JP2003517732A - 光信号の波長をロックする方法及び装置 - Google Patents

光信号の波長をロックする方法及び装置

Info

Publication number
JP2003517732A
JP2003517732A JP2001546076A JP2001546076A JP2003517732A JP 2003517732 A JP2003517732 A JP 2003517732A JP 2001546076 A JP2001546076 A JP 2001546076A JP 2001546076 A JP2001546076 A JP 2001546076A JP 2003517732 A JP2003517732 A JP 2003517732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical signal
signal
sub
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001546076A
Other languages
English (en)
Inventor
アウレリオ ピアンチオーラ
パオロ ミラネーゼ
Original Assignee
コーニング オーティーアイ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーニング オーティーアイ インコーポレイテッド filed Critical コーニング オーティーアイ インコーポレイテッド
Publication of JP2003517732A publication Critical patent/JP2003517732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • H01S3/1392Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length by using a passive reference, e.g. absorption cell
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/02085Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the grating profile, e.g. chirped, apodised, tilted, helical
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
    • G02B6/29359Cavity formed by light guide ends, e.g. fibre Fabry Pérot [FFP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/136Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/137Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling devices placed within the cavity for stabilising of frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光源から発射された光信号の波長をロックする装置であって、前記光信号の一部を抽出することができるカプラ(2)と、前記光信号の前記一部を第1副部分及び第2副部分に分割することができるスプリッタ(4)と、その波長がロックされる光信号の波長より下の値に変位するとき前記第1副部分をフィルタリングし光信号を生成することができる第1フィルタ(FP1)と、その波長がロックされる光信号の波長より上の値に変位するとき前記第2副部分をフィルタリングし光信号を生成することができる第2フィルタ(FP2)と、光信号の前記フィルタリングされた第1副部分と光信号の前記フィルタリングされた第2副部分を変換し、前記変位の大きさに対応した信号及び前記変位の方向を識別する信号を生成し、両信号を前記光源の発射スペクトラムの調整に使用することができるオプトエレクトロニック装置と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光信号の波長をロックする方法及び装置に関する。 特に本発明は光源から発射された光信号をロックするために使用される装置に
関する。
【0002】
【発明の背景】
この装置の適用例は、波長分割多重(WDM)光通信システムの送信機内で、
例えば半導体レーザなどのレーザにより発射された多重波長信号のそれぞれを個
別にロックするコンポーネントである。 波長分割多重(WDM)伝送では、互いに独立している複数の伝送信号は、光
波長域内で多重されて、光ファイバで構成される同じ伝送路で送出されなければ
ならない。伝送される信号はデジタルまたはアナログのどちらでもよく、伝送さ
れる信号のそれぞれが他の信号の波長と別の固有の波長を有するので互いに区別
される。
【0003】 このWDM伝送を実行するためには、異なる波長信号のそれぞれに、以下に述
べる指定帯域の特定の波長がチャネルとして割り当てられなければならない。 波長値によって以下のように識別され信号の中心波長と呼ばれるこれらの信号
は、中心波長値の周囲に特定のスペクトル幅を有し、特にそのスペクトル幅は信
号源レーザの特性及びデータ要素を信号に結びつけるために中心波長に伝えられ
る変調に依存する。
【0004】 米国特許第5,798,859号は、光信号の波長でその強度が変化する信号を生成す
るために使用される、ファブリー・ペロフィルタ(Fabry-Perot filter)のような
波長独立特性を有する要素を含む光信号の波長をロックする方法及び装置につい
て記載している。光信号の波長変化の兆候を示しかつ波長を制御しロックするた
めに使用される信号を生成する方法で、この信号は参照信号と比較される。
【0005】 米国特許第5,777,763号は、入力ファイバから光信号を受信する1個の入力レ
ンズ、1個のマルチプルブラッググレーティング及び1個の出力レンズを含む光
信号の波長を測定し制御する装置について記載している。マルチプルブラッググ
レーティングは入力信号の異なる規定特性を有する部分は区別された方法で反射
して一連のセンサへと送出し、一方入力信号の残りの部分は出力ファイバ上の信
号を集める出力レンズへと伝送される。前述の異なる規定特性は光信号の異なる
波長のことであるので、センサーによって光信号の異なる波長をモニタすること
ができる。この装置は多重波長通信の伝送路と連続させて接続することができる
【0006】 波長ロック装置はHRWL0801の名でユニフェーズ・テレコム・プロダク
ツ社(Uniphase Telecom Products)により製造され市販された。 ユニフェーズ社(Uniphase)によって1998年1月に公開された「波長モニタ
及び制御(Wavelength monitoring and control)」と題された「アプリケーシ
ョン・ノート(Application Note)」レポートは、ロックされる光信号のパワーの
一部を抽出するカプラを含む波長ロック装置について記載している。この信号部
分は光スプリッタに送出され、信号部分が2つの信号経路へと分けられる。前記
信号経路のそれぞれには1個の干渉フィルタ及びフィルタからの下り側にフォト
ダイオードがある。2つのフォトダイオードの出力は差動増幅器へ送出され、差
動増幅器はフォトダイオードからの2つの信号の差異を増幅する。干渉フィルタ
は、ロックされる信号波長に関係する所定量だけ中心波長がそこでわずかに変化
する伝送機能を有する。特に、この量はひとつのフィルタでは負でありもう一つ
のフィルタでは正である。このように、もしロックされる信号の波長が変化しな
ければ、フィルタからフォトダイオードへ伝送される信号量は2つの信号経路で
等しい。この場合、差動増幅器はいかなる信号も増幅しない。もしロックされる
波長に意図しない変位があれば、フォトダイオードから発射された信号は互いに
異なるものとなり、差動増幅器はこの変位に比例する信号を増幅し、差動増幅器
は分析光信号が発射される光源をロックすることに使用される。
【0007】 米国特許第5,875,273号は、1個のブラッググレーティングがレーザ出力と組
になった、直接変調レーザの発射波長を制御するシステムについて記載している
。レーザ発射は広いスペクトラムを有するが、与えられた波長で発光のピークと
