JP2003515986A - Mpegビデオ・ストリームの継ぎ目を生じないスイッチング - Google Patents

Mpegビデオ・ストリームの継ぎ目を生じないスイッチング

Info

Publication number
JP2003515986A
JP2003515986A JP2001540525A JP2001540525A JP2003515986A JP 2003515986 A JP2003515986 A JP 2003515986A JP 2001540525 A JP2001540525 A JP 2001540525A JP 2001540525 A JP2001540525 A JP 2001540525A JP 2003515986 A JP2003515986 A JP 2003515986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input stream
buffer
stream
switching
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001540525A
Other languages
English (en)
Inventor
マグエット ヤヌ レ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8242187&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003515986(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003515986A publication Critical patent/JP2003515986A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44016Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for substituting a video clip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スイッチングの方法と、柔軟性に富み、実施が実現なその方法に対応したデバイスとを提供すること。 【解決手段】 スイッチング・デバイスSWは、最終的に圧縮データ出力ストリームOSになる、第一圧縮データ入力ストリームIS1から第二圧縮データ入力ストリームIS2にスイッチングすることを可能にする。本スイッチング・デバイスは、第一と第二入力ストリームのデータを記憶するためのバッファ・システムBS、およびスイッチング要求SWRに応じて、転換デバイスCOMを用い、第一入力ストリームから第二入力ストリームにスイッチングするためのバッファ・システムにおける入力ストリームの記憶をコントロールする手段CONTを有する。トランスコーディング・システムTSは、転換デバイスの出口でデータストリームを受取り、継ぎ目なしに出力ストリームを供給する。トランスコーディング・システムの使用は、出力ストリームをデコーディングするデコーダのバッファのアンダーフローまたはオーバーフローを回避することを可能にする。さらに、上記トランスコーディング・システムは、第一入力ストリームのビット伝送速度R1および第二入力ストリームのビット伝送速度R2と必ずしも同じではないビット伝送速度Rで出力ストリームをエンコーディングすることを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、第一圧縮データ入力ストリームから第二圧縮データ入力ストリーム
にスイッチングして、圧縮データ出力ストリームを得るための方法およびこれを
可能にするデバイスに関する。
【0002】 本発明は、例えば、MPEG圧縮ビデオ信号のスイッチングおよび編集に有用とす
ることが出来る。
【0003】
【従来の技術】
この種の方法およびデバイスは、国際特許出願WO 99/05870において開示され
ている。この出願は、エンコーディングまたはデコーディング・システムにおい
て、エンコーディングされた第一のビデオシーケンスからエンコーディングされ
た第二のビデオシーケンスにスイッチングする改良された方法に関するものであ
る。デコーディングされたバッファのアンダーフローおよびオーバーフローを避
けるために、入力ストリームのトランスコーディングが、スイッチポイントの時
間位置をシフトさせ、かつトランスコーダの出力で、同一の入口点をもつストリ
ームと、同じデコーダ・バッファ特性とを得るために使用される。
【0004】 前述した方法はいくつかの重要な欠点を持っている。この従来技術によれば、
各トランスコーダの出力ビット伝送速度は入力ビット伝送速度と等しく、そのた
め、スイッチング方法の柔軟性は損なわれる。さらに、この方法は、第二のビデ
オシーケンスのスイッチング直後の最初の画像が画像内符号化された画像(Iピ
クチャ)になることを暗黙に定義している。
【0005】 最後に、この従来技術の問題点の解決策は、スイッチング・デバイスが2つの
トランスコーダを必要とするため、実行するにはやや複雑で高価である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、スイッチングの方法と、柔軟性に富み、実施が実現なその方
法に対応したデバイスとを提供することである。
【0007】 本発明は、この目的のために、
【発明が属する技術分野】に記載された、 − 前記第一および前記第二入力ストリームに含まれている前記データを記憶す るためのバッファ・システムと、 − スイッチ要求に応じて、転換デバイスを使用して、前記第一入力ストリーム から前記第二入力ストリームへスイッチングを行うために、前記バッファ・ システム内の前記入力ストリームの記憶を制御するためのコントロール手段 と、 − 前記転換デバイスの出力から、継ぎ目なしに前記出力ストリームを提供する ためのトランスコーディング・システムと を有するスイッチング・デバイスに関する。
