JP2003515288A - 自動データ解析およびプロファイル選択を通して画像圧縮を強化する方法 - Google Patents

自動データ解析およびプロファイル選択を通して画像圧縮を強化する方法

Info

Publication number
JP2003515288A
JP2003515288A JP2001538409A JP2001538409A JP2003515288A JP 2003515288 A JP2003515288 A JP 2003515288A JP 2001538409 A JP2001538409 A JP 2001538409A JP 2001538409 A JP2001538409 A JP 2001538409A JP 2003515288 A JP2003515288 A JP 2003515288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
multimedia data
compression
profile
characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001538409A
Other languages
English (en)
Inventor
イラ ドゥヴィアー,
ヨアヴ メダン,
Original Assignee
ムーンライト コードレス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムーンライト コードレス リミテッド filed Critical ムーンライト コードレス リミテッド
Publication of JP2003515288A publication Critical patent/JP2003515288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/57Motion estimation characterised by a search window with variable size or shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4398Processing of audio elementary streams involving reformatting operations of audio signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99942Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マルチメディアデータを圧縮するための方法であって、前記方法のステップがデータプロセッサによって実行され、前記方法がマルチメディアデータの特徴のプロファイルに関連付けられる複数の異なるマルチメディアデータ圧縮手順を提供するステップと、圧縮すべきマルチメディアデータを受信して受信データを形成するステップと、前記受信データの少なくとも1つの特徴を決定するステップと、前記少なくとも1つの特徴によってプロファイルを選択するステップと、前記プロファイルに関連付けられた圧縮手順によって前記受信データを圧縮するステップとを含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野および背景 本発明は、低帯域幅要件の遠隔画像表示装置で表示するために大量のマルチメ
ディア情報を高速送信することを可能にする、マルチメディアデータ圧縮および
送信のためのシステムおよび方法に関する。そのようなマルチメディア情報は任
意選択的に、例えば画像ストリームデータおよび/または音声ストリームデータ
を含む。
【0002】 コンピュータは、家庭用娯楽装置として、かつ消費者向けの情報の編成および
表示のために、ますます普及してきている。以前のコンピュータの機能に加えて
、コンピュータは今日では、MP3フォーマットでCD、磁気記憶媒体、または
DVD記憶媒体に格納されたファイルをはじめ、様々なフォーマットで格納され
た音楽を再生することができるだけでなく、インターネットを通して画像ストリ
ームを表示したり、「チャット」を行うことが可能である。さらに、消費者は今
や、コンピュータを通して様々なタスクを「オンライン」で実行し、例えば現地
のスーパーマーケットに青果を注文することができ、それは次いで消費者の家に
配達される。これらの適用は、より効率的であり、かつ消費者の時間を節約する
という利点を持つ。
【0003】 コンピュータ自体は、可搬性を除いては、家庭環境用および新しいマルチメデ
ィアタスク用に充分に順応してきた。一般的な家庭用コンピュータは、あまり可
搬ではない「デスクトップ」コンピュータである。しかし、音楽データベースの
再生および管理、さもなければ遠隔位置のコンピュータとの対話などの特定の適
用は、コンピュータが部屋から部屋へ容易に動かすことができれば、もっと効率
的であろう。したがって、デスクトップコンピュータはそのようなタスクにとっ
て充分に可搬ではない。
【0004】 より有用な解決策は、遠隔適用として、消費者が画像データを得るためにコン
ピュータのモニタの表示画面を見、かつ/または家の中のどこかにあるコンピュ
ータと対話するために音声データを聞くこともできるようにすることであろう。
コンピュータ全体を部屋から部屋へ動き回らせる必要はなく、コンピュータを制
御しかつ情報をモニタに表示するために必要な部分だけを移動させればよい。残
念ながら、入手可能なリモートコンピューティング解決策は部分的制御しかでき
ず、コンピュータのCPUと結合し続けながら、追加ネットワーク接続を必要と
することなく、コンピュータの一部分を充分に遠隔的にかつ独立して作動させる
ことはできない。
【0005】 参照によってここに完全に記載されているかのように組み込まれる米国特許出
願第09/197,441号に開示され請求されているリモートコンピューティ
ング装置は、リモートモバイルプラットフォームのモニタに情報を表示するため
、かつリモートコンピュータのCPUを制御するために、充分に遠隔的で独立し
て作動可能な装置を提供することによって、これらの問題を克服する。しかし、
