JP2003518084A - 励起錯体 - Google Patents

励起錯体

Info

Publication number
JP2003518084A
JP2003518084A JP2001547033A JP2001547033A JP2003518084A JP 2003518084 A JP2003518084 A JP 2003518084A JP 2001547033 A JP2001547033 A JP 2001547033A JP 2001547033 A JP2001547033 A JP 2001547033A JP 2003518084 A JP2003518084 A JP 2003518084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exciplex
compound
emission
linker
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001547033A
Other languages
English (en)
Inventor
ケネス・トーマス・ダグラス
エレナ・ウラジーミロブナ・ビチェンコワ
アリ・サルダリアン
Original Assignee
ザ・ビクトリア・ユニバーシテイ・オブ・マンチエスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ビクトリア・ユニバーシテイ・オブ・マンチエスター filed Critical ザ・ビクトリア・ユニバーシテイ・オブ・マンチエスター
Publication of JP2003518084A publication Critical patent/JP2003518084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/44Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring
    • C07C211/49Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to only one six-membered aromatic ring having at least two amino groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/84Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving inorganic compounds or pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/40Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings
    • C07C2603/42Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing four condensed rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/50Pyrenes; Hydrogenated pyrenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 水中における化合物の光照射において分子内励起錯体を形成することができる化合物は、2つの励起錯体形成パートナーを含み、一方は供与体部分であり、他方は受容体部分であって、それぞれ少なくとも1つの芳香族核を有し、該パートナーが励起錯体形成関係に至るのを可能にする可撓性をもつ飽和脂肪族鎖によって連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、励起錯体、すなわち、エキシマーのヘテロ複合類縁体に関する。 エキシマーは、2つの同一の錯体形成パートナー(ピレンなど)が互いに正確
な位置関係になって、光照射されるときに形成される錯体蛍光錯体である。励起
錯体(エキシマーのヘテロ複合類縁体)は、(異なる)供与体および受容体化学
種(ピレンおよびジメチルアニリンなど)が互いに正確な位置関係になるときに
光照射において形成され、次いで、励起錯体複合体は、励起錯体形成パートナー
のいずれかの蛍光放射とは検出可能に相異する蛍光を放射して解離する。 励起錯体は、時間分割蛍光において用いることができるように、波長および時
間的特性などの錯体の“放射”波長を調整するために分担パートナーの電子親和
性およびイオン化ポテンシャルを変更することが可能であるという特徴をもつ。
たとえば、520nmにおけるペリレン放射によりN,N−ジエチルアミンから
形成された励起錯体ではなくて、420nmにおけるクリセン放射によりN,N
−ジエチルアミンから形成された励起錯体。
【0002】 さらに詳しくは、放射特性は、たとえば、パートナーの電子供与体/電子受容
体強度における差異と一次的に相関する放射光頻度などのパートナーの微小な化
学構造によって予測可能な感覚において調整することができる(D. RehM, S. Na
turforsch (1970) Vol 25a 1442-1447 ; J. B. Birks"Photophysics of Aromati
c Molecules",Wiley Interscience, London刊を参照)。 溶媒の極性は、励起錯体の行動にとって非常に重要であり、分子内励起錯体は
通常、アセトニトリルと同程度に極性のある溶媒中には放出しない1−5。それ
とは逆に、幾つかの分子内励起錯体は、アセトニトリルの極性以下の溶媒におい
ては励起錯体放出を示す6−15。この行動上のシフトは、非極性溶媒中では緊
密であり、極性溶媒中では緩むという励起錯体の構造における変化のせいである
とされている13;14;16。芳香族炭化水素とジアルキルアニリン(最も広
く研究されたファミリーであり、確かに非常に最近まで多数の文献がある)とい
ったような強く相互作用する励起錯体パートナーにとって、励起錯体は、部分的
電荷移動状態から生じ、蛍光を発するために非極性溶媒中で十分に安定である。
溶媒の極性が増大すると、優先的に溶媒和が行われ、電荷分離が安定化され、比
誘電率約14において、ピレン:ジエチルアニリン対は、イオン対であるピレン :PhNEt と同一の励起錯体吸収スペクトルをもつ。蛍光収量および励
起錯体の寿命は通常、溶媒の極性とともに減少し3−5;11、前者はより不安
定になるが、寿命における影響はより変わりやすくなる。
【0003】 分子内励起錯体は最近、DMSOまたはちょうど20%水性CHCNと同程
度に極性のある溶媒中で放射することが見出されている17。極性:非極性溶媒
混合物(DMSO−ベンゼン18または水−THFまたは水−ジオキサン19
ど)中の分子内励起錯体発光は、磁場によって増強することができる。これらの
情況において、磁場の適用によって増強された励起錯体放射を観測することがで
きる完全に水性の媒体の使用はなかった。文献のデータは、混合溶媒において水
分が増加すると、励起錯体の形成が抑制されることを示している12;17
【0004】 完全水性媒体中での励起錯体の放射はまれであり、通常、バイオマクロ分子に
よって提供される特殊な環境あるいは添加剤(シクロデキストリン20;21
シクロファン22、ポリアニオン23など)の存在下といったような特殊な情況
下においてのみ起こる。水中での励起錯体は、ポリアニオン(特に、ポリ(ビニ
ルスルフェート)ならびにコンドロイチンおよびヘパリン)によって安定化する
ことができる。コンドロイチンスルフェートおよびDNAなどの他のポリアニオ
ンの存在下、励起3,3'−ジエチルチアシアニンヨウ化物(THIA)および冷
アクリジンオレンジ(AO)から形成された励起錯体(560nmにて放射)は
、それらの不在において形成されず、共溶媒としてのエタノールパーセントの増
加によって破壊される23。マトリックスによるTHIA蛍光の増強は、ポリア
ニオン性マトリックス(コンドロイチンスルフェートCは、コンドロイチンスル
フェートAの約4倍有効である)の構造にも依存する。DNAは、コンドロイチ
ンスルフェートCと同程度に強く、THIA蛍光を二倍増強する(データは引用
したが刊行されていない)。ヘパリンもまた、ポリマーに結合したTHIAの水
性環境における励起錯体の形成を促進する。合成ポリマーであるポリ(ビニルス
ルフェート)は、AOのモノマー蛍光を完全に消光するが、THIAとAOの間
の励起錯体の放射を促進する(λemmit=560nm)。著者らは、検出さ
れた放射が実際に励起錯体であり、THIAおよびAOのヘテロ凝集体ではない
という論拠を提供する。添加剤の不在下において、水性励起錯体放射は、もし存
在すれば、今日までに検出されるには弱すぎる。
【0005】 無機励起錯体は、天然の有機分子から形成された励起錯体とは異なる行動をと
る。Ru(bpy) 2+およびRu(phen) 2+/Ag系にとって、励
起錯体放射スペクトルは、水中のスペクトルと比べて、水:アセトニトリル混合
物中での増加した[アセトニトリル]で、より少なくレッドシフトされる。この研
究は、溶媒極性による励起錯体安定化が、同じサインの2つのイオン種からの励
起錯体に比べて、天然の分子に対する逆の傾向をもつことを示した24;25
OへのMeCNの添加が、RuL 2+/Ag励起錯体系の全特性におい
て有する大きな影響の代わりに、これらの組成的変化は、Ag励起錯体の形成
定数において目覚しく小さな影響しかもたない(溶媒の変化が光特性に影響を及
ぼすとしても)24
【0006】 適用された磁場の使用は、水20%(v/v)以下の水−ジオキサンなどの水
−溶媒混合物中における励起錯体の放射の研究を可能にしている。一連の分子内
励起錯体では、励起錯体傾向は、磁場が0〜1.0テスラと増加するにつれて急
勾配で増加した(次いで、9Tまで徐々に減少した(平均寿命と同様))18
磁場の増加とともに見られる励起錯体発光の増加は、(a)特定の励起錯体パー
トナー、(b)特定の溶媒混合物(増加は、THF:MeOHではγ=15で最
大、ジオキサン:HOではγ〜17で最大である)、(c)磁場強度(ピレン
:DMAの520nm放射に対し、約150ガウスでプラトー)、および(d)
イオン強度に依存する19
【0007】 不確定構造の励起錯体が、タンパク質および(オリゴ)ヌクレオチドならびに
多くのリガンドをもつ核酸について報告されており、それらは、タンパク質(ト
リプトファン残基など)あるいは核酸/ヌクレオチド(通常塩基または塩基対)
の幾つかの部分と相互作用する。これらの系の複雑さおよび励起錯体パートナー
への貢献者にとって現在入手可能な構造定義における正確さの欠如を考慮して、
このような系は、調査される励起錯体特性における完全な水性環境の影響を容認
していない。
【0008】 完全水性媒体中での分子内有機励起錯体放射の報告はなく、イオン強度、温度
、pH、共溶媒、緩衝物質、金属イオン、界面活性剤などの媒体パラメーターの
励起錯体特性における影響の情報はない。 Coxら118は、pH値8.9に対応するイオン化プロファイルに続く励起錯
体シグナルにおいてpH依存性増加を観察している。この発見には、以下の限定
があった:(1)それは、高濃度(0.01M)のβ−シクロデキストリンの存
在下、1−α−ナフチル−3−(ジメチルアミノ)プロパンに対してのみ起こり
、pH感受性は、シグナルにおける最大の変化が生理的範囲外であるpH8およ
び10の間で起こるものであった;(2)検出可能であるために励起錯体シグナ
ルにとって必要な、1−α−ナフチル−3−(ジメチルアミノ)プロパンおよび
β−シクロデキストリンの間に形成された錯体の結合強度は弱く、したがって、
非常に高濃度のβ−シクロデキストリンが添加されなければならない(このこと
は、β−シクロデキストリンの特性および毒性ゆえに、生体組織における使用を
制限する)。
【0009】 本発明の第1の態様は、水中における化合物の光照射において分子内励起錯体
を形成することができる化合物を提供し、該化合物は、それぞれ少なくとも1つ
の芳香族核を有し、励起錯体形成関係に至るのを可能にする可撓性をもつ飽和脂
肪族鎖によって連結されている2つの励起錯体形成パートナーを含む。 したがって、本発明は、水中における分子内励起錯体を形成することができる
化合物の重要な進歩を提供する。このような励起錯体は、実質的に100%水性
である系において達成することができるが、形成は、このような系に限定されず
、部分的に水性である液体中および非水性媒体極性液体(THFなど)中ならび
に低極性液体(トルエンなど)中で達成することもできる。励起錯体放射は、シ
クロデキストリンまたはポリアニオン性化合物などの添加剤を必要とすることな