【0008】 本発明によると、ビット伝送速度R1でエンコーディングされた第一圧縮データ
ストリームから、ビット伝送速度R2でエンコーディングされた第二圧縮データス
トリームへのスイッチングにおいて、スイッチングに起因する出力ストリームを
、トランスコーディング・システムを使用することにより、R1ともR2とも異なる
ビット伝送速度Rで再びエンコーディングすることが可能になる。したがって、
このようなスイッチング・デバイスは、柔軟性に富む。
【0009】 本発明のスイッチング・デバイスは、また、 − 前記バッファ・システムが、前記第一および第二入力ストリームのデータを それぞれ記憶するための第一バッファおよび第二バッファを有し、 − 前記トランスコーディング・システムが、1つのトランスコーダを有し、 − 前記転換デバイスが、当該第一バッファが前記第一入力ストリームのM枚の 画像の組の送信を完了し、当該第二バッファが、前記制御手段によって一枚 のIピクチャを送信するよう制御されたときに、前記第一バッファ出力から 前記第二バッファ出力にスイッチングするよう制御され、そして − 当該スイッチング・デバイスが、当該Iピクチャを含む前記第二入力ストリ ームのM枚の画像の組のための前方予測を行うことなくBピクチャを生成する ための手段を有する ことを特徴とする。
【0010】 このスイッチング・デバイスは、一つしかトランスコーダを使用しないため、
これの実施はより簡単に、かつ安価になる。
【0011】 最後に、本発明のスイッチング・デバイスは、 − 前記バッファ・システムが、前記第一および第二入力ストリームのデータを それぞれ記憶するための前記第一バッファおよび前記第二バッファを有し、 − 前記トランスコーディング・システムが、各入力ストリームに関連して、 第一のデコーディング手段および第二のデコーディング手段を有し、 − 前記第一バッファが、前記第一入力ストリームのM枚の画像の組を送信完了 した時に、前記の第一の手段によってデコーディングした後の前記第一入力 ストリームから、前記の第二の手段によってデコーディングした後の前記第 二入力ストリームにスイッチするよう制御され、前記第二バッファは前記の 制御手段によって一枚のIピクチャまたはデコーディング・エンコーディン グ手段を用いてIピクチャに再エンコーディングされた一枚のPピクチャを送 信するよう制御される前記転換デバイスを有し、そして − 当該スイッチング・デバイスが、当該Iピクチャを含む前記第二入力ストリ ームのM枚の画像の組の前方予測を行うことなくBピクチャを生成する手段を 有する ことを特徴とする。
【0012】 このようなスイッチング・デバイスにより、一枚のPピクチャから始まる、第
二の圧縮ビデオ・ストリームへのスイッチングが可能となる。したがって、シス
テムの柔軟性が増加する。
【0013】 これらおよび他の本発明の態様は、以下に記載される実施例を参照することに
より、明らかになるであろう。
【0014】
【発明を実施するための形態】
本発明を、添付図面を参照し、実施例を用いて、説明する。
【0015】 本発明は、圧縮データ信号のスイッチングおよび編集のための、より高い性能
のデバイスに関する。本発明は、より厳密には、MPEG信号に関するものであるが
、また、例えば、国際電気通信連合(ITU)規格H-261またはH-263に定められる
任意のタイプの圧縮データにも適用可能である。本発明のスイッチング・デバイ
スの原理は、図1に示される。
【0016】 本発明のスイッチング・デバイスSWは、最終的に圧縮データ出力ストリームOS
になるように、第一圧縮データ入力ストリームIS1から第二圧縮データ入力スト
リームIS2にスイッチングすることを可能にする。
【0017】 本スイッチング・デバイスは、第一と第二入力ストリームのデータを記憶する
ためのバッファ・システムBS、およびスイッチング要求SWRに応じて、転換デバ
イスCOMを用い、第一入力ストリームから第二入力ストリームにスイッチングす
るためのバッファ・システムにおける入力ストリームの記憶をコントロールする
手段CONTを有する。
【0018】 トランスコーディング・システムTSは、転換デバイスの出力側でデータストリ
ームを受取り、継ぎ目なしに出力ストリームを供給する。トランスコーディング
・システムの使用は、出力ストリームをデコーディングするデコーダのバッファ
のアンダーフローまたはオーバーフローを回避することを可能にする。さらに、
上記トランスコーディング・システムは、第一入力ストリームのビット伝送速度
R1および第二入力ストリームのビット伝送速度R2と必ずしも同じではないビット
伝送速度Rで出力ストリームをエンコーディングすることを可能にする。
【0019】 以下、本発明におけるMPEGビデオデータ・スイッチングについて、より詳細に
説明する。図2は、MPEGビデオ・ストリームのスイッチング・デバイスの実施例1
に対応するブロック図である。この実施例1の場合、スイッチング・デバイスは
、 − 第一および第二入力ストリームそれぞれのデータを記憶するための第一バッ ファBUF1および第二バッファBUF2、 − 転換デバイスCOM、および − トランスコーダTRANS を有する。
【0020】 第一ビデオ入力ストリームから第二ビデオ入力ストリームへのスイッチング操
作は、第二の入力ストリームが、送信順で、過去を参照しない画像(画像内符号
化されたIピクチャ)から始まる場合、また、第一入力ストリームの最後に表示
された画像が、表示順で、未来を参照しない(予測画像(Pピクチャ)またはIピ
クチャ)場合に、これを実行することができる。
【0021】 さらに、双方向画像(Bピクチャ)が続いて順に送信されるが、第二入力スト
リームの最初に挿入された画像には、前方予測が行われない。すなわち、第二入