充分に実用可能かつ実現可能であるためには、開示された装置は、ユーザが特定
の型の情報の表示を要求してからそれが実際に表示されるまで長い時間待つこと
を必要とせずに、モニタ表示画面を高速でリフレッシュさせるために充分に高速
で画像データを受信し、かつスピーカを通してそのようなデータを敏感に再生す
るために高速で音声ストリームデータを受信することが可能でなければならない
【0006】 そのような画像データをリモートモニタに送信しかつそのような画像データを
リモートモニタが受信するために現在入手可能な技術は、特に、ワイヤまたはケ
ーブルネットワークを通して制御CPUに接続されていない装置の場合、帯域幅
の量に関して制限される。そのような制限は一般的に100〜1,600Mbp
sである。したがって、より大量のデータを送信に利用可能な帯域幅に圧縮する
ために、マルチメディアデータ圧縮方法が必要である。しかし、現在のマルチメ
ディアデータ圧縮方法は、送信されるマルチメディアデータの型用に調整されて
いるときが最も効率的である。特定の装置が日常的に特定の型のデータを送信す
る場合には、圧縮方法はその型のマルチメディアデータに対して調整することが
できるので、圧縮方法を決定することは極めて簡単である。複数の型のマルチメ
ディアデータが送信される装置および適用の場合、圧縮方法は各型のデータに対
して決定しなければならない。
【0007】 米国特許出願第09/197,441号のリモートモニタは、日常的に複数の
異なる型の画像データを受信しなければならない装置の一例である。このリモー
トモニタによって受信される表示データは全て画像データであるが、語処理ソフ
トウェアプログラム用のGUI(グラフィカルユーザインタフェース)の表示か
らDVD映画のストリーミング画像データまでの範囲に及ぶことがあり得る。し
たがって各々の異なる型の表示データは、送信されるデータの最も効率的な圧縮
のために、異なる型の画像データ圧縮方法を必要とする。
【0008】 現在、各マルチメディアデータ圧縮方法は、特定の形のマルチメディアデータ
用に手動で調整しなければならない。明らかに、そのような手動調整は、高速で
複数の形のマルチメディアデータを表示することのできるリモートモニタ装置に
は適さない。したがって、よりよい解決策とは、マルチメディアデータ圧縮方法
の型をリモートモニタに表示されるマルチメディアデータの型によって自動的に
選択させるものであろう。残念ながら、そのような解決策は現在入手できない。
【0009】 したがって、手動介在を必要としないように、かつマルチメディアデータが効
率的に圧縮されるように、送信されるマルチメディアデータの型によって特定の
型のマルチメディアデータ圧縮方法を自動的に選択するための方法およびシステ
ムに対するまだ満たされていない要求があり、かつそれを持つ事は非常に有用で
あろう。
【0010】発明の概要 本発明は、ワイヤレスリモートモニタ用の高速マルチメディアデータ圧縮およ
び送信のためのシステムおよび方法である。本発明によるマルチメディアデータ
圧縮の方法は、マルチメディアデータを発生したソフトウェアアプリケーション
の型によって、かつしたがってデータ自体の特徴によって、圧縮方法を調整する
。好ましくは、マルチメディアデータ圧縮は、マルチメディアデータの特徴を探
知してデータの特性を決定し、次いで、データの特性による圧縮方法を含めてマ
ルチメディアデータ圧縮プロファイルを選択する、プロファイルマネージャによ
って選択される。
【0011】 本発明では、マルチメディアデータを圧縮するための方法であって、該方法の
ステップがデータプロセッサによって実行され、(a)各々がマルチメディアデ
ータの特徴のプロファイルに関連付けられた複数の異なるマルチメディアデータ
圧縮手順を提供するステップと、(b)圧縮すべきマルチメディアデータを受信
して受信データを形成するステップと、(c)受信データの少なくとも1つの特
徴を決定するステップと、(d)少なくとも1つの特徴によってプロファイルを
選択するステップと、(e)プロファイルに関連付けられた圧縮手順によって受
信データを圧縮するステップとを含む方法を提供する。
【0012】 本発明の別の実施形態では、マルチメディアデータを圧縮するための方法であ
って、該方法のステップがデータプロセッサによって実行され、(a)各型のマ
ルチメディアデータを解析して、各型のマルチメディアデータの少なくとも1つ
の特徴を決定するステップと、(b)マルチメディアデータの最適圧縮のために
、少なくとも1つの特徴によって複数の異なるマルチメディアデータ圧縮手順の
1つを各型のマルチメディアデータに関連付けて、圧縮プロファイルを形成する
ステップと、(c)圧縮のためにマルチメディアデータを受信して圧縮データを
形成するステップと、(d)圧縮データを圧縮するために圧縮プロファイルを選
択するステップとを含む方法を提供する。
【0013】 以下、用語「コンピュータ」は、DOS、ウィンドウズ(登録商標)、OS/
2(登録商標)、またはリナックスなどのオペレーティングシステムを有するパ
ーソナルコンピュータ(PC);マッキントッシュ(登録商標)コンピュータ;
JAVA(登録商標)−OSまたはBeOS(登録商標)をオペレーティングシ
ステムとして有するコンピュータ;シン・クライアントコンピュータ;およびサ
ン・マイクロシステムズ(登録商標)およびシリコン・グラフィックス(登録商
標)のコンピュータ、ならびにAIX(登録商標)またはサン・マイクロシステ
ムズ(登録商標)のSOLARIS(登録商標)などのUNIX(登録商標)オ
ペレーティングシステムの何らかのバージョンを有するその他のコンピュータな
どのグラフィカルワークステーション;パームパイロット(登録商標)、パイロ
ットPC(登録商標)、またはいずれかの他のハンドヘルド装置、PDA(パー
ソナルデータアシスタント)などのデータ処理用携帯装置、または組込みシステ
ムまたは装置;またはその他の既知かつ入手可能なオペレーティングシステムお
よび計算装置を含め、しかしそれらに限定されず、計算を実行することのできる
任意の型の電子装置を示す。以下、用語「ウィンドウズ(登録商標)」は、ウィ
ンドウズ95(登録商標)、「x」を「1」などの整数としてウィンドウズ3.
