4.結果 下の表Aは、本発明による化合物で得られた結果をまとめている。この表で、
pIC50=−logIC50 であり、IC50は[4,53H]サブスタンスPの特異
的結合を50%阻害するのに必要な化合物の濃度である。
【0269】
【表41】
【0270】
【表42】
【0271】
【表43】
【0272】 2.テスト・サブスタンスとL−タイプ・カルシウム・チャンネルのベラパミル
部位との間の相互作用の特性決定 2.1.膜試料 200−250gの雄Sprague-Dawley ラットが断頭によって屠殺される。速
やかに大脳皮質が氷上の解剖で取り出され、250mmol/lショ糖を含む2
0mmol/lTris−HCl(pH7.4)緩衝液(緩衝液A)でホモジナ
イズされる。ホモジネートは、30,000×gで15分間4℃で遠心分離され
る。得られた粗な膜ペレットは、50mmol/lTris−HCl(pH7.
4)緩衝液に再懸濁され、37℃で15分間インキュベートされてから、30,
000×gで15分間4℃で遠心分離される。同じ条件でさらに二回洗浄した後
、最終ペレットが緩衝液Aに、15乃至25mg/mlという範囲のタンパク質
濃度で再懸濁され、液体窒素中に貯蔵される。
【0273】 2.2.結合実験 結合実験は、本質的には Reynolds J. et al., Pharmacol. Exp. Ther. (1986
), 237, 731-738 (1986). に従って小さな変更を加えて行われる。
【0274】 膜(120−175μg/分析)は、2mmol/lMgCl2、0.2乃至
0.4×10−9mol/lの[3H]D888(85Ci/mmol;Amersha
m, Belgium)及び10μmol/lのテスト・サブスタンスを含む0.5mlの
50mmol/lTris−HCl(pH7.4)緩衝液中で25℃で60分間
インキュベートされる。非特異的結合(NSB)は10μMベラパミルの存在下
で観測される残留結合と定義される。膜結合放射性リガンドと自由放射性リガン
ドは、非特異的結合を減らすために0.1%ポリエチレンイミンに予め漬けられ
たグラスファイバー・フィルター(Whatman GF/C 又はGF/Bと同等)を通して急
速濾過することで分離される。サンプルとフィルターは、少なくとも6mlの5
0mmol/lTris−HCl(pH7.4)緩衝液によってリンスされる。
濾過手順全体はサンプルあたり10秒を超えない。フィルターに捕集された放射
能はβ−カウンターの液体シンチレーションによって計数される。
【0275】 2.3.データ分析 放射性リガンドの特異的結合の阻害は次のように計算される:
【0276】
【数1】
【0277】 ここで:−B1及びB0は、それぞれ、テスト・サブスタンスの存在下及び不在下
で観測される結合を表し;及び −BNSは、非特異的結合である。
【0278】 データ分析は、リガンドの間の競合的な相互作用を仮定するいくつかの結合モ
デルを記述する方程式の組を用いるコンピュータ化された非線形カーブ適合法に
よって行われる(Weiland, G. A. and P. B. Molinoff, Life Science (1981),
29, 313-330; Molinoff P. et al., Life Science (1981), 29, 427-443)。
【0279】 2.4.結果 下の表Bは本発明による化合物で得られた結果をまとめている。
【0280】
【表44】
【0281】
【表45】
【0282】 3.100mM KClによって収縮する単離されたラット大動脈への化合物の
影響 100mM KClによって脱分極されたラット胸部大動脈は、平滑筋細胞へ
のCa2+の流入によって誘発される収縮を生ずる。この収縮の阻害によってCa 2+ アンタゴニスト活性を予測できるであろう。
【0283】 方法は、Polster P. et al., J. Pharmacol. Exp. Ther. (1990), 255, 593,
から援用された:胸部大動脈のリングが雄のWistarラット(250−400g)
から調製され、変更されたKrebs'溶液(NaCl120mM、NaHCO325
mM、KCl5mM、MgSO41.2mM、CaCl22.5mM、KH2PO4 1mM及びグルコース11.5mM、pH7.4)を含む10mlの器官バス内
に最適静止張力2gで取り付けられた。バスの溶液は37℃の温度に保たれ95
%O2と5%CO2のガスが流された。等長性の収縮が力トランスジューサーを増
幅器に結合して測定された。コンピュータ・システムを用いてデータ取得と電動
弁による流体循環が制御された。薬剤はバスに手動で注入された。
【0284】 各リングは60分間変更されたKrebs'溶液中に放置して平衡するに任された。
対照収縮が脱分極媒質(NaCl17mM、NaHCO325mM、KCl10
0mM、MgSO41.2mM、CaCl22.5mM、KH2PO41.2mM及
びグルコース11.5mM、pH7.4)によって繰り返し誘発された。二回の
再現できる対照収縮が得られた後、三回目の収縮を誘発し、テスト化合物がバス
溶液に2時間加えられた。収縮がマッチした試料だけが用いられた。各組織は唯
一つの濃度のテスト化合物だけを受けた。溶媒の影響を調べるために適当な対照
実験が行われた。
【0285】 データを規格化するために、薬剤による張力の変化が溶媒による張力の変化と
比較され、最初の収縮に誘発された緩和のパーセンテージで表された。生のデー
タはコンピュータ・システムによって処理され、Van Rossum J. M. et al., Arc
h. Int. Pharmacodyn. Ther. (1963),143, 299, の方法に従ってpD’2値が計
算された。
【0286】 下の表Cは、本発明による化合物で得られた結果をまとめている。この表は、
テストされた化合物はいずれも単離されたラット大動脈に100mM KClに
よって誘発される収縮を阻害しなかったことを示している。以上に結果は、Ca 2+ アンタゴニスト活性はこれらの化合物に関しては考慮に入れられないというこ
とを示唆している。
【0287】