なる。グレーティングのスペクトラムのある部分は特定の波長で基本的に垂直に
なる。前記グレーティングにより伝送され反射される光の量は、最大発光波長で
発光をロックする方法で、レーザの制御信号を生成するために比較される。
【0008】 出願人は干渉フィルタの波長の観点からこの装置の効率は直接精度に依存する
ことに注目した。 IEEEフォトニックテクノロジレター(IEEE Photonics Technology Letters
)1995年1月発行の7巻1号78頁乃至80頁で公開された記事「光ファイ
バにおける広帯域ファブリー・ペロ仕様フィルタ(Wide band Fabry-Perot-like
filters in optical fibers)」は互いに連続に配列された一組のファイバ内グ
レーティングで構成される広帯域ファブリー・ペロフィルタについて記載してい
る。2個のグレーティングは相等しいものでありファブリー・ペロキャビティの
波長を表すσxと定義される相互の間隔をとって配置される。このタイプのフィ
ルタはσxの波長及び2つのファイバ内グレーティングのピッチに依存するスペ
クトル反応を有する。
【0009】 特に、フィルタは前述の記事の図2で示された周期的スペクトル反応を有し、
その周期はキャビティ長σxに依存する。周期は最大透過率の2つの連続的なピ
ーク間で測定されFSR(自由スペクトルレンジ)と呼ばれる。最大透過率を検
出する波長はグレーティングのピッチ及びFSRで決定される。異なるキャビテ
ィ長σxのフィルタの異なるスペクトル反応は記事の中で示されている。
【0010】 出願人はキャビティの波長が増加するときFSRが減少し、透過率のピークの
先端と後端がより急傾斜となることに注目した。FSRと透過率ピークの急傾斜
は故に反比例となる。 波長ロック装置(「波長ロッカー」)を定義する主要なパラメータは以下の通
りである。
【0011】 −キャプチャ・レンジ(CR):標準値、±50 GHz −波長精度(WA):標準値、±2-2.5 GHz −波長安定度(WS):標準値、±1.5-2.5 GHz 図1はロックされる波長(WL)を始点にしたこれらのパラメータを図示する
グラフである。
【0012】 本発明の目的のために前述のパラメータが以下のように定義される。 FSR(自由スペクトルレンジ):フィルタの2つの透過率ピーク間の波長範
囲; ロックされた波長(WL):ロックされた光信号の波長が固定される公称波長
; キャプチャ・レンジ(CR):ロックされた波長と最大アンロック波長(M
UW)間の波長範囲; 波長精度(WA):信号がロックされたとみなされるロックされた波長(WL
)を中心とする波長範囲; 波長安定度(WS):ロックされた波長WLが環境変化及び/あるいはコンポ
ーネントの経年変化の結果として変化する範囲内のロックされた波長(WL)を
中心とする波長範囲。
【0013】 出願人は光信号波長ロック装置の性能が使用されるフィルタの構造及びタイプ
に依存することに注目した。例えば、波長安定度WSはフィルタの波長伝送機能
の熱平衡によって影響される。換言すると前記伝送機能は熱による可変性を有す
る。さらに、フィルタのスペクトル反応は広い動作範囲を有するためにあまり狭
くてはいけないので、波長精度WA及びキャプチャ・レンジCRを求めることは
互いに対立するものとなり、このことは低い動的特性及び必然的により低い波長
精度を意味することになる。これは波長精度がフィルタのスペクトル反応の傾斜
に依存するからであり、この傾斜はフィルタが広いスペクトル応答を有するとい
う必要条件と相容れない。
【0014】 保証されるキャプチャ・レンジCRはフィルタの設計パラメータである。もし
反応が周期的であるならば(ファブリー・ペロエタロン)、構造の最小自由スペ
クトルレンジを制限する(換言すると伝送機能における2つの伝送ピーク間間隔
)。 DWDM(高密度波分割多重送信システム)タイプの多重波長光通信システム
においては、伝送されるチャネルで使用される波長グリッドは伝送速度10-40 Gb
it/s に対しては25-50 GHzが望ましい(ITU−T勧告によるグリッド)。
【0015】 多重波長システムはチャネル間隔が100 GHz未満であるとき高密度波分割多重
送信システム(DWDM)として定義される。 2つの隣接するチャネル間の波長間隔は大変小さく、故にこのようなシステム
の各波長をロックするために高精度WAを有するロック装置が必要とされる。さ
らに、波長帯域全体は大変広く、装置は伝送帯域全体を構成するチャネルのそれ
ぞれをロックできなければいけないので、キャプチャ・レンジCRは大変広くな
ければいけない。
【0016】 出願人は十分広いキャプチャ・レンジを有し、高精度であり、高密度波分割多
重送信システムの各チャネルをロックすることができる光信号波長をロックする
装置、つまり100 GHz未満のチャネル間隔を有する光信号波長をロックする装置
を開発した。 さらに、本発明によるロック装置は信号が変調される前にロックされる信号を
抽出することが望ましい。
【0017】
【発明の概要】
第1の側面において、本発明は光源から発射された光信号の波長をロックする
方法に関し、それは以下の行程を有する。 ・前記光源から発射された前記光信号の一部を抽出する。 ・その波長が公称波長より低い値へと変位するとき第1光信号を生成し、その 波長が公称波長より上の値へと変位するとき第2光信号を生成する態様で前 記光信号の前記部分をフィルタリングする。
【0018】 ・前記第1光信号及び第2光信号を電気信号へと変換する。 ・前記光源の発射スペクトルを調整するために使用される、前記変位の大きさ と対応する信号及び前記変位の方向を識別する2つの信号を生成する。 特に、前記光信号の前記部分をフィルタリングする前記行程は以下を含む。 ・前記光信号の前記部分を第1副部分及び第2副部分に分割する。
【0019】 ・第1副部分の波長が公称波長より低い値へと変位するとき第1光信号を生成 する方法で前記第1副部分をフィルタリングする。 ・前記第2副部分の波長が公称波長より高い値へと変位するとき第2光信号を 生成する態様で前記第2副部分をフィルタリングする。 特に、前記変位の大きさに比例して信号を生成する段階は前記電気信号のパル
スを計数する行程を含む。
【0020】 別の側面において、本発明は光源によって発射された光信号の波長をロックす
る装置に関し、以下を含む。 ・前記光信号の一部を抽出することができるカプラ ・前記光信号の前記部分を第1副部分及び第2副部分に分割することができる スプリッタ であって、それは以下を含むことを特徴とする。
【0021】 ・前記第1副部分をフィルタリングすることができ、その波長がロックされる 光信号の波長より低い値にへと変位するとき光信号を生成することができる 第1フィルタ ・前記第2副部分をフィルタリングすることができ、その波長がロックされる 光信号の波長より上の値に変位するとき光信号を生成することができる第2 フィルタ ・光信号の前記フィルタされた第1副部分及び光信号の前記フィルタされた第 2副部分を変換することができ、前記光源の発射スペクトルの調整に使用す るための前記変位の大きさに対応する信号及び前記変位の方向を識別する信 号を生成することができるオプトエレクトロニック装置 特に、前記オプトエレクトロニック装置は以下を含む。
【0022】 ・一組のフォトダイオード ・前記一組のフォトダイオードから発射された信号が入力され増幅される差動 増幅器を含む閾値比較器 ・前記一組のフォトダイオードから発射された信号が入力され増幅される差動 増幅器を含む加算器 ・前記加算器の出力から信号を受信するカウンタ ・前記加算器の出力から信号を受信するデジタル−アナログコンバータ さらに別の側面において、本発明は光信号をフィルタリングする装置であって
、第1チャーピング要素を有する第1グレーティング及び第2チャーピング要素
を有する第2グレーティングを有し、 前記第1グレーティング及び第2グレーティングが前記所定の間隔をあけて直
列に配置され、前記第1グレーティング及び第2グレーティングに等しい長さを
有するファブリー・ペロキャビティを形成することを特徴としている。
【0023】 前記第1チャーピング要素が前記第2チャーピング要素とは異なることが望ま
しい。 前記第1グレーティング及び第2グレーティングは光ファイバ内で形成される
ことが望ましい。 別の方法として、前記第1グレーティング及び第2グレーティングは光導波路
内で形成されてもよい。
【0024】 本発明のさらなる特徴及び利点は、単に説明を目的として提供されなんら制限
的な意図を有するものではない添付図面を参照しつつ、以下の説明で詳細に述べ
る。
【0025】
【発明の実施の形態】
