JP2003514491A - バッテリの放電を制御する方法及び回路 - Google Patents

バッテリの放電を制御する方法及び回路

Info

Publication number
JP2003514491A
JP2003514491A JP2001537146A JP2001537146A JP2003514491A JP 2003514491 A JP2003514491 A JP 2003514491A JP 2001537146 A JP2001537146 A JP 2001537146A JP 2001537146 A JP2001537146 A JP 2001537146A JP 2003514491 A JP2003514491 A JP 2003514491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
energy
voltage
energy storage
voltage regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001537146A
Other languages
English (en)
Inventor
アール エス オルザム,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003514491A publication Critical patent/JP2003514491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

(57)【要約】 電源回路はエネルギー蓄積部(19)を有する前置調整器回路(20)を含む。制御回路(4)はバッテリ(18)からの電流の流れを制御し、電圧制御器(7)及びアプリケーション回路(2、4、5、6、8、9)へ電流を供給するエネルギー蓄積部(19)へ電流を断続的に供給する。エネルギー蓄積部は、必要であれば例えばバッテリが使用寿命の終わりに近づいているときに最大の効率のために迂回されうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [技術分野] 本発明はバッテリの放電を制御する方法及び回路、並びに、かかる方法に従っ
て動作する装置に関連し、特に無線ページャといったものであるがこれに限られ
ない携帯型通信装置及び遠隔測定モジュールに適用される。
【0002】 [背景技術] 本発明について、説明の便宜上、無線ページャに関連して説明する。無線ペー
ジャ回路は、長いバッテリ寿命を可能とするため、低電力消費であるよう設計さ
れる。更に、無線ページャはページャが殆どの時間に亘ってその回路の大部分を
オフとすることを可能とする電力節約特徴を含むCCIRRadiopaging Code No.
1(POCSAGとしても知られている)といったプロトコルに従って動作する
。例えば、ページャ内の無線受信器は、呼に対する無線チャネルをサンプリング
するために定期的に活性化され、その間、例えば5mAを消費し、残る時間はオ
フとされる。無線ページャは、より高い電流を消費する幾つかの回路を含み、例
えば音声警報器は約100mAを消費し、振動警報器は約30mAを消費するが
、これらの回路は滅多に活性化されることがない。
【0003】 バッテリ技術における進歩により、従来のAAAバッテリの1AHrと比較し
て、幾つかの新しいAAAサイズのバッテリでは例えば2AHrといったエネル
ギー容量が増加したバッテリがある。しかしながら、これらの新しいバッテリ技
術の利益を完全に受けるためには、バッテリ内で生ずる化学エネルギー変換プロ
セスにより、バッテリは比較的高い電流レベルで動作される必要がある。従って
、このようなバッテリが低電流のアプリケーションで用いられたとき、バッテリ
のエネルギー容量が高められていることによる利益は完全には受けられず、バッ
テリの寿命は短くなる。
【0004】 [発明の開示] 本発明は、バッテリ寿命を向上させることを目的とする。
【0005】 本発明の1つの面によれば、バッテリからアプリケーション回路への電気エネ
ルギーの放電を制御する方法であって、 (a)バッテリからエネルギー蓄積部へ断続的にエネルギーを伝達する段階と
、 (b)エネルギー蓄積部から電圧調整器へエネルギーを伝達する段階と、 (c)電圧調整器からアプリケーション回路へエネルギーを伝達する段階とを
含み、 バッテリから流れるピーク電流が電圧調整器へ流れ込むピーク電流よりも大き
い方法が提供される。
【0006】 このようにして、バッテリから引き出される比較的高いパルス化された電流は
、電圧調整器及びアプリケーションによって引き出される比較的低い電流へ変換
される。
【0007】 本発明の第2の面によれば、バッテリからアプリケーション回路への電気エネ
ルギーの放電を制御する回路であって、バッテリからエネルギー蓄積部へ断続的
にエネルギーを伝達する手段と、エネルギー蓄積部から電圧調整器へエネルギー
を伝達する手段と、電圧調整器からアプリケーション回路へエネルギーを伝達す
る段階とを含み、バッテリから流れるピーク電流は上記電圧調整器へ流れ込むピ
ーク電流よりも大きい回路が提供される。
