JP2003516616A - シールドされたハウジングおよびシールドされた電線 - Google Patents

シールドされたハウジングおよびシールドされた電線

Info

Publication number
JP2003516616A
JP2003516616A JP2001543813A JP2001543813A JP2003516616A JP 2003516616 A JP2003516616 A JP 2003516616A JP 2001543813 A JP2001543813 A JP 2001543813A JP 2001543813 A JP2001543813 A JP 2001543813A JP 2003516616 A JP2003516616 A JP 2003516616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
recess
housing
fixing element
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001543813A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニウス ジー シィー トイニッセ
ビーク パトリック エル ジェー ファン
ペルタス ジェー エム フランセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003516616A publication Critical patent/JP2003516616A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • H01R4/646Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail for cables or flexible cylindrical bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/906Electrical outlet box support

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンタクト手段が相対的により多く外部まで突出しているので、この公知のシステムは、偶然にさわることのリスクが相対的に大きいと言う問題点を解決したシステムを提供すること。 【解決手段】 システム(1)には、ハウジング(2)と電線(3)が設けられている。ハウジング(2)は、エッジ(5)を有するEMCシールド壁(4)を有する。壁(4)には、エッジ(5)に接する凹部(7)が設けられている。電線(3)は、凹部(7)でコンタクト手段(8)によりハウジング(2)のEMCシールド壁(4)に電気的に接続されている。手段(9、10)は、電線(3)へのいかなる機械的引張り荷重も吸収する実質上同じ凹部(7)に設けられている。このようにして、コンパクトで、信頼性があり、かつ安全なEMCシールドシステム(1)が、提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ハウジングおよび電線を有しているシステムに関し、 前記ハウジングが、エッジを有するEMCシールド壁を有し、 凹部が、前記壁内のエッジに設けられていて、かつ 前記壁には、前記電線と少なくとも前記凹部に隣接する壁とを電気的にコンタ
クトさせるコンタクト手段が設けられているシステムに関する。
【0002】 本発明は、ハウジングおよび電線にも関する。
【0003】
【従来の技術】
このようなシステムは、DE 297 02 513 U1から公知である。この公知のシステ
ムの場合、コンタクト手段は、同時にハウジングへの電線の結合を実現する手段
でもある。このコンタクト手段は、この目的に対して、型締ストラップとして構
成されている。この公知のシステムの問題点は、公知の固定には機械的荷重が同
時に存在することにより、電気的コンタクトに、完全かつ直接機械的な荷重がか
かることを意味する点である。これは、電線と壁の間のコンタクトが破壊される
確率が相対的に高いことを意味する。この公知のシステムの他の問題点は、電線
とハウジングの間の型締ストラップによる固定の形成が、相対的に労働集約型で
かつ困難なプロセスである点である。
【0004】 この公知のシステムのコンタクト手段は、相対的に大きな空間を必要とする。
これは、相対的に小さいチャンバにこのシステムを適用するさいには不利となる
。この公知のシステムにおいては、この問題点をある程度解決するために、弾力
性のタグが、設けられている。しかしながら、これは、システムの他の問題点、
すなわち、EMCシールド壁が、より実効的でないEMCシールドを提供することをも
たらす。
【0005】 多くの適用例において、EMCシールド壁が、触れても安全でなければならない
ことは、重要である。これは、壁とコンタクト手段の導電部品に不注意に触れる