図2aを参照すると、光伝送システムは第1端局サイト100、第2端局サイ
ト200、2つの端局サイトを接続する光ファイバ伝送路300a及び300b
、前記光ファイバ伝送路の途中に置かれた少なくとも1つ以上の伝送路サイトを
含む。
【0026】 説明を容易にするために、説明される伝送システムは単向性のものとする。つ
まり光信号はひとつの端局からもう一方の端局へと伝送されるものとして説明す
る。しかし以下の考え方は光信号が両方向に伝送される双方向システムについて
も有効である。 本実施例において、システムは最大128チャネルの伝送に適応されるが、最
大チャネル数はシステムが想定する構成によって決定される。
【0027】 第1端局サイト100は複数の入力チャネル160に対するマルチプレックス
セクション110(MUX)及び電力増幅セクション120(TPA)を含むこ
とが望ましい。 第2端局サイトは前置増幅セクション140(RPA)及び複数の出力チャネ
ル170に対するデマルチプレックスセクション150(DMUX)を含むこと
が望ましい。
【0028】 各入力チャネル160はマルチプレックスセクション110で受信され、次図
2bで詳細に説明したように、マルチプレックスセクション110はBB(青色
帯域)、RB1(赤色帯域1)及びRB2(赤色帯域2)として連続的に表示さ
れる3つのサブバンドにチャネルをグループ化することが望ましい。説明した3
つより大きいかあるいは小さい数のサブバンドへの分割を光伝送システムは同様
に実行することができる。3つのサブバンドは電力増幅セクション120へと送
出されさらに伝送路300へ送出される。
【0029】 電力増幅セクション120は、マルチプレックスセクションで互いに分離され
た3つのサブバンドを受信して別々に増幅し、伝送路300へ送出される広帯域
(SWB)WDM信号を生成するためにサブバンドを結合する。 伝送路サイト400は広帯域WDM信号を受信し、再度3つのサブバンドBB、
RB1及びRB2に分割し、別々に3つのサブバンドの信号を増幅し、必要に応
じてこれら3つのサブバンドにいくつかのチャネルを挿入したりあるいはいくつ
かのチャネルを除去したりし、広帯域WDM信号を再び構成するために3つのサ
ブバンドを再び結合する。
【0030】 さらに伝送路サイト400は伝送路300上の適当な位置に配置され、WDM
光信号を増幅するか、より一般的にはその特性を変更する必要があるときにいつ
でもその位置が当該ポイントに至る伝送路セクションによって決められる。 第2端局サイト200は広帯域信号を受信し前置増幅セクション140内で受
信信号を増幅する。前置増幅セクション140は再度WDM信号を3つのサブバ
ンドBB、RB1及びRB2に分割することが望ましい。デマルチプレックスセ
クション150は3つのサブバンドを受信しそれらを単一波長信号170へと分
割する。
【0031】 伝送路サイト400でいくつかのチャネルが挿入されたり除去されたりするの
で入力チャネル160の数は出力信号170の数とは異なる。 図2cは増幅器のスペクトル発射のグラフであり、以下に述べる例の3つのサ
ブバンドを図示している。特に、第1サブバンドBBは1529 nmから1535 nmの波
長域を有する信号を含むことが望ましく、第2サブバンドRB1は1541 nmから1
561 nmの波長域を有する信号を含むことが望ましく、第3サブバンドは1575 nm
から1602 nmの波長域を有する信号含むことが望ましい。
【0032】 16チャネルが第1サブバンドに配置され、48チャネルが第2サブバンドに
配置され、64チャネルが第3サブバンドに配置されることが望ましい。 合計128チャネルを有するシステムの隣接するチャネルは50 GHzの周波数間
隔を有することが有利である。 図2bは第1端局サイト100の入力セクションをより詳細に示す。このサイ
トは、マルチプレックスセクション110及び増幅セクション120に加えて、
ラインターミナルセクション410(OLTE)及び波長変換セクション420
(WCM)を含む。
【0033】 ラインターミナルセクション410は例えばSONET、ATM、IPあるい
はSDH標準のうちのいずれかによる装置などの端局装置に対応し、伝送路上で
伝送されるチャネル数に一致する数のトランシーバを含む。上述の例においては
、OLTEは128トランシーバを有する。OLTEは波長のひとつずつで複数
のチャネルを伝送する。
【0034】 電気通信システムと互換するためにWCMセクション420の一部を形成する
波長コンバータWCM1−WCM128によってこれらの波長は変更を加えられ
る。コンバータWCM1−WCM128は、例えば本出願の名の下での米国特許
第5,267,073号で述べたように、一般的波長の信号を受信しそれを所定の波長の
信号へと変換することができる。
【0035】 各波長コンバータWCMは光信号を電気信号に変換するフォトダイオード、レ
ーザ光源、及び所定の波長のレーザ光源によって発射された光信号を、フォトダ
イオードで変換された電気信号で変調するための、例えばマッハツェンダタイプ
の電気−光モジュレータを含む。 別の方法としてこのコンバータは1個のフォトダイオード、及び光信号を所定
の波長に変換する方法でフォトダイオードの電気信号によって直接変調される1
個のレーザダイオードを含んでもよい。
【0036】 増幅器、リタイマ及び/または信号スクウェアラなどの装置はフォトダイオー
ドとモデュレータの間及び/またはフォトダイオードと直接変調レーザ間で接続
される。伝送FEC(前進型誤信号訂正)モジュールを接続することもでき、そ
れは受信機が伝送路上で発生する誤りを訂正することができるように信号のタイ
ムフレームにデータを挿入してBERを改善する。
【0037】 さらに別の方法では、このコンバータは、レーザ光源及びレシーバからの電気
信号を使用して所定の波長でレーザ光源によって生成された光信号を変調するた
めの電気―光モジュレータと共に、光信号を受信し対応する電気信号へ変換する
レシーバ(例えば、上記に示した標準のレシーバ)を含む。 表示されたタイプの波長コンバータは出願人によってWCM、RTX及びLE
Mの表象で市販された。
【0038】 すべての場合で、第1端局サイト100にある波長コンバータあるいは光信号
ジェネレータは、システム内に連続して配置される増幅器の動作帯域幅内にある
対応するチャネル内の波長を有する対応動作光信号を生成する。 マルチプレックスセクション110はマルチプレクサ430、440及び45
0を含むことが望ましい。128チャネルを有するシステムで、第1マルチプレ
クサ430は第1サブバンドBBを形成するために最初の16個のコンバータW
CM1−16からの信号を結合し、第2マルチプレクサ440は第2サブバンド
RB1を形成するためにコンバータWCM17−64からの信号を結合し、第3マ
ルチプレクサ450は第3サブバンドRB2を形成するためにコンバータWCM
65−128からに信号を結合する。
【0039】 マルチプレクサ430、440及び450は受動光装置であって、それによっ
て光ファイバに対応して伝送される光信号は1本のシングルファイバ上に載せら
れる。この種の装置例としては石英ファイバカプラもしくはプレーナ型光カプラ
、マッハツェンダ装置、AWG、偏光フィルタ、干渉フィルタ、光微小フィルタ
、または類似のものがある。
【0040】 一例として、適応するコンバイナは本出願で市販された8 WMまたは24 WMコン
バイナである。 増幅セクション120は、新しい増幅手段の前に現在の光ファイバの連続する
セクションを通過するに十分な値へと信号レベルを上げる方法で、不可欠な伝送
品質を提供するに十分なパワーレベルを最後に維持したまま、サブバンドの信号
を増幅することができる。前記パワー増幅器の後で、バンドバス結合フィルタに
よって帯域の信号が互いに結合される。故に、適応する光ケーブルに挿入され通
常シングルモード光ファイバで構成される例えば100キロメートル前後といっ
た数十から数百キロメータの長さの光伝送路の第1セクション300へとそれら
の信号を投入することができる。
【0041】 上述したタイプの接続に使用される光ファイバは分散シフトタイプの光ファイ
バである。 しかしながら、隣接するチャネル間で混変調の非線形効果を排除したり低減す
ることが望ましい場合にステップインデックスの特徴を有するファイバのタイプ
は望ましく、特にチャネル間隔が大変小さいときの分散シフトファイバで特に意
味があるだろう。
【0042】 ステップインデックスファイバは約1550 nmの波長で約17 ps/mm kmの分散があ
る。前述の混変調現象を無視するに十分な波長分散の低い方の値は例えば1.5か