力ストリームの最初に挿入された一連の画像(GOP)は、クローズドGOPでなけれ
ばならない。この目的のために、本発明のスイッチング装置は、また、スイッチ
ングの後に送信された第二入力ストリームの最初のM(二枚の連続するIまたはP
ピクチャの距離)枚の画像の組に対する予測なしに、Bピクチャを生成するため
の手段を有する。
【0022】 第一の結果として、第二入力ストリームがクローズドGOPで始まらない場合、I
ピクチャに続く最初のBピクチャは、 − 排出されるか、または、 − 第一入力ストリームの表示順で最後の絵を凍結することにより、または第二 入力ストリームの最初のIピクチャを凍結することにより得られた一様な色 (UC)の画像により置き換えられるであろう。
【0023】 第二の結果として、転換デバイスは、前記第二バッファが一枚のIピクチャを
送信する準備ができていて、当該第一バッファがM枚の画像の組を送信した時に
、第一バッファの出力から第二バッファの出力にスイッチングする。この目的の
ために、これらの二つのバッファは、少なくともN(連続する二枚のIピクチャの
間の距離)枚の画像分の長さを持ち、また、コントローラにより制御される書き
込みポインタを用いて書き込まれ、かつコントローラにより制御される読み出し
ポインタを用いて読み出される。スイッチ要求に応じて、第一バッファの現在の
M枚の画像の組(送信順でPkBk-2Bk-1またはIkBk-2Bk-1、および表示順でBk-2Bk- 1 PkまたはBk-2Bk-1Ik)の読み出しが、まず完了し、次いで、第二バッファの読
み出しポインタを現在のIピクチャにセットした状態で、転換デバイスが、第二
バッファにスイッチングされる。
【0024】 本発明のトランスコーダは、入力ストリームをデコーディングするための可変
長デコーディング・ブロックVLDと逆量子化ブロックDQとを有する。その逆量子
化ブロックDQには、このストリームの再コーディングを行うための量子化ブロッ
クQおよび可変長コード・ブロックVLC、ならびにバッファBUFが、直列に接続さ
れている。このバッファのオーバーフローまたはアンダーフローを防ぐために、
調整REGが実行される。ここで、バッファの占有は、DCT係数量子化へのフィード
バックによって制御される。ビット伝送速度R1でコード化されたビデオシーケン
スからビット伝送速度R2で別にコード化されていたビデオシーケンスにスイッチ
ングされるとき、スイッチング・ポイントにおけるそれぞれのデコーダ・バッフ
ァの遅れは一致しない。トランスコーダの役割は、継ぎ目なく出力ストリームOS
を提供するために、これらのバッファ遅れの間の差を補正することである。さら
に、ユーザは、出力ストリームのコード化ビット伝送速度Rを選ぶことができる
【0025】 この実施例1では、最初の画像が、第一入力ストリームに含まれている前の画
像を参照してはならないので、第二入力ストリームの最初の画像は、Iピクチャ
でなくてはならない。さらに、スイッチング操作は可逆的である。すなわち、ス
イッチング要求に応じて、第二入力ストリームから第一入力ストリームへのスイ
ッチングも行うこともできる。
【0026】 図2のトランスコーダは、主として再量子化手段を含む単純なトランスコーダ
である。図3および図4は、動き補償手段を使用した、より複雑なトランスコーダ
を有するスイッチング・デバイスを示す。このような動き補償手段は、再量子化
手段のみが使用される場合に生じるP/Bのエラードリフトを修正するために使用
される。図3において、トランスコーダは、 − 逆量子化ブロックDQに直列に接続された可変長デコーディング・ブロックVL Dを有するデコーディング・チャンネルと、 − 可変長コード・ブロックVLCに直列に接続され、その出力が追加された逆量 子化ブロックDQmにも接続されている量子化ブロックQを有する、エンコーデ ィング・デコーディング・チャンネルと、 − デコーディング・チャンネルとエンコーディング・デコーディング・チャン ネルとの間に接続されたインターフェース・サブアセンブリとを 有し、このインターフェース・サブアセンブリは、 ・ 正の入力がデコーディング・チャンネルの出力を受取り、その出力がQ ブロックの入力に接続される第一の減算器s1と、 ・ 正の入力がDQmブロックの出力を受取り、負の入力が第一の減算器の出 力に接続される第二の減算器s2と、 ・ 動き補償が、送信順で前の画像に対応するマクロ・ブロックに対する現 在の画像の個々のマクロ・ブロックの運動を表す運動ベクトルから実行 されていて、全てが、第二の減算器の出力と第一の減算器の負の入力と の間に直列に接続されている、逆離散コサイン変換ブロックIDCT、フレ ームメモリMEM、動き補償ブロックMCおよび離散コサイン変換ブロックD CTと を有する。
【0027】 図4において、トランスコーダはより精巧で、 − 逆量子化ブロックDQおよび逆離散コサイン変換ブロックIDCTに直列に接続さ れた、可変長デコーディング・ブロックVLDを有するデコーディング・チャ ンネルと、 − 量子化ブロックQおよび可変長コード・ブロックVLCに直列に接続している離 散コサイン変換ブロックDCTを有し、量子化ブロックの出力がまた追加され た逆離散コサイン変換ブロックIDCTmに続く追加された逆量子化ブロックDQm に接続された、エンコーディング・デコーディング・チャンネルと、 − デコーディング・チャンネルとエンコーディング・デコーディング・チャン ネルとの間に接続されるインターフェース・サブアセンブリとを 有し、このインターフェース・サブアセンブリは、 ・ 正の入力がデコーディング・チャンネルの出力を受取り、その出力が DCTブロックの入力に接続される、第一の減算器s1と、 ・ 正の入力がIDCTmブロックの出力を受取り、その負の入力が第一の減 算器の出力に接続される、第二の減算器s2と、 ・ 第二の減算器の出力と第一の減算器の負の入力の間の間に直列接続さ れたフレームメモリMEM、および動き補償ブロックMCとを 有する。