く、かつ磁場の適用を要求することなく達成される。
【0010】 分子内励起錯体を、タンパク質、核酸および(オリゴ)ヌクレオチドならびにP
NA、糖タンパク質といったようなそれらの類縁体、セラミックス、トランジス
タ、半導体、絶縁体およびガラスといったような固体物質などの他の物質を標識
するのに用いた場合、本発明化合物は、蛍光または円偏光二色性検出器として作
用するようなレーザー、色素などの非または低パーセントの水性環境に予め限定
された励起錯体の特性を、水性媒体の使用においても活用できるようにする。
【0011】 そのうえ、以下にさらに詳しく述べるように、少なくとも若干の本発明化合物
は、水性系におけるpH感受性励起錯体放射を提供する。したがって、たとえば
、あるpH以下での励起錯体放射ではなくて、そのpH以上での放出が起こり得
る。別の態様において、あるいは付加的に、1つのpH範囲にわたって放射特性
を連続的に変更することができる。したがって、pH感受性放射を示す化合物を
分子pHトリガーまたはスイッチのための基準として用いることができる。さら
に詳しくは、かつ例示としてにすぎないが、本発明のある化合物(SM−2など
、下記実施例1を参照)は、約pH7.5において励起錯体の蛍光に感受性をも
ち、インビトロ系または細胞ベース系における分析方法のための基準として用い
ることができる。低pH(pH6など)において、検出可能なシグナルはないが
、pHを7.5あるいはそれ以上に変更すると励起錯体放射が得られ、この化合
物(または該化合物に基づいた分析装置)は、Coxらの研究において、 (a)生細胞または固定細胞などの環境あるいはキュベットまたは細胞選別装
置といったような他の容器においてpHの変化を記録し、他の測定のためのアッ
セイにおいて用いる;または (b)酸、塩基の添加またはpHを変化させる他の条件変更などの外部からの
環境のpHの操作によってシグナルを誘発する; ために必要であったシクロデキストリンなどの添加剤を必要とすることなく用い
ることができる。
【0012】 本発明の第2の態様は、該標識中に励起錯体形成を提供することができる電磁
放射線でテストサンプルを照射し(もし存在すれば)、励起錯体形成を検出する
ことを含む、標識として本発明化合物を用いる検出方法を提供する。 照射されるサンプルは、アルカリ性のpHであるのが望ましい。方法は、サン
プルのpHを上昇させて(たとえば、中性からアルカリ性へ)励起錯体を形成さ
せることを含む。
【0013】 本発明化合物は、それぞれ少なくとも1つの芳香族核を有し、適当な波長の光
で照射することによって励起錯体形成関係に至るのを可能にする長さおよび可撓
性をもつ飽和脂肪族鎖によって連結されている2つの励起錯体形成パートナーを
含む。語句“飽和脂肪族鎖”は、2つの励起錯体形成パートナーを連結する原子
の“線”が、その“線”内に、他の単一原子への1つ以上の結合を有する原子を
含まないことを意味する。したがって、たとえば、カルボニル基の炭素原子は、
不飽和原子であるとみなされる。脂肪族リンカー鎖における不飽和原子の存在は
、回転(不飽和原子に関する)を制限し、(潜在的)励起錯体パートナーが励起
錯体形成関係に至るのを妨げる。
【0014】 飽和脂肪族リンカー鎖は、それ自体、置換することができ(もし、不飽和原子
が2つの励起錯体形成パートナーを結合する原子の“線”内に含まれないならば
、おそらく、このような原子を含む基で)、このような置換化合物もまた、本発
明の範囲内に含まれるとみなされるべきであり、置換は、たとえば、該化合物を
核酸、(オリゴ)ヌクレオチドまたはタンパク質などの標識されるべき分子また
は他の存在に共有結合させうる官能基(アミノ基など)と行い得ることに留意す
べきである。 2つの励起錯体形成パートナーの間のリンクとして、飽和脂肪族リンカーが、
2〜9個の飽和原子を含むのが好ましい。リンクとして、リンカーが2〜4個の
飽和原子をを含むのが好ましく、3個がさらに好ましい。飽和原子は、リンカー
が炭素原子(メチレン基など)であるかまたは部分的または全部が窒素、イオウ
または酸素などの他の原子を含む。 好ましいリンカーの例として、遊離末端結合が、励起錯体形成パートナーに結
合する−CH−CH−、CH−CH−CH、および−CH−NH−
CH−が挙げられる。
【0015】 本発明化合物中の励起錯体形成パートナーは、以下の化合物のいずれかの残基
、すなわち、 (i)ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレンおよび
クリセン、フェナントレン; (ii)(i)で同定された化合物の残基の誘導体、特に(排他的ではない)
、N−アルキルアミノ置換誘導体(ここで、アルキル基は、1または2個の炭素
原子を有するのが好ましい)およびN,N−ジアルキル置換誘導体(ここで、2
つのアルキル基は、互いに同一であるか、あるいは同一である必要はない)など
のアミノまたは置換アミノ誘導体; (iii)フタルイミドまたはその置換誘導体; から選ばれる(例示のためにずぎないが)供与体および受容体部分(それぞれ少
なくとも1つの芳香族核を含む)を含む。
【0016】 (i)および(ii)で同定された残基にとって、飽和脂肪族リンカーが、芳
香族環の炭素原子に直接結合しているのが好ましい。(iii)の場合、リンカ
ーは、飽和脂肪族リンカーの一部を構成しない(フタルイミド残基は励起錯体パ
ートナーであるので)イミド環に結合する。 供与体励起錯体パートナーが1−フェニル基であり、受容体がアミノ、N−ア
ルキルアミノまたはN,N−ジアルキルアミノ置換ベンゼンもしくはナフタレン
核である本発明化合物が特に好ましい。アミノ(またはアルキル置換アミノ基)
が、リンカーがベンゼンまたはナフタレンに結合する位置に対して4位であるの
が好ましい。アルキル基はメチルまたはエチル基である。N,N−ジアルキルア
ミノ化合物にとって、アルキル基は、同一または相異する。
【0017】 構造をスキム1に示す化合物SM1−8に基づいた実験である以下の非連結実
施例によって本発明を説明する。化合物SM1−8の合成は、付録Aに記載する
。化合物SM−2、SM−3およびSM−8は、本発明化合物である。他の化合
物は、比較例である。 スキム1
【化4】
【化5】
【0018】 1.実施例1 SM−2の実験 1.1 非極性および中程度極性溶媒中におけるSM−2による励起錯体形成 種々の非極性および中程度極性溶媒中におけるSM−2(本発明化合物)の蛍
光特性を実験し(以下に詳述する手順を用いて)、結果を表1にまとめ、添付の
図面に示す。 図1は、トルエン(比誘電率は2.3426である)中の濃度10−5Mにお
ける1−メチルアミノ−ピレン(連続曲線)およびSM−2(破線曲線)の放射
スペクトルを表す(励起波長は342nmであった)。モノマー放射に対するλ max は、1−メチルアミノ−ピレンおよびSM−2の両方において378nm
であった。さらなる放射バンドλmax489が、SM−2において観察された
。これは、SM−2のPyr(ピレン)およびDMA(ジメチルアニリン)部分
の間の分子内励起錯体形成によるものであった。同じ濃度および同一条件下で行
われた対照実験においては1−メチルアミノ−ピレンにエキシマー形成が見出さ
れなかったので(図1、連続曲線)、この新規な放射バンドは、SM−2の2つ
の分子のPyr部分の間の分子内励起錯体形成によるものではありえない。別の
対照実験における1−メチルアミノ−ピレン(10−5M)のトルエン溶液へジ
メチルアニリン(最終濃度10−5M)を添加しても、分子内励起錯体形成が得
られなかったことが強調されるべきである。事実、分子内励起錯体形成は、1−
メチルアミノ−ピレン(10−5M)のトルエン溶液へ100倍過剰のジメチル
アニリン(最終濃度10−3M)を添加した後にのみ観察可能に開始した(デー
タ示さず)。
【0019】 SM−2は、100%THF中において、放射λmax522nmおよび励起
波長342nmにて分子内励起錯体を形成することも見出された(THFの比誘
電率は7.58である27)。励起錯体放射のλmaxが、溶媒の極性に強く依
存することが見出された(表1)。励起錯体放射は、水性THF溶液(HO:
THF=2:8)中においても検出可能であった。しかし、水の存在は、相対強
度に基づくSM−2の励起錯体形成能力を有意に低下させた(図2、破線曲線)
。事実、100%THF中では、IEX:I比は、0.9:0.1であり、一
方、HO:THF(2:8)混合物中では、IEX:I比は、0.65:0
.35になった(ここで、IEXおよびIは、それぞれ励起錯体およびモノマ
ー放射の相対積分強度である(表1))。
【0020】 SM−2では、相対的に弱い分子内励起錯体形成が、DMF(比誘電率は36
.7である27)などの中程度極性溶媒中で起こることが見出された(図3、表
1)。しかし、このDMF溶液にHOを添加すると(HO:THF=2:8
にする;20℃における正味の比誘電率は45.07である)、励起錯体形成が
ほとんど完全に抑制された(図3)。このことは、混合溶媒系における水分パー
セントの増加の効果についての文献の報告に一致する12;17。 アセトニトリル(比誘電率35.927)中またはアセトニトリル/水中のS
M−2では励起錯体放射は観察されなかった(表1)。
【0021】 表1:異なる溶媒および溶媒混合物中においてSM−2から得られたモノマー
および励起錯体放射の蛍光特性。IEXおよびIの値は、この表において溶媒
系の間で比較することはできない。
【表1】 a)比誘電率は26から引用した。 b)比誘電率は27から引用した。 c)比誘電率は、式:ε=Aε+Bεから計算した。ここで、εおよび
εは、それぞれ溶媒MおよびNの比誘電率であり、AおよびBは、それぞれ溶
媒MおよびNの比率である。混合物媒体の屈折率について、同じ式を用いた。 d)同じ環境における励起錯体に相関したモノマー放射の標準分画強度(モノマ
ー+励起錯体の強度の総和=1.0)。 e)モノマー放射に相関した励起錯体放射の標準積分強度。
【0022】 1.2 水性溶液中におけるSM−2による励起錯体形成 水性溶液(水の比誘電率は78.54である26)中におけるSM−2の蛍光
特性をテストし、結果を表2にまとめ、添付の図面に示す。 図7は、0.01Mトリス緩衝液(pH9.0)中のHOにて調製された濃
度10−5Mにおける1−メチルアミノ−ピレン(連続曲線)およびSM−2(
破線曲線)の放射スペクトルを表す(励起波長は350nmであった)。モノマ
ー放射に対するλmaxは、1−メチルアミノ−ピレンおよびSM−2の両方に
おいて378nmである。さらなる強度の放射バンドλmax484が、SM−
2において観察された。これは、SM−2のPyrおよびDMA部分の間の分子
内励起錯体形成によるものである。同じ濃度および同一条件下で行われた対照実
験においては1−メチルアミノ−ピレンにエキシマー形成が見出されなかったの
で(図7)、この新規な放射バンドは、SM−2のPyr部分間の分子内エキシ
マー形成からは起こるとは考えられない。これは、シクロデキストリン20など
の添加剤またはコンドロイチン23などのポリアニオンを要求しない、水性溶液
中における分子内励起錯体形成の最初に報告されたケースである。 pH6において、SM−2からの放射は観察されなかった(表2参照)。
【0023】 表2:水中においてSM−2から得られたモノマーおよび励起錯体放射の蛍光
特性。
【表2】 a)比誘電率は26から引用した。 d)同じ環境における励起錯体に相関したモノマー放射の標準分画強度(モノマ
ー+励起錯体の強度の総和=1.0)。 e)モノマー放射に相関した励起錯体放射の標準積分強度。
【0024】 我々は、生理的条件に近い水性溶液中における励起錯体形成における塩濃度の
影響の予備的調査も行った。図8は、0.1MのNaClの不在下(連続曲線)
または存在下(破線曲線)における0.01Mトリス緩衝液中におけるSM−2
の放射スペクトルを示す。(2mlのキュベットに100μlの2MのNaCl
を添加した後の蛍光強度の5%の減少は、SM−2の濃度の減少に起因するとえ
いえる)。図8は、NaClの存在が、励起錯体放射をわずかに消光したことを
示す。励起錯体の強度の減少は、10%であることがわかった(濃度補正後)。
しかし、おおむね生理的条件下(0.1MのNaCl、0.01Mの硫酸ナトリ
ウム緩衝液、pH9.0)において、分子内励起錯体形成は、SM−2系につい
ては依然として容易に検出可能である。
【0025】 1.3 水性溶液中でのSM−2による励起錯体形成におけるpHの影響 水性溶液(水の比誘電率は78.54である26)中におけるSM−2の蛍光
特性におけるpHの影響をテストし、結果を表3にまとめ、添付の図面に示す。 トリス緩衝液(0.01M)中のSM−2(10−5M)についてのpH5.
