JP2003517557A - 製氷用ヒートポンプ装置の性能改善方法 - Google Patents

製氷用ヒートポンプ装置の性能改善方法

Info

Publication number
JP2003517557A
JP2003517557A JP2001545725A JP2001545725A JP2003517557A JP 2003517557 A JP2003517557 A JP 2003517557A JP 2001545725 A JP2001545725 A JP 2001545725A JP 2001545725 A JP2001545725 A JP 2001545725A JP 2003517557 A JP2003517557 A JP 2003517557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
chamber
ice
water
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001545725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517557A5 (ja
JP3901521B2 (ja
Inventor
オフイル,アブラハム
Original Assignee
アイ・デイ・イー・テクノロジーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ・デイ・イー・テクノロジーズ・リミテッド filed Critical アイ・デイ・イー・テクノロジーズ・リミテッド
Publication of JP2003517557A publication Critical patent/JP2003517557A/ja
Publication of JP2003517557A5 publication Critical patent/JP2003517557A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901521B2 publication Critical patent/JP3901521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/70Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning
    • F04D29/701Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/16Producing ice by partially evaporating water in a vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/85Food storage or conservation, e.g. cooling or drying

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 機械的水蒸気圧縮の原理で動作する真空氷(vacuum ice)製造用ヒートポンプ装置、遠心式圧縮機ユニットを有する圧縮機室(2)と連通しそして凝縮器室と連通する蒸発器−フリーザー室(1)。より粗い液滴の第1分離用の、該蒸発器−フリーザー室(1)と該圧縮機室(2)の間の該ルーバー型の第1液滴分離器(5)、残る微細なスプレーの第2分離用の、該第1液滴分離器(5)の下流のニットメッシュ型の第2液滴分離器(6)、そして該第1及び第2液滴分離器(5、6)の間に配置され、該第1液滴分離器(5)に面する複数のスプレーノズルから、該蒸気流れに対して向流式に高水溶性無機塩の希釈溶液の連続的又は間欠的なスプレー(7)が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、機械式水−蒸気圧縮の原理で作動する製氷用ヒートポンプ装置、特
に「硬水」を使用する装置の性能改善方法に関する。
【0002】 本発明により提供される改良は、蒸発器−冷凍機室から水滴分離装置を経て圧
縮機室内に至る微小水滴の持込みにより発生する問題を無くすことである。これ
は、水滴分離装置及び圧縮機室における高速回転設備の氷及び硬い水アカによる
被覆を生じ、かつ効率の低下、並びにロータリー圧縮機の摩耗の原因となること
がある。水滴の持込みにより発生する可能性のある更なる問題は、通過する蒸気
の詰まりを起こす水滴分路装置におけるかかる過冷却水滴の凍結である。
【0003】
【発明の背景】
(脱塩、冷却、運動、娯楽などの目的の)氷は、水をその三重点(0℃、4m
mHg)において真空下で同時に沸騰及び冷凍させることにより大量に極めて経
済的に作り得ることが原理的に知られ、かつ実際に証明されている。こうして作
られた極めて大量の希薄な水蒸気は、次いで、これが、空気冷却又は通常の冷却
塔からの水のような容易に利用し得る手段により凝結し得る圧力及び温度に圧縮
しなければならない。
【0004】 この形式の大型の設備が、出願人のイスラエル特許106945号及び米国特
許5,520,008号に明らかにされ、数年にわたる運転により極めて実用的
かつ経済的であることが証明されている。この設備は、基本的に、圧縮機室と連
絡している蒸発器−冷凍機室を備え、この圧縮室は、一方では凝縮装置室と連絡
している。圧縮機室は、直列運転する1対の軽くて効率的、高生産量かつ高速で