ことがあり得ないようにすることを意味する。この公知のシステムにおいては、
コンタクト手段が相対的により多く外部まで突出しているので、この公知のシス
テムは、偶然にさわることのリスクが相対的に大きいと言う問題点を有する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、上述の問題点を解決することにある。本発明によれば、この
目的は、前記電線が、固定素子を有し、かつ前記固定素子に勘合する受け入れ素
子が、前記壁に設けられていて、前記壁に垂線な軸に沿って前記凹部に対しシフ
トされていて、前記電線および前記固定素子が、その固定素子に、横方向から導
入させることが出来ることを特徴とする、第一パラグラフに記載されている種類
のシステムにより達成される。
【0007】 本発明のシステムの場合、電線と電気的にコンタクトする機能と機械的(引張
り)荷重を提供する機能とを、部分的に分離させた。当該機能の一部における分
離により、電線に機械的荷重がかかる場合、電気コンタクトに対する全ておよび
直接の機械的荷重が存在しないと言う利点を有する。固定素子の横断方向の収納
は、機械的荷重の結果として、発生するかもしれない、壁に対する電線の軸の変
位を単純な態様で打ち消す。機械的荷重は、受け入れ素子および固定素子により
部分的に提供される。その中に導入される電線が締付力で保持されるように、凹
部を選択することもできる。この場合、受け入れ素子および固定素子のみならず
、凹部も、存在するであろういかなる機械的荷重も吸収するであろう。機械的荷
重が、凹部、受け入れ素子および固着素子間に分配されるので、機械荷重がかか
った場合の電気的コンタクトの破壊のリスクは、相対的に小さくなる。
【0008】 受け入れ素子および固定素子が対応した形状を有するので、このシステムは組
み立て易い。加えて、凹部は、固定素子により実質上完全に覆うことができる。
これは、公知のシステムと比較して、例えば、ほこり粒子に対し、ハウジングに
存在するコンポーネントの改良されたシールドが得られる利点を、システムに与
える。この固定に対して軸方向にシフトされる方向に、コンタクト部が設けられ
るので、偶然にさわることに対して、コンタクト部をこの固定により、遮蔽する
ことができる。これの利点は、システムが、コンタクトに対しより安全になった
ことである。
【0009】 最後に、電気的コンタクトと機械的荷重を加えることがここに記載された態様
で実現されたシステムは、システムが相対的にコンパクトである利点を有する。
【0010】 システムの一実施例の場合、前記受け入れ素子は、壁の一体部分である。した
がって、受け入れ素子および壁は、一片からそして一つのかつ同一の処理工程、
例えば、射出成形により製造することができる。受け入れ素子は、少なくとも実
質上壁に平行でかつ少なくとも凹部の領域に位置する第二壁と、壁と当該第二壁
の間の空間とを有することが好ましい。壁は、したがって、凹部の領域でダブル
壁である。2つの壁は、互いに軸方向に変位する各凹部を有する。コード支えお
よび電気的コンタクトに対するコンパクトなシステムは、固着素子に、それが、
第二壁背後にある空間とフック内に収容することが出来る形状が与えられるよう
に、単純な態様で達成される。
【0011】 このシステムの別の実施例の場合、前記凹部が、内側表面を有し、前記コンタ
クト手段が、前記内側面での、または前記壁上の前記内側表面に対して軸方向に
変位された導電性弾力性部分と、内側表面と、前記内側表面でのまたは前記壁上
の前記内側面に対し軸方向に変位された導電切断コンタクトと、前記内側表面上
の導電層とにより形成されるグループから選択されている する内側面で、または接点が壁の内側面対し軸方向にに変位させた導電カッティ
ングおよび内側面の導電層に電気的に。コンタクトが、壁内または壁の後に隠さ
れるので、このシステムは、触れることに対し安全になる。加えて、さらにより
コンパクトなシステムが、これにより達成される。
【0012】 システムの好ましい一実施例の場合、前記凹部は、横方向で前記エッジからテ
ーパ形状を有する。テーパ形状の凹部に導入されるケーブルは、そこで、自動的
に締付けられるであろう。この場合、ケーブルをハウジングに固定するために、
何の付加的な部品も、必要とはならない。電線が、例えば、少なくとも部分的に
凹部を閉じるふたによって凹部のテーパ方向に、パーマネント圧力の下でプレス
されたままである場合、電線は、自動的に凹部に締付けられたままとなるであろ
う。加えて、接点手段が切断コンタクトを有する場合、後者が凹部に導入されて
いる間、それらはそれ自身を電線に切断するであろう。このようにして、電気的
コンタクトは、それに対する必要な別個の処理工程必要とせずに達成させること
ができる。電線への永久締付力のため、電線が永久的に変形するリスクが増大し
、その結果、製品寿命の間締め付けが損なわれるリスクがある。電線がコンタク
ト手段とコンタクトするためのシースを有する場合、金属ブッシユは、ケーブル