x(登録商標)、ウィンドウズNT(登録商標)、ウィンドウズ98(登録商標
)、ウィンドウズCE(登録商標)、ウィンドウズ2000(登録商標)、およ
びこれらのオペレーティングシステムのマイクロソフト社(米国)による任意の
アップグレードバージョンを含むが、それらに限定されない。
【0014】 本発明の方法はデータプロセッサによって実行される複数の命令としても記述
することができるので、本発明の方法はハードウェア、ソフトウェア、ファーム
ウェア、またはそれらの組合せとして実現することができる。本発明の場合、ソ
フトウェアアプリケーションは、当業界の通常の熟練者が容易に選択できる、実
質的にどの適切なプログラミング言語でも書くことができる。選択されるプログ
ラミング言語は、ソフトウェアアプリケーションが実行されるコンピュータと互
換性のあるものでなければならない。適切なプログラミング言語の例としてC、
C++およびJava(登録商標)があるが、それらに限定されない。
【0015】 以下、用語「CPU」(中央処理装置)は、周辺装置をはじめコンピュータの
残部を制御するコンピュータの部分を含む。ここで定義するCPUは、制御装置
および論理演算装置(ALU)のみならず、制御装置およびALUの作動に必要
なメモリおよび一時バッファなど、他の構成部品をも含む。他の型のマイクロプ
ロセッサまたはデータプロセッサは、ここで定義する用語「CPU」から明確に
除外される。
【0016】 以下、用語「スピーカ」は、イヤホーンを含めて、ユーザのために可聴音スト
リームを生成するためのどんな型の装置をも含むと定義される。
【0017】 以下、「局所的に接続可能な」ビデオカードとは、コンピュータが実際にその
ようなモニタまたは他の表示装置を接続しているかどうかに関係なく、ビデオカ
ードが設置されたコンピュータに接続されるモニタまたは他の表示装置を制御す
ることのできるビデオカードである。
【0018】 以下で、本発明を、単に実施例として、添付の図面を参照しながら説明する。
【0019】好適な実施形態の説明 本発明は、ワイヤレスリモートモニタ用の高速マルチメディアデータ圧縮およ
び送信のためのシステムおよび方法である。本発明によるマルチメディアデータ
圧縮の方法は、マルチメディアデータを生成したソフトウェアアプリケーション
の型によって、かつしたがってデータ自体の特徴によって、圧縮方法を調整する
。好ましくは、マルチメディアデータ圧縮の型は、マルチメディアデータの特徴
を探知してデータのプロファイルを決定し、かつ次いでプロファイルに従ってマ
ルチメディアデータ圧縮方法を選択する、プロファイルマネージャによって選択
される。
【0020】 本発明によるシステムおよび方法の原理および動作は、図面および付随する説
明を参照することにより、いっそうよく理解することができる。図面の簡単な説明 図1Aは画像またはマルチメディアデータを圧縮するための本発明による例示
的システムを示す略ブロック図である。 図1Bはデータを解析するための例示的方法の流れ図である。 図2は本発明による例示的ワイヤレスマルチメディアプラットフォームモニタ
を示す略ブロック図である。 図3Aは本発明による完全なワイヤレスシステムの一実施形態を示す略ブロッ
ク図である。 図3Bは本発明による完全なワイヤレスシステムの別の実施形態を示す略ブロ
ック図である。 図3Cは本発明による完全なワイヤレスシステムのさらに別の実施形態を示す
略ブロック図である。
【0021】 今、図面を参照すると、図1Aは本発明による例示的システムを示す略ブロッ
ク図であり、図1Bは、本発明による例示的方法の流れ図である。図1Aおよび
図1Bは画像圧縮方法に関して描いているが、これは単に説明のためのものであ
って、いかようにも制限する意図は無い。
【0022】 図1Aに示す通り、システム1は、様々な型の表示データを生成するための複
数のソフトウェアアプリケーション3を特徴とする。ソフトウェアアプリケーシ
ョン3はオペレーティングシステム5によって操作される。表示データは、例え
ば送信、伸張、および図2のリモートモニタによる表示の前に、および図3A〜
図3Bのシステムのために、適切な画像圧縮方法に従って圧縮しなければならな
い。
【0023】 データを適切に圧縮するために、各ソフトウェアアプリケーション3によって
生成される特定の型のデータと互換性のある画像圧縮方法を選択しなければなら
ない。したがって、オペレーティングシステム5は、画像データを圧縮プロファ
イルマネージャ7に送り込む。このプロセスは、オペレーティングシステム5に
、実行している各ソフトウェアアプリケーション3の型を圧縮プロファイルマネ
ージャ7へ報告させるために、別個の報告装置ドライバ9によって制御される。
報告装置ドライバ9は、オペレーティングシステム5にスクリーン解像度をも圧
縮プロファイルマネージャ7へ報告させることが好ましい。
【0024】 圧縮プロファイルマネージャ7が生成される画像表示データの型に関する関連
情報を受け取ると、圧縮プロファイルマネージャ7は、表示データを圧縮するた
めの特定の型の画像圧縮方法を選択することができる。圧縮プロファイルマネー
ジャ7は、特定のソフトウェアアプリケーション3によって生成される特定の型
の表示データに各々が適している、複数の圧縮プロファイルを有する。各型の表
示データがオペレーティングシステム5から受け渡されると、圧縮プロファイル
マネージャ7は、図1Bに関連してさらに詳しく述べる画像データの特徴によっ
て、画像データを圧縮するための適切な圧縮プロファイルを選択する。代替的に
、ユーザは、圧縮プロファイルマネージャ7によって提供される複数のそのよう
なプロファイルから圧縮プロファイルを手動で選択することができる。
【0025】 画像データ用の適切な圧縮プロファイルが選択されると、圧縮の実際のプロセ
スがMPEG(Motion Picture Expert Group)エ
ンコーダ11または他の型の圧縮アルゴリズムによって実行される。本発明は特
定の型の画像データ圧縮方法、すなわちMPEGグループの圧縮方法に関して説
明するが、これは単に説明のためであって、いかようにも限定する意図は無いこ
とを理解されたい。
【0026】 例えば、テレビジョン画像ストリーム、語処理スクリーンストリーム、三次元
ビデオゲーム画像ストリーム等々には異なる圧縮プロファイルが必要になる。好
ましくは、自動画像コンテント解析方法を使用して、画像データの型を解析し、
画像データの型に従って特定の圧縮プロファイルを選択する。そのような自動的
な方法の好適な実現を図1Bに掲げる。ステップ1で、送信される画像データを
解析する。例えば、画像データのラスタグループを解析のために任意選択的に標
本抽出する。好ましくは、そのようなグループは各々8×8画素のブロックであ
る。
【0027】 ステップ2で、各標本について少なくとも1つのパラメータを決定する。好ま
しくは、パラメータはスクリーンの一意の色の数、静的な暗色の細い画素行また
は大きい静的ブロックの存在、および1つのフレームから次のフレームまでの間
のスクリーンにおける動きのレベルを含むが、それらに限定されない。複数のそ
のようなパラメータが解析されることがさらに好ましい。
【0028】 ステップ3で、複数のパラメータが特定の圧縮プロファイルと照合され、それ
が次いで圧縮プロファイルマネージャ7によって選択される。例えば、各フレー
ムの下部および上部の変化しない黒いストライプと共に、フレーム間にかなりの
動きがある1フレーム内の数千の一意の色の存在は、DVD映画が送信されてい
ることを示す。その場合、DVD映画のための適切な圧縮プロファイルが選択さ
れる。
【0029】 圧縮プロファイルは、最大解像度、リフレッシュレート、および色処理などの