【0008】 本発明の1つの実施例では、バッテリからエネルギー蓄積部へ定期的にエネル
ギーを伝達する手段が設けられる。このようにして、エネルギー蓄積部は、電圧
調整器及びアプリケーション回路へ電流を供給する準備ができているよう、充電
された状態に維持される。
【0009】 本発明の他の実施例では、電圧調整器の入力における電圧が所定のレベルを下
回る場合にバッテリからエネルギー蓄積部へのエネルギーの伝達を可能とするた
めの手段が設けられる。このようにして、電圧調整器及びアプリケーション回路
によって電流が引き出されたことによりエネルギー蓄積部が空になったときにの
み、バッテリから電流が引き出される。
【0010】 必要であれば、電圧調整器への入力における電圧が2つの所定の電圧レベル間
で変化するのにかかる時間を測定する手段が設けられ、この時間が所定の規準に
合ったとき、バッテリから引き出される電流はエネルギー蓄積部を迂回すること
が可能とされる。
【0011】 [発明の実施形態] 図1中、明瞭性のため、情報信号又は制御信号を搬送する接続を破線で示し、
電力を搬送する接続を実線で示す。
【0012】 図1を参照するに、無線ページャは、無線受信器2(例えばPhilips UAA3500
集積回路)に接続されたアンテナ1を含み、無線受信器2はプロセッサ4に接続
される。プロセッサ4は、プログラムメモリ(ROM)5、揮発メモリ(RAM
)6、電圧調整器7、メッセージ記憶部(EEPROM)8、LCDディスプレ
イドライバ9、音声警報発生器10、振動警報器11、LCDディスプレイ用バ
ックライト12、ユーザインタフェース用ボタン13、充電制御スイッチ14、
下限電圧レベル検出器15、上限電圧レベル検出器16、及びバイパス切換スイ
ッチ17に接続される。これらの回路ブロックのうちの幾つかは、Philips PCD5
007マイクロコントローラといった集積回路、即ちプロセッサ4、プログラムメ
モリ5、揮発メモリ6、及び電圧調整器7に含まれる。電圧調整器7は、電圧の
上昇を含む多数の出力電圧を与えるDC−DCコンバータである。動作上、プロ
セッサ4は、充電制御スイッチ14が開であるか閉であるかを制御すると共に、
バイパス切換スイッチ17の2つの入力のうちのどちらがバイパス切換スイッチ
17の出力に接続されるかを制御する。
【0013】 無線ページャは、バッテリ18によって給電される。幾つかの無線ページャ部
品、即ち音警報発生器10、振動警報器11、及びバックライト12は、バッテ
リ18に直接接続される。他のページャ部品、即ち、無線受信器2、メッセージ
記憶部8、LCDディスプレイドライバ9、プロセッサ4、プログラムメモリ5
、及び揮発メモリ6は、電圧調整器7への接続を介して給電される。
【0014】 更に、充電制御スイッチ14がバッテリ18に接続される。充電制御スイッチ
14がプロセッサ4によって制御されたため閉じた位置にあるとき、電流はスイ
ッチを通って流れうる。充電制御スイッチ14の出力は、下限電圧レベル検出器
14、上限電圧レベル検出器16、エネルギー蓄積部19(図1ではコンデンサ
として表わされる)、及びバイパス切換スイッチ17の1つの入力17Aに接続
される。バイパス切換スイッチ17の第2の入力17Bはバッテリ18に接続さ
れる。バイパス切換スイッチ17の出力は、電圧調整器7の入力に接続される。
【0015】 図1中、充電制御スイッチは単純な機械的なスイッチとして示されているが、
実際は電力効率のよい切り換えを可能とする例えばMotorolaMOSFETトラン
ジスタMTD3302といった電気スイッチ回路を用いて実施されうる。同様に
、バイパス切換回路17は電気スイッチ回路として実施されうる。
【0016】 充電制御スイッチ14、下限電圧レベル検出器15、上限電圧レベル検出器1
6、エネルギー蓄積部19、及びバイパス切換スイッチ17は、まとめて前置調
整器回路20として定義されうる。明瞭性のため図1には示していないが、前置
調整器回路の部分は、電圧調整器7によって給電される。
【0017】 図2Aを参照するに、電流IBは比較的高い電流のパルスとしてバッテリから
引き出され、ページャ回路2、4、5、6、8、9によって電圧調整器7から引
き出され従って電圧調整器7によってエネルギー蓄積部19から引き出される電
流IAは比較的低く連続的である。(実際は、無線ページャ内の受信器は上述の
ように定期的に活性化され、電流IAを変化させる。しかしながら、明瞭性のた
め、本発明について、電流IAが略一定であるメッセージ受信中の場合のように
無線ページャが連続的に動作していると想定して説明する)。
【0018】 図2Bを参照するに、エネルギー蓄積部19にかかる電圧Vは、エネルギー蓄
積部を充電するためにバッテリから電流が引き出されている間の期間TC中は急
速に増加し、電圧調整器によってエネルギー蓄積部から電流が引き出されそれに
よりアプリケーション回路がエネルギー蓄積部を放電させている期間TD中は比
較的ゆっくりと減少する。
【0019】 ここで、図1、図2A及び図2Bを参照して、前置調整器回路20の動作につ
いて説明する。最初の条件として、充電制御スイッチ14が閉であり、エネルギ
ー蓄積部19は充電されておらず、バイパス切換回路17はエネルギー蓄積部1