ら6 ps/kmであって、例えばITU−T勧告G.655に記載されているNZD(非
ゼロ波長分散)と呼ばれるファイバで獲得できる。
【0043】 光伝送路の前記第1セクション300aの末端に第1ラインサイト400があ
り、ファイバでの移動中に減じられた多重波長信号(WDM信号)を受信するこ
とができ、前セクションの特徴に似た特徴を有する光ファイバの第2セクション
300bへ送り込むのに十分なレベルへそれらの信号を増幅することができる。 接続される伝送路増幅器及び光ファイバの対応するセクションも通常は対応す
るケーブルに挿入されていて、第2端局ステーションに至る必要な全伝送距離を
カバーする。
【0044】 デマルチプレックスセクション150に対しては、マルチプレックスセクショ
ン110で使用されるコンポーネントと同じタイプのコンポーネントが使用され
、上述したように、このコンポーネントは対向構成で組み込まれ、出力ファイバ
上に位置するパスバンドフィルタと対応して組み合わされる。 指示されたタイプのパスバンドフィルタの例はミクロン-オプティックス社(M
icron-Optics)によって市販されている。
【0045】 代わりに、目的に適応するデマルチプレックスセクション150は例えば24
WDあるいは8WDと呼ばれるAWG(アレイ導波路格子)であってもよい。 説明した構成は、特に約500 kmの距離を超える伝送であって、例えば1チャネ
ルにつき10 Gbit/sかそれより上の高伝送速度での伝送に適している。 説明したシステムにおいて、伝送路増幅器は、多重化行程構成で創出されてい
て、約22 dBmの総出力光パワーで動作する利便性を有して設計されている。
【0046】 加えて、パワー増幅器120は伝送路増幅器と同じ構成を有する利点を持つ。 上記のように説明した伝送システム構成は、要求される性能を提供することに
特に適し、複数の波長分割チャネルを伝送することに適し、他のものからそれら
のいずれもが損失を与えられることなく特に選択した波長を伝送することができ
ることに関して特にシステムの一部を成す伝送路増幅器の特性を特別に与えられ
ていることがわかった。
【0047】 特に、カスケード操作時に様々な波長で本質的に同一の(あるいは「均一の」
)反応を有するために設計された伝送路増幅器を利用することによって、カスケ
ード操作に適する増幅器の所で、1529 nmから1602 nm、1529 nmから1535 nm、15
42 nmから1561 nmあるいは1575 nmから1602 nmの波長帯域で、全てのチャネルに
対する均一化動作が保証される。
【0048】 増幅器の構成は増幅器が増幅する波長によって変化する。上記で定義したよう
な波長は以下で述べる異なるタイプの増幅器で増幅される。 光信号の波長をロックする装置は上記したタイプの多重波長通信システムに挿
入される利点を有し、波長変換セクション420のWCMコンバータ内に位置す
る。
【0049】 図3は一例として、前記コンバータの後ろに置かれた波長ロック装置の図を示
す。この装置内で、レーザ411は伝送チャネルの波長のひとつで光信号を発射
し、モジュレータ412はレーザから発射された前記信号にデータを載せるよう
すが示される。このレーザ及びモジュレータは例えば各コンバータWCM内に位
置するレーザ及びモジュレータである。
【0050】 特に、この装置はレーザ411とモジュレータ412の間に位置するカプラ2
を含み、それはモジュレータからのデータが信号に加えられる前に、ロックされ
る光信号の一部を抽出する。 特に、このカプラは、偏光維持ファイバ上に第1入力ip及びシングルモードフ
ァイバ上に第2入力is、偏光維持ファイバを構成している第1出力up及びシング
ルモードファイバを構成している第2出力usを有する。
【0051】 カプラは、例えば、石英カプラまたは微小光学技術によって作られたカプラで
ある。 偏光維持ファイバの複屈折の軸に沿って偏光し、前記ファイバの入力ipへ入射
された光信号は光信号の偏光が変化しないようにしながら一部分が第1出力up
ら出射され、カプラの組立時に定義された結合比率に従ってipに送出される偏光
光信号の光パワーの一部と一緒に第2出力usから一部分が出射される。ロックさ
れる光信号の一部はシングルモードファイバisの出力usから取り出される。
【0052】 ロックされる信号の主要な部分を抽出することが望ましい光ファイバは偏光維
持ファイバであるので、このカプラ2は偏光維持ファイバとシングルモードファ
イバの間のカプラである。 装置はまたロックされる光信号の前記部分が入射される入力ipの光パワースプ
リッタを含み、それは50%が望ましい分配比率に従って2つの出力us1及びus2
第1副部分及び第2副部分へと分割する。
【0053】 光スプリッタ4は石英ファイバで形成される光スプリッタか、代わりになるべ
きものとしては統合光技術によるもの(基板上の内導波路装置)が望ましい。 光スプリッタの2つの出力us1及びus2はフィルタFP1またはFP2がそれぞれに位
置する一組の信号経路R1及びR2を形成する。 両信号経路のフィルタの出力はオプトエレクトロニック装置6へと導かれ、図
4で詳細に示したように、レーザ発射制御ユニット8に接続される。
【0054】 このオプトエレクトロニック装置6は特に、2つの信号経路R1及びR2のひとつ
から光信号をそれぞれが受信する一組のフォトダイオードPD1及びPD2、フォトダ
イオードの出力に接続された入力を有する差動増幅器を含む閾値比較器を含む。
フォトダイオードの出力はまた、差動増幅器も含むことが望ましい加算器12に
よって追加され、フォトダイオードからの追加信号を蓄積することができるカウ
ンタ14へと送出される。このカウンタ14の下流に、カウンタから放出された
デジタル信号を受信し、レーザ発射制御ユニット8へアナログ信号を送出するデ
ジタル−アナログコンバータDAC16がある。
【0055】 閾値比較器10の出力UΔもまたレーザ発射制御ユニット8へ送出される。 フィルタFP1及びFP2は図5にその伝送機能を示した高分離性フィルタで
ある。 出願人はこのタイプの伝送機能を有するフィルタを製造する方法を発見した。
特に、これらのフィルタは大変狭いFSRを有していて、高密度波長分割多重(
DWDM)信号の隣接するチャネル間隔よりも少なくとも1段階分の大きさ(50
0 MHz - 1 GHz)小さいことが利点である。加えて、それらの動作パス帯域は上
記したように高密度波長分割多重(DWDM)のチャネル帯域と少なくとも同じ
幅の広さである。このパス帯域はロック構造のキャプチャレンジ(CR)を決定
する。
【0056】 望ましい構成において、これらのフィルタFP1及びFP2は、互いに隣接す
る帯域が帯域を限定するファブリー・ペロ干渉計であり、それは例えば互いに異
なる「チャーピング」ピッチを有する2つの「チャープ」グレーティングを設け
ることにより作られ、光ファイバや光導波路内に直列して配置される。 グレーティングは光ファイバや光導波路で、高い屈折率を有する領域と低い屈
折率を有する領域とを入れ替えることによって形成されるコンポーネントである
。これらの領域間の間隔はグレーティングピッチと呼ばれる。グレーティングピ
ッチはどの波長が反射されどの波長が伝送されるかを決定する。「チャープ」グ
レーティングはこのピッチが可変であるグレーティングであって、換言すると高
屈折率を有する2つの領域間の間隔はグレーティングに沿って増加したり減少し
たりする。このタイプのグレーティングにおいて、付与された波長の信号は高屈
折率を有する第1領域で反射され、一方異なる波長の信号は第1領域とは異なる
がやはり高屈折率を有する第2領域で反射される。グレーティングのピッチの前
記変化はチャーピング要因と呼ばれる。
【0057】 特許出願WO9636895は光ファイバ内のこのタイプのグレーティングを設ける方
法を記載している。 ファブリー・ペロ干渉計は、例えば米国特許第4,400,058号に記載されていて
、2.4未満の屈折率を有し、互いに所定の間隔をあけて配置される一組の基板に
よって範囲を定められる光キャビティを含んでいる。
【0058】 ファブリー・ペロ干渉計は公式に従った周期的光伝送機能を有する。
【0059】
【式1】
【0060】 Lcはキャビティ長であり、λはこのキャビティを通過する光信号の波長であり、
Rはフィルタの反射要素のエネルギー反射率であり、nneffは光ビームがフィルタ
内で伝搬される媒体の実効屈折率である。 特に、フィルタ及び要求された機能を創出するために使用されるタイプの技術
によれば一定量または可変量であるが、どんな場合でも光キャビティのLc値に依