5~12.7の範囲における予備調査実験において、水性溶液中における励起錯
体形成のpH従属性を分析した。モノマーおよび励起錯体放射の標準強度のpH
従属性のデータを表3に示す。
【0026】 表3:10mMトリス緩衝液中でのSM−2(10−5M)についてのモノマ
ーおよび励起錯体放射の標準蛍光強度のpH従属性。
【表3】 a)378nmにおけるモノマー放射の標準強度;モノマーおよび励起錯体の放
射強度の総和がいずれのpHに対しても1.00となるように標準化した。 b)484nmにおける励起錯体放射の標準強度。
【0027】 一連のSM−2の放射スペクトル対pHを図21に示す(λ励起、350また
は340nm)。酸性および中性媒体(pH≦7.0)において、水性溶液中に
おいてはSM−2励起錯体放射は検出されず、このことは、極性媒体中における
励起錯体に関する公知の先行文献に一致する。驚くべきことに、7.0以上にp
Hが上昇すると、励起錯体放射が起こる。さらに、励起錯体放射の標準強度I は、pHの上昇とともに増大し、約pH9.0においてプラトーに到る。pK
a7.58±0.10という単一酸イオン化に対応する理論的イオン化曲線によ
って、相対励起錯体放射強度対pHのプロット(図21a)をこの図に重ねて描
く。
【0028】 1.4 媒体の他の成分の影響 図22は、励起錯体形成のためのアルカリ性pHの重要性の図解的表現を提供
する。純水(pH6.0、曲線(xi))および0.01Mリン酸ナトリウム緩
衝液(pH7.0、曲線(xii))において、SM−2は、モノマー放射、λ
max378nmのみを示す。濃NaOHを各上記溶液に滴下すると(最終pH
〜14)、強い励起錯体放射が現れる(それぞれ水および緩衝液系に対応する曲
線(xiii)および(ix))。トリス緩衝液(pH10.0)中におけるS
M−2の放射スペクトルに対応する曲線(xv)を比較例として示す。これらの
実験は、励起錯体放射は溶液のpHによって強く影響を受けるが、緩衝組成物に
はさほど敏感ではないということを明らかに示す。上記データに基づいて、水性
溶媒中における励起錯体形成は、−N(CHのプロトン化の程度、すなわ
ち−N(CH基のpKaによって、もしくはリンカーそれ自体のアミノ基
のプロトン化特性によって、強く影響を受けるということを提案することが適当
である。−N(CH基および/または−NH−リンカー部分の窒素原子の
プロトン化が、DMA(供与体)とPyr(受容体)間の電荷移動を完全に抑制
するかもしれない。
【0029】 1.5 β−シクロデキストリンの存在下における水性溶液中における励起錯
体形成 β−シクロデキストリンは、極性溶媒中において(水性溶液中においても)分
子内励起錯体を幾つかの小さな分子によって形成しうる疎水性の空洞を形成する
ことが知られている20;21。したがって、我々は、β−シクロデキストリン
の存在下での水性溶液中におけるSM−2による励起錯体形成の可能性を研究し
た。このテスト実験は、励起錯体形成にとって適当であることがすでにわかって
いる条件(SM−2の濃度=10−4M)を用い、0.01Mトリス緩衝液(p
H10.0)中で行った(図11、曲線(i))。驚くべきことに、β−シクロ
デキストリンを添加(最終キュベット濃度0.01M)すると、励起錯体形成が
完全に抑制された(図11、曲線(ii)および(iii))。これは、β−シ
クロデキストリン空洞へのPyrの挿入を妨げるSM−2のPyr受容体成分の
大きな広がりによって説明することができる;小さなDMA部分はβ−シクロデ
キストリンの内側に入ることができる。
【0030】 2.実施例2 SM−3の実験 1.1 非極性および中程度極性溶媒中におけるSM−3による励起錯体形成 受容体としてピレン基を含み、供与体としてDMN(N,N−ジメチルナフタ
リル)を含むSM−3は、トルエンまたはアセトニトリル媒体中において分子内
励起錯体を形成することが見出された。図4および図5は、それぞれトルエンお
よびTHF中におけるSM−3およびSM−4の放射スペクトル(それぞれ連続
および破線曲線)(青)(曲線(ix))を表す(励起波長は344nmであっ
た)。SM−3のモノマー放射に対するλmaxの値は、トルエンおよびTHF
中の両方において383nmであったが、励起錯体放射に対するλmaxはトル
エン中では515nmであり、THF中では530nmであった(表4)。先に
SM−2について見られたように、溶媒の極性が増加すると、励起錯体λmax
のレッドシフトが起こる。さらに、同様な条件下におけるSM−2に匹敵して、
SM−3の励起錯体放射のλmaxがレッドシフトした。SM−3については、
モノマーに相対して励起錯体から生じる蛍光放射の比率は、トルエンおよびTH
Fの両方において、SM−2よりもわずかに少ない。
【0031】 表4:異なる溶媒中においてSM−3から得られたモノマーおよび励起錯体放
射の蛍光特性。IEXおよびIの値は、この表において溶媒系の間で比較する
ことはできない。
【表4】 a)比誘電率は26から引用した。 b)比誘電率は27から引用した。 c)励起錯体放射に相関した励起錯体放射の標準積分強度。 d)モノマー放射に相関した励起錯体放射の標準積分強度。
【0032】 2.2 水性溶液中におけるSM−3による励起錯体形成 水性溶液(水の比誘電率は78.5426である)中におけるSM−3の蛍光
特性をテストし、結果を表5にまとめ、添付の図面に示す。 図9は、pH9.0、pH7.0およびpH6.5の0.01Mトリス緩衝液
(pH9.0)中のSM−3(10−5M)の放射スペクトルを表す(励起波長
は342nmであった)。モノマー放射に対するλmaxは、SM−3において
377nmであった。さらなる強度の放射バンドλmax482が、SM−3に
おいて観察された。これは、SM−3のPyrおよびDMA部分の間の分子内励
起錯体形成によるものである。図9および表5から、pH6.5において、SM
−3についての励起錯体放射の標準積分強度が0.89ことがわかる。
【0033】 表5:水中においてSM−3から得られたモノマーおよび励起錯体放射の蛍光
特性。
【表5】 a)比誘電率は26から引用した。 c)励起錯体放射に相関した励起錯体放射の標準積分強度。 d)モノマー放射に相関した励起錯体放射の標準積分強度。
【0034】 3.実施例3 SM−2の実験 3.1 SM−8による励起錯体形成 SM−8もまた、水性媒体中において放射する分子内励起錯体を付与する(図
10参照)。
【0035】 4.実施例4 励起錯体を形成する能力におけるリンカー構造の影響 励起錯体におけるリンカーの可撓性の影響をトルエン中におけるSM−1およ
びSM−2について濃度10−5Mにて最初に実験した(図6)。SM−1(図
6)(破線曲線)およびSM−2(図6)(連続曲線)の比較から、可撓性−C
−NH−CH−リンカーをより硬直な−CH−NH−CO−リンカー(
平面のtransアミド基をもつ)で置き換えると、Pyr−CH−NH−CO−
DMAについては励起錯体放射が完全に失われることがわかる。これらの実験観
察は、SM1−およびSM−2についての分子モデリング(実施例5参照)によ
って得られたデータに一致する。トルエンおよびTHF中のSM−4について同
様な結果が得られた(それぞれ図4および図5)。SM−3およびSM−4は、
類縁体であるが、SM−3は、SM−4の硬直な−CH−NH−CO−リンカ
ーの代わりに可撓性−CH−NH−CH−リンカーをもつ。 SM−3およびSM−4の両方が、非極性溶媒と比べて、水性条件中で、異な
った全く驚くべき行動をとることを強調すべきである。
【0036】 −CH−NH−CO−リンカー基をもつ他のSM系(SM−5、SM−6お
よびSM−7)のトルエン中における励起錯体形成能力をテストした。これらの
化合物は、非極性条件においてさえも励起錯体を形成しなかった。この理由は、
PyrとDMAまたはDMN部分を連結している非可撓性−CH−NH−CO
−リンカー基の存在である。SM−5およびSM−6化合物におけるさらなる理
由は、それぞれ前者および後者における、−NHおよび−NH−(CH)基に
よる−N−(CH)基の置換である。別の実験において、アニリン誘導体のピ
レンとの分子内励起錯体形成能力がDMA、アニリン、DEAの順で減少するこ
とが明らかになった。
【0037】 5.実施例5 分子モデリングおよび化合物設計 シリコン・グラフィックスIndyR4400ワークステーションにおいてS
YBYL6.4.2ソフトウェア(TRIPOSフォースフィールド)を用いる
分子モデリングの援助によって化合物設計を行った。MOPACモジュール(S
YBYL6.4.2)を用いて系の成分についての構造パラメーターおよび電荷
分布を計算した。すべての分子モデリングが、溶媒の明らかな封入なしに、成し
遂げられた。 コンピューターモデリングによって、リンカーの長さおよび化学的構造が、冷
機錯体形成にとって重要であることが明らかになった。したがって、平面的、非
可撓性アミド結合を含む短いリンカー基−CH−NH−CO−は、Pyr−C
−NH−CO−DMA系の2つのパートナー間のどのような段積み(スタッ
キング)配向性の形成をも妨げる(SM−1)。
【0038】 図18(左)は、3.04オングストローム離れたPyrおよびDMAパート
ナーの拘束された平行な配向性をもつSM−1分子の出発構造を示す。この人工
的な拘束された構造が、角度屈曲エネルギー、特にねじりエネルギータームが高
値であることにより、非常に高いトータルエネルギー(E=25.802kca
l/モル)をもつことに留意すべきである。この出発構造の最小化(初期Simple
x最適化、次いで0.001kcal/モルの勾配でのPowell法、TRIPOS
フォースフィールド)から、7.7オングストローム離れたPyrおよびDMA
パートナーの非段積み配向性をもつ低エネルギーの最終構造(図18(右))が
得られる(E=7.29kcal/モル)。この結果は、供与体および受容体パ
ートナーの平行な配向性が、励起錯体放射を好むという考察に一致する。これは