比較的高い圧縮比のインペラーを収容する。低圧水滴の効果的な水滴(ミスト)
分離装置が、2個のインペラーの間に置かれる。別の水滴分離装置が、蒸発器−
冷凍機室と圧縮機室との間に設置される。これら水滴分離装置の役割は、以下説
明されるであろうように、蒸気により捕捉された水滴又はその他の粒子により、
高速インペラーが侵食され又はその他の害を受けることから保護することである
。かかる水滴分離装置は(蒸気の流れの方向を鋭く変える)「ルーバー」形式の
もの、又は「ニットメッシュ」(多孔性マットレス)形式のものとすることがで
き、或いは両形式を組み合わせて使うことができる。
【0005】 理想的に、上の形式の設備が、蒸発器−冷凍機室内に純水が供給されるように
して運転されるときは、水蒸気により捕捉された純水の水滴は、蒸発器−冷凍機
室と圧縮機室との間に置かれた水滴分離装置に遭遇したとき、凝集して寸法が大
きくなり、その重量が蒸気による牽引力に打ち勝って、水滴は管理可能な方法で
滴下し、蒸発器−冷凍機室内に戻る。しかし、純水の水滴が過冷却状態になると
、これは、水滴分離装置の表面と接触したときに凍って表面に付着し、蒸気通路
を詰まらせる。この問題は、その上に形成された氷を溶かすように、水滴分離装
置を周期的に又は連続的に加温する手段を提供することにより克服することがで
きる。かかる解決法は、ルーバー形式の水滴分離装置では効果がありしばしば使
用されるが、より効率的なニットメッシュ形式の水滴分離装置には非実用的であ
る。
【0006】 上述のような製氷設備に、「硬水」、即ちカルシウム及びマグネシウムの硫酸
塩及び炭酸塩のような可溶性の塩を希薄に含んだ水が供給される場合に、かなり
深刻な問題が生ずる。これら不純物は、蒸発及び冷凍の双方のため水が失われる
ので蒸発器−冷凍機室において濃くなり、その飽和度を越えることがしばしばあ
る。かかる過飽和水滴が固体表面に接触すると、これに含まれている少ない可溶
性の塩がかかる表面上で凝結し、付着水アカを形成するであろう。この場合にお
ける加温は、水分を蒸発させて塩をより凝結させて状況をより悪化させるだけで
ある。一方で、かかる固形物は、溶解度が小さいため、水で効果的に洗い去るこ
とはできず、強い酸又はその他の腐食性の洗剤の使用が必要である。
【0007】 かかる水アカが、(蒸発器−冷凍機室と圧縮機室との間に置かれた)第1の水
滴分離装置において形成されたときは、詰まって水蒸気の通過を妨げ、場合によ
ってはこれを遮断することがあり、更に蒸気流により圧縮機内に運ばれ、インペ
ラーの翼を破損させ危険である。
【0008】 固体表面への種々の塩の付着傾向は、それの水に対する溶解性により変化する
ことが見いだされている。この溶解性は、より可溶性の塩について最小でありそ
して上述の硫酸塩及び炭酸塩のような溶解し難い塩に対して最高である。後者の
塩は、高速回転しているインペラー翼にさえ付着するに十分な粘着性があり、翼
の精密な平衡を乱し、振動させ、その軸受を急速に摩耗させる。インペラー翼を
覆ったこの水アカは、設備の流体力学的効率を減らす。更に、インペラー翼の大
きい遠心力が、最終的には水アカの付着に打ち勝ち、破片にさせ、非常に大きい
速度と運動のエネルギーで外向きに飛ばす。かかる「弾丸」は、インペラー翼の
先端及びシュラウドベーンの急速な侵食を起こして高度に破壊させる可能性があ
る。
【0009】 別な深刻な欠点は、この形式の製氷機械では、氷と水アカにより容易に被覆さ
れるため、かかる状況下では、非常に効果的なニットメッシュ形式の水滴分離装
置の使用が不可能なことである。
【0010】
【本発明の概要】
本発明の目的は上記問題を克服し、機械的水蒸気圧縮による製氷用ヒートポン
プ装置を、それらの重要部品の幾つかが、氷で、及び/又は、それらに供給され
る水に含まれる不純物から発生する硬い固体で、覆われることにより引き起こさ
れる上記説明の動作上及び保守上の問題から保護するために経済的で実行可能な
方法を提供することである。
【0011】 上記目的は本発明により達成されるが、本発明は機械的な水蒸気圧縮の原理で
動作し、少なくとも1つの遠心式圧縮機ユニットを有する圧縮機室と連通し、そ
して凝縮器室と連通する蒸発器−フリーザー室を備える製氷用ヒートポンプ装置
の性能改善方法を提供し、前記方法は、 a.より粗い液滴の第1分離用に、該蒸発器−フリーザー室と該圧縮機室との
間にルーバー型の第1液滴分離器を提供する過程と、 b.残る微細なスプレーの第2分離用に、該第1液滴分離器の下流にニットメ
ッシュ型の第2液滴分離器を提供する過程と、そして c.前記第1及び第2液滴分離器間に配置され前記第1液滴分離器に面する複
数のスプレーノズルから、該蒸気流れに対し向流式に、高水溶性無機塩の希釈溶
液の連続的又は間欠的(intermittent)スプレーを提供する過程を具備する。
【0012】 本発明の方法は該液滴分離器上の氷の形成のみならず該液滴分離器上か又は該
インペラーブレード上か何れかへの硬いそして粘性のある堆積物の形成も除去す
ることが見出された。第1に溶解された水溶性無機塩により引き起こされる水の
凝固点降下は該液滴分離器の表面上の氷形成を防止する。第2に、該液滴分離器
及び該インペラーブレードの両者上に堆積される他の固体は柔らかくそして粉末
状であると見出されたので、それらは該蒸気流れにより容易にスイープされる。
低溶解性硫酸塩及び炭酸塩の堆積した硬い粒子は、前者と共に堆積される高水溶