存する量だけ離れた間隔で、この伝送機能は透過率のピークを有する。光ファイ
バにおいて、このキャビティは互いに付与された間隔で高屈折率を有する2つの
領域を設けることによって作られる。透過率のピークは2つの前述の領域が増加
する位置の間隔で互いにより近くなる。
【0061】 図7は光ファイバで作られた前記フィルタの構造例を示す。第1グレーティン
グ21はチャーピング要因K1を有し、第2グレーティング22はチャーピング要
因K2を有する。2つのグレーティングの高屈折率を有する2つの第1領域間の距
離dは図7で示したように、長さdでファブリー・ペロタイプのキャビティを創
出する。
【0062】 このフィルタのパス帯域は、この場合、グレーティングの反射帯域と一致し、
一方周期性の点(FSR、即ち自由スペクトルレンジ)に関する性能及び周期的
ピークの幅はグレーティング間の間隔及び関係するチャーピング要因K1及びK2
よって決定される。これらのパラメータはパラメータによって範囲を定められる
キャビティで作り出されるファブリー・ペロ効果を特徴づける。2つのチャーピ
ング要因K1及びK2間の差は、上記し図8で示したように、互いに大変近接する透
過率(大変小さいFSR)の2つのピークを得ることを可能にするキャビティを
定義する。これはこの構造が波長の機能としてのキャビティ長の変化を示すから
である。これは与えられた波長の信号は異なる波長の信号とは異なる場所で反射
されるからである。故に、公式(1)によると、波長の相関関係は、直接(公式の
項λ)及び間接(Lc、図7で示した長さdに対応する波長で変化するキャビティ
長)の2つの形式で示される。
【0063】 上記で定義したITUグリッドの特性に適応するフィルタは2つのチャーピン
グ要因間の差が1から10 nm/cmであり、間隔dは5から40 mmの範囲のフィルタで
あって、例えばK1が7 nm/cmでありK2が10 nm/cm、キャビティ長が約20 mmのフィ
ルタがあげられる。加えて、前述の多重波長信号に関係する出願以外の出願に対
して、これらの範囲は指示されたフィルタと異なるフィルタのスペクトル傾斜を
得るために変化し得る。
【0064】 加えて、グレーティング長がキャビティ長より大きいとき、第2グレーティン
グは第1グレーティングに部分的に重ね合わされ、その重ね合わせの結果フィル
タの特性が変化することはない。 これらの特性を有するフィルタが、上記したようなデジタル回路で、波長を「
ラッチ」し、故に波長をロックするシステムを創出するために使用された。2つ
のフィルタは、互いにわずかに異なりロックされる動作波長よりひとつは大きく
ひとつは小さい2つの波長の中心とされ、隣接する帯域幅は2つの構造に対して
取得される(図5参照)。
【0065】 波長ロック装置は以下の方法で作動する。 レーザ411によって発射された波長λの光信号の所定の部分はカプラ2で抽
出され出力usからスプリッタ4へ送出され、スプリッタ4はこの信号の一部分を
2つの信号経路R1及びR2へと分割する。フィルタFP1及びFP2は図5で層を
成して示されている伝送機能を有する。特に、フィルタFP1は
【0066】
【数1】
【0067】 のとき図5に示したスペクトルを有し、λ>λituのときλ=λituに対応する透
過率にほぼ等しい均一の透過率を有する。フィルタFP2は
【0068】
【数2】
【0069】 のとき図5に示したスペクトルを有し、λ<λituのときλ=λituに対応する透
過率にほぼ等しい均一の透過率を有する。 前記フィルタの出力で、光信号はすべての他の領域内で減じられるので、光信
号の波長がピークPのひとつにあるとき光信号はフィルタのパス帯域内で最大と
なる。ピークはフィルタの製造時に規定されたFSRに従って互いに等しい間隔
をとる。図5は2つのフィルタの伝送機能が互いに対して対称的であり、対称軸
はロックされる公称波長λituによって表される。このように1つのフィルタは
この波長の公称値より下の値への変位を検出し、一方もうひとつのフィルタはこ
の波長の公称値より上の値への変位を検出する。
【0070】 フォトダイオードPD1によって発射された信号は故にロックされるべき波長
λの公称値λituより下の値への変位に対応する信号であり、フォトダイオード
PD2によって発射された信号はロックされるべき波長λの公称値より上の値へ
の変位に対応する信号である。ロックされる信号波長、または複数の前記ピッチ
(FSR)である波長に対応する波長λを入力時に光信号が有するときだけ、F
P1及びFP2はフォトダイオードへ光を伝送するので、フォトダイオードPD
1及びPD2によって生成された2つの信号は一組の電気的インパルスとして表
される。
【0071】 フォトダイオードPD1及びPD2によって発射された電気的インパルスの数
はロックされる信号の波長がその公称値から置き換えられる変換量を決定するこ
とに使用される。これは、PD1によって発射されるインパルス数がn1のとき、
ロックされる信号の波長λはλitu-n1*FSRに等しいからである。PD2によ
って発射されるインパルス数がn2のとき、ロックされる信号の波長λはλitu-n2 *FSRに等しい。2つのフィルタの伝送機能は、波長が公称値λituより小さい
か(信号経路R1)あるいは公称値λituより大きいか(信号経路R2)に従っ
て、2つの信号経路のひとつにだけ光ビームを進行させることができるので、信
号はフォトダイオードPD1またはフォトダイオードPD2のどちらかによって
だけ発射されることに注意すべきである。フォトダイオードによって発射された
信号は閾値比較器10に送出され、それは2つのフォトダイオードのひとつから
受信した信号がロックされる信号波長の変位を意味するかどうかを決定する。こ
れは、ロックされる光信号の波長が公称波長値λituから変位したとき、両フィ
ルタは公称波長λituで伝送されるより低い光パワーを有する信号をフォトダイ
オードに伝送するからである。その結果として、前記フォトダイオードにより発
射された電気信号は減少し、閾値比較器10はこの減少及び出力状態の変化を検
出する。
【0072】 閾値比較器10及びカウンタ14から出力される一組の信号はロックされる光
信号の波長の変化を正確に説明する。カウンタ14から発射された信号はデジタ
ル信号である。図6のグラフで示したように、デジタル−アナログコンバータ1
6はレーザ発射制御ユニット8に対応するアナログ信号を供給する。前記2つの
信号を常にモニタすることにより、制御ユニットは発生する波長の変位を訂正す
る方法で光源の発射に作用することができる。
【0073】 動作モード例を以下の表に示す。
【0074】
【表1】
【0075】 波長λが変化するときに波長ロック装置が実施するステップに表中で漸次番号
をつけた。一例として、光源の発射公称波長λituより大きい波長方向への波長
λの変位を想定する。 ステップ1では、波長λはいかなる変位もなされないので、波長ロック装置は
なんらの例外を検出しない。
【0076】 ステップ2では、波長λはより高い値の方へ変位するが、変位の量がフィルタ
FP2で検出できるほどではないので比較器はフォトダイオードPD1及びPD
2からの2つの信号になんらの非均一性を検出しないので、ロック装置はなんら
の例外を未だ検出しない。 ステップ3では、比較器はフォトダイオードからの2つの信号間に差異を検出
しこの変位の「+」方向を認める。
【0077】 ステップ4では、比較器はフォトダイオードからの2つの信号間のこの差異を
検出し続け、この変位の「+」方向を確認する。 ステップ5では、カウンタは第1インパルスを受信し、1を数え、このデジタ
ル信号をデジタル−アナログコンバータへと送出する。 この例から、システムはフィードバックの対象となっていて制御されている。
一組の制御信号(+;1)が光源発射制御ユニット8に適用される。このユニッ
トは、フィルタFP1及びFP2のFSRに直接一定の割合で比例することによ
る入力制御信号への比例法で対応する方法で構成されている。
【0078】 公称放出波長λituより下の発射波長に連続的な減少があるとき、ロック装置
の動作は先の場合のミラーイメージとなる。フィルタFP1のスペクトル反応の
第1ピークに達したときに、一組の制御信号(−;1)が制御ユニットへ送出さ
れる。発振波長が急激に変化するとき、カウンタは通過するFP1またはFP2
のスペクトルのピーク数を数え、+または−のサインが波長の変化方向に対応す
る対応制御信号(±;n)が制御ユニットへ送出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ロックされる波長WLを始点とする光信号波長ロック装置に対するパ
ラメータを図示するグラフ。