、Pyr−CH−NH−CO−DMAにとっては幾何学的に禁止されるが、こ
の場合には、励起錯体形成がより低く好まれるようだということも示唆している
【0039】 より可撓性な−CH基による−CO基の置換は、おそらくリンカー基の配座
自由の度合いが高いことによる、接近して位置するPurおよびDMA成分の平
行な配向性をもつ段積み構造を形成する、Pyr−CH−NH−CH−DM
A(SM−2)の能力を増大する。 図19は、それぞれPyrおよびDMAパートナーの段積みおよび非段積み配
向性を表しているSM−2の2つの低エネルギー構造を示す。励起錯体パートナ
が接近した位置(3.67オングストローム)をもつ段積み構造が、非段積み構
造(PyrおよびDMA間の距離が7.85オングストローム)よりもトータル
エネルギーが低いことを特徴としたことがわかる。この結果は、励起錯体構造を
形成するPyr−CH−NH−CH−DMAの潜在的能力を明らかに示唆し
ている。
【0040】 図20は、SM−2(左)およびSM−1(右)について得られた分子モデリ
ングの結果の要約であり、これらの分子にとって最も都合のよい低エネルギー配
座を示している。 したがって、分子モデリングの結果は、リンカー基が可撓性であることを必要
とし、その結果パートナー発色団の平行な配向性を許可する高度な回転自由性を
有するという推測に一致する。硬直な、リンカー基中の非可撓性フラグメントは
、一般に推定の平行な励起錯体構造を嫌う厳格な配座ルールを押しつける。
【0041】 6.実施例6 SM−1、SM−2およびSM−3の吸収および励起スペクト 幾つかのSMの励起および基底状態の特性決定をするために、我々は、モノマ
ーおよびエキシマーバンド放射の両方のUV可視吸収スペクトルおよび励起スペ
クトルを記録した(図12〜17)。 図12は、トルエン中において10−5Mの濃度にて記録されたSM−1、S
M−2、1−メチルアミノ−ピレンおよびナフタレンの吸収スペクトルを示す。
遊離の1−メチルアミノ−ピレンのλmax(344nm)と比べて、SM−1
およびSM−2の両方のλmaxがわずかにレッドシフト(346nm)してい
ることを除けば、SM−1およびSM−2の両方のピレン部分の低波長バンド(
310〜350nm)が、1−メチルアミノ−ピレンの吸収バンドに対してそれ
ぞれ接近したスペクトル類似性を示すことがわかるが、これらの化合物の化学構
造における相異に起因するものである。この結果は、SM−1、SM−2および
1−メチルアミノ−ピレンのピレン部分の基底状態の類似性を示す。これらのデ
ータは、トルエン中において記録されたSM−2の励起スペクトルに一致する(
図13)。504nmにおける励起錯体蛍光放射バンドに対する励起スペクトル
は、393nmにおけるモノマー蛍光放射バンドに対する励起スペクトルに一致
し、低波長蛍光バンドの原因である励起錯体が、基底状態において解離すること
を示す。
【0042】 僅かに相違する状況およびそれから生じる驚くべきことが、水性溶液中におけ
るSM−2について見出された。10mMトリス緩衝液(pH9.0)中におけ
るSM−2のUV可視スペクトル(図14)は、1−メチルアミノ−ピレン(λ
max341nm、黒色曲線)と比較して、有意なスペクトル広幅化および低波
長バンドの13nmのレッドシフト(λmax354nm)を示した。しかし、
上記状況下においては、SM−2についてはさらなる吸収バンドは観察されなか
った。pH6.34(マセンタ)において記録されたSM−2については励起錯
体が形成されない場合、スペクトル広幅化および有意なレッドシフトが観察され
なかったことに留意すべきである。これらのデータは、基底状態における供与体
および受容体基の間の幾らかの電荷移動相互作用を示唆する。アントラセンから
形成された分子内励起錯体について、比較が報告されている28
【0043】 これらのデータは、10mMトリス緩衝液(pH9.0)中におけるSM−2
についての励起スペクトルと相関する(図15)。490nmにおける励起錯体
蛍光放射バンドについての励起スペクトルは、375nmにおけるモノマー蛍光
放射バンドについての励起スペクトルと比較して、有意に広幅化およびレッドシ
フトされ、水性溶液中における励起錯体の電荷移動性質を示す。 トルエンおよび水性溶液中におけるSM−3について類似の結果が得られた(
それぞれ、図16および図17)。
【0044】 7.実施例7 プライマーの標識化 (i)八量体オリゴデオキシリボヌクレオチドpTGTTTGGCをその5'
−リン酸部位でN−(2−アミノエチル)−N−(4−ジメチルアミノベンジル)−
N−(1−ピレニル)アミン(3)と縮合させて、3−pTGTTTGGCとして、
ここに設計された標識化オリゴヌクレオチドを作製した。用いた合成手順は、付
録Aに記載した。 pH9のトリス緩衝液中における(3)の励起錯体放射スペクトルを図23に示
す。3−pTGTTTGGCについて、480nmの領域に放射の長いテールが
見られ、pH7.0またはpH10においては、この領域に弱いピークのみが見
られた(図24)。3−pTGTTTGGCの励起錯体放射における添加有機溶
媒の影響をテストした(図25):pH8.5のトリス緩衝液中において3−p
TGTTTGGCに(i)アセトニトリルまたは(ii)メタノール(50%v/vまで)
を添加しても、480nmにおける放射に有意な増加は見られなかったが、(iii
)テトラヒドロフランについては幾らかの変化が検出された。(iv)純テトラヒド
ロフラン中における3−pTGTTTGGCのスペクトルは、485nmにおい
て励起錯体に典型的な強い放射を示す。
【0045】 (ii)八量体オリゴデオキシリボヌクレオチドdCGATTCTGpをその
3'−リン酸部位で(3)で標識して、dCGATTCTGp−3として、ここに
設計された標識化オリゴヌクレオチドを作製した。dCGATTCTGp−3の
放射スペクトルを図26に示す:約485nmにおける励起錯体放射バンドが、
(v)純テトラヒドロフランおよび(vi)0.01Mトリス緩衝液(pH8.8
)(10%v/v)およびテトラヒドロルダン(90%v/v)から調製された媒体中
においてはっきりと見られる。0.01Mトリス緩衝液(pH8.8)中におけ
る励起錯体放射スペクトルを曲線(vii)として図4に示す。図27に関し、トリ
ス緩衝液(pH.8)中において、(viii)50から(ix)75、(x)92.5%と
なるにつれて480nmにおける励起錯体放射バンドが増加しているのがはっき
りと見られる(これらの実験では、溶液はTHFの添加により希釈され、したが
って、フルオロフォアの濃度も減少した)。
【0046】 要約 1.多くの例を行うことによって、励起錯体特性が水性または他の高極性媒体
中において消滅されないような分子内励起錯体を構築することができる 2.分子内励起錯体類縁体を、タンパク質、核酸および(オリゴ)ヌクレオチド
ならびにPNA、糖タンパク質といったようなそれらの類縁体、セラミックス、
トランジスタ、半導体、絶縁体、導電体およびガラスといったような固体物質な
どの他の物質を標識するのに用いた場合、本発明化合物は、蛍光または円偏光二
色性検出器として作用するようなレーザー、色素などの非または低パーセントの
水性環境に予め限定された励起錯体の特性を、水性媒体の使用においても活用で
きるようにする。 3.曲線中の屈曲領域における相対的蛍光放射が、ヘンダーソン−ハッセルバ
ッハの式によって予め予想されたよりも、pHに対してより感受性が高いことは
、観察されたデータから明らかである。これは、いっそうさらに驚くべきかつ新
規なことであり、該システムが、いっそうさらにpH感受性の高いpH装置また
はpHスイッチの基準を提供しうることを意味する。図に示される連続曲線は、
もしヘンダーソン−ハッセルバッハ行動に従っていたならば、何がpHの変化に
おける行動であったかを示す。 4.SM−2とは逆に、励起錯体放射を行うSM−3の能力は、溶液のpHへ
の感受性が低い。pH6.5において、SM−2についての励起錯体放射の標準
積分強度が0.89であることが図7および表1からわかる。 5.我々が作製し、水性媒体中における放射を示した励起錯体のすべてが、p
H効果そ示すものではなく、したがって、上記観察結果は驚くべきことである(
SM−8と比較、図10)。
【0047】 4.付録A:合成方法 A.1 SM−1およびSM−2の合成 (i)4−ジメチルアミノ−N−(1−ピレンメチル)ベンズアミド、SM−
1 ジクロロメタン(150ml)中の1−ピレンメチルアミン塩酸塩(0.5g、1
.865ミリモル)の溶液をトリエチルアミン(0.45g、4.47ミリモル
)で処理し、室温にて30分攪拌する。ジクロロメタン(50ml)中の4−ジ
メチルアミノベンゾイルクロリド(0.34g、1.865ミリモル)を30分
かけて滴下し、TLC(DCM/EtOAc=9:1)が反応の完了を示すまで
混合物を5時間攪拌する。反応混合物を1NのHCl(1×100ml)、1N
のNaHCO(3×100ml)および食塩水(100ml)で連続的に洗浄
する。有機相を乾燥(硫酸ナトリウム)する。溶媒を蒸発して、粗生成物を得、
エーテルから再結晶して白色固体(0.358g、50.95%)を得る。m. p
: 204-206 C. 1H-NMR (δH, CDC13) : 2.97 (s, 6H,-NCH3 ) ; 5.34 (d, 2H, PyC H2 N-) ; 6.34 (bs, 1H, NHCO-) ; 6.69 (d, 2H,-Ar) ; 7.71 (d, 2H,-Ar) ; 7.9
7-8.36 (m, 9H,-Py), 13C-NMR (bc, CDC13) : 40.31 ; 42.63 ; 111.83 ; 123.4
4 ; 124.69 ; 124.88 ; 125.31 ; 126.25 ; 127.31 ; 127.56 ; 128.56 ; 129.2
5 ; 129.50 ; 130.81 ; 131.88 ; 167.19.