性無機塩の遙かに多い量により”希釈(diluted)される”と信じられる。
【0013】 更に、該低溶解性塩と該水溶性無機塩との”混合堆積物(mixed deposits)”
は該固体機器の表面への接着性に欠け、かくして該インペラーブレード上に普通
は蓄積せず、もしこれがいつか必要になるならば、水洗により容易にそして有効
に除去され得る。
【0014】
【本発明の説明】
ルーバー型液滴分離器は当該技術で公知であり、一般に、その表面が蒸気流れ
の方向に傾斜した複数の狭い間隔の”シェブロン(chevron)”形の部材を有し
ており、かくして該液滴用の衝突面と該部材間の多数の狭い、曲がりくねった通
路とを提供する。又該”ニットメッシュ(knitmesh)”滴分離器も当該技術で普
通の種類であり、連行した(entrained)ミスト又は液滴を取り込むための高表
面積を提供するスクリーニング(screening)、メッシュ、チェーン(chain)又
は他の種類のパッキング(packing)の密接してパック(packed)された層を含
んでもよい。
【0015】 その溶液が該蒸気流れに対し向流式にスプレーされる該高水溶性無機塩は略し
て”塩(salt)”としてこの後引用される。本発明の方法で使用され得るこの様
な塩の例はアルカリ金属及びアルカリ土類金属のハロゲン化物(塩化又は臭化ナ
トリウム及び同カリウムそして塩化マグネシウムの様な)又は、硝酸塩等である
。最も好ましい塩は入手可能性及び経済性の理由で塩化ナトリウムである。
【0016】 本発明でスプレーされるべき水溶液での該塩の濃度は重量で約2%から約6%
とすることが出来る。塩化ナトリウムの5%水溶液が好ましい。塩化ナトリウム
が本発明で使用される時、非常に硬質の水に於いても比較的少量のそれ、すなわ
ち作られる氷の各1トン用に1kgより少ない塩化ナトリウムが必要とされる。
これは技術的そして経済的両面で我慢出来るところである。
【0017】 該蒸気流れと共に液滴分離器を過ぎて該圧縮機室内へスイープされる該液滴を
除けば、該スプレーされる塩溶液の主な部分は該蒸発器−フリーザー室へ戻され
、該蒸発器−フリーザー室から連続的に引き出される氷スラリー製品内に含まれ
る。この種の多くの製氷装置では、この氷スラリーは更に氷リッチな(ice-rich
slurry)スラリー又は脱水済み固体氷(dewatered solid ice)と、”コンセン
トレート(concentrate)”と呼ばれる溶液とに分離される。該塩のみならず該
乏しい水溶性の硫酸塩及び炭酸塩もこのコンセントレート内に蓄積し、それはそ
の名前にも拘わらず、極めて希釈されている。経済的及び環境保護的考慮のため
に、そして本発明の実施例に依ると、該乏しい水溶性の塩は公知の手段で、例え
ばナノ−フイルトレーション(nano-filtration)により該コンセントレートか
ら分離され得て、そして該最終希釈塩溶液は次いで、約5%濃度の塩溶液を作る
ために、例えば逆浸透により、更に濃縮され得て、該塩溶液は次いで該スプレー
ノズルへリサイクルされる。この実施例に依ると、環境への汚染のリスクは無い
【0018】 本発明の好ましい実施例に依ると、該第1(ルーバー型)及び第2(ニットメ
ッシュ型)液滴分離器は該蒸発器−フリーザー室の出口に又はそれに隣接して水
平にそして相互に平行に配置され、該第2液滴分離器が最も頂部にある。この実
施例に依ると、該2つの液滴分離器の間に間挿された該スプレーノズルからのス
プレーの方向は下向きである。
【0019】 本発明の方法の更に進んだ実施例に依ると、該第1ルーバー型液滴分離器を連
続的又は周期的に加熱する手段も又提供される。
【0020】
【発明の詳細な記述】
図1は、一般に1で示された蒸発器−冷凍機室、及び一般に2で示された圧縮
機室の部分図よりなる製氷用ヒートポンプ設備の部分的断面を図式的に示す。蒸
発器−冷凍機室1には、給水用の入口3、及び氷スラリーを引き出すための出口
4が設けられる。白抜きの矢印は、蒸発器−冷凍機室から圧縮機室への蒸気の流
れを表す。圧縮機室への蒸発器−冷凍機室の出口にルーバー形式の水滴分離装置
5が、更にこれより下流でかつこれと平行にニットメッシュ形式の水滴分離装置
6が設けられる。2個の水滴分離装置の間に、高度に水に可溶性の無機塩の希釈
溶液を、蒸気の流れと逆方向に噴霧するようにされたスプレーノズル7のアレイ
が設けられる。ルーバー形式の水滴分離装置5には、水滴分離装置の外側表面の
温度を蒸気温度より高い温度、約4から約10℃に維持するように、加温用媒体
、好ましくは水を循環させるためのパイプシステムが設けられる。この加温用媒
体システムの入口及び出口は、図面においてそれぞれ8及び9で示され。
【0021】 圧縮機室2内に、外部モーター11により駆動され、そしてシュラウドベーン
12により囲まれた高速インペラー10が図式的に示される。
【0022】 本発明の原理から離れることなく、上に図示され説明された特別な実施例に種
々の変更をなし得ることを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
本発明を理解するため及びこれをいかに実行できるかを見るために、限定する
ものでない例示のみの方法による以下の説明において、付属図面が参照されるで
あろう。
【図1】 機械的な水蒸気圧縮の原理で運転する製氷用のヒートポンプの断面の図式的な
部分図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械的な水蒸気圧縮の原理で動作し、少なくとも1つの遠心