【0028】 図5は、スイッチング・デバイスの実施例2に対応するブロック図である。実施
例2においては、スイッチング・デバイスは、 − 第一バッファBUF1および第二バッファBUF2を有し、少なくとも画像M枚分の 長さを持つバッファ・システムと、 − ・ その第一のバッファの出力にその入力が対応し、第一の逆量子化ブロ ックDQ1に直列に接続されている可変長デコーディング・ブロックVLD 1を有する、第一のデコーディング・チャンネル、 ・ その第二バッファの出力にその入力が相当し、第二の逆量子化ブロッ クDQ2に直列に接続している第二の可変長デコーディング・ブロックV LD2を有する、第二のデコーディング・チャンネル、および ・ 可変長コーディングブロックVLCおよびバッファBUFに直列に接続され ている量子化ブロックQを有し、エンコーディング出力ストリームOS と量子化ブロックへのフィードバックによってバッファ占有を制御す るための調整手段REGを提供するエンコーディング・チャンネル、 を有するトランスコーディング・システムと、 − 逆量子化ブロックDQ1およびDQ2の出力が入力であり、第一入力ストリームか ら第二入力ストリームにスイッチングされる前のDQ2ブロックの出口に接続 された第一の転換デバイスCOM1、および三つの入力、すなわち逆量子化ブロ ックDQ1の出力A、逆量子化ブロックDQ2の出力B、エンコーディング・チャン ネルの入力Cを持つ第二の転換デバイスCOM2を有する転換デバイスと、 − ・ 逆離散コサイン変換ブロックIDCTa、 ・ その第一の入力がIDCTaブロックの出力および、その正の入力が加算器 の出力である減算器sの出力である加算器a、 ・ 入力側は加算器の出力に、出力側は加算器の第二の入力および減算器の 負の入力に接続された、直列に接続されたフレームメモリMEMa、および ・ 動き補償ブロックMCa、および、減算器の出力を受取り、転換デバイスC OM2の第三の入力Cに出力する、離散コサイン変換ブロックDCTa を有するデコーダとを、 有する。
【0029】 前の機構と比較すると、デコーダが追加されており、当該第二入力ストリーム
のPピクチャで第一入力ストリームから第二入力ストリームにスイッチングする
ことが可能になる。この目的のために、このデコーダは、第一入力ストリームか
ら第二入力ストリームにスイッチングする前に到着する第二入力ストリームのP
ピクチャをすべてデコーディングする。このステップの間、第一入力ストリーム
はトランスコードされる。ユーザが第二入力ストリームにスイッチングしたいと
望むと、IDCTaブロックの出口で提供される最後に解読されたPピクチャは、加算
器の出口で提供されるIピクチャに再エンコーディングされる。さらに、この新
しいIピクチャに続くBピクチャは、動き補償手段MCaおよび減算器によって、後
方向きのベクトルのみを持っているBピクチャに変換される。前方予測を行わな
いBピクチャは、例えば以前に実施例1で記述されたような一様な色の画像である
【0030】 この結果として、スイッチング要求に応じて、第一バッファ内の現在のM枚の
画像の組の読み取りが、最初に完了する。その後、転換デバイスCOM2は、入力A
から入力Cにスイッチングされ、デコーダは、すでにIピクチャとして再エンコー
ディング化されていたデコーディングされたPピクチャと、M枚の画像の組の残り
とを送信出来る状態になる。最後に、転換デバイスCOM2はCからBにスイッチング
され、第二バッファの読込みポインタは第二のM枚の画像の組の初めにセットさ
れる。
【0031】 この実施例2の場合、第二入力ストリームの最初の画像がIピクチャまたはPピ
クチャである可能性がある。さらに、スイッチング操作は可逆的である。すなわ
ち、スイッチング要求に応じて、スイッチングの前に、転換デバイスCOM1をDQ1
ブロックの出力に接続し、転換デバイスCOM2を入力Bにセットして、第二入力ス
トリームから第一入力ストリームへのスイッチングを行うこともできる。
【0032】 図5のトランスコーダは、主として再量子化ステップを含む単純なトランスコ
ーダである。図6および7は、動き補償手段を用いたより複雑なトランスコーダを
有するスイッチング・デバイスを示す。
【0033】 図6において、トランスコーダは、 − ・ その正の入力は第2の整流子の出力を受取り、その出力がQブロックの入 力に接続される、第一の減算器s1、 ・ その正の入力はQブロックの出力に接続され、逆量子化ブロックDQmの出 力を受取り、その負の入力が第一の減算器の出力に接続される、第二の 減算器s2、 ・ 全てが、第二の減算器の出力と第一の減算器の負の入力の間に直列に接 続されている、逆離散コサイン変換ブロックIDCT、フレームメモリMEM 、動き補償ブロックMCおよび離散コサイン変換ブロックDCT を有する、第二の転換デバイスとエンコーディング・チャンネルの間に接続 されたインターフェース・サブアセンブリ を有する。
【0034】 図7において、トランスコーダは、 − 図5において記述された2本のデコーディング・チャンネルに加えて、DQ1ま たはDQ2ブロックの出力と第二の転換デバイスの入力AまたはBの間にそれぞ れ接続されている、逆の離散コサイン変換ブロックIDCT1またはIDCT2をもつ デコーディング・チャンネルと、 − 図5において記述されたエンコーディング・チャンネルに加えて、Qブロック の前に離散コサイン変換ブロックDCTを持つエンコーディング・チャンネル と、 − Qブロックの出力に接続され、余分な逆離散コサイン変換ブロックIDCTmが後 続する余分な逆量子化ブロックDQmを有する第三のデコーディング・チャン ネルと、 − ・ その正の入力は第二の転換デバイスの出力を受取り、その出力がDCTブ ロックの入力に接続される、第一の減算器s1、 ・ その正の入力はIDCTmブロックの出力を受取り、その負の入力が第一の 減算器の出力に接続される、第二の減算器s2、 ・ 第二の減算器の出力と第一の減算器の負の入力の間に直列に接続されて いるフレームメモリMEM、および動き補償ブロックMC、 を有する、第二の転換デバイスとエンコーディング・チャンネルとの間に接 続されたインターフェース・サブアセンブリとを 有するトランスコーダである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチング・デバイスに対応するブロック図である。