【0048】 (ii)N−(4−ジメチルアミノベンジル)−N−(1−ピレンメチル)アミ
ン、SM−2 無水エーテル(15ml)中の4−ジメチルアミノ−N−(1−ピレンメチル
)ベンズアミド(0.1g、0.26ミリモル)の溶液に、LiAlH(0.
075g、2ミリモル)を加える。TLCモニターが出発物質の完全消費を示す
まで混合物を還流する。次いで、混合物を室温にて一夜攪拌する。水(2×20
ml)で洗浄後、エーテル溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥する。蒸発後、得
られる油状残渣をエーテルをもちいるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー
によって精製し、明黄色生成物を油状物で得る(0.07g、70%)。油状物
をDCM/エーテルに溶解し、HCl(ガス)を通気して、対応するジヒドロク
ロリド塩を白色固体で得る。Rf : 0. 21 (Et20). lH-NMR (δ, CDC13) 2.09 (bs
, 1H,-NH) ; 2.89 (s, 6H, 2-NCH3 ; 3.83 (s, 2H,-NCH2 Py) ; 4.41 (s, 2H,-NC H2 Ar) ; 6.67-6.74 (dd, 2H,-Ar) ; 7.21-7.27 (dd, 2H,-Ar) ; 7.80-8.47 ; (m
, 9H, py).
【0049】 A.2 SM−5の合成 4−アミノ−2,3,5,6−N−(1−ピレンメチル)ベンズアミド、SM−
5 DCM(15ml)中の1−ピレンメチルアミンヒドロクロリド(0.2g、
0.72ミリモル)の溶液およびトリエチルアミン(0.11ml、0.86ミ
リモル)の溶液を室温にて30分攪拌する。この混合物に、DCM(15ml)
中の4−アミノ−2,3,5,6−テトラフルオロ安息香酸(0.157g、0.
76ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(0.09g、0.74ミリ
モル)を加える。混合物を3時間還流し、室温にて一夜攪拌する。NaHCO (10%、30ml)および水(2×30ml)で洗浄した後、有機層を乾燥(
硫酸マグネシウム)する。溶媒を蒸発し、残渣を精製して、純生成物をクリーム
色固体で得る(0.19g、60%)。Rf : 0.55 (DCM/EtOAc, 17 : H-NMR (
δ, CDC13) : 4.19 (bs, 2H,-NH2 ) ; 5.35-5.36 (d, 2H, PyCH2 N), 6.28 (bs, 1
H,-NHCO-) ; 8.01-8.33 (m, 9H,-Py).
【0050】 4−アミノ−3−ニトロ−N−(1−ピレンメチル)ベンズアミド、SM−7 ジクロロメタン(10ml)およびトリエチルアミン(0.05ml、0.3
6ミリモル)中の1−ピレンメチルアミンヒドロクロリド(0.1g、0.36
ミリモル)の溶液を室温にて30分攪拌する。この混合物に、ジクロロメタン(
10ml)中の4−アミノ−3−ニトロ安息香酸(0.07g、ミリモル)およ
び4−ジメチルアミノピリジン(0.044g、0.36ミリモル)を加える。
最後に、N,N−ジイソプロピルカルボジイミド(0.06ml、0.38ミリ
モル)を0℃にて滴下する。混合物を3時間還流し、室温にて一夜攪拌する。N
aHCO3(10%、20ml)および水(2×20ml)で洗浄後、有機層を
乾燥(硫酸マグネシウム)する。溶媒を蒸発し、残渣をジクロロメタン/EtO
Ac(3:1)にてシリカゲルカラムで精製し、純生成物を黄色固体で得る(0
.09g、61%)。Rf 0.44 (DCM/EtOAc, 3 : 1).1H-NMR (δ, Acetone-d6) :
4.95-5.02 (m, 2H,-NH , 5.21-5.22 (d, 2H,-CH N) ; 6.94 6.98 (d, 1H,-Ar
) ; 7.22 (bs, 1H,-NHCO) ; 7.86-8.42 (m, 10H,-Py,-Ar) ; 8.56-8.59 (d, 1H,
-Ar).
【0051】 A.4 SM−3およびSM−4の合成 (i)4−N−ジメチルアミノ−(1−ピレンメチル)ナフタミド、SM−4 DCM(20ml)中の1−ピレンメチルアミンヒドロクロリド(0.2g、
0.72ミリモル)の溶液をトリエチルアミン(0.11ml、0.86ミリモ
ル)の溶液で処理し、室温にて30分攪拌する。DCM(20ml)中の4−ジ
メチルアミノ−ナフトエ酸(0.194g、0.76ミリモル)および4−ジメ
チルアミノピリジン(0.088g、0.72ミリモル)を加える。この溶液に
、N,N−ジイソプロピルカルボジイミド(0.12ml、0.77ミリモル)
を窒素下、0℃にて滴下し、反応混合物を3時間還流する。乾燥チューブ下、混
合物を室温にて一夜攪拌し、1NのNaHCO(50ml)および水(2×5
0ml)で洗浄する。有機層を乾燥(無水硫酸マグネシウム)する。溶媒を蒸発
して、粗生成物を得、DCM/EtOAc(10:1)を用いるシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより純生成物を得る。
【0052】 (ii)N'−4−ジメチルアミノナフチル−N−(1−ピレンメチル)アミン
、SM−3 50mlのフラスコ中、無水エーテル(30ml)および無水THF(30m
l)中の4−ジメチルアミノ−N−(1−ピレンメチル)ナフタミド(SM−4
、0.17g、0.4ミリモル)の溶液にLiAlH(0.075g)を加え
る。混合物を7時間還流する。TLCモニターによりすべての出発物質が消費さ
れたことを確認する。反応混合物を室温にて一夜攪拌する。水性塩化アンモニウ
ムを加え、ついで、抽出したエーテル層を乾燥(硫酸マグネシウム)する。蒸発
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM溶離)に付し、純生成物を明
茶色液で得る(0.065g、40.6%)。Rf 0.14 (DCM/EtOAc, 20 : 1). 1H
-NMR (δH, CDC13) : 1.32 (bs, 2H,-NH2 ) ; 3.11 (t, 2H, ArCH2 ) ; 3.20 (t,
2H,-CH2 NH) ; 7.49-7.66 (m, 5H,-Ar) ; 7.80 (d, 1H,-Ar) ; 8.06 (d, 1H,-Ar) ; 8.72-8.59 (dd, 2H,-Ar).
【0053】 A.5 SM−6の合成 4−ジメチルアミノ−3,5−ジニトロ−N−(1−ピレンメチル)ベンズア
ミド、SM−6 DCM(20ml)中の1−ピレンメチルアミンヒドロクロリド(0.2g、
0.72ミリモル)の溶液をトリエチルアミン(0.11ml、0.79ミリモ
ル)で処理し、室温にて30分攪拌する。DCM(20ml)中の4−ジメチル
アミノ−3,5−ジニトロ安息香酸(0.194g、0.76ミリモル)および
4−ジメチルアミノピリジン(0.088g、0.72ミリモル)を加える。こ
の溶液に,N,N−ジイソプロピルカルボジイミド(0.12ml、0.77ミ
リモル)を窒素下、0℃にて滴下し、反応混合物を3時間還流する。乾燥チュー
ブ下、混合物を室温にて一夜攪拌し、次いで1NのNaHCO(ml)および
水(2×50ml)で洗浄する。有機層を乾燥(無水硫酸マグネシウム)する。
溶媒を蒸発し、粗生成物をヘキサン/DCM(1:4)を用いるカラムクロマト
グラフィーに付し、純生成物を黄色固体で得る(0.09g、24.3%)。 m.p.: 221-224 C Rf : 0.23 (CDM).lH-NMR (δH, CDC13) : 2.82 (s, 6H, 2-NCH ) ; 5.32 (d,-CH2 NH) ; 7.96-8.28 (m, 11H,-Ar,-Py).
【0054】 9−((N,N−ジメチルアミノ)エチル)フェナントレン(SM−9)の合
成 9−((N,N−ジメチルアミノ)エチル)フェナントレン(SM−9)を調
製するために、9−ぶろもフェナントレンから9−フェナントレニルマグネシウ
ムブロミド29;30およびエチレンオキシド30;31を介して2−(9−フ
ェナントレニル)エタノールを合成する。。スキムXにしたがって、チオニルク
ロリドを用いて、これを2−(9−フェナントレニル)エチルクロリドに変換す
31。スキムXIにしたがって、ヘキサデシルトリブチルホスホニウムブロミ
ドの存在下における2−(9−フェナントレニル)エチルクロリドとカリウムフ
タルイミドの反応により、対応するフタルイミドを得、ヒドラジン水和物を用い
て、これを2−(9−フェナントレニル)エチルアミンに加水分解する32。2
−(9−フェナントレニル)エチルアミンのジメチル化により、SM−9を得る
【0055】 (i)2−(9−フェナントリル)エタノール 9−ブロモフェナントレン(2g、7.8ミリモル)、マグネシウム削りくず
(0.2g)および触媒量のIを無水THF(20ml)に懸濁する。すべて
のマグネシウムが溶解するまで(1時間)混合物を還流し、混合物を−10℃に
冷却し、無水エーテル(無水エーテル100ml中にエチレンオキシド34gを
含む溶液から1.4ml)中のエチレンオキシド(0.48g、10.8ミリモ
ル)(1.4ml)を加える。0℃にて30分、次いで40℃にて30分攪拌し
た後、溶液を1時間還流し、室温まで冷却し、次いで、濃縮する。1NのHCl
(10ml)を添加し、ジクロロメタン(2×20ml)で抽出する。有機層を
1NのNaOH(20ml)およびHOで洗浄し、次いで、乾燥(無水硫酸マ
グネシウム)する。。溶媒を蒸発し、粗生成物をヘキサン/ジクロロメタン(3
:7)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーに付し、純生成物を白色固体で得
る(1.2g、69.4%)。m.p.: 86-87 C Rf : 0.34 (DCM).H-NMR (δ, CD
C13) : 1.53 (bs, 1H, OH) ; 3.42 (t, 2H,-CH2 -CH2-0) ; 4.07 (t, 2H,-CH2-CH 2 -O) ; 7.58-7.72 (m, 5H,-Ar) ; 7.84-7.90 (d, 1H,-Ar) ; 8.11-8.16 (d, 1H,
-Ar) ; 8.66-8.72 (d, 1H,-Ar) ; 8.74-8.80 (d, 1H,-Ar).
