JP2003516993A - Gaba受容体に対するリガンドとしてのトリアゾロ−ピリミジン誘導体 - Google Patents

Gaba受容体に対するリガンドとしてのトリアゾロ−ピリミジン誘導体

Info

Publication number
JP2003516993A
JP2003516993A JP2001544739A JP2001544739A JP2003516993A JP 2003516993 A JP2003516993 A JP 2003516993A JP 2001544739 A JP2001544739 A JP 2001544739A JP 2001544739 A JP2001544739 A JP 2001544739A JP 2003516993 A JP2003516993 A JP 2003516993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazolo
fluorophenyl
quinazoline
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001544739A
Other languages
English (en)
Inventor
チヤンバーズ,マーク・ステユアート
コリンズ,イアン・ジエイムズ
グツドエーカー,サイモン・チヤールズ
ハレツト,デイビツド・ジエイムズ
ジヨーンズ,フイリツプ
キーオウン,リンダ・エリザベス
マキシー,ロバート・ジエイムズ
ストリート,レスリー・ジヨージフ
Original Assignee
メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク シャープ エンド ドーム リミテッド filed Critical メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Publication of JP2003516993A publication Critical patent/JP2003516993A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 3−位置に場合により置換されたシクロアルキル、フェニルまたはヘテロアリール置換基を有し、且つ、5−位置にはアミノ部分を有する、あるクラスの置換または6,7−環縮合[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン誘導体は、GABA受容体に対する選択的なリガンドであって、特にその受容体のα2及び/又はα3サブユニットに対して高い親和性を有しており、従って、それらの誘導体は、不安や痙攣を含む中枢神経系障害の治療及び/又は予防に有益である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、あるクラスの置換トリアゾロ−ピリミジン誘導体、及び、それらの
治療における使用に関するものである。より詳細には、本発明は、GABA
容体に対するリガンドであり、従って、有害な精神状態の治療に有用な、置換[
1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン誘導体に関するものである。
【0002】 主要な抑制性神経伝達物質、ガンマ−アミノ酪酸(GABA)に対する受容体
は、次の2つの大きなクラスに分けられる:(1)GABA受容体(これらの
受容体は、リガンド依存性イオンチャンネルスーパーファミリーのメンバーであ
る);及び、(2)GABA受容体(これらの受容体は、G−タンパク質結合
受容体スーパーファミリーのメンバーであり得る)。最初のcDNAsをエンコ
ードする個々のGABA受容体サブユニットがクローニングされて以来、哺乳
類ファミリーに関するその既知メンバー数は増えてきており、少なくとも6種類
のαサブユニットと、4種類のβサブユニット、3種類のγサブユニット、1種
類のδサブユニット、1種類のεサブユニット、及び2種類のρサブユニットを
含むことが知られている。
【0003】 GABA受容体遺伝子ファミリーの多様性に関する知識はこのリガンド依存
性イオンチャンネルを理解する上で大いなる前進を遂げているが、サブタイプの
多様性の範囲についての洞察はまだ初期段階にある。一つのαサブユニット、一
つのβサブユニット、及び一つのγサブユニットが、細胞内へcDNAsを一次
的にトランスフェクションすることにより発現される充分な機能性を有するGA
BA受容体を形成するための最小要件を構成することが示されている。上記で
指摘されているようにδ、ε、及びρサブユニットも存在するが、それらは、G
ABA受容体集団における小さな範囲で存在しているにすぎない。
【0004】 電子顕微鏡による受容体のサイズ及び視覚化に関する研究は、リガンド依存性
イオンチャンネルファミリーの他のメンバーと同様に、天然のGABA受容体
が五量体の形態で存在するものと結論付けている。17種類のレパートリーから
少なくとも一つのα、一つのβ、及び一つのγサブユニットを選択するとすれば
、可能性として存在し得る五量体サブユニットの組合せ数は10,000種類以
上にもなる。その上、この計算は、そのイオンチャンネルの周囲におけるサブユ
ニットの配列が何の拘束も受けていない場合に考えられる付加的な順列(即ち、
5種類の異なるサブユニットからなる一つの受容体に対して、120種類の可能
な変異型が存在し得る)を考慮に入れていない。
【0005】 存在する受容体サブタイプ集合は、他の多くのものがある中でもとりわけ、α
1β2γ2、α2β2/3γ2、α3βγ2/3、α2βγ1、α5β3γ2/
3、α6βγ2、α6βγ、及びα4βγを含む。α1サブユニットを含むサブ
タイプ集合は、脳の殆どの領域に存在し、ラットのケースでは、GABA受容
体のうちの40%以上の割合を占めているものと考えられる。α2及びα3サブ
ユニットを含むサブタイプ集合は、ラットの場合、GABA受容体のうちの、
それぞれ、約25%及び17%の割合を占めているものと考えられる。α5サブ
ユニットを含むサブタイプ集合は、海馬及び皮質で優勢に発現され、ラットの場
合、GABA受容体のうちの約4%を占めているものと考えられる。
【0006】 全ての既知GABA受容体の特徴的な特性は、数多くの調節部位が存在する
ことであり、そのうちの一つがベンゾジアゼピン(BZ)結合部位である。その
BZ結合部位は、種々のGABA受容体調節部位のうちで最も探求が進んでい
る部位であり、ジアゼパム及びテマゼパム等の不安寛解剤は、この部位を通じて
それらの効果を及ぼす。GABA受容体遺伝子ファミリーのクローニング以前
には、歴史的に、上記のベンゾジアゼピン結合部位は、放射性リガンド結合法に
よる研究に基づいて、2つのサブタイプ、BZ1とBZ2に小区分化されていた
。そのBZサブタイプは、βサブユニット並びにγ2との組合せにおいてα1
サブユニットを含むGABA受容体と薬理学的に同等であることが示されてい
る。これは最も豊富なGABA受容体サブタイプであり、脳における全GAB
受容体のうちの略半数を占めているものと考えられている。
【0007】 他の2つの主要な集団は、α2βγ2及びα3βγ2/3サブタイプである。
これらを合わせたものが、GABA受容体レパートリー全体の更なる35%近
くを構成している。薬理学的には、この組合せは、放射性リガンド結合法により
先に定義された通りのBZ2サブタイプと同等のようであるが、但し、BZ2サ
ブタイプは特定のα5−含有サブタイプ集合をも含んでいる可能性がある。これ
らのサブタイプの生理学的な役割は、これまでのところ、充分に選択的なアゴニ
ストまたはアンタゴニストが分かっていなかったため、明らかになっていない。
【0008】 今では、α1βγ2、α2βγ2、またはα3βγ2サブタイプにおけるBZ
アゴニストとして作用する物質は、望ましい不安寛解特性を有するであろうと考
えられている。BZアゴニストとして作用することによるGABA受容体のベ
ンゾジアゼピン結合部位のモジュレーターである化合物を、以後、「GABA 受容体アゴニスト」と呼ぶことにする。そのα1−選択性GABA受容体アゴ
ニストであるアルピデム及びゾルピデムは催眠薬として臨床的に処方されており
、BZ1結合部位において作用する既知の不安寛解薬と関わりを有する鎮静効果
のうちの少なくとも幾分かは、α1サブユニットを含有するGABA受容体に
より媒介されることが示唆されている。従って、α1に対してよりもα2及び/
又はα3サブユニットに対してより親密に相互作用するGABA受容体アゴニ
ストは、鎮静をもたらす傾向が低い不安の治療に有効であろう。また、α1にお
けるアンタゴニストまたは逆アゴニストである物質は、α1アゴニストによりも
たらされる鎮静または催眠を逆転するために使用することができよう。
【0009】 従って、GABA受容体に対する選択性リガンドである本発明の化合物は、
中枢神経系の様々な障害の治療及び/又は予防に有用である。そのような障害は
、広場恐怖症を伴う、もしくは伴わない恐慌障害、恐慌障害歴のない広場恐怖症
、動物恐怖症及び、社会恐怖症を含む他のものに対する恐怖症、強迫異常症、外
傷後性及び急性のストレス障害を含むストレス障害、及び、一般的不安異常症、
または物質誘発性不安症等の不安症;ノイローゼ;痙攣;偏頭痛;抑鬱性または
双極性異常、例えば、単一エピソードまたは再発性の重大な抑鬱性障害、気分変
調異常症、双極性I型及び双極性II型の躁異常症、及び循環気質性異常症;精
神分裂病を含む精神異常症;脳虚血から生じる神経変性;注意不足活動亢進症;
及び、例えばジェットラグまたはシフト性業務の影響を被る患者における日周期
リズムの異常;を含む。
【0010】 GABA受容体に対する選択性リガンドが有益であると考えられる更なる障
害は、痛み及び疼痛感;急性、遅発性、及び先行性の嘔吐を含む嘔吐、特には、
化学療法または放射線により誘発される嘔吐、並びに、術後性の吐き気及び嘔吐
;神経性食欲不振及び神経性過食症を含む摂食異常症;月経前症候群;例えば対
麻痺患者における筋肉の痙縮または痙直;及び、聴力損失;を含む。また、GA
BA受容体に対する選択性リガンドは、麻酔、あるいは、胃内視鏡検査を含む
内視鏡検査等の小処置に先行するプレメディケーションとしても有効であると考
えられる。
【0011】 WO 99/37645号は、あるクラスの置換及び7,8−環縮合[1,2
,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン誘導体について記載しており、それ
らの誘導体は、不安及び痙攣を含む神経病学的障害の治療及び/又は予防に有益
なGABA受容体に対する選択性リガンドであると述べられている。しかし、
上記の公報には、その中心的なトリアゾロ−ピリダジン環系を他の何らかの環系
で置換できるという開示もないし、そのような示唆も何もない。特に、この公報
では、その特定のトリアゾロ−ピリダジン環系を[1,2,3]トリアゾロ[1
,5−α]ピリミジン環系で置換できるという開示は為されておらず、且つ、そ
のような示唆も何も為されていない。
【0012】 WO 99/65907号として1999年12月23日に公開された同時係
属国際特許出願第PCT/GB99/01827号は、あるクラスの置換及び6
,7−環縮合[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン誘導体につい
て記載しており、それらの誘導体は、不安及び痙攣を含む神経病学的障害の治療
及び/又は予防に有益なGABA受容体に対する選択性リガンドであると述べ
られている。しかし、そこに記載されている化合物はすべてその5−位置に置換
アルコキシ部分を持っており、そこに記載されているどの化合物も、その5−位
置が置換アミノ部分で置換されていない。
【0013】 本発明は、様々なGABA受容体サブタイプにおける望ましい結合特性を持
った、あるクラスのトリアゾロ−ピリミジン誘導体を提供する。本発明による化
合物は、ヒトGABA受容体のα2及び/又はα3サブユニットに対するリガ
ンドとして良好な親和性を有している。本発明の化合物は、α1サブユニットに
対してよりも、α2及び/又はα3サブユニットに対してより親密に相互作用す
ることができる。望ましくは、本発明の化合物は、α1サブユニットに相対的な
α2及び/又はα3サブユニットに対する選択効能という観点において、機能的
な選択性を示すであろう。
【0014】 本発明の化合物は、以下で説明される検定法に従って測定したときに、100
nMもしくはそれ以下、典型的には50nMもしくはそれ以下、理想的には10
nMもしくはそれ以下のα2及び/又はα3サブユニットに対する結合親和力(
)を持ったGABA受容体サブタイプリガンドである。本発明による化合
物は、少なくとも2倍、好適には少なくとも5倍、有利には少なくとも10倍の
、α1サブユニットに相対的なα2及び/又はα3サブユニットに対する選択的
親和力を有することが可能である。しかし、α1サブユニットに相対的なα2及
び/又はα3サブユニットに対するそれらの結合親和力の観点において選択的で
ない化合物も本発明の範囲内に包含される;そのような化合物は、望ましくは、
α1サブユニットに相対的なα2及び/又はα3サブユニットに対する選択効能
という観点において、機能的な選択性を示すであろう。
【0015】 本発明は、次の化学式I:
【0016】
【化10】 [式中、 Yは、水素またはC1−6アルキルを表し;そして Zは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C4−7シクロアルケニ
ル、C6−8ビシクロアルキル、アリール、C3−7へテロシクロアルキル、ヘ
テロアリール、C2−7アルコキシカルボニル、またはジ(C1−6)アルキル
アミノを表す(それらの基はどれも場合により置換されていてよい)か;あるい
は YとZは、2個の介在する炭素原子と一緒になって、C5−9シクロアルケニ
ル、C6−10ビシクロアルケニル、テトラヒドロピリジニル、ピリジニル、及
びフェニルから選択される環を形成(それらの環はどれも場合によりベンゾ−縮
合及び/又は置換されていてよい)し; Rは、C3−7シクロアルキル、フェニル、フリル、チエニル、またはピリ
ジニルを表し(それらの基はどれも場合により置換されていてよい); Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、または
1−6アルコキシ(C1−6)アルキルを表し;そして Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル(C1−6)アルキル、
アリール(C1−6)アルキル、C3−7へテロシクロアルキル、またはヘテロ
アリール(C1−6)アルキルを表す(それらの基はどれも場合により置換され
ていてよい)か;あるいは RとRは、介在する窒素原子と一緒になって、次の化学式(a)、(b)
、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(j)、または(k):
【0017】
【化11】 [式中、 Xは、酸素、硫黄、N−R、またはCRを表し; Rは、水素、C1−6アルキル、アリール、C2−7アルコキシカルボニル