【図2】再量子化手段だけを用いるトランスコーダを有する、実施例1のスイッ
チング・デバイスに対応するブロック図である。
【図3】動き補償手段を用いるトランスコーダを有する、 実施例1のスイッチン
グ・デバイスに対応するブロック図である。
【図4】改良された動き補償手段を用いるトランスコーダを有する、実施例1の
スイッチング・デバイスに対応するブロック図である。
【図5】 再量子化手段だけを用いたトランスコーディング・システムを有する
、実施例2のスイッチング・デバイスに対応するブロック図である。
【図6】動き補償手段を用いるトランスコーダを有する、実施例2のスイッチン
グ・デバイスに対応するブロック図である。
【図7】改良された動き補償手段を用いるトランスコーダを有する、実施例2の
スイッチング・デバイスに対応するブロック図である。
【符号の説明】
SW スイッチング・デバイス IS1 第一圧縮データ入力ストリーム IS2 第二圧縮データ入力ストリーム OS 圧縮データ出力ストリーム BS バッファ・システム SWR スイッチ要求 COM 転換デバイス CONT コントロール手段 TS トランスコーディング・システム BUF1 第一バッファ BUF2 第二バッファ VLC 可変長コーディング・ブロック VLD 可変長デコーディング・ブロック Q 量子化ブロック DQ 逆量子化ブロック REG 調整手段 TRANS トランスコーダ MEM フレームメモリ MC 動き保証ブロック DCT 離散コサイン変換ブロック IDCT 逆離散コサイン変換ブロック s 減算器 a 加算器 R ビット伝送速度 GOP 一連の画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 MA00 MA05 MA23 MC11 ME01 RB02 SS06 UA02 UA05 UA33 UA34 UA38 【要約の続き】 ステムは、第一入力ストリームのビット伝送速度R1およ び第二入力ストリームのビット伝送速度R2と必ずしも同 じではないビット伝送速度Rで出力ストリームをエンコ ーディングすることを可能にする。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一圧縮データ入力ストリームから第二圧縮データ入力ストリームへスイッチ
    ングして圧縮データ出力ストリームを発生するためのスイッチング・デバイスで
    あって、 − 前記第一および前記第二入力ストリームに含まれている前記データを記憶す るためのバッファ・システムと、 − スイッチ要求に応じて、転換デバイスを使用して、前記第一入力ストリーム から前記第二入力ストリームへスイッチングを行うために、前記バッファ・ システム内の前記入力ストリームの記憶を制御するためのコントロール手段 と、 − 前記転換デバイスの出力から、継ぎ目なしに前記出力ストリームを提供する ためのトランスコーディング・システムと を有するスイッチング・デバイス。
  2. 【請求項2】 − 前記バッファ・システムが、前記第一および第二入力ストリームのデータを それぞれ記憶するための第一バッファおよび第二バッファを有し、 − 前記トランスコーディング・システムが、1つのトランスコーダを有し、 − 前記転換デバイスが、当該第一バッファが前記第一入力ストリームのM枚の 画像の組の送信を完了し、当該第二バッファが、前記制御手段によって一枚 のIピクチャを送信するよう制御されたときに、前記第一バッファ出力から 前記第二バッファ出力にスイッチングするように制御され、そして − 当該スイッチング・デバイスが、当該Iピクチャを含む前記第二入力ストリ ームのM枚の画像の組のための前方予測を行うことなくBピクチャを生成する ための手段を有する 請求項1に記載のスイッチング・デバイス。
  3. 【請求項3】 − 前記バッファ・システムが、前記第一および第二入力ストリームのデータを それぞれ記憶するための前記第一バッファおよび前記第二バッファを有し、
    − 前記トランスコーディング・システムが、各入力ストリームに関連して、第 一のデコーディング手段および第二のデコーディング手段を有し、 − 前記第一バッファが、前記第一入力ストリームのM枚の画像の組を送信完了 した時に、前記の第一の手段によってデコーディングした後の前記第一入力 ストリームから、前記の第二の手段によってデコーディングした後の前記第 二入力ストリームにスイッチするよう制御され、前記第二バッファは前記の 制御手段によって一枚のIピクチャまたはデコーディング・エンコーディン グ手段を用いてIピクチャに再エンコーディングされた一枚のPピクチャを送 信するよう制御される前記転換デバイスを有し、そして − 当該スイッチング・デバイスが、当該Iピクチャを含む前記第二入力ストリ ームのM枚の画像の組の前方予測を行うことなくBピクチャを生成する手段を 有する 請求項1に記載のスイッチング・デバイス。
  4. 【請求項4】 第一圧縮データ入力ストリームから第二圧縮データ入力ストリームへスイッチ
    ングして圧縮されたデータ出力ストリームを得る方法であって、 − 前記第一および前記第二入力ストリームに含まれる前記データを記憶するバ ッファリング・ステップと、 − 前記バッファリングステップの間に、スイッチング要求に応じて前記第一入 力ストリームから前記第二入力ストリームへスイッチングを行うための、前 記入力ストリームの記憶のコントロール・テップと、 − 継ぎ目なしに前記出力ストリームを提供するために、前記コントロール・ス テップによって提供されるストリームのトランスコーディング・ステップと