【0056】 (ii)2−(フェナントリル)エチルクロリド 氷水上で冷却した無水トルエン(2ml)中の2−(9−フェナントリル)エ
タノール(0.6g、2.7ミリモル)およびN,N−ジメチルアラニン(0.
35ml)の冷混合物に、チオニルクロリド(0.23ml、3.15ミリモル
)を滴下する。二酸化イオウの放出が止むまで赤色溶液を還流する。水(20m
l)を添加し、有機層を分離し、エーテル(30ml)で単離する。エーテルを
蒸発し、ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、対応す
る純生成物を白色固体で得る(0.5g、77.0%)。m.p.: 82-84 C 1H-NMR
(δ, CDC13) : 3.54-3.62 (t, 2H,-CH2 CH2C1) ; 3.86-3.93 (t, 2H,-CH2CH2 C1)
; 7.57-7.69 (m, 5H,-Phe) ; 7.83-7.85 (m, 1H,-Phe) ; 8.04-8.06 (m, 1H,-Ph
e) ; 8.65-8.67 (d, 1H,-Phe).
【0057】 (iii)2−(9−フェナントレニル)エチルフタルイミド 2−(9−フェナントレニル)エチルクロリド(0.241g、1ミリモル)
およびヘキサデシルトリブチルホスホニウムブロミド(0.051g、0.1ミ
リモル)のトルエン(2ml)溶液およびカリウムフタルイミド(0.231g
、1.25ミリモル)を還流冷却器およびマグネチックスターラーを備えた5m
lの丸底フラスコに入れ、アルゴン雰囲気下、攪拌しながら100℃(浴温)に
て加熱する。出発物質の消滅を追跡することによって反応の進行をモニターする
。20時間後(95%が変換)、冷却した反応混合物に水(30ml)を加え、
次いで、エーテル(3×30ml)で抽出する。エーテル層を合わせ、乾燥(硫
酸マグネシウム)し、減圧蒸発する。ヘキサン/DCM(50:50)を用いる
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて粗生成物を精製する。純生成物を白色
固体で得る(0.24g、56.6%)。m.p.140-143 C, Rf:0.31(ヘキサン/D
CM).
【0058】 (iv)4−N',N'−ジメチルアミノ−N−(1−ピレンメチル)ナフタミド 4−ジメチルアミノ−3,5−ジニトロ安息香酸に対して記載した方法を用い
、DCM/EtOAc(10:1)を溶離液として用いるシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付して純生成物(0.283g、80%)を白色固体で得る。
【0059】 4−N',N’−ジメチルアミノナフチル−N−(1−ピレンメチル)アミン、
SM−3 50mlのフラスコにおいて、無水エーテル(30ml)およびTHF(15
ml)中の4−ジメチルアミノ−N−(1−ピレンメチル)ナフタミド(0.1
7g、0.4ミリモル)の溶液にLiAlH(0.075g)を加える。混合
物を7時間還流する。TLCモニターによりすべての出発物質が消費されたこと
がわかる。反応混合物を攪拌しながら一夜室温に置く。アンモニウムクロリドの
水溶液を混合物に加え、エーテル層を抽出し、乾燥(硫酸マグネシウム)する。
残渣を溶離液としてDCMを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
、純生成物を明茶色液として得る(0.065g、40.6%)。Rf : 0.14 (DC
M/EtOAc, 20 : 1), 1H-NMR (δH , CDCl3) : 1.32 (bs, 2H,-NH ) ; 3.11 (t,
2H, ArCH ) ; 3.20 (t, 2H,-CH2 NH) ; 7.49-7.66 (m, 5H,-Ar) ; 7.80 (d, 1H,
-Ar) ; 8.06 (d, 1H,-Ar) ; 8.72-8.59 (dd, 2H,-Ar).
【0060】 N−(2−アミノエチル)−N−(4−ジメチルアミノベンジル)−N−(1
−ピレニルアミン)(3)の合成 以下のスキムにしたがって、これを行う。
【化6】
【0061】 N−(シアノメチル)−N−(4−ジメチルアミノベンジル)−N−(1−ピ
レニル)アミン(2)の合成 アセトン(0.5ml)中のN−(4−ジメチルアミノベンジル)−N−1−
ピレニル)アミン(0.19g、0.52ミリモル)および炭酸カリウム(0.
071g、0.52ミリモル)の攪拌溶液に、0℃にてブロモアセトニトリル(
0.62mg、0.52ミリモル、0.035ml)を滴下する。反応混合物を
室温にて3時間攪拌し、次いで、溶媒を減圧除去する。得られる固体を水(15
ml)でトリチュレートし、ジエチルエーテル(2×20ml)で抽出する。有
機抽出物を合わせ、水(2×10ml)で洗浄し、乾燥(無水硫酸ナトリウム)
し、ろ過し、蒸発乾固して、N−(シアノメチル)−N−(4−ジメチルアミノ
ベンジル)−N−(1−ピレニル)アミン(2)を黄色固体で得、溶媒としてジ
クロロメタンおよびヘキサン(9:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィー
に付した後、白色固体で単離する(0.08g、38%)。
【0062】 N−(2−アミノエチル)−N−(4−ジメチルアミノベンジル)−N−(1
−ピレニル)アミン(3)の合成 無水テトラヒドロフラン(1ml)N−(シアノメチル)−N−(4−ジメチ
ルアミノベンジル)−N−(1−ピレニル)アミン((2)、0.006g、0.
15ミリモル)の溶液に、LiAlH(0.05g、1.3ミリモル)を加え
、混合物を5時間還流した後、水性水酸化カリウム(2ml、4%)を加えて錯
体を分解する。さらなる水(1ml)のアリコートを添加した後、この混合物を
ジエチルエーテル(2×15ml)で抽出し、エーテル抽出物を合わせて乾燥(
無水硫酸ナトリウム)し、濾過し、蒸発乾固して油状黄色残渣を得る。ジクロロ
メタンクロロメタンおよび2,3滴のNHOH水溶液を用いるVarian Mega Bo
ndElut SI(2gのシリカゲル)により、(3)を油状生成物で得る(0.05g
、81%)。
【0063】 DNA標識化 3−pTGTTTGGCを得るために、八量体オリゴデオキシリボヌクレオチ
ドpTGTTTGGCをその5'−リン酸部位でN−(2−アミノエチル)−N−(
4−ジメチルアミノベンジル)−N−(1−ピレニル)アミン(3)と以下のように
縮合させる。2段階手順によって、3−pTGTTTGGCを合成する。最初に
、8%水性セチルトリメチルアンモニウムブロミド(100μl、20μl×5)
を、水(0.3ml)中のオリゴヌクレオチドのリチウム塩(1μモル)の溶液
に、順次添加し、沈殿が見られなくなるまで、各添加ごとに遠心分離して、5'
pTGTTTGGCのセチルトリメチルアンモニウム塩を得る。上清を除去し、
沈殿をP上で一夜減圧乾燥し、オリゴヌクレオチドのセチルトリメチルア
ンモニウム塩(1μモル)をDMF(0.4ml)に溶解する。トリフェニルホ
スフィン(13.2mg、50μモル)および2',2'−ジピリジルジスルフィ
ド(11.2mg、50μモル)を加え、10分後、4−N',N'−ジメチルア
ミノピリジン(6.2mg、50μモル)を加える。20℃にて15分間インキ
ュベートした後、N−(2−アミノエチル)−N−(4−ジメチルアミノベンジ
ル)−N−(1−ピレニル)アミン(3)(5.4mg、20μモル)およびト
リエチルアミン(28μl、20μモル)を加え、反応混合物を25℃で1時間イ
ンキュベートし、次いで、2%LiClO含有アセトン(25ml)で沈殿さ
せる。逆相HPLC(0〜40%アセトニトリル勾配)によって未反応の先駆体
(3)からオリゴヌクレオチド複合体(3−pTGTTTGGC)を分離して、
合計収率が出発オリゴヌクレオチドの90%である生成物を得る。そのHPLC
行動およびUV可視分光分析によって、(3)からオリゴヌクレオチドへの該構
造の組込みを確認し、(3)に対応する発色団に対する350nmにおいて最大
の特徴的な吸光度を得る。 DGCGATTCTGp−3の合成は、3'リン酸を化合物(3)で標識した
dCGATTCTGpを用いる以外は上記と同様である。
【0064】 (参考文献) 1. Exciplex and ion pair quenching in a chiral hexahelicene-amine system
.J. Photochem. Photobiol. A. Chem 63, 337-347. 1992. 2. Knibbe, H. Charge-transfer complex and solvent-shared ion pair in flu
orescence quenching. Letters to the editor 47, 1184-1185. 1967. 3. Gordon, M. and Ware, W. R. (1975) The EXCIPLEX, Academic Press Inc.,
New York San Francisco London, 4. Birks, J. B. (1973) Organic Molecular Photophysics, John Wiley & Sons
; London-New York-Toronto-Sydney, 5. Birks, J. B. (1973) Organic Molecular Photophysics, John Wiley & Sons
; London-New York-Toronto-Sydney, 6. Masaki, S., Okada, T., Mataga, N., Sakata, Y., and Misumi, S. On the
solvent induced Changes of electronic structures of intramolecular excip
lexes. Bulletin of the Chemical Society of Japan 49 (5), 1277-1283. 1976
. 7. On the electronic structure of exciplexes in a- (l- or 2-naphthyl)-ω
-N, N- dialkylaminoalkanes. Journal of Photochemistry 28, 315-327. 1985.