、またはアリール(C1−6)アルコキシ(C1−6)アルキルを表し; Rは、水素、C1−6アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6 )アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキル(C1−6)アルキ
ル、アリール、C3−7へテロシクロアルキル(C1−6)アルキル、ヘテロア
リール、C2−7アルキルカルボニル、またはC2−7アルコキシカルボニルを
表し; Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ジ(C1−6
アルキルアミノ、C2−7アルコキシカルボニル、または、場合により置換され
ているかもしくはフェニル環と縮合したC3−7へテロシクロアルキル基を表し
;そして Rは、水素、C1−6アルキル、または、場合により置換されたアリールま
たはアリール(C1−6)アルキル基を表している] で表される環を形成する] で表される化合物、または、その塩もしくはプロドラッグを提供する。
【0018】 また、本発明は、上記で定義されている通りの化学式Iであって、ここで、 Y、Z、及びRは上記で定義された通りのものであり; Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、または
1−6アルコキシ(C1−6)アルキルを表し;そして Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル(C1−6)アルキル、
アリール(C1−6)アルキル、またはヘテロアリール(C1−6)アルキルを
表す(それらの基はどれも場合により置換されていてよい)か;あるいは RとRは、介在する窒素原子と一緒になって、上記で定義されている通り
の化学式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、または(
h)で表される環を形成し、 ここで、 X、R、及びRは上記で定義された通りのものであり; Rは、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、アリール、ヘテロア
リール、C2−7アルキルカルボニル、またはC2−7アルコキシカルボニルを
表し;そして Rが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、ジ(C1−6)アルキルアミノ、C −7 へテロシクロアルキル、またはC2−7アルコキシカルボニルを表す; 化学式Iの化合物、または、その塩もしくはプロドラッグも提供する。
【0019】 YとZが、介在する2個の炭素原子と一緒になって環を形成する場合には、結
果として得られる上記の化学式Iで表される化合物は、化学式Iにおいて記載さ
れた通りの中心的なトリアゾロ−ピリミジン環に縮合した、関連するシクロアル
ケニル、ビシクロアルケニル、テトラヒドロピリジニル、ピリジニル、またはフ
ェニル環を組み込んでいる。
【0020】 YとZが、介在する2個の炭素原子と一緒になってC5−9シクロアルケニル
環を形成する場合には、この環は、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シク
ロヘプテニル、シクロオクテニル、またはシクロノネニル環であってよく、好適
には、シクロヘキセニルまたはシクロヘプテニルである。
【0021】 YとZが、介在する2個の炭素原子と一緒になってC6−10ビシクロアルケ
ニル環を形成する場合には、この環は、ビシクロ[2.1.1]ヘキサ−2−エ
ニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エニル、ビシクロ[2.2.2]オ
クタ−2−エニル、ビシクロ[3.2.2]ノナ−6−エニル、またはビシクロ
[3.3.2]デカ−9−エニル環であってよく、好適にはビシクロ[2.2.
1]ヘプタ−2−エニル、ビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エニル、または
ビシクロ[3.2.2]ノナ−6−エニルであり、特にはビシクロ[2.2.2
]オクタ−2−エニルである。
【0022】 YとZが、介在する2個の炭素原子と一緒になって環を形成する場合には、こ
の環は、場合によりベンゾ−縮合されていてよい。例を挙げれば、2個の介在す
る炭素原子と一緒になったYとZはベンゾ−縮合シクロヘキセニル環を表してい
てよく、この場合、結果として得られるその環は、ジヒドロナフチルである。
【0023】 基Y、Z、R、R、R、及びRは、置換されていなくてもよいし、あ
るいは、1つもしくはそれ以上の置換基、好適には1つもしくは2つの置換基で
置換されていてもよい。一般的には、基Y、Z、R、R、R、及びR
、置換されていないか、または、モノ置換されている。基Y、Z、R、R
、及びRにおける随意的な置換基の例としては、C1−6アルキル、アリ
ール(C1−6)アルキル、ピリジル(C1−6)アルキル、ハロゲン、ハロ(
1−6)アルキル、シアノ、シアノ(C1−6)アルキル、ヒドロキシ、ヒド
ロキシメチル、C1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル(C1−6)アル
コキシ、C3−7シクロアルコキシ、アミノ(C1−6)アルキル、ジ(C1− )アルキルアミノ(C1−6)アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノカル
ボニル(C1−6)アルキル、N−(C1−6)アルキルピペリジニル、ピロリ
ジニル(C1−6)アルキル、ピペラジニル(C1−6)アルキル、モルホリニ
ル(C1−6)アルキル、ジ(C1−6)アルキルモルホリニル(C1−6)ア
ルキル、及びイミダゾリル(C1−6)アルキルを含む。代表的な置換基は、C 1−6 アルキル、アリール(C1−6)アルキル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキ
シ、ヒドロキシメチル、C1−6アルコキシ、及びC3−7シクロアルキル(C 1−6 )アルコキシを含む。特定の置換基は、メチル、エチル、フルオロ、クロ
ロ、ヒドロキシ、及びメトキシを含む。更なる置換基は、オキソ;及び、C2− アルコキシカルボニル、例えば、メトキシカルボニル、またはエトキシカルボ
ニルを含む。特別な置換基は、メチル、フルオロ、ヒドロキシ、メトキシ、オキ
ソ、及びエトキシカルボニルを含む。
【0024】 本明細書で使用する場合、「C1−6アルキル」という表現は、メチル及びエ
チル基、並びに、直鎖状または分枝状のプロピル、ブチル、ペンチル、及びヘキ
シル基を含む。特定のアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、tert−ブチル、及び1,1−ジメチルプロピルである。「C1−6
ルコキシ」等の派生的な表現は、それに応じて解釈されたい。
【0025】 典型的なC2−6アルケニル基は、ビニル、及びアリルを含む。
【0026】 典型的なC3−7シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、及びシクロヘキシルを含む。
【0027】 本明細書で使用する場合、「C3−7シクロアルキル(C1−6)アルキル」
という表現は、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメ
チル、及びシクロヘキシルメチルを含む。
【0028】 典型的なC4−7シクロアルケニル基は、シクロブテニル、シクロペンテニル
、及びシクロヘキセニルを含む。
【0029】 典型的なアリール基は、フェニル及びナフチルを含み、好適にはフェニルであ
る。
【0030】 本明細書で使用する場合、「アリール(C1−6)アルキル」という表現は、
ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、及びナフチルメチルを含む。
【0031】 適当なヘテロシクロアルキル基は、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニ
ル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及びジアゼパニル基を含
む。
【0032】 典型的なフェニル環−縮合C3−7へテロシクロアルキル基は、1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリニルである。
【0033】 典型的なC3−7へテロシクロアルキル(C1−6)アルキル基は、ピロリジ
ニルエチルである。
【0034】 適当なヘテロアリール基は、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリ
ダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノキサリニル、フリル、ベンゾフリル
、ジベンゾフリル、チエニル、ベンズチエニル、ピロリル、インドリル、ピラゾ
リル、インダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾ
リル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル
、トリアゾリル、及びテトラゾリル基を含む。
【0035】 本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール(C1−6)アルキル」という表
現は、フリルメチル、フリルエチル、チエニルメチル、チエニルエチル、ピラゾ
リルメチル、オキサゾリルメチル、オキサゾリルエチル、イソキサゾリルメチル
、チアゾリルメチル、チアゾリルエチル、イミダゾリルメチル、イミダゾリルエ
チル、ベンズイミダゾリルメチル、オキサジアゾリルメチル、オキサジアゾリル
エチル、チアジアゾリルメチル、チアジアゾリルエチル、トリアゾリルメチル、
トリアゾリルエチル、テトラゾリルメチル、テトラゾリルエチル、ピリジニルメ
チル、ピリジニルエチル、ピリダジニルメチル、ピリミジニルメチル、ピラジニ
ルメチル、キノリニルメチル、イソキノリニルメチル、及びキノキサリニルメチ
ルを含む。
【0036】 本明細書で使用する場合、「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、
及びヨウ素を含み、特にはフッ素または塩素である。
【0037】 薬剤に使用する場合、化学式Iで表される化合物の塩は、薬剤学的に許容可能
な塩であろう。しかし、他の塩は、本発明による化合物の調製、もしくは、それ
らの薬剤学的に許容可能な塩の調製に有用であり得る。本発明の化合物の適当な
薬剤学的に許容可能な塩は酸付加塩を含み、それらの塩は、例えば、本発明によ
る化合物の溶液を、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コ
ハク酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、炭酸、またはリン酸等
の薬剤学的に許容可能な酸の溶液と混合することにより形成することができる。
更に、本発明の化合物が酸性部分を担持している場合には、適当なそれらの薬剤
学的に許容可能な塩は、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウムまたはカリウム塩
;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムまたはマグネシウム塩;及び、適当
な有機リガンドで形成される塩、例えば、第四級アンモニウム塩;を含み得る。
【0038】 本発明は、その範囲内に、上記の化学式Iで表される化合物のプロドラッグを
含む。一般的には、そのようなプロドラッグは、生体内において、その必要な化
学式Iの化合物に容易に転化され得る、化学式Iで表される化合物の機能性誘導
体であろう。適当なプロドラッグ誘導体を選択及び調製するための慣例的な手順
は、例えば、「プロドラッグの設計(Design of Prodrugs)
」(H.Bundgaardら編集、1985年)に記載されている。
【0039】 本発明による化合物が少なくとも一つの不斉中心を持っている場合には、それ
らは、適宜、鏡像異性体として存在し得る。また、本発明による化合物が二つも
しくはそれ以上の不斉中心を持っている場合には、それらは、付加的に、ジアス
テレオ異性体として存在し得る。すべてのそのような異性体、及び、あらゆる割
合におけるそれらの混合物は、本発明の範囲内に包含されることを理解すべきで
ある。
【0040】 好ましくは、Yは、水素またはメチルを表し、特には水素である。
【0041】 置換基Zとして好ましい置換基の例は、メチル、エチル、イソプロピル、te
rt−ブチル、1,1−ジメチルプロピル、メチル−シクロプロピル、シクロブ
チル、メチル−シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロブテニル、ビシクロ[2.1.1]ヘキサ−1−イル、ビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル、フェニル、ピロリジニル、メチル−ピ
ロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピリジニル、フ
リル、チエニル、クロロ−チエニル、メトキシカルボニル、及びジエチルアミノ
を含み、特にはtert−ブチル、シクロブチル、またはフェニルである。
【0042】 一つの特定な実施形態では、置換基ZはC3−7シクロアルキルを表し、それ
は、置換されていなくてもよいし、あるいは、C1−6アルキル、特にはメチル
で置換されていてもよい。
【0043】 YとZが、2個の介在する炭素原子で一緒になって環を形成する場合、本発明
による代表的な化合物は、以下のIAからILまでの化学構造式:
【0044】
【化12】 [式中、 R、R、及びRは、上記で定義された通りのものであり; Rは、水素、C1−6アルキル、アリール(C1−6)アルキル、ハロゲン
、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、またはC1−6アルコキシを表し;
そして Rは、水素またはC1−6アルキルを表している] で表される化合物を含む。
【0045】 好ましくは、Rは、水素、C1−6アルキル、またはハロゲンを表し、特に
は水素、メチル、フルオロ、またはクロロである。Rの特定の例は、水素及び
フルオロを含み、特には水素である。
【0046】 好適には、Rは水素またはメチルを表している。
【0047】 本発明による好ましい環−縮合トリアゾロ−ピリミジン誘導体は、上記で定義
されている通りの化学式ILで表される化合物を含む。
【0048】 基Rにおける典型的な随意的置換基の例は、メチル、フルオロ、及びメトキ
シを含み、特にはフルオロである。
【0049】 Rの代表的な例は、シクロプロピル、フェニル、メチルフェニル、フルオロ
フェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロフェニル、メトキシフェニル、フ
リル、チエニル、メチル−チエニル、及びピリジニルを含む。より特定的には、
は、非置換フェニル、または、一置換フェニルを表してよい。最も特定的に
は、Rは、フェニルまたはフルオロフェニルを表し、特にはフルオロフェニル
である。Rは特別には2−フルオロフェニルである。