【図2a】 分割多重波長通信システムの概略図。
【図2b】 多重波長通信システムの伝送ステーションの概略図。
【図2c】 波長帯域1525 nmから1620 nmでの光増幅ステーションのスペクト
ル発射のグラフ。
【図3】 本発明による光信号波長ロック装置の概略図。
【図4】 特にオプトエレクトロニック装置6のブロック図を示す図3の装置
の概略図。
【図5】 図3のロック装置で使用される本発明による2個の高分離度フィル
タの伝送機能のグラフ。
【図6】 図3のロック装置に含まれるデジタル−アナログコンバータの出力
時に描かれるアナログ信号のグラフ。
【図7】 本発明による光ファイバで形成される高分離度フィルタ。
【図8】 図7のフィルタの伝送機能のグラフ。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年3月4日(2002.3.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記第1グレーティング(21)及び第2グレーティング(22 は光ファイバ内で形成されることを特徴とする請求項記載の装置。
【請求項】 前記第1グレーティング(21)及び第2グレーティング(22 は光導波路内で形成されることを特徴とする請求項記載の装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】 波長ロック装置はHRWL0801の名でユニフェーズ・テレコム・プロダク
ツ社(Uniphase Telecom Products)により製造され市販された。 ユニフェーズ社(Uniphase)によって1998年1月に公開された「波長モニタ
及び制御(Wavelength monitoring and control)」と題された「アプリケーシ
ョン・ノート(Application Note)」レポートは、ロックされる光信号のパワーの
一部を抽出するカプラを含む波長ロック装置について記載している。この信号部
分は光スプリッタに送出され、信号部分が2つの信号経路へと分けられる。前記
信号経路のそれぞれには1個の干渉フィルタ及びフィルタからの下り側にフォト
ダイオードがある。2つのフォトダイオードの出力は差動増幅器へ送出され、差
動増幅器はフォトダイオードからの2つの信号の差異を増幅する。干渉フィルタ
は、ロックされる信号波長に関係する所定量だけ中心波長がそこでわずかに変化
する伝送機能を有する。特に、この量はひとつのフィルタでは負でありもう一つ
のフィルタでは正である。このように、もしロックされる信号の波長が変化しな
ければ、フィルタからフォトダイオードへ伝送される信号量は2つの信号経路で
等しい。この場合、差動増幅器はいかなる信号も増幅しない。もしロックされる
波長に意図しない変位があれば、フォトダイオードから発射された信号は互いに
異なるものとなり、差動増幅器はこの変位に比例する信号を増幅し、差動増幅器
は分析光信号が発射される光源をロックすることに使用される。米国特許第5,78 1,572号はレーザダイオードの発射波長を固定させるための光波長固定システム
を開示している。この文献の図6及び7を参照して開示されたシステムにおいて 、レーザダイオード光源から発射された信号光は2つのコンポーネントへと経路 され2つのコンポーネントのひとつはさらに2つのコンポーネントへと経路され る。これら2つのさらなるコンポーネントはそれぞれ第1及び第2光フィルタを 通って第1及び第2フォトダイオードで検出される。第1及び第2フォトダイオ ードからの出力は電圧へ変換されて比較器へ入力される。比較器は第1及び第2 フォトダイオードからの出力を比較する。第1フォトダイオードからの出力がよ り大きいとき第2フォトダイオードからの出力はレーザダイオードの発射波長は 目標波長l0より長いことを意味する。それに対して、第1フォトダイオードから の出力がより少ないとき第2フォトダイオードからの出力はレーザダイオードか らの発射波長は目標波長l0より短いことを意味する。レーザダイオードの発射波 長が目標波長に近づくように比較器からの出力によってレーザダイオードはこの ように制御される。 欧州特許第0 911 621号はレーザダイオードの発射波長を一定に保つ光装置を
開示している。この装置の動作原理は上にあげた米国特許第5,781,334号のシス
テム動作原理に類似している。 米国特許第5,781,334号は固定された多重周波数光源及び合成光波長を生成す
る方法を開示する。光源はファブリー・ペロ共振器、複数の光源(Di)、エレ
クトロオプティカル制御回路(オプトエレクトロニック検出器PDR、電気信号
弁別器SDR、光源Diに割り当てられた電気制御器STiを含む)及び電気計数
装置CNTを含む。ファブリー・ペロ共振器はその共振長が光源Diの周波数Vi
での共振を可能にするように構成され大きさが決められている。さらに、第1光 源D1の周波数V1での平均値<V1>は前記エレクトロオプティカル制御回路(光− 電気変換及び同期復調を用いている)を用いてファブリー・ペロ共振器の第1共 振周波数V1でロックされている。従って、光源D2の周波数V2の平均値<V2>はそ れが電気計数器CNT(即ち、ファブリー・ペロ共振器の横共振を計数することに
よる)の助けを借りてファブリー・ペロ共振器の第2周波数V2に至るまでセット される。それから、光源D2の周波数V2の平均値<V2>は前記エレクトロオプティ カル制御回路を用いてファブリー・ペロ共振器の第2共振周波数V2でロックされ る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0008】 出願人は干渉フィルタの波長の観点からこの装置の効率は直接精度に依存する
ことに注目した。スン・ハク チョウ(Sung-Hak Cho)氏その他(レーザ及びエレ クトロオプティックス学会年次会議、LEOS97年度第10回記念会議(Lasers an d Electro-optics Society Annual Meeting, LEOS'97, 10th Annual Meeting)「 チャープファイバブラッググレーティングを有する広帯域、高処理、多重チャネ ルファブリー・ペロフィルタの自由スペクトルレンジ変化(Free Spectral Range Variation of Broadband, High finesse, Multi-Channel Fabry-Perot Filter with Chirped fiber Bragg Gratings)」。会議議事録IEEE、2巻1997年11 月10−13、頁437−438)、サグデンK(Sugden K)氏その他(「効果的
ファイバグレーティング伝送フィルタ(Efficient Fibre Grating Transmission Filter)」1995年1月30日、IEE光ファイバグレーティング及びその適用に 関する学会(IEE Colloquium on Optical Fibre Gratings and Their applicati ons, 30 January 1995)及び米国特許第5,699,378号は同じチャーピング要因を
有する直列に配置された2つのチャープファイバグレーティングを含むファブリ ー・ペロ共振器を開示している。 英国特許第2,320,828号は第1グレーティング及び第2グレーティングを含む
装置を開示している。この文献の7頁の21行から8頁の5行に記載されている ように、2つのグレーティングの反応があるフィルタリング応用物に対して全く 望まない形式であるファブリー・ペロフィルタに似ることを避けるために2つの グレーティング間に光アイソレータが設置されている。 IEEEフォトニックテクノロジレター(IEEE Photonics Technology Letter
s)1995年1月発行の7巻1号78頁乃至80頁で公開された記事「光ファ
イバにおける広帯域ファブリー・ペロ仕様フィルタ(Wide band Fabry-Perot-li
ke filters in optical fibers)」は互いに連続に配列された一組のファイバ内
グレーティングで構成される広帯域ファブリー・ペロフィルタについて記載して
いる。2個のグレーティングは相等しいものでありファブリー・ペロキャビティ
の波長を表すσxと定義される相互の間隔をとって配置される。このタイプのフ
ィルタはσxの波長及び2つのファイバ内グレーティングのピッチに依存するス