が、ケーブルの永久変形を打ち消すように、凹部を通る領域でシースの下に直接
設けることができる。製品寿命の間の電線とハウジングとの間の固定が損なわれ
るリスクは、これにより改善される。
【0013】 このシステムの好適な一実施例の場合、前記固定素子は、前記電線の一体部分
である。従って、電線と固定素子は、例えば、射出成形により一つのかつ全く同
一の処理工程で容易に製造することができる。システムは、このようにして相対
的に安価に製造することができる。
【0014】 このシステムの好ましい他の実施例の場合、前記固定素子は、横方向において
U字形の断面を有する。このU字形の断面は、コンタクトの機械的荷重、または
ハウジングに対する電線の、例えば、ねじれによりハウジング内部に存在する電
線の部分の機械的荷重を打ち消す。システムにおける短絡回路の結果により、ケ
ーブルが分解してしまうリスクは、これにより低減する。システムは、このよう
にしてはるかにより頑強にかつより安全になった。
【0015】 このシステムの一実施例が特徴とする点は、前記固定素子が、金属を有しおよ
び/または導電層を備えていることである。このような固定システムにより、凹
部に隣接するEMCシールド壁における相対的に小さいEMCリークが、確実に除去さ
れる。これにより壁によるEMCシールドが、さらに向上することが、非常に単純
な態様で達成される。
【0016】 EMCシールド壁は、完全に金属(例えば、鋳込アルミニウム)から構成するこ
ともできるが、導電層(例えば、アルミニウムまたは銅)が設けられている合成
樹脂(例えば、PVCまたはポリエチレン)から製造することもできる。この層は
、ハウジングの外側または内部に存在させることができる。層をハウジングの内
部に設ける場合、このハウジングは、触れても安全であるべきである応用例に、
適している。
【0017】 電線は、それらの少なくとも一つが壁との電気的コンタクトのために設計され
ているいくつかの導電心線を有することができる。これに代えて、このケーブル
は、EMCシールドの目的(例えば、同軸ケーブル)で、心線と電気的に接続され
ていない導電シースにより囲まれている心線を有することもできる。
【0018】
【発明を実施するための形態】
本発明のシステムの実施例は、図面に、線図的に示されている。
【0019】 図1は、エッジ5を有するEMCシールド壁4を有するハウジング2と電線3を有する
システム1を示す。電線3は、EMCシールドシース3aを有する同軸ケーブルである
。壁4には、導電層13が側面12に設けられている。壁4を横切る方向は、壁4のエ
ッジ5に設けられる凹部7を通る軸6を規定する。壁4には、凹部7内にコンタクト
手段8が設けられている。電線3は、固定素子9を有し、これは、固定素子9と嵌合
する受け入れ素子10に導入される。受け入れ素子10は、凹部7に対し軸方向に変
位するように壁4に設けられる。受け入れ素子10は、少なくとも壁4に平行な凹部
7の領域にある第2壁4aと、壁4と第2壁4aとの間の空間10aとにより形成されて
いる。2つの壁4、4aは、軸方向に互いに離間されて配置されている凹部7、7aを
、それぞれ、有する。固定素子9は、電線3の一体部分であり、そしてそれは、壁
4に面する側14に、導電層15を備えている。ケーブル3と固定素子9は、横方向か
ら受け入れ素子10に導入させることができる。ここに記載されているシステム1
の実施例においては、壁4のシース3aと導電膜13との間のコンタクトが、単純な
態様で実現される。電線3の部分的なコード支えは、受け入れ素子10と固定素子9
との協働により少なくとも実質上同じ位置で実現される。システム1は、触れて
も安全である満足なEMCシールドを提供する。
【0020】 図2は、図1のシステムのハウジング2の詳細である。壁4における凹部7が、軸6
に垂線の方向においてエッジ5から見ていくぶんテーパが付けられている形状を
有し、かつ第2壁4aにおける凹部7aが、U字形の断面を有することは、図2から
明らかである。凹部7は、導電弾力性部分8aがコンタクト手段として設けられた
内側面11を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 平面図におけるシステムである。
【図2】 斜視図における図1のシステムの詳細である。
【符号の説明】
1 システム 3 電線 2 ハウジング 4 EMCシールド壁 4a 第2壁 5 エッジ 7 凹部 8 コンタクト手段 9 固定素子 10 受け入れ素子 10a 空間 12 側面 13 導電層 15 導電層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファン ビーク パトリック エル ジェ ー オランダ国 5656 アー アー アインド ーフェン プロフホルストラーン 6 (72)発明者 フランセン ペルタス ジェー エム オランダ国 5656 アー アー アインド ーフェン プロフホルストラーン 6