要因によって調整される。テキストデータの場合、任意の特定の瞬間に送信しな
ければならないテキストデータの量はそれ自体変動するので、任意選択的に、か
つ好ましくは、圧縮には可変ビットレートを使用する。したがって、これらの様
々な要因によって調整される様々なプロファイルおよびレベルを特徴とすること
から、MPEG圧縮方法が本発明には好適である。MPEGエンコーダは、低域
フィルタ、メディアンフィルタ、およびデインタレースフィルタなど、様々な「
フィルタ」を通してノイズを除去することができることからも好適である。例え
ば、フレーム内の位置が変化したデータの探索領域を拡大または最小化すること
によって、動きベクトルを設定することもできる。
【0030】 レベルおよびプロファイルに関係なく、MPEGフォーマットは3種類の異な
る型のフレーム、すなわちI、B、およびPフレームを使用する。Iフレームは
初期または「フレーム内」フレームであり、必須である。Bフレームは双方向フ
レームであり、Pフレームは予測可能フレームである。BおよびPフレームは任
意であり、Pフレームが無ければBフレームは除去することができる。
【0031】 これらの異なる型のフレームがグループに編成される。例えば、MPEG方法
に従って圧縮された画像ストリームは、例えばIBPなどの3フレームグループ
、または例えばIBBPBBPBBなどの9フレームグループ、または例えばI
PPPPPPPPPPPなどの12フレームグループさえも特徴とすることがで
きる。各グループには単一のIフレームがあるが、各グループ内のBおよびPフ
レームの数は変動することができ、全て除去することさえもできる。さらに、各
圧縮プロファイルを生成するために、毎秒のフレーム数、動きベクトル、解像度
、および降り他は全て任意選択的に調整することができる。
【0032】 テレビジョン画像ストリーム用の例示的圧縮プロファイルは、12フレーム:
IBBPBBPBBPBBのフレームグループを持つ主レベル主プロファイルM
PEG−2圧縮方法を特徴とする。この方法は、順次復号またはデインタレース
、および低域フィルタを特徴とする。動きベクトルはPフレームに対しては32
×32、Bフレームに対しては16×16である。
【0033】 他方、800×600の解像度の語処理スクリーンストリームの例示的圧縮プ
ロファイルは、9フレーム:IBBPBBPBBのフレームグループを持つ高プ
ロファイル高レベル可変MPEG−2ストリームとなる。フローレス品質が必要
な場合、毎秒30フレームのレートが毎秒10のトリプルフレームのレートとな
るように、Bフレームは全て除去することができる。動きベクトルはPフレーム
に対しては24×24、Bフレームに対しては8×8である。フィルタは適用さ
れない。
【0034】 3Dビデオゲーム画像データの場合、例示的圧縮プロファイルは毎秒60フレ
ームの任意選択的に高プロファイル高レベルMPEG−2圧縮方法を特徴とし、
それにより圧縮プロセス自体によって生じた遅延を半減する。好ましくは、この
圧縮方法は18フレーム:IBPBPBPBPBPBPBPBPBのグループを
特徴とする。Bフレームは全て除去されるので、毎秒60フレームのフレームレ
ートは毎秒30のダブルフレームのレートとなる。動きベクトルはPフレームに
対しては48×48、Bフレームに対しては8×8である。
【0035】 ステップ4で圧縮プロファイルが設定され、画像データを圧縮するための特定
の画像圧縮方法が決定される。次いでデータは圧縮され、送信される。
【0036】 言うまでもなく、前に説明したシステムおよび方法は、例えば音声ストリーム
データなど、他の型のマルチメディアデータに拡張することができる。代替的に
、前述の通り、圧縮プロファイルはユーザが手動で選択することができ、あるい
は代替的に、画像データおよび/またはその他の型のマルチメディアデータを生
成するソフトウェアアプリケーションのアイデンティティによって、自動的に決
定することができる。ソフトウェアモジュールまたは他の組の電子的に実行され
る命令による自動解析の2つまたはそれ以上の要素、ユーザによる手動選択、お
よびマルチメディアデータを生成するソフトウェアアプリケーションのアイデン
ティティによる選択は、任意選択的に組み合わせることもできる。任意選択的に
、かつ最も好ましくは、ユーザは、自動的に選択された圧縮プロファイルを手動
で無効にし、そのような自動的に選択された圧縮プロファイルを異なる圧縮プロ
ファイルと置換することができる。好ましくは、そうした置換がGUI(グラフ
ィカル・ユーザ・インタフェース)要素を介して、好ましくはマクロコマンドを
使用して可能になる。「tv」、「dvd」、「text」または「graph
ics」などのマクロボタンのルーラまたはその他の表示を使用して、これらの
マクロコマンドを制御することができる。
【0037】 図2は、好ましくは少なくとも画像データおよび音声データを含み、さらに好
ましくは映像および音声データを一緒に含む、コンピュータ(図示せず)からの
マルチメディアデータを表示するための、本発明による例示的ワイヤレスモニタ
を示す略ブロック図である。ワイヤレスモニタは任意選択的に、好ましくはそれ
ぞれ図1Aおよび図1Bのシステムおよび方法によって、ワイヤレスモニタへの
送信前にデータを圧縮するための様々な構成部品を含む、本発明に従ってマルチ
メディアデータを伸張するための分離されたコンピュータと共に使用することが
好ましい。
【0038】 ワイヤレスモニタ10は、無線波通信を通して主コンピュータ(図示せず)と
通信する無線周波数(RF)トランシーバ12に接続される。ワイヤレスモニタ
10は、音声および画像データの両方を表示することが好ましいが、ワイヤレス
モニタ10は任意選択的に音声だけまたは画像だけのデータを表示することがで
きる。以下、用語「ディスプレイ」は、ビジュアルディスプレイおよびオーディ
オディスプレイの両方を含むことができる。
【0039】 ワイヤレスモニタ10は、主コンピュータから無線波通信を受信するため、か
つそのような無線波通信を主コンピュータに送信するためのISM帯域トランシ
ーバ14を含む。より好ましくは、本発明の無線波受信機および送信機は全て低
周波数の無線波で、最も好ましくは、米国では特別な免許が必要無いことから約
2.4GHzないし約5.8GHzの範囲で作動する。
【0040】 ISM帯域トランシーバ14は、高周波を画像ストリームデータに変換するた
めに、高周波変換インタフェース16に接続することが好ましい。変換インタフ
ェース16は、高周波をMPEGフォーマットでそのような画像データに変換す
ることが好ましいが、言うまでもなく、他のフォーマットを代替的に使用するこ
ともできる。次いでデータは、データの画像部分をディスプレイスクリーン20
に提供するデコーダ18によって復号される。任意選択的に、かつ好ましくは、
ディスプレイスクリーン20はこのデータを、DFP(デジタルフラットパネル
ディスプレイ)ポート22を通して受信する。また、任意選択的に、かつ好まし
くは、ディスプレイスクリーン20はフラットパネルディスプレイであるが、言
うまでもなく、他の型のディスプレイスクリーンを使用することもできる。ディ
スプレイスクリーン20の例として、プラズマスクリーンまたはLCD(液晶デ
ィスプレイ)をはじめとする任意の型のフラットスクリーン、CRT(陰極線管
)モニタ、コンピュータモニタ、または任意の他の型の画像表示モニタがあるが
、それらに限定されない。こうして、ワイヤレスモニタ10は、GUI(グラフ
ィカルユーザインタフェース)、その他のグラフィックスまたはイメージ、もし
くは画像ストリームなどのビジュアルデータをユーザに対して表示することがで
きる。
【0041】 デコーダ18はまた、任意選択的に、かつ好ましくは、復号データの音声部分