【表46】
【0288】 4.サブスタンスPによって収縮する単離されたモルモット回腸への化合物の影
響 サブスタンスPによって刺激される単離されたモルモット回腸への化合物の影
響を測定することは、これらの化合物の効力及びNK1アンタゴニズムの性質を
決定することと関連した機能テストである。方法は、Meini S. et al., Neurope
ptides (1995), 28, 99, から取られた:回腸のセグメントが雄のDunkin-Hartle
yモルモット(300−600g)から調製され、変更されたTyrode 溶液(Na
Cl136.9mM、NaHCO311.9mM、KCl2.7mM、MgCl2 1.05mM、CaCl21.8mM、NaH2PO40.42mM、グルコース
5.6mM、アトロピン5μM、インドメタシン3μM、及びクロールフェニラ
ミン1μM、pH6.8)を含む10ml器官バス内に最適静止張力0.5gで
取り付けられた。バスの溶液は37℃の温度に保たれ95%O2と5%CO2のガ
スが流された。等長性の収縮が力トランスジューサーを増幅器に結合して測定さ
れた。コンピュータ・システムを用いてデータ取得と電動弁による流体循環が制
御された。薬剤はバスに手動で注入された。
【0289】 各セグメントは60分間変更されたTyrode溶液中に放置して平衡するに任され
た。対照収縮が30nMのサブスタンスPによって繰り返し誘発された。再現で
きる対照収縮が得られた後、テスト化合物の不在下又は存在下で(インキュベー
ション時間:30分)サブスタンスPに対する6つの累積濃度−応答カーブ(0
.01nMから1μMまで)が作成された。対照収縮がマッチした試料だけが用
いられた。各組織は四つの濃度のテスト化合物を受けた。溶媒の影響を調べるた
めに適当な対照実験が行われた。
【0290】 生のデータはコンピュータ・システムによって処理され、Van Rossum J. M. e
t al., Arch. Int. Pharmacodyn. Ther. (1963),143, 299, 又はArunlakshana O
. and Schild H. O., Br. J. Pharmacol. (1959), 14, 48, の方法に従ってpD 2、 pD’2、及び/又はpA2値が計算された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/662 A61K 31/662 A61P 11/02 A61P 11/02 11/06 11/06 29/00 29/00 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 123 123 C07D 209/34 C07D 209/34 213/38 213/38 249/08 535 249/08 535 257/04 257/04 C 307/52 307/52 307/87 307/87 333/20 333/20 333/72 333/72 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ラソワ,マリー−アニュ ベルギー国,ベ−1440 ブレーヌ−ル−シ ャトー,シュマン ドュ ボワ ドゥ ク ラベク 4 (72)発明者 ムロー,フローレンス ベルギー国,ベ−1440 ボティエール−ブ レーヌ,リュ シャン ポワリエール 10 (72)発明者 リュックマン,トーマス ベルギー国,ベ−1190 ブリュッセル,ア ブニュ ミネルブ 15/120 (72)発明者 タベルヌ,ティエリー フランス国,エフ−59120 ロー,リュ フォシュ 6/13 (72)発明者 エニシャール,ジャン−ピエール フランス国,エフ−59000 リル,リュ ドゥ バルミー,49 ビス,レジデンス ペー.ルボン (72)発明者 ヌーベル,ミシェル ベルギー国,ベ−1410 ワテルロー,リュ ドュ ムニル 42ア (72)発明者 ゴルトスエン,ソロ フランス国,エフ−92150 スレスヌ,リ ュ ドュ バク,11 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA02 BA06 BA27 BB10 CA01 DA01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC50 BC73 GA02 GA04 GA07 GA08 GA12 MA01 MA04 NA14 NA15 ZA34 ZA59 ZB11 ZB13 ZC02 4C204 BB01 CB03 DB30 EB02 FB16 GB01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の化学式Iのα−アリールエチルピペラジン誘導体であ
    って: 【化1】 ここで −ZはO又はSを表し; −n’は1又は2を表し; −R2は水素原子又はメチル基を表し; −Wは (i)COOH、2−フェニル酢酸又は2−フェニル酢酸アルキル基、で置換
    されたシクロヘキシル基、 (ii)次の化学式の基 【化2】 ここでrは1,2,又は3を表し、QはOH又は−NH−CO−CH3
    表す、又は (iii)化学式R1−(CH2n−X−(CH2m の基、ここで −R1は、CN、CONRiii、CONHOH、CONHCH2CO2
    、CONHCH2CO2アルキル、CONHSO2アルキル、CONHSO2フェニ
    ル、CONHSO2トリル、COOH、COOアルキル、OH、SO3H、PO(
    ORiii)(ORiv)基、置換基がCOOH、COOアルキル、又はOCH3から
    選択されるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基、ヘテロアリール、テトラ
    ゾール、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホリンS、S−ジオキシド、フ
    タルイミド基又は次の化学式のトリアゾロン 【化3】 を表し、ここでRi、Rii、 Riii、及びRivは独立に水素原子又は