【0050】 好適には、Rは、水素、メチル、ヒドロキシエチル、またはメトキシエチル
を表している。Rの特別な例は、2−ヒドロキシエチル、及び2−メトキシエ
チルを含む。
【0051】 好ましくは、Rは、アリール(C1−6)アルキル、またはヘテロアリール
(C1−6)アルキルを表しており、どちらの基も場合により置換されていてよ
い。
【0052】 本発明による化合物における置換基Rの適当な例は、シクロヘキシルメチル
、ベンジル、ピラゾリルメチル、イソキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、チ
アゾリルエチル、イミダゾリルメチル、ベンズイミダゾリルメチル、オキサジア
ゾリルメチル、トリアゾリルメチル、テトラゾリルメチル、ピリジニルメチル、
ピリダジニルメチル、ピリミジニルメチル、ピラジニルメチル、キノリニルメチ
ル、イソキノリニルメチル、及びキノキサリニルメチルを含み、それらの基はど
れも、1つもしくはそれ以上の置換基で場合により置換されていてよい。
【0053】 好適には、Rは、場合により置換されたトリアゾリルメチル基を表している
【0054】 基Rにおける適当な随意的置換基の例は、C1−6アルキル、アリール(C 1−6 )アルキル、ピリジル(C1−6)アルキル、ハロゲン、ハロ(C1−6 )アルキル、シアノ、シアノ(C1−6)アルキル、ヒドロキシメチル、C1− アルコキシ、C3−7シクロアルキル(C1−6)アルコキシ、アミノ(C −6 )アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキル、ジ(C 1−6 )アルキルアミノカルボニル(C1−6)アルキル、N−(C1−6)ア
ルキルピペリジニル、ピロリジニル(C1−6)アルキル、ピペラジニル(C −6 )アルキル、モルホリニル(C1−6)アルキル、及びジ(C1−6)アル
キルモルホリニル(C1−6)アルキルを含み、特にはC1−6アルキルである
【0055】 基Rにおける特定の置換基の特別な例証は、メチル、エチル、n−プロピル
、ベンジル、ピリジニルメチル、クロロ、クロロメチル、シアノ、シアノメチル
、ヒドロキシメチル、エトキシ、シクロプロピルメトキシ、ジメチルアミノメチ
ル、アミノエチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノカルボニルメチル、
N−メチルピペリジニル、ピロリジニルエチル、ピペラジニルエチル、モルホリ
ニルメチル、及びジメチルモルホリニルメチルを含み、特にはメチルまたはエチ
ルであり、より特別にはメチルである。
【0056】 Rの代表的な例は、ヒドロキシメチル−シクロヘキシルメチル、シアノベン
ジル、ヒドロキシメチル−ベンジル、ピラゾリルメチル、ジメチル−ピラゾリル
メチル、メチル−イソキサゾリルメチル、チアゾリルメチル、メチル−チアゾリ
ルメチル、エチル−チアゾリルメチル、メチル−チアゾリルエチル、イミダゾリ
ルメチル、メチル−イミダゾリルメチル、エチル−イミダゾリルメチル、ベンジ
ル−イミダゾリルメチル、ベンズイミダゾリルメチル、メチル−オキサジアゾリ
ルメチル、トリアゾリルメチル、メチル−トリアゾリルメチル、エチル−トリア
ゾリルメチル、プロピル−トリアゾリルメチル、ベンジル−トリアゾリルメチル
、ピリジニルメチル−トリアゾリルメチル、シアノメチル−トリアゾリルメチル
、ジメチルアミノメチル−トリアゾリルメチル、アミノエチル−トリアゾリルメ
チル、ジメチルアミノエチル−トリアゾリルメチル、ジメチルアミノカルボニル
メチル−トリアゾリルメチル、N−メチルピペリジニル−トリアゾリルメチル、
ピロリジニルエチル−トリアゾリルメチル、ピペラジニルエチル−トリアゾリル
メチル、モルホリニルエチル−トリアゾリルメチル、メチル−テトラゾリルメチ
ル、ピリジニルメチル、メチル−ピリジニルメチル、ジメチル−ピリジニルメチ
ル、エトキシ−ピリジニルメチル、シクロプロピルメトキシ−ピリジニルメチル
、ピリダジニルメチル、クロロ−ピリダジニルメチル、ピリミジニルメチル、ピ
ラジニルメチル、キノリニルメチル、イソキノリニルメチル、及びキノキサリニ
ルメチルを含む。
【0057】 Rの特定の例は、メチル−トリアゾリルメチル、及びエチル−トリアゾリル
メチルを含む。
【0058】 Rは好ましくはメチル−トリアゾリルメチルである。
【0059】 一つの代替的な実施形態では、Rは、好適には、置換C1−6アルキル基を
表している。この実施形態の一つの特定な態様では、Rは、ヒドロキシまたは
メトキシで置換されたエチルを表している。このような状況におけるRの特定
な例は、2−ヒドロキシエチル、及び2−メトキシエチルを含む。
【0060】 一つの更なる実施形態では、Rは、好適には、場合により置換されたC3− へテロシクロアルキル基を表している。この実施形態の一つの特定な態様では
、Rは、置換されていないか、あるいは、C1−6アルキル、例えばメチルで
置換されているかのいずれかのピペリジニルを表している。このような状況にお
けるRの特定の例は、1−メチルピペリジン−4−イルである。
【0061】 RとRが、介在する窒素原子と一緒になって環を形成している場合には、
この環は、好適には、上記で定義された通りの化学式(a)、(b)、(d)、
(f)、(g)、または(h)で表される環である。
【0062】 好ましくは、Rは、水素、またはC2−7アルコキシカルボニルを表してい
てよい。Rの特定の例は、水素及びエトキシカルボニルを含み、特には水素で
ある。
【0063】 好適には、Rは、水素、C1−6アルキル、アリール、またはヘテロアリー
ルを表していてよい。Rの典型的な例は、水素、メチル、エチル、n−プロピ
ル、ジメチルアミノエチル、アリル、シクロプロピルメチル、フェニル、ピロリ
ジニルエチル、ピリジニル、アセチル、プロピオニル、トリメチルアセチル、及
びエトキシカルボニルを含む。Rの特定の例は、水素、メチル、エチル、n−
プロピル、アリル、フェニル、ピリジニル、アセチル、プロピオニル、トリメチ
ルアセチル、及びエトキシカルボニルを含む。Rの特別の例は、水素、メチル
、フェニル、及びピリジニルを含む。
【0064】 好ましくは、Rは、水素、ヒドロキシ、ジ(C1−6)アルキルアミノ、C 3−7 へテロシクロアルキル、またはC2−7アルコキシカルボニルを表してい
てよい。Rの典型的な例は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、ジメチルアミノ、
ピロリジニル、ピペリジニル、エトキシカルボニル−ピペリジニル、モルホリニ
ル、ジアゼパノニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、及びエト
キシカルボニルを含む。Rの特定の例は、水素、ヒドロキシ、ジメチルアミノ
、ピロリジニル、ピペリジニル、及びエトキシカルボニルを含む。
【0065】 基Rにおける典型的な随意的置換基の一例はハロゲンであり、好適にはクロ
ロである。Rの特定の例は、水素及びC1−6アルキルを含み、特には水素ま
たはメチルである。
【0066】 本発明による化合物の一つの特定なサブクラスは、次の化学式IIA:
【0067】
【化13】 [式中、 Rは、上記で定義された通りのものであり; R18は、水素またはハロゲンを表し;そして Qは、上記の化学式Iとの関連において定義された通りの化学式(a)、(b
)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(j)、または(k)
で表される環の残基を表している] で表される化合物により代表される化合物群、及び、それらの塩並びにプロドラ
ッグである。
【0068】 また、本発明は、上記で定義された通りの化学式IIAであって、ここで: R及びR18は上記で定義された通りのものであり;そして Qは、上記の化学式Iとの関連において定義された通りの化学式(a)から(
h)までで表される環の残基を表す; 化学式IIAの化合物、あるいは、その塩またはプロドラッグも提供する。
【0069】 R18の特定の例は、水素及びフルオロを含み、特には水素である。
【0070】 そのQが上記の残基である特定の環は、上記で定義された通りの化学式(a)
、(b)、(d)、(f)、(g)、及び(h)で表される環を含む。
【0071】 本発明による化合物の更なる一つのサブクラスは、次の化学式IIB:
【0072】
【化14】 [式中、 R及びRは、上記の化学式Iとの関連において定義された通りのものであ
り; R18は、上記の化学式IIAとの関連において定義された通りのものであり
; nは、1もしくは2であり;そして R13は、ヒドロキシまたはC1−6アルコキシ、あるいは、場合により置換
されたアリールもしくはヘテロアリール基を表している] で表される化合物により代表される化合物群、及び、それらの塩並びにプロドラ
ッグである。
【0073】 上記の化学式IIBで表される化合物の一つの実施形態では、nは2であり、
そして、R13はヒドロキシまたはC1−6アルコキシを表している。この実施
形態の一つの特定な態様では、nは2であり、そして、R13はヒドロキシまた
はメトキシを表している。
【0074】 化学式IIBで表される化合物の別な実施形態では、nは1または2であり、
典型的には1であって、そして、R13は、場合により置換されたアリールまた
はヘテロアリール基を表している。
【0075】 好適には、R13は、フェニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、
イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラ
ゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル、
イソキノリニル、またはキノキサリニルを表しており、これらの基はどれも場合
により置換されていてよい。
【0076】 R13の特定の例は、場合により置換されたトリアゾリルである。
【0077】 基R13における典型的な置換基の例は、C1−6アルキル、アリール(C −6 )アルキル、ピリジル(C1−6)アルキル、ハロゲン、シアノ、シアノ(
1−6)アルキル、ヒドロキシメチル、C1−6アルコキシ、C3−7シクロ
アルキル(C1−6)アルコキシ、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6
アルキル、アミノ(C1−6)アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボ
ニル(C1−6)アルキル、N−(C1−6)アルキルピペリジニル、ピロリジ
ニル(C1−6)アルキル、ピペラジニル(C1−6)アルキル、及びモルホリ
ニル(C1−6)アルキルを含み、特にはC1−6アルキルである。
【0078】 基R13における特定の置換基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、ベン
ジル、ピリジニルメチル、クロロ、シアノ、シアノメチル、ヒドロキシメチル、
エトキシ、シクロプロピルメトキシ、ジメチルアミノメチル、アミノエチル、ジ
メチルアミノエチル、ジメチルアミノカルボニルメチル、N−メチルピペリジニ
ル、ピロリジニルエチル、ピペラジニルエチル、及びモルホリニルメチルを含み
、特にはメチルまたはエチルであり、より特別にはメチルである。
【0079】 R13の代表的な例は、シアノフェニル、ヒドロキシメチル−フェニル、ピラ
ゾリル、ジメチル−ピラゾリル、メチル−イソキサゾリル、チアゾリル、メチル
−チアゾリル、エチル−チアゾリル、イミダゾリル、メチル−イミダゾリル、エ
チル−イミダゾリル、ベンジル−イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、メチル−
オキサジアゾリル、トリアゾリル、メチル−トリアゾリル、エチル−トリアゾリ
ル、プロピル−トリアゾリル、ベンジル−トリアゾリル、ピリジニルメチル−ト
リアゾリル、シアノメチル−トリアゾリル、ジメチルアミノメチル−トリアゾリ
ル、アミノエチル−トリアゾリル、ジメチルアミノエチル−トリアゾリル、ジメ
チルアミノカルボニルメチル−トリアゾリル、N−メチルピペリジニル−トリア
ゾリル、ピロリジニルエチル−トリアゾリル、ピペラジニルエチル−トリアゾリ
ル、モルホリニルエチル−トリアゾリル、メチル−テトラゾリル、ピリジニル、
メチル−ピリジニル、ジメチル−ピリジニル、エトキシ−ピリジニル、シクロプ
ロピルメトキシ−ピリジニル、ピリダジニル、クロロ−ピリダジニル、ピリミジ
ニル、ピラジニル、キノリニル、イソキノリニル、及びキノキサリニルを含む。
【0080】 R13の特定の例は、メチル−トリアゾリル、及びエチル−トリアゾリルを含
む。 R13の好ましい例はメチル−トリアゾリルである。
【0081】 上記の化学式IIBで表される化合物の一つの特定なサブセットは、以下の化
学式IIC:
【0082】
【化15】 [式中、 R及びRは、上記の化学式Iとの関連において定義された通りのものであ
り; R18は、上記の化学式IIAとの関連において定義された通りのものであり
;そして R23は、水素、メチル、またはエチルを表している] で表される化合物により代表される化合物群、及び、それらの薬剤学的に許容可
能な塩である。 好適には、R23は、メチルまたはエチルを表し、特にはメチルである。
【0083】 本発明による化合物の別なサブクラスは、次の化学式IID:
【0084】
【化16】 [式中、 R及びQは、上記で定義された通りのものであり;そして Zは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、またはアリールを表し
ており、それらの基はどれも場合により置換されていてよい] で表される化合物により代表される化合物群、及び、それらの塩並びにプロドラ
ッグである。
【0085】 基Zにおける典型的な置換基の例は、C1−6アルキルを含み、特にはメチ
ルである。
【0086】 基Zにおける例証的な置換基は、メチル、エチル、イソプロピル、tert
−ブチル、1,1−ジメチルプロピル、シクロプロピル、メチル−シクロプロピ
ル、シクロブチル、メチル−シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、及びフェニルを含む。
【0087】 Zの特定の例は、tert−ブチル、シクロブチル、及びフェニルを含む。
【0088】 一つの特定な実施形態では、Zはシクロブチルを表している。一つの別の実
施形態では、Zはフェニルを表している。
【0089】 本発明による化合物の更なるサブクラスは、次の化学式IIE:
【0090】
【化17】 [式中、 R、R、n、R13、及びZは、上記で定義された通りのものである]
で表される化合物により代表される化合物群、及び、それらの塩並びにプロドラ
ッグである。
【0091】 上記の化学式IIEで表される化合物の特定のサブセットは、次の化学式II
F:
【0092】
【化18】 [式中、 R及びRは、上記の化学式Iとの関連において定義された通りのものであ
り; R23は、上記の化学式IICとの関連において定義された通りのものであり
;そして Z1は、上記の化学式IIDとの関連において定義された通りのものである]
で表される化合物により代表される化合物群、及び、それらの塩並びにプロドラ
ッグである。