    を有するスイッチング方法。
  5. 【請求項5】 − 前記トランスコーディングステップが、1本のトランスコーディング・チャ ンネルを有し、 − 前記トランスコーディングステップが、前記バッファリングステップが前記 第一入力ストリームのM枚の画像の組の送信を完了したとき、前記バッファ リング・ステップが一枚のIピクチャを送信するよう制御されており、スイ ッチング要求に応じて、前記第一入力ストリームから前記第二入力ストリー ムにスイッチングすることを可能にし、そして − 当該スイッチング方法が、当該Iピクチャを含む前記第二入力ストリームのM 枚の画像の組のための前方予測を行うことなくBピクチャを生成する1ステッ プと を有する請求項4に記載のスイッチング方法。
  6. 【請求項6】 − 前記トランスコーディング・ステップが、前記第一入力ストリームをデコー ディングする第一のサブステップ、および前記第二入力ストリームをデコー ディングする第二のサブステップを有し、 − 前記コントロール・ステップが、前記バッファリング・ステップが前記第一 入力ストリームのM枚の画像の組の送信を完了した時に、前記バッファリン グ・ステップが、一枚のIピクチャ、またはデコーディング・エンコーディ ング・ステップを用いてIピクチャに再エンコーディングされたPピクチャを 送信するよう制御されており、スイッチング要求に応じて、前記第一入力ス トリームから前記第二入力ストリームにスイッチングすることを可能にし、 そして − 当該スイッチング方法が、当該Iピクチャを含む前記第二入力ストリームのM 枚の画像の組のための前方予測を行うことなくBピクチャを生成するステッ プと を有する請求項4に記載のスイッチング方法。
JP2001540525A 1999-11-23 2000-11-02 Mpegビデオ・ストリームの継ぎ目を生じないスイッチング Withdrawn JP2003515986A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99402911.4 1999-11-23
EP99402911 1999-11-23
PCT/EP2000/010900 WO2001039502A1 (en) 1999-11-23 2000-11-02 Seamless switching of mpeg video streams

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003515986A true JP2003515986A (ja) 2003-05-07

Family

ID=8242187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540525A Withdrawn JP2003515986A (ja) 1999-11-23 2000-11-02 Mpegビデオ・ストリームの継ぎ目を生じないスイッチング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6628712B1 (ja)
EP (1) EP1149494A1 (ja)
JP (1) JP2003515986A (ja)
KR (1) KR20010092795A (ja)
CN (1) CN1173572C (ja)
WO (1) WO2001039502A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487986B1 (ko) * 1997-10-23 2005-05-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 복호화 장치
US7653285B2 (en) 2001-06-15 2010-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Data recording method, data editing method, and data decoding method, and apparatus and recording medium therefor
US7079578B2 (en) * 2002-10-28 2006-07-18 Scopus Network Technologies Ltd. Partial bitstream transcoder system for compressed digital video bitstreams
KR100527843B1 (ko) * 2002-11-30 2005-11-15 한국전자통신연구원 엠펙-2 비디오/오디오 전송 스트림 처리 장치 및 그 방법과 그를 이용한 동기화 데이터 서비스 시스템 및 그 방법
US7460855B2 (en) * 2003-06-03 2008-12-02 Microsoft Corporation Selective pre-authentication to anticipated primary wireless access points
US7343291B2 (en) 2003-07-18 2008-03-11 Microsoft Corporation Multi-pass variable bitrate media encoding
GB0413723D0 (en) * 2004-06-18 2004-07-21 Nds Ltd A method of dvr seamless splicing
WO2007024236A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Thomson Licensing Transcoded images for improved trick play