8. Van Haver, Ph., Helsen, N., Depaemelaere, S., Van der Auweraer, M., a
nd DeSchryver, F. C. The influence of solvent polarity on the nonradiati
ve decay of exciplexes. Journal of the American Chemical Society 113, 68
49-6857. 1991. 9. Swinnen, A. M., Van der Auweraer, M., De Schryver, F. C., Nakatami, K
., Okada, T., and Mataga, N. Photophysics of the intramolecular exciplex
formation in ω-(l-pyrenyl)-α-N, N-dimethylaminoalkanes. Journal of the
American Chemical Society 109, 321-330. 1987. 10. Okada, T., Saito, T., Mataga, N., Sakata, Y., and Misumi, S. Solvent
effects upon dynamic behaviour of intramolecular heteroexcimers. Bullet
in of the Chemical Society of Japan 50 (2), 331-336. 1977. 11. Okada, T., Fujita, T., Kubota, M., Masaki, S., and Mataga, N. Intram
olecular electron donor-acceptor interactions in the excited state of (a
nthracene)- (CH2)n- (N, N-Dimethylaniline) systems. Chem. Phys. Lett. 14
(5), 563-568. 1972. 12. Mataga, N. Photochemical Charge Transfer Phenomena-Picosecond Laser
Photolysis Studies. Pure & Appl. Chem. 56 (9), 1255-1268. 1984. 13. Verhoeven, J. W., Scherer, T., and Willemse, R. J. Solvent effects o
n the structure of fluorescent"exciplex"in rigidly-, flexibly-, and non-
bridged donor acceptor systems. Pure & Appl. Chem. 65 (8), 1717-1722. 19
93. 14. Verhoeven, J. W. Electron transport via saturated hydrocarbon bridge
s :'exciplex' emission from flexible, rigit and semiflexible biochromoph
ores. Pure & Appl. Chem. 62 (8), 1585-1596. 1990. 15. Van der Auweraer, M., Viaene, L., Van Haver, Ph., and De Schryver, F
. C. Influence of solvent polarity on the radiationless decay of the int
ramolecular exciplex ω-phenyl-α-N, N-dimethylaminoalkanes. Journal of
Physical Chemistry 97, 7178-7184. 1993. 16. Wegewijs, B., Hermant, R. M., Verhoeven, J. W., Kunst, A. G. M., and
Rettschnick, R. P. H. Determination of the barrier to intramolecular exc
iplex formation in a jet-cooled, bichromophoric molecule. Chem. Phys. Le
tt. 140 (6), 587-590. 1987. 17. Lewis, F. D and Cohen, B. E. Solvent-Dependent Behaviour of Phenanth
rene Amine Intramolecular Exciplexes. Journal of Physical Chemistry 98,
10591-10597. 1994. 18. Werner, U. Staerk H. Magnetic field effect in the recombination reac
tion of radical ion pairs : dependence on solvent dielectric constant. J
ournal of Physical Chemistry 99, 248-254. 1995. 19. Magnetic field effects on exciplex luminescence in water-tetrahydrof
uran and water-dioxan mixtures. Journal of Physical Chemistry 101, 384-3
91. 1997. 20. Cox, G. S, Turro, N. J., Yang, N. C., and Chen, M. J. Intramolecular
Exciplex Emission from Aqueous -Cyclodextrin Solutions. Journal of the
American Chemical Society 106, 422-424. 1984. 21. Enhancement of intramolecular excimer formation of 1, 3-bichromophor
ic propanes via application of high pressure and via complexation with cyclodextrins. Protection from oxygen quenching. Photochemistry and Phot
obiology 35, 325-329. 1982. 22. Benson, D. R and Fu, J. Exciplex Fluorescence in Inclusion Complexes
of Naphtalene Derivatives. Tetrahedron Letters 37 (28), 4833-4836. 2000
. Ref Type : Journal (Full) 23. Pal, M. K. and Ghosh, J. K. Energy transfer and formation of exciple
x between thiacyanine and acridine orange facilitated by anionic biopoly
mers and synthetic polymers. J. Photochem. Photobiol. A. Chem 78, 31-37.
1994. Ref Type : Journal (Full) 24. Ayala, N. P, Demas, J. N., and DeGraff, B. A. Exciplexes of (a- Diim
ine) ruthenium (II) Photosensitizers with silver (I). 2. Mixed water ace
tonitrile solvent. Journal of Physical Chemistry 93, 4104-4109. 1989. Ref Type : Journal (Full) 25. Ayala, N. P, Demas, J. N., and DeGraff, B. A. Exciplexes of rutheniu
m (II) α- diimine complexes with silver (1). Journal of the American Ch
emical Society 110, 1523-1529. 1988. Ref Type : Journal (Full) 26. (1982) CRC Handbook of Chemistry and Physics, 62 Ed., CRC Press, Inc
., 27. Reichardt, C. (1990) Solvent Effects in Organic Chemistry, VCH : Wei
nheim, 28. Wang, H., Zhang, B. W., and Cao, Y. Intramolecular charge transfer a
nd exciplex formation in anthracene biochromophoric compounds. J. Photoc
hem. Photobiol. A. Chem 92, 29-34. 1995. Ref Type : Journal (Full) 29. Bachmann, W. E. Syntheses of Phenanthrene Derivatives. I. Reactions
of 9-Phenanthrylmagnesium Bromide. Journal of the American Chemical Soci
ety 56, 1363-1367. 1934. Ref Type : Journal (Full) 30. Muller, P. and Pautex, N. From Dichlorocyclopropanes to Furans and c
ycolpentadienes via Vinylcarbenes. Helv. Chim. Acta 71, 1630-1637. 1988.
Ref Type : Journal (Full) 31. Bergmann, E. and Blum-Bergmann, O. Cyclopentenotriphenylene. Journal
of the American Chemical Society 58, 1678-1681. 1936. Ref Type : Journa
l (Full) 32. Landini, D. and Rolla, F. A convenient synthesis of N-Alkylphthalimi
des in a solid-liquid two-phase system in the presence of phase-transfer
catalysts. Synthesis, 389-390. 1976. Ref Type : Journal (Full) 101. Gordon, M. and Ware, W. R. (1975) The EXCIPLEX, Academic Press Inc.
, New York San Francisco London, 102. Birks, J. B. (1973) Organic Molecular Photophysics, John Wiley & So
ns ; London-New York-Toronto-Sydney, 103. Birks, J. B. (1973) Organic Molecular Photophysics, John Wiley & So
ns ; London-New York-Toronto-Sydney, 104. Masaki, S., Okada, T., Mataga, N., Sakata, Y., and Misumi, S. On th
e solvent induced Changes of electronic structures of intramolecular exc
iplexes. Bulletin of the Chemical Society of Japan 49 (5), 1277-1283. 19
76. 105. Mataga, N. Photochemical Charge Transfer Phenomena-Picosecond Laser
Photolysis Studies. Pure & Appl. Chem. 56 (9), 1255-1268. 1984. 106. Van Haver, Ph., Helsen, N., Depaemelaere, S., Van der Auweraer, M.,
and DeSchryver, F. C. The influence of solvent polarity on the nonradia
tive decay of exciplexes. Journal of the American Chemical Society 113,
6849-6857. 1991. 107. Swinnen, A. M., Van der Auweraer, M., De Schryver, F. C., Nakatami,
K., Okada, T., and Mataga, N. Photophysics of the intramolecular excipl
ex formation in ω- (l-pyrenyl)-α-N, N-dimethylaminoalkanes. Journal of
the American Chemical Society 109, 321-330. 1987. 108. Okada, T., Saito, T., Mataga, N., Sakata, Y., and Misumi, S. Solven
t effects upon dynamic behaviour of intramolecular heteroexcimers. Bulle
tin of the Chemical Society of Japan 50 (2), 331-336. 1977. 109. Okada, T., Fujita, T., Kubota, M., Masaki, S., and Mataga, N. Intra
molecular electron donor-acceptor interactions in the excited state of (
anthracene)- (CH2)n-(N, N-Dimethylaniline) systems. Chem. Phys. Lett. 14
(5), 563-568. 1972. 110. Verhoeven, J. W., Scherer, T., and Willemse, R. J. Solvent effects
on the structure of fluorescent"exciplex"in rigidly-, flexibly-, and non
-bridged donor acceptor systems. Pure & Appl. Chem. 65 (8), 1717-1722. 1
993. 111. Verhoeven, J. W. Electron transport via saturated hydrocarbon bridg
es :'exciplex' emission from flexible, rigit and semiflexible biochromop
hores. Pure & Appl. Chem. 62 (8), 1585-1596. 1990. 112. Van der Auweraer, M., Viaene, L., Van Haver, Ph., and De Schryver,
F. C. Influence of solvent polarity on the radiationless decay of the in
tramolecular exciplex of ω-phenyl-α-N, N-dimethylaminoalkanes. Journal
of Physical Chemistry 97, 7178-7184. 1993. 113. On the electronic structure of exciplexes in α-(l-or 2-naphthyl)-
ω-N, N-dialkylaminoalkanes. Journal of Photochemistry 28, 315-327. 1985
. 114. Wegewijs, B., Hermant, R. M., Verhoeven, J. W., Kunst, A. G. M., an
d Rettschnick, R. P. H. Determination of the barrier to intramolecular e
xciplex formation in a jet-cooled, bichromophoric molecule. Chem. Phys.
Lett. 140 (6), 587-590. 1987. 115. Lewis, F. D and Cohen, B. E. Solvent-Dependent Behaviour of Phenant
hrene Amine Intramolecular Exciplexes. Journal of Physical Chemistry 98,
10591-10597. 1994. 116. Werner, U. Staerk H. Magnetic field effect in the recombination rea
ction of radical ion pairs : dependence on solvent dielectric constant.