を音声増幅器24に提供する。音声増幅器24は、図示するようにスピーカ26
、イヤホンソケット28、またはラインアウトソケット30など、何らかの型の
音声再生装置に接続される。
【0042】 好ましくは、ワイヤレスモニタ10は、任意選択的に充電器/ベースで充電可
能なバッテリを介して電力を受け取り、それによりワイヤレスモニタ10は様々
な遠隔位置で画像および/または音声データを表示するために携帯して運ぶこと
ができる。
【0043】 図3A〜図3Cは、ワイヤレスモニタ10、およびワイヤレスモニタ10で表
示するための画像および/または音声データなどのマルチメディアデータを提供
するために図2のワイヤレスモニタ10と通信するための主コンピュータの例示
的構成の略ブロック図である。これらの構成は、図1Aおよび図1Bに関して述
べた通り、本発明に従ってマルチメディアデータを圧縮するための方法を実行す
ることが好ましい。
【0044】 図3Aは、マルチメディア圧縮システムの構成部品が主コンピュータ34内に
含まれる、内部実現である第1例示的システム32を示す。図示する通り、主コ
ンピュータ34はワイヤレスモニタ(図示せず)および局所モニタ36に接続さ
れ、それは任意選択的にケーブルにより主コンピュータ34に接続される。主コ
ンピュータ34は、ビデオスイッチ40に接続されるDVI(デジタル出力)ま
たはDSPを持つビデオディスプレイカード28を特徴とする。図示した実施形
態では、ビデオスイッチ40は主コンピュータ34内に含まれ、画像信号が局所
的に局所モニタ36に表示されるか、さもなければMPEGエンコーダ42によ
って遠隔送信用に符号化されるように、局所モニタ36およびMPEGエンコー
ダ42の両方に接続されることが好ましい。局所モニタ36における局所表示の
場合、信号はD/A変換器43を介して供給することが好ましい。
【0045】 ソフトウェア、ファームウェア、またはハードウェアとして実現することので
きるMPEGエンコーダ42は、様々なデータフォーマットに従って画像データ
を符号化することができることに注意されたい。MPEGエンコーダ42は任意
選択的に、かつ好ましくはA/V−MPEGインタフェース62から画像信号を
受け取り、それはビデオディスプレイカード38に設置することがより好ましく
、それは画像信号を、ビデオディスプレイカード38に適したフォーマットから
MPEGエンコーダ42に適したフォーマットに変換する。
【0046】 MPEGエンコーダ42はまた任意選択的に、かつ好ましくは音声エンコーダ
44から音声入力を受け取り、これは音声データを、MPEGエンコーダ42に
よって可読であるフォーマットに変換する。MPEGエンコーダ42は次いで、
結合された音声および画像データを変換器48に送信する。変換器48はデータ
を無線波に結合し、それは次いで、無線波をワイヤレスモニタ(図示せず)に送
信するために、ISM帯域SP送信機50によって送信される。
【0047】 加えて、音声データは、デジタル音声信号としてUSBおよび/またはファイ
ヤワイヤ出力装置ドライバ60に受け渡され、これは変換器48への画像データ
と結合するために、音声データをUSBおよび/またはファイヤワイヤポート4
6へ送信する。
【0048】 図3Bに示すシステム52は今度の実現が主コンピュータ34の外部であり、
かつビデオディスプレイカード54が今度はビデオスイッチ40に直接出力され
るアナログRGBを持つことを除いては、図3Aのそれと同様である。ビデオス
イッチ40およびその他のマルチメディア圧縮および送信構成部品は今度は、主
コンピュータ34から分離された別個のベース57に設置される。
【0049】 ビデオスイッチ40は、アナログビデオデータをビデオデジタタイザおよび変
換器56に受け渡し、これはデータをA/V−MPEGインタフェース62に受
け渡す。MPEGインタフェース58はデータをMPEGエンコーダ42に受け
渡し、かつ、前述したように、そこからコンバータ48およびトランシーバ50
へ受け渡す。
【0050】 図3Aの場合、音声データはデジタル音声信号としてUSBおよび/またはフ
ァイヤワイヤ出力装置ドライバ60に受け渡され、それは、A/V−AMPEG
インタフェース62で画像データと結合するために、音声データをUSBおよび
/またはファイヤワイヤポート46へ送る。
【0051】 図3Cは、第2の外部実現であり、マルチメディア圧縮および送信構成部品も
別個のベース57に設置されたシステムを示す。しかし、これらの構成部品は今
度は、図3Bのアナログ信号用ではなく、図3Aの場合と同様にデジタル画像信
号用に実現される。
【0052】 したがって本発明の装置は、ネットワークカードを必要とすることなく、かつ
物理的ワイヤまたはケーブル接続無しで、遠隔位置の主コンピュータとの完全な
対話を実現する。対話機能は、どちらもCPUを持たない遠隔A/V表示装置お
よび遠隔入力プラットフォームを通してもたらされる。したがって、主コンピュ
ータが、遠隔入力プラットフォームから受信する命令に従って、遠隔A/V表示
装置の動作を制御する。
【0053】 さらに、本発明に従って音声および/または画像ストリームデータを圧縮する
方法はまた、画像ストリームデータを発生させたアプリケーションの型によって
、かつ従ってこのデータの特定の特徴によって圧縮の型が選択されるので、デー
タの高速送信をも実現する。
【0054】 本発明を限定された数の実施形態に関して説明したが、本発明の多くの変形、
変化、およびその他の適用が可能であることは理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 画像またはマルチメディアデータを圧縮するための本発明による例示的システ
ムを示す略ブロック図である。
【図1B】 データを解析するための例示的方法の流れ図である。
【図2】 本発明による例示的ワイヤレスマルチメディアプラットフォームモニタを示す
略ブロック図である。
【図3A】 本発明による完全なワイヤレスシステムの一実施形態を示す略ブロック図であ
る。
【図3B】 本発明による完全なワイヤレスシステムの別の実施形態を示す略ブロック図で
ある。
【図3C】 本発明による完全なワイヤレスシステムのさらに別の実施形態を示す略ブロッ
ク図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチメディアデータを圧縮するための方法であって、前記
    方法のステップがデータプロセッサによって実行され、前記方法が (a)各々がマルチメディアデータの特徴のプロファイルに関連付けられる複数
    の異なるマルチメディアデータ圧縮手順を提供するステップと、 (b)圧縮すべきマルチメディアデータを受信して受信データを形成するステッ
    プと、 (c)前記受信データの少なくとも1つの特徴を決定するステップと、 (d)前記少なくとも1つの特徴によってプロファイルを選択するステップと、
    (e)前記プロファイルに関連付けられた圧縮手順によって前記受信データを圧
    縮するステップと を含む方法。
  2. 【請求項2】 マルチメディアデータが少なくとも音声データを含む、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 マルチメディアデータが少なくとも画像データを含む、請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ステップ(c)が、 (i)前記受信データの複数のラスタグループを標本抽出するステップと、 (ii)前記複数のラスタグループの少なくとも1つのパラメータを決定するス