    アルキル基を表し; −Xは、単結合、酸素原子又はメチレン基を表し; −mは、1又は2を表す、ただし、XがOであるときはmは1ではない
    ; −nは、0,1,又は2を表す、ただし、XがOを表し、R1がOHを
    表すときはNは0又は1ではない; −Ar1は、フェニル、アリール、ヘテロアリール、又は置換基がハロゲン原子
    、アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、SCH3、CN、
    NO2,CONH2,COOH、COOアルキル、又はアミノ基から選択されるモ
    ノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基、又は置換基がハロゲン原子であるモノ
    −置換ヘテロアリール基、を表し; −Ar2は、次の化学式の置換フェニル基を表し 【化4】 ここで −R3は、ハロゲン原子、アルキル、アルコキシ、トリフルオロメチル
    、COOH、CN、COOアルキル、又はCONH2基を表し; −R4は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、又はアルキル基を表し
    ; −p及びqは、独立に、0,1,2又は3を表し; 又は次の化学式の基を表し 【化5】 ここで、R5は、ハロゲン原子を表し; かつ、全てのアルキル及びアルコキシ基は線状又は分枝状であって1乃至4個の
    炭素原子を有することを特徴とするα−アリールエチルピペラジン誘導体、 ならびに、その非毒性の製薬的に許容される塩、個々の光学異性体、個々のジア
    ステレオ異性体、又はプロドラッグ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のα−アリールエチルピペラジンであって、
    次の化学式I’で表され 【化6】 ここで −Zは、酸素原子を表し; −n’は、1を表し; −R2は、水素原子又はメチル基を表し; −Wは、 (i)COOHで置換されたシクロヘキシル基、又は (ii)化学式がR1−(CH2n−X−(CH2m−の基であって、ここで −R1は、CN、CONHSO2アルキル、COOH、COOアルキル、
    SO3H、PO(OH)2、COOHでモノ−置換されたフェニル基、テトラゾー
    ル基、又は次の化学式のトリアゾロン 【化7】 −Xは、単結合、酸素原子又はメチレン基を表し; −mは、1又は2を表し、ただし、Xが酸素原子であるときはmは1で
    はない; −nは、0,1,又は2を表し、ただし、Xが酸素原子であり、R1
    OHであるときはnは0又は1ではない; −Ar1は、フェニル、置換基がハロゲン原子、アルキル基、CN、又はNO2
    から選択されるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基を表し; −Ar2は、次の化学式の置換アリール基を表し 【化8】 ここで −R3は、ハロゲン原子、又はトリフルオロメチル基を表し; −pは、0,1,2又は3を表し; かつ、アルキル基は線状又は分枝状であって1乃至4個の炭素原子を有すること
    を特徴とする請求項1に記載のα−アリールエチルピペラジン、 ならびに、その非毒性の製薬的に許容される塩、個々の光学異性体、個々のジア
    ステレオ異性体、又はプロドラッグ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2のいずれか1項に記載のα−アリールエチル
    ピペラジン誘導体であって、次の群、すなわち、 −[2−(4−{2−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル
    )−エトキシ]−1−フェニル−エチル}−ピペラジン−1−yl)−エトキシ
    ]−酢酸; −(4−{2−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エ
    トキシ]−1−フェニル−エチル}−ピペラジン−1−yl)−酢酸; −4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
    −1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−シクロヘキサンカルボン
    酸; −6−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
    −1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ヘキサン酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
    −フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−アセトニトリル; −3−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
    −1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−プロパン−1−スルホン
    酸; −5−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
    −1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−ペンタン酸; −(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ
    )−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エトキシ)−酢酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
    −フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