9を電圧調整器7へ接続するよう設定されていると想定する。エネルギー蓄積部
19は、バッテリ18から充電し始める。抵抗の低い充電回路では、充電は急速
に行われ、例えば100mAの比較的大きな電流が流れる。エネルギー蓄積部1
9にかかる電圧がページャ回路2、3、8、9を駆動するのに十分であるとき、
ページャ回路はエネルギー蓄積部19から電流を引き出す。ページャ回路は低電
圧消費に対して最適化されるため、ページャ回路によって引き出される電流は比
較的小さく、例えば5mAである。
【0020】 エネルギー蓄積部19の充電は、上限電圧レベル検出器16がエネルギー蓄積
部にかかる電圧が所定の上限電圧レベルLUを超過したことを検出するまで続け
られ、その場合、上限電圧レベルを超過したことがプロセッサ4に対して示され
、プロセッサが充電制御スイッチ14を開とするよう制御し、これにより充電プ
ロセスを終了させる。
【0021】 ページャ回路2、3、8、9は、充電が終了した後に、エネルギー蓄積部19
から電流を引き出し、それによりエネルギー蓄積部を放電することによって動作
し続ける。
【0022】 ページャ2、3、8、9は電流を引き出すため、エネルギー蓄積部にかかる電
圧は比較的ゆっくりと減少する。下限電圧レベル検出器15は、電圧がいつ所定
の下限電圧レベルLLよりも下まで降下したかを検出し、これをプロセッサ4に
示し、プロセッサは充電制御スイッチ14を閉となるよう制御し、これにより充
電プロセスが再開する。
【0023】 図2A及び図2Bに示されるように、再充電及び放電プロセスは、ページャ回
路が電流を引き出している間、繰り返される。
【0024】 前置調整器回路20の図示されていない変形では、下限電圧レベル検出器15
がエネルギー蓄積部19の再充電を開始させるのではなく、下限電圧レベル検出
器15をなくし、プロセッサ4が定期的に充電制御スイッチ14を閉としうる。
【0025】 前置調整器回路20の他の図示されていない変形では、上限電圧レベル検出器
16がエネルギー蓄積部19の再充電を終了させるのではなく、上限電圧レベル
検出器16をなくし、プロセッサ4が定期的に充電制御スイッチ14を開としう
る。
【0026】 バッテリがその使用寿命の終わりに近づいているとき、その電圧は低下し、内
部抵抗が増加する。従って、エネルギー蓄積部19を再充電するのにかかる時間
は増加する。必要であれば、プロセッサ4は、上限及び下限電圧レベル検出器1
5及び16から(或いは図示されていない2つの追加的な電圧レベル検出器から
)の出力を監視することによって再充電時間にかかる時間が長くなっていること
を検出し、2つの所定のレベル(これらのレベルはレベルLU及びLLとは異なる
ものであってもよい)間でエネルギー蓄積部19を再充電するのにかかる時間が
所定の規準に従うときは、ページャ回路2、3、8、9がエネルギー蓄積部19
を迂回してバッテリから直接電流を引き出し、それによりバッテリの従来の動作
に戻るよう、プロセッサ4はバイパス切換回路17を制御する。(アプリケーシ
ョン回路に依存して、プロセッサ4は、アプリケーション回路によって引き出さ
れる電流が再充電時間にかなりの影響を与えないことを確実とするよう、再充電
時間の測定が行われる時間を選択する必要がある)。特定の実施例について迂回
機能が必要でない場合は、バイパス切換回路17はなくされてもよい。更に、エ
ネルギー蓄積部19を迂回する代わりに、プロセッサ4は充電制御スイッチ14
を閉位置に維持しても良く、その場合、バイパス切換回路14はなくされてもよ
い。
【0027】 前置調整器回路20の他の図示されていない変形では、給電のために従来のタ
イプのバッテリが用いられエネルギー蓄積部19を使用することによって何らの
利益も得られない場合は、バイパス切換回路17はエネルギー蓄積部19を迂回
するよう使用されうる。
【0028】 当業者によれば、本発明によって必要とされる機能を実施するための他の電子
回路形態が使用されうることが明らかとなろう。例えば、プロセッサは充電制御
スイッチ14又はバイパス切換回路17を通じて制御を行なう必要はなく、例え
ば他の形態のエネルギー蓄積部が可能である。また、例えば、多数の電圧レベル
検出器回路を実施する代わりに、プロセッサにおいて実施されているレベル検出
で単一のアナログ・ディジタル変換器が使用されうる。設計者が実施例に対して
どの程度の改善を選択するかは、費用、複雑さ、及び電力効率によって決められ
る。
【0029】 本発明について、無線ページャを参照して説明したが、セルラー式及びコード
レス式電話機及び遠隔測定モジュールといった他の低電力バッテリ式電気機器に
も同様に適用可能である。
【0030】 本願では、単一の要素として記載される用語は、そのような要素が複数個存在
する場合について排除するものではない。また、「含む」という用語は列挙され
る要素及び段階以外の存在を排除するものではない。
【0031】 当業者によれば、本願を読むことにより他の変更が明らかとなろう。このよう
な変更は、低電圧電源及びその部品の設計、製造及び使用において既知であり、
本願に記載される特徴の代わりに又は加えて使用されうる他の特徴を含みうる。
【0032】 [産業上の適用] 無線ページャ及び遠隔測定モジュールといった携帯型のバッテリ式装置に適用