    テップと、 (iii)前記少なくとも1つのパラメータによって前記少なくとも1つの特徴
    を決定するステップと を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記少なくとも1つのパラメータが、スクリーン内の一意の
    色の数、静的暗色の細い画素行または大きい静的ブロックの存在、および1つの
    フレームと次のフレームとの間のスクリーンにおける動きのレベルから成るグル
    ープから選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記圧縮プロファイルが、最大解像度、リフレッシュレート
    、および色処理から成るグループから選択された要因によって調整される、請求
    項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記圧縮手順がMPEG圧縮手順である、請求項6に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 前記受信データの前記少なくとも1つの特徴が、マルチメデ
    ィアデータを生成するためのソフトウェアアプリケーションの型であり、ステッ
    プ(d)が前記ソフトウェアアプリケーションの前記型によって前記プロファイ
    ルを選択することによって実行される、請求項3に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ソフトウェアアプリケーションがオペレーティングシス
    テムによって操作され、前記アイデンティティが前記オペレーティングシステム
    によって提供される、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 マルチメディアデータがユーザのために圧縮され、ステッ
    プ(d)がさらに、 (i)前記ユーザによって前記プロファイルの選択を無効にするステップと、 (ii)前記ユーザによる選択に従って異なるプロファイルに置換するステップ
    と を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ステップ(a)が、 (i)各型のマルチメディアデータを解析して、各型のマルチメディアデータの
    少なくとも1つの特徴を決定するステップと、 (ii)マルチメディアデータの最適圧縮のために、前記複数の異なるマルチメ
    ディアデータ圧縮手順の1つを、前記少なくとも1つの特徴によって各型のマル
    チメディアデータに関連付けて、前記圧縮プロファイルを形成するステップと を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 マルチメディアデータを圧縮するための方法であって、前
    記方法のステップがデータプロセッサによって実行され、前記方法が、 (a)各型のマルチメディアデータを解析して、各型のマルチメディアデータの
    少なくとも1つの特徴を決定するステップと、 (b)マルチメディアデータの最適圧縮のために、複数の異なるマルチメディア
    データ圧縮手順の1つを、前記少なくとも1つの特徴によって各型のマルチメデ
    ィアデータに関連付けて、前記圧縮プロファイルを形成するステップと、 (c)圧縮のためにマルチメディアデータを受信して圧縮データを形成するステ
    ップと、 (d)前記圧縮データを圧縮するために前記圧縮プロファイルを選択するステッ
    プと を含む方法。
  13. 【請求項13】 ステップ(d)が手動で実行される、請求項12に記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 ステップ(d)が自動的に実行される、請求項12に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】 前記マルチメディアデータが少なくとも画像データを含む
    、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 ステップ(d)が、 (i)前記受信データの少なくとも1つの特徴を決定するステップと、 (ii)前記少なくとも1つの特徴によってプロファイルを選択するステップと
    を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ステップ(i)が (1)前記受信データの複数のラスタグループを標本抽出するステップと、 (2)前記複数のラスタグループの少なくとも1つのパラメータを決定するステ
    ップと、 (3)前記少なくとも1つのパラメータによって前記少なくとも1つの特徴を決
    定するステップと を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記少なくとも1つのパラメータが、スクリーン内の一意
    の色の数、静的暗色の細い画素行または大きい静的ブロックの存在、および1つ
    のフレームと次のフレームとの間のスクリーンにおける動きのレベルから成るグ
    ループから選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記圧縮プロファイルが、最大解像度、リフレッシュレー
    ト、および色処理から成るグループから選択された要因によって調整される、請
    求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記圧縮手順がMPEG圧縮手順である、請求項16に記
    載の方法。
  21. 【請求項21】 前記受信データの前記少なくとも1つの特徴が、マルチメ
    ディアデータを生成するためのソフトウェアアプリケーションの型であり、ステ
    ップ(ii)が前記ソフトウェアアプリケーションの前記型によって前記プロフ
    ァイルを選択することによって実行される、請求項16に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記ソフトウェアアプリケーションがオペレーティングシ
    ステムによって操作され、前記アイデンティティが前記オペレーティングシステ
    ムによって提供される、請求項21に記載の方法。
JP2001538409A 1999-11-12 2000-10-20 自動データ解析およびプロファイル選択を通して画像圧縮を強化する方法 Pending JP2003515288A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/438,500 1999-11-12
US09/438,500 US6557001B1 (en) 1998-11-23 1999-11-12 Method for enhancing video compression through automatic data analysis and profile selection
PCT/US2000/026268 WO2001037564A1 (en) 1999-11-12 2000-10-20 Method for enhancing video compression through automatic data analysis and profile selection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003515288A true JP2003515288A (ja) 2003-04-22

Family