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングおよび電線を有しているシステムであって、 前記ハウジングが、エッジを有するEMCシールド壁を有し、 凹部が、前記壁内のエッジに設けられていて、かつ 前記壁には、前記電線と少なくとも前記凹部に隣接する壁とを電気的にコンタ
    クトさせるコンタクト手段が設けられているシステムにおいて、 前記電線が、固定素子を有し、かつ前記固定素子に勘合する受け入れ素子が、
    前記壁に設けられていて、前記壁に垂線な軸に沿って前記凹部に対しシフトされ
    ていて、前記電線および前記固定素子が、その固定素子に、横方向から導入させ
    ることが出来ることを特徴とする
  2. 【請求項2】 前記受け入れ素子が、前記壁の一体部分であることを特徴とする請求項1に記
    載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記受け入れ素子が、少なくとも実質上前記壁に平行でかつ少なくとも前記凹
    部の領域に配置されている第2壁、および前記壁と当該第2壁との間の空間を有
    することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記凹部が、内側表面を有し、前記コンタクト手段が、前記内側面での、また
    は前記壁上の前記内側表面に対して軸方向に変位された導電性弾力性部分と、内
    側表面と、前記内側表面でのまたは前記壁上の前記内側面に対し軸方向に変位さ
    れた導電切断コンタクトと、前記内側表面上の導電層とにより形成されるグルー
    プから選択されていることを特徴とする請求項1、2または3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記凹部が、横方向で見て、前記エッジからテーパ形状を有することを特徴と
    する請求項1、2または3に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記ハウジングにカバーが設けられていて、当該カバーが、少なくとも部分的
    に凹部を閉じることを特徴とする請求項1、2または3に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記固定素子が、前記電線の一体部分であることをことを特徴とする請求項1
    に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記固定素子が、横方向において、U字形の断面を有することをことを特徴と
    する請求項1、2、3または7に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 前記固定素子が、金属を有しおよび/または導電層を備えることをことを特徴
    とする請求項1に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のシステムに用いられるハウジング。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載のシステムに用いられる電線。
JP2001543813A 1999-12-06 2000-11-16 シールドされたハウジングおよびシールドされた電線 Withdrawn JP2003516616A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99204123.6 1999-12-06
EP99204123 1999-12-06
PCT/EP2000/011399 WO2001043233A1 (en) 1999-12-06 2000-11-16 Shielded housing and shielded electric cable