ペクトル反応を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5F072 HH02 HH05 JJ05 JJ13 KK07 KK08 YY15 5F073 AB28 BA01 EA03 GA12 GA13 5K102 AA51 AD01 MA01 MB02 MC02 MD01 MD03 MH02 MH13 MH24 PC03 PH49 RD02 RD05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から発射された光信号の波長をロックする方法であって、 前記光源から発射された前記光信号の一部を抽出する行程と、 抽出部分の波長が公称波長より低い値へと変位するとき第1光信号を生成し抽
    出部分の波長が公称波長より高い値へと変位するとき第2光信号を生成する態様
    で前記光信号の前記部分をフィルタリングする行程と、 前記第1光信号及び第2光信号を電気信号へと変換する行程と、 前記光源の発射スペクトルを調整するために使用される、前記変位の大きさに
    対応する信号及び前記変位の方向を識別する2つの信号を生成しする行程と、を
    含む方法。
  2. 【請求項2】 前記光信号の前記部分をフィルタリングする前記行程は、 前記光信号の前記部分を第1副部分及び第2副部分に分割し、 第1副部分の波長が公称波長より低い値へと変位するとき第1光信号を生成す
    る方法で前記第1副部分をフィルタリングし、 第2副部分の波長が公称波長より高い値へと変位するとき第2光信号を生成す
    る態様で前記第2副部分をフィルタリングする行程を含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記変位の大きさに比例して信号を生成する行程は、前記電気信
    号のパルスを計数する行程を含む請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 光源から発射された光信号の波長をロックする装置であって、 前記光信号の一部を抽出することができるカプラ(2)と、 前記光信号の前記部分を第1副部分及び第2副部分に分割することができる
    スプリッタ(4)と、を含み、 前記第1副部分をフィルタリングし、かつ第1副部分の波長がロックされる
    光信号の波長より下の値に変位するとき光信号を生成することができる第1フィ
    ルタ(FP1)と、 前記第2副部分をフィルタリングし、かつ第2副部分の波長がロックされる
    光信号の波長より下の値に変位するとき光信号を生成することができる第2フィ
    ルタ(FP2)と、 光信号の前記フィルタリングした第1副部分及び光信号の前記フィルタした
    第2副部分を変換することができ、前記光源の発射スペクトルの調整に使用する
    ための前記変位の大きさに対応する信号及び前記変位の方向を識別する信号を生
    成することができるオプトエレクトロニック装置(6)と、を含むことを特徴と
    する装置。
  5. 【請求項5】 前記オプトエレクトロニック装置(6)は、 一組のフォトダイオード(PD1、PD2)と、 前記一組のフォトダイオードから発射された信号が入力される差動増幅器を含
    む閾値比較器(10)と、 前記一組のフォトダイオードから発射された信号が入力され差動増幅器を含む
    加算器(12)と、 前記加算器の出力から信号を受信するカウンタ(14)と、 前記加算器の出力から信号を受信するデジタル−アナログコンバータと、を含
    むことを特徴とする請求項4記載のオプトエレクトロニック装置。
  6. 【請求項6】 光信号をフィルタリングする装置であって、 第1チャーピング要素を有する第1グレーティングと、 第2チャーピング要素を有する第2グレーティングと、を有し、 前記第1及び第2グレーティングが間隔をあけて直列に配置され、前記第1グ
    レーティングと第2グレーティング間の所定の間隔に等しい長さを有するファブ
    リー・ペロ(Fably-Perot)キャビティを形成すること、を特徴とする光信号を
    フィルタリングする装置。
  7. 【請求項7】 前記第1チャーピング要素が前記第2チャーピング要素とは異な
    ることを特徴とする請求項7記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1グレーティング及び第2グレーティングは光ファイバ内
    で形成されることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記第1グレーティング及び第2グレーティングは光導波路内で
    形成されることを特徴とする請求項7記載の装置。
JP2001546076A 1999-12-17 2000-12-14 光信号の波長をロックする方法及び装置 Pending JP2003517732A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99125209 1999-12-17
EP99125209.9 1999-12-17
US17161199P 1999-12-23 1999-12-23
US60/171,611 1999-12-23
PCT/EP2000/012857 WO2001045306A1 (en) 1999-12-17 2000-12-14 Method and device for locking the wavelength of an optical signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517732A true JP2003517732A (ja) 2003-05-27

Family

ID=56290090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546076A Pending JP2003517732A (ja) 1999-12-17 2000-12-14 光信号の波長をロックする方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030026301A1 (ja)
EP (1) EP1240733A1 (ja)
JP (1) JP2003517732A (ja)
CN (1) CN1435018A (ja)
AU (1) AU2674101A (ja)
CA (1) CA2394655A1 (ja)
WO (1) WO2001045306A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513711A (ja) * 2008-02-21 2011-04-28 ルナ イノベーションズ インコーポレイテッド 波長可変レーザの高精度波長測定と制御

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703384B2 (en) * 1998-09-23 2004-03-09 Research Development Foundation Tocopherols, tocotrienols, other chroman and side chain derivatives and uses thereof
US6782013B2 (en) * 2001-07-25 2004-08-24 Jds Uniphase Corporation Waveguide wavelength locker
US6639922B2 (en) * 2001-12-13 2003-10-28 Coretek, Inc. Wavelength locker and optical system using the same
US20090059209A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 An-Dien Nguyen Lock-in demodulation technique for optical interrogation of a grating sensor
CN102364770A (zh) * 2011-10-19 2012-02-29 烽火通信科技股份有限公司 基于并联标准具的激光波长精密控制方法
FR3004007A1 (fr) * 2013-03-29 2014-10-03 St Microelectronics Tours Sas Coupleur large bande
CN107534495B (zh) * 2015-04-22 2020-04-03 华为技术有限公司 一种波长锁定器、波长锁定方法和装置
JP6884391B2 (ja) * 2017-12-01 2021-06-09 湖北工業株式会社 干渉フィルタモジュール