    式圧縮機ユニットを有する圧縮機室と連通しそして凝縮器室と連通する蒸発器−
    フリーザー室を備える製氷用ヒートポンプ装置の性能改善方法に於いて、前記方
    法が a.より粗い液滴の第1の分離用に、該蒸発器−フリーザー室と該圧縮機室と
    の間にルーバー型の第1液滴分離器を提供する過程と、 b.残る微細なスプレーの第2分離用に、該第1液滴分離器の下流にニットメ
    ッシュ型の第2液滴分離器を提供する過程と、そして c.前記第1及び第2液滴分離器間に配置されそして前記第1液滴分離器に面
    する複数のスプレーノズルから、該蒸気流れに対し向流式に、高水溶性無機塩の
    希釈溶液の連続的又は間欠的スプレーを提供する過程とを具備することを特徴と
    する製氷用ヒートポンプ装置の性能改善方法。
  2. 【請求項2】 該高水溶性無機塩のスプレーされた溶液の濃度が重量で約2
    %から約6%までにあることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記濃度は重量で約5%であることを特徴とする請求項2の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記無機塩はNaClであることを特徴とする請求項1から
    3の何れか1つの方法。
  5. 【請求項5】 5%水溶液が作られる氷の各トン当たり約1kgのNaCl
    の量でスプレーされることを特徴とする請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 該蒸発器−フリーザー室から引き出された氷スラリーは氷リ
    ッチスラリー又は脱水済み固体氷と”コンセントレート”とに分離され、乏しい
    溶解性の塩が該コンセントレートから分離されそして最終NaCl溶液は該スプ
    レーノズルへリサイクルされる約5%のNaCl溶液に濃縮されることを特徴と
    する請求項4又は5の方法。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2液滴分離器は該蒸発器−フリーザー室の出
    口に又はそれに隣接して水平にそして相互に平行に配置され、該第2液滴分離器
    は最も頂部にあることを特徴とする請求項1から6のいずれか1つの方法。
  8. 【請求項8】 前記請求項の何れか1つの方法に於いて、更に該第1ルーバ
    ー型液滴分離器を連続的又は周期的に加熱するための手段が提供されることを特
    徴とする請求項1から7のいずれか1つの方法。
  9. 【請求項9】 機械的な水蒸気圧縮の原理で動作し、少なくとも1つの遠心
    式圧縮機ユニットを有する圧縮機室と連通し、そして凝縮器室と連通する、蒸発
    器−フリーザー室を基本的に備える製氷用ヒートポンプ装置に於いて、前記装置
    は、それが更に、 a.該蒸発器−フリーザー室と該圧縮機室との間に間挿された、ルーバー型の
    第1液滴分離器と、 b.該第1液滴分離器の下流のそれに平行な、ニットメッシュ型の第2液滴分
    離器と、そして c.前記第1及び第2液滴分離器の間に配置され、前記第1液滴分離器に面し
    ており、該蒸気流れに対し向流式に、高水溶性無機塩の希釈溶液の連続的又は間
    欠的スプレーを提供出来る、複数のスプレーノズルとを具備することを特徴とす
    る製氷用ヒートポンプ装置。
  10. 【請求項10】 該第1及び第2液滴分離器は該蒸発器−フリーザー室の出
    口に又はそれに隣接して配置されることを特徴とする請求項9の装置。
  11. 【請求項11】 更に、連続的に又は周期的に、前記第1ルーバー型液滴分
    離器を加熱するための手段を具備することを特徴とする請求項9又は10の装置
  12. 【請求項12】 更に、氷リッチなスラリー又は脱水済み固体氷と”コンセ
    ントレート”とを提供するために該蒸発器−フリーザー室から引き出された氷ス
    ラリーを分離するための手段と、前記高水溶性無機塩の希釈水溶液を提供するた
    めに乏しい水溶性の塩を前記コンセントレートから分離するための手段と、前記
    溶液を該高水溶性無機塩の望まれる濃度まで濃縮するための手段と、そして該最
    終の濃縮された溶液を前記スプレーノズルへリサイクルための手段とを具備する
    ことを特徴とする請求項9から11のいずれか1つの装置。
  13. 【請求項13】 実質的に該図面を参照してここに説明された請求項1の方
    法。
  14. 【請求項14】 実質的に該図面を参照してここに説明された請求項9のヒ
    ートポンプ装置。
JP2001545725A 1999-12-17 2000-09-08 製氷用ヒートポンプ装置の性能改善方法 Expired - Fee Related JP3901521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL13357699A IL133576A (en) 1999-12-17 1999-12-17 Method of improving the performance of heat-pump installations for making ice
IL133576 1999-12-17