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によって形成されるバッテリ充電制御回路を含む無線ページャの実施例
を示すブロック図である。
【図2A】 エネルギー蓄積部の充電及び放電中の電流Iの波形を時間tの関数として示す
図である。
【図2B】 エネルギー蓄積部の充電及び放電中の電圧Vの波形を時間tの関数として示す
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA04 BA04 CA11 CC02 DA07 DA16 DA18 FA08 5H030 AA01 AS11 BB21 FF44 FF52

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリからアプリケーション回路への電気エネルギーの放
    電を制御する方法であって、 (a)上記バッテリからエネルギー蓄積部へ断続的にエネルギーを伝達する段
    階と、 (b)上記エネルギー蓄積部から電圧調整器へエネルギーを伝達する段階と、 (c)上記電圧調整器からアプリケーション回路へエネルギーを伝達する段階
    とを含み、 上記バッテリから流れるピーク電流は上記電圧調整器へ流れ込むピーク電流よ
    りも大きい、方法。
  2. 【請求項2】 上記バッテリから上記エネルギー蓄積部へのエネルギーの伝
    達を定期的に可能とすることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記電圧調整器への入力における電圧がいつ所定のレベルよ
    りも下まで降下するかを検出し、電圧が所定のレベルよりも下まで降下するとそ
    れに応じて、上記バッテリから上記エネルギー蓄積部へのエネルギーの伝達を可
    能とする特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記電圧調整器への入力における電圧が2つの所定の電圧レ
    ベル間で変化するのにかかる時間を測定し、上記時間が所定の規準に従うとそれ
    に応じて、上記バッテリから引き出される電流が上記エネルギー蓄積部を迂回す
    ることを可能とする、請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の方法。
  5. 【請求項5】 バッテリからアプリケーション回路への電気エネルギーの放
    電を制御する回路であって、上記バッテリからエネルギー蓄積部へ断続的にエネ
    ルギーを伝達する手段と、上記エネルギー蓄積部から電圧調整器へエネルギーを
    伝達する手段と、上記電圧調整器からアプリケーション回路へエネルギーを伝達
    する段階とを含み、上記バッテリから流れるピーク電流は上記電圧調整器へ流れ
    込むピーク電流よりも大きい、回路。
  6. 【請求項6】 バッテリからアプリケーション回路への電気エネルギーの放
    電を制御する回路であって、上記バッテリへの接続のための手段と、上記バッテ
    リから電流が流れることを可能及び不可とするよう上記バッテリ接続手段に結合
    される第1のスイッチ手段と、上記バッテリからの電流の流れが断続的であるよ
    う上記第1のスイッチ手段の動作を制御する制御手段と、上記バッテリから得ら
    れるエネルギーを蓄積するために上記第1のスイッチ手段に結合されるエネルギ
    ー蓄積部と、上記バッテリから上記エネルギー蓄積部へ流れる電流のピーク値よ
    りも低いピーク値を有する電流を上記エネルギー蓄積部から引き出すよう上記エ
    ネルギー蓄積部に結合された電圧調整器と、上記電圧調整器の出力をアプリケー
    ション回路に結合し上記電圧調整器から電流を引き出す手段とを含む回路。
  7. 【請求項7】 上記断続的な電流の流れは定期的であることを特徴とする、
    請求項5又は6記載の回路。
  8. 【請求項8】 上記電圧調整器の入力を監視するよう結合された電圧検出手
    段を有し、上記電圧検出手段の出力は上記制御手段に接続され、それにより上記
    制御手段は監視されている電圧が所定の下限レベルを上回るか下回るか、及び所
    定の上限レベルを上回るか下回るかを判定し、それに応じて上記制御手段は、上
    記監視されている電圧が上記所定の下限レベルよりも下まで降下する場合は上記
    バッテリから上記エネルギー蓄積部へのエネルギーの伝達を可能とするよう上記
    第1のスイッチ手段を動作させ、上記監視されている電圧が上記所定の上限レベ
    ルよりも上まで上昇する場合は上記バッテリから上記エネルギー蓄積部へのエネ
    ルギーの伝達を不可とするよう上記第1のスイッチ手段を動作させることを特徴
    とする、請求項5又は6記載の回路。
  9. 【請求項9】 上記エネルギー蓄積部の入力に結合される第1の入力、上記
    バッテリに結合される第2の入力、及び上記電圧調整器の入力に接続される出力
    を有する切換用の第2のスイッチ手段と、上記切換用の第2のスイッチ手段の動
    作を制御する制御手段とを含み、上記制御手段は上記電圧調整器の入力の電圧が