    −(3,4,5−トリフルオロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl
    }−酢酸; −4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
    −1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−ylメチル}−安息香酸; −{4−[2−(3,5−ジブロモ−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチ
    ル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
    −パラ−トリル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ
    )−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エチル)−ホスホン酸 −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
    −(2,3−ジフルオロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢
    酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
    −(2−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −N−[(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル
    オキシ)−1−(2−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}
    −エトキシ)−アセチル]−メタンスルホンアミド; −{4−[2−(3,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−1−フェニル−エチ
    ル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1
    −(4−シアノ−フェニル)−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酢酸; −5−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
    −1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−ylメチル}−2,4−ジヒドロ
    −[1,2,4]トリアゾル−3−one; −1−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−
    フェニル−エチル]−4−[4−(1H−テトラゾル−5−yl)−ブチル]−
    ピペラジン; −1−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−
    フェニル−エチル]−4−[2−(1H−テトラゾル−5−ylメトキシ)−エ
    チル]−ピペラジン; −1−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−1−
    (4−フルオロ−フェニル)−エチル]−4−[4−(1H−テトラゾル−5−
    yl)−ブチル]−ピペラジン; −1−{2−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エト
    キシ]−1−フェニル−エチル}−4−[4−(1H−テトラゾル−5−yl)
    −ブチル]−ピペラジン; −1−{2−[1−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−エト
    キシ]−1−フェニル−エチル}−4−[5−(1H−テトラゾル−5−yl)
    −ペンチル]−ピペラジン; −(2−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ
    )−1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−エトキシ)−酢酸イソ
    ブチル・エステル; −3−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
    −1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−ylメチル}−安息香酸; −4−{4−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)
    −1−フェニル−エチル]−ピペラジン−1−yl}−酪酸; から成る群から選択されることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記
    載のα−アリールエチルピペラジン誘導体、 ならびに、その非毒性の製薬的に許容される塩、個々の光学異性体、又は個々の
    ジアステレオ異性体。
  4. 【請求項4】 次の化学式IIのα−アリールエチルピペラジン誘導体であっ
    て 【化9】 ここで −ZはO又はSを表し; −n’は1又は2を表し; −R2は水素原子又はメチル基を表し; −Ar1は、フェニル、アリール、ヘテロアリール、又は置換基がハロゲン原子
    、アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、SCH3、CN、
    NO2,CONH2,COOH、COOアルキル、又はアミノ基から選択されるモ
    ノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基、又は置換基がハロゲン原子であるモノ
    −置換ヘテロアリール基、を表し; −Ar2は、次の化学式の置換フェニル基 【化10】 ここで −R3は、ハロゲン原子、アルキル、アルコキシ、トリフルオロメチル