PCT/IL2000/000547 WO2001044665A1 (en) 1999-12-17 2000-09-08 A method of improving the performance of heat-pump installations for making ice

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003517557A true JP2003517557A (ja) 2003-05-27
JP2003517557A5 JP2003517557A5 (ja) 2005-12-22
JP3901521B2 JP3901521B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=11073611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545725A Expired - Fee Related JP3901521B2 (ja) 1999-12-17 2000-09-08 製氷用ヒートポンプ装置の性能改善方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6688117B1 (ja)
EP (1) EP1247024B1 (ja)
JP (1) JP3901521B2 (ja)
AT (1) ATE244825T1 (ja)
AU (1) AU7037000A (ja)
DE (1) DE60003854T2 (ja)
ES (1) ES2202166T3 (ja)
IL (1) IL133576A (ja)
WO (1) WO2001044665A1 (ja)
ZA (1) ZA200205114B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531965A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 アイ・ディ・イー・テクノロジーズ・リミテッド 冷媒として水を使用する小型ヒートポンプ
JP2018508697A (ja) * 2015-03-06 2018-03-29 サーモダイン・エスエイエス 液体/気体分離装置およびそのような分離装置を備えた遠心モータ圧縮機ユニット
KR20200047541A (ko) * 2017-07-28 2020-05-07 알피노브 엑스 냉동 설비
KR102590334B1 (ko) * 2023-07-07 2023-10-16 김만도 분쇄얼음 압축기 및 그를 이용한 압축 얼음 제조방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427453B1 (en) * 1998-07-31 2002-08-06 The Texas A&M University System Vapor-compression evaporative air conditioning systems and components
DE102008016664A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-29 Efficient Energy Gmbh Vertikal angeordnete Wärmepumpe und Verfahren zum Herstellen der vertikal angeordneten Wärmepumpe
DE102010018497A1 (de) * 2010-04-22 2011-10-27 Hochschule Karlsruhe-Technik Und Wirtschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Eisbrei
CN102147178A (zh) * 2011-03-09 2011-08-10 上海海事大学 风力驱动下的真空蒸汽压缩法二元冰制备装置及其制备方法
CN103822420A (zh) * 2013-09-09 2014-05-28 深圳市西凌普空调冷冻设备有限公司 水能汽化制冰装置及其控制方法
US9085473B2 (en) * 2013-09-30 2015-07-21 Habemit International Co. Ltd. Liquid desalination device
US9528737B2 (en) 2013-10-31 2016-12-27 Pepsico, Inc. Ice making and harvesting
EP2990742A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-02 ABB Technology AG Method and apparatus for solidifying a polar substance
DE102016213680A1 (de) * 2016-07-26 2018-02-01 Efficient Energy Gmbh Wärmepumpensystem mit CO2 als erstem Wärmepumpenmedium und Wasser als zweitem Wärmepumpenmedium
CN109442776B (zh) * 2018-11-30 2023-12-12 中国科学院广州能源研究所 一种水制冷剂空调设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07301475A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Nkk Corp 真空製氷装置