US8068541B2 (en) * 2006-01-30 2011-11-29 Jan Harding Thomsen Systems and methods for transcoding bit streams
US20070177519A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Thomsen Jan H Systems and methods for transcoding bit streams
WO2007142564A1 (en) 2006-06-02 2007-12-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and apparatus in a media player
US8358693B2 (en) * 2006-07-14 2013-01-22 Microsoft Corporation Encoding visual data with computation scheduling and allocation
US8311102B2 (en) 2006-07-26 2012-11-13 Microsoft Corporation Bitstream switching in multiple bit-rate video streaming environments
US8340193B2 (en) * 2006-08-04 2012-12-25 Microsoft Corporation Wyner-Ziv and wavelet video coding
US7388521B2 (en) * 2006-10-02 2008-06-17 Microsoft Corporation Request bits estimation for a Wyner-Ziv codec
TWI324020B (en) * 2006-10-05 2010-04-21 Ind Tech Res Inst Encoder and image encoding method
US8340192B2 (en) * 2007-05-25 2012-12-25 Microsoft Corporation Wyner-Ziv coding with multiple side information
US8325800B2 (en) 2008-05-07 2012-12-04 Microsoft Corporation Encoding streaming media as a high bit rate layer, a low bit rate layer, and one or more intermediate bit rate layers
US8379851B2 (en) 2008-05-12 2013-02-19 Microsoft Corporation Optimized client side rate control and indexed file layout for streaming media
US8028081B2 (en) 2008-05-23 2011-09-27 Porto Technology, Llc System and method for adaptive segment prefetching of streaming media
US7860996B2 (en) 2008-05-30 2010-12-28 Microsoft Corporation Media streaming with seamless ad insertion
US8290036B2 (en) * 2008-06-11 2012-10-16 Optibase Technologies Ltd. Method, apparatus and system for concurrent processing of multiple video streams
US8752092B2 (en) * 2008-06-27 2014-06-10 General Instrument Corporation Method and apparatus for providing low resolution images in a broadcast system
US8265140B2 (en) 2008-09-30 2012-09-11 Microsoft Corporation Fine-grained client-side control of scalable media delivery
KR101537701B1 (ko) * 2009-02-19 2015-07-20 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 영상표시장치의 스트리밍 서비스 제공방법
JP5257319B2 (ja) 2009-10-09 2013-08-07 株式会社Jvcケンウッド 画像符号化装置及び画像符号化方法
US9571827B2 (en) 2012-06-08 2017-02-14 Apple Inc. Techniques for adaptive video streaming
WO2014134177A2 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Apple Inc. Adaptive streaming techniques
CN103313125B (zh) * 2013-05-03 2016-07-06 上海东方明珠广播电视研究发展有限公司 基于传输流的双路数字电视信号无缝切换方法及系统
US9894126B1 (en) * 2015-05-28 2018-02-13 Infocus Corporation Systems and methods of smoothly transitioning between compressed video streams