【0093】 本発明の範囲内に包含される特定の化合物は: 3−(2−フルオロフェニル)−5−(モルホリン−4−イル)−[1,2,
3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−[5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−α]ピラジン−7(8H)−イル
]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]
キナゾリン; 5−[5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−7(8H)−イル
]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]
キナゾリン; 5−[5,6−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピラジン−
7(8H)−イル]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾ
ロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−4−フェニルピペラジン
−1−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−(4−エトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−3−(2−フルオロ
フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−(3−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−3−(2−フルオロ
フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−3−(2−フルオロ
フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル
)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピリジン−4−イル)ピペラジ
ン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピリジン−2−イル)ピペラジ
ン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−3−(2−フルオロフェニル)
−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[2−オキソピペラジン−4(1H)−
イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(1−メチル−2−オキソピペラジン−
4−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−[5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−α]ピラジン−7(8H)−イル
]−7−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ
[1,5−α]キナゾリン; 5−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]−3−(2−フルオロフェニル)
−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(チオモルホリン−4−イル)−[1,
2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−3−(2−フルオロ
フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピロリジン−1−イル)ピペリ
ジン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリ
ジン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−(2−フルオロフェニル
)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−オキソピペリジン−1−イル)−
[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−(1−エチル−2−オキソピペラジン−4−イル)−3−(2−フルオロ
フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(2−オキソ−1−プロピルピペラジン
−4−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[2−オキソ−1−(2−プロペニル)
ピペラジン−4−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン
; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジ
ン−1−イル)−[1,2,3]トリアゾロ−[1,5−α]キナゾリン; 1−{4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−1−イル}プロパン−1−オン
; 2,2−ジメチル−1−{4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,
3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−1−イル}
プロパン−1−オン; N−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−
α]キナゾリン−5−イル]−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−
イル)アミン; 1−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−
α]キナゾリン−5−イル]−[1,4]ジアゼパン−5−オン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(ピペリジン−1−イル)−[1,2,
3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリ
ジン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 4−(2−ジメチルアミノエチル)−1−[3−(2−フルオロフェニル)−
[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]−[1,4]
ジアゼパン−5−オン; 1’−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5
−α]キナゾリン−5−イル]−[1,4’]ビピペリジニル−4−カルボン酸
エチルエステル; 5−[4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)ピペリジン
−1−イル]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
,5−α]キナゾリン; 1−{1−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−[1,4]ジアゼ
パン−5−オン; N,N−ジメチル−N−{1−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,
3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピロリジン−3−イル}
アミン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−{4−[2−(ピロリジン−1−イル)
エチル]ピペラジン−1−イル}−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キ
ナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシピペリジン−1−イル)
−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 1−シクロプロピルメチル−4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2
,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−2−オン
; 及び、それらの塩並びにプロドラッグ; を含む。
【0094】 また、本発明は、不安を治療及び/又は予防するための方法も提供し、その方
法は、そのような治療が必要な患者に、有効量の、上記で定義された通りの化学
式Iで表される化合物、または、それの薬剤学的に許容可能な塩、もしくは、そ
れのプロドラッグを投与するステップを含んでいることを特徴とするものである
【0095】 更に、本発明は、(例えば、癲癇もしくは関連する障害を被っている患者にお
ける)痙攣を治療及び/又は予防するための方法も提供し、その方法は、そのよ
うな治療が必要な患者に、有効量の、上記で定義された通りの化学式Iで表され
る化合物、または、それの薬剤学的に許容可能な塩、もしくは、それのプロドラ
ッグを投与するステップを含んでいることを特徴とするものである。
【0096】 ヒトGABA受容体のα3サブユニットに対する本発明による化合物の結合
親和力(K)は、以下で説明される検定法により都合よく測定することができ
る。本発明の化合物のこのα3サブユニット結合親和力(K)は、理想的には
10nMもしくはそれ以下であり、好適には2nMもしくはそれ以下であり、よ
り好適には1nMもしくはそれ以下である。
【0097】 本発明による化合物は、ヒトGABA受容体のα3サブユニットを発現する
安定的にトランスフェクションされた組換え細胞系統におけるGABA EC 応答を、理想的には少なくとも40%、好適には少なくとも50%、より好適
には少なくとも60%増強するであろう。その上、本発明の化合物は、ヒトGA
BA受容体のα1サブユニットを発現する安定的にトランスフェクションされ
た組換え細胞系統におけるGABA EC20応答を、理想的には高々30%、
好適には高々20%、より好適には高々10%増強するであろう。
【0098】 ヒトGABA受容体のα3及びα1サブユニットを発現する安定的にトラン
スフェクションされた細胞系統におけるGABA EC20応答の増強作用は、
WaffordらによるMol.Pharmacol.,1996年、50、6
70−678に記載されているプロトコルと類似の手順により都合よく測定する
ことができる。その手順は、好ましくは、安定的にトランスフェクションされた
真核細胞、典型的には、安定的にトランスフェクションされたマウスLtk−繊
維芽細胞の培養を利用して実施されるであろう。
【0099】 本発明による化合物は不安寛解活性を呈示し、これは、高架プラス迷路及び条
件付き飲水抑制試験(the elevated plus maze and
conditioned suppression of drinking
tests)における陽性応答で実証されよう(DawsonらによるPsy
chopharmacology、1995年、121、109−117参照)
。その上、本発明の化合物は実質的に非鎮静性であり、これは、応答感度(チェ
ーン・引張り)試験から得られる適切な結果により確証されよう(Bayley
らによるJ.Psychopharmacol.,1996年、10、206−
213参照)。
【0100】 また、本発明による化合物は抗痙攣活性も呈示し得る。これは、Bristo
wらによるJ.Pharmacol.Exp.Ther.,1996年、279
、492−501に記載されているのと類似のプロトコルに従う、ラット及びマ
ウスにおけるペンチレンテトラゾ−ル誘発性発作をブロックする能力により実証
することができる。
【0101】 それらの行動上の効果を引き出すため、本発明の化合物は、理想的には、脳−
浸透性であろう;別の言い方をすれば、これらの化合物は、いわゆる「血液−脳
関門」を横断することができるであろう。好適には、本発明の化合物は、経口ル
ートでの投与後に、それらの有益な治療作用を及ぼすことができるであろう。
【0102】 また、本発明は、薬剤学的に許容可能な担体との組合せにおいて、本発明によ
る1種類もしくはそれ以上の種類の化合物を含む薬剤組成物も提供する。好適に
は、これらの組成物は、経口投与用、腸管外投与用、鼻腔内投与用、舌下投与用
、または直腸投与用、あるいは、吸入または通気による投与用の;錠剤、丸剤、
カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、腸管外用滅菌溶液または懸濁液、定量エアロゾル
剤または液体噴霧剤、滴剤、アンプル剤、自動注射器装置、または坐剤等の1回
量剤形を為している。錠剤等の固形組成物を調製する場合には、本発明の化合物
または薬剤学的に許容可能なそれの塩の均質な混合物を含有する固形調剤組成物
を形成するため、その主要活性成分が、薬剤担体、例えばトウモロコシデンプン
、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン
酸マグネシウム、リン酸二カルシウム、またはゴム質等の通常の錠剤化成分、及
び、薬剤希釈剤、例えば水等と混合される。これらの予備調剤組成物が均質であ
るという場合、それは、上記の活性成分がその組成物全体を通じて均等に分散さ
れており、従って、その組成物を、錠剤、丸剤、及びカプセル剤等の同等に有効
な1回量剤形に容易に小分けできることを意味している。次いで、この固形予備
調剤組成物は、0.1mgから約500mgの本発明の活性成分を含有する、上
記で説明されたタイプの1回量剤形に小分けされる。それらの典型的な1回量剤
形は、1mgから100mgまで、例えば1、2、5、10、25、50、また
は100mgの上記の活性成分を含む。本新規組成物の錠剤または丸剤は、有利
な長期化作用を可能にする剤形をもたらすため、コーティングまたは他の仕方で
調合することができる。例えば、上記の錠剤または丸剤を内側調剤コンポーネン
トと外側調剤コンポーネントから構成することができ、この場合、後者は、前者
を覆う形態を為している。また、それらの2つのコンポーネントは、胃内での分
解に抵抗性を示し、且つ、上記の内側コンポーネントが完全な状態で十二指腸内
へ至るのを可能にするか、あるいは、その内側コンポーネントの放出を遅らせる
腸溶層で分離することができる。様々な材料をそのような腸溶層または腸溶コー
ティングとして使用することができ、そのような材料は、数多くの高分子酸(p
olymeric acids)、並びに、シェラック、セチルアルコール、及
び酢酸セルロース等の材料との高分子酸の混合物を含む。
【0103】 経口投与用または注射による投与用に本発明の新規な組成物を組み込み得る液
剤は、水溶液剤、適当に香味付けされたシロップ剤、水性または油性の懸濁液剤