    2つの所定の電圧レベル間で変化するのにかかる時間を測定する手段を有し、上
    記時間が所定の規準に従うとそれに応じて、上記制御手段は上記切換用の第2の
    スイッチ手段の出力を第1の入力から第2の入力へ切り換えるよう上記切換用の
    第2のスイッチ手段を動作させることを特徴とする、請求項5乃至8のうちいず
    れか一項記載の回路。
  10. 【請求項10】 バッテリによって給電されるアプリケーション回路を有す
    る装置であって、 請求項1乃至4のうちいずれか一項に従って動作するバッテリからの電気エネ
    ルギーの放電を制御する手段を有することを特徴とする装置。
JP2001537146A 1999-11-11 2000-10-19 バッテリの放電を制御する方法及び回路 Pending JP2003514491A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9926609.0 1999-11-11
GBGB9926609.0A GB9926609D0 (en) 1999-11-11 1999-11-11 Method of,and circuit for,controlling the discharge of a battery
PCT/EP2000/010360 WO2001035510A1 (en) 1999-11-11 2000-10-19 Method of, and circuit for, controlling the discharge of a battery

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514491A true JP2003514491A (ja) 2003-04-15

Family

ID=10864280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537146A Pending JP2003514491A (ja) 1999-11-11 2000-10-19 バッテリの放電を制御する方法及び回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6351100B1 (ja)
EP (1) EP1145404B1 (ja)
JP (1) JP2003514491A (ja)
KR (1) KR100725863B1 (ja)
CN (1) CN100431238C (ja)
DE (1) DE60044054D1 (ja)
GB (1) GB9926609D0 (ja)
WO (1) WO2001035510A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665801B1 (en) * 2000-01-27 2003-12-16 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for charging a self powered USB device at different charge rates according to the charge level of a rechargeable element on the device
GB2373933A (en) * 2001-03-29 2002-10-02 Loanguard Ltd Power regulating apparatus
US6809499B2 (en) * 2002-04-10 2004-10-26 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Apparatus and method for powering portable battery operated light sources
US6819011B2 (en) * 2002-11-14 2004-11-16 Fyre Storm, Inc. Switching power converter controller with watchdog timer
DE10323630A1 (de) * 2003-05-20 2004-12-23 Beru Ag Schaltungsanordnung zum Verbessern der Einsatzfähigkeit einer elektrischen Batterie und eine Einrichtung, welche mit einer solchen Schaltungsanordnung ausgestattet ist
DE102005018338A1 (de) * 2005-04-20 2006-10-26 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines Kondensators
US7872447B2 (en) * 2006-12-25 2011-01-18 Panasonic Corporation Electrical storage apparatus for use in auxiliary power supply supplying electric power from electric storage device upon voltage drop of main power supply