    、COOH、CN、COOアルキル、又はCONH2基を表し; −R4は、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、又はアルキル基を表し
    ; −p及びqは、独立に、0,1,2又は3を表し、ただし、Ar1がフ
    ッ素原子でパラ置換されたフェニルであるとき、pは0でなく、qは0でない; 又は、次の化学式の基を表し 【化11】 ここでR5は、ハロゲン原子を表す; かつ全てのアルキル及びアルコキシ基は線状又は分枝状であって1乃至4個の炭
    素原子を有することを特徴とするα−アリールエチルピペラジン誘導体; ならびに、その非毒性の製薬的に許容される塩、個々の光学異性体、又は個々の
    ジアステレオ異性体。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のα−アリールエチルピペラジン誘導体を調
    製するプロセスであって、次のステップを含むことを特徴とする、すなわち、 (a)化学式Iにおいて、Ar1 が、フェニル、アリール、又はヘテロアリール
    基、又は置換基がハロゲン原子、アルキル、トリフルオロメチル、アルコキシ、
    SCH3、又はNO2,から選択されるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基
    、又は置換基がハロゲン原子であるモノ−置換ヘテロアリール基、を表し、Ar 2 、Z、R2,及びn’が上で一般化学式Iにおいて与えられたと同じ意味を有
    する場合、そして、さらに、 (a.1)化学式Iにおいて、Wが (i)アルキル2−フェニル酢酸基、 (ii)次の化学式の基 【化12】 ここでrは1,2,又は3を表し、QはOHを表す、又は (iii)化学式R1−(CH2n−X−(CH2m の基、ここで −R1は、CN、CONRiii、COOアルキル、OH、SO3H、又
    はPO(ORiii)(ORiv)基、置換基がCOOアルキル、又はOCH3である
    モノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基、ピリジン、モルホリン、チオモルホ
    リン、チオモルホリン−(S、S)−ジオキシド、フタルイミド基を表し、ここ
    でRiとRiiは水素原子を表し、RiiiとRivはアルキル基を表し、n、m及びX
    は上で一般化学式Iにおいて与えられたと同じ意味を有する; を表す場合、 化学式IIのα−アリールエチルピペラジンを次の式によって化学式III の化合
    物と反応させる 【化13】 ただし、Ar1,Ar2、Z、R2、n’及びWは上で述べたような意味を有し
    Halはハロゲン原子、好ましくは塩素、臭素、又はヨウ素原子を表す;又は (a.2)化学式Iにおいて、Wが (i)2−フェニル酢酸、又は (ii)化学式R1−(CH2n−X−(CH2m の基、ここで R1は、CONHCH2CO2H、COOH、PO(OH)(OEt)
    、PO(OH)2、又は置換基がCOOHであるモノ−、ジ−、又はトリ−置換
    フェニル基、n、m、及びXは上で一般化学式Iで与えられたと同じ意味を有す
    る、 を表す場合、 対応する化学式Iの化合物において、Wが (i)2−フェニル酢酸、又は (ii)化学式R1−(CH2n−X−(CH2m の基、ここでR1は、
    CONHCH2CO2H、COOH、PO(OH)(OEt)、PO(OH)2
    又は置換基がCOOHであるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基、ただし
    n、m、及びXは上で一般化学式Iで与えられたと同じ意味を有する、 である化学式Iの化合物が、酸又は塩基によって水性、アルコール性又は水−
    アルコール性媒質中で加水分解される;又は (a.3)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
    の基であって、n、m、及びXは上で一般化学式Iで与えられたと同じ意味を有
    し、かつ a.3.1.R1がCNである場合、対応する化学式Iの化合物でR1がCO
    NH2であるものが脱水される; a.3.2.R1がCONH2である場合、対応する化学式Iの化合物でR1
    がCOOアルキルであるものがアンモノリシスされる; a.3.3.R1がCOOアルキルであるか又はCONHCH2COOアルキ
    ルである場合、対応する化学式Iの化合物においてR1がCOOH又はCONH
    CH2COOHである化学式Iの化合物がエステル化される; a.3.4.R1がCONRiiiであり、Ri及びRiiが独立に水素原子又
    はアルキル基を表し、Ri又はRiiの少なくとも一方がアルキル基である場合、
    対応する化学式Iの化合物でR1がCOOH又はCOOアルキルであるものがア
    ミノリシスされる;又は (a.4)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
    の基であってR1が次の化学式のトリアゾロンを表し 【化14】 n、m及びXは一般化学式Iにおけると同じ意味を有する場合、 次の化学式IIのα−アリールエチルピペラジン 【化15】 ただし、Ar1、Ar2、Z、R2及びn’は上で述べたと同じ意味を有する、
    を次の化学式XIXの(クロロメチル)アミドラゾンと反応させる 【化16】 ここで、n、m及びXは上で述べたと同じ意味を有する;又は (a.5)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
    の基であってR1がテトラゾールであり、n、m及びXは上で一般化学式Iにお
    いて与えられたと同じ意味を有する場合、 R1がCNである対応する化学式Iの化合物を、ジブチルチン・オキシドの存
    在下で、アジドトリメチルシランと反応させる;又は (a.6)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