JP7077557B2 (ja) * 2017-09-26 2022-05-31 ソニーグループ株式会社 表示制御装置および表示制御方法
CN110933506B (zh) * 2019-11-14 2021-10-22 武汉兴图新科电子股份有限公司 一种编解码无缝切换方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG43051A1 (en) * 1994-04-21 1997-10-17 British Telecomm A transcoder
GB2307613B (en) * 1995-08-31 2000-03-22 British Broadcasting Corp Switching bit-rate reduced signals
WO1999005870A2 (en) * 1997-07-22 1999-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of switching between video sequences and corresponding device
US6483543B1 (en) * 1998-07-27 2002-11-19 Cisco Technology, Inc. System and method for transcoding multiple channels of compressed video streams using a self-contained data unit
FR2782437B1 (fr) * 1998-08-14 2000-10-13 Thomson Multimedia Sa Procede de commutation de flux mpeg
GB2353655B (en) * 1999-08-26 2003-07-23 Sony Uk Ltd Signal processor
US6542546B1 (en) * 2000-02-02 2003-04-01 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Adaptable compressed bitstream transcoder

Also Published As

Publication number Publication date
CN1173572C (zh) 2004-10-27
EP1149494A1 (en) 2001-10-31
CN1345515A (zh) 2002-04-17
US6628712B1 (en) 2003-09-30
WO2001039502A1 (en) 2001-05-31
KR20010092795A (ko) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628712B1 (en) Seamless switching of MPEG video streams
JP4132664B2 (ja) トランスコーディング
US6141447A (en) Compressed video transcoder
EP0690392B1 (en) Method and device for transcoding a sequence of coded digital signals
US6912253B1 (en) Method and apparatus for transcoding coded video image data
EP1596605A2 (en) Method and apparatus for transcoding moving picture coding system
KR100917481B1 (ko) 동화상 변환 장치, 동화상 변환 시스템 및 서버 장치
US7826529B2 (en) H.263/MPEG video encoder for efficiently controlling bit rates and method of controlling the same
KR20010015304A (ko) 데이터 재생 전송 장치 및 데이터 재생 전송 방법
JP2000515711A (ja) ビデオシーケンス切替方法、その切替装置及び復号化システム
US6271774B1 (en) Picture data processor, picture data decoder and picture data encoder, and methods thereof
JP2002320228A (ja) 信号処理装置
KR100202538B1 (ko) 엠펙 비디오 코덱 장치
JPH08251582A (ja) 符号化データ編集装置
JP5472094B2 (ja) 動画像変換装置、動画像配信システム、動画像変換方法及びプログラム
JP3834170B2 (ja) ビデオ符号処理システム
KR100203281B1 (ko) 강제적 한방향 운동보상에 근거한 동화상 복호화장치
KR101054644B1 (ko) 동작 추정 기반 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
WO2004030367A1 (ja) 動画像データストリームの変換装置及び方法
EP2178301B1 (en) Transcoding device and transcoding method
JP2005507620A (ja) 圧縮
KR100308153B1 (ko) 정지 영상 전송 방법 및 영상 단말기
KR100323752B1 (ko) 정지 영상 전송 방법 및 영상 전송 단말기
JP2001268579A (ja) 動画像再符号化装置
KR20010056895A (ko) 정지 영상 전송 방법 및 영상 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108