、及び、綿実油、ゴマ油、ヤシ油、またはラッカセイ油等の食用油、並びにエリ
キシル剤及び同様な薬剤用賦形剤との香味付けされた乳濁液剤を含む。水性懸濁
液剤用の適当な分散剤または懸濁化剤は、トラガカント、アカシア、アルギン酸
塩、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース
、ポリビニルピロリドン、またはゼラチン等の合成及び天然のゴム質を含む。
【0104】 不安の治療においては、適当な用量レベルは、1日当たり約0.01mg/k
gから250mg/kgまで、好適には1日当たり約0.05mg/kgから1
00mg/kgまで、特には1日当たり約0.05mg/kgから5mg/kg
までである。それらの化合物は、1日当たり1回ないし4回の投与計画で投与す
ることができる。
【0105】 上記で定義された通りの化学式Iで表される化合物は、次の化学式IIIの化
合物と次の化学式IVの化合物:
【0106】
【化19】 [式中、Y、Z、R、R、及びRは上記で定義された通りのものであり、
そして、Lは適当な脱離基を表している]を反応させるステップを含むプロセ
スにより調製することができる。
【0107】 好適には、上記の脱離基Lは、p−トルエンスルホニルオキシ(トシルオキ
シ)等のアリールスルホニルオキシ基である。
【0108】 上記の化合物IIIとIVの反応は、都合よくは、塩基性条件下における高温
で、例えば50℃近辺におけるある温度でのN,N−ジメチルホルムアミド中に
おけるトリエチルアミンの存在下において、それらの反応物を攪拌することによ
り果たされる。
【0109】 式中のLがトシルオキシを表す上記の化学式IIIの中間体は、次の化学式
V:
【0110】
【化20】 [式中のY、Z、及びRは上記で定義された通りのものである]で表される化
合物をトシル化剤、例えばトシルクロリド等のハロゲン化トシルと反応させるこ
とにより調製することができる。
【0111】 その反応は、都合よくは、典型的にはN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒
中におけるトリエチルアミン等の塩基の存在下において、環境温度で攪拌するこ
とにより実施される。
【0112】 上記の化学式Vで表される中間体、特には、式中のYとZが2個の介在する炭
素原子で一緒になってある環(例えば、フェニル環)を形成する中間体は、次の
化学式VIのアジド誘導体と次の化学式VIIのアセトニトリル誘導体:
【0113】
【化21】 [式中のY、Z、及びRは上記で定義された通りのものである]を反応させる
ことにより調製することができる。
【0114】 上記の化合物VIとVIIの反応は、都合よくは、典型的にはある高温での適
当な溶媒、例えばエタノール中におけるナトリウムエトキシドでの塩基性条件下
において果たされる。
【0115】 化学式VIで表される中間体は、次の化学式VIII:
【0116】
【化22】 [式中のY及びZは上記で定義された通りのものである]で表される化合物をジ
アゾ化し、続いて、アジドイオンで置換することにより調製することができる。
【0117】 上記のジアゾ化/置換手順は、都合よくは、化合物VIIIを、鉱酸、例えば
塩酸の存在下で0℃において硝酸ナトリウムで処理し、次いで、典型的には酢酸
ナトリウムの存在下においてアジ化ナトリウムで処理することにより果たされる
【0118】 一つの代替的なアプローチでは、上記の化学式Vで表される中間体、特には式
中のY及びZがペンダント基(pendant groups)を表す場合(即
ち、YとZが介在する炭素原子と一緒になって環を形成していない場合)の中間
体は、次の化学式IX:
【0119】
【化23】 [式中、Y、Z、及びRは上記で定義された通りのものであり、Lは適当な
脱離基を表し、そして、Phはフェニルの略語である]で表される化合物を環化
することにより調製することができる。
【0120】 上記の脱離基Lは、典型的にはハロゲン原子であり、特にはクロロである。
【0121】 化合物IXの環化は、都合よくは、典型的には−78℃近辺のある温度で、適
当な溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下において、強塩基、例えばカリウ
ムビス(トリメチルシリル)アミドで処理することにより果たされる。
【0122】 化学式IXで表される中間体は、次の化学式Xの化合物と次の化学式XIの化
合物:
【0123】
【化24】 [式中、Y、Z、R、及びLは上記で定義された通りのものであり、そして
、Halはハロゲン原子を表している]を反応させ、続いて、そのフェニルチオ
基を酸化することにより調製することができる。
【0124】 化学式XIの化合物におけるハロゲン原子Halは、典型的にはクロロである
【0125】 上記の化合物XとXIの反応は、都合よくは、適当には0℃近辺のある温度で
、典型的にはピリジンの存在下において、N,N−ジメチルホルムアミド等の溶
媒中で実施される。その後のフェニルチオ基の酸化は、都合よくは、−78℃近
辺のある温度で、典型的にはジクロロメタン中において、オゾンで処理すること
により実施される。
【0126】 上記の化学式Xで表される中間体は、上記で定義された通りの化学式VIIの
化合物を、次の化学式XII:
【0127】
【化25】 [式中のYは上記で定義された通りのものである]で表される化合物と反応させ
ることにより調製することができる。
【0128】 上記の化合物VIIとXIIの反応は、都合よくは、典型的には炭酸カリウム
等の塩基の存在下において、適当な溶媒、例えばジメチルスルホキシド中でそれ
らの反応物を攪拌することにより実施される。
【0129】 化学式IV、VII、VIII、XI、及びXIIで表される開始材料を商業
的に入手することができない場合には、それらの材料は、添付の実施例で説明さ
れている方法と類似の方法により、もしくは、当技術分野において広く知られた
標準的な方法により調製することができる。
【0130】 上記のいずれかのプロセスから最初に得られる化学式Iのあらゆる化合物は、
適切な場合には、続いて、当技術分野において既知の技術により、化学式Iで表
される更なる化合物へ仕上げられ得ることが理解されよう。例えば、式中のR が置換されていない場合の最初に得られる化学式Iの化合物は、典型的には標準
的なアルキル化手順により、例えば、水素化ナトリウム及びN,N−ジメチルホ
ルムアミドの存在下においてハロアルキル誘導体で処理することにより、もしく
は、トリフェニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジエチルの存在下においてヒ
ドロキシアルキル誘導体で処理することにより、式中のRが置換された形態の
対応する化合物へ転化することができる。更に、式中のR置換基がハロゲン原
子、例えばクロロで置換されている場合の最初に得られる化学式Iの化合物は、
典型的には密封された管内における1,4−ジオキサン等の溶媒中における加熱
を伴う適当なジ(C1−6)アルキルアミンでの処理により、式中のR置換基
がジ(C1−6)アルキルアミノ部分で置換された対応する化合物へ転化するこ
とができる。また、式中のRが水素である場合の最初に得られる化学式Iの化
合物は、典型的には標準的なアルキル化手順により、例えば、水素化ナトリウム
またはトリエチルアミン等の塩基、及び、N,N−ジメチルホルムアミド等の存
在下において、適当なハロゲン化アルキルまたはハロゲン化アルケニルで処理す
ることにより、式中のRがC1−6アルキル、C3−6アルケニル、またはC 3−7 へテロシクロアルキル(C1−6)アルキルを表す対応する化学式Iの化
合物へ転化することができる。更に、式中のRが水素を表す場合の最初に得ら
れる化学式Iの化合物は、通常のアシル化手順により、例えば、適当なハロゲン
化アシルで処理することにより、式中のRがC2−7アルコキシカルボニルを
表す対応する化学式Iの化合物へ転化することができる。また、式中のRがヒ
ドロキシである場合の最初に得られる化学式Iの化合物は、標準的なアルキル化
法により、例えば、水素化ナトリウム及びN,N−ジメチルアセトアミドの存在
下において、適当なハロゲン化アルキル、例えばヨウ化メチルで処理することに
より、式中のRがC1−6アルコキシを表す対応する化学式Iの化合物へ転化
することができる。また、式中の−NRが化学式(d)の環を表す場合の
最初に得られる化学式Iの化合物は、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム等の
還元剤の存在下において、適当なヘテロシクロアルカン試薬、例えばモルホリン
で処理することにより、還元的アミノ化で、式中の−NRが化学式(a)
の環(そこでは、式中のXがCR[式中、Rは水素であり、そして、R はN−結合ヘテロシクロアルキル部分を表している]である)を表す化学式I
の化合物へ転化することができる。
【0131】 本発明による化合物を調製するための上記で説明されたプロセスが立体異性体
の混合物をもたらす場合には、分取クロマトグラフィー等の慣習的な技術により
これらの異性体を分離することができる。それらの新規化合物は、ラセミ状態で
調製することもできるし、あるいは、エナンチオ特異性の合成により、もしくは
分割により、個々の鏡像異性体を調製することもできる。それらの新規化合物は
、例えば、分取HPLC等の標準的な技術により、あるいは、(−)−ジ−p−
トルオイル−d−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−l−酒石酸等
の光学的に活性な酸による塩の形成と、その後の、フラクションの結晶化及びそ
の遊離塩基の再生によるジアステレオ異性体対の形成により、それらの構成成分
である鏡像異性体に分割することができる。また、それらの新規化合物は、ジア
ステレオ異性体のエステルまたはアミドを形成し、続いて、そのキラル補助物質
をクロマトグラフィーで分離及び除去することにより、分割することもできる。
【0132】 上記のいずれかの合成シーケンス中に、関係するいずれかの分子の感受性基ま
たは反応性基を保護することが必要及び/又は望ましい場合があり得る。これは
、「有機化学における保護基(Protective Groups in O
rganic Chemistry)」(J.F.W.McOmie編集、Pl
enum Press、1973年)、及び、「有機合成における保護基(Pr
otective Groups in Organic Synthesis
)」(T.W.Green & P.G.M.Wuts、John Wiley
& Sons、1991年)に記載されている保護基等の通常の保護基により
達成することができる。それらの保護基は、当技術分野において既知の方法を用
い、それ以降の都合のよい段階で取り除くことができる。
【0133】 以下の実施例は、本発明による化合物の調製を例証するものである。
【0134】 本発明による化合物は、Ltk−細胞で安定的に発現したα2またはα3サブ
ユニットを含むヒトGABA受容体のベンゾジアゼピン結合部位へ[H]−
フルマゼニルが結合するのを効果的に抑制する。
【0135】 試薬 ・リン酸塩緩衝塩類溶液(PBS) ・検定用バッファー:10mMのKHPO、100mMのKCl、室温に
おけるpH=7.4 ・検定用バッファー中における[H]−フルマゼニル(α1β3γ2細胞に
対して18nM;α2β3γ2細胞に対して18nM;α3β3γ2細胞に対し
て10nM) ・検定用バッファー中における100μMのフルニトラゼパム ・検定用バッファー中で再懸濁された細胞(1つのトレーに10mlまで)
【0136】 細胞の収集 細胞から上澄みを取り除く。PBS(約20ml)を加える。それらの細胞を
かき集め、50ml用の遠心分離管に入れる。更なる10mlのPBSを用いて
この手順を繰り返し、殆どの細胞を確実に取り除く。ベンチトップ型遠心機内に
おいて3000rpmで20分間遠心分離することにより、それらの細胞をペレ
ット化し、次いで、望ましい場合には、凍結する。それらのペレットを、細胞の
トレー(25cm×25cm)毎に、10mlのバッファー中に再懸濁させる。
【0137】 検定 検定は、深底の96−ウェル型プレートまたは試験管内で実施することができ
る。各試験管は: ・300μlの検定用バッファー; ・50μlの[H]−フルマゼニル(α1β3γ2に対する最終濃度:1.
8nM;α2β3γ2に対する最終濃度:1.8nM;α3β3γ2に対する最
終濃度1.0nM); ・50μlのバッファー、または、それらの化合物が10%DMSO(合計)
中に溶解される場合には、溶媒担体(例えば、10%DMSO);試験化合物、
または、フルニトラゼパム(非特異的結合を決定するため)、最終濃度=10μ
M;及び ・100μlの細胞; を含む。
【0138】 検定用液を40℃で1時間インキュベートし、次いで、Tomtec細胞収集
装置かBrandel細胞収集装置かのいずれかを用いてGF/Bフィルターで
濾過し、続いて、氷冷検定用バッファー(3×3ml)で洗浄する。それらのフ
ィルターを乾燥させ、液体シンチレーションカウンターで計数する。全結合に対
する期待値は、液体シンチレーションカウンターを用いる場合には、全計数値に
対しては3000−4000dpmであり、そして、非特異的結合に対しては2
00dpm未満であり、あるいは、メルチレックス(meltilex)固体シ
ンチラント(scintillant)で計数する場合には、全計数値に対して
は1500−2000dpmであり、そして、非特異的結合に対しては200d
pm未満である。結合パラメーターが非線型最小二乗回帰分析により決定され、
それらのパラメーターから、各試験化合物に対して、抑制定数Kを算出するこ
とができる。
【0139】 添付されている実施例の化合物を上記の検定法で試験したところ、それらのす
べての化合物は、ヒトGABA受容体のα2及び/又はα3サブユニットから
の[H]−フルマゼニルの置換に対するK値として100nMまたはそれ以
下の値を有することが判明した。
【0140】 実施例1 3−(2−フルオロフェニル)−5−(モルホリン−4−イル)−[1,2,
3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン (a) 3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5
−α]キナゾリン−5(4H)−オン 金属ナトリウム(1.4g、60mmol)を、窒素雰囲気下において室温で
エタノール(100ml)中に溶解した。2−フルオロフェニルアセトニトリル
(3.85ml、30mmol)を加え、続いて、エタノール(60ml)中に
おける2−アジド安息香酸(4.71g、29mmol)の溶液を滴下させなが
ら加えた。その濃厚な白色の懸濁液を18時間還流させた後、冷却し、水(80
0ml)中に注いだ。その混合液を1Mのクエン酸水溶液でpH3−4に酸性化
し、沈殿した固形物を収集した。その固形物をジエチルエーテル(20ml)で
洗浄し、真空下で乾燥させることにより、3−(2−フルオロフェニル)−[1
,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5(4H)−オン(8.81
g、100%)を得た(融点:238−241℃(DMF))。測定値:C、6
4.33;H、3.06;N、20.29。C15FNOは、C、64.