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616167A (en) * 1981-07-13 1986-10-07 Karl Adler Electronic apparatus
US4778579A (en) * 1983-06-03 1988-10-18 United Technologies Corporation Method and apparatus for operating a fuel cell in combination with an electrochemical cell to produce a chemical product
JPH0884434A (ja) * 1994-09-08 1996-03-26 Ueda:Kk 電池装置及びこれを用いた間欠動作装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001035510A1 (en) 2001-05-17
DE60044054D1 (de) 2010-05-06
CN1337080A (zh) 2002-02-20
KR20010101452A (ko) 2001-11-14
EP1145404B1 (en) 2010-03-24
US6351100B1 (en) 2002-02-26
EP1145404A1 (en) 2001-10-17
GB9926609D0 (en) 2000-01-12
KR100725863B1 (ko) 2007-06-08
CN100431238C (zh) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0406858B1 (en) A battery charger and method for a portable wireless telephone set having means for tricklingly charging the battery with an increased current during a stand-by period of the telephone set
EP1313196B1 (en) Power source circuit, electronic device being equipped with same power source circuit and control method of power source circuit
JP4507191B2 (ja) 電池の充電装置
US6127801A (en) Battery pack assembly
US5717309A (en) Dual battery charging device
US6246890B1 (en) Portable telephone with built-in charger
US6140807A (en) Electronic device and associated method for charging an energy storage circuit with a DC-DC converter
US6476587B2 (en) Power circuit, power circuit control method and electronic device using the power circuit
JP2003514491A (ja) バッテリの放電を制御する方法及び回路
KR100801052B1 (ko) 이동형 전자기기의 외부 보조 배터리
JP2002320338A (ja) 電池から供給される電圧調節装置
WO2002087055A1 (en) Electronic apparatus having charging function
JP3787471B2 (ja) 無線検針装置
JP2001136659A (ja) 電流供給回路
GB2309360A (en) Portable terminal power supply with primary and secondary cells
JPH10275635A (ja) 電池を内蔵する充電器
JP2004187351A (ja) 携帯電話機およびその充電方法
JPH09283186A (ja) 電子機器及び二次電池の放電方法
KR20080028170A (ko) 배터리 충전장치 및 방법
JP2002315225A (ja) 電池パック及び該電池パックを電源とする外部ホスト機器システム
KR20020007585A (ko) 고출력 송신을 요구하는 휴대용 무선 단말기를 위한 밧테리 운용 방식 및 제어 회로
JP2002354694A (ja) 充電機能付き電子機器
JPH1028337A (ja) 急速充電装置
JPH06311665A (ja) コードレス電子機器及びその充電装置
JPH08242546A (ja) 携帯機器の電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100813