ID=23740883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001538409A Pending JP2003515288A (ja) 1999-11-12 2000-10-20 自動データ解析およびプロファイル選択を通して画像圧縮を強化する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6557001B1 (ja)
EP (1) EP1230797A1 (ja)
JP (1) JP2003515288A (ja)
CN (1) CN1186935C (ja)
AU (1) AU767169B2 (ja)
CA (1) CA2391169A1 (ja)
HK (1) HK1048215A1 (ja)
WO (1) WO2001037564A1 (ja)
ZA (1) ZA200204462B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112427B (fi) * 1999-11-05 2003-11-28 Nokia Corp Menetelmä langattoman päätelaitteen ominaisuuksien määrittämiseksi multimediasanoman välityspalvelussa, multimediasanoman välityspalvelu ja multimediapäätelaite
FI112307B (fi) 2000-08-02 2003-11-14 Nokia Corp Viestintäpalvelu
GB2367459A (en) * 2000-09-28 2002-04-03 Roke Manor Research Method of compressing data packets
US8692695B2 (en) 2000-10-03 2014-04-08 Realtime Data, Llc Methods for encoding and decoding data
KR100396892B1 (ko) * 2000-10-05 2003-09-03 삼성전자주식회사 비디오 mp3 시스템, 축소 비디오데이터 생성장치와생성방법 및 축소 비디오데이터 복원장치 및 복원방법
US7849198B2 (en) * 2000-10-24 2010-12-07 Litepoint Corporation System, method and article of manufacture for utilizing an interface client in an interface roaming network framework
US7386046B2 (en) * 2001-02-13 2008-06-10 Realtime Data Llc Bandwidth sensitive data compression and decompression
US20030017846A1 (en) * 2001-06-12 2003-01-23 Estevez Leonardo W. Wireless display
US6986018B2 (en) * 2001-06-26 2006-01-10 Microsoft Corporation Method and apparatus for selecting cache and proxy policy
US7076478B2 (en) * 2001-06-26 2006-07-11 Microsoft Corporation Wrapper playlists on streaming media services
US6990497B2 (en) 2001-06-26 2006-01-24 Microsoft Corporation Dynamic streaming media management
KR20040054740A (ko) * 2001-10-25 2004-06-25 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 비디오 분석을 이용하여 개방적이고 유연한 시스템들의예측 가능성을 돕기 위한 방법
US7533398B2 (en) * 2002-07-26 2009-05-12 The Associated Press Automatic selection of encoding parameters for transmission of media objects
US7555042B2 (en) * 2003-01-08 2009-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for reverse play
US20040158878A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Viresh Ratnakar Power scalable digital video decoding
NZ582988A (en) 2004-10-21 2011-07-29 Venganza Inc Methods and materials for conferring resistance to pests and pathogens of plants
US20060095617A1 (en) * 2004-10-30 2006-05-04 Tsung-Yung Hung Processing architecture for directly playing audio/video signal
US7548657B2 (en) * 2005-06-25 2009-06-16 General Electric Company Adaptive video compression of graphical user interfaces using application metadata
GB2435728A (en) * 2006-03-01 2007-09-05 Symbian Software Ltd A method for choosing a compression algorithm
US8814686B2 (en) 2010-02-03 2014-08-26 Nintendo Co., Ltd. Display device, game system, and game method
KR20120100702A (ko) 2010-02-03 2012-09-12 닌텐도가부시키가이샤 표시 장치, 게임 시스템 및 게임 처리 방법
US8913009B2 (en) 2010-02-03 2014-12-16 Nintendo Co., Ltd. Spatially-correlated multi-display human-machine interface
US8339364B2 (en) 2010-02-03 2012-12-25 Nintendo Co., Ltd. Spatially-correlated multi-display human-machine interface
EP2353677A3 (en) * 2010-02-03 2014-01-22 Nintendo Co., Ltd. Game system, image output device, and image display method
JP6243586B2 (ja) 2010-08-06 2017-12-06 任天堂株式会社 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム、および、ゲーム処理方法