CN108429589B (zh) * 2018-01-29 2020-02-07 清华大学 基于光谱分析的光网络的光源及光路径识别方法
CN112864790B (zh) * 2021-01-26 2021-12-28 北京大学 一种10mHz极窄线宽激光器及其实现方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59505311D1 (de) * 1994-08-19 1999-04-15 Leica Geosystems Ag Stabilisierte multifrequenz-lichtquelle sowie verfahren zur erzeugung von synthetischer lichtwellenlänge
AU6119396A (en) * 1995-07-27 1997-02-26 Jds Fitel Inc. Method and device for wavelength locking
US5699378A (en) * 1995-10-06 1997-12-16 British Telecommunications Public Limited Company Optical comb filters used with waveguide, laser and manufacturing method of same
JP3681447B2 (ja) * 1995-10-25 2005-08-10 富士通株式会社 光波長安定化システム
GB2320828B (en) * 1996-12-30 2001-05-02 Furukawa Res & Engineering Isolated multiple grating systems for filtering requirements
JP3745097B2 (ja) * 1997-10-14 2006-02-15 富士通株式会社 波長のモニタリング及び波長制御のための光デバイス
US6526079B1 (en) * 1999-08-10 2003-02-25 Coretek, Inc. Single etalon optical wavelength reference device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513711A (ja) * 2008-02-21 2011-04-28 ルナ イノベーションズ インコーポレイテッド 波長可変レーザの高精度波長測定と制御
US9766131B2 (en) 2008-02-21 2017-09-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. High accuracy, high precision, low drift, and concurrent wavelength measurement of a sweeping tunable laser
US10502632B2 (en) 2008-02-21 2019-12-10 Intuitive Surgical Operations, Inc. High precision wavelength measurement and control of a tunable laser

Also Published As

Publication number Publication date
AU2674101A (en) 2001-06-25
CA2394655A1 (en) 2001-06-21
US20030026301A1 (en) 2003-02-06
WO2001045306A1 (en) 2001-06-21
EP1240733A1 (en) 2002-09-18
CN1435018A (zh) 2003-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100342431B1 (ko) 파장분할다중방식 광통신시스템을 위한 다파장 안정화방법및 장치
EP2630738B1 (en) Colorless dense wavelength division multiplexing transmitters
US9455782B2 (en) Monitoring a multiplexed laser array in an optical communication system
US6233261B1 (en) Optical communications system
KR100247484B1 (ko) 다채널 광원의 파장 및 광 세기를 안정화 시키기 위한 장치 및방법
KR100366209B1 (ko) 파장분할다중 광전송시스템에서 광신호 대 잡음비 측정장치
KR20020082955A (ko) 주파수 변조된 광신호 전송장치 및 주파수 변조된광신호의 전력 및 광주파수 감시장치
US6396574B1 (en) Apparatus for measuring the wavelength, optical power and optical signal-to-noise ratio of each optical signal in wavelength-division multiplexing optical communication
US20030165286A1 (en) Wavelength division multiplex transmission system
US7352968B2 (en) Chirped managed, wavelength multiplexed, directly modulated sources using an arrayed waveguide grating (AWG) as multi-wavelength discriminator
JP2003517732A (ja) 光信号の波長をロックする方法及び装置
TWI234668B (en) Fiber Bragg grating sensing system of light intensity and wave-divided multiplex
Lee et al. Add-drop multiplexers and interleavers with broad-band chromatic dispersion compensation based on purely phase-sampled fiber gratings
Kuznetsov et al. Dispersion-induced power penalty in fiber-Bragg-grating WDM filter cascades using optically preamplified and nonpreamplified receivers
US6597840B2 (en) Tunable fiber Bragg gratings and wavelength-locked loops for dispersion compensation
US6633371B1 (en) Optical performance monitors
JP2010145387A (ja) 光信号の消光比(er)モニター装置
US7444079B2 (en) Optical power control monitor for multiple wavelength fiber-optic networks
US6215573B1 (en) Receiver for an optical communications system, filter device, and method for operating such a system
Ibsen et al. Fibre DFB lasers in a 4/spl times/10 Gbit/s WDM link with a single sinc-sampled fibre grating dispersion compensator
KR100325685B1 (ko) 광신호파장및광전력감시장치,감시방법및그기록매체
Pfeiffer et al. Optical CDMA transmission for robust realization of complex and flexible multiple access networks
KR100217427B1 (ko) 콜드스타트방식 파장분할다중 광전송시스템 및 그의 표준주파수 발생방법
JP3607534B2 (ja) 光波長多重装置
KR100728328B1 (ko) 파장분할다중화 기반 광통신을 위한 파장 잠금장치