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003516616A true JP2003516616A (ja) 2003-05-13

Family

ID=8240972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543813A Withdrawn JP2003516616A (ja) 1999-12-06 2000-11-16 シールドされたハウジングおよびシールドされた電線

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6459040B2 (ja)
EP (1) EP1151498A1 (ja)
JP (1) JP2003516616A (ja)
KR (1) KR20010103760A (ja)
CN (1) CN1253969C (ja)
TW (1) TW516362B (ja)
WO (1) WO2001043233A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10155434C1 (de) * 2001-11-12 2003-06-05 Siemens Ag Kabeldurchführung durch eine Schirmungswand
EP1357643B1 (de) * 2002-04-22 2010-07-21 Fred R. Schmitt Bus-Gehäuse und Einsatzstücke für die Kabeleinlassöffnungen des Bus-Gehäuses
DE202009007766U1 (de) * 2009-06-02 2009-09-17 Alrack B.V. Anschlussdose und Matrize zur Herstellung einer derartigen Anschlussdose
DE102010033297A1 (de) * 2010-08-04 2012-02-09 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung und Dichtelement hierfür
WO2012091053A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスのシールド構造
DE102011089854B4 (de) * 2011-12-23 2018-10-25 S-Y Systems Technologies Europe Gmbh Verteilerbox für ein Fahrzeug
US20150138785A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Osram Sylvania Inc. Enclosure with grommetless strain relief
CN206181647U (zh) * 2016-08-26 2017-05-17 广东松下环境系统有限公司 具有防水功能的电气功能盒及应用其的换气扇
US11616354B2 (en) * 2017-06-21 2023-03-28 Envision Aesc Japan Ltd. Battery pack

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591658A (en) * 1984-10-17 1986-05-27 Challenger Electrical Marterials, Inc. Cable clamp attachment for electrical outlet boxes or the like
JPS6259973U (ja) * 1985-10-04 1987-04-14
US5170008A (en) * 1991-08-29 1992-12-08 International Business Machines Corp. External cable grommet for cable entry of EMI protected cabinets
US5216203A (en) * 1992-03-05 1993-06-01 Gower Edward E Electrical junction box
FR2696052B1 (fr) * 1992-09-21 1994-11-04 Petzl Ets Boîtier électrique à passage étanche d'un câble d'alimentation.
US5663525A (en) * 1995-03-20 1997-09-02 Newman; James R. Electrical meter box for service lateral and method of using same
US5750923A (en) 1997-02-04 1998-05-12 Hsing Chau Industrial Co., Ltd. Electric shielding metal shell receptacle having movable binding strips
US5831815A (en) * 1997-03-31 1998-11-03 The Whitaker Corporation Programmable backshell for an electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001043233A1 (en) 2001-06-14
EP1151498A1 (en) 2001-11-07
TW516362B (en) 2003-01-01
US20010002622A1 (en) 2001-06-07
CN1253969C (zh) 2006-04-26
US6459040B2 (en) 2002-10-01
CN1346526A (zh) 2002-04-24
KR20010103760A (ko) 2001-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7354297B2 (en) Connector fixing structure
US9391389B2 (en) Terminal connection structure for electric wire
US9660434B2 (en) Electrical power distributor for an electric or hybrid vehicle
CN102474015B (zh) 连接器组件
US9509074B2 (en) Multiple wire terminal connecting structure
EP2698882B1 (en) Shield connector
US20140370753A1 (en) Shielded connector
EP2026423A2 (en) Shielded connector structure
JP2004288544A (ja) 機器のシールドケースへの電線接続構造
KR20150070271A (ko) 전기 커넥터
KR101552411B1 (ko) 전선 및 단자의 접속 구조
JP6053920B2 (ja) コネクタの防水構造
JP2003516616A (ja) シールドされたハウジングおよびシールドされた電線
US6963030B2 (en) Grommet structure and wire harness
CN110168810B (zh) 具有边界接触的屏蔽电缆穿过组件
JP2007335379A (ja) ワイヤハーネス
US10431938B2 (en) Shield shell and shield connector
US10727617B2 (en) Shielded electric cable arrangement and shield housing
JPH09120867A (ja) コネクタ
JP2011060426A (ja) コネクタ
JP2001250601A (ja) シールド電線の端末装置
KR102249090B1 (ko) Pe-접점을 갖는 장착 프레임
JP2003217703A (ja) モールド端子
JP2006344487A (ja) シールド電線のアース線接続構造
KR20050084235A (ko) 케이블 커넥터 및 이러한 커넥터를 조합하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205