28;H、3.24;N、19.99%であることを必要とする。
【0141】
【化26】
【0142】 (b) 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メチルベンゼンスルホニ
ルオキシ)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 窒素雰囲気下において室温で、乾性N,N−ジメチルホルムアミド(100m
l)中における3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
,5−α]キナゾリン−5(4H)−オン(5.47g、19.5mmol)及
びp−トルエンスルホニルクロリド(3.82g、20mmol)の攪拌溶液に
トリエチルアミン(5.6ml、40mmol)を加えた。その褐色の懸濁液を
18時間攪拌した後、水(800ml)で希釈した。生じた黄色い沈殿物を収集
し、水及びジエチルエーテルで順次洗浄した後、真空下で乾燥させることにより
、3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ
)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン(8.65g、100
%)を得た。
【0143】
【化27】
【0144】 (c) 3−(2−フルオロフェニル)−5−(モルホリン−4−イル)−[
1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 乾性N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中における3−(2−フルオロ
フェニル)−5−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−[1,2,3]ト
リアゾロ[1,5−α]キナゾリン(0.10g、0.23mmol)、トリエ
チルアミン(0.10ml、0.7mmol)、及びモルホリン(0.025g
、0.25mmol)の溶液を、窒素雰囲気下において50℃で18時間攪拌し
た。その混合液を冷却した後、水(10ml)並びに10%メタノール:ジクロ
ロメタン(5ml)で希釈した。PTFE膜を通じる濾過によりそれらの2つの
相を分離し、その有機層を濃縮した。粉砕及び酢酸エチル−ジエチルエーテルで
の洗浄により、3−(2−フルオロフェニル)−5−(モルホリン−4−イル)
−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン(0.065g、81%
)を得た。
【0145】
【化28】
【0146】 実施例2 5−[5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−α]ピラジン−7(8H)−イル
]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]
キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、5,6,7,8−テ
トラヒドロイミダゾ[1,2−α]ピラジンから標記化合物を調製した(0.0
20g、23%)。
【0147】
【化29】
【0148】 実施例3 5−[5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−7(8H)−イル
]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]
キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、5,6,7,8−テ
トラヒドロイミダゾ[1,5−α]ピラジンから標記化合物を調製した(0.0
33g、37%)。
【0149】
【化30】
【0150】 実施例4 5−[5,6−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピラジン−
7(8H)−イル]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾ
ロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、5,6,7,8−テ
トラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピラジンから標記化合物を
調製した(0.047g、53%)。測定値:C、62.52;H、3.96;
N、29.10。C2015FNは、C、62.17;H、3.91;N、
29.00%であることを必要とする。
【0151】
【化31】
【0152】 実施例5 3−(2−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−4−フェニルピペラジン
−1−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、1−フェニルピペラ
ジン−2−オンから標記化合物を調製した(0.054g、53%)。
【0153】
【化32】
【0154】 実施例6 5−(4−エトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−3−(2−フルオロ
フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、1−ピペラジンカル
ボン酸エチルから標記化合物を調製した(0.034g、35%)。
【0155】
【化33】
【0156】 実施例7 5−(3−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−3−(2−フルオロ
フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、3−ピペリジンカル
ボン酸エチルから標記化合物を調製した(0.049g、49%)。測定値:C
、65.05;H、5.22;N、16.07。C2322FON.0.3
3(HO)は、C、64.94;H、5.37;N、16.46%であること
を必要とする。
【0157】
【化34】
【0158】 実施例8 5−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−3−(2−フルオロ
フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、4−ピペリジンカル
ボン酸エチルから標記化合物を調製した(0.044g、44%)。測定値:C
、64.77;H、5.15;N、16.64。C2322FON.0.3
3(HO)は、C、64.94;H、5.37;N、16.46%であること
を必要とする。
【0159】
【化35】
【0160】 実施例9 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル
)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、4−ヒドロキシピペ
リジンから標記化合物を調製した(0.050g、58%)。
【0161】
【化36】
【0162】 実施例10 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピリジン−4−イル)ピペラジ
ン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、1−(ピリジン−4
−イル)ピペラジンから標記化合物を調製した(0.067g、66%)。
【0163】
【化37】
【0164】 実施例11 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピリジン−2−イル)ピペラジ
ン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、1−(ピリジン−2
−イル)ピペラジンから標記化合物を調製した(0.069g、68%)。
【0165】
【化38】
【0166】 実施例12 5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−3−(2−フルオロフェニル)
−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、1−アセチルピペラ
ジンから標記化合物を調製した(0.068g、73%)。測定値:C、64.
61;H、4.91;N、21.53。C2119FN.0.1(HO)
は、C、64.31;H、4.93;N、21.43%であることが必要である
【0167】
【化39】
【0168】 実施例13 3−(2−フルオロフェニル)−5−[2−オキソピペラジン−4(1H)−
イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、ピペラジン−2(1
H)−オンから標記化合物を調製した(0.031g、36%)。測定値:C、
62.09;H、4.01;N、22.53。C1915FNO.0.33
(HO)は、C、61.96;H、4.29;N、22.82%であることが
必要である。
【0169】
【化40】
【0170】 実施例14 3−(2−フルオロフェニル)−5−(1−メチル−2−オキソピペラジン−
4−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、1−メチルピペラジ
ン−2(1H)−オンから標記化合物を調製した(0.033g、73%)。
【0171】
【化41】
【0172】 実施例15 5−[5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−α]ピラジン−7(8H)−イル
]−7−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ
[1,5−α]キナゾリン (a) 7−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリ
アゾロ[1,5−α]キナゾリン−5(4H)−オン 実施例1のステップ(a)で説明されているようにして、2−アジド−5−フ
ルオロ安息香酸から標記化合物を調製した(1.57g、100%)。
【0173】
【化42】
【0174】 (b) 7−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メチルベ
ンゼンスルホニルオキシ)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリ
ン 実施例1のステップ(b)で説明されているようにして、7−フルオロ−3−
(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリ
ン−5(4H)−オンから標記化合物を調製した(0.259g、80%)。
【0175】
【化43】
【0176】 (c) 5−[5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−α]ピラジン−7(8H
)−イル]−7−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]ト
リアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されていいるようにして、5,6,7,8−
テトラヒドロイミダゾ[1,2−α]ピラジン及び7−フルオロ−3−(2−フ
ルオロフェニル)−5−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−[1,2,
3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリンから標記化合物を調製した(0.03
1g、26%)。測定値:C、61.72;H、3.79;N、23.14。C 2115.0.33(HO)は、C、61.65;H、3.86;
N、23.96%であることを必要とする。
【0177】
【化44】
【0178】 実施例16 5−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]−3−(2−フルオロフェニル)
−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、ビス(2−メトキシ
エチル)アミンから標記化合物を調製した(0.015g、17%)。
【0179】
【化45】
【0180】 実施例17 3−(2−フルオロフェニル)−5−(チオモルホリン−4−イル)−[1,
2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、チオモルホリンから
標記化合物を調製した(0.060g、71%)。測定値:C、61.82;H
、4.55;N、18.48。C1916SF.0.33(HO)は、
C、61.44;H、4.52;N、18.85%であることを必要とする。
【0181】
【化46】
【0182】 実施例18 5−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−3−(2−フルオロ
フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、4−(ジメチルアミ
ノ)ピペリジンから標記化合物を調製した(0.059g、66%)。
【0183】
【化47】
【0184】 実施例19 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピロリジン−1−イル)ピペリ
ジン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、4−(ピロリジン−
1−イル)ピペリジンから標記化合物を調製した(0.062g、65%)。
【0185】
【化48】
【0186】 実施例20 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリ
ジン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、4−(ピペリジン−
1−イル)ピペリジンから標記化合物を調製した(0.084g、85%)。測
定値:C、67.42;H、6.23;N、18.38。C2527F.
0.9(HO)は、C、67.22;H、6.50;N、18.81%である
ことを必要とする。
【0187】
【化49】
【0188】 実施例21 5−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−(2−フルオロフェニル
)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、ビス(2−ヒドロキ
シエチル)アミンから標記化合物を調製した(0.053g、30%)。
【0189】
【化50】
【0190】 実施例22 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−オキソピペリジン−1−イル)−
[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 乾性N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)中における3−(2−フルオ
ロフェニル)−5−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−[1,2,3]
トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン(実施例1のステップb)(3.0g、6
.91mmol)、4−ピペリドン一水和物・塩酸塩(1.28g、8.3mm
ol)、及びトリエチルアミン(3.0ml、21mmol)の溶液を、窒素雰
囲気下において60℃で4時間攪拌した。その混合物を水(100ml)で希釈
し、10%メタノール:ジクロロメタン(150ml)で抽出した。得られた抽
出液を乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。その固形残分をジエチル
エーテル−酢酸エチルで洗浄し、真空下で乾燥させることにより、3−(2−フ
ルオロフェニル)−5−(4−オキソピペリジン−1−イル)−[1,2,3]
トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン(1.90g、76%)を得た。
【0191】
【化51】
【0192】 実施例23 5−(1−エチル−2−オキソピペラジン−4−イル)−3−(2−フルオロ
フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン N,N−ジメチルホルムアミド中における3−(2−フルオロフェニル)−5
−(2−オキソピペラジン−4(1H)−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[
1,5−α]キナゾリン(0.1g、0.28mmol)(実施例13)及びヨ
ードエタン(0.15ml)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(オイル中におい
て55%w/w;0.02g、0.46mmol)を加えた。その混合物を50
℃で3時間攪拌した後、冷却し、水(8ml)及び10%メタノール:ジクロロ
メタン(10ml)で希釈した。テフロン(登録商標)膜を通じる濾過でそれら
の2つの相を分離し、その有機層を濃縮した。5%メタノール:ジクロロメタン
で溶出するシリカでの分取薄層クロマトグラフィーにより、5−(1−エチル−
2−オキソピペラジン−4−イル)−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2
,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン(0.035g、32%)を得た。
【0193】
【化52】
【0194】 実施例24 3−(2−フルオロフェニル)−5−(2−オキソ−1−プロピルピペラジン
−4−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例23で説明されているようにしてヨードプロパンから調製し、標記化合
物を得た(0.046g、41%)。
【0195】
【化53】
【0196】 実施例25 3−(2−フルオロフェニル)−5−[2−オキソ−1−(2−プロペニル)
ピペラジン−4−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例23で説明されているようにして1−ブロモプロプ(bromopro
p)−2−エンから調製し、標記化合物を得た(0.027g、24%)。
【0197】
【化54】
【0198】 実施例26 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジ
ン−1−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 窒素雰囲気下における室温での乾性テトラヒドロフラン(2ml)中における
3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−オキソピペリジン−1−イル)−[
1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン(実施例22)(0.107
g、0.3mmol)の攪拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテ
ル中において3M、0.24ml、0.72mmol)を加えた。2時間攪拌し
た後、その混合液を水(20ml)及び1Mのクエン酸水溶液(5ml)で希釈
した。得られた混合液をジクロロメタン(20ml)で抽出し、その有機性抽出
液を乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。2%メタノール:ジクロロ
メタンで溶出するシリカでの分取薄層クロマトグラフィーにより、3−(2−フ
ルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)
−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン(0.053g、47%
)を得た。
【0199】
【化55】
【0200】 実施例27 1−{4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−1−イル}プロパン−1−オン
【0201】
【化56】
【0202】 実施例28 2,2−ジメチル−1−{4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,
3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−1−イル}
プロパン−1−オン
【0203】
【化57】
【0204】 実施例29 N−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−
α]キナゾリン−5−イル]−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−
イル)アミン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、N−メチル−N−(
1−メチルピペリジン−4−イル)アミンから標記化合物を調製した(0.05
0g、56%)。
【0205】
【化58】
【0206】 実施例30 1−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−
α]キナゾリン−5−イル]−[1,4]ジアゼパン−5−オン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、[1,4]ジアゼパ
ン−5−オンから標記化合物を調製した(0.065g、75%)。
【0207】
【化59】
【0208】 実施例31 3−(2−フルオロフェニル)−5−(ピペリジン−1−イル)−[1,2,
3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、ピペリジンから標記
化合物を調製した(0.030g、38%)。
【0209】
【化60】
【0210】 実施例32 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリ
ジン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン CHCl(5ml)中における3−(2−フルオロフェニル)−5−(4
−(オキソピペリジン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]
キナゾリン(0.30g、0.83mmol)及びモルホリン(0.36g、4
.1mmol)の溶液に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.53g、
2.75mmol)を10分間に渡って少しずつ加え、その混合物を更に48時
間攪拌した。その混合物をCHCl(150ml)で希釈し、水(50ml
)及びブライン(50ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させること
により、黄色いオイルが得られた。CHCl:MeOH(98:2)で溶出
するシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、続いてジエチル
エーテルで粉砕することにより、白色の固体として、3−(2−フルオロフェニ
ル)−5−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリジン−1−イル]−[1,2
,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン(0.255g、71%)を得た。
【0211】
【化61】
【0212】 実施例33 4−(2−ジメチルアミノエチル)−1−[3−(2−フルオロフェニル)−
[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]−[1,4]
ジアゼパン−5−オン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、4−(2−ジメチル
アミノエチル)−[1,4]ジアゼパン−5−オンから標記化合物を調製した(
0.035g、34%)。
【0213】
【化62】
【0214】 実施例34 1’−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5
−α]キナゾリン−5−イル]−[1,4’]ビピペリジニル−4−カルボン酸
エチルエステル:シュウ酸塩 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、[1,4’]ビピペ
リジニル−4−カルボン酸エチルエステルから標記化合物を調製した(0.06
7g、49%)。
【0215】
【化63】
【0216】 実施例35 5−[4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)ピペリジン
−1−イル]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
,5−α]キナゾリン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、2−(ピペリジン−
4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンから標記化合物を調製
した(0.039g、35%)。
【0217】
【化64】
【0218】 実施例36 1−{1−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−[1,4]ジアゼ
パン−5−オン 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、1−(ピペリジン−
4−イル)−[1,4]ジアゼパン−5−オンから標記化合物を調製した(0.