    の基であってR1がCONHSO2アルキル、CONHSO2フェニル、又はCO
    NHSO2トリル、であり、n、m及びXは上で一般化学式Iにおいて与えられ
    たと同じ意味を有する場合、 R1がCOOHである対応する化学式Iの化合物を、化学式RV−SO2−NH2 のスルホンアミドであって RVがアルキル、フェニル、又は4−メチルフェニル
    基であるものと反応させる;又は (a.7)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
    の基であってR1がCONHSO2アルキル、CONHSO2フェニル、又はCO
    NHSO2トリルであり、n=0、X=O、そしてm=2である場合、 R1がHO−(CH2)mである対応する化学式Iのα−アリールエチルピペラ
    ジンを、化学式R−SO2−N=C=Oであって Rがアルキル、フェニル、又は
    4−メチルフェニル基であるものと反応させる;又は (a.8)化学式Iにおいて、Wが次の化学式の基であり 【化17】 ここでQ=NH(CO)CH3である場合、 QがOHである対応する化学式Iの化合物を、酸の存在下でアセトニトリルと
    反応させる;又は (a.9)化学式Iにおいて、WがCOOHで置換されたシクロヘキシル基であ
    る場合、対応する化学式Iの化合物においてWがCOOアルキルで置換されたシ
    クロヘキシル基である化学式Iの化合物を、酸又は塩基の存在下で、水性、アル
    コール性、又は水−アルコール性媒質中で加水分解させる;又は (a.10)化学式Iにおいて、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m の基であってR1がCONHOHを表し、n、m及びXは上で一般化学式Iに
    おいて与えられたと同じ意味を有する場合、 対応する化学式Iの化合物においてR1がCOOHである化学式Iの化合物を
    、化学式XXIXの化合物 【化18】 と結合させた後、トリフルオロ酢酸で処理する;又は (b)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がCOOCH3であるモノ−、ジ−、又
    はトリ−置換フェニル基であって、Ar2、Z、R2,及びn’が上で一般化学式
    Iにおいて与えられたと同じ意味を有し、Wが化学式R1−(CH2n−X−(
    CH2m−の基であってR1がCOOアルキルであり、n、m及びXは上で一般
    化学式Iにおいて与えられたと同じ意味を有する場合、 対応する化学式Iの化合物においてAr1が置換基が臭素原子であるモノ−、
    ジ−、又はトリ−置換フェニル基である化学式Iの化合物が、メタノール中で酢
    酸パラジューム(II)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン及びト
    リエチルアミンの存在下で一酸化炭素処理によってメトキシカルボニル化される
    ;又は (c)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がCNであるモノ−、ジ−、又はトリ
    −置換フェニル基であり、Ar2、Z、R2,及びn’が上で一般化学式Iにおい
    て与えられたと同じ意味を有し、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
    −の基であってR1がCOOアルキルであり、n、m及びXは上で一般化学式I
    において与えられたと同じ意味を有する場合、 対応する化学式Iの化合物においてAr1が置換基が臭素原子であるモノ−、
    ジ−、又はトリ−置換フェニル基である化学式Iの化合物を、シアン化亜鉛と反
    応させる;又は (d)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がCOOH又はCONH2であるモノ−
    、ジ−、又はトリ−置換フェニル基であり、Ar2、Z、R2,及びn’が上で一
    般化学式Iにおいて与えられたと同じ意味を有する場合、 対応する化学式Iの化合物においてAr1が置換基がCOOアルキルであるモ
    ノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基である化学式Iの化合物を加水分解又は
    アンモノリシスする;オプションとして、この変換は化学式Iの化合物の別のC
    OOアルキル基の加水分解又はアンモノリシスと同時に行うこともできる; (e)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がCOOHであるモノ−、ジ−、又は
    トリ−置換フェニル基であり、Ar2、Z、R2,及びn’が上で一般化学式Iに
    おいて与えられたと同じ意味を有する場合、 対応する化学式Iの化合物においてAr1が置換基がCNであるモノ−、ジ−
    、又はトリ−置換フェニル基である化学式Iの化合物を加水分解する;オプショ
    ンとして、この変換は化学式Iの化合物の別のCN基の加水分解と同時に行うこ
    とができる;又は (f)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がCNであるモノ−、ジ−、又はトリ
    −置換フェニル基であり、Ar2、Z、R2,及びn’が上で一般化学式Iにおい
    て与えられたと同じ意味を有し、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m
    −の基であってR1がCOOHを表し、n、m及びXは上で一般化学式Iに関し
    て述べたと同じ意味を有する場合、 R1がCOOアルキルである対応する化学式Iの化合物を加水分解する;又は
    (g)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がNH2であるモノ−、ジ−、又はトリ