Journal of Physical Chemistry 99, 248-254. 1995. 117. Magnetic field effects on exciplex luminescence in water-tetrahydro
furan and water-dioxan mixtures. Journal of Physical Chemistry 101, 384-
391. 1997. 118. Cox, G. S, Turro, N. J., Yang, N. C., and Chen, M. J. Intramolecula
r Exciplex Emission from Aqueous (3-Cyclodextrin Solutions. Journal of t
he American Chemical Society 106, 422-424. 1984. 119. Enhancement of intramolecular excimer formation of 1,3-bichromophor
ic propanes via application of high pressure and via complexation with cyclodextrins. Protection from oxygen quenching. Photochemistry and Photobiology 35, 325-329. 1982. 120. Benson, D. R and Fu, J. Exciplex Fluorescence in Inclusion Complexe
s of Naphthalene Derivatives. Tetrahedron Letters 37 (28), 4833-4836. 20
00. 121. Pal, M. K. and Ghosh, J. K. Energy transfer and formation of excipl
ex between thiacyanine and acridine orange facilitated by anionic biopol
ymers and synthetic polymers. J. Photochem. Photobiol. A. Chem 78, 31-37
. 1994. 122. (1982) CRC Handbook of Chemistry and Physics, 62 Ed., CRC Press, In
c.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 エレナ・ウラジーミロブナ・ビチェンコワ イギリス、エム14・5エスエル、マンチェ スター、アッパー・パーク・ロード、エガ ートン・コート2番 (72)発明者 アリ・サルダリアン イギリス、エム13・9エヌティ、マンチェ スター、グラフトン・ストリート66番、ホ ーニマン・ハウス、フラット210 Fターム(参考) 4C204 BB05 BB09 CB04 DB30 EB03 FB03 GB07 4H006 AA01 AB81

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中における化合物の光照射において分子内励起錯体を形成
    することができる化合物であって、それぞれ少なくとも1つの芳香族核を有し、
    励起錯体形成関係に至るのを可能にする可撓性をもつ飽和脂肪族鎖によって連結
    されている2つの励起錯体形成パートナーを含む化合物。
  2. 【請求項2】 飽和脂肪族鎖が、2つの励起錯体形成パートナーの間のリン
    クとして2〜6個の飽和原子を含む請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 リンカーが、リンクとして2〜4個の飽和原子を含む請求項
    2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 リンカーが、リンクとして3個の飽和原子を含む請求項3記
    載の化合物。
  5. 【請求項5】 リンカーの飽和原子が、全体的または部分的に炭素原子から
    なる請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物。
  6. 【請求項6】 炭素原子がメチレン基によって提供される請求項5記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】 リンカーが、遊離末端ボンドが錯体形成パートナーに結合し
    ている−CH−CH−である請求項2記載の化合物。
  8. 【請求項8】 リンカーが、遊離末端ボンドが錯体形成パートナーに結合し
    ている−CH−CH−CH−または−CH−NH−CH−である請求
    項4記載の化合物。
  9. 【請求項9】 供与体および受容体部分の芳香族核が、 (i)ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレンおよび
    クリセン、フェナントレン; (ii)(i)で同定された化合物の残基の誘導体、特に(排他的ではない)
    、N−アルキルアミノ置換誘導体(ここで、アルキル基は、1または2個の炭素
    原子を有するのが好ましい)およびN,N−ジアルキル置換誘導体(ここで、2
    つのアルキル基は、互いに同一であるか、あるいは同一である必要はない)など
    のアミノまたは置換アミノ誘導体; (iii)フタルイミドまたはその置換誘導体; から選ばれる請求項1〜8のいずれか1つに記載の化合物。
  10. 【請求項10】 供与体部分が、1−ピレニル基であり、受容体部分が、ア
    ミノ、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ置換ベンゼンまたはナフ
    タレン核である請求項9記載の化合物。
  11. 【請求項11】 アミノ、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ
    基が、リンカーがベンゼンまたはナフタレン核に結合する4位にある請求項10
    記載の化合物。
  12. 【請求項12】 受容体部分が、N−アルキルアミノもしくはN,N−ジア
    ルキルアミノ置換ベンゼンまたはナフタレン核であり、アルキル基が1または2
    混合物の炭素原子を有する請求項10または11記載の化合物。
  13. 【請求項13】 式: 【化1】 で示される化合物。
  14. 【請求項14】 式: 【化2】 で示される化合物。
  15. 【請求項15】 式: 【化3】 で示される化合物。
  16. 【請求項16】 リンカーが、分子または他の標識されるべき存在に対する
    標識としての化合物の共有アタッチメントを可能にする官能基で置換される請求
    項1〜12のいずれか1つに記載の化合物。
  17. 【請求項17】 官能基が、アミノ基である請求項16記載の化合物。
  18. 【請求項18】 請求項1〜17のいずれか1つに記載の化合物で標識され
    た分子または他の存在。
  19. 【請求項19】 標識された核酸である請求項18記載の存在。
  20. 【請求項20】 標識されたオリゴヌクレオチドである請求項18記載の存
    在。
  21. 【請求項21】 標識されたタンパク質である請求項18記載の存在。
  22. 【請求項22】 標識されたセラミック、トランジスタ、半導体、絶縁体ま
    たはガラスである請求項18記載の存在。
  23. 【請求項23】 請求項1〜17のいずれか1つに記載の化合物または請求
    項19〜22のいずれか1つに記載の存在を、供与体および受容体部分による励
    起錯体形成に適した波長の電磁放射線で照射することを含む励起錯体の作成方法
  24. 【請求項24】 さらに、励起錯体形成を検出するステップを含む請求項2
    3記載の方法。
  25. 【請求項25】 標識として請求項1〜17のいずれか1つに記載の化合物
    を用いる検出方法であって、標識中に励起錯体形成を提供することができる電磁
    放射線でテストサンプルを照射し(もし存在すれば)、励起錯体形成を検出する
    ことを含む方法。
  26. 【請求項26】 極性媒体中で成し遂げられる請求項23〜25のいずれか
    1つに記載の方法。
  27. 【請求項27】 極性媒体が、水性媒体である請求項14記載の方法。
  28. 【請求項28】 励起錯体が、pH感受性である請求項26または27記載
    の方法。
  29. 【請求項29】 励起錯体放射を得る、または変更するために、pHを調節
    することを含む請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 (a)生細胞または固定細胞などの環境あるいはキュベッ
    トまたは細胞選別装置といったような他の容器においてpHの変化を記録し、他
    の測定のためのアッセイにおいて用いる;または (b)酸、塩基の添加またはpHを変化させる他の条件変更などの外部からの
    環境のpHの操作によってシグナルを誘発する; ために成し遂げられる請求項28記載の方法。
JP2001547033A 1999-12-20 2000-12-20 励起錯体 Pending JP2003518084A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9929891.1 1999-12-20
GBGB9929891.1A GB9929891D0 (en) 1999-12-20 1999-12-20 Exciplexes
PCT/GB2000/004898 WO2001046121A2 (en) 1999-12-20 2000-12-20 Exciplexes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518084A true JP2003518084A (ja) 2003-06-03

Family

ID=10866539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547033A Pending JP2003518084A (ja) 1999-12-20 2000-12-20 励起錯体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030108892A1 (ja)
EP (1) EP1242360A2 (ja)
JP (1) JP2003518084A (ja)
AU (1) AU2204501A (ja)
CA (1) CA2395311A1 (ja)
GB (1) GB9929891D0 (ja)
WO (1) WO2001046121A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260951A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nara Institute Of Science & Technology 円偏光発光の制御方法および円偏光発光材料
WO2021261398A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 コニカミノルタ株式会社 発光性ナノ粒子及び病理診断用発光性標識材

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176272B2 (en) 2002-11-08 2007-02-13 Leatech, Llc Pressure sensitive material
JP2006524811A (ja) 2003-04-25 2006-11-02 ザ・ユニバーシティ・オブ・マンチェスター 励起錯体
US20050288475A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Hamner Marvine P Pressure and temperature sensitive material
DE102011117520A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-08 Frank Schleifenbaum Sensorsystem für nicht intrusive Druckmessungen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2426367C3 (de) * 1974-05-31 1978-04-13 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V., 3400 Goettingen Elektrochemilumineszenz-Laser
US5409666A (en) * 1991-08-08 1995-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sensors and methods for sensing
US5466578A (en) * 1992-04-09 1995-11-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Surfactant-enhanced light emission- or absorbance-based binding assays for polynucleic acids
GB9827908D0 (en) * 1998-12-19 1999-02-10 Univ Manchester Nucleic acid sequencing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260951A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Nara Institute Of Science & Technology 円偏光発光の制御方法および円偏光発光材料
WO2021261398A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 コニカミノルタ株式会社 発光性ナノ粒子及び病理診断用発光性標識材

Also Published As

Publication number Publication date
US20030108892A1 (en) 2003-06-12
WO2001046121A2 (en) 2001-06-28
AU2204501A (en) 2001-07-03
WO2001046121A3 (en) 2001-12-20
EP1242360A2 (en) 2002-09-25
CA2395311A1 (en) 2001-06-28
GB9929891D0 (en) 2000-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Highly sensitive and selective fluorometric off–on K+ probe constructed via host–guest molecular recognition and aggregation-induced emission
CN108440475B (zh) 一种区分不同极性脂滴的比率型荧光探针及其制备方法和应用
US6207831B1 (en) Fluorescent dyes (AIDA) for solid phase and solution phase screening
JP4959340B2 (ja) 検体を検出するための試薬
Schmidt et al. A Facile Route to Water‐Soluble Coronenes and Benzo [ghi] perylenes
EP1731898A1 (en) Fluorescent probes
Hsieh et al. Multiple fluorescent behaviors of phenothiazine-based organic molecules
Li et al. Sugar-functionalized water-soluble pillar [5] arene and its host–guest interaction with fullerene
JP6150297B2 (ja) 蛍光発色剤、蛍光発色剤を含むイオン濃度センサー、蛍光発色剤を含む試薬、試薬を備える試薬キットおよび蛍光発色剤の合成方法
Sergeeva et al. Synthesis and sensor propeties of crown-containing derivatives of 4-(1, 5-diphenyl-Δ 2-pyrazolin-3-yl)-1, 8-naphthalimide
JP2003518084A (ja) 励起錯体
Alves et al. Novel long alkyl side chain benzo [a] phenoxazinium chlorides: synthesis, photophysical behaviour and DNA interaction
Pei et al. Phenothiazine-cyanostilbene conjugates with dual-state emission for mechanofluorochromism and live-cell imaging
Liu et al. Synthesis and interaction studies of benzimidazole derivative with human serum albumin
Gao et al. Red-emitting dyes based on phenothiazine-modified 2-hydroxychalcone analogues: mechanofluorochromism and gelation-induced emission enhancement
Chevalier et al. Rapid Synthesis of Unsymmetrical Sulforhodamines Through Nucleophilic Amination of a Monobrominated Sulfoxanthene Dye
JP3817637B2 (ja) ジピリジルベンゾチアジアゾール誘導体
KR101478884B1 (ko) 비스인돌일말레이미드계 화합물 및 이의 제조방법
CN115433066A (zh) 一类碘取代的生物正交增强型荧光探针及其制备方法与应用
CN115028562B (zh) 一种多硫芳香化合物及其制备方法和应用
JP3823176B1 (ja) ジピリジルビスベンゾチアジアゾール誘導体
CN113583033B (zh) 一种苯并噻二唑-tb-氟硼络合物及其合成方法和应用
CN113943264B (zh) 抑制g3bp1应激颗粒形成的化合物、制备方法及其用途
CN115521293B (zh) 一类酰肼类发光染料及其制备方法和应用
Bassani et al. Synthesis of pyrene—acridine bis-intercalators and effects of binding to DNA