063g、60%)。
【0219】
【化65】
【0220】 実施例37 N,N−ジメチル−N−{1−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,
3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピロリジン−3−イル}
アミン:シュウ酸塩 実施例1のステップ(c)で説明されているようにして、N,N−ジメチル−
N−(ピロリジン−3−イル)アミンから標記化合物を調製した(0.044g
、41%)。
【0221】
【化66】
【0222】 実施例38 3−(2−フルオロフェニル)−5−{4−[2−ピロリジン−1−イル)エ
チル]ピペラジン−1−イル}−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナ
ゾリン:シュウ酸塩 (a) 4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[
1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブ
チルエステル 乾性N,N−ジメチルホルムアミド(6ml)中における3−(2−フルオロ
フェニル)−5−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−[1,2,3]ト
リアゾロ[1,5−α]キナゾリン(0.33g、0.71mmol)、トリエ
チルアミン(0.3ml、2.1mmol)、及びピペラジン−1−カルボン酸
tert−ブチルエステル(0.26g、1.4mmol)の溶液を、窒素雰囲
気下において50℃で18時間攪拌した。その混合物を冷却した後、水(30m
l)で希釈し、EtOAc(2×75ml)で抽出した。それらを合わせた有機
性抽出液をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させることにより、
褐色のオイルが得られた。CHCl:MeOH(93:7)で溶出するフラ
ッシュカラムクロマトグラフィーで精製することにより、白色の固体として、4
−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]
キナゾリン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(0.28g、88%)を得た。
【0223】
【化67】
【0224】 (b) 3−(2−フルオロフェニル)−5−(ピペラジン−1−イル)−[
1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン:塩酸塩 4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−
α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエス
テル(0.28g、0.63mmol)をジクロロメタン(5ml)に溶解し、
その反応の間中、塩化水素を通気した(2×10分)。生じた沈殿物を濾過し、
ジエチルエーテルで洗浄することにより、白色の固体として、3−(2−フルオ
ロフェニル)−5−(ピペラジン−1−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
,5−α]キナゾリン(0.24g、100%)を得た。HCl塩:
【0225】
【化68】
【0226】 (c) 3−(2−フルオロフェニル)−5−{4−[2−(ピロリジン−1
−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−[1,2,3]トリアゾロ[1,5
−α]キナゾリン 3−(2−フルオロフェニル)−5−(ピペラジン−1−イル)−[1,2,
3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン(0.10g、0.26mmol)、
塩酸1−(2−クロロエチル)ピロリジン(0.088g、0.52mmol)
、及びトリエチルアミン(0.18ml、1.3mmol)をN,N−ジメチル
ホルムアミド(4ml)に溶解し、窒素雰囲気下において80℃で18時間攪拌
した。その混合物を冷却した後、、水(20ml)で希釈し、CHCl(2
×50ml)で抽出した。それらを合わせた有機物をブライン(20ml)で洗
浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させることにより、褐色のオイルが得られた
。CHCl:MeOH:NH(c)(92:8:0.8)で溶出する分取
薄層クロマトグラフィーで精製することにより、白色の固体として、3−(2−
フルオロフェニル)−5−{4−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]ピペ
ラジン−1−イル}−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン(0
.055g、47%)を得た。シュウ酸塩(EtOH):
【0227】
【化69】
【0228】 実施例39 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシピペリジン−1−イル)
−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン N,N−ジメチルアセトアミド(4ml)中における3−(2−フルオロフェ
ニル)−5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−[1,2,3]トリア
ゾロ[1,5−α]キナゾリン(実施例9)(0.10g、0.27mmol)
の溶液に、水素化ナトリウム(オイル中において60%分散)(0.044g、
1.10mmol)を加えた。その混合物を30分間攪拌した後、ヨウ化メチル
(0.17ml、2.8mmol)を加え、次いで、更に18時間攪拌した。そ
の混合物を水(20ml)で希釈し、CHCl(2×50ml)で抽出した
。それらを合わせた有機性抽出液をブライン(20ml)で洗浄し、MgSO で乾燥させ、蒸発させることにより、無色のオイルが得られた。CHCl
MeOH:NH(c)(95:5:0.5)で溶出する分取薄層クロマトグラ
フィーで精製することにより、黄色い固体として、3−(2−フルオロフェニル
)−5−(4−メトキシピペリジン−1−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[
1,5−α]キナゾリン(0.067g、65%)を得た。
【0229】
【化70】
【0230】 実施例40 1−シクロプロピルメチル−4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2
,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−2−オン N,N−ジメチルアセトアミド(10ml)中における3−オキソピペラジン
−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.00g、5.0mmol)の
溶液に、水素化ナトリウム(オイル中において60%分散)(0.40g、10
.0mmol)を10分間に渡って少しずつ加えた。その混合物を30分間攪拌
した後、ブロモメチルシクロプロパン(1.45ml、15.0mmol)を加
え、次いで、更に18時間攪拌した。その混合物を水(100ml)で希釈し、
EtOAc(2×100ml)で抽出した。それらを合わせた有機性抽出液をブ
ライン(50ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させることにより、
黄色いオイルとして4−シクロプロピルメチル−3−オキソピペラジン−1−カ
ルボン酸tert−ブチルエステル(1.27g、100%)が得られた。この
オイルをジクロロメタンに溶解し、その反応の間中、塩化水素を通気した(2×
10分)。その溶媒を蒸発させることにより、白色の固体として1−シクロプロ
ピルメチルピペラジン−2−オン・塩酸(0.95g、100%)を得た。
【0231】 乾性N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中における3−(2−フルオロ
フェニル)−5−(4−メチルベンゼンスルホニルオキシ)−[1,2,3]ト
リアゾロ[1,5−α]キナゾリン(0.10g、0.23mmol)、トリエ
チルアミン(1ml、7.2mmol)、及び1−シクロプロピルメチルピペラ
ジン−2−オン・HCl(0.22g、1.15mmol)の溶液を、窒素雰囲
気下において50℃で18時間攪拌した。その混合物を冷却した後、水(15m
l)で希釈し、EtOAc(2×75ml)で抽出した。それらを合わせた有機
性抽出液をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させることにより、
褐色のオイルが得られた。CHCl:MeOH(93:7)で溶出する分取
薄層クロマトグラフィーで精製することにより、白色の固体として、1−シクロ
プロピルメチル−4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリア
ゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−2−オン(0.020
g、21%)を得た。
【0232】
【化71】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/22 A61P 25/22 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 コリンズ,イアン・ジエイムズ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 グツドエーカー,サイモン・チヤールズ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ハレツト,デイビツド・ジエイムズ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ジヨーンズ,フイリツプ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 キーオウン,リンダ・エリザベス イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 マキシー,ロバート・ジエイムズ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク (72)発明者 ストリート,レスリー・ジヨージフ イギリス国、エセツクス・シー・エム・ 20・2・キユー・アール、ハーロウ、イー ストウイツク・ロード、ターリングス・パ ーク Fターム(参考) 4C050 AA01 BB06 CC08 EE03 FF05 GG04 HH04 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 CB08 MA01 MA04 NA14 ZA18 ZC41

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の化学式I: 【化1】 [式中、 Yは、水素またはC1−6アルキルを表し;そして Zは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、C4−7シクロアルケニ
    ル、C6−8ビシクロアルキル、アリール、C3−7へテロシクロアルキル、ヘ
    テロアリール、C2−7アルコキシカルボニル、またはジ(C1−6)アルキル
    アミノを表す(それらの基はどれも場合により置換されていてよい)か;あるい
    は YとZは、2個の介在する炭素原子と一緒になって、C5−9シクロアルケニ
    ル、C6−10ビシクロアルケニル、テトラヒドロピリジニル、ピリジニル、及
    びフェニルから選択される環を形成し(それらの環はどれも場合によりベンゾ−
    縮合及び/又は置換されていてよい); Rは、C3−7シクロアルキル、フェニル、フリル、チエニル、またはピリ
    ジニルを表し(それらの基はどれも場合により置換されていてよい); Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、または
    1−6アルコキシ(C1−6)アルキルを表し;そして Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル(C1−6)アルキル、
    アリール(C1−6)アルキル、C3−7へテロシクロアルキル、またはヘテロ
    アリール(C1−6)アルキルを表す(それらの基はどれも場合により置換され
    ていてよい)か;あるいは RとRは、介在する窒素原子と一緒になって、次の化学式(a)、(b)
    、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(j)、または(k): 【化2】 [式中、 Xは、酸素、硫黄、N−R、またはCRを表し; Rは、水素、C1−6アルキル、アリール、C2−7アルコキシカルボニル
    、またはアリール(C1−6)アルコキシ(C1−6)アルキルを表し; Rは、水素、C1−6アルキル、ジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6 )アルキル、C2−6アルケニル、C3−7シクロアルキル(C1−6)アルキ
    ル、アリール、C3−7へテロシクロアルキル(C1−6)アルキル、ヘテロア
    リール、C2−7アルキルカルボニル、またはC2−7アルコキシカルボニルを
    表し; Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ジ(C1−6
    アルキルアミノ、C2−7アルコキシカルボニル、または、場合により置換され
    ているかもしくはフェニル環と縮合したC3−7へテロシクロアルキル基を表し
    ;そして Rは、水素、C1−6アルキル、または、場合により置換されたアリールま
    たはアリール(C1−6)アルキル基を表している] で表される環を形成する] で表される化合物、または、その塩もしくはプロドラッグ。
  2. 【請求項2】 次の化学式IIA: 【化3】 [式中、 Rは、請求項1で定義された通りのものであり; R18は、水素またはハロゲンを表し;そして Qは、請求項1で定義された通りの化学式(a)、(b)、(c)、(d)、
    (e)、(f)、(g)、(h)、(j)、または(k)で表される環の残基を
    表している] で表される請求項1記載の化合物、及び、その塩並びにプロドラッグ。
  3. 【請求項3】 次の化学式IIB: 【化4】 [式中、 R及びRは、請求項1で定義された通りのものであり; R18は、請求項2で定義された通りのものであり; nは、1もしくは2であり;そして R13は、ヒドロキシまたはC1−6アルコキシ、あるいは、場合により置換
    されたアリールもしくはヘテロアリール基を表している] で表される請求項1記載の化合物、及び、その塩並びにプロドラッグ。
  4. 【請求項4】 次の化学式IIC: 【化5】 [式中、 R及びRは、請求項1で定義された通りのものであり; R18は、請求項2で定義された通りのものであり;そして R23は、水素、メチル、またはエチルを表している] で表される請求項3記載の化合物、及び、それの薬剤学的に許容可能な塩。
  5. 【請求項5】 次の化学式IID: 【化6】 [式中、 Rは、請求項1で定義された通りのものであり; Qは、請求項2で定義された通りのものであり;そして Zは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、またはアリールを表し
    ており、それらの基はどれも場合により置換されていてよい] で表される請求項1記載の化合物、及び、その塩並びにプロドラッグ。
  6. 【請求項6】 次の化学式IIE: 【化7】 [式中、 R及びRは、請求項1で定義された通りのものであり; n及びR13は、請求項3で定義された通りのものであり;そして Zは、請求項5で定義された通りのものである] で表される請求項1記載の化合物、及び、その塩並びにプロドラッグ。
  7. 【請求項7】 次の化学式IIF: 【化8】 [式中、 R及びRは、請求項1で定義された通りのものであり; R23は、請求項4で定義された通りのものであり;そして Zは、請求項5で定義された通りのものである] で表される請求項6記載の化合物、及び、その塩並びにプロドラッグ。
  8. 【請求項8】 次の化合物群: 3−(2−フルオロフェニル)−5−(モルホリン−4−イル)−[1,2,
    3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−[5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−α]ピラジン−7(8H)−イル
    ]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]
    キナゾリン; 5−[5,6−ジヒドロイミダゾ[1,5−α]ピラジン−7(8H)−イル
    ]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]
    キナゾリン; 5−[5,6−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピラジン−
    7(8H)−イル]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾ
    ロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(3−オキソ−4−フェニルピペラジン
    −1−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−(4−エトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−3−(2−フルオロ
    フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−(3−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−3−(2−フルオロ
    フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−3−(2−フルオロ
    フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル
    )−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピリジン−4−イル)ピペラジ
    ン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピリジン−2−イル)ピペラジ
    ン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−3−(2−フルオロフェニル)
    −[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[2−オキソピペラジン−4(1H)−
    イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(1−メチル−2−オキソピペラジン−
    4−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−[5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−α]ピラジン−7(8H)−イル
    ]−7−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ
    [1,5−α]キナゾリン; 5−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]−3−(2−フルオロフェニル)
    −[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(チオモルホリン−4−イル)−[1,
    2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]−3−(2−フルオロ
    フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピロリジン−1−イル)ピペリ
    ジン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(ピペリジン−1−イル)ピペリ
    ジン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−(2−フルオロフェニル
    )−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−オキソピペリジン−1−イル)−
    [1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 5−(1−エチル−2−オキソピペラジン−4−イル)−3−(2−フルオロ
    フェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(2−オキソ−1−プロピルピペラジン
    −4−イル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[2−オキソ−1−(2−プロペニル)
    ピペラジン−4−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン
    ; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−4−メチルピペリジ
    ン−1−イル)−[1,2,3]トリアゾロ−[1,5−α]キナゾリン; 1−{4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
    ,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−1−イル}プロパン−1−オン
    ; 2,2−ジメチル−1−{4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,
    3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−1−イル}
    プロパン−1−オン; から選択される化合物、及び、その塩並びにプロドラッグ。
  9. 【請求項9】 次の化合物群: N−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−
    α]キナゾリン−5−イル]−N−メチル−N−(1−メチルピペリジン−4−
    イル)アミン; 1−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−
    α]キナゾリン−5−イル]−[1,4]ジアゼパン−5−オン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(ピペリジン−1−イル)−[1,2,
    3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−[4−(モルホリン−4−イル)ピペリ
    ジン−1−イル]−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 4−(2−ジメチルアミノエチル)−1−[3−(2−フルオロフェニル)−
    [1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]−[1,4]
    ジアゼパン−5−オン; 1’−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1,5
    −α]キナゾリン−5−イル]−[1,4’]ビピペリジニル−4−カルボン酸
    エチルエステル; 5−[4−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)ピペリジン
    −1−イル]−3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
    ,5−α]キナゾリン; 1−{1−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,3]トリアゾロ[1
    ,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペリジン−4−イル}−[1,4]ジアゼ
    パン−5−オン; N,N−ジメチル−N−{1−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2,
    3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピロリジン−3−イル}
    アミン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−{4−[2−(ピロリジン−1−イル)
    エチル]ピペラジン−1−イル}−[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キ
    ナゾリン; 3−(2−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシピペリジン−1−イル)
    −[1,2,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン; 1−シクロプロピルメチル−4−[3−(2−フルオロフェニル)−[1,2
    ,3]トリアゾロ[1,5−α]キナゾリン−5−イル]ピペラジン−2−オン
    ; から選択される化合物、及び、その塩並びにプロドラッグ。
  10. 【請求項10】 薬剤学的に許容可能な担体との組合せにおいて、請求項1
    で定義された通りの化学式Iで表される化合物、もしくは、薬剤学的に許容可能
    なそれの塩またはそれのプロドラッグを含む薬剤組成物。
  11. 【請求項11】 不安を治療及び/又は予防するための薬剤を製造するため
    の、請求項1で定義された通りの化学式Iで表される化合物、もしくは、薬剤学
    的に許容可能なそれの塩またはそれのプロドラッグの使用。
  12. 【請求項12】 請求項1で定義された通りの化学式Iで表される化合物を
    調製するためのプロセスであって、次の化学式IIIの化合物と次の化学式IV
    の化合物: 【化9】 [式中、Y、Z、R、R、及びRは請求項1で定義された通りのものであ
    り、そして、Lは適当な脱離基を表している]を反応させるステップを含み、
    そして、もし望ましい場合には、それ自体は既知の方法により、最初に得られた
    化学式Iの化合物を化学式Iで表される更なる化合物に転化するステップを含む
    ことを特徴とするプロセス。
  13. 【請求項13】 不安を治療及び/又は予防するための方法であって、その
    ような治療を必要とする患者に、有効量の、請求項1で定義された通りの化学式
    Iで表される化合物、もしくは、薬剤学的に許容可能なそれの塩またはそれのプ
    ロドラッグを投与するステップを含んでいることを特徴とする方法。
JP2001544739A 1999-12-15 2000-12-05 Gaba受容体に対するリガンドとしてのトリアゾロ−ピリミジン誘導体 Withdrawn JP2003516993A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9929687.3 1999-12-15
GBGB9929687.3A GB9929687D0 (en) 1999-12-15 1999-12-15 Therapeutic agents
PCT/GB2000/004654 WO2001044249A1 (en) 1999-12-15 2000-12-05 Triazolo-pyrimidine derivatives as ligands for gaba receptors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516993A true JP2003516993A (ja) 2003-05-20

Family

ID=10866397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001544739A Withdrawn JP2003516993A (ja) 1999-12-15 2000-12-05 Gaba受容体に対するリガンドとしてのトリアゾロ−ピリミジン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6730681B2 (ja)
EP (1) EP1244671A1 (ja)
JP (1) JP2003516993A (ja)
AU (1) AU780874B2 (ja)
CA (1) CA2392953A1 (ja)
GB (1) GB9929687D0 (ja)
WO (1) WO2001044249A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9929569D0 (en) * 1999-12-14 2000-02-09 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JP2009513539A (ja) 2003-07-11 2009-04-02 ベーリンガー・インゲルハイム・フエトメデイカ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ベンゾジアゼピンレセプターのアルファ3サブユニットに対する選択性を有する化合物を用いて中枢神経系障害を治療または予防する方法
ZA200600037B (en) * 2003-07-25 2007-04-25 Neurogen Corp Imidazo-pyrimidines and triazolo-pyrimidines: Benzodiazepine receptor ligands
BRPI0412908A (pt) * 2003-07-25 2006-09-26 Neurogen Corp composto ou um sal deste farmaceuticamente aceitável, composição farmacêutica, métodos para o tratamento de ansiedade, depressão, um distúrbio do sono, distúrbio de déficit de atenção ou demência de alzheimer, para potenciar um efeito terapêutico de um agente do cns, para melhorar a memória de curta duração em um paciente, para alterar a atividade de transdução de sinal de receptor gabaa, e para determinar a presença ou ausência de receptor gabaa em uma amostra, preparação farmacêutica acondicionada, e, uso de um composto ou sal
EP1880998A1 (en) * 2003-07-25 2008-01-23 Neurogen Corporation Imidazo-pyrimidines and triazolo-pyrimidines: benzodiazepine receptor ligands
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
CA2625153A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
US20070112017A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US7465795B2 (en) 2005-12-20 2008-12-16 Astrazeneca Ab Compounds and uses thereof
WO2007073283A1 (en) 2005-12-20 2007-06-28 Astrazeneca Ab Substituted cinnoline derivatives as gabaa-receptor modulators and method for their synthesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US7678808B2 (en) 2006-05-09 2010-03-16 Braincells, Inc. 5 HT receptor mediated neurogenesis
EP2377531A2 (en) 2006-05-09 2011-10-19 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
WO2008030651A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Braincells, Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
GB0713602D0 (en) 2007-07-12 2007-08-22 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
BRPI0916574A2 (pt) * 2008-07-28 2015-11-10 Hoffmann La Roche derivados de diazepano e piperazina moduladores de receptores de quiomiocinas
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
EP3325479B1 (en) * 2015-06-03 2020-12-02 UWM Research Foundation, Inc. Ligands selective to alpha 6 subunit-containing gabaa receptors and their methods of use
CN107344937A (zh) * 2016-05-06 2017-11-14 如东赛默罗生物科技有限公司 三唑并[1,5-a]喹唑啉类衍生物、其制备方法、药物组合物和用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998004559A2 (en) 1996-07-25 1998-02-05 Merck Sharp & Dohme Limited Substituted triazolo-pyridazine derivatives as ligands for gaba receptors
GB9801208D0 (en) * 1998-01-21 1998-03-18 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9813006D0 (en) * 1998-06-16 1998-08-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
US6730681B2 (en) 2004-05-04
AU780874B2 (en) 2005-04-21
EP1244671A1 (en) 2002-10-02
GB9929687D0 (en) 2000-02-09
WO2001044249A1 (en) 2001-06-21
CA2392953A1 (en) 2001-06-21
US20030045532A1 (en) 2003-03-06
AU1720001A (en) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003516993A (ja) Gaba受容体に対するリガンドとしてのトリアゾロ−ピリミジン誘導体
JP4709849B2 (ja) アルツハイマー病治療のためのグリシントランスポーターi(glyt−1)インヒビターとしての二環式及び三環式置換フェニルメタノン類
US20030158203A1 (en) Triazolo-pyridazine derivatives as ligands for GABA receptors
US6180630B1 (en) Tricyclic pyrazolo-pyridazinone analogues as GAGA-A receptor ligands
JP2003516989A (ja) Gaba受容体リガンドとしてのピラゾロ−ピリジン誘導体
US6355798B1 (en) Triazolo-pyridazine derivatives as ligands for GABA receptors
ES2208404T3 (es) Derivados de imidazo-triazina como ligandos de los receptores de3 gaba.
US6303597B1 (en) Triazolo-pyridazine derivatives as ligands for GABA receptors
US6914060B2 (en) Imidazotriazinone derivatives as ligands for GABA receptors
US6319924B1 (en) Triazolo-pyridazine derivatives as ligands for GABA receptors
WO2006051410A1 (en) Azabenzoxazoles for the treatment of cns disorders
WO1999065907A1 (en) Triazolo-pyrimidines as ligands for gaba receptors
KR20010102544A (ko) 카르바모일 테트라히드로피리딘 유도체
US6699859B1 (en) Triazolo-pyridazine derivatives as ligands for GABA receptors
EP1430055B1 (en) 7-tert-butyl-3-(2-fluorophenyl)-6-(2h-¬1,2,4|triazol-3-ylmethoxy)-¬1,2,4|triazolo¬4,3-b|pyridazine for the treatment of anxiety and convulsions
US20060166974A1 (en) Azabenzoxazoles for the treatment of CNS disorders
AU2002331942A1 (en) 7-tert-butyl-3-(2-fluorophenyl)-6-(2H-(1,2,4)triazol-3-ylmethoxy)-(1,2,4)triazolo (4,3-b) pyridazine for the treatment of anxiety and convulsions
CN118284606A (zh) 作为GABAA α5受体调节剂的双环胺衍生物
US20040132767A1 (en) Imidazo[4,5-c]pyridin-4-one analogues as GABAA receptor ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205