    −置換フェニル基であり、Wが化学式R1−(CH2n−X−(CH2m−の基
    であってR1がCOOH又はCOOアルキルを表し、Ar2、Z、R2、n’、n
    、m、及びXが上で一般化学式Iにおいて与えられたと同じ意味を有する場合、 対応する化学式Iの化合物においてAr1がモノ−、ジ−、又はトリ−置換フ
    ェニル基であって置換基がNO2である化学式Iの化合物を還元する;又は (h)化学式Iにおいて、Ar1が置換基がNH2であるモノ−、ジ−、又はトリ
    −置換フェニル基であり、W、Ar2、Z、R2、及びn’が上で一般化学式Iに
    おいて与えられたと同じ意味を有する場合、 対応する化学式Iの化合物においてAr1が置換基がOP’(ここでP’は保
    護基である)であるモノ−、ジ−、又はトリ−置換フェニル基である化学式Iの
    化合物を脱保護(deprotect)する;及び (i)オプションとして、このようにして得られた化学式Iのα−アリールエチ
    ルピペラジン誘導体が非毒性の製薬的に許容される塩に変換される; というステップを含むことを特徴とするα−アリールエチルピペラジン誘導体を
    調製するプロセス。
  6. 【請求項6】 化学式Iの化合物がさらにその個々の光学異性体に分割され
    ることを特徴とする請求項5に記載のプロセス。
  7. 【請求項7】 患者における病理的なレベルのサブスタンスPに関連した症
    状の予防及び/又は治療のための、治療的に有効な量の請求項1乃至4のいずれ
    か1項に記載のα−アリールエチルピペラジン誘導体、その個々の鏡像異性体、
    ジアステレオ異性体、又は非毒性の製薬的に許容される塩、の使用。
  8. 【請求項8】 治療的に有効な量のα−アリールエチルピペラジン誘導体、
    その個々の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、又は非毒性の製薬的に許容される
    塩が、喘息及び/又はアレルギー性鼻炎の予防及び/又は治療を可能にすること
    を特徴とする請求項7に記載の使用。
  9. 【請求項9】 治療的に有効な量の請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    α−アリールエチルピペラジン誘導体、その個々の鏡像異性体、ジアステレオ異
    性体、又は非毒性の製薬的に許容される塩、ならびに製薬的に許容される固体又
    は液体の賦形剤又はキャリア、を含む製薬組成物。
JP2001547078A 1999-12-20 2000-12-14 ニューロキニン・アンタゴニストとしてのα−アリールエチルピペラジン誘導体 Pending JP2003518108A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99125359A EP1110958A1 (en) 1999-12-20 1999-12-20 Alpha-arylethylpiperazine derivatives as neurokinin antagonists
EP99125359.2 1999-12-20
PCT/EP2000/012667 WO2001046167A1 (en) 1999-12-20 2000-12-14 α-ARYLETHYLPIPERAZINE DERIVATIVES AS NEUROKININ ANTAGONISTS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518108A true JP2003518108A (ja) 2003-06-03

Family

ID=8239657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547078A Pending JP2003518108A (ja) 1999-12-20 2000-12-14 ニューロキニン・アンタゴニストとしてのα−アリールエチルピペラジン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6916797B2 (ja)
EP (2) EP1110958A1 (ja)
JP (1) JP2003518108A (ja)
AU (1) AU2673201A (ja)
WO (1) WO2001046167A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532636A (ja) * 2004-04-14 2007-11-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Nk1アンタゴニスト及びセロトニン再取り込み阻害剤としての2−(アリールアルコキシ)−1−フェニルエチルアミン誘導体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535783A (ja) 2003-12-22 2007-12-06 ショット アクチエンゲゼルシャフト 段付レンズを備える光学装置
SE0400850D0 (sv) * 2004-03-30 2004-03-31 Astrazeneca Ab Novel Compounds
WO2008090114A1 (en) 2007-01-24 2008-07-31 Glaxo Group Limited Pharmaceutical compositions comprising 2-methoxy-5- (5-trifluoromethyl-tetrazol-i-yl-benzyl) - (2s-phenyl-piperidin-3s-yl-)
EP2822931B1 (en) 2012-03-09 2017-05-03 Inception 2, Inc. Triazolone compounds and uses thereof
MX2015007433A (es) 2012-12-20 2015-12-07 Inception 2 Inc Compuestos de triazolona y usos de los mismos.
EA201690230A1 (ru) 2013-09-06 2016-07-29 Инсепшн 2, Инк. Соединения триазолона и их применения
CN109134403B (zh) * 2018-09-27 2022-08-16 湖南恒泰化工有限公司 一种2-吗啉乙磺酸的制备方法
CN109503480B (zh) * 2018-12-14 2021-07-27 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 含喹啉母核的非季铵盐肟类化合物及其医药用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9226581D0 (en) * 1992-12-21 1993-02-17 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP3077047B2 (ja) * 1993-04-16 2000-08-14 参天製薬株式会社 新規ピペラジン誘導体
DE19520499C2 (de) * 1994-09-17 2003-06-18 Boehringer Ingelheim Kg Neurokinin-Antagonisten, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen sowie ihre Verwendung
US5696123A (en) * 1994-09-17 1997-12-09 Boehringer Ingelheim Kg Neurokinin antagonists
TW449590B (en) * 1995-04-14 2001-08-11 Boehringer Ingelheim Kg New arylglycinamide derivatives, processes for the manufacture thereof and pharmaceutical compositions containing these compounds
GB9523065D0 (en) * 1995-11-10 1996-01-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5885958A (en) * 1997-03-25 1999-03-23 Administrators Of The Tulane Educational Fund Mu-opiate receptor peptides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532636A (ja) * 2004-04-14 2007-11-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ Nk1アンタゴニスト及びセロトニン再取り込み阻害剤としての2−(アリールアルコキシ)−1−フェニルエチルアミン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2673201A (en) 2001-07-03
EP1242399A1 (en) 2002-09-25
EP1110958A1 (en) 2001-06-27
WO2001046167A1 (en) 2001-06-28
US20030220323A1 (en) 2003-11-27
US6916797B2 (en) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2309154C9 (ru) 3-фенилсульфонил-8-пиперазин-1-ил-хинолины, обладающие аффинностью к 5-нт6 рецептору, способы их получения (варианты)
RU2143425C1 (ru) Производные пиперидина, их соли, способы их получения, фармацевтическая композиция на их основе и промежуточные вещества
US7973042B2 (en) Derivatives of alkylpiperazine- and alkylhomopiperazine-carboxylates, preparation method thereof and use of same as fatty acid amido hydrolase enzyme inhibitors
RU2392269C2 (ru) Производные арилоксиалкилкарбаматов, их получение и их применение в терапии
JP2008019266A (ja) 治療用化合物
JPH06502183A (ja) 新規な4−アリールピペラジン類および4−アリールピペリジン類
EA007225B1 (ru) Производные n-[фенил(пиперидин-2-ил)метил]бензамида и их применение в терапии
SK6112003A3 (en) Amidoalkyl-piperidine and amidoalkyl-piperazine derivatives for the treatment of nervous system disorders
JPWO2005037269A1 (ja) 新規ピペリジン誘導体
US20080132540A1 (en) Non-peptidic npy y2 receptor inhibitors
CA3142002A1 (en) Targeted protein degradation of parp14 for use in therapy
US9750738B2 (en) Arylpiperazine opioid receptor antagonists
JP2003518108A (ja) ニューロキニン・アンタゴニストとしてのα−アリールエチルピペラジン誘導体
EP1874739B1 (en) Pharmaceutically active diazepanes
FI97617B (fi) Menetelmä uusien terapeuttisesti käyttökelpoisten N-aryylipiperatsiiniasetamidijohdannaisten valmistamiseksi
JPH11504921A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
US5580883A (en) Aminobenzene compounds to prevent nerve cell degradation
NZ243337A (en) 1-piperidyl substituted quinoline derivatives and pharmaceutical compositions
EP0449195B1 (en) Aminobenzene compounds, their production and use
JP2004507530A (ja) N−(3,5−ジクロロ−2−メトキシフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル−ベンゼンスルホンアミド
KR101880965B1 (ko) 피페라지닐 피리미딘 유도체, 그의 제조방법 및 용도
AU2553100A (en) (1-phenacy-3-phenyl-3-piperidylethyl)piperidine derivatives, method for the production thereof and pharmaceutical compositions containing the same
SK286977B6 (sk) Morfolínové deriváty, spôsob ich prípravy a farmaceutické prostriedky obsahujúce tieto zlúčeniny a ich použitie
KR102114389B1 (ko) 신규 소듐채널 저해 화합물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 소듐채널 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
TW201326125A (zh) 以被胺基取代之甲基磺醯胺衍生物做為類香草素受體之配位體

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030