US5520008A (en) * 1993-09-08 1996-05-28 I.D.E. Technologies Ltd. Centrifugal compressor and heat pump comprising

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1455156A (en) * 1921-10-11 1923-05-15 Fred N Martin Apparatus for refrigeration
US2723536A (en) * 1953-03-18 1955-11-15 Sabra E Mason Apparatus for forming ice cubes
CH564129A5 (ja) * 1972-05-19 1975-07-15 Linde Ag
US3830660A (en) 1972-11-30 1974-08-20 Phillips Petroleum Co Method for operating a compressor
US4145193A (en) * 1973-11-06 1979-03-20 Gottfried Bischoff Bau Kompl. Gasreinigungsund Wasserruckkuhlanlagen Kommanditgesellschaft Apparatus for cleaning stack gas and using same for generation of electric power
US4142678A (en) * 1977-07-11 1979-03-06 Bottum Edward W Combined heat pump system and ice making system
DE2807449B1 (de) 1978-02-22 1979-08-23 Basf Ag Verfahren zur Reingigung von mehrstufigen Turboverdichtern fuer Gase
US4329787A (en) * 1980-01-04 1982-05-18 Newton William A Droplet exploding and freezing apparatus and method
US4400891A (en) 1980-03-28 1983-08-30 Norsk Hydro A.S. Steam cleaning system for process equipment and compressors
DK311883A (da) 1983-07-06 1985-01-07 Vagn Hovgaard Villadsen Fremgangsmaade og anlaeg til opbygning af et islager til senere kuldeafgivelse til en ekstern koelekreds
EP0175047A3 (de) * 1984-09-18 1987-04-29 CRIO GmbH Medizintechnik Kirschenmann + Schweizer Gerät zur Tieftemperatur-Behandlung rheumatischer Erkrankungen
US5218828A (en) * 1990-12-28 1993-06-15 Kajima Corporation Method and apparatus for storing heat in ice by using refrigerant jet
US5277031A (en) * 1991-11-27 1994-01-11 Western Precooling Systems Method and apparatus for cooling produce
US5386703A (en) * 1992-03-04 1995-02-07 Roger Carson Later Apparatus and methods for vacuum cooling fresh produce
US5317882A (en) * 1993-04-27 1994-06-07 Ritenour Paul E Unique water vapor vacuum refrigeration system
US5505055A (en) * 1994-11-09 1996-04-09 Franklin, Jr.; Paul R. CO2 spray header ice maker
DE19758526B4 (de) * 1997-08-23 2004-07-15 Lechler Gmbh + Co. Kg Drallsprühdüse
US5992169A (en) * 1998-03-17 1999-11-30 Later; Roger C. Apparatus and methods for vacuum cooling produce

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520008A (en) * 1993-09-08 1996-05-28 I.D.E. Technologies Ltd. Centrifugal compressor and heat pump comprising