US10150033B2 (en) 2010-08-20 2018-12-11 Nintendo Co., Ltd. Position calculation system, position calculation device, storage medium storing position calculation program, and position calculation method
JP5840385B2 (ja) 2010-08-30 2016-01-06 任天堂株式会社 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム、および、ゲーム処理方法
JP5840386B2 (ja) 2010-08-30 2016-01-06 任天堂株式会社 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム、および、ゲーム処理方法
KR101492310B1 (ko) 2010-11-01 2015-02-11 닌텐도가부시키가이샤 조작 장치 및 정보 처리 장치
JP5689014B2 (ja) 2011-04-07 2015-03-25 任天堂株式会社 入力システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および3次元位置算出方法
CN103348655A (zh) * 2011-11-29 2013-10-09 华为技术有限公司 一种虚拟桌面场景下音频压缩算法选择方法、装置及通信系统
US9277237B2 (en) 2012-07-30 2016-03-01 Vmware, Inc. User interface remoting through video encoding techniques
US9213556B2 (en) * 2012-07-30 2015-12-15 Vmware, Inc. Application directed user interface remoting using video encoding techniques
US9854258B2 (en) * 2014-01-06 2017-12-26 Disney Enterprises, Inc. Video quality through compression-aware graphics layout
US9369724B2 (en) * 2014-03-31 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Decoding and synthesizing frames for incomplete video data
CN113812979A (zh) * 2015-10-08 2021-12-21 梅约医学教育与研究基金会 用于利用持续换能器振动进行超声弹性成像的系统和方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706290A (en) * 1994-12-15 1998-01-06 Shaw; Venson Method and apparatus including system architecture for multimedia communication
US5838996A (en) * 1994-05-31 1998-11-17 International Business Machines Corporation System for determining presence of hardware decompression, selectively enabling hardware-based and software-based decompression, and conditioning the hardware when hardware decompression is available
US5530661A (en) * 1994-10-05 1996-06-25 Winnov Data bit-slicing apparatus and method for computing convolutions
CN1102290C (zh) * 1995-08-21 2003-02-26 松下电器产业株式会社 易于以少量控制信息实现向亲代锁定区间转移再现的光盘再现方法
US6202060B1 (en) * 1996-10-29 2001-03-13 Bao Q. Tran Data management system

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200204462B (en) 2003-09-03
CN1186935C (zh) 2005-01-26
EP1230797A1 (en) 2002-08-14
WO2001037564A1 (en) 2001-05-25
AU767169B2 (en) 2003-11-06
HK1048215A1 (zh) 2003-03-21
AU7985800A (en) 2001-05-30
WO2001037564A9 (en) 2002-11-28
CN1390423A (zh) 2003-01-08
US6557001B1 (en) 2003-04-29
CA2391169A1 (en) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515288A (ja) 自動データ解析およびプロファイル選択を通して画像圧縮を強化する方法
US20040010805A1 (en) Method and system for remote video display through a wireless projector
US8179384B2 (en) Image display device and method for displaying an image on the basis of a plurality of image signals
CN101420610B (zh) 显示远程桌面内容的方法及其装置
CN102158553B (zh) 用于远程桌面的播放多媒体文件的方法和装置
KR100942061B1 (ko) 표시신호 무선전송방법과 그 장치 및 표시기기
JP2000510312A (ja) デジタル無線家庭用コンピュータシステム
JP2003524913A (ja) 遠隔パーソナル・コンピュータのディスプレイとしてディジタル・テレビジョンを使用する方法および装置
CN113475091B (zh) 显示设备及其图像显示方法
CN1987632B (zh) 用于投影显示装置的无线传输装置、系统及其方法
CN1762518A (zh) 移动通信终端的实时游戏播放服务系统及其方法
US20080058011A1 (en) Apparatus, System and Method for Wireless Transmission for Use in Projection Display Apparatus
KR100928034B1 (ko) 이종 시스템에서 데이터 전송 방법 및 이를 이용하는 시스템
KR20230133326A (ko) A/v 전송 장치 및 a/v 수신 장치
CN115119035A (zh) 显示设备、图像处理方法及装置
KR20040000313A (ko) 시청각 정보를 기록 및 판독하는 시스템
CN117075837A (zh) 一种显示设备及eARC外设的音量调节方法
CN1625264A (zh) 传输视频的方法及装置
WO2011021927A1 (en) System and method for communication between an electronic device and a computer