JPH07301475A (ja) * 1994-05-02 1995-11-14 Nkk Corp 真空製氷装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531965A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 アイ・ディ・イー・テクノロジーズ・リミテッド 冷媒として水を使用する小型ヒートポンプ
JP2018508697A (ja) * 2015-03-06 2018-03-29 サーモダイン・エスエイエス 液体/気体分離装置およびそのような分離装置を備えた遠心モータ圧縮機ユニット
US11248630B2 (en) 2015-03-06 2022-02-15 Thermodyn Sas Liquid/gas separator and centrifugal motor compressor unit equipped with such a separator
KR20200047541A (ko) * 2017-07-28 2020-05-07 알피노브 엑스 냉동 설비
JP2020535382A (ja) * 2017-07-28 2020-12-03 アルピノーヴ イクス 冷凍プラント
JP7158476B2 (ja) 2017-07-28 2022-10-21 アルピノーヴ イクス 冷凍プラント
KR102539042B1 (ko) 2017-07-28 2023-05-31 알피노브 엑스 냉동 설비
KR102590334B1 (ko) * 2023-07-07 2023-10-16 김만도 분쇄얼음 압축기 및 그를 이용한 압축 얼음 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2202166T3 (es) 2004-04-01
DE60003854T2 (de) 2004-05-27
US6688117B1 (en) 2004-02-10
JP3901521B2 (ja) 2007-04-04
DE60003854D1 (de) 2003-08-14
AU7037000A (en) 2001-06-25
EP1247024A1 (en) 2002-10-09
IL133576A0 (en) 2001-04-30
IL133576A (en) 2003-09-17
EP1247024B1 (en) 2003-07-09
WO2001044665A1 (en) 2001-06-21
ATE244825T1 (de) 2003-07-15
ZA200205114B (en) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901521B2 (ja) 製氷用ヒートポンプ装置の性能改善方法
AU2001269912B2 (en) Direct turbine air chiller/scrubber system
CN105417817B (zh) 一种高盐废水处理系统及方法
JP2005508243A (ja) 液滴の加圧形成および蒸発に基づく熱脱塩のための装置および方法
US3501924A (en) Water wash of ice formed in vacuum freezing
US3342039A (en) Separation systems and apparatus
JP2008531965A (ja) 冷媒として水を使用する小型ヒートポンプ
EA036749B1 (ru) Удаление субмикронных частиц из потоков газа
CN1070282C (zh) 把液体原料冷冻成坚实的片状固体原料的设备和方法
US3864932A (en) Sea water desalting apparatus
US3012409A (en) Method and apparatus for rendering saline water potable
JP4395218B2 (ja) ダイナミック氷蓄熱装置
US3304734A (en) Continuous crystallizers
CN217745759U (zh) 一种新型降膜刮板结晶蒸发器
CN106524825B (zh) 一种膜式蒸发器防垢除垢方法及系统
RU31337U1 (ru) Ступень испарителя мгновенного вскипания
CN209362041U (zh) 一种氯丁橡胶干燥尾气的预处理装置
CN204952315U (zh) 三级除沫式分离器
CN218132210U (zh) 一种青梅萃取液用改性加工装置
Mazli et al. Eutectic freeze crystallization: application, process design and future potential
US3362456A (en) Apparatus for spray concentrating fruit juice
JPS5885371A (ja) タ−ビン翼へのスケ−ル付着防止法
JP2001295324A (ja) 造水装置
JP4200119B2 (ja) 海水微細霧による製塩方法
CN216106495U (zh) 一种mvr工艺中的磁水器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees