JP2003513942A - インビボ遺伝子送達による心血管疾患を処理するための技術および組成物 - Google Patents
インビボ遺伝子送達による心血管疾患を処理するための技術および組成物Info
- Publication number
- JP2003513942A JP2003513942A JP2001536204A JP2001536204A JP2003513942A JP 2003513942 A JP2003513942 A JP 2003513942A JP 2001536204 A JP2001536204 A JP 2001536204A JP 2001536204 A JP2001536204 A JP 2001536204A JP 2003513942 A JP2003513942 A JP 2003513942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector
- growth factor
- peptide
- angiogenic
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 240
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 title claims abstract description 24
- 238000001476 gene delivery Methods 0.000 title description 22
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 317
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 272
- 108010074415 Angiogenic Proteins Proteins 0.000 claims abstract description 220
- 102000008076 Angiogenic Proteins Human genes 0.000 claims abstract description 194
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 claims abstract description 145
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 claims abstract description 113
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 claims abstract description 77
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 claims abstract description 52
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims abstract description 25
- 208000018262 Peripheral vascular disease Diseases 0.000 claims abstract description 17
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 claims description 135
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims description 128
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 98
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 83
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 claims description 74
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 72
- 108090000380 Fibroblast growth factor 5 Proteins 0.000 claims description 71
- 108090000723 Insulin-Like Growth Factor I Proteins 0.000 claims description 69
- 230000002491 angiogenic effect Effects 0.000 claims description 62
- 108010073929 Vascular Endothelial Growth Factor A Proteins 0.000 claims description 61
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 claims description 58
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 58
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 58
- 102100028073 Fibroblast growth factor 5 Human genes 0.000 claims description 52
- 102000013275 Somatomedins Human genes 0.000 claims description 47
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 47
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 47
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 claims description 43
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 claims description 43
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 claims description 43
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 42
- 108090000381 Fibroblast growth factor 4 Proteins 0.000 claims description 37
- NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N Histamine Chemical group NCCC1=CN=CN1 NTYJJOPFIAHURM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 37
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 claims description 36
- 210000004413 cardiac myocyte Anatomy 0.000 claims description 35
- 102100028072 Fibroblast growth factor 4 Human genes 0.000 claims description 33
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 33
- 230000008719 thickening Effects 0.000 claims description 32
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 claims description 29
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 claims description 28
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 claims description 28
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 27
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 27
- 238000001802 infusion Methods 0.000 claims description 24
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 23
- 101150021185 FGF gene Proteins 0.000 claims description 22
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 claims description 22
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 claims description 19
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 claims description 19
- 239000002550 vasoactive agent Substances 0.000 claims description 19
- 229960001340 histamine Drugs 0.000 claims description 18
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 claims description 18
- 230000008828 contractile function Effects 0.000 claims description 17
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 16
- 230000010076 replication Effects 0.000 claims description 16
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 claims description 16
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 15
- 108090000386 Fibroblast Growth Factor 1 Proteins 0.000 claims description 14
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 14
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000003453 histamine agonist Substances 0.000 claims description 10
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 claims description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 9
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 claims description 8
- 102100031706 Fibroblast growth factor 1 Human genes 0.000 claims description 8
- 108090000379 Fibroblast growth factor 2 Proteins 0.000 claims description 7
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 claims description 7
- 102000005604 Myosin Heavy Chains Human genes 0.000 claims description 7
- 108010084498 Myosin Heavy Chains Proteins 0.000 claims description 7
- 102000016349 Myosin Light Chains Human genes 0.000 claims description 7
- 108010067385 Myosin Light Chains Proteins 0.000 claims description 7
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 7
- 210000001349 mammary artery Anatomy 0.000 claims description 7
- 210000003752 saphenous vein Anatomy 0.000 claims description 7
- 102100024785 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 claims description 6
- 108090000382 Fibroblast growth factor 6 Proteins 0.000 claims description 5
- 102100028075 Fibroblast growth factor 6 Human genes 0.000 claims description 5
- 230000003915 cell function Effects 0.000 claims description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 210000002064 heart cell Anatomy 0.000 claims description 5
- 101000599951 Homo sapiens Insulin-like growth factor I Proteins 0.000 claims description 4
- 108010073923 Vascular Endothelial Growth Factor C Proteins 0.000 claims description 4
- 102000009520 Vascular Endothelial Growth Factor C Human genes 0.000 claims description 4
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 4
- 108091006024 signal transducing proteins Proteins 0.000 claims description 4
- 102000034285 signal transducing proteins Human genes 0.000 claims description 4
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 claims description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 2
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 claims 31
- 230000003177 cardiotonic effect Effects 0.000 claims 8
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 claims 6
- 102100037852 Insulin-like growth factor I Human genes 0.000 claims 3
- 108010073925 Vascular Endothelial Growth Factor B Proteins 0.000 claims 3
- 102100039037 Vascular endothelial growth factor A Human genes 0.000 claims 3
- 102100038217 Vascular endothelial growth factor B Human genes 0.000 claims 3
- 239000000411 inducer Substances 0.000 claims 1
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 claims 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 35
- 208000019622 heart disease Diseases 0.000 abstract description 26
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 abstract description 25
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 14
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 13
- 230000001668 ameliorated effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 155
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 134
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 119
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 66
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 57
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 54
- 230000006870 function Effects 0.000 description 48
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 47
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 41
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 39
- 206010007559 Cardiac failure congestive Diseases 0.000 description 38
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 description 32
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 32
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 32
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 32
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 32
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 28
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 27
- 102000009524 Vascular Endothelial Growth Factor A Human genes 0.000 description 25
- 210000001736 capillary Anatomy 0.000 description 25
- 201000010046 Dilated cardiomyopathy Diseases 0.000 description 24
- 206010056370 Congestive cardiomyopathy Diseases 0.000 description 23
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 22
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 21
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 21
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 20
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 20
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 20
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 19
- 108010048367 enhanced green fluorescent protein Proteins 0.000 description 18
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 18
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 17
- 102000004218 Insulin-Like Growth Factor I Human genes 0.000 description 16
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 16
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 16
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 16
- 239000013607 AAV vector Substances 0.000 description 15
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 15
- 210000005240 left ventricle Anatomy 0.000 description 15
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 15
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 14
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 14
- 230000001746 atrial effect Effects 0.000 description 13
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 13
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 13
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 13
- 230000004217 heart function Effects 0.000 description 13
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 13
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 13
- 241001135569 Human adenovirus 5 Species 0.000 description 12
- 108010016628 ameroid Proteins 0.000 description 12
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 11
- 208000033774 Ventricular Remodeling Diseases 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 11
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 11
- 210000000596 ventricular septum Anatomy 0.000 description 11
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 10
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 230000000004 hemodynamic effect Effects 0.000 description 10
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 10
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 10
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 10
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 10
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 10
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 9
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 9
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 9
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 9
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 9
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 9
- 239000013605 shuttle vector Substances 0.000 description 9
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 9
- 238000007492 two-way ANOVA Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 8
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 8
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 8
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 8
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 8
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 8
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 8
- 210000001147 pulmonary artery Anatomy 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 8
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 8
- 102000003971 Fibroblast Growth Factor 1 Human genes 0.000 description 7
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 7
- 206010020880 Hypertrophy Diseases 0.000 description 7
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 7
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 7
- 108010067390 Viral Proteins Proteins 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 6
- 230000000157 blood function Effects 0.000 description 6
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 6
- 210000000107 myocyte Anatomy 0.000 description 6
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 6
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 6
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 6
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 6
- 230000000250 revascularization Effects 0.000 description 6
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 6
- 238000005199 ultracentrifugation Methods 0.000 description 6
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 5
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 5
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 5
- 101150075174 E1B gene Proteins 0.000 description 5
- 206010028851 Necrosis Diseases 0.000 description 5
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 5
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000000540 analysis of variance Methods 0.000 description 5
- 239000002870 angiogenesis inducing agent Substances 0.000 description 5
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 5
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000120 cytopathologic effect Effects 0.000 description 5
- XEYBHCRIKKKOSS-UHFFFAOYSA-N disodium;azanylidyneoxidanium;iron(2+);pentacyanide Chemical compound [Na+].[Na+].[Fe+2].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].[O+]#N XEYBHCRIKKKOSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000002169 extracardiac Effects 0.000 description 5
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 5
- 210000005246 left atrium Anatomy 0.000 description 5
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 5
- 238000007431 microscopic evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 5
- 239000002840 nitric oxide donor Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000424 optical density measurement Methods 0.000 description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 5
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 5
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 5
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 5
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 5
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 5
- 210000005241 right ventricle Anatomy 0.000 description 5
- 229940083618 sodium nitroprusside Drugs 0.000 description 5
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 5
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010003130 Arrhythmia supraventricular Diseases 0.000 description 4
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 4
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 4
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101000808011 Homo sapiens Vascular endothelial growth factor A Proteins 0.000 description 4
- 208000009525 Myocarditis Diseases 0.000 description 4
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 4
- 238000002399 angioplasty Methods 0.000 description 4
- 230000036770 blood supply Effects 0.000 description 4
- 210000001715 carotid artery Anatomy 0.000 description 4
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 4
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 230000002939 deleterious effect Effects 0.000 description 4
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 4
- 210000002253 embryonic cardiomyocyte Anatomy 0.000 description 4
- 210000001174 endocardium Anatomy 0.000 description 4
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 102000058223 human VEGFA Human genes 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 4
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000008338 local blood flow Effects 0.000 description 4
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 4
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 4
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 4
- 238000011422 pharmacological therapy Methods 0.000 description 4
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 4
- 208000013220 shortness of breath Diseases 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 4
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 4
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 4
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 4
- YQNRVGJCPCNMKT-LFVJCYFKSA-N 2-[(e)-[[2-(4-benzylpiperazin-1-ium-1-yl)acetyl]hydrazinylidene]methyl]-6-prop-2-enylphenolate Chemical compound [O-]C1=C(CC=C)C=CC=C1\C=N\NC(=O)C[NH+]1CCN(CC=2C=CC=CC=2)CC1 YQNRVGJCPCNMKT-LFVJCYFKSA-N 0.000 description 3
- 208000031104 Arterial Occlusive disease Diseases 0.000 description 3
- 101100462537 Caenorhabditis elegans pac-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 3
- 206010007558 Cardiac failure chronic Diseases 0.000 description 3
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 3
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 3
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 3
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 3
- 101150092822 FGF5 gene Proteins 0.000 description 3
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 3
- 101100446512 Homo sapiens FGF4 gene Proteins 0.000 description 3
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 3
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 3
- 101100117764 Mus musculus Dusp2 gene Proteins 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 3
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 3
- 238000010162 Tukey test Methods 0.000 description 3
- 208000009982 Ventricular Dysfunction Diseases 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 3
- 208000021328 arterial occlusion Diseases 0.000 description 3
- 210000001054 cardiac fibroblast Anatomy 0.000 description 3
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 230000034994 death Effects 0.000 description 3
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 3
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 3
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 3
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 3
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 3
- 210000005003 heart tissue Anatomy 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 3
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 3
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 3
- 210000004969 inflammatory cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 208000010729 leg swelling Diseases 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 230000010016 myocardial function Effects 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 3
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 3
- SONNWYBIRXJNDC-VIFPVBQESA-N phenylephrine Chemical compound CNC[C@H](O)C1=CC=CC(O)=C1 SONNWYBIRXJNDC-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- 229960001802 phenylephrine Drugs 0.000 description 3
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 3
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 230000004895 regional blood flow Effects 0.000 description 3
- 102000037983 regulatory factors Human genes 0.000 description 3
- 108091008025 regulatory factors Proteins 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000036387 respiratory rate Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 3
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 3
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 3
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000008728 vascular permeability Effects 0.000 description 3
- 230000006815 ventricular dysfunction Effects 0.000 description 3
- UUUHXMGGBIUAPW-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[2-[[5-amino-2-[[1-[5-(diaminomethylideneamino)-2-[[1-[3-(1h-indol-3-yl)-2-[(5-oxopyrrolidine-2-carbonyl)amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]pentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-methylpentanoyl]pyrrolidine-2-carbon Chemical compound C1CCC(C(=O)N2C(CCC2)C(O)=O)N1C(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C1CCCN1C(=O)C(CCCN=C(N)N)NC(=O)C1CCCN1C(=O)C(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)C1CCC(=O)N1 UUUHXMGGBIUAPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 2
- OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl beta-D-galactoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CNC2=CC=C(Br)C(Cl)=C12 OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 0.000 description 2
- 239000005541 ACE inhibitor Substances 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 101100421423 Caenorhabditis elegans spl-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 208000031229 Cardiomyopathies Diseases 0.000 description 2
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 2
- 206010011086 Coronary artery occlusion Diseases 0.000 description 2
- 241000557626 Corvus corax Species 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000713800 Feline immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N Haematoxylin Chemical compound C12=CC(O)=C(O)C=C2CC2(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1OC2 WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 108090000193 Interleukin-1 beta Proteins 0.000 description 2
- 102000003777 Interleukin-1 beta Human genes 0.000 description 2
- 241000713666 Lentivirus Species 0.000 description 2
- 238000000134 MTT assay Methods 0.000 description 2
- 231100000002 MTT assay Toxicity 0.000 description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 2
- 238000011887 Necropsy Methods 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 102000011779 Nitric Oxide Synthase Type II Human genes 0.000 description 2
- 108010076864 Nitric Oxide Synthase Type II Proteins 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 102000004270 Peptidyl-Dipeptidase A Human genes 0.000 description 2
- 108090000882 Peptidyl-Dipeptidase A Proteins 0.000 description 2
- 208000030831 Peripheral arterial occlusive disease Diseases 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241001068295 Replication defective viruses Species 0.000 description 2
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 2
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 2
- 206010047281 Ventricular arrhythmia Diseases 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000008649 adaptation response Effects 0.000 description 2
- 102000030621 adenylate cyclase Human genes 0.000 description 2
- 108060000200 adenylate cyclase Proteins 0.000 description 2
- 230000001919 adrenal effect Effects 0.000 description 2
- UCTWMZQNUQWSLP-UHFFFAOYSA-N adrenaline Chemical compound CNCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 UCTWMZQNUQWSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000808 adrenergic beta-agonist Substances 0.000 description 2
- 229940009456 adriamycin Drugs 0.000 description 2
- 229940044094 angiotensin-converting-enzyme inhibitor Drugs 0.000 description 2
- 102000012740 beta Adrenergic Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108010079452 beta Adrenergic Receptors Proteins 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N beta-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 2
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000008366 buffered solution Substances 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 238000012761 co-transfection Methods 0.000 description 2
- ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N cocaine Chemical compound O([C@H]1C[C@@H]2CC[C@@H](N2C)[C@H]1C(=O)OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 210000003748 coronary sinus Anatomy 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 2
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 2
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 2
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 2
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 2
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 2
- 238000010562 histological examination Methods 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 238000001638 lipofection Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 2
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 2
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 2
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229940100630 metacresol Drugs 0.000 description 2
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 2
- 230000002438 mitochondrial effect Effects 0.000 description 2
- 230000002297 mitogenic effect Effects 0.000 description 2
- XQYZDYMELSJDRZ-UHFFFAOYSA-N papaverine Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CC1=NC=CC2=CC(OC)=C(OC)C=C12 XQYZDYMELSJDRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 2
- 210000003516 pericardium Anatomy 0.000 description 2
- 210000003200 peritoneal cavity Anatomy 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 238000013310 pig model Methods 0.000 description 2
- 238000010149 post-hoc-test Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 239000013608 rAAV vector Substances 0.000 description 2
- 239000002331 radioactive microsphere Substances 0.000 description 2
- 238000011552 rat model Methods 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 230000001020 rhythmical effect Effects 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000010967 transthoracic echocardiography Methods 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 238000007631 vascular surgery Methods 0.000 description 2
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 2
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- LOGFVTREOLYCPF-KXNHARMFSA-N (2s,3r)-2-[[(2r)-1-[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-hydroxybutanoic acid Chemical compound C[C@@H](O)[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H]1CCCN1C(=O)[C@@H](N)CCCCN LOGFVTREOLYCPF-KXNHARMFSA-N 0.000 description 1
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- BCOSEZGCLGPUSL-UHFFFAOYSA-N 2,3,3-trichloroprop-2-enoyl chloride Chemical compound ClC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=O BCOSEZGCLGPUSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDKYTXBAVJELDQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylhistamine Chemical compound CC1=NC=C(CCN)N1 XDKYTXBAVJELDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPQIPUZPSLAZDV-UHFFFAOYSA-N 2-pyridylethylamine Chemical compound NCCC1=CC=CC=N1 XPQIPUZPSLAZDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150090724 3 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000010600 3H thymidine incorporation assay Methods 0.000 description 1
- WOVKYSAHUYNSMH-RRKCRQDMSA-N 5-bromodeoxyuridine Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(Br)=C1 WOVKYSAHUYNSMH-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- 101150039504 6 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150101112 7 gene Proteins 0.000 description 1
- 229930008281 A03AD01 - Papaverine Natural products 0.000 description 1
- 208000030090 Acute Disease Diseases 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical class NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010370 Adenoviridae Infections Diseases 0.000 description 1
- 108010024878 Adenovirus E1A Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010060931 Adenovirus infection Diseases 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 101100215647 Aspergillus flavus (strain ATCC 200026 / FGSC A1120 / IAM 13836 / NRRL 3357 / JCM 12722 / SRRC 167) aflR gene Proteins 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 1
- WOVKYSAHUYNSMH-UHFFFAOYSA-N BROMODEOXYURIDINE Natural products C1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=O)C(Br)=C1 WOVKYSAHUYNSMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019838 Blood disease Diseases 0.000 description 1
- 101100120045 Bos taurus FGF1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100263837 Bovine ephemeral fever virus (strain BB7721) beta gene Proteins 0.000 description 1
- BXMXRINESSWKSC-UHFFFAOYSA-N CCN.S1C=NC=C1 Chemical compound CCN.S1C=NC=C1 BXMXRINESSWKSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100450705 Caenorhabditis elegans hif-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229940127291 Calcium channel antagonist Drugs 0.000 description 1
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 1
- 206010007556 Cardiac failure acute Diseases 0.000 description 1
- 206010007572 Cardiac hypertrophy Diseases 0.000 description 1
- 208000006029 Cardiomegaly Diseases 0.000 description 1
- 206010048610 Cardiotoxicity Diseases 0.000 description 1
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 1
- 206010008479 Chest Pain Diseases 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- 241000272470 Circus Species 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 1
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 1
- 206010069729 Collateral circulation Diseases 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- 201000000054 Coronary Restenosis Diseases 0.000 description 1
- 201000000057 Coronary Stenosis Diseases 0.000 description 1
- 206010056489 Coronary artery restenosis Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 1
- 102000052510 DNA-Binding Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108700020911 DNA-Binding Proteins Proteins 0.000 description 1
- 240000001879 Digitalis lutea Species 0.000 description 1
- 101100310856 Drosophila melanogaster spri gene Proteins 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- 238000012286 ELISA Assay Methods 0.000 description 1
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 1
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 1
- 101100316840 Enterobacteria phage P4 Beta gene Proteins 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 108700039887 Essential Genes Proteins 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010053487 Exposure to toxic agent Diseases 0.000 description 1
- 101150081880 FGF1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102000003974 Fibroblast growth factor 2 Human genes 0.000 description 1
- 208000024412 Friedreich ataxia Diseases 0.000 description 1
- 108091006027 G proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000030782 GTP binding Human genes 0.000 description 1
- 108091000058 GTP-Binding Proteins 0.000 description 1
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 101800000194 Growth hormone-binding protein Proteins 0.000 description 1
- 102400001066 Growth hormone-binding protein Human genes 0.000 description 1
- 241000288140 Gruiformes Species 0.000 description 1
- HVLSXIKZNLPZJJ-TXZCQADKSA-N HA peptide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](C)C(O)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CC=1C=CC(O)=CC=1)C1=CC=C(O)C=C1 HVLSXIKZNLPZJJ-TXZCQADKSA-N 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 208000010496 Heart Arrest Diseases 0.000 description 1
- 108090000100 Hepatocyte Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 102100021866 Hepatocyte growth factor Human genes 0.000 description 1
- 101001060267 Homo sapiens Fibroblast growth factor 5 Proteins 0.000 description 1
- 101000835998 Homo sapiens SRA stem-loop-interacting RNA-binding protein, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 241000701131 Human adenovirus 14 Species 0.000 description 1
- 241000598171 Human adenovirus sp. Species 0.000 description 1
- 241000701024 Human betaherpesvirus 5 Species 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 206010058558 Hypoperfusion Diseases 0.000 description 1
- 208000007766 Kaposi sarcoma Diseases 0.000 description 1
- YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N Ketamine Chemical compound C=1C=CC=C(Cl)C=1C1(NC)CCCCC1=O YQEZLKZALYSWHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000008839 Kidney Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000007177 Left Ventricular Hypertrophy Diseases 0.000 description 1
- 208000008771 Lymphadenopathy Diseases 0.000 description 1
- 108090000362 Lymphotoxin-beta Proteins 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 101100412856 Mus musculus Rhod gene Proteins 0.000 description 1
- 206010029113 Neovascularisation Diseases 0.000 description 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical class O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100028452 Nitric oxide synthase, endothelial Human genes 0.000 description 1
- 101710090055 Nitric oxide synthase, endothelial Proteins 0.000 description 1
- SNIOPGDIGTZGOP-UHFFFAOYSA-N Nitroglycerin Chemical compound [O-][N+](=O)OCC(O[N+]([O-])=O)CO[N+]([O-])=O SNIOPGDIGTZGOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000006 Nitroglycerin Substances 0.000 description 1
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 101150084044 P gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 238000010222 PCR analysis Methods 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 208000005764 Peripheral Arterial Disease Diseases 0.000 description 1
- 206010034576 Peripheral ischaemia Diseases 0.000 description 1
- 208000028872 Progressive muscular dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 108010059712 Pronase Proteins 0.000 description 1
- 241000125945 Protoparvovirus Species 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 108091005682 Receptor kinases Proteins 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 206010038389 Renal cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000037656 Respiratory Sounds Diseases 0.000 description 1
- 108091028664 Ribonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 102100025491 SRA stem-loop-interacting RNA-binding protein, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 1
- 206010049418 Sudden Cardiac Death Diseases 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 208000001871 Tachycardia Diseases 0.000 description 1
- 101100242191 Tetraodon nigroviridis rho gene Proteins 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 102000013534 Troponin C Human genes 0.000 description 1
- 108700005077 Viral Genes Proteins 0.000 description 1
- 108020000999 Viral RNA Proteins 0.000 description 1
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 1
- HOBWAPHTEJGALG-JKCMADFCSA-N [(1r,5s)-8-methyl-8-azoniabicyclo[3.2.1]octan-3-yl] 3-hydroxy-2-phenylpropanoate;sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O.C([C@H]1CC[C@@H](C2)[NH+]1C)C2OC(=O)C(CO)C1=CC=CC=C1.C([C@H]1CC[C@@H](C2)[NH+]1C)C2OC(=O)C(CO)C1=CC=CC=C1 HOBWAPHTEJGALG-JKCMADFCSA-N 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 208000011589 adenoviridae infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001800 adrenalinergic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- VIROVYVQCGLCII-UHFFFAOYSA-N amobarbital Chemical compound CC(C)CCC1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O VIROVYVQCGLCII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000002424 anti-apoptotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 210000000702 aorta abdominal Anatomy 0.000 description 1
- 230000004872 arterial blood pressure Effects 0.000 description 1
- 210000002565 arteriole Anatomy 0.000 description 1
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 1
- 229960002028 atropine sulfate Drugs 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 210000002302 brachial artery Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 229950004398 broxuridine Drugs 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- 239000007978 cacodylate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 239000000480 calcium channel blocker Substances 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000000234 capsid Anatomy 0.000 description 1
- 231100000259 cardiotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 150000003943 catecholamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000030833 cell death Effects 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 description 1
- 230000003822 cell turnover Effects 0.000 description 1
- 108091092356 cellular DNA Proteins 0.000 description 1
- 230000004700 cellular uptake Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000003636 conditioned culture medium Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000009091 contractile dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000009989 contractile response Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000002316 cosmetic surgery Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 210000001151 cytotoxic T lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 239000005547 deoxyribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002637 deoxyribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000003205 diastolic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 108010060984 digitalis receptor Proteins 0.000 description 1
- 201000011304 dilated cardiomyopathy 1A Diseases 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002934 diuretic Substances 0.000 description 1
- 229940030606 diuretics Drugs 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 1
- 210000003989 endothelium vascular Anatomy 0.000 description 1
- 230000003090 exacerbative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 1
- 208000012955 familial cardiomyopathy Diseases 0.000 description 1
- 208000004996 familial dilated cardiomyopathy Diseases 0.000 description 1
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 229960003711 glyceryl trinitrate Drugs 0.000 description 1
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 1
- 210000002288 golgi apparatus Anatomy 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N halothane Chemical compound FC(F)(F)C(Cl)Br BCQZXOMGPXTTIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003132 halothane Drugs 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 1
- 208000014951 hematologic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000018706 hematopoietic system disease Diseases 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 102000057233 human FGF5 Human genes 0.000 description 1
- 102000044162 human IGF1 Human genes 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 206010020871 hypertrophic cardiomyopathy Diseases 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 238000013101 initial test Methods 0.000 description 1
- 239000004041 inotropic agent Substances 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 229960003299 ketamine Drugs 0.000 description 1
- 201000010982 kidney cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940043355 kinase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008747 mitogenic response Effects 0.000 description 1
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004220 muscle function Effects 0.000 description 1
- 201000006938 muscular dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 108010067198 mutein 2 Proteins 0.000 description 1
- 208000037891 myocardial injury Diseases 0.000 description 1
- 208000002089 myocardial stunning Diseases 0.000 description 1
- 230000003274 myotonic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001640 nerve ending Anatomy 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 231100001083 no cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000030648 nucleus localization Effects 0.000 description 1
- 235000021048 nutrient requirements Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 208000030212 nutrition disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229960001789 papaverine Drugs 0.000 description 1
- 210000003540 papillary muscle Anatomy 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000007918 pathogenicity Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000036581 peripheral resistance Effects 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 239000002831 pharmacologic agent Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003757 phosphotransferase inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 108010017843 platelet-derived growth factor A Proteins 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 238000010837 poor prognosis Methods 0.000 description 1
- 230000026341 positive regulation of angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000003334 potential effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007425 progressive decline Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 1
- 238000000718 qrs complex Methods 0.000 description 1
- 206010037833 rales Diseases 0.000 description 1
- 102000005912 ran GTP Binding Protein Human genes 0.000 description 1
- 230000009103 reabsorption Effects 0.000 description 1
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 210000001567 regular cardiac muscle cell of ventricle Anatomy 0.000 description 1
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 101150066583 rep gene Proteins 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000020874 response to hypoxia Effects 0.000 description 1
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000002336 ribonucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000002652 ribonucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 210000002363 skeletal muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000002460 smooth muscle Anatomy 0.000 description 1
- HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001433 sodium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229960002167 sodium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011004 sodium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002966 stenotic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001562 sternum Anatomy 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 208000014221 sudden cardiac arrest Diseases 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000006794 tachycardia Effects 0.000 description 1
- 208000008203 tachypnea Diseases 0.000 description 1
- 206010043089 tachypnoea Diseases 0.000 description 1
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000002627 tracheal intubation Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000012285 ultrasound imaging Methods 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 210000005167 vascular cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000006459 vascular development Effects 0.000 description 1
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 description 1
- 229940124549 vasodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000003071 vasodilator agent Substances 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 210000000264 venule Anatomy 0.000 description 1
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 1
- 210000002845 virion Anatomy 0.000 description 1
- 108700026215 vpr Genes Proteins 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 108010088577 zinc-binding protein Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/50—Fibroblast growth factor [FGF]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/65—Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2799/00—Uses of viruses
- C12N2799/02—Uses of viruses as vector
- C12N2799/021—Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
- C12N2799/022—Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from an adenovirus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2799/00—Uses of viruses
- C12N2799/02—Uses of viruses as vector
- C12N2799/021—Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
- C12N2799/025—Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a parvovirus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
心臓疾患および末梢血管疾患を含む心血管疾患を有する患者を処置するための方法が提供される。本発明の好ましい方法は、心臓に供給する血管へまたは末梢虚血組織へ遺伝子を含むベクターを導入することにより、心筋層または末梢虚血組織へ、脈管形成タンパク質または脈管形成ペプチドをコードする遺伝子のインビボ送達を含む。本発明は、以下の工程からなる心血管疾患処置についての方法および組成物に関する:冒された組織へ、脈管形成タンパク質またはペプチドをコードした導入遺伝子の送達する工程(これは、導入遺伝子を含むベクターを上述の組織に導入し、ここでこの導入遺伝子が発現し、疾患の症状が改善する)。
Description
【0001】
(政府支援研究に関する記述)
本明細書中に記述の業績であるものは、国立保健研究所の助成金番号がVA−
HL0281201、HL1768218およびIP50HL53773のもと
、米国の助成により支援されている。米国政府は本発明において特定の権利を持
ち得る。
HL0281201、HL1768218およびIP50HL53773のもと
、米国の助成により支援されている。米国政府は本発明において特定の権利を持
ち得る。
【0002】
(関連事例の関する相互参照)
本願は、米国出願番号09/609,080(2000年6月30日出願)の
継続出願であり、これは米国出願番号09/437,156(1999年11月
5日出願)の継続出願であり、これは米国出願番号08/722,271(19
96年2月27日出願(発行手続き中))の継続出願であり、これは米国出願番
号08/485,472(1995年6月7日出願)の継続出願であり、これは
米国出願番号08/369,207(1995年2月28日出願)の継続出願で
あり、およびこの出願は国際出願番号PCT/US99/02702(1999
年2月9日出願)の継続出願であり、この出願は米国出願番号09/021,7
73(1998年2月11日出願)の継続出願であり、これは米国出願番号08
/485,472の継続出願(1995年6月7日出願)(現在、米国特許第5
,792,453号として発行)であり、およびこの出願は、米国出願番号09
/068,102(1998年4月30日出願)の継続出願であり、これは米国
出願番号08/852,779(1997年5月6日出願)および米国出願番号
09/132,167の継続出願(1998年8月10日出願)である。上記の
特許出願の全ては、本明細書中で参考として援用される。
継続出願であり、これは米国出願番号09/437,156(1999年11月
5日出願)の継続出願であり、これは米国出願番号08/722,271(19
96年2月27日出願(発行手続き中))の継続出願であり、これは米国出願番
号08/485,472(1995年6月7日出願)の継続出願であり、これは
米国出願番号08/369,207(1995年2月28日出願)の継続出願で
あり、およびこの出願は国際出願番号PCT/US99/02702(1999
年2月9日出願)の継続出願であり、この出願は米国出願番号09/021,7
73(1998年2月11日出願)の継続出願であり、これは米国出願番号08
/485,472の継続出願(1995年6月7日出願)(現在、米国特許第5
,792,453号として発行)であり、およびこの出願は、米国出願番号09
/068,102(1998年4月30日出願)の継続出願であり、これは米国
出願番号08/852,779(1997年5月6日出願)および米国出願番号
09/132,167の継続出願(1998年8月10日出願)である。上記の
特許出願の全ては、本明細書中で参考として援用される。
【0003】
(発明の分野)
本発明は、心血管疾患を処置する方法と組成物に関連し、これはインビボ遺伝
子治療法による。さらに明確には、本発明は、脈管形成導入遺伝子のインビボ送
達による心臓疾患の処置および/または末梢血管疾患の処置についての、技術と
ポリヌクレオチド組成物に関連する。
子治療法による。さらに明確には、本発明は、脈管形成導入遺伝子のインビボ送
達による心臓疾患の処置および/または末梢血管疾患の処置についての、技術と
ポリヌクレオチド組成物に関連する。
【0004】
(本発明の背景)
アメリカ心臓協会(America Heart Asscociation
)(1995年統計サプリメント)の報告によると、米国において約6000万
人の成人が心血管疾患に苦しんでいる。米国において、年間約100万人が心血
管疾患により死亡しており、これは全ての死亡者の40%以上を表している。そ
れぞれの年で、米国では狭心症の約350,000の新症例があり、胸部の痛み
につながる一過的な心筋虚血により特徴付けられる冠状動脈疾患の共通の状態が
ある。同様に、それぞれの年で約400,000人の患者が、うっ血心不全つま
り「CHF」、心臓疾患の他の徴候と診断を受けている(米国において、これは
、必須理由で入院する最も頻繁に起こる原因となっている)。1996年には、
推定725,000人が末梢血管疾患に苦しんでおり、このうち100,000
人以上が、四肢の切断を余儀なくされている。
)(1995年統計サプリメント)の報告によると、米国において約6000万
人の成人が心血管疾患に苦しんでいる。米国において、年間約100万人が心血
管疾患により死亡しており、これは全ての死亡者の40%以上を表している。そ
れぞれの年で、米国では狭心症の約350,000の新症例があり、胸部の痛み
につながる一過的な心筋虚血により特徴付けられる冠状動脈疾患の共通の状態が
ある。同様に、それぞれの年で約400,000人の患者が、うっ血心不全つま
り「CHF」、心臓疾患の他の徴候と診断を受けている(米国において、これは
、必須理由で入院する最も頻繁に起こる原因となっている)。1996年には、
推定725,000人が末梢血管疾患に苦しんでおり、このうち100,000
人以上が、四肢の切断を余儀なくされている。
【0005】
心筋虚血は、心臓の筋肉(心筋)十分な血液供給を得ず、従って必要なレベル
の酸素と栄養素が奪われるときに起こる、心臓機能障害の一側面である。心筋虚
血は、例えば、狭心症、心臓発作および/またはうっ血性心不全を含む種々の心
臓疾患を招く。心筋虚血の最も一般的な原因は、アテローム性動脈硬化(または
、冠状動脈疾患つまり「CAD」と称される)であり、これは冠状動脈、心筋へ
の血液供給を行う血管の閉塞を引き起こす。心筋虚血の現在の処置は、薬理学療
法、冠状動脈バイパス外科手術、および、バルーン血管形成のような技術を使用
する経皮的な血管再開通術である。標準的な薬理学療法は、以下に示すいずれか
を含む方策について言及される:心筋への血液供給を増加させること、または心
筋の酸素および栄養素についての要求量を減らすこと。例えば、心筋に対する血
液供給の増加は、カルシウムチャネルブロッカーまたはニトログリセリンのよう
な作用薬によって達成される。これらの作用薬は、減少した動脈の直径を、動脈
壁での平滑筋を緩和することによって拡張すると考えられている。酸素、栄養素
についての心筋での要求量の減少は、以下のいずれかによって達成される:心臓
における血行動態負荷(Hemodynamic load)を減少させる作用
薬(例えば、動脈血管拡張薬(arterial vasodilators)
)、または特定の血行動態に対する心臓の収縮性応答(contractile
response)を減少させる作用薬(例えば、βアドレナリン作動性受容
のレセプターアンタゴニスト)。虚血性心臓疾患の外科的処置は、一般に、戦略
的におかれたバイパス移植片(通常は、伏在静脈または内乳動脈)による罹患し
た動脈セグメントのバイパス形成手術に基く。経皮的血管再開通術は、一般に、
罹患した冠状動脈が狭くなることを軽減するためのカテーテル使用に基く。全て
の方策は、虚血症状の数を減らすこと、および絶つために用いるが、全ての方策
には様々な限界が存在する。この限界のうちのいくつかについて、以下で議論す
る。
の酸素と栄養素が奪われるときに起こる、心臓機能障害の一側面である。心筋虚
血は、例えば、狭心症、心臓発作および/またはうっ血性心不全を含む種々の心
臓疾患を招く。心筋虚血の最も一般的な原因は、アテローム性動脈硬化(または
、冠状動脈疾患つまり「CAD」と称される)であり、これは冠状動脈、心筋へ
の血液供給を行う血管の閉塞を引き起こす。心筋虚血の現在の処置は、薬理学療
法、冠状動脈バイパス外科手術、および、バルーン血管形成のような技術を使用
する経皮的な血管再開通術である。標準的な薬理学療法は、以下に示すいずれか
を含む方策について言及される:心筋への血液供給を増加させること、または心
筋の酸素および栄養素についての要求量を減らすこと。例えば、心筋に対する血
液供給の増加は、カルシウムチャネルブロッカーまたはニトログリセリンのよう
な作用薬によって達成される。これらの作用薬は、減少した動脈の直径を、動脈
壁での平滑筋を緩和することによって拡張すると考えられている。酸素、栄養素
についての心筋での要求量の減少は、以下のいずれかによって達成される:心臓
における血行動態負荷(Hemodynamic load)を減少させる作用
薬(例えば、動脈血管拡張薬(arterial vasodilators)
)、または特定の血行動態に対する心臓の収縮性応答(contractile
response)を減少させる作用薬(例えば、βアドレナリン作動性受容
のレセプターアンタゴニスト)。虚血性心臓疾患の外科的処置は、一般に、戦略
的におかれたバイパス移植片(通常は、伏在静脈または内乳動脈)による罹患し
た動脈セグメントのバイパス形成手術に基く。経皮的血管再開通術は、一般に、
罹患した冠状動脈が狭くなることを軽減するためのカテーテル使用に基く。全て
の方策は、虚血症状の数を減らすこと、および絶つために用いるが、全ての方策
には様々な限界が存在する。この限界のうちのいくつかについて、以下で議論す
る。
【0006】
心臓疾患を持つ多くの患者(彼らの多くの重篤な心筋虚血は、心臓発作を招く
)が、うっ血性心不全を持っていると診断される。うっ血性心不全は、代謝的な
要求を満たす為に不適切な心拍出量を招く、異常な心機能であると定義される(
Braunwald、E.編、Heart Disease,W.B.Saun
ders,Philadelphia,426頁、1998年)。米国で推定5
00万人がうっ血性心不全に苦しんでいる。一旦、CHFの症状が中程度に重篤
(moderately severe)となると、その進行は、以下の理由で
多くの癌に比べずっと悪くなる。つまり、このような患者の半数のみが、2年以
上生存できると予想されるからであるBraunwald、E.編、Heart
Disease,W.B.Saunders,Philadelphia,4
71〜485頁、1998年)。薬物療法は、初めはCHFの症状(例えば、水
腫、運動不耐性および息切れ)を和らげ、いくつかの症例においては、延命する
。しかし、薬物療法を適用したとしても、この疾患の予後は厳しく、CHF発生
率は上昇し続けている(例えば、Baughman、K.、Cardiolog
y Clinics 13:27−34、1995を参照のこと)。CHFの症
状は、息切れ、疲労、衰弱、脚の腫れおよび運動不耐性が挙げられる。理学的検
査で、心不全を持つ患者は、心拍数および呼吸数の上昇、水泡音(肺中の液体の
兆候である)、水腫、頚静脈怒張、および一般的には、拡張型心筋症の状態にあ
る。最も一般的な、CHFの原因は、アテローム性動脈硬化である。このアテロ
ーム性動脈硬化は、心筋へ血液を供給する冠状動脈に閉塞を引き起こす。したが
って、うっ血性心不全は一般に、冠状動脈疾患(これは、範囲(scope)ま
たは唐突性(abruptness)において大変重篤であり、慢性または急性
心不全を招く)と関連する。このような患者において、一つ以上の冠状動脈の大
規模および/または突然の閉塞は、適切な心筋に対する血液の流れを不可能にし
、重篤な虚血、およびある場合には、心筋梗塞または心筋の死を招く。結果とし
て生じる心筋の壊死は、進行性の慢性心不全または急性低拍出状態(双方とも高
死亡率である)を伴う傾向がある。
)が、うっ血性心不全を持っていると診断される。うっ血性心不全は、代謝的な
要求を満たす為に不適切な心拍出量を招く、異常な心機能であると定義される(
Braunwald、E.編、Heart Disease,W.B.Saun
ders,Philadelphia,426頁、1998年)。米国で推定5
00万人がうっ血性心不全に苦しんでいる。一旦、CHFの症状が中程度に重篤
(moderately severe)となると、その進行は、以下の理由で
多くの癌に比べずっと悪くなる。つまり、このような患者の半数のみが、2年以
上生存できると予想されるからであるBraunwald、E.編、Heart
Disease,W.B.Saunders,Philadelphia,4
71〜485頁、1998年)。薬物療法は、初めはCHFの症状(例えば、水
腫、運動不耐性および息切れ)を和らげ、いくつかの症例においては、延命する
。しかし、薬物療法を適用したとしても、この疾患の予後は厳しく、CHF発生
率は上昇し続けている(例えば、Baughman、K.、Cardiolog
y Clinics 13:27−34、1995を参照のこと)。CHFの症
状は、息切れ、疲労、衰弱、脚の腫れおよび運動不耐性が挙げられる。理学的検
査で、心不全を持つ患者は、心拍数および呼吸数の上昇、水泡音(肺中の液体の
兆候である)、水腫、頚静脈怒張、および一般的には、拡張型心筋症の状態にあ
る。最も一般的な、CHFの原因は、アテローム性動脈硬化である。このアテロ
ーム性動脈硬化は、心筋へ血液を供給する冠状動脈に閉塞を引き起こす。したが
って、うっ血性心不全は一般に、冠状動脈疾患(これは、範囲(scope)ま
たは唐突性(abruptness)において大変重篤であり、慢性または急性
心不全を招く)と関連する。このような患者において、一つ以上の冠状動脈の大
規模および/または突然の閉塞は、適切な心筋に対する血液の流れを不可能にし
、重篤な虚血、およびある場合には、心筋梗塞または心筋の死を招く。結果とし
て生じる心筋の壊死は、進行性の慢性心不全または急性低拍出状態(双方とも高
死亡率である)を伴う傾向がある。
【0007】
うっ血性心不全患者のほとんどが、肥大化した、低収縮心臓に発展し、「拡張
型心筋症」(または、DCMと本明細書中では使用される)と称される状態にな
る。DCMは、典型的には、拡張化した、低収縮(hypocontracti
le)左心室および/または右心室との所見により診断される状態である。さら
に、大多数の症例においては、拡張化した心臓が関連するうっ血性心不全は、冠
状動脈疾患の結果である、しばしば重篤であるため一つ以上の心筋梗塞の原因と
なる。しかし、かなり多くの症例において、冠状動脈疾患の特徴(例えば、アテ
ローム性動脈硬化)の非存在下でDCMは起こり得る。拡張型心筋症が伴わない
CADである、多くの症例では、DCMの原因は、公知または疑われている。以
下を例として包含する:家族性心筋症(例えば、進行性の筋ジストロフィー、筋
緊張性筋ジストロフィー、フリートライヒ運動失調、および遺伝性拡張型心筋症
状を伴う)、心筋炎症を招く感染症(例えば、種々のウイルス、細菌、他の寄生
動物による感染症)、非感染性炎症(例えば、以下に起因する非感染性炎症:自
己免疫疾患、産辱性心筋症、超過敏反応または移植拒絶反応)、心筋炎を引き起
こす代謝障害(例えば、栄養異常、内分泌学的異常および電解質異常を含む)、
および心筋炎を引き起こす毒性作用薬(アルコール、ならびに特定の化学療法剤
およびカテコールアミン)への暴露。しかし、非CDC性DCMの大部分の症例
において、疾患の原因は、依然として未知であり、従ってその状態は「特発性拡
張型心筋症」(または「IDCM」)と称される。内在的因果関係による潜在的
な差異にかかわらず、多くの患者は心筋虚血を提示する(これらのうち何人かは
、顕著なアテローム性動脈硬化を持ち得ない)。さらに、重篤な冠状動脈疾患を
持っていないにもかかわらず、DCMの患者は狭心症を経験し得る。
型心筋症」(または、DCMと本明細書中では使用される)と称される状態にな
る。DCMは、典型的には、拡張化した、低収縮(hypocontracti
le)左心室および/または右心室との所見により診断される状態である。さら
に、大多数の症例においては、拡張化した心臓が関連するうっ血性心不全は、冠
状動脈疾患の結果である、しばしば重篤であるため一つ以上の心筋梗塞の原因と
なる。しかし、かなり多くの症例において、冠状動脈疾患の特徴(例えば、アテ
ローム性動脈硬化)の非存在下でDCMは起こり得る。拡張型心筋症が伴わない
CADである、多くの症例では、DCMの原因は、公知または疑われている。以
下を例として包含する:家族性心筋症(例えば、進行性の筋ジストロフィー、筋
緊張性筋ジストロフィー、フリートライヒ運動失調、および遺伝性拡張型心筋症
状を伴う)、心筋炎症を招く感染症(例えば、種々のウイルス、細菌、他の寄生
動物による感染症)、非感染性炎症(例えば、以下に起因する非感染性炎症:自
己免疫疾患、産辱性心筋症、超過敏反応または移植拒絶反応)、心筋炎を引き起
こす代謝障害(例えば、栄養異常、内分泌学的異常および電解質異常を含む)、
および心筋炎を引き起こす毒性作用薬(アルコール、ならびに特定の化学療法剤
およびカテコールアミン)への暴露。しかし、非CDC性DCMの大部分の症例
において、疾患の原因は、依然として未知であり、従ってその状態は「特発性拡
張型心筋症」(または「IDCM」)と称される。内在的因果関係による潜在的
な差異にかかわらず、多くの患者は心筋虚血を提示する(これらのうち何人かは
、顕著なアテローム性動脈硬化を持ち得ない)。さらに、重篤な冠状動脈疾患を
持っていないにもかかわらず、DCMの患者は狭心症を経験し得る。
【0008】
CHFの発生は、いくつかの以下を含む主要な治療的関心を提示する:進行性
心筋障害(myocardial injury)、拡張型心臓に伴う血行力学
的非効率(henmodynamic inefficiency)、全身的塞
栓の切迫(threat)、およびの心室性不整脈の危険性。従来の血管再開通
術は、非CAD性DCMの処置についての選択肢とはならない。なぜならば、閉
塞性冠状動脈疾患(occlusive coronary disease)
は主要な原因でないからである。CDMの原因が公知または、疑われている場合
の患者にとってさえ、ダメージは代表的には、容易に可逆的ではない。例えば、
アドリアマイシ性心臓毒性(adriamycin−induced card
iotoxicity)の症例において心筋症は一般に不可逆性であり、これに
苦しむ患者の60%以上が死に至る。いくらかのDCM患者については、その原
因自体が、未知である。結果として、DCMに対して一般的に適用できる処置は
ない。内科医は、これまでDCMの患者の表れる症状を軽減することに焦点をお
いてきた(例えば、利尿薬による体液鬱滞の軽減、および/または、アンギオテ
ンシン変換酵素阻害薬による酸素、栄養素に対する心筋の要求の減少)。結果と
して、約50%のDCMを示す患者が、診断から2年以内で死に至り、しばしば
その原因は心室性不整脈を伴う突然心臓停止である。「心室再構成(ventr
icular remodeling)」は、心筋梗塞後に起こる心臓疾患の一
局面であり、多くの場合心室機能のさらなる減少を招く。多くの場合、心筋梗塞
の治癒後、回復した梗塞と正常組織のあいだの境界領域における継続的虚血と他
の因子が拡張および/または残りの心臓組織の再構成につながる。心臓全体の拡
張は、約50%のこのような梗塞を持つ患者で起こり、再構成は、早ければ梗塞
後1〜2週間で起こり得るのだが、通例、心筋梗塞後数ヶ月間進行する。衰弱し
た残りの心室機能は、心筋梗塞に続く不利な結果を占う最良の預言者である。し
たがって、心筋梗塞後の心室再構成を予防することは、有益である。心室再構成
を防止を試みる一つのアプローチは、心筋梗塞に苦しむ患者を、アンギオテンシ
ン変換酵素(ACE)阻害薬で処置することである(例えば、McDonald
、K.M.、Trans.Assoc.Am.Physicians 103:
229−235、1990;Cohn、J.Clin.Cardiol.18(
Suppl.IV)IV−4−IV−12、1995)。しかし、これらの作用
薬は、有害な心室再構成の防止に幾分効果があるだけであり、新しい治療法が必
要とされている。
心筋障害(myocardial injury)、拡張型心臓に伴う血行力学
的非効率(henmodynamic inefficiency)、全身的塞
栓の切迫(threat)、およびの心室性不整脈の危険性。従来の血管再開通
術は、非CAD性DCMの処置についての選択肢とはならない。なぜならば、閉
塞性冠状動脈疾患(occlusive coronary disease)
は主要な原因でないからである。CDMの原因が公知または、疑われている場合
の患者にとってさえ、ダメージは代表的には、容易に可逆的ではない。例えば、
アドリアマイシ性心臓毒性(adriamycin−induced card
iotoxicity)の症例において心筋症は一般に不可逆性であり、これに
苦しむ患者の60%以上が死に至る。いくらかのDCM患者については、その原
因自体が、未知である。結果として、DCMに対して一般的に適用できる処置は
ない。内科医は、これまでDCMの患者の表れる症状を軽減することに焦点をお
いてきた(例えば、利尿薬による体液鬱滞の軽減、および/または、アンギオテ
ンシン変換酵素阻害薬による酸素、栄養素に対する心筋の要求の減少)。結果と
して、約50%のDCMを示す患者が、診断から2年以内で死に至り、しばしば
その原因は心室性不整脈を伴う突然心臓停止である。「心室再構成(ventr
icular remodeling)」は、心筋梗塞後に起こる心臓疾患の一
局面であり、多くの場合心室機能のさらなる減少を招く。多くの場合、心筋梗塞
の治癒後、回復した梗塞と正常組織のあいだの境界領域における継続的虚血と他
の因子が拡張および/または残りの心臓組織の再構成につながる。心臓全体の拡
張は、約50%のこのような梗塞を持つ患者で起こり、再構成は、早ければ梗塞
後1〜2週間で起こり得るのだが、通例、心筋梗塞後数ヶ月間進行する。衰弱し
た残りの心室機能は、心筋梗塞に続く不利な結果を占う最良の預言者である。し
たがって、心筋梗塞後の心室再構成を予防することは、有益である。心室再構成
を防止を試みる一つのアプローチは、心筋梗塞に苦しむ患者を、アンギオテンシ
ン変換酵素(ACE)阻害薬で処置することである(例えば、McDonald
、K.M.、Trans.Assoc.Am.Physicians 103:
229−235、1990;Cohn、J.Clin.Cardiol.18(
Suppl.IV)IV−4−IV−12、1995)。しかし、これらの作用
薬は、有害な心室再構成の防止に幾分効果があるだけであり、新しい治療法が必
要とされている。
【0009】
CHFに対する現在の処置は、以下を包含する:薬理学的療法、冠状動脈血管
再開通過程(coronary revascularization pro
cedure)、および心臓移植。CHFに対する薬理学的療法は、以下に向け
られてきた:心臓の収縮力を減少(ジギタリスおよびβアドレナリン作動性受容
体アゴニストのような変力性作用薬を用いる)、肺およびその他場所における液
体貯留の減少、心臓の働きの減少(アンギオテンシン変換酵素阻害薬のような、
全身性体血管抵抗を減少する作用薬を用いる)。βアドレナリン作動性受容体ア
ゴニストは、また試験されてきた。薬理学的作用剤は症状を改善し、潜在的に延
命をする一方、ほとんど症例における予後は依然として暗い。
再開通過程(coronary revascularization pro
cedure)、および心臓移植。CHFに対する薬理学的療法は、以下に向け
られてきた:心臓の収縮力を減少(ジギタリスおよびβアドレナリン作動性受容
体アゴニストのような変力性作用薬を用いる)、肺およびその他場所における液
体貯留の減少、心臓の働きの減少(アンギオテンシン変換酵素阻害薬のような、
全身性体血管抵抗を減少する作用薬を用いる)。βアドレナリン作動性受容体ア
ゴニストは、また試験されてきた。薬理学的作用剤は症状を改善し、潜在的に延
命をする一方、ほとんど症例における予後は依然として暗い。
【0010】
冠状動脈関連疾患に起因する、心不全患者のいくらかは、少なくとも一時的に
、血管再開通術(例えば、冠状動脈バイパス形成外科手術および血管形成術)に
より利益を得る。心筋が死んでおらず、不適切な血流による機能不全が原因であ
る場合には、このような処置は潜在的に有益である。正常な冠状動脈血流が回復
した場合、前述の機能障害を起こしていた心臓はより正常に収縮し得、心機能は
回復し得る。しかし、患者が不適切な微小血管床(bed)(より重篤なCHF
患者に見られ得る)を持っていた場合、軽微な改善が見とめられたとしても、血
管再開通術は心機能を、正常またはほぼ正常なレベルにまで回復することはほと
んどない。さらに、バイパス移植片の不成功および血管形成術後の再狭窄の発生
は、そのような処置を受けた患者にとって更なる危険をもたらす。心臓移植は、
交絡する他の疾患がなく比較的若いCHF患者には、適切な選択肢である。しか
し、この選択肢は、このようなごく少数の患者のみの選択肢であり、大変高額な
である。要するに、CHFは質の悪い予後となり、現状の治療法に対応していな
い。
、血管再開通術(例えば、冠状動脈バイパス形成外科手術および血管形成術)に
より利益を得る。心筋が死んでおらず、不適切な血流による機能不全が原因であ
る場合には、このような処置は潜在的に有益である。正常な冠状動脈血流が回復
した場合、前述の機能障害を起こしていた心臓はより正常に収縮し得、心機能は
回復し得る。しかし、患者が不適切な微小血管床(bed)(より重篤なCHF
患者に見られ得る)を持っていた場合、軽微な改善が見とめられたとしても、血
管再開通術は心機能を、正常またはほぼ正常なレベルにまで回復することはほと
んどない。さらに、バイパス移植片の不成功および血管形成術後の再狭窄の発生
は、そのような処置を受けた患者にとって更なる危険をもたらす。心臓移植は、
交絡する他の疾患がなく比較的若いCHF患者には、適切な選択肢である。しか
し、この選択肢は、このようなごく少数の患者のみの選択肢であり、大変高額な
である。要するに、CHFは質の悪い予後となり、現状の治療法に対応していな
い。
【0011】
さらに複雑なCHFが関連する生理学的条件は、心臓疾患の患者に起こる傾向
がある種々の自然な適応である。これらの自然な応答は、初め心機能の完全をも
たらすが、これらは結果としてこの疾患を悪化させる他の問題、困惑させる処置
を招き、生存に対して不利な効果を与える。このようなCHF患者に観察される
一般的な適応応答は、以下のである:(i)ナトリウムの再吸収に誘導される体
積維持(volume retention)(これは、細胞質の体積を膨張さ
せ、はじめ心拍出量の改善をする)(ii)心拡大(cardiac enla
rgemnet)(拡張(dilation)および肥大(hypertrop
hy))(これは一回の拍出量は増加し得るが、相対的に通常の壁張力(wal
l tension)は維持する)おおよび(iii)心臓に影響を与えるアド
レナリン作用性神経末端からの副腎髄質ホルモン放出増大(これは、βアドレナ
リン作動性受容体との相互作用によって、心拍数および心収縮を増大し、それに
よって心拍出量を増大する)。しかし、これら3つ適応のそれぞれが、様々な理
由で完全に役に立たなくなる。とりわけ、体液鬱滞が浮腫および肺における体液
貯留(これは、呼吸を損なう)を招く傾向がある。心拡張は、重篤な拡張と壁張
力の減少が続いて起こる有害な左心室再構成に至り得、従ってCHFを悪化させ
る。最後には、心臓の副腎髄質ホルモンへの長期間暴露は、心臓をアドレナリン
に対して非応答状態にし、暗い予後となる。
がある種々の自然な適応である。これらの自然な応答は、初め心機能の完全をも
たらすが、これらは結果としてこの疾患を悪化させる他の問題、困惑させる処置
を招き、生存に対して不利な効果を与える。このようなCHF患者に観察される
一般的な適応応答は、以下のである:(i)ナトリウムの再吸収に誘導される体
積維持(volume retention)(これは、細胞質の体積を膨張さ
せ、はじめ心拍出量の改善をする)(ii)心拡大(cardiac enla
rgemnet)(拡張(dilation)および肥大(hypertrop
hy))(これは一回の拍出量は増加し得るが、相対的に通常の壁張力(wal
l tension)は維持する)おおよび(iii)心臓に影響を与えるアド
レナリン作用性神経末端からの副腎髄質ホルモン放出増大(これは、βアドレナ
リン作動性受容体との相互作用によって、心拍数および心収縮を増大し、それに
よって心拍出量を増大する)。しかし、これら3つ適応のそれぞれが、様々な理
由で完全に役に立たなくなる。とりわけ、体液鬱滞が浮腫および肺における体液
貯留(これは、呼吸を損なう)を招く傾向がある。心拡張は、重篤な拡張と壁張
力の減少が続いて起こる有害な左心室再構成に至り得、従ってCHFを悪化させ
る。最後には、心臓の副腎髄質ホルモンへの長期間暴露は、心臓をアドレナリン
に対して非応答状態にし、暗い予後となる。
【0012】
末梢血管の疾患は、心臓疾患のように、しばしば組織(例えば、骨格筋)への
制限された血流(これは(血管疾患のように)特に運動時などの代謝要求が増加
するときに、虚血に至る。)に起因する。従って、末梢血管に存在するアテロー
ム性動脈硬化は、冒された管により供給されいる組織に虚血を起こし得る。この
問題は、末梢動脈閉塞疾患(peripheral arterial occ
lusive disease)(PAOD)として公知であり、大変頻繁に患
者の下肢を冒す。心血管疾患のほかの形態と同様に、この状態またはすくなくと
もこの症状のうちいくつかは、以下により処置し得る:薬物(例えば、アスピリ
ンまたは、血液粘性を降下させる他の作用薬)の使用、外科的な介入(例えば、
動脈移植片、脂肪性プラーク沈着物(fatty plaque deposi
ts)の外科的除去)、または血管形成術などの内血管処置(endovasc
ular treatment)。症状が改善し得る一方、このような処置の有
効性は、上に記載した理由と類似の理由で、代表的には不適切である。
制限された血流(これは(血管疾患のように)特に運動時などの代謝要求が増加
するときに、虚血に至る。)に起因する。従って、末梢血管に存在するアテロー
ム性動脈硬化は、冒された管により供給されいる組織に虚血を起こし得る。この
問題は、末梢動脈閉塞疾患(peripheral arterial occ
lusive disease)(PAOD)として公知であり、大変頻繁に患
者の下肢を冒す。心血管疾患のほかの形態と同様に、この状態またはすくなくと
もこの症状のうちいくつかは、以下により処置し得る:薬物(例えば、アスピリ
ンまたは、血液粘性を降下させる他の作用薬)の使用、外科的な介入(例えば、
動脈移植片、脂肪性プラーク沈着物(fatty plaque deposi
ts)の外科的除去)、または血管形成術などの内血管処置(endovasc
ular treatment)。症状が改善し得る一方、このような処置の有
効性は、上に記載した理由と類似の理由で、代表的には不適切である。
【0013】
近年、心血管疾患の処置に対する研究は新脈管形成に向けられてきた。新脈管
形成は、一般に血管の発生と分化のことを呼ぶ。代表的には「脈管形成タンパク
質(angiogenic protein)」と呼ばれる多くのタンパク質が
、新脈管形成を促進することが公知である。このような脈管形成タンパク質は、
せい線維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリー、血管内皮増殖因子(VEGF)
ファミリー、血小板由来増殖因子(PDGF)ファミリー、インシュリン様増殖
因子(IGF)ファミリーおよびその他(より詳しくは以下および当該分野で記
載される)のメンバーを包含する。例えば、FGFおよびVEGFファミリーの
メンバーは、増殖および発生の間、新脈管形成の調節因子として認識される。成
体動物の新脈管形成でのこれらの役割は、近年研究されてきた(以下で議論する
)。FGFおよびVEGFファミリーの新脈管形成活性(angiogenic
activity)について研究されてきた。例えば,酸性FGF(「aFG
F」)タンパク質は、コラーゲン被膜マトリックス(collagen−cot
aed matrix)の中で、成体ラットの腹膜腔に置かれたとき、十分な脈
管形成および正常な灌流構造(perfused structure)という
結果となった(Thompsonら、Proc.Natl.Acad.USA、
86:7928〜7932、1989年)。塩基性FGF(「bFGF」)タン
パク質を冠状動脈閉塞である成体犬冠状動脈に注入した場合、心筋機能不全の減
少、心筋梗塞の軽減、および危険な状態にあった床(bed)における血管分布
像の増加に至ったと報告された(Yanagisawa−Miwaら、Scie
nce、257:1401〜1403、1992年)。同様の結果が、bFGF
タンパク質を使用した、心筋虚血のモデル動物において報告された(Harad
aら、J.Clin.Invest.、94:623〜630、1994年;U
ngerら、Am.J.Physiol.、266:H1588〜H−1595
、1994年)。側枝血流の上昇は、VEGFタンパク質で処置したイヌにおい
て示された(Banaiら、Circulation、89:2183〜218
9、1994年)。
形成は、一般に血管の発生と分化のことを呼ぶ。代表的には「脈管形成タンパク
質(angiogenic protein)」と呼ばれる多くのタンパク質が
、新脈管形成を促進することが公知である。このような脈管形成タンパク質は、
せい線維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリー、血管内皮増殖因子(VEGF)
ファミリー、血小板由来増殖因子(PDGF)ファミリー、インシュリン様増殖
因子(IGF)ファミリーおよびその他(より詳しくは以下および当該分野で記
載される)のメンバーを包含する。例えば、FGFおよびVEGFファミリーの
メンバーは、増殖および発生の間、新脈管形成の調節因子として認識される。成
体動物の新脈管形成でのこれらの役割は、近年研究されてきた(以下で議論する
)。FGFおよびVEGFファミリーの新脈管形成活性(angiogenic
activity)について研究されてきた。例えば,酸性FGF(「aFG
F」)タンパク質は、コラーゲン被膜マトリックス(collagen−cot
aed matrix)の中で、成体ラットの腹膜腔に置かれたとき、十分な脈
管形成および正常な灌流構造(perfused structure)という
結果となった(Thompsonら、Proc.Natl.Acad.USA、
86:7928〜7932、1989年)。塩基性FGF(「bFGF」)タン
パク質を冠状動脈閉塞である成体犬冠状動脈に注入した場合、心筋機能不全の減
少、心筋梗塞の軽減、および危険な状態にあった床(bed)における血管分布
像の増加に至ったと報告された(Yanagisawa−Miwaら、Scie
nce、257:1401〜1403、1992年)。同様の結果が、bFGF
タンパク質を使用した、心筋虚血のモデル動物において報告された(Harad
aら、J.Clin.Invest.、94:623〜630、1994年;U
ngerら、Am.J.Physiol.、266:H1588〜H−1595
、1994年)。側枝血流の上昇は、VEGFタンパク質で処置したイヌにおい
て示された(Banaiら、Circulation、89:2183〜218
9、1994年)。
【0014】
しかし、心臓の新脈管形成を促進するための、このようなタンパク質導入の潜
在的な使用に関連する困難は、以下を含む:十分な時間のより適切な局在化の達
成、およびタンパク質が取込と心筋細胞における新脈管形成効果の促進に必要と
される適切な形態と濃度であって、かつそれを維持していることの確認。初めは
高く(例えば、巨丸剤導入に続いて)しかし、その後(空だの浄化力により)急
速に降下するタンパク質の濃度は、毒性および無効果となる。さらなる困難は、
このタンパク質の反復導入および反復注入である。
在的な使用に関連する困難は、以下を含む:十分な時間のより適切な局在化の達
成、およびタンパク質が取込と心筋細胞における新脈管形成効果の促進に必要と
される適切な形態と濃度であって、かつそれを維持していることの確認。初めは
高く(例えば、巨丸剤導入に続いて)しかし、その後(空だの浄化力により)急
速に降下するタンパク質の濃度は、毒性および無効果となる。さらなる困難は、
このタンパク質の反復導入および反復注入である。
【0015】
いくつかの刊行物は、特定の心血管疾患を含む疾患の処置または予防のための
遺伝子導入使用を仮定してる。例えば、以下を参照のこと:French,”G
ene Transfer and Cardiovascular Diso
rders,”He 18:222−229,1993;Williams,”
Prospects for Gene Therapy of Ischem
ic Heart Disease,” AmericanJournalof
MedicalSciences 306:129−136,1993;Sc
hneider and French,”The Advent of Ad
enovirus:Gene Therapy for Cardiovasc
ular Disease,” Circulation 88:1937−1
942,1993;and Mazur et al.,”Coronary
Restenosis and Gene Therapy,” Molecu
lar andCellular Pharmacoloay,21:104−
111,1994。 さらに、いくつかのグループは、プラスミド、レトロウイ
ルスベクター、アデノウイルスベクターおよび他のベクターを用いたインビボに
おける心筋への遺伝子導入を提案している(例えば、以下を参照のこと:Bar
r et al.,Supplement II,Circulation,8
4(4):Abstract 1673,1991;Barr et al.,
GeneTher.,1:51−58,1994;French et al.
,Circulation,90(5):2402−2413,1994;Fr
ench et al.,Circulation,90(5):2414−2
424,1994;French et al.,Circulation,9
0:1517 Abstract No. 2785,1994;Leiden
,et al.,W094/11506 (26 May 1994);Guz
man et al.,Circ.Res.,73(6):1202−1207
,1993;Kass−Eisler et al.,Proc.NatI.A
cad.Sci.USA,90:11498−11502,1993;Muhl
hauseret al.,Hum. Gene Ther.,6:1457−
1465,1995;Miihlhauser et al. Circ.Re
s.,77(6):1077−1086,1995;and Rowland
et al.,Am.Thorac.Suw.,60(3):72 1−728
,1995)。 しかし、一般にこれらの報告は、潜在的な治療法についての提案また希望以上
のものをほとんど提供しない。これの動物データ提供する報告のうち、ほとんど
が現実ののインビボ条件に適切に則した疾患モデルを使用していない。さらに、
計画されたインビボでの方法は、一般に次の一つ以上の欠陥を含んでいる:不適
切な形質導入効率および不適切な導入遺伝子発現;炎症、組織壊死を含む使用し
たベクターに対する著しい免疫応答;および重大な、形質導入および導入遺伝子
発現の目的器官に対する標的化の相対的不能(例えば、心臓を標的化した遺伝子
導入が、試験動物の肝臓、腎臓、肺、脳、および精巣などの非心臓部位に導入遺
伝子が送達されるという結果に至る)。このような例で、速い分裂をしている細
胞への導入遺伝子の挿入は、潜在的に導入遺伝子発現の持続時間の減少を招く。
このような細胞の例は、以下を含む:内皮細胞(これは全ての血管の内層を形成
する)、線維芽細胞(心臓中に分散している)。所望の細胞のみその導入遺伝子
を受け取り発現するため、およびその導入遺伝子が全身に分布しないために、こ
の導入遺伝子を標的化することは、臨床的には重要な考慮すべきことがらである
。これが達成されなかった場合、導入遺伝子の全身での発現およびそれに付随す
る問題をも招く。例えば、炎症性浸潤(inflammatory infil
trate)は、肝臓でのアデノウイルス介在遺伝子導入後に立証されている(
Yangら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、91:4407
、1994年)。さらに、炎症性浸潤は、心筋壁(myocardial wa
ll)に挿入した針を通した直接心筋内注入後の心臓において立証されている(
Frenchら、Circulation、90(5)、2414−2424、
1994年)。
遺伝子導入使用を仮定してる。例えば、以下を参照のこと:French,”G
ene Transfer and Cardiovascular Diso
rders,”He 18:222−229,1993;Williams,”
Prospects for Gene Therapy of Ischem
ic Heart Disease,” AmericanJournalof
MedicalSciences 306:129−136,1993;Sc
hneider and French,”The Advent of Ad
enovirus:Gene Therapy for Cardiovasc
ular Disease,” Circulation 88:1937−1
942,1993;and Mazur et al.,”Coronary
Restenosis and Gene Therapy,” Molecu
lar andCellular Pharmacoloay,21:104−
111,1994。 さらに、いくつかのグループは、プラスミド、レトロウイ
ルスベクター、アデノウイルスベクターおよび他のベクターを用いたインビボに
おける心筋への遺伝子導入を提案している(例えば、以下を参照のこと:Bar
r et al.,Supplement II,Circulation,8
4(4):Abstract 1673,1991;Barr et al.,
GeneTher.,1:51−58,1994;French et al.
,Circulation,90(5):2402−2413,1994;Fr
ench et al.,Circulation,90(5):2414−2
424,1994;French et al.,Circulation,9
0:1517 Abstract No. 2785,1994;Leiden
,et al.,W094/11506 (26 May 1994);Guz
man et al.,Circ.Res.,73(6):1202−1207
,1993;Kass−Eisler et al.,Proc.NatI.A
cad.Sci.USA,90:11498−11502,1993;Muhl
hauseret al.,Hum. Gene Ther.,6:1457−
1465,1995;Miihlhauser et al. Circ.Re
s.,77(6):1077−1086,1995;and Rowland
et al.,Am.Thorac.Suw.,60(3):72 1−728
,1995)。 しかし、一般にこれらの報告は、潜在的な治療法についての提案また希望以上
のものをほとんど提供しない。これの動物データ提供する報告のうち、ほとんど
が現実ののインビボ条件に適切に則した疾患モデルを使用していない。さらに、
計画されたインビボでの方法は、一般に次の一つ以上の欠陥を含んでいる:不適
切な形質導入効率および不適切な導入遺伝子発現;炎症、組織壊死を含む使用し
たベクターに対する著しい免疫応答;および重大な、形質導入および導入遺伝子
発現の目的器官に対する標的化の相対的不能(例えば、心臓を標的化した遺伝子
導入が、試験動物の肝臓、腎臓、肺、脳、および精巣などの非心臓部位に導入遺
伝子が送達されるという結果に至る)。このような例で、速い分裂をしている細
胞への導入遺伝子の挿入は、潜在的に導入遺伝子発現の持続時間の減少を招く。
このような細胞の例は、以下を含む:内皮細胞(これは全ての血管の内層を形成
する)、線維芽細胞(心臓中に分散している)。所望の細胞のみその導入遺伝子
を受け取り発現するため、およびその導入遺伝子が全身に分布しないために、こ
の導入遺伝子を標的化することは、臨床的には重要な考慮すべきことがらである
。これが達成されなかった場合、導入遺伝子の全身での発現およびそれに付随す
る問題をも招く。例えば、炎症性浸潤(inflammatory infil
trate)は、肝臓でのアデノウイルス介在遺伝子導入後に立証されている(
Yangら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、91:4407
、1994年)。さらに、炎症性浸潤は、心筋壁(myocardial wa
ll)に挿入した針を通した直接心筋内注入後の心臓において立証されている(
Frenchら、Circulation、90(5)、2414−2424、
1994年)。
【0016】
βアドレナリン作動性シグナルに関連するうっ血性心不全の特定形態を標的化
する方法は、近年PCT公開 WO98/10085(1998年3月12日)
でHammondらにより示された。この方法は、βアドレナリン作動性シグナ
ルの減少に関連する心血管疾患患者の心臓へ、βアドレナリン作動性シグナル経
路の要素をコードする遺伝子の送達を包含する。
する方法は、近年PCT公開 WO98/10085(1998年3月12日)
でHammondらにより示された。この方法は、βアドレナリン作動性シグナ
ルの減少に関連する心血管疾患患者の心臓へ、βアドレナリン作動性シグナル経
路の要素をコードする遺伝子の送達を包含する。
【0017】
(発明の要旨)
本発明は、以下の工程からなる心血管疾患処置についての方法および組成物に
関する:冒された組織へ、脈管形成タンパク質またはペプチドをコードした導入
遺伝子の送達する工程(これは、導入遺伝子を含むベクターを上述の組織に導入
し、ここでこの導入遺伝子が発現し、疾患の症状が改善する)。例えば、心臓で
の収縮機能おおよび/または血流は、導入遺伝子含有ベクターのすくなくとも一
つの患者の冠状動脈へ導入することで増大し得、ここでこの導入遺伝子は、心筋
に送達され、ここで発現される。方法は、末梢動脈閉塞疾患のような末梢血管疾
患における用途においても、また提供される。従って、本明細書中で記載し例示
したように、これらの方法は以下に対して処置に有用である:心血管疾患、末梢
血管疾患、および類似の障害。
関する:冒された組織へ、脈管形成タンパク質またはペプチドをコードした導入
遺伝子の送達する工程(これは、導入遺伝子を含むベクターを上述の組織に導入
し、ここでこの導入遺伝子が発現し、疾患の症状が改善する)。例えば、心臓で
の収縮機能おおよび/または血流は、導入遺伝子含有ベクターのすくなくとも一
つの患者の冠状動脈へ導入することで増大し得、ここでこの導入遺伝子は、心筋
に送達され、ここで発現される。方法は、末梢動脈閉塞疾患のような末梢血管疾
患における用途においても、また提供される。従って、本明細書中で記載し例示
したように、これらの方法は以下に対して処置に有用である:心血管疾患、末梢
血管疾患、および類似の障害。
【0018】
本発明は、以下の工程を含む、患者の虚血組織における血流を増大する方法を
提供する:導入遺伝子を含むベクターをこの組織に導入することにより、脈管形
成タンパク質およびペプチドを、上述組織の虚血領域に送達する工程(このこと
により、この導入遺伝子はこの組織で発現し、血流は上昇する)。
提供する:導入遺伝子を含むベクターをこの組織に導入することにより、脈管形
成タンパク質およびペプチドを、上述組織の虚血領域に送達する工程(このこと
により、この導入遺伝子はこの組織で発現し、血流は上昇する)。
【0019】
ある局面においては、このベクター(脈管形成タンパク質またはペプチドコー
ドする導入遺伝子を含有する)は、虚血骨格筋に導入される、ここで脈管形成タ
ンパク質またはペプチドは発現され、血流の上昇を引き起こし、この組織のおけ
る虚血は減少する。代替の実施形態において、このベクターは、虚血組織に血液
を提供する血管に導入される(例えば、冠状動脈供給の心筋または末梢血管供給
の骨格筋)。本発明で用いられるベクターは、プラスミド、好ましくはウイルス
ベクター(例えば、複製欠損性(replication−deficient
)アデノウイルス)であり得る。本発明の様々な局面および治療的応用は、以下
に記載し、例示する。
ドする導入遺伝子を含有する)は、虚血骨格筋に導入される、ここで脈管形成タ
ンパク質またはペプチドは発現され、血流の上昇を引き起こし、この組織のおけ
る虚血は減少する。代替の実施形態において、このベクターは、虚血組織に血液
を提供する血管に導入される(例えば、冠状動脈供給の心筋または末梢血管供給
の骨格筋)。本発明で用いられるベクターは、プラスミド、好ましくはウイルス
ベクター(例えば、複製欠損性(replication−deficient
)アデノウイルス)であり得る。本発明の様々な局面および治療的応用は、以下
に記載し、例示する。
【0020】
一つの局面では、本発明は、患者の心臓における収縮機能の増大についての方
法を提供し、これは以下の工程からなる:導入遺伝子を含むベクターの心筋に導
入することより、患者の心筋へ、脈管形成タンパク質またはペプチドをコードす
る導入遺伝子を送達(好ましくは一つ以上冠状動脈への送達)する工程(ここで
、導入遺伝子は心筋に送達され、発現され、そして心臓の収縮機能は上昇する)
。導入遺伝子は、例えば、一つ以上の冠状動脈への冠状動脈内注入または、血液
を心筋に提供する伏在静脈または内乳動脈移植片に導入し得る。導入遺伝子は、
好ましくは、少なくとも一つの脈管形成タンパク質またはペプチドをコードして
いる。本発明で使用するベクターは、プラスミドまたは、好ましくはウイルスベ
クター(例示のように、複製欠損性アデノウイルス)であり得る。ウイルスベク
ター血統(好ましくは、相対的にほとんど、なたは全く野生型ウイルスを含んで
いない)を、深く(少なくとも約1cm)、一つまたは両方の冠状動脈または移
植片の内腔(好ましくは、右および左の双方の冠状動脈または移植片の中)に注
入し、および好ましくは107〜1013の量のウイルス粒子(より好ましくは、
109〜1011のウイルス粒子)を光学デンシトメトリーを用いて決定すること
によって、局所的に所望の数の細胞、特に心筋細胞をトランスフェクトすること
が可能であり、脈管形成タンパク質コード遺伝子または脈管形成ペプチドコード
遺伝子の効果を受けた心筋において、これにより遺伝導入効率の最大化を起こし
、心臓外部位での望まない脈管形成、およびウイルス性タンパク質に対する炎症
性応答の可能性を最小化する。心筋特異的なプロモーターが使用された場合、発
現は、心筋にさらに限定され、さらに潜在的に有害な、網膜のような非心臓組織
で起こる新脈管新生の効果を減少する。
法を提供し、これは以下の工程からなる:導入遺伝子を含むベクターの心筋に導
入することより、患者の心筋へ、脈管形成タンパク質またはペプチドをコードす
る導入遺伝子を送達(好ましくは一つ以上冠状動脈への送達)する工程(ここで
、導入遺伝子は心筋に送達され、発現され、そして心臓の収縮機能は上昇する)
。導入遺伝子は、例えば、一つ以上の冠状動脈への冠状動脈内注入または、血液
を心筋に提供する伏在静脈または内乳動脈移植片に導入し得る。導入遺伝子は、
好ましくは、少なくとも一つの脈管形成タンパク質またはペプチドをコードして
いる。本発明で使用するベクターは、プラスミドまたは、好ましくはウイルスベ
クター(例示のように、複製欠損性アデノウイルス)であり得る。ウイルスベク
ター血統(好ましくは、相対的にほとんど、なたは全く野生型ウイルスを含んで
いない)を、深く(少なくとも約1cm)、一つまたは両方の冠状動脈または移
植片の内腔(好ましくは、右および左の双方の冠状動脈または移植片の中)に注
入し、および好ましくは107〜1013の量のウイルス粒子(より好ましくは、
109〜1011のウイルス粒子)を光学デンシトメトリーを用いて決定すること
によって、局所的に所望の数の細胞、特に心筋細胞をトランスフェクトすること
が可能であり、脈管形成タンパク質コード遺伝子または脈管形成ペプチドコード
遺伝子の効果を受けた心筋において、これにより遺伝導入効率の最大化を起こし
、心臓外部位での望まない脈管形成、およびウイルス性タンパク質に対する炎症
性応答の可能性を最小化する。心筋特異的なプロモーターが使用された場合、発
現は、心筋にさらに限定され、さらに潜在的に有害な、網膜のような非心臓組織
で起こる新脈管新生の効果を減少する。
【0021】
この治療的技術に従って使用されるキットと組成物は、また提供され得る。
【0022】
(好ましい実施形態の詳細な説明)
(定義)
「心臓疾患」は、急性および/または慢性の心臓の機能不全をいう。心臓疾患
は、しばしば心臓収縮機能における疾患に関連し、そして心筋への血流の可観測
の減少(例えば、冠状動脈疾患の結果として)に関連する。心臓疾患の徴候は、
心筋虚血を含み、それは狭心症、心発作および/またはうっ血性心不全を生じ得
る。
は、しばしば心臓収縮機能における疾患に関連し、そして心筋への血流の可観測
の減少(例えば、冠状動脈疾患の結果として)に関連する。心臓疾患の徴候は、
心筋虚血を含み、それは狭心症、心発作および/またはうっ血性心不全を生じ得
る。
【0023】
「心筋虚血」は、心筋が十分なレベルの酸素および栄養を得ない状態であり、
これは典型的には心筋への不充分な血液の供給による(例えば、冠状動脈疾患の
結果として)。
これは典型的には心筋への不充分な血液の供給による(例えば、冠状動脈疾患の
結果として)。
【0024】
「心不全」とは、心臓が、体へ代謝要求を満たすための適切な血流を与えない
状態として臨床的に定義される。症状としては、息切れ、疲労、虚弱、脚部腫脹
、および運動不耐が挙げられる。理学的検査において、心不全を有する患者は、
心拍数および呼吸速度の上昇、ラ音(肺における体液の指標)、浮腫、頚静脈拡
張、および一般的には心臓肥大を有する傾向がある。深刻な心不全を有する患者
は死亡率が高い;代表的には、患者の50%が、この状態を発症してから2年以
内に死亡する。いくつかの場合においては、心不全は、重篤な冠状動脈疾患(「
CAD」)と関連し、代表的には、本明細書中および当該分野で記載されるよう
に、心筋梗塞および進行性慢性心不全または急性低心拍出量性状態を生じる。他
の場合においては、心不全は、重篤な冠状動脈疾患とは関連することなく、拡張
型心筋症と関連する。
状態として臨床的に定義される。症状としては、息切れ、疲労、虚弱、脚部腫脹
、および運動不耐が挙げられる。理学的検査において、心不全を有する患者は、
心拍数および呼吸速度の上昇、ラ音(肺における体液の指標)、浮腫、頚静脈拡
張、および一般的には心臓肥大を有する傾向がある。深刻な心不全を有する患者
は死亡率が高い;代表的には、患者の50%が、この状態を発症してから2年以
内に死亡する。いくつかの場合においては、心不全は、重篤な冠状動脈疾患(「
CAD」)と関連し、代表的には、本明細書中および当該分野で記載されるよう
に、心筋梗塞および進行性慢性心不全または急性低心拍出量性状態を生じる。他
の場合においては、心不全は、重篤な冠状動脈疾患とは関連することなく、拡張
型心筋症と関連する。
【0025】
「末梢血管疾患」は、末梢血管(すなわち、心臓ではない)および/またはそ
れらに供給を受ける組織の急性または慢性疾患をいう。心臓疾患と同じく、末梢
血管疾患は、典型的には血管系から供給される組織への不充分な血流から生じ、
血液不足は、例えば虚血、あるいは深刻な場合には組織細胞の死を生じる。末梢
血管疾患の特徴は、末梢動脈潜在性疾患(periferal arteria
l occulusive disease(PAOD))および末梢筋虚血を
含むが、これらに限定しない。頻繁には、末梢血管疾患の症状は、患者の末端、
特に足に顕著である。
れらに供給を受ける組織の急性または慢性疾患をいう。心臓疾患と同じく、末梢
血管疾患は、典型的には血管系から供給される組織への不充分な血流から生じ、
血液不足は、例えば虚血、あるいは深刻な場合には組織細胞の死を生じる。末梢
血管疾患の特徴は、末梢動脈潜在性疾患(periferal arteria
l occulusive disease(PAOD))および末梢筋虚血を
含むが、これらに限定しない。頻繁には、末梢血管疾患の症状は、患者の末端、
特に足に顕著である。
【0026】
本明細書中で用いられるように、用語「治療効果を有する」および「成功した
治療」とは、本質的に同じ意味を有する。心臓疾患に罹患している患者は、この
患者が本発明の方法に従って脈管形成因子遺伝子導入を受けた後、心臓疾患の症
状の1つ以上の低減または消失が認められるおよび/または検出されることが示
された場合、この症状について首尾良く「処置され」る。これらの兆候または症
状の低減はまた、患者が感じ得る。従って、このような心不全状態の成功した処
置の指標としては、狭心症、疲労、虚弱、息切れ、脚部腫脹、ラ音、心拍数もし
くは呼吸速度、浮腫、または頚静脈拡張のいずれかの症状の低減を患者が示し、
そしてそれを感じることが挙げられる。患者はまた、より優れた運動耐性を示し
、心室機能および心機能の改善を伴ってより縮小した心臓を有し、そして一般的
には心臓状態に関連した必要な通院回数が少なくなる。心機能の改善は、患者の
代謝的必要性を満たすことが必要条件であり、そして患者は、軽度の労作中また
は安静時に症状を示さない。これらの兆候および症状の多くは、医師が精通して
いる日常的手順によって容易に目視でき、そして/または容易に測定可能である
。心機能の改善の指標は、処置した臓器における血流が増加および/または収縮
機能を含む。以下に記載されるように、患者における血流は、タリウム画像化(
Braunwald ,Heart Disease,第4版、276−311
頁(Saunders,Philadelphia,1992)に記載される)
によって、または超音波心臓検査(実施例1および5、ならびにSahn,DJ
.ら.,Ciculation. 58:1072−1083,1978におい
て記載される)によって測定され得る。脈管形成遺伝子導入前後の血流は、これ
らの方法を使用して比較され得る。心機能の改善は、上記のように、兆候および
症状の減少と関連する。超音波心臓検査に加えて、当該分野で公知のように核(
非侵襲性)技術による駆出率(LV)を測定し得る。血流および収縮機能を、本
発明にしたがって処置した末梢臓器において同様に測定し得る。
治療」とは、本質的に同じ意味を有する。心臓疾患に罹患している患者は、この
患者が本発明の方法に従って脈管形成因子遺伝子導入を受けた後、心臓疾患の症
状の1つ以上の低減または消失が認められるおよび/または検出されることが示
された場合、この症状について首尾良く「処置され」る。これらの兆候または症
状の低減はまた、患者が感じ得る。従って、このような心不全状態の成功した処
置の指標としては、狭心症、疲労、虚弱、息切れ、脚部腫脹、ラ音、心拍数もし
くは呼吸速度、浮腫、または頚静脈拡張のいずれかの症状の低減を患者が示し、
そしてそれを感じることが挙げられる。患者はまた、より優れた運動耐性を示し
、心室機能および心機能の改善を伴ってより縮小した心臓を有し、そして一般的
には心臓状態に関連した必要な通院回数が少なくなる。心機能の改善は、患者の
代謝的必要性を満たすことが必要条件であり、そして患者は、軽度の労作中また
は安静時に症状を示さない。これらの兆候および症状の多くは、医師が精通して
いる日常的手順によって容易に目視でき、そして/または容易に測定可能である
。心機能の改善の指標は、処置した臓器における血流が増加および/または収縮
機能を含む。以下に記載されるように、患者における血流は、タリウム画像化(
Braunwald ,Heart Disease,第4版、276−311
頁(Saunders,Philadelphia,1992)に記載される)
によって、または超音波心臓検査(実施例1および5、ならびにSahn,DJ
.ら.,Ciculation. 58:1072−1083,1978におい
て記載される)によって測定され得る。脈管形成遺伝子導入前後の血流は、これ
らの方法を使用して比較され得る。心機能の改善は、上記のように、兆候および
症状の減少と関連する。超音波心臓検査に加えて、当該分野で公知のように核(
非侵襲性)技術による駆出率(LV)を測定し得る。血流および収縮機能を、本
発明にしたがって処置した末梢臓器において同様に測定し得る。
【0027】
「脈管形成タンパク質またはペプチド」とは、脈管形成または脈管形成活性、
すなわち、血管発達を促進する任意のタンパク質またはペプチドをいう。
すなわち、血管発達を促進する任意のタンパク質またはペプチドをいう。
【0028】
「ポリヌクレオチド」とは、リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチ
ドのいずれか、あるいはそれらのアナログの任意の長さのヌクレオチドのポリマ
ー形態をいう。この用語は、分子の一次構造をいい、従って二本および一本鎖の
DNAならびに二本および一本鎖のRNAを含む。また、メチル化および/また
はあるいはキャップ化ポリヌクレオチドなどの修飾ポリヌクレオチドも含まれる
。
ドのいずれか、あるいはそれらのアナログの任意の長さのヌクレオチドのポリマ
ー形態をいう。この用語は、分子の一次構造をいい、従って二本および一本鎖の
DNAならびに二本および一本鎖のRNAを含む。また、メチル化および/また
はあるいはキャップ化ポリヌクレオチドなどの修飾ポリヌクレオチドも含まれる
。
【0029】
ポリヌクレオチドに適用される「組換え」とは、ポリヌクレオチドが、クロー
ニング、制限および/または連結工程の種々の組み合わせ、および自然界で見出
されるポリヌクレオチドと区別された構築物を生じる他の手順の産物であること
を意味する。
ニング、制限および/または連結工程の種々の組み合わせ、および自然界で見出
されるポリヌクレオチドと区別された構築物を生じる他の手順の産物であること
を意味する。
【0030】
「遺伝子」または「導入遺伝子」とは、タンパク質をコードする配列を含むポ
リヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの一部をいう。ほとんどの場合、その遺
伝子が転写を効果的に促進するために、コード配列と作動可能に連結されたプロ
モーターもまた含むことも望ましい。当該分野で周知のように、エンハンサー、
リプレッサー、およびその他の調節配列もまたその遺伝子の活性を調節するため
に含まれ得る(例えば、以下に引用される文献を参照のこと)。
リヌクレオチドまたはポリヌクレオチドの一部をいう。ほとんどの場合、その遺
伝子が転写を効果的に促進するために、コード配列と作動可能に連結されたプロ
モーターもまた含むことも望ましい。当該分野で周知のように、エンハンサー、
リプレッサー、およびその他の調節配列もまたその遺伝子の活性を調節するため
に含まれ得る(例えば、以下に引用される文献を参照のこと)。
【0031】
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」とは、任意の長さ
のアミノ酸ポリマーをいうために交換可能に使われる。これらの用語はまた、グ
リコシル化、アセチル化およびリン酸化を含む反応により翻訳後に修飾されたタ
ンパク質も含む。
のアミノ酸ポリマーをいうために交換可能に使われる。これらの用語はまた、グ
リコシル化、アセチル化およびリン酸化を含む反応により翻訳後に修飾されたタ
ンパク質も含む。
【0032】
「異種」成分は、天然に位置する実体から相違する実体の中に導入されるかま
たはその中で生産される成分をいう。例えば、ある生物由来であり、かつ別の生
物に遺伝子工学技術により導入されたポリヌクレオチドは、異種のポリヌクレオ
チドであり、発現された場合、異種ポリペプチドをコードし得る。同様に、天然
のコード配列から取り出され、かつ別のコード配列に作動可能に連結されたプロ
モーターまたはエンハンサーは、異種のプロモーターまたはエンハンサーである
。
たはその中で生産される成分をいう。例えば、ある生物由来であり、かつ別の生
物に遺伝子工学技術により導入されたポリヌクレオチドは、異種のポリヌクレオ
チドであり、発現された場合、異種ポリペプチドをコードし得る。同様に、天然
のコード配列から取り出され、かつ別のコード配列に作動可能に連結されたプロ
モーターまたはエンハンサーは、異種のプロモーターまたはエンハンサーである
。
【0033】
本明細書中で用いられる「プロモーター」は、作動可能に連結された遺伝子あ
るいはコード配列の転写を制御するポリヌクレオチド配列をいう。種々の異なっ
た起源由来の多数のプロモーター(構造的、誘導的、および抑制的プロモーター
を含む)は、当該分野で周知であり(GenBankのようなデータベースにお
いて同定される)、クローン化ポリヌクレオチド配列としてまたはその範囲で入
手可能である(例えば、ATCCなどの寄託機関および他の市販または個人の入
手源から)。
るいはコード配列の転写を制御するポリヌクレオチド配列をいう。種々の異なっ
た起源由来の多数のプロモーター(構造的、誘導的、および抑制的プロモーター
を含む)は、当該分野で周知であり(GenBankのようなデータベースにお
いて同定される)、クローン化ポリヌクレオチド配列としてまたはその範囲で入
手可能である(例えば、ATCCなどの寄託機関および他の市販または個人の入
手源から)。
【0034】
本明細書中で用いられる「エンハンサー」は、作動可能に連結された遺伝子ま
たはコード配列の転写を増強するポリヌクレオチド配列をいう。種々の異なる起
源由来の多数のエンハンサーは、当該分野で周知であり(GenBankのよう
なデータベースにおいて同定される)、クローン化ポリヌクレオチド配列として
またはその範囲内で入手可能である(例えば、ATCCなどの寄託機関および他
の市販または個人の入手源から)。プロモーター配列(例えば、慣用のCMVプ
ロモーター)を含む多くのポリヌクレオチドはまた、エンハンサー配列も含む。
たはコード配列の転写を増強するポリヌクレオチド配列をいう。種々の異なる起
源由来の多数のエンハンサーは、当該分野で周知であり(GenBankのよう
なデータベースにおいて同定される)、クローン化ポリヌクレオチド配列として
またはその範囲内で入手可能である(例えば、ATCCなどの寄託機関および他
の市販または個人の入手源から)。プロモーター配列(例えば、慣用のCMVプ
ロモーター)を含む多くのポリヌクレオチドはまた、エンハンサー配列も含む。
【0035】
「作動可能に連結された」とは、そのように記載された各成分が、それぞれ意
図したように作用できる関係にある、2つ以上の成分の併置をいう。プロモータ
ーは、遺伝子またはコード配列の転写を制御する場合、遺伝子またはコード配列
に作動可能に連結される。作動可能に連結されたプロモーターは、通常はコード
配列の上流に位置するが、必ずしもそれに隣接しているわけではない。エンハン
サーは、コード配列の転写を増加させる場合、コード配列に作動可能に連結され
る。作動可能に連結されたエンハンサーは、コード配列の上流、内部、または下
流に位置する。ポリアデニル化配列は、転写がコード配列からポリアデニル配列
へと進行するように、コード配列の下流末端に位置する場合、コード配列と作動
可能に連結される。
図したように作用できる関係にある、2つ以上の成分の併置をいう。プロモータ
ーは、遺伝子またはコード配列の転写を制御する場合、遺伝子またはコード配列
に作動可能に連結される。作動可能に連結されたプロモーターは、通常はコード
配列の上流に位置するが、必ずしもそれに隣接しているわけではない。エンハン
サーは、コード配列の転写を増加させる場合、コード配列に作動可能に連結され
る。作動可能に連結されたエンハンサーは、コード配列の上流、内部、または下
流に位置する。ポリアデニル化配列は、転写がコード配列からポリアデニル配列
へと進行するように、コード配列の下流末端に位置する場合、コード配列と作動
可能に連結される。
【0036】
「レプリコン」とは、適切な宿主細胞でのそのポリヌクレオチドの複製を可能
にする複製起点を含むポリヌクレオチドをいう。例には、異種の核酸が組み込ま
れ得る標的細胞のレプリコン(例えば,核染色体およびミトコンドリア染色体)
、ならびに染色体外レプリコン(例えば、複製プラスミドおよびエピソーム)が
含まれる。
にする複製起点を含むポリヌクレオチドをいう。例には、異種の核酸が組み込ま
れ得る標的細胞のレプリコン(例えば,核染色体およびミトコンドリア染色体)
、ならびに染色体外レプリコン(例えば、複製プラスミドおよびエピソーム)が
含まれる。
【0037】
本明細書中で用いられる「遺伝子送達」、「遺伝子導入」などは、導入に用い
られた方法とは関係なく、宿主細胞への外因性ポリヌクレオチド(時には「導入
遺伝子」とも言われる)の導入をいう用語である。このような方法には、ベクタ
ー仲介遺伝子導入(例えば、ウイルス感染/トランスフェクション、または種々
のその他のタンパク質に基づくあるいは脂質に基づく遺伝子送達複合体による)
、および「裸の」ポリヌクレオチドの送達を容易にする技術(例えば、電気穿孔
、「遺伝子銃」送達、およびポリヌクレオチドの導入に使用される種々の他の方
法)のような種々の周知の技術が含まれる。導入されたポリヌクレオチドは、宿
主細胞で安定にまたは一過的に維持され得る。安定な維持には、代表的には、導
入ポリヌクレオチドが宿主細胞に適合性の複製起点を含むか、あるいは染色体外
レプリコン(例えば、プラスミド)、または核もしくはミトコンドリア染色体の
ような宿主細胞のレプリコンに組み込むことのいずれかが必要である。当該分野
で公知であり、本明細書中において記載されるように、多数のベクターは、哺乳
動物細胞への遺伝子の導入を仲介し得ることが知られている。
られた方法とは関係なく、宿主細胞への外因性ポリヌクレオチド(時には「導入
遺伝子」とも言われる)の導入をいう用語である。このような方法には、ベクタ
ー仲介遺伝子導入(例えば、ウイルス感染/トランスフェクション、または種々
のその他のタンパク質に基づくあるいは脂質に基づく遺伝子送達複合体による)
、および「裸の」ポリヌクレオチドの送達を容易にする技術(例えば、電気穿孔
、「遺伝子銃」送達、およびポリヌクレオチドの導入に使用される種々の他の方
法)のような種々の周知の技術が含まれる。導入されたポリヌクレオチドは、宿
主細胞で安定にまたは一過的に維持され得る。安定な維持には、代表的には、導
入ポリヌクレオチドが宿主細胞に適合性の複製起点を含むか、あるいは染色体外
レプリコン(例えば、プラスミド)、または核もしくはミトコンドリア染色体の
ような宿主細胞のレプリコンに組み込むことのいずれかが必要である。当該分野
で公知であり、本明細書中において記載されるように、多数のベクターは、哺乳
動物細胞への遺伝子の導入を仲介し得ることが知られている。
【0038】
本明細書中で用いられる「インビボ」の遺伝子送達、遺伝子導入、遺伝子治療
などは、外因性ポリヌクレオチドを含むベクターを、生物(例えば、ヒトまたは
ヒト以外の哺乳動物)の身体に直接導入し、これにより外因性ポリヌクレオチド
がこのような生物の細胞にインビボで導入されることをいう用語である。
などは、外因性ポリヌクレオチドを含むベクターを、生物(例えば、ヒトまたは
ヒト以外の哺乳動物)の身体に直接導入し、これにより外因性ポリヌクレオチド
がこのような生物の細胞にインビボで導入されることをいう用語である。
【0039】
「ベクター」(時には遺伝子送達または遺伝子導入の「ビヒクル」と呼ばれる
)は、インビトロまたはインビボのいずれの場合でも宿主細胞に送達されるポリ
ヌクレオチドを含む巨大分子あるいは分子複合体をいう。送達されるポリヌクレ
オチドは、遺伝子治療における目的のコード配列を含み得る。
)は、インビトロまたはインビボのいずれの場合でも宿主細胞に送達されるポリ
ヌクレオチドを含む巨大分子あるいは分子複合体をいう。送達されるポリヌクレ
オチドは、遺伝子治療における目的のコード配列を含み得る。
【0040】
「脈管系」または「血管の」は、哺乳動物の体内の血液(およびリンパ液)を
運ぶ血管系をいう用語である。
運ぶ血管系をいう用語である。
【0041】
「血管」は、動脈、細動脈、毛細血管、細静脈、静脈、静脈洞および脈管の脈
管を含む哺乳動物血管系の任意の血管をいう。心臓疾患を処置することにおける
本発明の好ましい局面において、脈管形成の導入遺伝子を含むベクターは、心筋
に血液を供給する血管導管に直接導入される。このような血管導管は、冠状動脈
ならびに伏在静脈または内胸動脈移植片のような脈管を含む。
管を含む哺乳動物血管系の任意の血管をいう。心臓疾患を処置することにおける
本発明の好ましい局面において、脈管形成の導入遺伝子を含むベクターは、心筋
に血液を供給する血管導管に直接導入される。このような血管導管は、冠状動脈
ならびに伏在静脈または内胸動脈移植片のような脈管を含む。
【0042】
「動脈」は、血液が心臓から出ていく血管をいう。冠状動脈は、心臓それ自体
の組織に供給しているのに対し、その他の動脈は体の残りの器官に供給する。動
脈の一般構造は、多層の動脈壁により囲まれた内腔から構成されている。
の組織に供給しているのに対し、その他の動脈は体の残りの器官に供給する。動
脈の一般構造は、多層の動脈壁により囲まれた内腔から構成されている。
【0043】
「個体」または「患者」は、哺乳動物、好ましくは大型哺乳動物、最も好まし
くはヒトをいう。
くはヒトをいう。
【0044】
本明細書中で用いられる「処置」または「治療」は、個々の患者に、個体にお
いて予防的、治療的または他の有益な作用を惹起し得る薬剤を投与することをい
う。
いて予防的、治療的または他の有益な作用を惹起し得る薬剤を投与することをい
う。
【0045】
本明細書中で用いられる「遺伝子治療」は、個々の患者に治療用遺伝子(単数
または複数)を含むベクターを投与することをいう。
または複数)を含むベクターを投与することをいう。
【0046】
「治療用ポリヌクレオチド」または「治療用遺伝子」は、個体に導入した場合
、個体において予防的、治療あるいは他の有益な作用を惹起し得るヌクレオチド
配列をいう。
、個体において予防的、治療あるいは他の有益な作用を惹起し得るヌクレオチド
配列をいう。
【0047】
(参考文献)
特に示されない限りは、本発明を実施するに当たって、これらは、当該分野の
技術内である、従来の分子生物学的技術などを用いる。 このような手法は、参
考文献で説明されている。例えば、Molecular Cloning:A
Laboratory Manual、(J. Sambrookら、Cold
Spring Harbor Laboratory, Cold Spri
ng Harbor, N.Y., 1989); Current Prot
ocols in Molecular Biology(F. Ausube
lら編、1987および最新版); Essential Molecular
Biology(T. Brown編、IRL Press, 1991);
Gene Expression Technology(Goeddel編、
Academic Press 1991); Methods for Cl
oning and Analysis of Eukaryotic Gen
es(A. Bothwellら編、Bartlett Publ. 1990
); Gene Transfer and Expression(M.Kr
iegler, Stockton Press,1990); Recomb
inant DNA Methodology(R.Wuら編、Academi
c Press 1989);PCR:A Practical Approa
ch(M. McPhersonら、IRL Press at Oxford
University Press 1991); Cell Cultur
e for Biochemists(R. Adams編、Elsevier
Science Publishers 1990); Gene Tran
sfer Vectors for Mammalian Cells(J.
Miller & M. Calos編、1987); Mammalian
Cell Biotechnology (M. Butler編、1991)
; Animal Cell Culture(J. Pollardら編、H
umana Press 1990); Culture of Animal
Cells、第2版(R. Freshneyら編、Alan R. Lis
s 1987); Flow Cytometry and Sorting(
M. Melamedら編、Wiley−Liss 1990); Metho
ds in Enzymologyシリーズ(Academic Press,
Inc.); Techniques in Immunocytochem
istry(G. Bullock および P. Petrusz編、Aca
demic Press 1982,1983,1985,1989); Ha
ndbook of Experimental Immunology,(D
. Weir および C. Blackwell編); Cellular
and Molecular Immunology(A. Abbasら,
W.B.Saunders Co. 1991, 1994); Curren
t Protocols in Immunology(J. Coligan
ら編、1991); Annual Review of Immunolog
yシリーズ; Advances in Immunologyシリーズ; O
ligonucleotide Synthesis(M. Gait編、19
84); およびAnimal Cell Culture(R. Fresh
ney編、IRL Press 1987);Arteriosclerosi
s,Thrombosis and Vascular Biologyシリー
ズ(Lippincott,Williams&Wilkins publis
hers for American Heart Association)
;Circulationシリーズ(Lippincott,Williams
&Wilkins publishers for American Hea
rt Association);およびCirculation Resea
rchシリーズ(Lippincott,Williams&Wilkins
publishers for American Heart Associ
ation)を参照のこと。
技術内である、従来の分子生物学的技術などを用いる。 このような手法は、参
考文献で説明されている。例えば、Molecular Cloning:A
Laboratory Manual、(J. Sambrookら、Cold
Spring Harbor Laboratory, Cold Spri
ng Harbor, N.Y., 1989); Current Prot
ocols in Molecular Biology(F. Ausube
lら編、1987および最新版); Essential Molecular
Biology(T. Brown編、IRL Press, 1991);
Gene Expression Technology(Goeddel編、
Academic Press 1991); Methods for Cl
oning and Analysis of Eukaryotic Gen
es(A. Bothwellら編、Bartlett Publ. 1990
); Gene Transfer and Expression(M.Kr
iegler, Stockton Press,1990); Recomb
inant DNA Methodology(R.Wuら編、Academi
c Press 1989);PCR:A Practical Approa
ch(M. McPhersonら、IRL Press at Oxford
University Press 1991); Cell Cultur
e for Biochemists(R. Adams編、Elsevier
Science Publishers 1990); Gene Tran
sfer Vectors for Mammalian Cells(J.
Miller & M. Calos編、1987); Mammalian
Cell Biotechnology (M. Butler編、1991)
; Animal Cell Culture(J. Pollardら編、H
umana Press 1990); Culture of Animal
Cells、第2版(R. Freshneyら編、Alan R. Lis
s 1987); Flow Cytometry and Sorting(
M. Melamedら編、Wiley−Liss 1990); Metho
ds in Enzymologyシリーズ(Academic Press,
Inc.); Techniques in Immunocytochem
istry(G. Bullock および P. Petrusz編、Aca
demic Press 1982,1983,1985,1989); Ha
ndbook of Experimental Immunology,(D
. Weir および C. Blackwell編); Cellular
and Molecular Immunology(A. Abbasら,
W.B.Saunders Co. 1991, 1994); Curren
t Protocols in Immunology(J. Coligan
ら編、1991); Annual Review of Immunolog
yシリーズ; Advances in Immunologyシリーズ; O
ligonucleotide Synthesis(M. Gait編、19
84); およびAnimal Cell Culture(R. Fresh
ney編、IRL Press 1987);Arteriosclerosi
s,Thrombosis and Vascular Biologyシリー
ズ(Lippincott,Williams&Wilkins publis
hers for American Heart Association)
;Circulationシリーズ(Lippincott,Williams
&Wilkins publishers for American Hea
rt Association);およびCirculation Resea
rchシリーズ(Lippincott,Williams&Wilkins
publishers for American Heart Associ
ation)を参照のこと。
【0048】
本発明の方法で用いられ得る送達および外科的理論を記載するさらなる参考文
献として、以下が挙げられる:Topol, EJ(編)、The Textb
ook of Interventional Cardiology、第2版
(W.B. Saunders Co. 1994); Rutherford
, RB, Vascular Surgery、第3版(W.B. Saun
ders Co. 1989); The Cecil Textbook o
f Medicine、第19版 (W.B. 1992); およびSabi
ston, D, The Textbook of Surgery、 第1
4版(W.B. 1991)。血管内に見出される細胞型、および本発明の方法
に有用であり得る血管系細胞型を記載するさらなる参考文献として、以下が挙げ
られる:W. Bloom および D. Fawcett、A Textbo
ok of Histology、(V.B. Saunders Co. 1
975)。
献として、以下が挙げられる:Topol, EJ(編)、The Textb
ook of Interventional Cardiology、第2版
(W.B. Saunders Co. 1994); Rutherford
, RB, Vascular Surgery、第3版(W.B. Saun
ders Co. 1989); The Cecil Textbook o
f Medicine、第19版 (W.B. 1992); およびSabi
ston, D, The Textbook of Surgery、 第1
4版(W.B. 1991)。血管内に見出される細胞型、および本発明の方法
に有用であり得る血管系細胞型を記載するさらなる参考文献として、以下が挙げ
られる:W. Bloom および D. Fawcett、A Textbo
ok of Histology、(V.B. Saunders Co. 1
975)。
【0049】
種々の刊行物では、心血管疾患を含む疾患の予防のための遺伝子導入の使用を
想定している。例えば、Methods in Virology、第7巻:G
ene Transfer and Expression Protocol
s, Murray, E.(編)、Weiss, Clifton, N.J
. ,1991; Mazurら、Molecular and Cellul
ar Biology, 21:104−111, 1994; French
, Herz 18:222−229, 1993; Williams, J
ournal of Medical Sciences 306: 129−
136, 1993; ならびにSchneider Circulation
88:1937−1942, 1993を参照のこと。
想定している。例えば、Methods in Virology、第7巻:G
ene Transfer and Expression Protocol
s, Murray, E.(編)、Weiss, Clifton, N.J
. ,1991; Mazurら、Molecular and Cellul
ar Biology, 21:104−111, 1994; French
, Herz 18:222−229, 1993; Williams, J
ournal of Medical Sciences 306: 129−
136, 1993; ならびにSchneider Circulation
88:1937−1942, 1993を参照のこと。
【0050】
上記の章で引用される参考文献は、これらの参考文献が本発明の実施に使用さ
れる技術を教示する程度に、本明細書において参考として援用される。
れる技術を教示する程度に、本明細書において参考として援用される。
【0051】
(参考として援用)
特許、特許出願、および他の刊行物を含む、本出願に引用される全ての参考文
献は、本明細書によって参考として援用される。
献は、本明細書によって参考として援用される。
【0052】
(種々の好ましい実施形態の詳細な説明)
本発明の種々の好ましい局面は、以下に要約され、そしてさらに以下の詳細な
説明および図面に記載および例示される。
説明および図面に記載および例示される。
【0053】
本発明は、心筋虚血、心不全、および末梢血管疾患を含む循環器疾患を処置す
るための方法および組成物に関連する。
るための方法および組成物に関連する。
【0054】
心臓疾患を処置するための本発明の方法において、脈管形成タンパク質または
ペプチドをコードする遺伝子を含むベクター構築物が、患者の心臓に対して標的
化され、ここで、心筋において外因性脈管形成タンパク質が発現し、改善された
血流および/または改善された心収縮機能によって心臓機能不全を回復する。改
善された心機能は、最終的には心臓疾患または心不全の一つ以上の症状の軽減ま
たは消失、および予測死亡率を超える延命へ導く。
ペプチドをコードする遺伝子を含むベクター構築物が、患者の心臓に対して標的
化され、ここで、心筋において外因性脈管形成タンパク質が発現し、改善された
血流および/または改善された心収縮機能によって心臓機能不全を回復する。改
善された心機能は、最終的には心臓疾患または心不全の一つ以上の症状の軽減ま
たは消失、および予測死亡率を超える延命へ導く。
【0055】
同様に、本発明の方法による末梢血管疾患の処置において、少なくとも一つの
脈管形成タンパク質またはペプチドをコードする導入遺伝子を含むベクター構築
物を、罹患した組織(例えば虚血骨格筋)に標的化させ、外因性の脈管形成タン
パク質の合成は、末梢血管疾患の症状を、例えば罹患(例えば、虚血)した組織
の領域への血流の増大および/または筋肉において、罹患した筋肉の収縮機能を
改善することによって、回復および/または治癒する。
脈管形成タンパク質またはペプチドをコードする導入遺伝子を含むベクター構築
物を、罹患した組織(例えば虚血骨格筋)に標的化させ、外因性の脈管形成タン
パク質の合成は、末梢血管疾患の症状を、例えば罹患(例えば、虚血)した組織
の領域への血流の増大および/または筋肉において、罹患した筋肉の収縮機能を
改善することによって、回復および/または治癒する。
【0056】
したがって好ましい特徴として本発明は、心筋虚血を有する患者における心臓
疾患の処置のための方法を提供し、冠状血管内部への注入により患者の心筋へ導
入遺伝子の挿入されたベクターを送達することを含む方法(好ましくは、一つま
たは二つの冠状動脈(または移植片)へ直接ベクターを注入することによって)
を提供する。導入遺伝子は発現され、そして血流および/または収縮機能が改善
される。図に示したように脈管形成タンパク質またはペプチド(例えばFGF−
5、FGF−4、aFGF,bFGFおよび/またはVEGF)をコードする導
入遺伝子を有するベクターを用いて、そのベクターを心臓へ送達しそこでタンパ
ク質またはペプチドが、心筋において持続した期間に連続的に治療的に有意な程
度産生し、脈管形成が心筋の罹患した領域で促進され得る。他の導入遺伝子(例
えば、β−アドレナリンシグナルタンパク質または他の心臓増強性タンパク質ま
たは筋肉増強性タンパク質をコードする導入遺伝子)もまた、以下に記載するよ
うに脈管形成導入遺伝子の使用と合わせて使用され得る。本発明に用いられるベ
クターは、プラスミドまたは好ましくはウイルスベクターであり、例えば複製能
欠損ウイルスもしくはアデノ随伴ウイルス(AAV)である。ウイルスベクター
のストック(これは、野生型のウイルスをほとんどまたは全く含まない)を一つ
または二つの冠状動脈の管腔(または移植片)に、好ましくは、左右両方の冠状
動脈(または移植片)に、そして好ましくは、光学密度測定によって決定される
ように107〜1013のウイルス粒子の量(より好ましくは、109〜1011のウ
イルス粒子)で深く注射することによって、罹患した心筋において脈管形成を促
進させるタンパク質またはペプチドをコードする遺伝子で、所望される数の細胞
を局所的にトランスフェクトすることが可能である。これによって、遺伝子転移
の治療効力を最大にし、そして心臓外の部位での好ましくない脈管形成およびウ
イルスタンパク質に対する炎症性応答の可能性の両方を最小にする。
疾患の処置のための方法を提供し、冠状血管内部への注入により患者の心筋へ導
入遺伝子の挿入されたベクターを送達することを含む方法(好ましくは、一つま
たは二つの冠状動脈(または移植片)へ直接ベクターを注入することによって)
を提供する。導入遺伝子は発現され、そして血流および/または収縮機能が改善
される。図に示したように脈管形成タンパク質またはペプチド(例えばFGF−
5、FGF−4、aFGF,bFGFおよび/またはVEGF)をコードする導
入遺伝子を有するベクターを用いて、そのベクターを心臓へ送達しそこでタンパ
ク質またはペプチドが、心筋において持続した期間に連続的に治療的に有意な程
度産生し、脈管形成が心筋の罹患した領域で促進され得る。他の導入遺伝子(例
えば、β−アドレナリンシグナルタンパク質または他の心臓増強性タンパク質ま
たは筋肉増強性タンパク質をコードする導入遺伝子)もまた、以下に記載するよ
うに脈管形成導入遺伝子の使用と合わせて使用され得る。本発明に用いられるベ
クターは、プラスミドまたは好ましくはウイルスベクターであり、例えば複製能
欠損ウイルスもしくはアデノ随伴ウイルス(AAV)である。ウイルスベクター
のストック(これは、野生型のウイルスをほとんどまたは全く含まない)を一つ
または二つの冠状動脈の管腔(または移植片)に、好ましくは、左右両方の冠状
動脈(または移植片)に、そして好ましくは、光学密度測定によって決定される
ように107〜1013のウイルス粒子の量(より好ましくは、109〜1011のウ
イルス粒子)で深く注射することによって、罹患した心筋において脈管形成を促
進させるタンパク質またはペプチドをコードする遺伝子で、所望される数の細胞
を局所的にトランスフェクトすることが可能である。これによって、遺伝子転移
の治療効力を最大にし、そして心臓外の部位での好ましくない脈管形成およびウ
イルスタンパク質に対する炎症性応答の可能性の両方を最小にする。
【0057】
もう一つの好ましい局面として、本発明はまた、うっ血性心不全に罹患した患
者を処置するのに持ちいられ得、この患者の心臓に導入遺伝子挿入ベクター(こ
のベクターは脈管形成タンパク質またはペプチドをコードする導入遺伝子を含む
)を送達することによって、導入遺伝子が心筋において発現されて、心臓におい
て血流の増加および機能の増大を生じる。うっ血性心不全に罹患した患者には、
拡張型心筋症を呈しそして深刻な心筋梗塞を呈し、典型的には重症のまたは閉塞
性の冠状動脈疾患を有するものがいる。ベクターは、心筋へベクターを送達する
ために、好ましく血液を心臓の心筋へ供給する血管壁に導入される。好ましくは
、ベクターは冠状動脈、伏在静脈移植片または内胸動脈移植片の管腔に導入され
、もっとも好ましくはベクターは、左右両方の冠状動脈の管腔に導入される。冠
状動脈への注入は、好ましくは単回注入で、選択した動脈のそれぞれに比較的に
深く行う(例えば、好ましくは少なくとも血管腔内約1cm)。
者を処置するのに持ちいられ得、この患者の心臓に導入遺伝子挿入ベクター(こ
のベクターは脈管形成タンパク質またはペプチドをコードする導入遺伝子を含む
)を送達することによって、導入遺伝子が心筋において発現されて、心臓におい
て血流の増加および機能の増大を生じる。うっ血性心不全に罹患した患者には、
拡張型心筋症を呈しそして深刻な心筋梗塞を呈し、典型的には重症のまたは閉塞
性の冠状動脈疾患を有するものがいる。ベクターは、心筋へベクターを送達する
ために、好ましく血液を心臓の心筋へ供給する血管壁に導入される。好ましくは
、ベクターは冠状動脈、伏在静脈移植片または内胸動脈移植片の管腔に導入され
、もっとも好ましくはベクターは、左右両方の冠状動脈の管腔に導入される。冠
状動脈への注入は、好ましくは単回注入で、選択した動脈のそれぞれに比較的に
深く行う(例えば、好ましくは少なくとも血管腔内約1cm)。
【0058】
本発明の技術は、心筋梗塞に罹患した(または罹患し得る)患者の有害な心室
再構成を予防または緩和するための方法である。またベクターは、遺伝子の発現
のためのプロモーターに作動可能に連結された脈管形成タンパク質またはペプチ
ドをコードする導入遺伝子を含み、患者の心臓へ送達され、そこで導入遺伝子が
発現され、そして有害な心室再構成を緩和する。
再構成を予防または緩和するための方法である。またベクターは、遺伝子の発現
のためのプロモーターに作動可能に連結された脈管形成タンパク質またはペプチ
ドをコードする導入遺伝子を含み、患者の心臓へ送達され、そこで導入遺伝子が
発現され、そして有害な心室再構成を緩和する。
【0059】
(脈管形成タンパク質およびペプチドをコードする導入遺伝子)
本発明において、血流および/または収縮機能を促進し得る脈管形成タンパク
質またはペプチド因子をコードする1つ以上の導入遺伝子が、使用され得る。本
明細書に記載される方法および当該分野における方法によって測定し得る脈管形
成活性を示す任意のタンパク質またはペプチドは、本発明と関連して潜在的に使
用され得る。多数のそのような脈管形成タンパク質が当該分野で公知であり、新
たな形が日常的に同定される。適切な脈管形成タンパク質またはペプチドは、線
維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、血小板由来成長
因子(PDGF)、インスリン様成長因子(IGF)、および他のファミリーの
メンバーによって例示される。FGFファミリーのメンバーはaFGF(FGF
−1)、bFGF(FGF−2)、FGF−4(「hst/KS3」としても知
られる)、FGF−5、FGF−6を含むが、これらに限定されない。VEGF
は、インビトロおよびインビボにおいて虚血に応じて心筋細胞によって発現され
ることが示された;これは、生理学的条件下の、および病理学的状態への適応応
答の間の脈管形成の調節因子である(Banaiら、 Circulation
89:2183−2189, 1994)。VEGFファミリーは、VEGF
−Aサブファミリーのメンバー(例えば、VEGF−12l、VEGF−145
、VEGF−165、VECF−189およびVEGF−206)、およびVE
GF−Bサブファミリー(例えば、VEGF−167およびVEGF−l86)
およびVEGF−Cサブファミリーのメンバーを含むが、これらに限定されない
。PDGFは、例えばPDGF AおよびPDGF Bを含む。IGFは、例え
ばIGF−1を含む。他の脈管形成タンパク質およびペプチドは、当該分野で公
知であり新規なものは、日常的に同定される。これらのタンパク質および他のタ
ンパク質をコードする遺伝子のヌクレオチド配列、および対応するアミノ酸配列
は、同様に当該分野で公知である(例えば、GENBANK配列データベースを
参照のこと)。
質またはペプチド因子をコードする1つ以上の導入遺伝子が、使用され得る。本
明細書に記載される方法および当該分野における方法によって測定し得る脈管形
成活性を示す任意のタンパク質またはペプチドは、本発明と関連して潜在的に使
用され得る。多数のそのような脈管形成タンパク質が当該分野で公知であり、新
たな形が日常的に同定される。適切な脈管形成タンパク質またはペプチドは、線
維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、血小板由来成長
因子(PDGF)、インスリン様成長因子(IGF)、および他のファミリーの
メンバーによって例示される。FGFファミリーのメンバーはaFGF(FGF
−1)、bFGF(FGF−2)、FGF−4(「hst/KS3」としても知
られる)、FGF−5、FGF−6を含むが、これらに限定されない。VEGF
は、インビトロおよびインビボにおいて虚血に応じて心筋細胞によって発現され
ることが示された;これは、生理学的条件下の、および病理学的状態への適応応
答の間の脈管形成の調節因子である(Banaiら、 Circulation
89:2183−2189, 1994)。VEGFファミリーは、VEGF
−Aサブファミリーのメンバー(例えば、VEGF−12l、VEGF−145
、VEGF−165、VECF−189およびVEGF−206)、およびVE
GF−Bサブファミリー(例えば、VEGF−167およびVEGF−l86)
およびVEGF−Cサブファミリーのメンバーを含むが、これらに限定されない
。PDGFは、例えばPDGF AおよびPDGF Bを含む。IGFは、例え
ばIGF−1を含む。他の脈管形成タンパク質およびペプチドは、当該分野で公
知であり新規なものは、日常的に同定される。これらのタンパク質および他のタ
ンパク質をコードする遺伝子のヌクレオチド配列、および対応するアミノ酸配列
は、同様に当該分野で公知である(例えば、GENBANK配列データベースを
参照のこと)。
【0060】
脈管形成タンパク質およびペプチドはペプチド前駆体を含有し、ペプチド前駆
体は活性化ペプチド、および脈管形成タンパク質またはペプチドの「誘導体」、
ならびに「機能的等価量」へと翻訳後に処理される。脈管形成タンパク質および
ペプチドの誘導体は、類似のアミノ酸配列を有するペプチドであり、そして関連
する脈管形成タンパク質またはペプチドの1つ以上の活性をある程度保持するペ
プチドである。当業者に周知のように、一般的に有用な誘導体は、脈管形成活性
に関係するタンパク質の部位または領域において実質的な配列の類似点(アミノ
酸レベルでの)を有する。類似的に、当業者が「機能的等価量」によってそれを
容易に理解するが、特有の脈管形成タンパク質またはペプチドの1つ以上の活性
の代用となり得る活性を有するタンパク質またはペプチドを意味する。好ましい
機能的等価量は、特有の脈管形成タンパク質またはペプチドの活性の全てを保持
する;しかし、定量的に測定される場合、機能的等価量は野生型ペプチドまたは
タンパク質よりも強いまたは弱い活性を有し得る。
体は活性化ペプチド、および脈管形成タンパク質またはペプチドの「誘導体」、
ならびに「機能的等価量」へと翻訳後に処理される。脈管形成タンパク質および
ペプチドの誘導体は、類似のアミノ酸配列を有するペプチドであり、そして関連
する脈管形成タンパク質またはペプチドの1つ以上の活性をある程度保持するペ
プチドである。当業者に周知のように、一般的に有用な誘導体は、脈管形成活性
に関係するタンパク質の部位または領域において実質的な配列の類似点(アミノ
酸レベルでの)を有する。類似的に、当業者が「機能的等価量」によってそれを
容易に理解するが、特有の脈管形成タンパク質またはペプチドの1つ以上の活性
の代用となり得る活性を有するタンパク質またはペプチドを意味する。好ましい
機能的等価量は、特有の脈管形成タンパク質またはペプチドの活性の全てを保持
する;しかし、定量的に測定される場合、機能的等価量は野生型ペプチドまたは
タンパク質よりも強いまたは弱い活性を有し得る。
【0061】
FGFファミリーの詳細に関しては、例えば、Burgess,Ann.N.
Y.Acad.Sci.638:89−97,1991;Burgessら、A
nnu.Rev.Biochem.58:575−606,1989;Muhl
hauserら、Hum.Gene Ther.6:1457−1465,19
95;Zhanら、Mol.Cell.Biol.,8:3487,1988;
Seddonら、Ann..N.Y.Acad.Sci.638:98−l08
,1991を参照のこと。ヒトhst/KS3(すなわち、FGF−4)に関し
ては、例えば、Tairaら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
84:2980−2984,1987を参照のこと。ヒトVEGF−Aに関し
ては、Tischerら、J.Biol.Chem.206:11947−11
954,1991,およびその中の参考文献;Muhlhauserら、Cir
c.Res.77:1077−1086,1995;およびNeufeidら、
WO98/10071(1998年3月12日)を参照のこと。他の種々の公知
な脈管形成タンパク質は同様に記載されている;例えば、種々のVEGFタンパ
ク質およびVEGF関連タンパク質は例えば、Baiedら、WO99/401
97(1999年8月12日);およびBohlenら、WO98/49300
(1998年11月12日)を参照のこと。そのような結合をコードする脈管形
成タンパク質および遺伝子送達ベクターの結合は、Gaoら、USSN 09/
607,766,(2000年6月30日にファイル)、表題「Dual Re
combinant Gene Therapy Compositions
and Methods of Use」を参照のこと。これによって、その全
体が参考として援用される。また当業者に理解されるように、脈管形成タンパク
質は他の脈管形成タンパク質の発現、安定性または機能性を向上させることで脈
管形成を促進し得る。そのような脈管形成タンパク質またはペプチドの例として
、例えば低酸素症(例えば、Hif−1、Hif−2などのような低酸素症誘導
性因子)との応答において誘導される制御因子が挙げられる(例えば、Wang
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90(9):4304−
8,1993;Forsytheら、Mol.Cell.Biol.16(9)
:4604−13,1996;Semenzaら、Kidney Int,51
(2):553−5,1997;およびO’Rourkeら、Oncol.Re
s,9(6−7):327−32,19979を参照のこと);ならびに他の制
御因子、例えば、炎症(例えば誘導性酸化窒素シンターゼ(iNOS)、および
構造的対応物(cNOS)(例えば、Yoshizumiら、Circ.Res
,73(1):205−9,1993;Chartrainら、J.Biol.
Chem,269(9):6765−72,1994;Papapetropo
ulosら、Am.J.Pathol,150(5):1835−44,199
7;およびPalmerら、Am.J.Physiol,274(2 Pt 1
):L212−9,1998を参照のこと))のような心臓血管疾患と関係する
生理的状態によって誘導されるような制御因子を含む。そのような脈管形成タン
パク質のさらなる例として、特定のインシュリン様増殖因子(例えばIGF−1
)および脈管形成(Angs)が挙げられ、これらはVEGFのような他の脈管
形成タンパク質の発現および/または活性化を促進および/または刺激すること
が報告されている(例えば、Goadら、Endocrinology,137
(6):2262−68(1996);Warrenら、J.Bio.Chem
.,271(46):29483−88(1996);Pungliaら、Di
abetes,46(10):1619−26(1997);およびAsaha
raら、Circ.Res,83(3):233−40(1998)およびBe
rmontら、Int.J.Cancer85:117−123,2000を参
照のこと)。類似的に、肝細胞増殖因子(散乱係数としてまた参照される)は、
インビボでの血管形成を誘導することが報告されているが(例えば、Grant
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:1937−194
1,1993)、これはまた、VEGFの発現を増加することが報告されている
(Wojtaら、Lab Invest.79:427−438,1999)。
脈管形成タンパク質のさらなる例として、内因性脈管形成遺伝子のプロモーター
として作用する天然制御因子ポリペプチドおよび合成制御因子ポリペプチド(脈
管形成タンパク質制御因子)が挙げられる。未変性の脈管形成ポリペプチド制御
因子は、内因性脈管形成遺伝子の誘導から引き起こされ得る。上記に記載される
Hifは、そのような脈管形成遺伝子の1つの例示的な例であり、脈管形成遺伝
子は他の脈管形成遺伝子の発現を誘導することで脈管形成を促進することが報告
されている。合成脈管形成ポリペプチド制御因子は、例えば内因性脈管形成遺伝
子の上流コード領域の配列に特異的に結合するマルチフィンガー(multi−
finger)亜鉛結合タンパク質を調製することによって設計され得、そして
そのような内因性遺伝子の発現を誘導するために使用され得る。多数の遺伝子に
ついての研究は、そのようなマルチフィンガー(multi−finger)D
NA結合タンパク質を設計するための「法則」の進展を導く(例えば、Rhod
esおよびKlug、Scientific American(1993年2
月),56−65項;ChooおよびKlug、Proc.Natl.Acad
.Sci.USA,91(23):11163−7,1994;Rebarおよ
びPabo、Science,263(5147):671−3,1994;C
hooら、J.Mol.Biol,273(3):525−32,1997;P
omerantzら、Science 267:93−96,1995;ならび
にLiuら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,94:5525
−5530,1997を参照のこと)。当業者によって理解されるように、脈管
形成を直接的あるいは間接的に促進する能力を有するタンパク質またはペプチド
をコードする多数のさらなる遺伝子は一様に同定され、そして新規の遺伝子は公
知の脈管形成タンパク質あるいは遺伝子をコードするペプチドの類似性、または
脈管形成を促進するタンパク質あるいはペプチドをコードするそれらの遺伝子の
得られる能力に基づいて同定される。それらの遺伝子およびコードされるペプチ
ドについての配列情報は、GenBankまたはEMBLのような配列データベ
ースから直ちに入手される。これらのタンパク質をコードするポリヌクレオチド
はまた、遺伝子ライブラリー(例えば、当該分野のPCRまたはハイブリダイゼ
ーション技術ルーチンを用いることで)より入手され得る。
Y.Acad.Sci.638:89−97,1991;Burgessら、A
nnu.Rev.Biochem.58:575−606,1989;Muhl
hauserら、Hum.Gene Ther.6:1457−1465,19
95;Zhanら、Mol.Cell.Biol.,8:3487,1988;
Seddonら、Ann..N.Y.Acad.Sci.638:98−l08
,1991を参照のこと。ヒトhst/KS3(すなわち、FGF−4)に関し
ては、例えば、Tairaら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
84:2980−2984,1987を参照のこと。ヒトVEGF−Aに関し
ては、Tischerら、J.Biol.Chem.206:11947−11
954,1991,およびその中の参考文献;Muhlhauserら、Cir
c.Res.77:1077−1086,1995;およびNeufeidら、
WO98/10071(1998年3月12日)を参照のこと。他の種々の公知
な脈管形成タンパク質は同様に記載されている;例えば、種々のVEGFタンパ
ク質およびVEGF関連タンパク質は例えば、Baiedら、WO99/401
97(1999年8月12日);およびBohlenら、WO98/49300
(1998年11月12日)を参照のこと。そのような結合をコードする脈管形
成タンパク質および遺伝子送達ベクターの結合は、Gaoら、USSN 09/
607,766,(2000年6月30日にファイル)、表題「Dual Re
combinant Gene Therapy Compositions
and Methods of Use」を参照のこと。これによって、その全
体が参考として援用される。また当業者に理解されるように、脈管形成タンパク
質は他の脈管形成タンパク質の発現、安定性または機能性を向上させることで脈
管形成を促進し得る。そのような脈管形成タンパク質またはペプチドの例として
、例えば低酸素症(例えば、Hif−1、Hif−2などのような低酸素症誘導
性因子)との応答において誘導される制御因子が挙げられる(例えば、Wang
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90(9):4304−
8,1993;Forsytheら、Mol.Cell.Biol.16(9)
:4604−13,1996;Semenzaら、Kidney Int,51
(2):553−5,1997;およびO’Rourkeら、Oncol.Re
s,9(6−7):327−32,19979を参照のこと);ならびに他の制
御因子、例えば、炎症(例えば誘導性酸化窒素シンターゼ(iNOS)、および
構造的対応物(cNOS)(例えば、Yoshizumiら、Circ.Res
,73(1):205−9,1993;Chartrainら、J.Biol.
Chem,269(9):6765−72,1994;Papapetropo
ulosら、Am.J.Pathol,150(5):1835−44,199
7;およびPalmerら、Am.J.Physiol,274(2 Pt 1
):L212−9,1998を参照のこと))のような心臓血管疾患と関係する
生理的状態によって誘導されるような制御因子を含む。そのような脈管形成タン
パク質のさらなる例として、特定のインシュリン様増殖因子(例えばIGF−1
)および脈管形成(Angs)が挙げられ、これらはVEGFのような他の脈管
形成タンパク質の発現および/または活性化を促進および/または刺激すること
が報告されている(例えば、Goadら、Endocrinology,137
(6):2262−68(1996);Warrenら、J.Bio.Chem
.,271(46):29483−88(1996);Pungliaら、Di
abetes,46(10):1619−26(1997);およびAsaha
raら、Circ.Res,83(3):233−40(1998)およびBe
rmontら、Int.J.Cancer85:117−123,2000を参
照のこと)。類似的に、肝細胞増殖因子(散乱係数としてまた参照される)は、
インビボでの血管形成を誘導することが報告されているが(例えば、Grant
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:1937−194
1,1993)、これはまた、VEGFの発現を増加することが報告されている
(Wojtaら、Lab Invest.79:427−438,1999)。
脈管形成タンパク質のさらなる例として、内因性脈管形成遺伝子のプロモーター
として作用する天然制御因子ポリペプチドおよび合成制御因子ポリペプチド(脈
管形成タンパク質制御因子)が挙げられる。未変性の脈管形成ポリペプチド制御
因子は、内因性脈管形成遺伝子の誘導から引き起こされ得る。上記に記載される
Hifは、そのような脈管形成遺伝子の1つの例示的な例であり、脈管形成遺伝
子は他の脈管形成遺伝子の発現を誘導することで脈管形成を促進することが報告
されている。合成脈管形成ポリペプチド制御因子は、例えば内因性脈管形成遺伝
子の上流コード領域の配列に特異的に結合するマルチフィンガー(multi−
finger)亜鉛結合タンパク質を調製することによって設計され得、そして
そのような内因性遺伝子の発現を誘導するために使用され得る。多数の遺伝子に
ついての研究は、そのようなマルチフィンガー(multi−finger)D
NA結合タンパク質を設計するための「法則」の進展を導く(例えば、Rhod
esおよびKlug、Scientific American(1993年2
月),56−65項;ChooおよびKlug、Proc.Natl.Acad
.Sci.USA,91(23):11163−7,1994;Rebarおよ
びPabo、Science,263(5147):671−3,1994;C
hooら、J.Mol.Biol,273(3):525−32,1997;P
omerantzら、Science 267:93−96,1995;ならび
にLiuら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,94:5525
−5530,1997を参照のこと)。当業者によって理解されるように、脈管
形成を直接的あるいは間接的に促進する能力を有するタンパク質またはペプチド
をコードする多数のさらなる遺伝子は一様に同定され、そして新規の遺伝子は公
知の脈管形成タンパク質あるいは遺伝子をコードするペプチドの類似性、または
脈管形成を促進するタンパク質あるいはペプチドをコードするそれらの遺伝子の
得られる能力に基づいて同定される。それらの遺伝子およびコードされるペプチ
ドについての配列情報は、GenBankまたはEMBLのような配列データベ
ースから直ちに入手される。これらのタンパク質をコードするポリヌクレオチド
はまた、遺伝子ライブラリー(例えば、当該分野のPCRまたはハイブリダイゼ
ーション技術ルーチンを用いることで)より入手され得る。
【0062】
好ましくは、脈管形成タンパク質コード導入遺伝子は、心臓細胞または骨格筋
細胞のような哺乳類の細胞における遺伝子の転写および発現を方向付けるプロモ
ーターと作動可能に連結される。1つの現在の好ましいプロモーターは、CMV
プロモーターである。他の実施形態において、さらに下記に記載されるように、
そのプロモーターは、心臓性特異的プロモーター(例えば、心筋細胞特異的プロ
モーター)のような組織特異的プロモーターである。好ましくは,脈管形成因子
をコードする遺伝子はまた、ポリアデニル化シグナルと作動可能に連結される。
細胞のような哺乳類の細胞における遺伝子の転写および発現を方向付けるプロモ
ーターと作動可能に連結される。1つの現在の好ましいプロモーターは、CMV
プロモーターである。他の実施形態において、さらに下記に記載されるように、
そのプロモーターは、心臓性特異的プロモーター(例えば、心筋細胞特異的プロ
モーター)のような組織特異的プロモーターである。好ましくは,脈管形成因子
をコードする遺伝子はまた、ポリアデニル化シグナルと作動可能に連結される。
【0063】
遺伝子転写アプローチの成功は、遺伝子産物の合成とトランスフェクトされる
細胞からの分泌との両方を必要とする。従って、好ましい脈管形成タンパク質ま
たはペプチドは、例えばシグナルペプチドに作動可能に連結されることによる、
自然に分泌されるまたは分泌を可能にするために変更される脈管形成タンパク質
またはペプチドを含む。この観点から、分泌される脈管形成タンパク質をコード
する遺伝子(例えばFGF−4、FGF−5、またはFGF−6)は、これらの
タンパク質が機能的分泌性シグナル配列を含み、細胞から直ちに分泌されるため
に好まれる。多くの、そうでなければほとんどのヒトVEGFタンパク質(VE
GF−121およびVEGF−165を含むがこれに限定されない)はまた、直
ちに分泌され、そして分泌後に拡散する。従って、発現の際に、これらの脈管形
成タンパク質は心臓間隙に直ちに接近し得、そして脈管形成を誘導し得る。脈管
形成において発達する血管は、直径約8ミクロンを有する最少の管腔直径血管、
および少なくとも直径約10ミクロンを有する、より大きい管腔直径血管の毛細
管を含む。脈管形成活性は、当該分野で公知のまたは本明細書中に記載の手順を
用いて、処置される組織または存在する血管の機能において増加する血液流量を
測定することで決定され得る。例えば、毛細管数または密度は、視覚的にまたは
組織部位の顕微鏡分析より動物において定量化され得る(実施例5を参照)。
細胞からの分泌との両方を必要とする。従って、好ましい脈管形成タンパク質ま
たはペプチドは、例えばシグナルペプチドに作動可能に連結されることによる、
自然に分泌されるまたは分泌を可能にするために変更される脈管形成タンパク質
またはペプチドを含む。この観点から、分泌される脈管形成タンパク質をコード
する遺伝子(例えばFGF−4、FGF−5、またはFGF−6)は、これらの
タンパク質が機能的分泌性シグナル配列を含み、細胞から直ちに分泌されるため
に好まれる。多くの、そうでなければほとんどのヒトVEGFタンパク質(VE
GF−121およびVEGF−165を含むがこれに限定されない)はまた、直
ちに分泌され、そして分泌後に拡散する。従って、発現の際に、これらの脈管形
成タンパク質は心臓間隙に直ちに接近し得、そして脈管形成を誘導し得る。脈管
形成において発達する血管は、直径約8ミクロンを有する最少の管腔直径血管、
および少なくとも直径約10ミクロンを有する、より大きい管腔直径血管の毛細
管を含む。脈管形成活性は、当該分野で公知のまたは本明細書中に記載の手順を
用いて、処置される組織または存在する血管の機能において増加する血液流量を
測定することで決定され得る。例えば、毛細管数または密度は、視覚的にまたは
組織部位の顕微鏡分析より動物において定量化され得る(実施例5を参照)。
【0064】
未変性の分泌性シグナル配列が欠如しているaFGF(FGF−1)およびb
FGF(FGF−2)のような他の脈管形成タンパク質を用いて、分泌性シグナ
ル配列を有する融合タンパク質は、当業者に精通している標準組換えDNA方法
論を用いて組換え型に生成され得る。aFGFおよびbFGFのどちらも、ある
程度自然に分泌されると考えられる;しかし、分泌シグナル配列をさらに包含さ
せることは、タンパク質の分泌の増加のために使用され得る。分泌性シグナル配
列は、典型的に所望のタンパク質のN−末端に位置されるが、脈管形成因子の分
泌を許容する安定な任意の位置に配置され得る。例えば、安定なシグナル配列を
含むポリヌクレオチドは、選択される脈管形成タンパク質遺伝子の第1コドンに
対する5,に融合され得る。安定な分泌性シグナル配列はFGF−4遺伝子、F
GF−5遺伝子、FG遺伝子のシグナル配列F−6またはIL−1−βのような
種々の分泌化タンパク質のシグナル配列を含む。下記の実施例7は、別のタンパ
ク質からのシグナル配列を含む脈管形成タンパク質の1つの型の変異の例示であ
り、その変異は、分泌化第2タンパク質の分泌を支配する残基を有する脈管形成
タンパク質において残基を置換することによって達成される。心筋細胞から正常
に分泌されたタンパク質から誘導されるシグナル配列が使用され得る。脈管形成
遺伝子はまた、例えば心臓細胞機能を改善し得る付加機能を提供し得る。例えば
、FGFは脈管形成を促進するそれらの能力に依存し得ない心臓強化および/ま
たは「虚血性保護剤効果」を提供し得る。従って、脈管形成遺伝子を用いて、1
se当たりの脈管形成の促進のさらなるまたは代わりの機構によって心臓機能を
向上し得る。さらなる例において、脈管形成を促進し得るIGFはまた、筋肉細
胞機能を向上し得る(例えばMusaroら、Nature400:581−5
85,1999を参照のこと);および抗アポトーシス作用を示し得る(例えば
Leeら、Endocrinology 140:4831−4840,199
9を参照のこと)。筋肉細胞機能を向上する他のタンパク質はまた、本発明の方
法に従って使用され得る。
FGF(FGF−2)のような他の脈管形成タンパク質を用いて、分泌性シグナ
ル配列を有する融合タンパク質は、当業者に精通している標準組換えDNA方法
論を用いて組換え型に生成され得る。aFGFおよびbFGFのどちらも、ある
程度自然に分泌されると考えられる;しかし、分泌シグナル配列をさらに包含さ
せることは、タンパク質の分泌の増加のために使用され得る。分泌性シグナル配
列は、典型的に所望のタンパク質のN−末端に位置されるが、脈管形成因子の分
泌を許容する安定な任意の位置に配置され得る。例えば、安定なシグナル配列を
含むポリヌクレオチドは、選択される脈管形成タンパク質遺伝子の第1コドンに
対する5,に融合され得る。安定な分泌性シグナル配列はFGF−4遺伝子、F
GF−5遺伝子、FG遺伝子のシグナル配列F−6またはIL−1−βのような
種々の分泌化タンパク質のシグナル配列を含む。下記の実施例7は、別のタンパ
ク質からのシグナル配列を含む脈管形成タンパク質の1つの型の変異の例示であ
り、その変異は、分泌化第2タンパク質の分泌を支配する残基を有する脈管形成
タンパク質において残基を置換することによって達成される。心筋細胞から正常
に分泌されたタンパク質から誘導されるシグナル配列が使用され得る。脈管形成
遺伝子はまた、例えば心臓細胞機能を改善し得る付加機能を提供し得る。例えば
、FGFは脈管形成を促進するそれらの能力に依存し得ない心臓強化および/ま
たは「虚血性保護剤効果」を提供し得る。従って、脈管形成遺伝子を用いて、1
se当たりの脈管形成の促進のさらなるまたは代わりの機構によって心臓機能を
向上し得る。さらなる例において、脈管形成を促進し得るIGFはまた、筋肉細
胞機能を向上し得る(例えばMusaroら、Nature400:581−5
85,1999を参照のこと);および抗アポトーシス作用を示し得る(例えば
Leeら、Endocrinology 140:4831−4840,199
9を参照のこと)。筋肉細胞機能を向上する他のタンパク質はまた、本発明の方
法に従って使用され得る。
【0065】
上記に示すように、1つ以上の脈管形成タンパク質またはペプチドをコードす
る遺伝子は、本発明に関連して使用され得る。従って、遺伝子または脈管形成タ
ンパク質もしくはペプチドの結合をコードする遺伝子は、本明細書中に記載の方
法に従って1つ以上のベクターを用いて送達され得る。脈管形成遺伝子のファミ
リーは、本明細書中およびそのような遺伝子の多数の例を含む当該分野に記載さ
れる。好ましくは、そのような結合が用いられる場合、遺伝子は種々の脈管形成
因子のファミリー(例えば、FGF、VEGF、PDGF、およびIGFからな
る2つ以上の種々の集団の一部から選択される結合)から誘導され得る。そのよ
うな結合の1つの例示を解釈するために、FGF遺伝子およびVEGF遺伝子を
含むベクターが使用され得る。例示となる例として、本発明者らはFGF遺伝子
(FGF−4フラグメント140)(例えば、Basilicoら、米国特許第
5,459,250(1995年11月17日公開)および関連事項に記載され
るFGF−4遺伝子およびその変異体を参照のこと)ならびに種々のVEGF遺
伝子(VEGF−145ムテイン2)(例えば、Neufeldら、WO98/
10071,(1998年3月12日に公開)および関連事項に記載されるVE
GF−145遺伝子およびその変異体を参照のこと)の結合を用いた。そのよう
な結合は、付加的効果および/または相乗的効果を示し得る。多数の他の結合は
、これらの技術に基づいて当業者に明らかである。脈管形成遺伝子または脈管形
成遺伝子の結合を含むベクターはまた、本発明に従って、組織血流および/また
は収縮性機能をさらに向上させるために使用され得る1つ以上の他の遺伝子を含
み得る。心臓において、例えばβ−ASPをコードする遺伝子(Hammond
ら、同時係属中の出願 WO98/10085(1998年3月12日公開)に
記載されるように)は、脈管形成タンパク質またはペプチドをコードする1つ以
上の遺伝子との結合において用いられ得る。タンパク質を増強する他の心臓細胞
または筋肉細胞は、本発明の組成物および方法に類似的に組み込まれ得る。
る遺伝子は、本発明に関連して使用され得る。従って、遺伝子または脈管形成タ
ンパク質もしくはペプチドの結合をコードする遺伝子は、本明細書中に記載の方
法に従って1つ以上のベクターを用いて送達され得る。脈管形成遺伝子のファミ
リーは、本明細書中およびそのような遺伝子の多数の例を含む当該分野に記載さ
れる。好ましくは、そのような結合が用いられる場合、遺伝子は種々の脈管形成
因子のファミリー(例えば、FGF、VEGF、PDGF、およびIGFからな
る2つ以上の種々の集団の一部から選択される結合)から誘導され得る。そのよ
うな結合の1つの例示を解釈するために、FGF遺伝子およびVEGF遺伝子を
含むベクターが使用され得る。例示となる例として、本発明者らはFGF遺伝子
(FGF−4フラグメント140)(例えば、Basilicoら、米国特許第
5,459,250(1995年11月17日公開)および関連事項に記載され
るFGF−4遺伝子およびその変異体を参照のこと)ならびに種々のVEGF遺
伝子(VEGF−145ムテイン2)(例えば、Neufeldら、WO98/
10071,(1998年3月12日に公開)および関連事項に記載されるVE
GF−145遺伝子およびその変異体を参照のこと)の結合を用いた。そのよう
な結合は、付加的効果および/または相乗的効果を示し得る。多数の他の結合は
、これらの技術に基づいて当業者に明らかである。脈管形成遺伝子または脈管形
成遺伝子の結合を含むベクターはまた、本発明に従って、組織血流および/また
は収縮性機能をさらに向上させるために使用され得る1つ以上の他の遺伝子を含
み得る。心臓において、例えばβ−ASPをコードする遺伝子(Hammond
ら、同時係属中の出願 WO98/10085(1998年3月12日公開)に
記載されるように)は、脈管形成タンパク質またはペプチドをコードする1つ以
上の遺伝子との結合において用いられ得る。タンパク質を増強する他の心臓細胞
または筋肉細胞は、本発明の組成物および方法に類似的に組み込まれ得る。
【0066】
本発明に従って用いられ得る遺伝子の結合は、単一ベクター(例えば、プロモ
ーターのそれぞれの制御下で分離遺伝子のような、または単一転写性遺伝子もし
くは翻訳融合遺伝子のような)に供給され得る。遺伝子の結合はまた、ベクター
の結合(このベクターは同じもしくは異なるベクター(例えばアデノウイルスベ
クターの結合)、またはアデノウイルスベクターおよびAAVベクターから誘導
され得る、)として供給され得る;このベクターは同時にまたは連続して患者に
導入され得る。アデノウイルス(Ad)およびアデノ随伴ウイルス(AAV)の
場合、Adの存在のために(Adは通常AAVについてのヘルパーウイルスであ
る)、遺伝子転移を媒介するためのAAVの能力は向上され得る。従ってAdベ
クターは、本発明によるAAVベクターの導入と同時または前に導入され得る。
さらなるトランスフェクション効率において、ベクターの選択はまた導入遺伝子
発現の所望の寿命によって影響される。例示の方法によって、多数の脈管形成遺
伝子は長期的な発現を必要とせずに、長期的な効果を引き起こし得るため(例え
ば、組織血管新生において増加を生じる脈管形成の工程を惹起するまたは促進す
ることによって)、脈管形成遺伝子はアデノウイルス(または通常宿主DNAに
組み込まれない他のベクター)を用いて導入され得る。アデノウイルスは、長期
的発現が所望される導入遺伝子(例えばβ−ASP導入遺伝子)を運ぶAAVベ
クターの導入前、または共同で使用され得る。導入遺伝子および/またはベクタ
ーの他の結合は、本発明の技術および例示に基づいて当業者に明らかである。
ーターのそれぞれの制御下で分離遺伝子のような、または単一転写性遺伝子もし
くは翻訳融合遺伝子のような)に供給され得る。遺伝子の結合はまた、ベクター
の結合(このベクターは同じもしくは異なるベクター(例えばアデノウイルスベ
クターの結合)、またはアデノウイルスベクターおよびAAVベクターから誘導
され得る、)として供給され得る;このベクターは同時にまたは連続して患者に
導入され得る。アデノウイルス(Ad)およびアデノ随伴ウイルス(AAV)の
場合、Adの存在のために(Adは通常AAVについてのヘルパーウイルスであ
る)、遺伝子転移を媒介するためのAAVの能力は向上され得る。従ってAdベ
クターは、本発明によるAAVベクターの導入と同時または前に導入され得る。
さらなるトランスフェクション効率において、ベクターの選択はまた導入遺伝子
発現の所望の寿命によって影響される。例示の方法によって、多数の脈管形成遺
伝子は長期的な発現を必要とせずに、長期的な効果を引き起こし得るため(例え
ば、組織血管新生において増加を生じる脈管形成の工程を惹起するまたは促進す
ることによって)、脈管形成遺伝子はアデノウイルス(または通常宿主DNAに
組み込まれない他のベクター)を用いて導入され得る。アデノウイルスは、長期
的発現が所望される導入遺伝子(例えばβ−ASP導入遺伝子)を運ぶAAVベ
クターの導入前、または共同で使用され得る。導入遺伝子および/またはベクタ
ーの他の結合は、本発明の技術および例示に基づいて当業者に明らかである。
【0067】
ヒトの処置に関して、ヒト由来の脈管形成タンパク質をコードする遺伝子が好
ましいが、雑種活性(つまり、ヒトにおける脈管形成活性を有する)他の哺乳類
由来の脈管形成タンパク質もまた使用され得る。
ましいが、雑種活性(つまり、ヒトにおける脈管形成活性を有する)他の哺乳類
由来の脈管形成タンパク質もまた使用され得る。
【0068】
(インビボでの遺伝子伝達のためのベクター)
一般に、目的の遺伝子は、心臓または末梢血管系にインビボで導入され、そし
てコードされたタンパク質の産生を指向する。好ましくは、この産生は構成的で
ある(しかし、誘導可能な発現系もまた使用され得る)。
てコードされたタンパク質の産生を指向する。好ましくは、この産生は構成的で
ある(しかし、誘導可能な発現系もまた使用され得る)。
【0069】
本発明において有用なベクターは、ウイルスベクター、脂質ベースベクター(
例えば、リポソーム)および他のベクター(これらは、インビボにおいてDNA
を非分裂細胞へ送達することが可能である)を含む。現在、ウイルスベクター、
特に、複製能欠損ウイルスベクター(例えば、複製能欠損アデノウイルスベクタ
ーおよびアデノ随伴ウイルスベクターを含む)が好ましい。本発明における産生
および使用の容易さのために、複製能欠損アデノウイルスベクターが現在最も好
ましい。アデノウイルスは、非分裂細胞に効率良く感染し、それゆえ、心筋細胞
の非複製の性質のために、心筋において組換え遺伝子を発現するために有用であ
る。
例えば、リポソーム)および他のベクター(これらは、インビボにおいてDNA
を非分裂細胞へ送達することが可能である)を含む。現在、ウイルスベクター、
特に、複製能欠損ウイルスベクター(例えば、複製能欠損アデノウイルスベクタ
ーおよびアデノ随伴ウイルスベクターを含む)が好ましい。本発明における産生
および使用の容易さのために、複製能欠損アデノウイルスベクターが現在最も好
ましい。アデノウイルスは、非分裂細胞に効率良く感染し、それゆえ、心筋細胞
の非複製の性質のために、心筋において組換え遺伝子を発現するために有用であ
る。
【0070】
インビボ遺伝子治療のために適切な種々の他のベクターは、本発明の使用のた
めの脈管形成タンパク質導入遺伝子を送達するために、容易に使用され得る。こ
のような他のベクターは、他のウイルスベクター(例えばAAV)、非ウイルス
タンパク質ベース送達基本骨格(platform)、および脂質ベースベクタ
ー(例えば、リポゾーム、ミセル、脂質含有エマルジョンおよび当該分野に記載
される他のもの)を含む。当該分野で公知のようにAAVベクターに関して、好
ましくはAAVベクターはヒトにおける複製能欠損であり、例えば除去されるr
ep遺伝子およびcap遺伝子(これらの配列は、それ故に、AAVベクターを
複製およびパッケージ化するために(代表的にはパッケージング細胞株)イント
ランスで供給されなければならない)を有し、そして挿入される導入遺伝子(例
えば、その上に作動可能に連結するプロモーターを含む)は好ましくはAAV逆
末端反復(ITR)に隣接される。
めの脈管形成タンパク質導入遺伝子を送達するために、容易に使用され得る。こ
のような他のベクターは、他のウイルスベクター(例えばAAV)、非ウイルス
タンパク質ベース送達基本骨格(platform)、および脂質ベースベクタ
ー(例えば、リポゾーム、ミセル、脂質含有エマルジョンおよび当該分野に記載
される他のもの)を含む。当該分野で公知のようにAAVベクターに関して、好
ましくはAAVベクターはヒトにおける複製能欠損であり、例えば除去されるr
ep遺伝子およびcap遺伝子(これらの配列は、それ故に、AAVベクターを
複製およびパッケージ化するために(代表的にはパッケージング細胞株)イント
ランスで供給されなければならない)を有し、そして挿入される導入遺伝子(例
えば、その上に作動可能に連結するプロモーターを含む)は好ましくはAAV逆
末端反復(ITR)に隣接される。
【0071】
組換えウイルスベクターは1つ以上の非相同的な遺伝子および配列を含む。多
数のウイルスベクターはパッケージングに関するサイズ制限を示すため、そして
複製能欠損ウイルスベクターは一般的にインビボでの送達に好ましいため、非相
同的な遺伝子および配列は代表的に1つ以上のウイルスゲノムの一部分を置換す
ることで導入される。その欠損の結果、そのようなウイルスは複製能欠損になり
得、それ故に、欠損する機能はウイルス複製およびキャプシド形成の間にイント
ランスで供給される必要がある(例えば、複製および/もしくはキャプシド形成
に必要な遺伝子を運ぶヘルパーウイルスまたはパッケージング細胞株を用いるこ
とによって)(例えば、参考文献および下記の例示を参照のこと)。上記で述べ
られるように、導入遺伝子がウイルスrep遺伝子および/またはウイルスca
p遺伝子の代わりに挿入される改変AAVベクターは、同様に当該分野で周知で
ある。類似的に、送達されるべきポリヌクレオチドが、ウイルス粒子の外部に運
ばれる改変ウイルスベクターもまた記載されている(例えば、Curiel,D
Tら、PNAS:88:8850−8854,1991を参照のこと)。これら
および他の遺伝子送達ベクターを記載する参考文献は、当該分野で公知であり、
そのいくつかは本明細書中に援用される。
数のウイルスベクターはパッケージングに関するサイズ制限を示すため、そして
複製能欠損ウイルスベクターは一般的にインビボでの送達に好ましいため、非相
同的な遺伝子および配列は代表的に1つ以上のウイルスゲノムの一部分を置換す
ることで導入される。その欠損の結果、そのようなウイルスは複製能欠損になり
得、それ故に、欠損する機能はウイルス複製およびキャプシド形成の間にイント
ランスで供給される必要がある(例えば、複製および/もしくはキャプシド形成
に必要な遺伝子を運ぶヘルパーウイルスまたはパッケージング細胞株を用いるこ
とによって)(例えば、参考文献および下記の例示を参照のこと)。上記で述べ
られるように、導入遺伝子がウイルスrep遺伝子および/またはウイルスca
p遺伝子の代わりに挿入される改変AAVベクターは、同様に当該分野で周知で
ある。類似的に、送達されるべきポリヌクレオチドが、ウイルス粒子の外部に運
ばれる改変ウイルスベクターもまた記載されている(例えば、Curiel,D
Tら、PNAS:88:8850−8854,1991を参照のこと)。これら
および他の遺伝子送達ベクターを記載する参考文献は、当該分野で公知であり、
そのいくつかは本明細書中に援用される。
【0072】
上記および引用参考文献で記載されるように、ベクターはまた、他の成分また
は機能性を含み得、それらはさらに遺伝子送達および/または遺伝子発現を制御
し得るか、またはさもなければ標的化細胞に対して有益な特性を提供する。この
ような他の成分は、例えば、細胞への結合または標的化に影響する成分(細胞型
または組織特異的結合を媒介する成分を含む);その細胞によるベクターの取り
込みに影響する成分;取り込み後の細胞内でのベクターおよび核酸のプロセシン
グならびに/または局在化に影響する成分(例えば、細胞内のプロセシングおよ
び/または核局在化を媒介する薬剤);およびポリヌクレオチドの発現に影響を
与える成分を含む。このような成分はまた、マーカー(これらは、利用されそし
てベクターによって送達される核酸を発現する細胞について検出もしくは選択す
るために使用され得る検出可能および/または選択可能なマーカーである)を含
み得る。このような成分は、そのベクターの天然の特徴(例えば、結合および取
り込みを媒介する成分または機能性を有する特定のウイルスベクターの利用)と
して提供され得るか、あるいはベクターが、このような機能性を提供するように
改変され得る。検出可能なマーカー遺伝子は、遺伝子を保有する細胞が特異的に
検出されるのを可能にする(例えば、マーカー遺伝子を運ばない細胞と区別され
る)。そのような検出可能なマーカー遺伝子の1つの例は、β−ガラクトシダー
ゼをコードするlacZ遺伝子である。下記に記載されるように、lacZ遺伝
子は、lacZ遺伝子を保有するベクターに伝達される細胞が染色によって検出
されるのを可能にする。選択可能なマーカーは、ポジティブ、ネガティブまたは
二機能性であり得る。ポジティブ選択可能マーカーは、そのマーカーを保有する
細胞の選択を可能にするが、ネガティブ選択可能マーカーは、マーカーを保有す
る細胞が選択的に消去されるのを可能にする。種々のこのようなマーカー遺伝子
はすでに記載されており、これらは、二機能性(すなわち、ポジティブ/ネガテ
ィブ)マーカーを含んでいる(例えば、Lupton,S.,WO 92/08
796,1992年5月29日公開;およびLupton,S.;WO 94/
28143,1994年12月8日に公開を参照のこと)。このようなマーカー
遺伝子は、遺伝子治療の状況において利点であり得るさらなる制御手段を提供し
得る。広範な種々のこのようなベクターが当該分野で公知であり、そして一般的
に利用可能である(例えば、上記で引用された種々の参考文献を参照のこと)。
は機能性を含み得、それらはさらに遺伝子送達および/または遺伝子発現を制御
し得るか、またはさもなければ標的化細胞に対して有益な特性を提供する。この
ような他の成分は、例えば、細胞への結合または標的化に影響する成分(細胞型
または組織特異的結合を媒介する成分を含む);その細胞によるベクターの取り
込みに影響する成分;取り込み後の細胞内でのベクターおよび核酸のプロセシン
グならびに/または局在化に影響する成分(例えば、細胞内のプロセシングおよ
び/または核局在化を媒介する薬剤);およびポリヌクレオチドの発現に影響を
与える成分を含む。このような成分はまた、マーカー(これらは、利用されそし
てベクターによって送達される核酸を発現する細胞について検出もしくは選択す
るために使用され得る検出可能および/または選択可能なマーカーである)を含
み得る。このような成分は、そのベクターの天然の特徴(例えば、結合および取
り込みを媒介する成分または機能性を有する特定のウイルスベクターの利用)と
して提供され得るか、あるいはベクターが、このような機能性を提供するように
改変され得る。検出可能なマーカー遺伝子は、遺伝子を保有する細胞が特異的に
検出されるのを可能にする(例えば、マーカー遺伝子を運ばない細胞と区別され
る)。そのような検出可能なマーカー遺伝子の1つの例は、β−ガラクトシダー
ゼをコードするlacZ遺伝子である。下記に記載されるように、lacZ遺伝
子は、lacZ遺伝子を保有するベクターに伝達される細胞が染色によって検出
されるのを可能にする。選択可能なマーカーは、ポジティブ、ネガティブまたは
二機能性であり得る。ポジティブ選択可能マーカーは、そのマーカーを保有する
細胞の選択を可能にするが、ネガティブ選択可能マーカーは、マーカーを保有す
る細胞が選択的に消去されるのを可能にする。種々のこのようなマーカー遺伝子
はすでに記載されており、これらは、二機能性(すなわち、ポジティブ/ネガテ
ィブ)マーカーを含んでいる(例えば、Lupton,S.,WO 92/08
796,1992年5月29日公開;およびLupton,S.;WO 94/
28143,1994年12月8日に公開を参照のこと)。このようなマーカー
遺伝子は、遺伝子治療の状況において利点であり得るさらなる制御手段を提供し
得る。広範な種々のこのようなベクターが当該分野で公知であり、そして一般的
に利用可能である(例えば、上記で引用された種々の参考文献を参照のこと)。
【0073】
本発明の方法において使用され得るアデノウイルスベクターおよび他のウイル
スベクターを記載する参考文献は以下を含む:Horwitz,M.S.,Ad
enoviridae and Their Replication、Fie
lds,B.ら(編)、Virology、第2巻、Raven Press
New York,1679−1721頁(1990);Graham,F.ら
、109−128頁、Methods in Molecular Biolo
gy、第7巻:Gene Transfer and Expression
Protocols,Murray,E.(編)、Humana Press、
Clifton,N.J.(1991);Miller,N.ら、FASEB
Journal 9:190−199,1995;Schreier,H.Ph
armaceutica Acta Helvetiae 68:145−15
9,1994;SchneiderおよびFrench,Circulatio
n 88:1937−1942,1993;Curiel D.T.ら、Hum
an Gene Therapy 3:147−154,1992;Graha
m,F.L.ら、WO 95/00655(1995年1月5日);Falck
−Pedersen,E.S.,WO 95/16772(1995年6月22
日);Denefle,P.ら,WO 95/23867(1995年9月8日
);Haddada,H.ら、WO 94/26914(1994年11月24
日);Perricaudet,M.ら、WO 95/02697(1995年
1月26日);Zhang,W.ら、WO95/25071(1995年10月
12日)。種々のアデノウイルスプラスミドもまた、市販供給源により入手可能
である(例えば、Microbix Biosystems of Toron
to、Ontario(例えば、Microbix Product Info
rmation Sheet:Plasmids for Adenoviru
s Vector Construction, 1996を参照のこと)を含
む)。種々のさらなるアデノウイルスベクターならびにそれらの産生物および精
製のための方法は一様に同定される。
スベクターを記載する参考文献は以下を含む:Horwitz,M.S.,Ad
enoviridae and Their Replication、Fie
lds,B.ら(編)、Virology、第2巻、Raven Press
New York,1679−1721頁(1990);Graham,F.ら
、109−128頁、Methods in Molecular Biolo
gy、第7巻:Gene Transfer and Expression
Protocols,Murray,E.(編)、Humana Press、
Clifton,N.J.(1991);Miller,N.ら、FASEB
Journal 9:190−199,1995;Schreier,H.Ph
armaceutica Acta Helvetiae 68:145−15
9,1994;SchneiderおよびFrench,Circulatio
n 88:1937−1942,1993;Curiel D.T.ら、Hum
an Gene Therapy 3:147−154,1992;Graha
m,F.L.ら、WO 95/00655(1995年1月5日);Falck
−Pedersen,E.S.,WO 95/16772(1995年6月22
日);Denefle,P.ら,WO 95/23867(1995年9月8日
);Haddada,H.ら、WO 94/26914(1994年11月24
日);Perricaudet,M.ら、WO 95/02697(1995年
1月26日);Zhang,W.ら、WO95/25071(1995年10月
12日)。種々のアデノウイルスプラスミドもまた、市販供給源により入手可能
である(例えば、Microbix Biosystems of Toron
to、Ontario(例えば、Microbix Product Info
rmation Sheet:Plasmids for Adenoviru
s Vector Construction, 1996を参照のこと)を含
む)。種々のさらなるアデノウイルスベクターならびにそれらの産生物および精
製のための方法は一様に同定される。
【0074】
本発明の方法において利用され得るAAVベクターを記載するさらなる参考文
献は、以下を含む:Carter,B.,Handbook of Parvo
viruses、第I巻、169−228頁、1990;Berns,Viro
logy、1743−1764頁(Raven Press 1990);Ca
rter,B.,Curr.Opin.Biotechnol.,3:533−
539,1992;Muzyczka,N.,Current Topics
in Microbiology and Immunology,158:9
2−129,1992;Flotte,T.R.ら、Am.J.Respir.
Cell Mol.Biol.7:349−356,1992;Chatter
jeeら、Ann.NY Acad.Sci.,770:79−90,1995
;Flotte,T.R.ら、WO 95/13365(1995年5月18日
);Trempe,J.P.ら、WO 95/13392(1995年5月18
日);Kotin,R.,Human Gene Therapy 5:793
−801,1994;Kotinら、WO 98/11244(1998年3月
19日);Kotinら、WO 99/61601(1999年12月2日);
Flotte,T.R.ら、Gene Therapy 2:357−362,
1995;Allen,J.M.,WO 96/17947(1996年6月1
3日);およびDuら、Gene Therapy 3:254261,199
6。種々のさらなるAAVベクターならびにそれらの産生物および精製のための
方法は一様に同定される。
献は、以下を含む:Carter,B.,Handbook of Parvo
viruses、第I巻、169−228頁、1990;Berns,Viro
logy、1743−1764頁(Raven Press 1990);Ca
rter,B.,Curr.Opin.Biotechnol.,3:533−
539,1992;Muzyczka,N.,Current Topics
in Microbiology and Immunology,158:9
2−129,1992;Flotte,T.R.ら、Am.J.Respir.
Cell Mol.Biol.7:349−356,1992;Chatter
jeeら、Ann.NY Acad.Sci.,770:79−90,1995
;Flotte,T.R.ら、WO 95/13365(1995年5月18日
);Trempe,J.P.ら、WO 95/13392(1995年5月18
日);Kotin,R.,Human Gene Therapy 5:793
−801,1994;Kotinら、WO 98/11244(1998年3月
19日);Kotinら、WO 99/61601(1999年12月2日);
Flotte,T.R.ら、Gene Therapy 2:357−362,
1995;Allen,J.M.,WO 96/17947(1996年6月1
3日);およびDuら、Gene Therapy 3:254261,199
6。種々のさらなるAAVベクターならびにそれらの産生物および精製のための
方法は一様に同定される。
【0075】
上記および科学的な参考文献に記載されるように、多数のレトロウイルス誘導
系はまた、インビボでの遺伝子送達において用いられるために発達された。例示
としてレトロウイルスのレンチウイルス属(例えば、ヒト免疫不全ウイルス、ネ
コ免疫不全ウイルスなど)は改変され得、その結果、代表的に非分裂である細胞
を変換することが可能である(例えば、Poeschla.ら、PNAS 96
:11395−11399,1996;Naldini.ら、PNAS 96:
11382−11388,1996;Naldiniら.、Science 2
72:263−267,1996;Srinivasakumar.ら、J.V
irol.71:5841−5848,1997;Zuffereyら、Nat
.Biotechnol.15:871−875,1997;Kimら、J.V
irol.72:811−816,1998;Miyoshiら、J.Viro
l.72:8150−8157,1998を参照のこと);また、Buchsc
hacherら、Blood 15:2499−2504,2000を参照のこ
と;また、The Salk Institute,W097/12622(1
997年8月10日)を参照のこと。HIV基準レンチウイルスベクター系は、
この点についてある程度の病巣を受け入れるが、他のレンチウイルス系は近年開
発された(例えば、HIV基準系を超える潜在的優位を提供する、ネコ免疫不全
ウイルス基準レンチウイルスベクター系)(例えば、Poeschlaら、Na
t.Med.4:354−357,1998;Johnston.ら、J.Vi
rol.73:2491−2498,1999;およびJohnston.ら、
J.Virol.73:4991−5000,1999を参照のこと;また、R
omano.ら、Stem Cells 18:19−39,2000による総
説および本明細書に論評される参考文献も参照のこと)。
系はまた、インビボでの遺伝子送達において用いられるために発達された。例示
としてレトロウイルスのレンチウイルス属(例えば、ヒト免疫不全ウイルス、ネ
コ免疫不全ウイルスなど)は改変され得、その結果、代表的に非分裂である細胞
を変換することが可能である(例えば、Poeschla.ら、PNAS 96
:11395−11399,1996;Naldini.ら、PNAS 96:
11382−11388,1996;Naldiniら.、Science 2
72:263−267,1996;Srinivasakumar.ら、J.V
irol.71:5841−5848,1997;Zuffereyら、Nat
.Biotechnol.15:871−875,1997;Kimら、J.V
irol.72:811−816,1998;Miyoshiら、J.Viro
l.72:8150−8157,1998を参照のこと);また、Buchsc
hacherら、Blood 15:2499−2504,2000を参照のこ
と;また、The Salk Institute,W097/12622(1
997年8月10日)を参照のこと。HIV基準レンチウイルスベクター系は、
この点についてある程度の病巣を受け入れるが、他のレンチウイルス系は近年開
発された(例えば、HIV基準系を超える潜在的優位を提供する、ネコ免疫不全
ウイルス基準レンチウイルスベクター系)(例えば、Poeschlaら、Na
t.Med.4:354−357,1998;Johnston.ら、J.Vi
rol.73:2491−2498,1999;およびJohnston.ら、
J.Virol.73:4991−5000,1999を参照のこと;また、R
omano.ら、Stem Cells 18:19−39,2000による総
説および本明細書に論評される参考文献も参照のこと)。
【0076】
ウイルスベクターに加えて、遺伝子伝達手段として用いられ得る非ウイルスベ
クターは同様に公知であり、そして進展され続ける。例えば、非ウイルスタンパ
ク質基準伝達プラットフォーム(例えば、DNA結合タンパク質を含む高分子複
合体、および遺伝子伝達を媒介する能力のあるキャリアまたは一部分、ならびに
脂質基準ベクター(例えば、リポソーム、ミセル、脂質含有エマルジョンおよび
その他))は当該分野に記載される。本発明の方法において利用され得る非ウイ
ルスベクターを記載する参考文献は以下を含む:Ledley,FD,Huma
n Gene Therapy 6:1129−1144,1995;Mill
er,N.ら、FASEB Journal 9:190−199,1995;
Chonn,A.ら、Curr.Opin.in Biotech.6:698
−708,1995;Schofield,JP.ら、British Med
.Bull.51:56−71,1995;Brigham,K.L.ら、J.
Liposome Res.3:31 49,1993;Brigham,K.
L.,WO 91/06309(1991年5月16日);Felgner,P
.L.ら、WO 91/17424(1991年11月14日);Solodi
nら、Biochemistry 34:13537−13544,1995;
WO 93/19768(1993年10月14日);Debsら、WO 93
/125673;Felgner,P.L.ら、米国特許第5,264,618
号(1993年11月23日);Epand,R.M.ら、米国特許第5,28
3,185号(1994年2月1日);Gaoら、WO 96/22765(1
996年8月1日);Gebeyehuら、米国特許第5,334,761号(
1994年8月2日);Felgner,P.L.ら、米国特許第5,459,
127号(1995年10月17日);Overell,R.W.ら、WO 9
5/28494(1995年10月26日);Jessee,WO 95/02
698(1995年1月26日);HacesおよびCiccarone、WO
95/17373(1995年6月29日);Linら、WO 96/018
40(1996年1月25日)。多数の添加される脂質媒介インビボ遺伝子伝達
ベクターおよびベクター伝達共通因子は同定される(例えば、Kollen.ら
、Hum.Gene Ther.10:615−22,1999;Royら、N
at.Med.5:387−391;Fajacら、Hum.Gene The
r.10:395−406,1999;Ochiyaら、Nat.Med.5:
707−710,1999を参照のこと)。さらに、ウイルス組成物および非ウ
イルス媒介遺伝子伝達系を連結する系の発達は本明細書中に記載され、そして本
明細書中で用いられ得る(例えば、Philipら、Mol.Cell Bio
l.,14:2411−2418,1994を参照のこと;また、Di Nic
olaら、Hum. Gene Ther.10:1875−1884,199
9を参照のこと)。種々のさらなる非ウイルス遺伝子伝達ベクター、ならびにこ
れらの調製および精製のための方法は一様に同定される。
クターは同様に公知であり、そして進展され続ける。例えば、非ウイルスタンパ
ク質基準伝達プラットフォーム(例えば、DNA結合タンパク質を含む高分子複
合体、および遺伝子伝達を媒介する能力のあるキャリアまたは一部分、ならびに
脂質基準ベクター(例えば、リポソーム、ミセル、脂質含有エマルジョンおよび
その他))は当該分野に記載される。本発明の方法において利用され得る非ウイ
ルスベクターを記載する参考文献は以下を含む:Ledley,FD,Huma
n Gene Therapy 6:1129−1144,1995;Mill
er,N.ら、FASEB Journal 9:190−199,1995;
Chonn,A.ら、Curr.Opin.in Biotech.6:698
−708,1995;Schofield,JP.ら、British Med
.Bull.51:56−71,1995;Brigham,K.L.ら、J.
Liposome Res.3:31 49,1993;Brigham,K.
L.,WO 91/06309(1991年5月16日);Felgner,P
.L.ら、WO 91/17424(1991年11月14日);Solodi
nら、Biochemistry 34:13537−13544,1995;
WO 93/19768(1993年10月14日);Debsら、WO 93
/125673;Felgner,P.L.ら、米国特許第5,264,618
号(1993年11月23日);Epand,R.M.ら、米国特許第5,28
3,185号(1994年2月1日);Gaoら、WO 96/22765(1
996年8月1日);Gebeyehuら、米国特許第5,334,761号(
1994年8月2日);Felgner,P.L.ら、米国特許第5,459,
127号(1995年10月17日);Overell,R.W.ら、WO 9
5/28494(1995年10月26日);Jessee,WO 95/02
698(1995年1月26日);HacesおよびCiccarone、WO
95/17373(1995年6月29日);Linら、WO 96/018
40(1996年1月25日)。多数の添加される脂質媒介インビボ遺伝子伝達
ベクターおよびベクター伝達共通因子は同定される(例えば、Kollen.ら
、Hum.Gene Ther.10:615−22,1999;Royら、N
at.Med.5:387−391;Fajacら、Hum.Gene The
r.10:395−406,1999;Ochiyaら、Nat.Med.5:
707−710,1999を参照のこと)。さらに、ウイルス組成物および非ウ
イルス媒介遺伝子伝達系を連結する系の発達は本明細書中に記載され、そして本
明細書中で用いられ得る(例えば、Philipら、Mol.Cell Bio
l.,14:2411−2418,1994を参照のこと;また、Di Nic
olaら、Hum. Gene Ther.10:1875−1884,199
9を参照のこと)。種々のさらなる非ウイルス遺伝子伝達ベクター、ならびにこ
れらの調製および精製のための方法は一様に同定される。
【0077】
上記に記載のように、ウイルスベクターのようなベクターを用いての遺伝子伝
達の有効性は、血管(例えば、動脈)または血管作用性の薬剤を用いて前注入お
よび/もしくは共同注入される組織にベクターを送達することによって向上され
得る(例えば、本明細書に記載されるようなヒスタミンまたはヒスタミンアゴニ
スト、あるいは血管内皮増殖因子(VEGF)タンパク質、そしてさらに同時係
属中のPCT出願 WO99/40945(1999年8月19日公開)に例示
される)。遺伝子伝達の有効性を高めるために用いられ得る血管作用性薬剤の別
の例は、一酸化窒素ドナー(例えば、ニトロプルシドナトリウム)である。最も
好ましくは、血管作用性薬剤はベクターを導入する数分前および/もしくは数分
以内で血管または組織に同時に注入される。血管作用性薬剤は、本明細書で用い
られるように、増大された血管透過性を誘導する天然物質もしくは合成物質を適
応し、そして/または血管からの遺伝子伝達ベクター(例えば、毛細血管内皮を
越えて)のような高分子の転移を向上させる。高分子に対する血管透過性を増強
することによって、または同時に動脈によって灌流される毛細血管床中で高分子
の転移を促進することによって、血管作用性薬は標的の部位へのこれらのベクタ
ーの送達を向上し得、従って標的組織において導入遺伝子の全体の発現を効果的
に向上し得る。本発明者らは、ヒスタミンを血管作用性薬として用い、そしてそ
れらは心筋のような注入される部位に対してベクターの送達を実質的に向上させ
ることが見出された。用いられ得るヒスタミン誘導体およびヒスタミンアゴニス
ト(例えば、ヒスタミンのHレセプターと相互作用する)は以下を含む。例えば
、2−メチルヒスタミン、2−ピリジルエチルアミン、βヒスタミン、および2
チアゾールエチルアミンである。これらおよびさらなるヒスタミンアゴニストは
以下に記載される(例えば、Garrison JC.,Goodman an
d Gilman’s The Pharmacological Basis
of Therapeutics(8th Ed:Gilman AG,Ra
ll TW, Nies AS, Taylor P,編)Pergamon
Press,1990,575−582項、および他の薬理学の学術論文)。さ
らにヒスタミンおよびヒスタミンアゴニスト(これらは、血管作用性薬剤、血管
内皮増殖因子(VEGF)およびVEGFアゴニスト(本明細書中および引用参
考文献に記載されるように)として用いられ得る)はまた、増大する血管透過性
を誘導し得、それ故に、本明細書中に記載の組成物および方法の面において遺伝
子伝達を向上するための血管作用性薬剤として使用され得る。ヒスタミンを用い
て、VEGFは好ましくはベクターの注入数分を越える前に標的部位を供給する
血管内に注入される。一酸化窒素ドナー(例えば、ニトロプルシドナトリウム(
SPN))はまた、血管作用性薬剤として用いられ得る。好ましくは、一酸化窒
素ドナー(例えば、SPN)は、開始数分前に標的組織(または標的組織を供給
する血管)に前注入され、そしてベクター組成物の注入の時間まで続けられる。
投与はまた、ベクター組成物の注入の間も続けられ得る。
達の有効性は、血管(例えば、動脈)または血管作用性の薬剤を用いて前注入お
よび/もしくは共同注入される組織にベクターを送達することによって向上され
得る(例えば、本明細書に記載されるようなヒスタミンまたはヒスタミンアゴニ
スト、あるいは血管内皮増殖因子(VEGF)タンパク質、そしてさらに同時係
属中のPCT出願 WO99/40945(1999年8月19日公開)に例示
される)。遺伝子伝達の有効性を高めるために用いられ得る血管作用性薬剤の別
の例は、一酸化窒素ドナー(例えば、ニトロプルシドナトリウム)である。最も
好ましくは、血管作用性薬剤はベクターを導入する数分前および/もしくは数分
以内で血管または組織に同時に注入される。血管作用性薬剤は、本明細書で用い
られるように、増大された血管透過性を誘導する天然物質もしくは合成物質を適
応し、そして/または血管からの遺伝子伝達ベクター(例えば、毛細血管内皮を
越えて)のような高分子の転移を向上させる。高分子に対する血管透過性を増強
することによって、または同時に動脈によって灌流される毛細血管床中で高分子
の転移を促進することによって、血管作用性薬は標的の部位へのこれらのベクタ
ーの送達を向上し得、従って標的組織において導入遺伝子の全体の発現を効果的
に向上し得る。本発明者らは、ヒスタミンを血管作用性薬として用い、そしてそ
れらは心筋のような注入される部位に対してベクターの送達を実質的に向上させ
ることが見出された。用いられ得るヒスタミン誘導体およびヒスタミンアゴニス
ト(例えば、ヒスタミンのHレセプターと相互作用する)は以下を含む。例えば
、2−メチルヒスタミン、2−ピリジルエチルアミン、βヒスタミン、および2
チアゾールエチルアミンである。これらおよびさらなるヒスタミンアゴニストは
以下に記載される(例えば、Garrison JC.,Goodman an
d Gilman’s The Pharmacological Basis
of Therapeutics(8th Ed:Gilman AG,Ra
ll TW, Nies AS, Taylor P,編)Pergamon
Press,1990,575−582項、および他の薬理学の学術論文)。さ
らにヒスタミンおよびヒスタミンアゴニスト(これらは、血管作用性薬剤、血管
内皮増殖因子(VEGF)およびVEGFアゴニスト(本明細書中および引用参
考文献に記載されるように)として用いられ得る)はまた、増大する血管透過性
を誘導し得、それ故に、本明細書中に記載の組成物および方法の面において遺伝
子伝達を向上するための血管作用性薬剤として使用され得る。ヒスタミンを用い
て、VEGFは好ましくはベクターの注入数分を越える前に標的部位を供給する
血管内に注入される。一酸化窒素ドナー(例えば、ニトロプルシドナトリウム(
SPN))はまた、血管作用性薬剤として用いられ得る。好ましくは、一酸化窒
素ドナー(例えば、SPN)は、開始数分前に標的組織(または標的組織を供給
する血管)に前注入され、そしてベクター組成物の注入の時間まで続けられる。
投与はまた、ベクター組成物の注入の間も続けられ得る。
【0078】
(ヒトにおいてヘルパー非依存的および複製欠損である例示的アデノウイルス
ベクター) 一般に、目的の遺伝子は、インビボにおいて心筋細胞または心臓に導入され、
そしてコードされたタンパク質の産生を指向する。いくつかの異なる遺伝子導入
アプローチは可能である。ヒトアデノウイルス5(Ad5)に基づくヘルパー非
依存的複製欠損系が、現在好ましい。このような組換えAd5基準系の単一皮質
内注入を用いて、本発明者らは、インビボでの心筋細胞の有意なトランスフェク
ションを証明した(GiordanoおよびHammond,Clin.Res
.,42:123A,1994)。非複製組換えアデノウイルスベクターは、冠
内注射後に高い効率のトランスフェクションを生じる冠状動脈内皮および心筋細
胞へトランスフェクトすることにおいて、特に有用である。アデノウイルスベク
ターはまた、末梢脈管構造によって(例えば、動脈内注入または直接注入によっ
て)供給される組織をトランスフェクトするのに使用され得る。
ベクター) 一般に、目的の遺伝子は、インビボにおいて心筋細胞または心臓に導入され、
そしてコードされたタンパク質の産生を指向する。いくつかの異なる遺伝子導入
アプローチは可能である。ヒトアデノウイルス5(Ad5)に基づくヘルパー非
依存的複製欠損系が、現在好ましい。このような組換えAd5基準系の単一皮質
内注入を用いて、本発明者らは、インビボでの心筋細胞の有意なトランスフェク
ションを証明した(GiordanoおよびHammond,Clin.Res
.,42:123A,1994)。非複製組換えアデノウイルスベクターは、冠
内注射後に高い効率のトランスフェクションを生じる冠状動脈内皮および心筋細
胞へトランスフェクトすることにおいて、特に有用である。アデノウイルスベク
ターはまた、末梢脈管構造によって(例えば、動脈内注入または直接注入によっ
て)供給される組織をトランスフェクトするのに使用され得る。
【0079】
本明細書中で証明されるように、ヘルパー非依存的複製能欠損ヒト5型アデノ
ウイルスは、単回冠状動脈注射によりインビボにおいて大きな割合の心筋細胞へ
効果的にトランスフェクトする際に使用され得る。本発明者らは、このような送
達技術が大きな哺乳動物心臓の心筋へのベクターの効率的な標的化に使用され得
ることもまた、示した。特定の細胞または組織型にベクターを標的するさらなる
手段が、本明細書中以下および当該分野で記載されている。
ウイルスは、単回冠状動脈注射によりインビボにおいて大きな割合の心筋細胞へ
効果的にトランスフェクトする際に使用され得る。本発明者らは、このような送
達技術が大きな哺乳動物心臓の心筋へのベクターの効率的な標的化に使用され得
ることもまた、示した。特定の細胞または組織型にベクターを標的するさらなる
手段が、本明細書中以下および当該分野で記載されている。
【0080】
以下に示される種々の例示において、使用した組換えアデノウイルスベクター
は、アデノウイルスゲノム由来の必須の初期遺伝子(通常、E1A/E1B)を
欠失しており、従って欠失している遺伝子産物をトランスで提供する許容細胞株
中で増殖しない限りは複製が不可能であるヒトアデノウイルス5(McGror
y WJら、Virology 163:614〜617,1988に記載)に
基づいている。欠失しているアデノウイルスゲノム配列の代わりに、目的の導入
遺伝子が、複製能欠損アデノウイルスに感染した組織/細胞上でクローン化およ
び発現され得る。アデノウイルスに基づく遺伝子導入は、一般的に、標的細胞ゲ
ノムへの安定な組み込みを生じない。しかし、アデノウイルスベクターは、高力
価で増殖され得、そして非複製細胞をトランスフェクトし得る;そして、導入遺
伝子は娘細胞には継代されないが、これは、成体心臓心筋細胞(活発には分裂し
ない)への遺伝子導入に適切である。レトロウイルスベクターは、安定な遺伝子
導入を提供し、そして現在のところ、高力価がレトロウイルスの擬型化によって
得ることができる(Burnsら、Proc.Natl.Acad.Sci.(
USA)90:8033〜8037,1993)。しかし、近年のレトロウイル
スベクターは、一般的に、非複製細胞(例えば、心筋細胞)を効率的に形質導入
し得ない。さらに、宿主DNAへの導入遺伝子の組込みの潜在的な危険は、短期
遺伝子導入が十分である場合、保証されない。
は、アデノウイルスゲノム由来の必須の初期遺伝子(通常、E1A/E1B)を
欠失しており、従って欠失している遺伝子産物をトランスで提供する許容細胞株
中で増殖しない限りは複製が不可能であるヒトアデノウイルス5(McGror
y WJら、Virology 163:614〜617,1988に記載)に
基づいている。欠失しているアデノウイルスゲノム配列の代わりに、目的の導入
遺伝子が、複製能欠損アデノウイルスに感染した組織/細胞上でクローン化およ
び発現され得る。アデノウイルスに基づく遺伝子導入は、一般的に、標的細胞ゲ
ノムへの安定な組み込みを生じない。しかし、アデノウイルスベクターは、高力
価で増殖され得、そして非複製細胞をトランスフェクトし得る;そして、導入遺
伝子は娘細胞には継代されないが、これは、成体心臓心筋細胞(活発には分裂し
ない)への遺伝子導入に適切である。レトロウイルスベクターは、安定な遺伝子
導入を提供し、そして現在のところ、高力価がレトロウイルスの擬型化によって
得ることができる(Burnsら、Proc.Natl.Acad.Sci.(
USA)90:8033〜8037,1993)。しかし、近年のレトロウイル
スベクターは、一般的に、非複製細胞(例えば、心筋細胞)を効率的に形質導入
し得ない。さらに、宿主DNAへの導入遺伝子の組込みの潜在的な危険は、短期
遺伝子導入が十分である場合、保証されない。
【0081】
実際に、本発明者らは、脈管形成タンパク質発現の限定された持続時間が、実
質的な血流および虚血性組織機能の改善に十分であることを実証した(実施例5
を参照のこと)。従って、一過性の遺伝子導入は、そのような心臓血管状態の処
置のために治療的に適切である。心筋内へのFGF−5の遺伝子導入後の14日
以内に、虚血性の床の血流は、2倍に増加し、効果は少なくとも12週間持続し
た(実施例5および図8)。増加した血流は、心臓の毛細血管の数の増加と相関
した(実施例5を参照のこと)。壁の肥厚はまた、遺伝子導入後2週間以内に増
加し、そして少なくとも12週間持続した。従って、脈管形成因子遺伝子は、治
療的効果を生じるために、感染した細胞において、数週間を越えて存在すること
は必要ではない。一旦血管が発生すると、外来性の脈管形成タンパク質の継続す
る発現は、新規血管構造の維持および血流の増加に必要でないかもしれない。
質的な血流および虚血性組織機能の改善に十分であることを実証した(実施例5
を参照のこと)。従って、一過性の遺伝子導入は、そのような心臓血管状態の処
置のために治療的に適切である。心筋内へのFGF−5の遺伝子導入後の14日
以内に、虚血性の床の血流は、2倍に増加し、効果は少なくとも12週間持続し
た(実施例5および図8)。増加した血流は、心臓の毛細血管の数の増加と相関
した(実施例5を参照のこと)。壁の肥厚はまた、遺伝子導入後2週間以内に増
加し、そして少なくとも12週間持続した。従って、脈管形成因子遺伝子は、治
療的効果を生じるために、感染した細胞において、数週間を越えて存在すること
は必要ではない。一旦血管が発生すると、外来性の脈管形成タンパク質の継続す
る発現は、新規血管構造の維持および血流の増加に必要でないかもしれない。
【0082】
筋細胞のような非分裂細胞に付随する利点は、ウイルスベクターが宿主細胞の
分裂によって容易に「希釈」されないということである。しかし、心臓における
導入遺伝子発現の持続時間をさらに増強することが必要か、または所望される場
合、E1およびE4の両方の欠損を有する種々の第2世代アデノウイルスベクタ
ー(これはシクロホスファミド投与と組み合わせて使用され得る)を使用するこ
ともまた可能である(例えば、Daiら、Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 92:1401〜1405,1995を参照のこと)。
分裂によって容易に「希釈」されないということである。しかし、心臓における
導入遺伝子発現の持続時間をさらに増強することが必要か、または所望される場
合、E1およびE4の両方の欠損を有する種々の第2世代アデノウイルスベクタ
ー(これはシクロホスファミド投与と組み合わせて使用され得る)を使用するこ
ともまた可能である(例えば、Daiら、Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 92:1401〜1405,1995を参照のこと)。
【0083】
アデノウイルスE1A/E1B遺伝子で形質転換されたヒト胎児腎臓細胞であ
るヒト293細胞(受託番号、ATCC CRL1573;Rockville
,MD)は、そのような複製欠損ベクターの生成についての有用な許容性細胞株
の代表である。しかし、複製欠損アデノウイルスベクターの細胞内での増殖を許
容する他の細胞株もまた、使用され得る(例えば、HeLa細胞)。
るヒト293細胞(受託番号、ATCC CRL1573;Rockville
,MD)は、そのような複製欠損ベクターの生成についての有用な許容性細胞株
の代表である。しかし、複製欠損アデノウイルスベクターの細胞内での増殖を許
容する他の細胞株もまた、使用され得る(例えば、HeLa細胞)。
【0084】
(組換えアデノウイルスベクターの構築)
本発明において使用されるアデノウイルスベクターは、Grahamら、Vi
rology 163:614〜617,1988に記載されるレスキュー組換
え技術により構築され得る。手短に言えば、目的の導入遺伝子は、プロモーター
、ポリリンカー、およびE1A/E1B遺伝子が欠失し、部分的に片側に配列し
たアデノウイルス配列を含むシャトルベクター中にクローン化される。シャトル
ベクターとしては、プラスミドpAC1(Virology,163:614〜
617,1988)(またはアナログ)(これは、ヒトアデノウイルス5型ゲノ
ムの左末端部分をコードするが(Virology 163:614〜617,
1988)、初期タンパク質をコードする、ウィルス複製に必須のE1Aおよび
E1B配列が欠失している)、およびポリリンカーを含むプラスミドACCMV
PLPA(Gomez−Foixら、J.Biol.Chem.,267:25
129〜25134,1992)、CMVプロモーター、およびE1A/E1B
遺伝子の欠失した、部分的なアデノウィルス配列に並んだSV40ポリアデニル
化シグナルが例証となり得る。プラスミドpAC1またはACCMVPLAの使
用は、クローニングプロセスを促進する。次いで、シャトルベクターは、キャプ
シド形成されるには大きすぎる長さを有するヒトアデノウイルス5型のゲノム全
体を含むプラスミドと共に、ヒト293細胞に同時トランスフェクトされ得る。
同時トランスフェクションは、リン酸カルシウム沈殿またはリポフェクションに
より実施され得る(Zhangら、Biotechniques 15:868
〜872,1993を参照のこと)。プラスミドJM17は、ヒトアデノウイル
ス5型のゲノム全体およびアンピシリン抵抗性遺伝子(4.3kb)を含むベク
ターpBR322の部分をコードする。JM17は、成熟ウイルス粒子を生産す
るために必要なアデノウイルスタンパク質すべてをコードするが、大きすぎてキ
ャプシド形成されない(野生型について36kb対40kb)。同時トランスフ
ェクトされた細胞の小さなサブセットにおいて、シャトルベクター含有導入遺伝
子(例えば、プラスミドpAC1)とアデノウイルス5型のゲノム全体(例えば
、プラスミドpJM17)を有するプラスミドとの間で起こるレスキュー組換え
は、E1A/E1B配列を欠く組換えゲノム、および所望する導入遺伝子を含む
が、二次的に、組換えの間にpBR322配列のようなさらなる配列を欠失する
組換えゲノムを提供し、それにより、キャプシド形成するのに十分小さくなる(
図1を参照のこと)。上記の方法に関しては、本発明者らは成功例を報告する(
Giordanoら、Circulation,88:1〜139,1993;
ならびにGiordanoおよびHammond,Clin.Res.42:1
23A,1994)。アデノウイルスHCMVSP1lacZ(Clin.Re
s.42:123A,1994)をコードするβガラクトシダーゼ遺伝子に駆動
されたCMVは、X−gal処理を使用する遺伝子導入の効率を評価するために
使用され得る。
rology 163:614〜617,1988に記載されるレスキュー組換
え技術により構築され得る。手短に言えば、目的の導入遺伝子は、プロモーター
、ポリリンカー、およびE1A/E1B遺伝子が欠失し、部分的に片側に配列し
たアデノウイルス配列を含むシャトルベクター中にクローン化される。シャトル
ベクターとしては、プラスミドpAC1(Virology,163:614〜
617,1988)(またはアナログ)(これは、ヒトアデノウイルス5型ゲノ
ムの左末端部分をコードするが(Virology 163:614〜617,
1988)、初期タンパク質をコードする、ウィルス複製に必須のE1Aおよび
E1B配列が欠失している)、およびポリリンカーを含むプラスミドACCMV
PLPA(Gomez−Foixら、J.Biol.Chem.,267:25
129〜25134,1992)、CMVプロモーター、およびE1A/E1B
遺伝子の欠失した、部分的なアデノウィルス配列に並んだSV40ポリアデニル
化シグナルが例証となり得る。プラスミドpAC1またはACCMVPLAの使
用は、クローニングプロセスを促進する。次いで、シャトルベクターは、キャプ
シド形成されるには大きすぎる長さを有するヒトアデノウイルス5型のゲノム全
体を含むプラスミドと共に、ヒト293細胞に同時トランスフェクトされ得る。
同時トランスフェクションは、リン酸カルシウム沈殿またはリポフェクションに
より実施され得る(Zhangら、Biotechniques 15:868
〜872,1993を参照のこと)。プラスミドJM17は、ヒトアデノウイル
ス5型のゲノム全体およびアンピシリン抵抗性遺伝子(4.3kb)を含むベク
ターpBR322の部分をコードする。JM17は、成熟ウイルス粒子を生産す
るために必要なアデノウイルスタンパク質すべてをコードするが、大きすぎてキ
ャプシド形成されない(野生型について36kb対40kb)。同時トランスフ
ェクトされた細胞の小さなサブセットにおいて、シャトルベクター含有導入遺伝
子(例えば、プラスミドpAC1)とアデノウイルス5型のゲノム全体(例えば
、プラスミドpJM17)を有するプラスミドとの間で起こるレスキュー組換え
は、E1A/E1B配列を欠く組換えゲノム、および所望する導入遺伝子を含む
が、二次的に、組換えの間にpBR322配列のようなさらなる配列を欠失する
組換えゲノムを提供し、それにより、キャプシド形成するのに十分小さくなる(
図1を参照のこと)。上記の方法に関しては、本発明者らは成功例を報告する(
Giordanoら、Circulation,88:1〜139,1993;
ならびにGiordanoおよびHammond,Clin.Res.42:1
23A,1994)。アデノウイルスHCMVSP1lacZ(Clin.Re
s.42:123A,1994)をコードするβガラクトシダーゼ遺伝子に駆動
されたCMVは、X−gal処理を使用する遺伝子導入の効率を評価するために
使用され得る。
【0085】
(標的化ベクター構築物)
脈管形成導入遺伝子の心臓、または心臓内の特定の細胞型(例えば、心筋細胞
)、または他の標的細胞(例えば末梢血管における標的細胞)に限定された発現
は、以下に記載される特定の利点を提供し得る。
)、または他の標的細胞(例えば末梢血管における標的細胞)に限定された発現
は、以下に記載される特定の利点を提供し得る。
【0086】
本発明は、冠状動脈、または例えば、組織特異的な導管への導入遺伝子の送達
によるだけでなく、特定の宿主細胞または宿主細胞型(例えば、心筋細胞または
他の筋細胞)に対して遺伝子の送達および/または遺伝子の発現を標的化する傾
向がある特徴を有する標的化ベクター構築物の使用による、細胞標的化の使用を
意図する。従って、以下により詳細に記載し、そして当該分野の刊行物において
記載されるように、このような標的化ベクター構築物は、標的化送達ベクターお
よび/あるいは標的化ベクターを含む。送達および/あるいは発現を制限するこ
とは、遺伝子治療の潜在的な効果にさらに焦点を合わせる手段として有用であり
得る。送達/発現をさらに制限することの潜在的な有用性は、そのほとんどが、
用いられるベクターのタイプおよびこのようなベクターを導入する方法と位置に
依存する。本明細書中で示されるように、心筋層への冠状動脈内注射によるウイ
ルスベクターの送達は、本来、高度に標的化された遺伝子送達を提供することが
観察されている(以下の実施例を参照のこと)。さらに、通常宿主細胞のレプリ
コンへの導入遺伝子の組込みを生じないベクター(例えば、アデノウイルスおよ
び多数の他のベクター)を用いれば、心筋細胞は比較的長い間導入遺伝子発現を
示すことが予測される。なぜなら、この細胞は通常複製しないからである。対照
的に、内皮細胞のような、迅速に分裂する細胞における発現は、細胞の分裂およ
び代謝回転によって減少する傾向がある。しかし、本明細書に示したように、送
達および/あるいは発現を制限する他の手段はまた、例示された送達方法に付加
されるかその代替として使用され得る。
によるだけでなく、特定の宿主細胞または宿主細胞型(例えば、心筋細胞または
他の筋細胞)に対して遺伝子の送達および/または遺伝子の発現を標的化する傾
向がある特徴を有する標的化ベクター構築物の使用による、細胞標的化の使用を
意図する。従って、以下により詳細に記載し、そして当該分野の刊行物において
記載されるように、このような標的化ベクター構築物は、標的化送達ベクターお
よび/あるいは標的化ベクターを含む。送達および/あるいは発現を制限するこ
とは、遺伝子治療の潜在的な効果にさらに焦点を合わせる手段として有用であり
得る。送達/発現をさらに制限することの潜在的な有用性は、そのほとんどが、
用いられるベクターのタイプおよびこのようなベクターを導入する方法と位置に
依存する。本明細書中で示されるように、心筋層への冠状動脈内注射によるウイ
ルスベクターの送達は、本来、高度に標的化された遺伝子送達を提供することが
観察されている(以下の実施例を参照のこと)。さらに、通常宿主細胞のレプリ
コンへの導入遺伝子の組込みを生じないベクター(例えば、アデノウイルスおよ
び多数の他のベクター)を用いれば、心筋細胞は比較的長い間導入遺伝子発現を
示すことが予測される。なぜなら、この細胞は通常複製しないからである。対照
的に、内皮細胞のような、迅速に分裂する細胞における発現は、細胞の分裂およ
び代謝回転によって減少する傾向がある。しかし、本明細書に示したように、送
達および/あるいは発現を制限する他の手段はまた、例示された送達方法に付加
されるかその代替として使用され得る。
【0087】
標的化送達ベクターは、例えば、表面成分(例えば、リガンド−レセプター対
のメンバー(この対の他方の半分は、標的化される宿主細胞に見いだされる))
、あるいは特定の宿主細胞もしくは宿主細胞型への優先的な結合および/または
遺伝子送達を媒介する他の特徴を有するベクター(例えば、ウイルス、非ウイル
スタンパク質ベースベクターおよび脂質ベースベクター)を含む。当該分野で公
知のように、ウイルスおよび非ウイルス起源の両方の多数のベクターには、その
ような優先的な結合を促進する固有の特性を有し、そして/または優先的な標的
化をもたらすように改変されている(例えば、Douglasら、Nat.Bi
otech.14:1574〜1578,1996;Kasahara,N.ら
、Science 266:1373〜1376,1994;Miller,N
.ら、FASEB Journal 9:190〜199,1995;Chon
n,A.ら,Curr.Opin.in Biotech.6:698〜708
,1995;Schofield,JPら、British Med.Bull
.51:56〜71,1995;Schreier H.Pharmaceut
ica Acta Helvetiae 68:145〜159,1994;L
edley,F.D.,Hum.Gene Ther.6:1129〜1144
,1995;Conary,J.T.ら,WO 95/34647(1995年
12月21日);Overell,R.W.ら,WO 95/28494(19
95年10月26日);およびTruong,V.L.ら、WO 96/002
95(1996年1月4日)を参照のこと)。
のメンバー(この対の他方の半分は、標的化される宿主細胞に見いだされる))
、あるいは特定の宿主細胞もしくは宿主細胞型への優先的な結合および/または
遺伝子送達を媒介する他の特徴を有するベクター(例えば、ウイルス、非ウイル
スタンパク質ベースベクターおよび脂質ベースベクター)を含む。当該分野で公
知のように、ウイルスおよび非ウイルス起源の両方の多数のベクターには、その
ような優先的な結合を促進する固有の特性を有し、そして/または優先的な標的
化をもたらすように改変されている(例えば、Douglasら、Nat.Bi
otech.14:1574〜1578,1996;Kasahara,N.ら
、Science 266:1373〜1376,1994;Miller,N
.ら、FASEB Journal 9:190〜199,1995;Chon
n,A.ら,Curr.Opin.in Biotech.6:698〜708
,1995;Schofield,JPら、British Med.Bull
.51:56〜71,1995;Schreier H.Pharmaceut
ica Acta Helvetiae 68:145〜159,1994;L
edley,F.D.,Hum.Gene Ther.6:1129〜1144
,1995;Conary,J.T.ら,WO 95/34647(1995年
12月21日);Overell,R.W.ら,WO 95/28494(19
95年10月26日);およびTruong,V.L.ら、WO 96/002
95(1996年1月4日)を参照のこと)。
【0088】
標的化ベクターは、送達が特定の宿主細胞または宿主細胞型に比較的制限され
る導入遺伝子の発現を生じるベクター(例えば、ウイルス、非ウイルスタンパク
質ベースベクターおよび脂質ベースベクター)を含む。例えば、本発明により送
達される脈管形成導入遺伝子は、異種の組織特異的プロモーターに作動可能に連
結され得、それにより、その特定の組織における細胞に対する発現を制限する。
る導入遺伝子の発現を生じるベクター(例えば、ウイルス、非ウイルスタンパク
質ベースベクターおよび脂質ベースベクター)を含む。例えば、本発明により送
達される脈管形成導入遺伝子は、異種の組織特異的プロモーターに作動可能に連
結され得、それにより、その特定の組織における細胞に対する発現を制限する。
【0089】
例えば、心筋特異的ミオシン軽鎖(MLC)またはミオシン重鎖(MHC)プ
ロモーターをコードする遺伝子由来の組織特異的転写制御配列は、上記のアデノ
ウイルス構築物のようなベクター内の導入遺伝子(例えば、FGF遺伝子)へと
融合され得る。それゆえ、その導入遺伝子の発現は、心筋細胞に比較的制限され
得る。lacZを有する心筋特異的MLCおよびMHCプロモーターにより提供
される遺伝子発現の効力および特異性の程度は、(本明細書中で例示したような
組換えアデノウイルス系を用いて)決定されている;そして、心臓特異的発現が
報告されている(例えば、Leeら,J.Biol Chem 267:158
75〜15885,1992を参照のこと)。
ロモーターをコードする遺伝子由来の組織特異的転写制御配列は、上記のアデノ
ウイルス構築物のようなベクター内の導入遺伝子(例えば、FGF遺伝子)へと
融合され得る。それゆえ、その導入遺伝子の発現は、心筋細胞に比較的制限され
得る。lacZを有する心筋特異的MLCおよびMHCプロモーターにより提供
される遺伝子発現の効力および特異性の程度は、(本明細書中で例示したような
組換えアデノウイルス系を用いて)決定されている;そして、心臓特異的発現が
報告されている(例えば、Leeら,J.Biol Chem 267:158
75〜15885,1992を参照のこと)。
【0090】
MLCプロモーターは約250bpしか含まないため、本明細書中で例示され
たアデノウイルス5型パッケージング系のような、サイズで限定される送達ベク
ター内でさえ容易に適合する。強力な転写プロモーターして知られるミオシン重
鎖プロモーターは、別の代替の心臓特異的プロモーターを提供し、そして300
bp未満を含む。トロポニン−Cプロモーターのような他のプロモーターは、
小さくかつ高度に有効だが、このような組織特異性を提供しない。 (標的化遺伝子発現) 本発明の予期されなかった知見は、組換えアデノウイルスは、組換えアデノウ
イルスが遭遇する第1の血管床において、非常に効率的に取り込まれるというこ
とである。実際、実施例4の動物モデルにおいて、冠状動脈内への注入後の、心
臓におけるウイルスの取込み効率は、98%(すなわち、ウイルスの98%は、
心筋血管床を通るウイルスの1回目の通過において除去された)であった。さら
に、注射の間の動物から取得された血清は、200培希釈まで、ウイルスプラー
クの増殖ができず(Graham, Virology, 163:614〜6
17,1988)、このことは、ウイルス増殖を阻害する血清因子(または結合
タンパク質)の存在を示唆する。これら2つの因子(ウイルスの第1の流路への
効果的な付着および血清結合タンパク質の可能性)は、ともに、ウイルスの遭遇
する第1の血管床に対する遺伝子発現を制限するように作用する。
たアデノウイルス5型パッケージング系のような、サイズで限定される送達ベク
ター内でさえ容易に適合する。強力な転写プロモーターして知られるミオシン重
鎖プロモーターは、別の代替の心臓特異的プロモーターを提供し、そして300
bp未満を含む。トロポニン−Cプロモーターのような他のプロモーターは、
小さくかつ高度に有効だが、このような組織特異性を提供しない。 (標的化遺伝子発現) 本発明の予期されなかった知見は、組換えアデノウイルスは、組換えアデノウ
イルスが遭遇する第1の血管床において、非常に効率的に取り込まれるというこ
とである。実際、実施例4の動物モデルにおいて、冠状動脈内への注入後の、心
臓におけるウイルスの取込み効率は、98%(すなわち、ウイルスの98%は、
心筋血管床を通るウイルスの1回目の通過において除去された)であった。さら
に、注射の間の動物から取得された血清は、200培希釈まで、ウイルスプラー
クの増殖ができず(Graham, Virology, 163:614〜6
17,1988)、このことは、ウイルス増殖を阻害する血清因子(または結合
タンパク質)の存在を示唆する。これら2つの因子(ウイルスの第1の流路への
効果的な付着および血清結合タンパク質の可能性)は、ともに、ウイルスの遭遇
する第1の血管床に対する遺伝子発現を制限するように作用する。
【0091】
冠状動脈内への遺伝子導入に続く心臓への遺伝子導入が制限される程度をさら
に評価するために、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用し、2匹の処置した
動物において、遺伝子導入の2週間後ウイルスDNAの心臓外での存在の証拠が
存在するか否か調べた(以下の実施例4)。動物は、その心臓において、ウイル
スDNAの存在を示したが、網膜、骨格筋または肝臓においては示さなかった。
PCRの感度は、5,000,000細胞あたり単一のDNA配列が検出可能な
ほどである。従って、これらのデータは、遺伝子送達の2週間後心筋外の組織に
おいて、ウイルスDNAは存在しないことを実証した。これらの結果は、さらに
、他の脈管形成タンパク質および誘導体を下記のように用いて確認された。これ
らの知見は、非常に重要である。なぜなら、これらは心臓導入遺伝子標的化(す
なわち、導入遺伝子の心臓における発現を提供するが、他の場所の発現は提供し
ない)のコンセプトを確認するからである。局在化した導入遺伝子送達および発
現は、安全性を提供し、患者の処置における本発明の方法の使用をさらに増強す
る。
に評価するために、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用し、2匹の処置した
動物において、遺伝子導入の2週間後ウイルスDNAの心臓外での存在の証拠が
存在するか否か調べた(以下の実施例4)。動物は、その心臓において、ウイル
スDNAの存在を示したが、網膜、骨格筋または肝臓においては示さなかった。
PCRの感度は、5,000,000細胞あたり単一のDNA配列が検出可能な
ほどである。従って、これらのデータは、遺伝子送達の2週間後心筋外の組織に
おいて、ウイルスDNAは存在しないことを実証した。これらの結果は、さらに
、他の脈管形成タンパク質および誘導体を下記のように用いて確認された。これ
らの知見は、非常に重要である。なぜなら、これらは心臓導入遺伝子標的化(す
なわち、導入遺伝子の心臓における発現を提供するが、他の場所の発現は提供し
ない)のコンセプトを確認するからである。局在化した導入遺伝子送達および発
現は、安全性を提供し、患者の処置における本発明の方法の使用をさらに増強す
る。
【0092】
(アデノウイルスベクターの増殖および精製)
アデノウイルスベクターのような組換えウイルスベクターは、標準的方法によ
りプラーク精製され得る。例えば、得られる組換えアデノウイルスウイルスベク
ターは、力価が約1010−1012ウイルス粒子/mlの好ましい範囲でヒト29
3細胞(トランスにE1AおよびE1B機能を提供する)中で増殖され得る。増
殖および精製技術は、本発明と組み合わせて使用され得る種々のウイルスベクタ
ーについて記載されている。アデノウイルスベクターは、本明細書中で例示した
が、AAVのような別のウイルスベクターもまた使用され得る。アデノウイルス
について、細胞は80%コンフルエンスで感染され48時間後に採集され得る。
感染した細胞の3回の凍結−融解サイクル後、細胞細片を遠心分離によりペレッ
ト化し、そしてCsCl勾配超遠心によりウイルスを精製した(2重のCsCl
勾配超遠心が好ましい)。インビボの注射前に、ウイルスのストックは、(例え
ば、Sephadex G25のようなSepharoseカラムを通したゲル
濾過により)脱塩され得る。脱塩したウイルスストックはまた、所望であれば、
0.3ミクロンのフィルターにより濾過され得る。本発明者らは、代表的には二
重のCsCl超遠心分離、続くリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)に平衡化した
Sephadex G25でのカラムクロマトグラフィーによりウイルスストッ
クを濃縮および精製する。得られたウイルスストックは、代表的には、最終ウイ
ルス力価が少なくとも約1010〜1012ウイルス粒子/mlである。
りプラーク精製され得る。例えば、得られる組換えアデノウイルスウイルスベク
ターは、力価が約1010−1012ウイルス粒子/mlの好ましい範囲でヒト29
3細胞(トランスにE1AおよびE1B機能を提供する)中で増殖され得る。増
殖および精製技術は、本発明と組み合わせて使用され得る種々のウイルスベクタ
ーについて記載されている。アデノウイルスベクターは、本明細書中で例示した
が、AAVのような別のウイルスベクターもまた使用され得る。アデノウイルス
について、細胞は80%コンフルエンスで感染され48時間後に採集され得る。
感染した細胞の3回の凍結−融解サイクル後、細胞細片を遠心分離によりペレッ
ト化し、そしてCsCl勾配超遠心によりウイルスを精製した(2重のCsCl
勾配超遠心が好ましい)。インビボの注射前に、ウイルスのストックは、(例え
ば、Sephadex G25のようなSepharoseカラムを通したゲル
濾過により)脱塩され得る。脱塩したウイルスストックはまた、所望であれば、
0.3ミクロンのフィルターにより濾過され得る。本発明者らは、代表的には二
重のCsCl超遠心分離、続くリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)に平衡化した
Sephadex G25でのカラムクロマトグラフィーによりウイルスストッ
クを濃縮および精製する。得られたウイルスストックは、代表的には、最終ウイ
ルス力価が少なくとも約1010〜1012ウイルス粒子/mlである。
【0093】
好ましくは、組換えアデノウイルスは高度に精製され、そして実質的に野生型
(潜在的に複製可能である)ウイルスを含まない。これらの理由から、増殖およ
び精製は、例えば、適切なプライマーを用いたPCRにより首尾良い組換えウイ
ルスを同定すること、2回のプラーク精製を実施すること、および二重のCsC
l勾配超遠心分離により夾雑物および野生型のウイルスを除去するために行われ
得る。
(潜在的に複製可能である)ウイルスを含まない。これらの理由から、増殖およ
び精製は、例えば、適切なプライマーを用いたPCRにより首尾良い組換えウイ
ルスを同定すること、2回のプラーク精製を実施すること、および二重のCsC
l勾配超遠心分離により夾雑物および野生型のウイルスを除去するために行われ
得る。
【0094】
(脈管形成導入遺伝子保有ベクターの送達)
脈管形成タンパク質導入遺伝子保有ベクターを送達するのに用いられる手段お
よび組成物は、当該分野で周知のように使用される特定のベクターに依存する。
しかし、代表的には、ベクターは、例えば、リン酸緩衝化生理食塩水のような薬
学的に受容可能なキャリア/希釈液を含有する注射可能な調製物の形態であり得
る。他の薬学的なキャリア、処方物および投薬量は以下に記載した。
よび組成物は、当該分野で周知のように使用される特定のベクターに依存する。
しかし、代表的には、ベクターは、例えば、リン酸緩衝化生理食塩水のような薬
学的に受容可能なキャリア/希釈液を含有する注射可能な調製物の形態であり得
る。他の薬学的なキャリア、処方物および投薬量は以下に記載した。
【0095】
心蔵疾患へのインビボ送達の現在好ましい手段(特に、そうでなければ心筋ま
たは他の標的細胞への制限される送達および/または発現について標的化されな
いベクター構築物について)は、ベクターの、血管または心筋に直接供給する血
管または組織への注入により、好ましくは、1つまたは両方の冠状動脈内または
他の組織特異的動脈への注入による(または末梢組織へのボーラス注射による)
。例えば心筋への送達に関して、このような注入は、好ましくは、1つまたは両
方の冠状動脈の管腔、あるいは1つ以上の伏在静脈の管腔、あるいは内部の乳房
動脈移植片の管腔、あるいは心筋へ血液を送達する他の導管の管腔の内部におい
て、実質的にカテーテルを導入(代表的には少なくとも約1cm)することによ
り達成される。好ましくは注入は、左右両方の冠状動脈においてなされ、心臓の
全ての部位に全体的に分配される(例えば、LAD、LCxおよびRight)
。本明細書に従って、アデノウィルスベクター調製物を、任意で本明細書に記載
されるような遺伝子送達を増強する血管作用性の薬剤と組み合わせて注射するこ
とによって、心臓血管疾患(例えば、臨床的心筋虚血、または好ましくない影響
が何もない末梢血管疾患)の治療に対する効果的なアデノウィルス介在脈管形成
遺伝子転移が達成し得る。
たは他の標的細胞への制限される送達および/または発現について標的化されな
いベクター構築物について)は、ベクターの、血管または心筋に直接供給する血
管または組織への注入により、好ましくは、1つまたは両方の冠状動脈内または
他の組織特異的動脈への注入による(または末梢組織へのボーラス注射による)
。例えば心筋への送達に関して、このような注入は、好ましくは、1つまたは両
方の冠状動脈の管腔、あるいは1つ以上の伏在静脈の管腔、あるいは内部の乳房
動脈移植片の管腔、あるいは心筋へ血液を送達する他の導管の管腔の内部におい
て、実質的にカテーテルを導入(代表的には少なくとも約1cm)することによ
り達成される。好ましくは注入は、左右両方の冠状動脈においてなされ、心臓の
全ての部位に全体的に分配される(例えば、LAD、LCxおよびRight)
。本明細書に従って、アデノウィルスベクター調製物を、任意で本明細書に記載
されるような遺伝子送達を増強する血管作用性の薬剤と組み合わせて注射するこ
とによって、心臓血管疾患(例えば、臨床的心筋虚血、または好ましくない影響
が何もない末梢血管疾患)の治療に対する効果的なアデノウィルス介在脈管形成
遺伝子転移が達成し得る。
【0096】
ベクターは、導入遺伝子が発現されるのに十分な量で送達され、治療的利点を
提供する。ウイルスベクター(例えば、アデノウイルス)において、注入可能な
調製物におけるウイルスの最終的な力価は、好ましくは約107〜1013ウイル
ス粒子の範囲であり、これは効果的な遺伝子導入を可能にする。好ましくは、野
生型ウイルスを含まないアデノウイルスベクターストックは、1つまたは両方の
冠状動脈(または、移植片)の管腔内深くに注入され得、好ましくは、右と左の
両冠状動脈(または、移植片)に注入され得、そして好ましくは、光学的密度測
定により決定される109〜1013ウイルス粒子の量において注入され得る。好
ましくは、ベクターは、単回注入において、各導管内に(例えば、各冠状動脈内
に)送達される。
提供する。ウイルスベクター(例えば、アデノウイルス)において、注入可能な
調製物におけるウイルスの最終的な力価は、好ましくは約107〜1013ウイル
ス粒子の範囲であり、これは効果的な遺伝子導入を可能にする。好ましくは、野
生型ウイルスを含まないアデノウイルスベクターストックは、1つまたは両方の
冠状動脈(または、移植片)の管腔内深くに注入され得、好ましくは、右と左の
両冠状動脈(または、移植片)に注入され得、そして好ましくは、光学的密度測
定により決定される109〜1013ウイルス粒子の量において注入され得る。好
ましくは、ベクターは、単回注入において、各導管内に(例えば、各冠状動脈内
に)送達される。
【0097】
本発明に従う、遺伝子治療ベクターの局所送達をさらに増強するため、および
遺伝子送達効率を増加するため、血管作用性の薬剤、好ましくはヒスタミン、ま
たはヒスタミンアゴニスト、または血管内皮細胞増殖因子(VEGF)タンパク
質、または一酸化窒素ドナー(例えば、ニトロプルシドナトリウム)を治療する
組織中に、脈管形成遺伝子治療ベクターの導入と同時に、または好ましくは数分
前のいずれかに、注射し得る。
遺伝子送達効率を増加するため、血管作用性の薬剤、好ましくはヒスタミン、ま
たはヒスタミンアゴニスト、または血管内皮細胞増殖因子(VEGF)タンパク
質、または一酸化窒素ドナー(例えば、ニトロプルシドナトリウム)を治療する
組織中に、脈管形成遺伝子治療ベクターの導入と同時に、または好ましくは数分
前のいずれかに、注射し得る。
【0098】
冠状動脈カテーテルにより冠状動脈の管腔内に、直接ベクター組成物を注入す
ることにより、より効率的に遺伝子を標的化し、そして注入の間に近位大動脈に
対する組換えベクターの損失を最小限にすることが可能である。このタイプの注
入は、罹患した心筋の所望の数の細胞(特に心筋細胞)に、脈管形成タンパク質
またはペプチドをコードする遺伝子の局所的トランスフェクションを可能にし、
これにより、遺伝子導入の治療的効果を最大限にし、そして心臓以外の部位での
所望されない脈管形成を最小限にする。末梢血管により供給される病的な組織に
送達するために、ベクターは1つ以上の、そのような組織に供給する動脈に導入
、またはそのような組織にボーラス注射として導入し得る。
ることにより、より効率的に遺伝子を標的化し、そして注入の間に近位大動脈に
対する組換えベクターの損失を最小限にすることが可能である。このタイプの注
入は、罹患した心筋の所望の数の細胞(特に心筋細胞)に、脈管形成タンパク質
またはペプチドをコードする遺伝子の局所的トランスフェクションを可能にし、
これにより、遺伝子導入の治療的効果を最大限にし、そして心臓以外の部位での
所望されない脈管形成を最小限にする。末梢血管により供給される病的な組織に
送達するために、ベクターは1つ以上の、そのような組織に供給する動脈に導入
、またはそのような組織にボーラス注射として導入し得る。
【0099】
心筋に特異的に標的化されるベクター構築物(例えば、心筋特異的結合または
取込み成分および/または心筋特異的転写調節配列(例えば、心室筋特異的プロ
モーター)の制御下の脈管形成タンパク質導入遺伝子を取り込むベクター)は、
発現を心筋(特に、心室筋細胞)にさらに制限する手段として、そのように指向
された注入技術の代わりに、または好ましくは組み合わせて、使用され得る。免
疫応答を誘発し得るベクターについて、ベクターを上記のように心筋に供給する
血管へ直接的注入するのが好ましいが、心臓外送達またはさもなくば免疫応答の
潜在性の減少を制限するためのさらなる技術もまた、使用され得る。末梢血管に
より供給される組織を標的化するベクター(例えば、骨格筋を標的化するベクタ
ーまたは骨格筋で特異的に発現する発現するプロモーター)も同様に使用され得
る。
取込み成分および/または心筋特異的転写調節配列(例えば、心室筋特異的プロ
モーター)の制御下の脈管形成タンパク質導入遺伝子を取り込むベクター)は、
発現を心筋(特に、心室筋細胞)にさらに制限する手段として、そのように指向
された注入技術の代わりに、または好ましくは組み合わせて、使用され得る。免
疫応答を誘発し得るベクターについて、ベクターを上記のように心筋に供給する
血管へ直接的注入するのが好ましいが、心臓外送達またはさもなくば免疫応答の
潜在性の減少を制限するためのさらなる技術もまた、使用され得る。末梢血管に
より供給される組織を標的化するベクター(例えば、骨格筋を標的化するベクタ
ーまたは骨格筋で特異的に発現する発現するプロモーター)も同様に使用され得
る。
【0100】
以下に詳細に記載のとおり、脈管形成導入遺伝子を含むウイルスベクターのイ
ンビボ送達のための本発明の技術の使用は、導入遺伝子発現が肝細胞で生じず、
そしてウイルスRNAは、冠状動脈注入の後のいずれの時点でも、尿中に見出さ
れないことが実証された。さらに、眼、肝臓、または骨格筋における心臓外の遺
伝子発現の証拠は、この様式の導入遺伝子の冠状動脈内への送達の2週間後に、
PCRによって検出され得なかった。
ンビボ送達のための本発明の技術の使用は、導入遺伝子発現が肝細胞で生じず、
そしてウイルスRNAは、冠状動脈注入の後のいずれの時点でも、尿中に見出さ
れないことが実証された。さらに、眼、肝臓、または骨格筋における心臓外の遺
伝子発現の証拠は、この様式の導入遺伝子の冠状動脈内への送達の2週間後に、
PCRによって検出され得なかった。
【0101】
種々のカテーテルおよび送達経路は、当該分野で公知のように、冠状動脈内へ
の送達を達成するために使用され得る。(例えば、Topol,EJ(編)、T
he Textbook of Interventional Cardio
logy、第2版(W.B.Saunders Co.1994);Ruthe
rford,RB,Vascular Surgery、第3版(W.B. S
aunders Co.1989);Wyngaarden JBら(編)、T
he Cecil Textbook of Medicine、第19版 (
W.B. Saunders, 1992);およびSabiston,D,
The Textbook of Surgery、第14版(W.B. Sa
unders Co.1991)を含む上記で引用された参考文献を参照のこと
)。直接的な冠状動脈内(または移植片血管)注入は、蛍光透視のガイダンスの
もと、標準的な経皮的カテーテルに基づく方法を使用して実施され得る。任意の
種々の冠状動脈カテーテルまたは例えばStack灌流カテーテルは、本発明に
おいて使用され得る。例えば、種々の一般的目的のカテーテル、ならびに改変カ
テーテルは、本発明の使用に適切であり、例えば、Advanced Card
iovasucular Systems(ACS),Target Ther
apeutics,Boston ScientificおよびCordisか
ら市販されている。また、心筋への送達が冠状動脈への直接的注入(これは、現
在最も好まれる)により達成される場合、多数のアプローチは、当該分野で公知
のように、冠状動脈にカテーテルを導入するために使用され得る。例えば、カテ
ーテルは、簡便に大腿の動脈内に導入され得、そして腸骨動脈および腹大動脈を
通って、冠状動脈に逆方向に通される。あるいは、カテーテルは、初めに上腕の
動脈または頸動脈に導入され、そして冠状動脈に逆方向に通される。心筋の毛細
血管床はまた、逆方向に還流することによって、例えば、冠状静脈洞に位置した
カテーテルから到達され得る。このようなカテーテルははまた、近位のバルーン
を、逆流を促進する目的で前方への血流を阻害、または減少するために使用し得
る。末梢血管によって供給される組織に送達するために、カテーテルをそのよう
な組織に供給する動脈(例えば、脚のケースにおける大腿動脈)に導入し得る、
または例えば、罹患組織へのボーラス注射もしくは注入として導入し得る。
の送達を達成するために使用され得る。(例えば、Topol,EJ(編)、T
he Textbook of Interventional Cardio
logy、第2版(W.B.Saunders Co.1994);Ruthe
rford,RB,Vascular Surgery、第3版(W.B. S
aunders Co.1989);Wyngaarden JBら(編)、T
he Cecil Textbook of Medicine、第19版 (
W.B. Saunders, 1992);およびSabiston,D,
The Textbook of Surgery、第14版(W.B. Sa
unders Co.1991)を含む上記で引用された参考文献を参照のこと
)。直接的な冠状動脈内(または移植片血管)注入は、蛍光透視のガイダンスの
もと、標準的な経皮的カテーテルに基づく方法を使用して実施され得る。任意の
種々の冠状動脈カテーテルまたは例えばStack灌流カテーテルは、本発明に
おいて使用され得る。例えば、種々の一般的目的のカテーテル、ならびに改変カ
テーテルは、本発明の使用に適切であり、例えば、Advanced Card
iovasucular Systems(ACS),Target Ther
apeutics,Boston ScientificおよびCordisか
ら市販されている。また、心筋への送達が冠状動脈への直接的注入(これは、現
在最も好まれる)により達成される場合、多数のアプローチは、当該分野で公知
のように、冠状動脈にカテーテルを導入するために使用され得る。例えば、カテ
ーテルは、簡便に大腿の動脈内に導入され得、そして腸骨動脈および腹大動脈を
通って、冠状動脈に逆方向に通される。あるいは、カテーテルは、初めに上腕の
動脈または頸動脈に導入され、そして冠状動脈に逆方向に通される。心筋の毛細
血管床はまた、逆方向に還流することによって、例えば、冠状静脈洞に位置した
カテーテルから到達され得る。このようなカテーテルははまた、近位のバルーン
を、逆流を促進する目的で前方への血流を阻害、または減少するために使用し得
る。末梢血管によって供給される組織に送達するために、カテーテルをそのよう
な組織に供給する動脈(例えば、脚のケースにおける大腿動脈)に導入し得る、
または例えば、罹患組織へのボーラス注射もしくは注入として導入し得る。
【0102】
脈管形成遺伝子を含むベクターおよびカテーテル、または他のインビボでの送
達装置(例えば、一般的に緩衝化溶液中における薬学的組成物を、血管中または
筋肉中に導入し得る他の装置)の種々の組み合わせは、本発明に従って使用する
ためにキットに含まれ得る。このようなキットはまた、遺伝子送達を増強するた
めの1つ以上の血管作用性の薬剤が含まれ得、さらに本明細書中に記載される任
意の方法に従う、これらの使用方法が記載された説明書も含みうる。
達装置(例えば、一般的に緩衝化溶液中における薬学的組成物を、血管中または
筋肉中に導入し得る他の装置)の種々の組み合わせは、本発明に従って使用する
ためにキットに含まれ得る。このようなキットはまた、遺伝子送達を増強するた
めの1つ以上の血管作用性の薬剤が含まれ得、さらに本明細書中に記載される任
意の方法に従う、これらの使用方法が記載された説明書も含みうる。
【0103】
(動物モデル)
心臓血管の遺伝子治療において成功する研究のための重要な必要条件は、(1
)臨床的うっ血性心不全に適用可能であり、そして血流の増加および/または収
縮機能のメカニズムに関する有用なデータを提供し得る動物モデルの構成、およ
び(2)遺伝子導入の効果の正確な評価である。この観点から、先行技術はいず
れも満足できない。従って、本発明者らは、これらの必須条件を満たすブタモデ
ルを使用する。ブタは、そのヒト生理学との関連性のために、ヒトの心血管疾患
を研究するための特に適切なモデルである。ブタ心臓は、以下の方法においてヒ
ト心臓に似ている。ブタは、ネイティブな冠状側枝血管の非存在を含めて、ヒト
の冠状動脈循環と非常に似たネイティブな冠状動脈循環を有する。第二に、全体
重の割合としてのブタ心臓の大きさは、ヒト心臓のそれと類似している。さらに
、ブタは大型動物モデルである。そのため効果的なベクター投薬量、毒性などの
ような種々のパラメーターについてより正確な外挿を可能にする。対照的に、イ
ヌおよびマウス(murine)ファミリーのメンバーのような動物の心臓は、
多くの内因性側枝血管を有する。さらに、全体重と比較して、イヌ心臓の大きさ
は、ヒト心臓の大きさの2倍である。
)臨床的うっ血性心不全に適用可能であり、そして血流の増加および/または収
縮機能のメカニズムに関する有用なデータを提供し得る動物モデルの構成、およ
び(2)遺伝子導入の効果の正確な評価である。この観点から、先行技術はいず
れも満足できない。従って、本発明者らは、これらの必須条件を満たすブタモデ
ルを使用する。ブタは、そのヒト生理学との関連性のために、ヒトの心血管疾患
を研究するための特に適切なモデルである。ブタ心臓は、以下の方法においてヒ
ト心臓に似ている。ブタは、ネイティブな冠状側枝血管の非存在を含めて、ヒト
の冠状動脈循環と非常に似たネイティブな冠状動脈循環を有する。第二に、全体
重の割合としてのブタ心臓の大きさは、ヒト心臓のそれと類似している。さらに
、ブタは大型動物モデルである。そのため効果的なベクター投薬量、毒性などの
ような種々のパラメーターについてより正確な外挿を可能にする。対照的に、イ
ヌおよびマウス(murine)ファミリーのメンバーのような動物の心臓は、
多くの内因性側枝血管を有する。さらに、全体重と比較して、イヌ心臓の大きさ
は、ヒト心臓の大きさの2倍である。
【0104】
実施例5において本明細書に記載される動物モデルは、心筋虚血のモデルの例
である。(心筋虚血はまた、うっ血性心不全を生じるか、および/またはうっ血
性心血管疾患に関連して起こるので、この特定のモデルはさらにその状況に関連
がある。)このモデルを使用して、脈管形成タンパク質をコードする遺伝子のベ
クター媒介送達は、虚血領域において心筋虚血を緩和すること、血流を増強させ
ること、が証明された。側副枝血管の発達も、同様に増加した。例示のために、
本発明者らは、ネイティブな形態およびムテインの両方を含む、いくつかの異な
る脈管形成タンパク質を有するこれらの遺伝子導入技術を、(以下の実施例で詳
細に記載されるように)首尾良く証明した。
である。(心筋虚血はまた、うっ血性心不全を生じるか、および/またはうっ血
性心血管疾患に関連して起こるので、この特定のモデルはさらにその状況に関連
がある。)このモデルを使用して、脈管形成タンパク質をコードする遺伝子のベ
クター媒介送達は、虚血領域において心筋虚血を緩和すること、血流を増強させ
ること、が証明された。側副枝血管の発達も、同様に増加した。例示のために、
本発明者らは、ネイティブな形態およびムテインの両方を含む、いくつかの異な
る脈管形成タンパク質を有するこれらの遺伝子導入技術を、(以下の実施例で詳
細に記載されるように)首尾良く証明した。
【0105】
このモデルにおいて(これは臨床的冠状動脈疾患の模倣である)、左回旋枝(
LCx)冠状動脈周辺のアメロイド収縮器(ameroid constric
tor)の配置は、最小の梗塞(左心室の1%、LCx床の4±1%)を伴う、
徐々の完全な閉鎖(配置の7日以内に)を生じる(Rothら、Circula
tion,82:1778,1990;Rothら、Am.J.Physiol
.,235:1−11279,1987;Whiteら、Circ.Res.,
71:1490,1992;Hammondら、Cardiol.,23:47
5,1994;およびHammondら、J.Clin.Invest.,92
:2644,1993)。心筋機能および血流は、閉塞した動脈によって以前灌
流された領域(虚血領域と呼ばれる)では、限定された内因性側枝血管発達に起
因して静止しているのが通常であるが、血流確保は、心筋酸素要求量が増加する
場合、虚血を予防するには不充分である。従って、LCx床は、臨床的狭心症に
類似した偶発性虚血を受ける。側枝血管発達と流動機能との関係はアメロイド配
置の21日以内では安定であり、そして4ヶ月間、未変化のままである(Rot
hら、Circulation,82:1778,1990;Rothら、Am
.J.Physiol.,235:H1279,1987;Whiteら、Ci
rc.Res.,71:1490,1992)。動物が、1日を通じて、摂食、
職員による中断などの間の心拍数の急激な増加に関連した危険な状態で、床にお
ける期間虚血機能障害を有することが、遠隔測定によって実証されている。従っ
て、このモデルは、安定であるが、不適当な側枝血管を有する床を有し、周期的
虚血を受ける。このモデルの別の異なる利点は、異常に灌流されそして異常に機
能する領域(LCx床)に隣接して、正常に灌流されそして機能する領域(LA
D床)があり、それによって各動物内にコントロール床を提供することである。
LCx)冠状動脈周辺のアメロイド収縮器(ameroid constric
tor)の配置は、最小の梗塞(左心室の1%、LCx床の4±1%)を伴う、
徐々の完全な閉鎖(配置の7日以内に)を生じる(Rothら、Circula
tion,82:1778,1990;Rothら、Am.J.Physiol
.,235:1−11279,1987;Whiteら、Circ.Res.,
71:1490,1992;Hammondら、Cardiol.,23:47
5,1994;およびHammondら、J.Clin.Invest.,92
:2644,1993)。心筋機能および血流は、閉塞した動脈によって以前灌
流された領域(虚血領域と呼ばれる)では、限定された内因性側枝血管発達に起
因して静止しているのが通常であるが、血流確保は、心筋酸素要求量が増加する
場合、虚血を予防するには不充分である。従って、LCx床は、臨床的狭心症に
類似した偶発性虚血を受ける。側枝血管発達と流動機能との関係はアメロイド配
置の21日以内では安定であり、そして4ヶ月間、未変化のままである(Rot
hら、Circulation,82:1778,1990;Rothら、Am
.J.Physiol.,235:H1279,1987;Whiteら、Ci
rc.Res.,71:1490,1992)。動物が、1日を通じて、摂食、
職員による中断などの間の心拍数の急激な増加に関連した危険な状態で、床にお
ける期間虚血機能障害を有することが、遠隔測定によって実証されている。従っ
て、このモデルは、安定であるが、不適当な側枝血管を有する床を有し、周期的
虚血を受ける。このモデルの別の異なる利点は、異常に灌流されそして異常に機
能する領域(LCx床)に隣接して、正常に灌流されそして機能する領域(LA
D床)があり、それによって各動物内にコントロール床を提供することである。
【0106】
心筋超音波造影心臓図検査を、局所性心筋灌流を予測するために使用した。造
影材は、ガラクトースの微小凝集体から構成され、そして画像のエコー源性(白
さ)を増加させる。微小凝集体は、血流に比例する様式で、冠状動脈および心筋
壁に分布する(Skybaら、Circulation,90:1513〜15
21,1994)。コントラストのピーク強度が、微粒子によって測定されるよ
うに、心筋血流と密接に相関することが示されている(Skybaら、Circ
ulation,90:1513〜1521,1994)。本発明で使用される
超音波心臓検査画像がLCx床を正確に同定すること、および心筋超音波造影心
臓図検査が心筋血流を評価するために使用され得ることを実証するために、水圧
カッフオクルダー(cuff occluder)を、アメロイドに隣接する近
位のLCx周辺に設置した。
影材は、ガラクトースの微小凝集体から構成され、そして画像のエコー源性(白
さ)を増加させる。微小凝集体は、血流に比例する様式で、冠状動脈および心筋
壁に分布する(Skybaら、Circulation,90:1513〜15
21,1994)。コントラストのピーク強度が、微粒子によって測定されるよ
うに、心筋血流と密接に相関することが示されている(Skybaら、Circ
ulation,90:1513〜1521,1994)。本発明で使用される
超音波心臓検査画像がLCx床を正確に同定すること、および心筋超音波造影心
臓図検査が心筋血流を評価するために使用され得ることを実証するために、水圧
カッフオクルダー(cuff occluder)を、アメロイドに隣接する近
位のLCx周辺に設置した。
【0107】
本研究の特定の局面において、動物を屠殺した場合、顕微鏡によって毛細血管
成長を定量するために、心臓を(グルタルアルデヒド、生理学的圧力、インサイ
チュにおいて)灌流固定した。PCRを、遺伝子導入を受容した動物由来の心筋
において脈管形成タンパク質DNAおよびmRNAを検出するために使用した。
以下に記載されるように、遺伝子導入後2週間で、lacZ形質導入された動物
由来の心筋サンプルは、組織学的検査において実質的なβガラクトシダーゼ活性
を示した。最後に、遺伝子導入を受容した動物由来の細胞および心筋における脈
管形成タンパク質発現は、脈管形成タンパク質に対するポリクローナル抗体を使
用して証明された。
成長を定量するために、心臓を(グルタルアルデヒド、生理学的圧力、インサイ
チュにおいて)灌流固定した。PCRを、遺伝子導入を受容した動物由来の心筋
において脈管形成タンパク質DNAおよびmRNAを検出するために使用した。
以下に記載されるように、遺伝子導入後2週間で、lacZ形質導入された動物
由来の心筋サンプルは、組織学的検査において実質的なβガラクトシダーゼ活性
を示した。最後に、遺伝子導入を受容した動物由来の細胞および心筋における脈
管形成タンパク質発現は、脈管形成タンパク質に対するポリクローナル抗体を使
用して証明された。
【0108】
血流の改善を実証することに関して、種々の技術は、当業者に公知である。例
えば、心筋血流は、Roth,DM,ら.,Am.J.Physiol.253
:H1279−H1288,1987またはRoth,DM,ら.,Circu
lation 82:1778−1789,1990に記載されるのように、放
射活性マイクロスフィア技術によって決定され得る。心筋血流はまた、例えば、
Braunwald in Heart Disease,第4版、276−3
11頁(Saunders,Philadelphia,1992)により記載
されるような放射性核種タリウムを用いた心臓の灌流を含むタリウム画像化によ
って定量され得る。心臓における細胞は、タリウムに対するアビディティーを有
する。タリウムの取り込みは、血流と正に相関する。従って、取り込みの減少は
、灌流欠乏が存在する虚血性状態で生じるような血流の減少を示す。意識のある
個体において、脈管形成活性は、実施例1および5、ならびにSahn,DJ,
ら、Circulation.58:1072−1083,1978に記載され
るようなコントらスト超音波心臓検査によって容易に評価され得る。心筋機能の
改善は、壁の肥厚化、例えば、経胸腔超音波心臓検査法で測定されることによっ
て決定され得る。
えば、心筋血流は、Roth,DM,ら.,Am.J.Physiol.253
:H1279−H1288,1987またはRoth,DM,ら.,Circu
lation 82:1778−1789,1990に記載されるのように、放
射活性マイクロスフィア技術によって決定され得る。心筋血流はまた、例えば、
Braunwald in Heart Disease,第4版、276−3
11頁(Saunders,Philadelphia,1992)により記載
されるような放射性核種タリウムを用いた心臓の灌流を含むタリウム画像化によ
って定量され得る。心臓における細胞は、タリウムに対するアビディティーを有
する。タリウムの取り込みは、血流と正に相関する。従って、取り込みの減少は
、灌流欠乏が存在する虚血性状態で生じるような血流の減少を示す。意識のある
個体において、脈管形成活性は、実施例1および5、ならびにSahn,DJ,
ら、Circulation.58:1072−1083,1978に記載され
るようなコントらスト超音波心臓検査によって容易に評価され得る。心筋機能の
改善は、壁の肥厚化、例えば、経胸腔超音波心臓検査法で測定されることによっ
て決定され得る。
【0109】
治療的研究のための戦略は、導入遺伝子送達の機会、導入遺伝子の投与経路、
および脈管形成遺伝子の選択を包含した。心筋虚血のアメロイドモデルにおいて
、遺伝子導入を、安定しているが不充分な側枝血管が発達した後に実施した。ア
メロイドモデルを使用する以前の研究は、虚血および側枝血管の発達前の、アメ
ロイドの閉鎖の間の脈管形成ペプチドの送達を含んだ。しかし、この戦略は、い
くつかの理由で使用されなかった。第一に、このような研究は、臨床的心筋虚血
の処置(ここで、遺伝子導入が、進行中の心筋虚血の設定において提供される)
に存在する状態を密接に重複するために適切でない;以前の研究は、虚血の予測
におけるペプチドの提供に類似し、そしてそれゆえほとんど関連しない。第二に
、細胞培養における以前の研究にもとづいて、脈管形成ペプチドと併用した虚血
刺激が、脈管形成の刺激のための最適な環境であることが推定された。脈管形成
は、心臓疾患がすでに存在する場合、同時の導入遺伝子送達によって最適に達成
され得る。これらの決定に関連したのは、導入遺伝子送達を達成する方法の選択
であった。冠状動脈疾患を有する患者の継続的な処置に適用可能であるべき技術
の制限は、いくつかの手段(冠状動脈へのペプチドの継続的な注入、心臓内への
直接的なプらスミド注射、長期間の緩徐放出を提供するペプチドを含むレジンで
の心臓コーティング)を受け入れ難くさせた。最終的に、ブタモデルは、遺伝子
送達前および後の局所性の血流および機能を伴う優れた手段を提供した。同じベ
クター(例えば、組換えアデノウイルス)であるがレポーター遺伝子を有するも
のを受容したコントロール動物の使用は、これらの研究についてのコントロール
を提供した。ブタは、ネイティブな冠状側枝血管の相対な欠損を含めて、ヒトの
冠状動脈循環と非常に類似するネイティブな冠状動脈循環を有する。ブタモデル
はまた、遺伝子送達前および後の局所性の血流および機能を伴う優れた手段を提
供した。同じ組換えアデノウイルス構築物であるがレポーター遺伝子を有するも
のを受容したコントロール動物の使用は、これらの研究についてのコントロール
を提供した。前述のおよび以前に公開された研究に基づいて、当業者は、ブタに
おける以下に記載される結果が、ヒトにおける結果を予測するために期待される
と理解する。
および脈管形成遺伝子の選択を包含した。心筋虚血のアメロイドモデルにおいて
、遺伝子導入を、安定しているが不充分な側枝血管が発達した後に実施した。ア
メロイドモデルを使用する以前の研究は、虚血および側枝血管の発達前の、アメ
ロイドの閉鎖の間の脈管形成ペプチドの送達を含んだ。しかし、この戦略は、い
くつかの理由で使用されなかった。第一に、このような研究は、臨床的心筋虚血
の処置(ここで、遺伝子導入が、進行中の心筋虚血の設定において提供される)
に存在する状態を密接に重複するために適切でない;以前の研究は、虚血の予測
におけるペプチドの提供に類似し、そしてそれゆえほとんど関連しない。第二に
、細胞培養における以前の研究にもとづいて、脈管形成ペプチドと併用した虚血
刺激が、脈管形成の刺激のための最適な環境であることが推定された。脈管形成
は、心臓疾患がすでに存在する場合、同時の導入遺伝子送達によって最適に達成
され得る。これらの決定に関連したのは、導入遺伝子送達を達成する方法の選択
であった。冠状動脈疾患を有する患者の継続的な処置に適用可能であるべき技術
の制限は、いくつかの手段(冠状動脈へのペプチドの継続的な注入、心臓内への
直接的なプらスミド注射、長期間の緩徐放出を提供するペプチドを含むレジンで
の心臓コーティング)を受け入れ難くさせた。最終的に、ブタモデルは、遺伝子
送達前および後の局所性の血流および機能を伴う優れた手段を提供した。同じベ
クター(例えば、組換えアデノウイルス)であるがレポーター遺伝子を有するも
のを受容したコントロール動物の使用は、これらの研究についてのコントロール
を提供した。ブタは、ネイティブな冠状側枝血管の相対な欠損を含めて、ヒトの
冠状動脈循環と非常に類似するネイティブな冠状動脈循環を有する。ブタモデル
はまた、遺伝子送達前および後の局所性の血流および機能を伴う優れた手段を提
供した。同じ組換えアデノウイルス構築物であるがレポーター遺伝子を有するも
のを受容したコントロール動物の使用は、これらの研究についてのコントロール
を提供した。前述のおよび以前に公開された研究に基づいて、当業者は、ブタに
おける以下に記載される結果が、ヒトにおける結果を予測するために期待される
と理解する。
【0110】
末梢血管疾患に関して、本発明の遺伝子治療ベクターを使用する末梢血管系へ
の脈管形成遺伝子の送達は、例えば、末梢性虚血の後肢結紮モデルを使用して検
査され得る。例えば、R.L.Terjingおよび同僚により記載される大腿
部動脈結紮モデルを参照のこと(例えば、Yangら,Circ.Res.,7
9(1):62−9,1996を参照のこと)。虚血性心筋への脈管形成遺伝子
の送達を伴う場合、末梢血管系および/または関連した筋肉への本発明による脈
管形成遺伝子の送達は、末梢性血管疾患の作用を克服するために使用され得る。
の脈管形成遺伝子の送達は、例えば、末梢性虚血の後肢結紮モデルを使用して検
査され得る。例えば、R.L.Terjingおよび同僚により記載される大腿
部動脈結紮モデルを参照のこと(例えば、Yangら,Circ.Res.,7
9(1):62−9,1996を参照のこと)。虚血性心筋への脈管形成遺伝子
の送達を伴う場合、末梢血管系および/または関連した筋肉への本発明による脈
管形成遺伝子の送達は、末梢性血管疾患の作用を克服するために使用され得る。
【0111】
本明細書において実施例1に記載される別の動物モデルは、例えば、臨床的う
っ血性心不全が認められるような肥大した心筋症を誘導する。このモデルにおい
て、3〜4週間の期間にわたる連続的で迅速な心室ペーシングは、以下の臨床的
心不全の多くの特徴に類似点を示す心不全を誘導する:この心不全は、心不全(
重症冠状動脈疾患およびIDCMのような非CAD DCMと関連する心不全を
含む)にみられる局所性機能的異常に類似の心臓収縮機能の障害を伴う左心室肥
大を含む。うっ血性心不全の他の動物モデルは、ミクロスフェアの冠内送達を経
る慢性心室機能障害の誘導を含む(例えば、Levineら,J.Am.Col
l.Cardiol.18:1794−1803(1991);Blauste
inら,Am.J.Cardio.Path.5:32−48(1994);S
abbahら,Am.J.Physiol.260:H1379−H1384(
1991)を参照のこと)。心室機能障害のさらなる例として、らットモデルに
おける左冠状動脈の閉塞は、梗塞を誘導し得、次いでこの動物は、継続的な数日
または数週にわたって研究および処置され得る(例えば、Pfefferら,C
irc.Res.44:503−512,1979;Pfefferら,Am.
J.Physiol.260:H1406−1414,1991を参照のこと)
。
っ血性心不全が認められるような肥大した心筋症を誘導する。このモデルにおい
て、3〜4週間の期間にわたる連続的で迅速な心室ペーシングは、以下の臨床的
心不全の多くの特徴に類似点を示す心不全を誘導する:この心不全は、心不全(
重症冠状動脈疾患およびIDCMのような非CAD DCMと関連する心不全を
含む)にみられる局所性機能的異常に類似の心臓収縮機能の障害を伴う左心室肥
大を含む。うっ血性心不全の他の動物モデルは、ミクロスフェアの冠内送達を経
る慢性心室機能障害の誘導を含む(例えば、Levineら,J.Am.Col
l.Cardiol.18:1794−1803(1991);Blauste
inら,Am.J.Cardio.Path.5:32−48(1994);S
abbahら,Am.J.Physiol.260:H1379−H1384(
1991)を参照のこと)。心室機能障害のさらなる例として、らットモデルに
おける左冠状動脈の閉塞は、梗塞を誘導し得、次いでこの動物は、継続的な数日
または数週にわたって研究および処置され得る(例えば、Pfefferら,C
irc.Res.44:503−512,1979;Pfefferら,Am.
J.Physiol.260:H1406−1414,1991を参照のこと)
。
【0112】
従って、このモデルは、脈管形成ペプチドまたはタンパク質をコードするベク
ター構築物の送達が、これらの状態と関連した心機能障害を緩和するために効果
的であるかどうかを決定するために使用され得る。このモデルは、うっ血性心不
全および心室再構成の処置のためのインビボ遺伝子治療の有効性を評価するいく
つかのパらメーターを提供することにおいて、特に有用である。
ター構築物の送達が、これらの状態と関連した心機能障害を緩和するために効果
的であるかどうかを決定するために使用され得る。このモデルは、うっ血性心不
全および心室再構成の処置のためのインビボ遺伝子治療の有効性を評価するいく
つかのパらメーターを提供することにおいて、特に有用である。
【0113】
(治療的適用)
本発明のベクター(例えば、複製欠損性組換えアデノウイルスベクター)は、
遺伝子発現の領域において細胞変性効果または炎症を伴うことなくインビボで極
めて効率の良い遺伝子導入を達成した。これらの結果(このいくつかは、以下の
実施例に詳細が記載される)に基づいて、インビボでの機能的変化に影響するイ
ンビボでの遺伝子導入の十分な程度が達成されることが見出される。脈管形成タ
ンパク質(単独または別の筋肉を増強するタンパク質もしくはペプチドとの組み
合せのいずれか)の遺伝子導入は、血流の改善し、処置された筋肉における筋肉
機能の増強する。さらに、所望の場合、血管作動性試薬は、本明細書において所
望の場合、標的部位にさらに遺伝子送達を向上させるために、これらの方法およ
び組成物とともに連結して使用され得る。血管作動性試薬(例えば、ヒスタミン
、ヒスタミンアゴニスト、一酸化窒素ドナー、またはVEGFタンパク質)用い
て、遺伝子ベクター投薬で遺伝子導入の効率を上昇し得、このような試薬の包含
は、所定の治療的効果のために投与される必要のあるベクターの量を制限して使
用され得る。
遺伝子発現の領域において細胞変性効果または炎症を伴うことなくインビボで極
めて効率の良い遺伝子導入を達成した。これらの結果(このいくつかは、以下の
実施例に詳細が記載される)に基づいて、インビボでの機能的変化に影響するイ
ンビボでの遺伝子導入の十分な程度が達成されることが見出される。脈管形成タ
ンパク質(単独または別の筋肉を増強するタンパク質もしくはペプチドとの組み
合せのいずれか)の遺伝子導入は、血流の改善し、処置された筋肉における筋肉
機能の増強する。さらに、所望の場合、血管作動性試薬は、本明細書において所
望の場合、標的部位にさらに遺伝子送達を向上させるために、これらの方法およ
び組成物とともに連結して使用され得る。血管作動性試薬(例えば、ヒスタミン
、ヒスタミンアゴニスト、一酸化窒素ドナー、またはVEGFタンパク質)用い
て、遺伝子ベクター投薬で遺伝子導入の効率を上昇し得、このような試薬の包含
は、所定の治療的効果のために投与される必要のあるベクターの量を制限して使
用され得る。
【0114】
別の局面において、本発明のベクターおよび方法は、拡張型心筋症(DCM)
(拡張型の、低収縮性(hypocontractile)の左心室および/ま
たは右心室の所見により代表的に診断される心不全のタイプ)を処置するために
使用され得る。上述で議論されるように、DCMは、他の特徴的な心血管疾患の
形態(例えば、冠状動脈閉塞症)、または心筋梗塞の病歴の非存在下で生じる。
DCMは、乏しい心室の機能および心不全の症状に関連する。これらの患者にお
いて、室の拡張および壁肥厚は、一般的に高い左心室壁伸長という結果となる。
多くのこのような患者は、軽度の労作中または安静時ですらこれらの症状を示し
、そのため、重篤であると特徴付けられる(すなわち、それぞれIII型または
IV型心不全)(それぞれ、例えば、心不全のNYHA分類を参照のこと)。上
記のように、多くの冠状動脈疾患を有する患者は、しばしば1回以上の心臓発作
(心筋梗塞)の発生のような、拡張型心筋症を示すように進行する。
(拡張型の、低収縮性(hypocontractile)の左心室および/ま
たは右心室の所見により代表的に診断される心不全のタイプ)を処置するために
使用され得る。上述で議論されるように、DCMは、他の特徴的な心血管疾患の
形態(例えば、冠状動脈閉塞症)、または心筋梗塞の病歴の非存在下で生じる。
DCMは、乏しい心室の機能および心不全の症状に関連する。これらの患者にお
いて、室の拡張および壁肥厚は、一般的に高い左心室壁伸長という結果となる。
多くのこのような患者は、軽度の労作中または安静時ですらこれらの症状を示し
、そのため、重篤であると特徴付けられる(すなわち、それぞれIII型または
IV型心不全)(それぞれ、例えば、心不全のNYHA分類を参照のこと)。上
記のように、多くの冠状動脈疾患を有する患者は、しばしば1回以上の心臓発作
(心筋梗塞)の発生のような、拡張型心筋症を示すように進行する。
【0115】
本発明のさらなる適用は、有害な左心室再構成(また公知であるように、略し
て、有害再構成)の予防または少なくとも減少されることであり、これは、重症
の心不全に進行し得る心筋梗塞後の室の拡張をいう。心室再構成がすでに開始さ
れていたとしても、血流の増加を促進することがなお所望される。なぜなら、こ
れは、心室機能不全を相殺するために依然として有効であり得るからである。同
様に、脈管形成の促進は、有用であり得、なぜなら微小血管基盤の発生はまた、
心筋機能不全の相殺に有効であり得る。さらに、このような脈管形成タンパク質
またはペプチドはまた、他の増強効果を有し得る。心筋梗塞に罹患した患者にお
いて、有害な心室再構成は、患者に室の拡張がない場合、および心不全の症状が
発症しない場合に予防される。有害な心室再構成は、存在する心不全の症状にお
いて、任意の観察可能な低減または測定可能な低減が存在する場合に緩和される
。例えば、患者は、息切れが減少し、そして運動耐性の改善を示し得る。心機能
における改善および症状の低減を評価する方法は、本質的に、DCMについて上
記に記載される方法に類似する。側枝血流および心室機能の改善の結果としての
有害な心室再構成の予防または緩和は、本明細書中に記載の方法を用いて患者に
おけるインビボでの脈管形成遺伝子導入後、数週間以内に達成され得ることが予
測される。
て、有害再構成)の予防または少なくとも減少されることであり、これは、重症
の心不全に進行し得る心筋梗塞後の室の拡張をいう。心室再構成がすでに開始さ
れていたとしても、血流の増加を促進することがなお所望される。なぜなら、こ
れは、心室機能不全を相殺するために依然として有効であり得るからである。同
様に、脈管形成の促進は、有用であり得、なぜなら微小血管基盤の発生はまた、
心筋機能不全の相殺に有効であり得る。さらに、このような脈管形成タンパク質
またはペプチドはまた、他の増強効果を有し得る。心筋梗塞に罹患した患者にお
いて、有害な心室再構成は、患者に室の拡張がない場合、および心不全の症状が
発症しない場合に予防される。有害な心室再構成は、存在する心不全の症状にお
いて、任意の観察可能な低減または測定可能な低減が存在する場合に緩和される
。例えば、患者は、息切れが減少し、そして運動耐性の改善を示し得る。心機能
における改善および症状の低減を評価する方法は、本質的に、DCMについて上
記に記載される方法に類似する。側枝血流および心室機能の改善の結果としての
有害な心室再構成の予防または緩和は、本明細書中に記載の方法を用いて患者に
おけるインビボでの脈管形成遺伝子導入後、数週間以内に達成され得ることが予
測される。
【0116】
1つの例において、脈管形成タンパク質をコードする導入遺伝子のインビボで
の導入の本方法を用いて、脈管形成タンパク質またはペプチドを発現する組み換
えアデノウイルスの遺伝子導入が、心筋の虚血を継続的に低減するのに有効であ
ることを実証する。別の例において、脈管形成タンパク質をコードする導入遺伝
子のインビボでの導入の本方法を用いて、うっ血性心不全に関連する状態を処置
する。
の導入の本方法を用いて、脈管形成タンパク質またはペプチドを発現する組み換
えアデノウイルスの遺伝子導入が、心筋の虚血を継続的に低減するのに有効であ
ることを実証する。別の例において、脈管形成タンパク質をコードする導入遺伝
子のインビボでの導入の本方法を用いて、うっ血性心不全に関連する状態を処置
する。
【0117】
以下のデータが示すように、心筋における外来的に提供された脈管形成導入遺
伝子の発現は、増加した血流および/または心臓(または他の組織)における機
能を生じる。この増加した血流および/または機能は、標的組織を冒す循環器疾
患の1つ以上の症状を低減させる。
伝子の発現は、増加した血流および/または心臓(または他の組織)における機
能を生じる。この増加した血流および/または機能は、標的組織を冒す循環器疾
患の1つ以上の症状を低減させる。
【0118】
本明細書中で記載されるように、多くの異なるベクターを用いて、本発明の方
法に関連するインビボでの脈管形成タンパク質導入遺伝子を送達し得る。例証の
方法により、本明細書において例示される複製欠損性組換えアデノウイルスベク
ターは、遺伝子発現の領域において細胞変性効果または炎症を伴うことなくイン
ビボで極めて効率の良い遺伝子導入を達成した。
法に関連するインビボでの脈管形成タンパク質導入遺伝子を送達し得る。例証の
方法により、本明細書において例示される複製欠損性組換えアデノウイルスベク
ターは、遺伝子発現の領域において細胞変性効果または炎症を伴うことなくイン
ビボで極めて効率の良い遺伝子導入を達成した。
【0119】
狭心症(CADに関連する得るような)の処置において、脈管形成タンパク質
をコードする導入遺伝子の遺伝子導入は、任意の時点で処置され得るが、好まし
くは、重症の狭心症の発症後、比較的すぐに実施される。ほとんどのうっ血性心
不全の処置において、脈管形成タンパク質をコードする導入遺伝子の遺伝子導入
は、例えば、心不全の発症の見込みまたは心不全が診断された時に行われ得る。
心室再構成の処置について、遺伝子導入は、患者が梗塞を罹患した後の任意の時
点で、好ましくは30日以内に、より好ましくは梗塞後7〜20日以内に、行わ
れ得る。
をコードする導入遺伝子の遺伝子導入は、任意の時点で処置され得るが、好まし
くは、重症の狭心症の発症後、比較的すぐに実施される。ほとんどのうっ血性心
不全の処置において、脈管形成タンパク質をコードする導入遺伝子の遺伝子導入
は、例えば、心不全の発症の見込みまたは心不全が診断された時に行われ得る。
心室再構成の処置について、遺伝子導入は、患者が梗塞を罹患した後の任意の時
点で、好ましくは30日以内に、より好ましくは梗塞後7〜20日以内に、行わ
れ得る。
【0120】
上記のように、β−アドレナリン作用性シグナル伝達タンパク質(β−ASP
)(β−アドレナリン作用性レセプター(β−AR)、Gタンパク質レセプター
キナーゼインヒビター(GRKインヒビター)およびアデニルシクらゼ(AC)
を含む)はまた、心機能を向上するために用いられ、これは、米国特許出願番号
08/924,757、1997年9月5日出願(1997年6月16日に出願
された米国60/048,933および1996年9月5日に出願された米国0
8/708,661に基づく)、ならびに1997年9月5日に出願されたPC
T/米国97/15610および米国継続出願番号09/008,097、19
98年1月16日出願、および米国継続出願番号09/472,667、199
9年12月27日出願において詳細に記載および例証され、このそれぞれは、本
明細書において参考として援用される。
)(β−アドレナリン作用性レセプター(β−AR)、Gタンパク質レセプター
キナーゼインヒビター(GRKインヒビター)およびアデニルシクらゼ(AC)
を含む)はまた、心機能を向上するために用いられ、これは、米国特許出願番号
08/924,757、1997年9月5日出願(1997年6月16日に出願
された米国60/048,933および1996年9月5日に出願された米国0
8/708,661に基づく)、ならびに1997年9月5日に出願されたPC
T/米国97/15610および米国継続出願番号09/008,097、19
98年1月16日出願、および米国継続出願番号09/472,667、199
9年12月27日出願において詳細に記載および例証され、このそれぞれは、本
明細書において参考として援用される。
【0121】
本発明の組成物または生成物は、患者に血流への投与(例えば、動脈内注射に
よるかまたは骨格筋のような組織中への大量瞬時注入として)に適切な処方物の
形態で都合よく提供され得る。適切な投与フォーマットは、医学的な当業者によ
って最適に決定され得る。適切な薬学的に受容可能なキャリアおよびそれらの処
方物は、標準的な処方論文(例えば、E.W.MartinによるReming
ton’s Pharmaceuticals Sciences)に記載され
る。Wang,Y.J.およびHanson,M.A.,「Parental
Formulations of Proteins and Peptide
:Stability and Stabilizers」,Journals
of Parental Sciences and Technology
,Technical Report No.10、補遺42:2S(1988
)もまた参照のこと。本発明のベクターは、好ましくは、中性のpH(例えば、
約pH6.5〜約pH8.5、より好ましくは約pH7〜8)の溶液中で、溶液
をほぼ等張にする賦形剤(例えば、4.5%のマンニトールまたは0.9%の塩
化ナトリウム)とともに処方されるべきである。pHは、認可された保存剤(例
えば、メタクレゾール0.1%〜0.75%、より好ましくは0.15%〜0.
4%メタクレゾール)と一緒に、一般に安全とみなされている公知の緩衝溶液(
例えば、リン酸ナトリウム)で緩衝化されるべきである。所望の等張性は、塩化
ナトリウム、または他の薬学的に受容可能な薬剤(例えば、デキストロース、ホ
ウ酸、酒石酸ナトリウム、プロピレングリコール、マンニトールおよびソルビト
ールのようなポリオールまたは他の無機溶質または有機溶質)を使用して達成さ
れ得る。塩化ナトリウムは、特にナトリウムイオンを含有する緩衝液に好ましい
。所望の場合、上記組成物の溶液はまた、保管寿命および安定性を増強するため
調製され得る。本発明の治療的に有用な組成物は、一般的に認められた手順の後
、成分を混合することによって調製される。例えば、選択された成分を混合して
、濃縮混合物を生成し、次いでこれは、pHを調節するために水、および/もし
くは緩衝液添加するかまたは張度を調節するためにさらなる溶質を添加すること
によって最終的濃度および最終的粘性に調整され得る。
よるかまたは骨格筋のような組織中への大量瞬時注入として)に適切な処方物の
形態で都合よく提供され得る。適切な投与フォーマットは、医学的な当業者によ
って最適に決定され得る。適切な薬学的に受容可能なキャリアおよびそれらの処
方物は、標準的な処方論文(例えば、E.W.MartinによるReming
ton’s Pharmaceuticals Sciences)に記載され
る。Wang,Y.J.およびHanson,M.A.,「Parental
Formulations of Proteins and Peptide
:Stability and Stabilizers」,Journals
of Parental Sciences and Technology
,Technical Report No.10、補遺42:2S(1988
)もまた参照のこと。本発明のベクターは、好ましくは、中性のpH(例えば、
約pH6.5〜約pH8.5、より好ましくは約pH7〜8)の溶液中で、溶液
をほぼ等張にする賦形剤(例えば、4.5%のマンニトールまたは0.9%の塩
化ナトリウム)とともに処方されるべきである。pHは、認可された保存剤(例
えば、メタクレゾール0.1%〜0.75%、より好ましくは0.15%〜0.
4%メタクレゾール)と一緒に、一般に安全とみなされている公知の緩衝溶液(
例えば、リン酸ナトリウム)で緩衝化されるべきである。所望の等張性は、塩化
ナトリウム、または他の薬学的に受容可能な薬剤(例えば、デキストロース、ホ
ウ酸、酒石酸ナトリウム、プロピレングリコール、マンニトールおよびソルビト
ールのようなポリオールまたは他の無機溶質または有機溶質)を使用して達成さ
れ得る。塩化ナトリウムは、特にナトリウムイオンを含有する緩衝液に好ましい
。所望の場合、上記組成物の溶液はまた、保管寿命および安定性を増強するため
調製され得る。本発明の治療的に有用な組成物は、一般的に認められた手順の後
、成分を混合することによって調製される。例えば、選択された成分を混合して
、濃縮混合物を生成し、次いでこれは、pHを調節するために水、および/もし
くは緩衝液添加するかまたは張度を調節するためにさらなる溶質を添加すること
によって最終的濃度および最終的粘性に調整され得る。
【0122】
医師による使用のために、組成物は、治療効果を提供するために1用量または
複数用量で有効である本発明のベクターの量を含む投薬形態で提供され得る。当
業者によって認識されるように、治療薬剤の有効量は、多くの因子(これは、患
者の年齢および体重、患者の身体的状態、ならびに得られる脈管形成のレベルお
よび/または他の作用、そして他の因子を含む)で変化する。
複数用量で有効である本発明のベクターの量を含む投薬形態で提供され得る。当
業者によって認識されるように、治療薬剤の有効量は、多くの因子(これは、患
者の年齢および体重、患者の身体的状態、ならびに得られる脈管形成のレベルお
よび/または他の作用、そして他の因子を含む)で変化する。
【0123】
本発明のウイルスベクターの効果的用量は、代表的には、約107〜1013の
ウイルス粒子の範囲であり、好ましくは約109〜1011のウイルス粒子である
。ウイルス粒子の数は、1014であり得るが、好ましくは1014を越えない。記
述されるように、投与されるための正確な用量は、携わる臨床医によって決定さ
れるが、好ましくは5ml以下の生理的緩衝化溶液(例えば、リン酸緩衝化生理
食塩水)中にあり、より好ましくは1〜3ml中である。
ウイルス粒子の範囲であり、好ましくは約109〜1011のウイルス粒子である
。ウイルス粒子の数は、1014であり得るが、好ましくは1014を越えない。記
述されるように、投与されるための正確な用量は、携わる臨床医によって決定さ
れるが、好ましくは5ml以下の生理的緩衝化溶液(例えば、リン酸緩衝化生理
食塩水)中にあり、より好ましくは1〜3ml中である。
【0124】
好ましい投与様式は、適切なカテーテルまたは他のインビボでの送達装置を使
用して、1つ以上の局所部位(例えば、心臓疾患の場合、1つまたは両方の冠状
動脈)中への注射による。
用して、1つ以上の局所部位(例えば、心臓疾患の場合、1つまたは両方の冠状
動脈)中への注射による。
【0125】
以下の実施例は、当業者をさらに助けるために提供される。このような実施例
は例示的であることが意図され、従って本発明を限定するようにみなされるべき
ではない。多くの例示的な改変および変更が本出願において記載され、そして他
の改変および変更は当業者に明らかである。このような変更は、本明細書中に記
載および請求される発明の範囲内にあると考えられる。
は例示的であることが意図され、従って本発明を限定するようにみなされるべき
ではない。多くの例示的な改変および変更が本出願において記載され、そして他
の改変および変更は当業者に明らかである。このような変更は、本明細書中に記
載および請求される発明の範囲内にあると考えられる。
【0126】
(実施例)
(実施例1:うっ血性心不全および付随する心筋虚血のブタモデル)
(1−A.動物および外科手術手順)
体重40±6kgのYorkshireブタ(Sus scrofa)9匹を
、ケタミン(50mg/kg、IM)および硫酸アトロピン(0.1mg/kg
、IM)、続いてアミタールナトリウム(100mg/kg、IV)で麻酔した
。気管内挿管した後、この手順の間中、ハロタン(0.5〜1.5%)を圧力循
環式換気装置により送達した。左開胸時、カテーテルを大動脈、肺動脈および左
心房に配置した。Konigsbergミクロ圧力計を左心室尖に配置し、心外
膜単極リード線を左心室側壁の房室溝の1.0cm下に配置した。発電機(Sp
ectrax 5985;Medtronic,Inc.)を腹部の皮下ポケッ
トに挿入した。4匹の動物の主肺大動脈の周囲に、フロープローブ(flow
probe)(Transonic,Inc.)を備えた。心膜をゆるく接合し
、胸部を閉じた。開胸後7〜10日目に、血行力学、左心室機能、心筋血流のベ
ースらイン測定を作成した。次いで、心室ペーシングを開始した(220±9
bpm(1分あたりの心拍数)26±4日間)。刺激の振幅は、2.5Vであり
、パルスの持続時間は0.5msであった。さらなる9匹のブタ(40±7kg
)をコントロールとして使用した;5頭の動物については、ペーシングを行わず
に、開胸術および機器使用を行い、最初の開胸術後、30±7日後に屠殺した。
機器使用をしたか否かにかかわらず、右心室および左心室の重量に関するデータ
は、コントロール動物と類似していたので、それらのデータを、1つのコントロ
ール群としてプールした。
、ケタミン(50mg/kg、IM)および硫酸アトロピン(0.1mg/kg
、IM)、続いてアミタールナトリウム(100mg/kg、IV)で麻酔した
。気管内挿管した後、この手順の間中、ハロタン(0.5〜1.5%)を圧力循
環式換気装置により送達した。左開胸時、カテーテルを大動脈、肺動脈および左
心房に配置した。Konigsbergミクロ圧力計を左心室尖に配置し、心外
膜単極リード線を左心室側壁の房室溝の1.0cm下に配置した。発電機(Sp
ectrax 5985;Medtronic,Inc.)を腹部の皮下ポケッ
トに挿入した。4匹の動物の主肺大動脈の周囲に、フロープローブ(flow
probe)(Transonic,Inc.)を備えた。心膜をゆるく接合し
、胸部を閉じた。開胸後7〜10日目に、血行力学、左心室機能、心筋血流のベ
ースらイン測定を作成した。次いで、心室ペーシングを開始した(220±9
bpm(1分あたりの心拍数)26±4日間)。刺激の振幅は、2.5Vであり
、パルスの持続時間は0.5msであった。さらなる9匹のブタ(40±7kg
)をコントロールとして使用した;5頭の動物については、ペーシングを行わず
に、開胸術および機器使用を行い、最初の開胸術後、30±7日後に屠殺した。
機器使用をしたか否かにかかわらず、右心室および左心室の重量に関するデータ
は、コントロール動物と類似していたので、それらのデータを、1つのコントロ
ール群としてプールした。
【0127】
(1−B.血行力学研究)
ペースメーカーを少なくとも1時間非働化させた後の非鎮静化した意識のある
動物から血行力学的データを得、そして動物は、基底状態にあった。すべてのデ
ータを各動物において7日間隔で得た。左心房、肺動脈および大動脈の圧力を得
た。左心室dP/dtを、高忠実度左心室圧から得た。肺動脈流を記録した。大
動脈および肺血サンプルを動静脈酸素含量の差異の計算のために得た。
動物から血行力学的データを得、そして動物は、基底状態にあった。すべてのデ
ータを各動物において7日間隔で得た。左心房、肺動脈および大動脈の圧力を得
た。左心室dP/dtを、高忠実度左心室圧から得た。肺動脈流を記録した。大
動脈および肺血サンプルを動静脈酸素含量の差異の計算のために得た。
【0128】
(1−C.心エコー研究)
心エコー図法は、局所的心筋血流を測定する方法であり、これは、造影剤を個
体または動物に注射する工程を包含する。造影剤(ガらクトースの微小凝集)は
、左心房への注射後に画像のエコー発生性(「ホワイトネス」)を増加する。微
小凝集は、血流と比例的な様式で、冠状動脈および心筋壁に分布する(Skyb
aら、Circulation,90:1513−1521,1994)。コン
トらスト増強のピーク強度は、ミクロスフェアにより測定される心筋血流と相関
する(Skybaら、Circulation,90:1513−1521,1
994)。
体または動物に注射する工程を包含する。造影剤(ガらクトースの微小凝集)は
、左心房への注射後に画像のエコー発生性(「ホワイトネス」)を増加する。微
小凝集は、血流と比例的な様式で、冠状動脈および心筋壁に分布する(Skyb
aら、Circulation,90:1513−1521,1994)。コン
トらスト増強のピーク強度は、ミクロスフェアにより測定される心筋血流と相関
する(Skybaら、Circulation,90:1513−1521,1
994)。
【0129】
Hewlett Packard Sonos 1500画像化システムを使
用して、二次元およびMモード画像を得た。中央乳頭筋レベルで、右胸骨傍アプ
ローチにより画像を得、VHSテープに記録した。American Soci
ety of Echocardiography (Sahn,DJら、Ci
rculation 58: 1072−1083, 1978)の規準を使用
して測定を行った。ブタ心室中隔(IVS)の正中線配向および右胸骨傍視点の
使用のため、短軸Mモード測定は、IVSおよび解剖学的な側壁を通して行った
。全てのパらメーター(拡張終期寸法(EDD)、収縮末期寸法(ESD)、お
よび壁肥厚化を含む)は、少なくとも5回の無作為な呼吸終期拍動で測定し、そ
して平均した。QRS複合体の開始時に拡張終期寸法を得た。収縮末期寸法を、
IVSが最も外側に位置した瞬間またはT波の終わりに得た。左心室収縮機能を
、短縮率(fractional shortening)FS=[(EDD−
ESD)/EDD]×100を使用して評価した。パーセント壁の肥厚化(%W
Th)は、%WTh=[(ESWTh−EDWTh)/EDWTh]×100と
して計算した。心エコー測定の再現性を実証するために、ペーシングプロトコー
ルを開始する前に、動物を2日連続で画像化した。異なる測定からのデータは、
高度に再現性であった(短縮率、R2=0.94, P=0.006; 側方壁
肥厚化、R2=0.90, P=0.005)。これら全ての測定は、ペースメ
ーカーを非働化して得られた。
用して、二次元およびMモード画像を得た。中央乳頭筋レベルで、右胸骨傍アプ
ローチにより画像を得、VHSテープに記録した。American Soci
ety of Echocardiography (Sahn,DJら、Ci
rculation 58: 1072−1083, 1978)の規準を使用
して測定を行った。ブタ心室中隔(IVS)の正中線配向および右胸骨傍視点の
使用のため、短軸Mモード測定は、IVSおよび解剖学的な側壁を通して行った
。全てのパらメーター(拡張終期寸法(EDD)、収縮末期寸法(ESD)、お
よび壁肥厚化を含む)は、少なくとも5回の無作為な呼吸終期拍動で測定し、そ
して平均した。QRS複合体の開始時に拡張終期寸法を得た。収縮末期寸法を、
IVSが最も外側に位置した瞬間またはT波の終わりに得た。左心室収縮機能を
、短縮率(fractional shortening)FS=[(EDD−
ESD)/EDD]×100を使用して評価した。パーセント壁の肥厚化(%W
Th)は、%WTh=[(ESWTh−EDWTh)/EDWTh]×100と
して計算した。心エコー測定の再現性を実証するために、ペーシングプロトコー
ルを開始する前に、動物を2日連続で画像化した。異なる測定からのデータは、
高度に再現性であった(短縮率、R2=0.94, P=0.006; 側方壁
肥厚化、R2=0.90, P=0.005)。これら全ての測定は、ペースメ
ーカーを非働化して得られた。
【0130】
(1−D.心筋血流)
心筋血流を、以前に詳細に記載されたような放射性ミクロスフィア技術によっ
て測定した(Roth,DMら、Am.J.Physiol.253:H127
9−H1288,1987;Roth,DMら、Circulation 82
:1778−1789,1990)。左心室側壁およびIVSの経壁サンプルを
、心内膜、中壁(midwall)、および心外膜を分け、そして各3つへの血
流および経壁流(transmural flow)を測定した。経壁部を、血
流および機能測定が各床(bed)内に対応するように、心エコー測定した領域
から取り出した。ミクロスフィアを、制御状態(ペーシングせず)で、心室ペー
シング(225bpm)の開始時に注射し、次いで、225bpmの心室ペーシ
ングの間、7日間の間隔でまた注射した;ミクロスフィアを、14日(n=4)
および21〜28日(n=3)で、ペースメーカーを非働化して注射した。1拍
あたりの心筋血流を、心筋血流を心拍数(ミクロスフィア注射の間記録した)で
割ることによって計算した(Indolfi, Cら、Circulation
80:933−993 (1989))。平均左心房および平均心房圧を、ミ
クロスフィア注射の間記録して、冠状血管抵抗の推定値を計算し得た;(冠状血
管抵抗指標)=(平均心房圧)−(平均左心房圧/経壁冠状血流)。
て測定した(Roth,DMら、Am.J.Physiol.253:H127
9−H1288,1987;Roth,DMら、Circulation 82
:1778−1789,1990)。左心室側壁およびIVSの経壁サンプルを
、心内膜、中壁(midwall)、および心外膜を分け、そして各3つへの血
流および経壁流(transmural flow)を測定した。経壁部を、血
流および機能測定が各床(bed)内に対応するように、心エコー測定した領域
から取り出した。ミクロスフィアを、制御状態(ペーシングせず)で、心室ペー
シング(225bpm)の開始時に注射し、次いで、225bpmの心室ペーシ
ングの間、7日間の間隔でまた注射した;ミクロスフィアを、14日(n=4)
および21〜28日(n=3)で、ペースメーカーを非働化して注射した。1拍
あたりの心筋血流を、心筋血流を心拍数(ミクロスフィア注射の間記録した)で
割ることによって計算した(Indolfi, Cら、Circulation
80:933−993 (1989))。平均左心房および平均心房圧を、ミ
クロスフィア注射の間記録して、冠状血管抵抗の推定値を計算し得た;(冠状血
管抵抗指標)=(平均心房圧)−(平均左心房圧/経壁冠状血流)。
【0131】
(1−E.収縮期壁応力)
外周収縮期壁応力(wall stress)は、本発明者らが左心室の長軸
を評価するのに適切な見解を得られなかったので、測定し得なかった。それ故、
本発明者らは、経線収縮末期壁応力(Riechek, N.ら、Circul
ation 65:99−108 (1982))を、以下の式を用いて計算し
た:経線収縮末期壁応力(dyne)=(0.334×P×D)÷[h(I−h
/D)]、ここで、Pは左心室収縮末期圧(dyne)であり、Dは左心室収縮
末期直径(cm)であり、そしてhは収縮末期壁厚である。経線収縮末期壁応力
を、ペーシングの開始前、および引き続いて週毎の間隔(ペースメーカーオフ)
で、側壁およびIVSの両方について計算した。
を評価するのに適切な見解を得られなかったので、測定し得なかった。それ故、
本発明者らは、経線収縮末期壁応力(Riechek, N.ら、Circul
ation 65:99−108 (1982))を、以下の式を用いて計算し
た:経線収縮末期壁応力(dyne)=(0.334×P×D)÷[h(I−h
/D)]、ここで、Pは左心室収縮末期圧(dyne)であり、Dは左心室収縮
末期直径(cm)であり、そしてhは収縮末期壁厚である。経線収縮末期壁応力
を、ペーシングの開始前、および引き続いて週毎の間隔(ペースメーカーオフ)
で、側壁およびIVSの両方について計算した。
【0132】
(1−F.末期手術)
ペーシングの継続の26±2日後、動物を麻酔し、挿管し、そして正中線胸骨
切開を行った。まだ拍動している心臓を、生理食塩水(4℃)に浸し、冠状動脈
を即座に、生理食塩水(4℃)で灌流し、右心室および左心室(IVSを含む)
を秤量し、そして各領域の経壁サンプルを迅速に液体窒素で凍結し、そして−7
0℃の温度で保存した。
切開を行った。まだ拍動している心臓を、生理食塩水(4℃)に浸し、冠状動脈
を即座に、生理食塩水(4℃)で灌流し、右心室および左心室(IVSを含む)
を秤量し、そして各領域の経壁サンプルを迅速に液体窒素で凍結し、そして−7
0℃の温度で保存した。
【0133】
(1−G.アデニンヌクレオチド)
ATPおよびADPを、心不全を有する4匹の動物(28日間ペーシング)お
よび4匹のコントロール動物のIVSおよび側壁の経壁サンプルにおいて、測定
した。心不全を有する動物のサンプルを、動物を屠殺した日に、ペースメーカー
をオフして(60分間)得た。サンプルを全ての動物で同様に得た。ATPおよ
びADPを、前記されたようなWaters高速液体クロマトグらフィーで測定
した(Pilz, R. B.ら、J. Biol. Chem. 259:2
927−2935 (1984))。
よび4匹のコントロール動物のIVSおよび側壁の経壁サンプルにおいて、測定
した。心不全を有する動物のサンプルを、動物を屠殺した日に、ペースメーカー
をオフして(60分間)得た。サンプルを全ての動物で同様に得た。ATPおよ
びADPを、前記されたようなWaters高速液体クロマトグらフィーで測定
した(Pilz, R. B.ら、J. Biol. Chem. 259:2
927−2935 (1984))。
【0134】
(1−H.統計学的分析)
データを平均±標準偏差(SD)として表す。コントロール(ペーシング前)
状態およびペーシング中の1週間の間隔で得られた特定の測定を、繰り返し測定
ANOVA(Crunch4, Crunch Software Corp.
)によって比較した。いくつかの比較(例えば、側壁対IVS)において、二元
配置のANOVAを使用した。ポストホック(Post hoc)比較を、当該
分野において記載されるような「Tukey法」を用いて行った。9匹の動物が
ペーシングの21日間生存し;このうち6匹がペーシングの28日間生存した。
28日間生存した動物のデータは、21日のみ生存した動物のデータと統計学的
に識別不能であった。それ故、ANOVAを、9匹の動物で、4つの時点で行っ
た:コントロール(ペーシング前)、7日目、14日目、および21〜28日目
。帰無仮説を、P<0.05(両側(two−tailed))の場合に棄却し
た。
状態およびペーシング中の1週間の間隔で得られた特定の測定を、繰り返し測定
ANOVA(Crunch4, Crunch Software Corp.
)によって比較した。いくつかの比較(例えば、側壁対IVS)において、二元
配置のANOVAを使用した。ポストホック(Post hoc)比較を、当該
分野において記載されるような「Tukey法」を用いて行った。9匹の動物が
ペーシングの21日間生存し;このうち6匹がペーシングの28日間生存した。
28日間生存した動物のデータは、21日のみ生存した動物のデータと統計学的
に識別不能であった。それ故、ANOVAを、9匹の動物で、4つの時点で行っ
た:コントロール(ペーシング前)、7日目、14日目、および21〜28日目
。帰無仮説を、P<0.05(両側(two−tailed))の場合に棄却し
た。
【0135】
(結果)
(1−I.血行力学的研究)
迅速な心室ペーシングは、ペーシングの7〜14日後に顕著であった血行力学
における変化を生じた。7日目、動物は、平均左心房および肺動脈圧が上昇した
。これらの圧力は、さらに数週間のペーシングでますます異常になった(表1)
。循環系統のうっ血の徴候(頻呼吸、腹水、および頻脈)は、14〜21日目ま
でに明白であった。肺動脈流(心拍出量)は、ペーシングの21日目までに減少
した(コントロール、3.3±0.1L/分;21日目、1.9±0.4L/分
;P<0.05)。
における変化を生じた。7日目、動物は、平均左心房および肺動脈圧が上昇した
。これらの圧力は、さらに数週間のペーシングでますます異常になった(表1)
。循環系統のうっ血の徴候(頻呼吸、腹水、および頻脈)は、14〜21日目ま
でに明白であった。肺動脈流(心拍出量)は、ペーシングの21日目までに減少
した(コントロール、3.3±0.1L/分;21日目、1.9±0.4L/分
;P<0.05)。
【0136】
(表1.血行力学および左心室機能)
【0137】
【表1】
(測定を繰り返した)分散の分析を用いて、ペーシングの期間が特定の変数に
影響したか否かを決定した;ANOVAからのp値を右側の列に示す。ポストホ
ック試験をTukey法により行った;ap<0.05;bp<0.01;cp<
0.001(対同一の変数に対するコントロールの値);dp<0.05;ep<
0.01;fp,0.001(対前週);gp<0.05;hp<0.01;ip<
0.001(対7日目の値);Tukey法によるポストホック試験。測定を、
非働化したペースメーカーを用いて行い、平均±SDで表した。7d:ペーシン
グの7日目;14d:ペーシングの14日目;21−28d:ペーシングの21
〜28日目。
影響したか否かを決定した;ANOVAからのp値を右側の列に示す。ポストホ
ック試験をTukey法により行った;ap<0.05;bp<0.01;cp<
0.001(対同一の変数に対するコントロールの値);dp<0.05;ep<
0.01;fp,0.001(対前週);gp<0.05;hp<0.01;ip<
0.001(対7日目の値);Tukey法によるポストホック試験。測定を、
非働化したペースメーカーを用いて行い、平均±SDで表した。7d:ペーシン
グの7日目;14d:ペーシングの14日目;21−28d:ペーシングの21
〜28日目。
【0138】
(1−J.全体的な左心室機能)
左心室機能を、ペースメーカーを非働化した後の心エコー検査および血行力学
的変数によって、評価した。断片的短縮(fractional shorte
ning)は、ペーシング期間とともに次第に減少していき(P=0.0001
;表1)、21〜28日目でその最低値に達した(コントロール、39±3%;
21〜28日目、13±4%;P<0.0002)。左心室拡張終期寸法は、ペ
ーシング(P<0.0001;表1)の間に次第に増大し、21〜28日目でそ
の最大値に達した(コントロール、3.9±0.4cm;21〜28日目、5.
8±0.6cm;P=0.0002)。左心室ピークポジティブdP/dtもま
た、この研究全体を通して減少した(P=0.0001;表1)。正常な前負荷
の増大は左心室ピークdP/dtを増大するので、ピークdP/dtにおける漸
進的な低下は、左心室拡張末期圧の増加が付随し、これは左心室収縮性の減少を
実証した。(Mahler, Fら、Am. J. Cardiol. 35:
626−634 (1975)) (1−K.左心室局所的機能) ペースメーカーが作動していない場合、局所的左心室機能を左心室側壁および
IVSの壁肥厚化のパーセントの測定により評価した。側壁からの心室ペーシン
グは、IVSと比較して側壁の機能において有意な悪化を生じた(P=0.00
1;図1および表2)。この差異は7日目で有意であり、そして側壁機能が悪化
するにつれて、21日目から28日目でさらに増加した。IVSは、実験の経過
にわたって、壁肥厚化において問題にならない減少を示した。拡張終期の壁厚は
、実験の間、進行的に薄くなっていき、これは側壁においてより重篤であったこ
とを示した(表2)。
的変数によって、評価した。断片的短縮(fractional shorte
ning)は、ペーシング期間とともに次第に減少していき(P=0.0001
;表1)、21〜28日目でその最低値に達した(コントロール、39±3%;
21〜28日目、13±4%;P<0.0002)。左心室拡張終期寸法は、ペ
ーシング(P<0.0001;表1)の間に次第に増大し、21〜28日目でそ
の最大値に達した(コントロール、3.9±0.4cm;21〜28日目、5.
8±0.6cm;P=0.0002)。左心室ピークポジティブdP/dtもま
た、この研究全体を通して減少した(P=0.0001;表1)。正常な前負荷
の増大は左心室ピークdP/dtを増大するので、ピークdP/dtにおける漸
進的な低下は、左心室拡張末期圧の増加が付随し、これは左心室収縮性の減少を
実証した。(Mahler, Fら、Am. J. Cardiol. 35:
626−634 (1975)) (1−K.左心室局所的機能) ペースメーカーが作動していない場合、局所的左心室機能を左心室側壁および
IVSの壁肥厚化のパーセントの測定により評価した。側壁からの心室ペーシン
グは、IVSと比較して側壁の機能において有意な悪化を生じた(P=0.00
1;図1および表2)。この差異は7日目で有意であり、そして側壁機能が悪化
するにつれて、21日目から28日目でさらに増加した。IVSは、実験の経過
にわたって、壁肥厚化において問題にならない減少を示した。拡張終期の壁厚は
、実験の間、進行的に薄くなっていき、これは側壁においてより重篤であったこ
とを示した(表2)。
【0139】
(表2.経時的な左心室の壁肥厚化)
【0140】
【表2】
分散の二元分析(反復測定)を使用して、拡張終期の壁厚(EDTh)または
壁肥厚化%(WTh)が、ペーシングの期間(時間)または領域(側壁、LAT
;もしくは心室中隔、IVS)により影響されているかどうか、あるいはEDT
hまたはWTh%における変化が2つの領域間で異なるかどうか(インター)を
決定した。各時点でのEDThおよびWTh%に対する平均値を、Tukey分
析によって2つの領域のポストホック間の差異について試験した。値は平均±S
Dを表す。7d:ペーシング7日目;14d:ペーシング14日目;21〜28
d:ペーシング21〜28日目。n=9。
壁肥厚化%(WTh)が、ペーシングの期間(時間)または領域(側壁、LAT
;もしくは心室中隔、IVS)により影響されているかどうか、あるいはEDT
hまたはWTh%における変化が2つの領域間で異なるかどうか(インター)を
決定した。各時点でのEDThおよびWTh%に対する平均値を、Tukey分
析によって2つの領域のポストホック間の差異について試験した。値は平均±S
Dを表す。7d:ペーシング7日目;14d:ペーシング14日目;21〜28
d:ペーシング21〜28日目。n=9。
【0141】
(1−L.左心室局所的血流)
ペーシングを開始した時点での、1分あたりの心内膜下血流は、IVSにおけ
るほうが側壁におけるよりも増加した(図2および表3)。ペーシングの間のこ
の局所的血流における差異は実験の間中持続し、そして血流における変化のパタ
ーンは2つの領域間で異なった(P=0.006)。ペーシング中の2つの領域
間での1分あたりの血流における変化のパターンは、心内膜(P=0.006)
、中壁(P=0.002)、心外膜(P=0.016)または経壁性(P=0.
003)切片において測定されたもののいずれかと一致した(表3)。対照的に
、ペースメーカーが作動していない場合は、14日目、または21〜28日目に
おけるコントロール状態で測定されたいずれにおいても、心内膜下血流は局所的
な差異を示さなかった(図2および表3)。
るほうが側壁におけるよりも増加した(図2および表3)。ペーシングの間のこ
の局所的血流における差異は実験の間中持続し、そして血流における変化のパタ
ーンは2つの領域間で異なった(P=0.006)。ペーシング中の2つの領域
間での1分あたりの血流における変化のパターンは、心内膜(P=0.006)
、中壁(P=0.002)、心外膜(P=0.016)または経壁性(P=0.
003)切片において測定されたもののいずれかと一致した(表3)。対照的に
、ペースメーカーが作動していない場合は、14日目、または21〜28日目に
おけるコントロール状態で測定されたいずれにおいても、心内膜下血流は局所的
な差異を示さなかった(図2および表3)。
【0142】
(表3.経時的な心筋血流)
【0143】
【表3】
分散の二元分析(反復測定)を使用して、心内膜下血流(ENDO)または経
壁性(TRANS)血流が、ペーシングの期間(時間)または領域(側壁、LA
T;もしくは心室中隔、IVS)により影響されているかどうか、あるいは血流
変化のパターンが2つの領域間で異なるかどうか(インター)を決定した。各時
点での血流についての平均値を、Tukey分析によって2つの領域ポストホッ
ク間の差異について試験した。値は5匹の動物についての平均±SDを表す。オ
ン:心室ペーシング(225bpm)の間にミクロスフィアを注入した。オフ:
ペースメーカーは作動していない。0日目=コントロール;14日目;ペーシン
グの14日目;21〜28日目:ペーシングの21〜28日目。
壁性(TRANS)血流が、ペーシングの期間(時間)または領域(側壁、LA
T;もしくは心室中隔、IVS)により影響されているかどうか、あるいは血流
変化のパターンが2つの領域間で異なるかどうか(インター)を決定した。各時
点での血流についての平均値を、Tukey分析によって2つの領域ポストホッ
ク間の差異について試験した。値は5匹の動物についての平均±SDを表す。オ
ン:心室ペーシング(225bpm)の間にミクロスフィアを注入した。オフ:
ペースメーカーは作動していない。0日目=コントロール;14日目;ペーシン
グの14日目;21〜28日目:ペーシングの21〜28日目。
【0144】
心不全が進行するにつれて、心内膜対心外膜血流比は有意には変化しなかった
(P=0.058)。しかし、ペーシングの開始に伴い、心内膜対心外膜比は側
壁において、IVSにおいてよりも、実質的により低かった(IVS、1.32
±0.23;側壁、0.77±0.10;P=0.0002;表3)。両方の領
域における割合は実験の残りの間ずっと1.0より大きかった。
(P=0.058)。しかし、ペーシングの開始に伴い、心内膜対心外膜比は側
壁において、IVSにおいてよりも、実質的により低かった(IVS、1.32
±0.23;側壁、0.77±0.10;P=0.0002;表3)。両方の領
域における割合は実験の残りの間ずっと1.0より大きかった。
【0145】
拍動1回あたりの心内膜血流(図2および表4)はペーシングの開始前は両方
の領域において類似していた(IVS,0.013±0.003mL×分-1×g -1 ×拍動-1;側壁、0.012±0.004mL×分-1×g-1×拍動-1;P=N
S)。心室ペーシングの開始時(225bpm)には、IVSではなく、側壁に
おける1拍動あたりの心内膜血流における局所的欠損が存在した(IVS,0.
009±0.002mL×分-1×g-1×拍動-1;側壁、0.005±0.001
mL×分-1×g-1×拍動-1;P=0.001)。14日目および21〜28日目
において、拍動1回あたりの心内膜流は、ペーシングの間、IVSにおいてより
も、側壁において低かった(図2および表4)。これらのデータは、側壁におけ
る心筋低灌流がペーシングの開始と共に始まることを示し、そしてこの相対的虚
血は持続した。しかし、拍動1回あたりの心内膜血流は、ペースメーカーオフの
場合、両方の領域において正常なままであった(図2および表4)。
の領域において類似していた(IVS,0.013±0.003mL×分-1×g -1 ×拍動-1;側壁、0.012±0.004mL×分-1×g-1×拍動-1;P=N
S)。心室ペーシングの開始時(225bpm)には、IVSではなく、側壁に
おける1拍動あたりの心内膜血流における局所的欠損が存在した(IVS,0.
009±0.002mL×分-1×g-1×拍動-1;側壁、0.005±0.001
mL×分-1×g-1×拍動-1;P=0.001)。14日目および21〜28日目
において、拍動1回あたりの心内膜流は、ペーシングの間、IVSにおいてより
も、側壁において低かった(図2および表4)。これらのデータは、側壁におけ
る心筋低灌流がペーシングの開始と共に始まることを示し、そしてこの相対的虚
血は持続した。しかし、拍動1回あたりの心内膜血流は、ペースメーカーオフの
場合、両方の領域において正常なままであった(図2および表4)。
【0146】
両方の領域における血流はペーシングの最終週において増加する傾向にあった
(図2および表3)。このパターンは、冠状血管抵抗指数における進行性の減少
に関連し(図3)、このことは心不全が進行するにつれて、冠状血管構造および
機能における変性が左心室再構成を伴い得ることを示唆した。冠状血管抵抗指数
は、ペーシングの開始時においてIVSにおいてよりも側壁において有意に大き
く、そして冠状血管抵抗の変化のパターンは2つの領域において異なった(P=
0.0012)(図3)。これらの知見は、心筋灌流での変性した電気的活性化
の効果を示し得る。
(図2および表3)。このパターンは、冠状血管抵抗指数における進行性の減少
に関連し(図3)、このことは心不全が進行するにつれて、冠状血管構造および
機能における変性が左心室再構成を伴い得ることを示唆した。冠状血管抵抗指数
は、ペーシングの開始時においてIVSにおいてよりも側壁において有意に大き
く、そして冠状血管抵抗の変化のパターンは2つの領域において異なった(P=
0.0012)(図3)。これらの知見は、心筋灌流での変性した電気的活性化
の効果を示し得る。
【0147】
(表4.拍動1回あたりの心内膜血流)
【0148】
【表4】
アメロイド(ameroid)虚血モデルからのデータは、我々の研究室から
以前に発表した(Hammond,H.K.およびMcKiman,M.D.,
J.Am.Coll.Cardiol.,23:475−82(1994))。
値は平均±1SDを表す。これらのデータは、アメロイドモデルの側副枝依存性
(虚血領域)のおよび左心室ペーシング誘導性心不全モデルの側壁が、正常に灌
流する心筋領域と比較して、拍動1回あたりの心内膜血流に同様の欠損を有する
ことを表す。
以前に発表した(Hammond,H.K.およびMcKiman,M.D.,
J.Am.Coll.Cardiol.,23:475−82(1994))。
値は平均±1SDを表す。これらのデータは、アメロイドモデルの側副枝依存性
(虚血領域)のおよび左心室ペーシング誘導性心不全モデルの側壁が、正常に灌
流する心筋領域と比較して、拍動1回あたりの心内膜血流に同様の欠損を有する
ことを表す。
【0149】
(1−M.左心室収縮末期壁応力)
ペーシング期間に関して、評価した経線(meridional)収縮末期壁
応力において有意な増加が存在した(P<0.0001)が、壁応力の変化のパ
ターンは側壁およびIVSに対して類似し(P=33)、そしてポストホック試
験は、いずれの特定の時点においても収縮壁応力において局所的な差異を示さな
かった。心室収縮末期壁応力における増加は、側壁において(コントロール、1
68±40×103dyne;28日目、412±143×103dyne;P=
0.0001)、およびIVS(コントロール、159±35×103dyne
;28日目、480±225×103dyne;P=0.0001)において、
およそ3倍である。
応力において有意な増加が存在した(P<0.0001)が、壁応力の変化のパ
ターンは側壁およびIVSに対して類似し(P=33)、そしてポストホック試
験は、いずれの特定の時点においても収縮壁応力において局所的な差異を示さな
かった。心室収縮末期壁応力における増加は、側壁において(コントロール、1
68±40×103dyne;28日目、412±143×103dyne;P=
0.0001)、およびIVS(コントロール、159±35×103dyne
;28日目、480±225×103dyne;P=0.0001)において、
およそ3倍である。
【0150】
(1−N.検死)
検死の時点において、心不全を有する動物は腹水症(平均量、1809mL;
範囲、300〜3500mL)および拡張型薄壁化心臓(4つの房は全てかなり
肥大していた)を有した。心室重量対体重の比は、右心室のみの肥大を示唆し、
このモデルを使用する以前の研究のデータを確証した(Roth,D.A.ら、
J.Clin.Invest.91:939−949(1993))。重量の一
致するコントロール動物と比較して、心不全に関連する左心室質量は変化しなか
った(コントロール、112±10g;心不全、114±17g);左心室重量
対体重の比もまた、両方のグループにおいて類似した(コントロール、2.8±
0.3g/kg;心不全、2.9±0.3g/kg)。対照的に、心不全は増加
した右心室重量(コントロール、38±3g;心不全、52±11g;P=0.
003)、および右心室重量対体重の比(コントロール、0.09±0.1g/
kg;心不全、1.3±0.3g/kg;P<0.003)に関連する。ペーシ
ングした動物は実験の経過の間に4kg体重が増え、この量は部分的には腹水の
蓄積が占める。初期体重が使用されて左心室重量対体重の比が算出される場合、
比は体重の一致するコントロール動物からの比よりもなお有意には高くない。こ
れらのデータは、実験の経過の間の左心室重量の実質的な増加が存在しないこと
を確証する。
範囲、300〜3500mL)および拡張型薄壁化心臓(4つの房は全てかなり
肥大していた)を有した。心室重量対体重の比は、右心室のみの肥大を示唆し、
このモデルを使用する以前の研究のデータを確証した(Roth,D.A.ら、
J.Clin.Invest.91:939−949(1993))。重量の一
致するコントロール動物と比較して、心不全に関連する左心室質量は変化しなか
った(コントロール、112±10g;心不全、114±17g);左心室重量
対体重の比もまた、両方のグループにおいて類似した(コントロール、2.8±
0.3g/kg;心不全、2.9±0.3g/kg)。対照的に、心不全は増加
した右心室重量(コントロール、38±3g;心不全、52±11g;P=0.
003)、および右心室重量対体重の比(コントロール、0.09±0.1g/
kg;心不全、1.3±0.3g/kg;P<0.003)に関連する。ペーシ
ングした動物は実験の経過の間に4kg体重が増え、この量は部分的には腹水の
蓄積が占める。初期体重が使用されて左心室重量対体重の比が算出される場合、
比は体重の一致するコントロール動物からの比よりもなお有意には高くない。こ
れらのデータは、実験の経過の間の左心室重量の実質的な増加が存在しないこと
を確証する。
【0151】
(1−O.アデニンヌクレオチド)
コントロール動物は正常なATP/ADP比を示し、これはドリル生検により
回収し、続いてすぐに液体窒素中に漬けられたブタ心臓で報告されたものと類似
し(White,F.C.,およびBoss,G.、J.Cardiovasc
.Pathol.3:225−236(1990))、このことは使用したサン
プリング技術が適切であることを実証する。心不全を有する動物は、IVSから
採取したサンプル(コントロール、14.8±1.1;心不全、2.4±0.3
;P<0.0001、n=4(両方の群))および側壁から採取したサンプル(
コントロール、14.3±4.0;心不全、2.4±0.9;P=0.0012
、n=4(両方の群))において、ATP/ADP比における顕著な減少を示し
た。これによって、心筋での酸素の需要と供給の間の不均衡を確信した。
回収し、続いてすぐに液体窒素中に漬けられたブタ心臓で報告されたものと類似
し(White,F.C.,およびBoss,G.、J.Cardiovasc
.Pathol.3:225−236(1990))、このことは使用したサン
プリング技術が適切であることを実証する。心不全を有する動物は、IVSから
採取したサンプル(コントロール、14.8±1.1;心不全、2.4±0.3
;P<0.0001、n=4(両方の群))および側壁から採取したサンプル(
コントロール、14.3±4.0;心不全、2.4±0.9;P=0.0012
、n=4(両方の群))において、ATP/ADP比における顕著な減少を示し
た。これによって、心筋での酸素の需要と供給の間の不均衡を確信した。
【0152】
(1−P.心筋血流)
心筋血流の局所的格差、迅速な心室ペーシングの即時の結果は、ペーシングに
誘発された心不全における局所的な、および全体的な機能障害の病原性に役割を
果たし得る。ペーシングの間、(刺激部位に隣接する)左心室側壁とIVSの間
で、1分あたりの心筋血流に差異が見られた。減少した血流が、ペーシングを開
始するとすぐに側壁に現れ、そして21〜28日間持続した。左心室側壁(これ
はペーシングの間、IVSより少ない血流を受容する)は、ペーシングの21日
〜28日の間、壁肥厚化において漸進的な減少を示す(ペーシングオフ)。対照
的に、IVS(これはペーシングの間より多い血流を受容する)は、ペーシング
の21日〜28日の間、比較的正常の壁肥厚化を維持する。
誘発された心不全における局所的な、および全体的な機能障害の病原性に役割を
果たし得る。ペーシングの間、(刺激部位に隣接する)左心室側壁とIVSの間
で、1分あたりの心筋血流に差異が見られた。減少した血流が、ペーシングを開
始するとすぐに側壁に現れ、そして21〜28日間持続した。左心室側壁(これ
はペーシングの間、IVSより少ない血流を受容する)は、ペーシングの21日
〜28日の間、壁肥厚化において漸進的な減少を示す(ペーシングオフ)。対照
的に、IVS(これはペーシングの間より多い血流を受容する)は、ペーシング
の21日〜28日の間、比較的正常の壁肥厚化を維持する。
【0153】
1分あたりの心筋血流は、相対的な心筋虚血の評価を容易には可能にしないの
で、本発明者らはまた、1拍動あたりの心内膜性血流として冠状血流を表した。
そのような分析についての生理学的な基礎は先行の実験にあり、同実験は、1分
あたりの局所的心内膜下血流(経壁流の外壁よりむしろ)が漸進的な冠状動脈狭
窄症の状態下で局所的心筋収縮の主要な決定因子であること(Gallaghe
r,K.P.ら、Am.J.Physiol.16:H727−H738(19
84))、および心拍数の増加が心内膜下血流の任意のレベルでより低い局所的
機能を伴って、この流れ−機能の関係を下にシフトさせることを示している(D
elbaas,T.ら、J.Physiol 477:481−496(199
0))。しかし、流れ−機能の関係が、心拍数効果を補正するために局所的機能
対1拍動あたりの内心膜血流としてプロットされると、異なる心拍数で単一の関
係が存在し、これは冠状血流が減少したとき、1拍動あたりの心内膜血流が壁機
能のレベルを主に決定することを示している(Indolfi,C.ら、Cir
culation 80:933−993(1989);Ross,J.、Ci
rculation 83:1076−1083(1991))。ペーシングの
開始と共に、IVSと比較して、側壁における1拍動あたりの心内膜血流に>5
0%の減少が存在した(P<0.001;表4)。
で、本発明者らはまた、1拍動あたりの心内膜性血流として冠状血流を表した。
そのような分析についての生理学的な基礎は先行の実験にあり、同実験は、1分
あたりの局所的心内膜下血流(経壁流の外壁よりむしろ)が漸進的な冠状動脈狭
窄症の状態下で局所的心筋収縮の主要な決定因子であること(Gallaghe
r,K.P.ら、Am.J.Physiol.16:H727−H738(19
84))、および心拍数の増加が心内膜下血流の任意のレベルでより低い局所的
機能を伴って、この流れ−機能の関係を下にシフトさせることを示している(D
elbaas,T.ら、J.Physiol 477:481−496(199
0))。しかし、流れ−機能の関係が、心拍数効果を補正するために局所的機能
対1拍動あたりの内心膜血流としてプロットされると、異なる心拍数で単一の関
係が存在し、これは冠状血流が減少したとき、1拍動あたりの心内膜血流が壁機
能のレベルを主に決定することを示している(Indolfi,C.ら、Cir
culation 80:933−993(1989);Ross,J.、Ci
rculation 83:1076−1083(1991))。ペーシングの
開始と共に、IVSと比較して、側壁における1拍動あたりの心内膜血流に>5
0%の減少が存在した(P<0.001;表4)。
【0154】
意識のあるブタにおける先行の研究では、本発明者らは、心内膜血流における
50%の減少は、局所的機能の50%の減少を引き起こし、そして1拍動あたり
の心内膜下流と関連しており、これは本研究の側壁に見られたもの(表4)と類
似していることを実証した。ペーシングの間、側壁における血流の減少が、研究
の間ずっと続いた。これらのデータは、心室ペーシングの開始において、側壁に
おける心筋虚血の証拠を提供する。対照的に、IVS機能および1拍動あたりの
内心膜流は、比較的正常のままであった。ペースメーカーを切ると、1拍動あた
りの内心膜下血流が、研究期間の間両方の領域で正常のままであったが、局所的
機能障害が側壁で続き、その領域での気絶心筋の発生と一貫している。従って、
本発明者らは側壁の持続性虚血がペーシングの間、および後で、全体的な機能に
有意な効果があることを想定する。
50%の減少は、局所的機能の50%の減少を引き起こし、そして1拍動あたり
の心内膜下流と関連しており、これは本研究の側壁に見られたもの(表4)と類
似していることを実証した。ペーシングの間、側壁における血流の減少が、研究
の間ずっと続いた。これらのデータは、心室ペーシングの開始において、側壁に
おける心筋虚血の証拠を提供する。対照的に、IVS機能および1拍動あたりの
内心膜流は、比較的正常のままであった。ペースメーカーを切ると、1拍動あた
りの内心膜下血流が、研究期間の間両方の領域で正常のままであったが、局所的
機能障害が側壁で続き、その領域での気絶心筋の発生と一貫している。従って、
本発明者らは側壁の持続性虚血がペーシングの間、および後で、全体的な機能に
有意な効果があることを想定する。
【0155】
(実施例2:例証となる遺伝子送達構築物の調製)
(2−A.例証となるアデノウイルス構築物の調製)
ヘルパー非依存性複製欠損ヒトアデノウイルス−5系が使用された。ベクター
構築物の最初の説明のように、本発明者らは、β−ガラクトシダーゼおよびFG
F−5をコードする遺伝子を使用した。β−ガラクトシダーゼまたはFGF−5
をコードする組み換えアデノウイルスは、全長cDNAsを使用して構築された
。組み換えアデノウイルスを生成するために使用された系は、導入遺伝子の挿入
について約5kbのパッキング限界を課されている。それぞれのCMVプロモー
ターおよびSV−40ポリアデニル化配列と作動可能に連結したβ−galおよ
びFGF−5遺伝子の各々は、4kbより少なく、十分にパッケージング構築の
範囲内である。
構築物の最初の説明のように、本発明者らは、β−ガラクトシダーゼおよびFG
F−5をコードする遺伝子を使用した。β−ガラクトシダーゼまたはFGF−5
をコードする組み換えアデノウイルスは、全長cDNAsを使用して構築された
。組み換えアデノウイルスを生成するために使用された系は、導入遺伝子の挿入
について約5kbのパッキング限界を課されている。それぞれのCMVプロモー
ターおよびSV−40ポリアデニル化配列と作動可能に連結したβ−galおよ
びFGF−5遺伝子の各々は、4kbより少なく、十分にパッケージング構築の
範囲内である。
【0156】
ヒトFGF−5についての全長cDNAは、プラスミドpLTR122E(Z
hanら、Mol.Cell.Biol.,8:3487,1988)から1.
1kbのECOR1フラグメントとして放出され、同フラグメントは、981b
pのオープンリーディングフレームの遺伝子を含み、シャトルベクタープラスミ
ドACCMVpLpAのポリリンカーへクローニングされる。FGF−5のヌク
レオチドおよびアミノ酸配列がZhanら、Mol.Cell.Biol.,8
:3487,1988の図1に開示される。pACCMVpLpAがGomez
−Foixら、J.Biol.Chem.,267:25129−25134,
1992に記載されている。pACCMVpLpAは、アデノウイルス血清型5
ゲノムの5’末端を含み(マップ単位0〜17)、ここでE1領域はヒトサイト
メガロウイルスエンハンサープロモーター(CMVプロモーター)で置換され、
pUC19(当該分野で周知のプラスミド)由来の複数クローニング部位(ポリ
リンカー)が続き、続いてSV40ポリアデニル化シグナルが続く。lacZを
コードするコントロールアデノウイルスは、マップ単位1〜9.8由来のElA
/ElB欠失に基づいている。FGF−5をコードするアデノウイルス(Ad.
FGF−5)はマップ単位1.3〜9.3由来のEIA/EIB欠失に基づいて
いる。これらのベクターの両方は、ElAコード配列の全体、およびElBコー
ド配列のほとんどを取り除く。これらのベクターの両方は、アデノウイルス配列
に対しアンチセンス方向にクローン化された導入遺伝子挿入を有する。それゆえ
、万一リードスルー(read through)転写物が存在する場合、アデ
ノウイルス転写物はアンチセンスであり、そしてウイルス性タンパク質を発現し
ない。
hanら、Mol.Cell.Biol.,8:3487,1988)から1.
1kbのECOR1フラグメントとして放出され、同フラグメントは、981b
pのオープンリーディングフレームの遺伝子を含み、シャトルベクタープラスミ
ドACCMVpLpAのポリリンカーへクローニングされる。FGF−5のヌク
レオチドおよびアミノ酸配列がZhanら、Mol.Cell.Biol.,8
:3487,1988の図1に開示される。pACCMVpLpAがGomez
−Foixら、J.Biol.Chem.,267:25129−25134,
1992に記載されている。pACCMVpLpAは、アデノウイルス血清型5
ゲノムの5’末端を含み(マップ単位0〜17)、ここでE1領域はヒトサイト
メガロウイルスエンハンサープロモーター(CMVプロモーター)で置換され、
pUC19(当該分野で周知のプラスミド)由来の複数クローニング部位(ポリ
リンカー)が続き、続いてSV40ポリアデニル化シグナルが続く。lacZを
コードするコントロールアデノウイルスは、マップ単位1〜9.8由来のElA
/ElB欠失に基づいている。FGF−5をコードするアデノウイルス(Ad.
FGF−5)はマップ単位1.3〜9.3由来のEIA/EIB欠失に基づいて
いる。これらのベクターの両方は、ElAコード配列の全体、およびElBコー
ド配列のほとんどを取り除く。これらのベクターの両方は、アデノウイルス配列
に対しアンチセンス方向にクローン化された導入遺伝子挿入を有する。それゆえ
、万一リードスルー(read through)転写物が存在する場合、アデ
ノウイルス転写物はアンチセンスであり、そしてウイルス性タンパク質を発現し
ない。
【0157】
FGF−5遺伝子含有プラスミドは、プラスミドJM17(pJM17)を用
いて293細胞へ(リン酸カルシウムの沈澱を使用して)同時トランスフェクト
されて同細胞は、さらなる4.3kb挿入を有するヒトアデノウイルス5ゲノム
全体を含み、これはpJM17が非常に大きくするので、成熟アデノウイルスビ
リオンへキャプシド形成できない。次いで、細胞は栄養アガロース上にオーバー
レイされる。脈管形成遺伝子を含む感染性ウイルス性粒子が、293細胞の相同
レスキュー組み換えによって産生され、そして10〜12日後、単一のプラーク
として単離される。(成功した組み換えウイルスの同定はまた、リポフェクショ
ンによる同時トランスフェクション、および細胞変性効果の顕微鏡による直接的
調査によってなされ得る(Zhangら、Biotechniques 15(
5):868−872,1993)に記載)。得られたアデノウイルスベクター
は導入遺伝子を含むが、E1A/E1B配列を欠き、そしてそれゆえ、複製欠損
となる。FGF−5遺伝子を保有するアデノウイルスベクターはまた、本明細書
中ではAd.FGF−5と呼ぶ。
いて293細胞へ(リン酸カルシウムの沈澱を使用して)同時トランスフェクト
されて同細胞は、さらなる4.3kb挿入を有するヒトアデノウイルス5ゲノム
全体を含み、これはpJM17が非常に大きくするので、成熟アデノウイルスビ
リオンへキャプシド形成できない。次いで、細胞は栄養アガロース上にオーバー
レイされる。脈管形成遺伝子を含む感染性ウイルス性粒子が、293細胞の相同
レスキュー組み換えによって産生され、そして10〜12日後、単一のプラーク
として単離される。(成功した組み換えウイルスの同定はまた、リポフェクショ
ンによる同時トランスフェクション、および細胞変性効果の顕微鏡による直接的
調査によってなされ得る(Zhangら、Biotechniques 15(
5):868−872,1993)に記載)。得られたアデノウイルスベクター
は導入遺伝子を含むが、E1A/E1B配列を欠き、そしてそれゆえ、複製欠損
となる。FGF−5遺伝子を保有するアデノウイルスベクターはまた、本明細書
中ではAd.FGF−5と呼ぶ。
【0158】
これらの組み換えアデノウイルスは、哺乳動物細胞では非複製的であるが、そ
れらはE1A/E1Bで形質転換され、そしてこれらの必須の遺伝子産物をトラ
ンスで提供する293細胞で増殖する。個々のプラーク由来の組み換えウイルス
は、293細胞で増殖し、ウイルス性DNAは制限分析により特徴付けられる。
れらはE1A/E1Bで形質転換され、そしてこれらの必須の遺伝子産物をトラ
ンスで提供する293細胞で増殖する。個々のプラーク由来の組み換えウイルス
は、293細胞で増殖し、ウイルス性DNAは制限分析により特徴付けられる。
【0159】
次いで、成功した組み換えウイルスに、標準的な手順を使用して2つのラウン
ドのプラーク精製を行った。ウイルスのストックを293細胞中で、光学的濃度
測定により測定する場合、ミリリットル(ml)あたり1010〜1012ウイルス
粒子の範囲で力価まで増殖した。ヒト293細胞を80%のコンフルーエンスで
感染し、そして培養上清を36〜48時間で収集した。ウイルス含有上清を凍結
融解サイクルにかけた後、細胞の破片を標準的な遠心分離によってペレット化し
、そしてウイルスは2つの塩化セシウム(CsCl)勾配超遠心分離でさらに精
製された、(不連続の1.33/1.45CsCl勾配;5mM Tris中に
調製されたCsCl、1mM EDTA(pH7.8);90,000×g(2
hr)、105,000×g(18hr))。インビボ注入に先だって、ウイル
スのストックが、Sepharoseカラム(例えば、PBSで平衡化されたG
25Sephadex)によるゲル濾過によって脱塩された。光学的濃度測定で
測定する場合、最終のウイルス濃度は1ミリリットル(ml)あたり約1011ウ
イルス粒子であった。ウイルスのストックは、摂氏マイナス70度で培地中の細
胞中で都合よく保存される。注入のために、精製されたウイルスは好ましくは生
理食塩水中に再懸濁される。アデノウイルスベクターの調製物は高純度であり、
野生型ウイルス(好ましくは106につき約1より少ない複製コンピテントアデ
ノウイルス(RCA)粒子を、より好ましくは109につき1より少ないRCA
粒子を、および最も好ましくは1012につき1より少ないRCA粒子を含む)は
存在しなかった。従って、心臓におけるアデノウイルスの感染および炎症性浸入
が最小化された。
ドのプラーク精製を行った。ウイルスのストックを293細胞中で、光学的濃度
測定により測定する場合、ミリリットル(ml)あたり1010〜1012ウイルス
粒子の範囲で力価まで増殖した。ヒト293細胞を80%のコンフルーエンスで
感染し、そして培養上清を36〜48時間で収集した。ウイルス含有上清を凍結
融解サイクルにかけた後、細胞の破片を標準的な遠心分離によってペレット化し
、そしてウイルスは2つの塩化セシウム(CsCl)勾配超遠心分離でさらに精
製された、(不連続の1.33/1.45CsCl勾配;5mM Tris中に
調製されたCsCl、1mM EDTA(pH7.8);90,000×g(2
hr)、105,000×g(18hr))。インビボ注入に先だって、ウイル
スのストックが、Sepharoseカラム(例えば、PBSで平衡化されたG
25Sephadex)によるゲル濾過によって脱塩された。光学的濃度測定で
測定する場合、最終のウイルス濃度は1ミリリットル(ml)あたり約1011ウ
イルス粒子であった。ウイルスのストックは、摂氏マイナス70度で培地中の細
胞中で都合よく保存される。注入のために、精製されたウイルスは好ましくは生
理食塩水中に再懸濁される。アデノウイルスベクターの調製物は高純度であり、
野生型ウイルス(好ましくは106につき約1より少ない複製コンピテントアデ
ノウイルス(RCA)粒子を、より好ましくは109につき1より少ないRCA
粒子を、および最も好ましくは1012につき1より少ないRCA粒子を含む)は
存在しなかった。従って、心臓におけるアデノウイルスの感染および炎症性浸入
が最小化された。
【0160】
アデノウイルスベクターの構築物のさらなる説明は、以下に提供され、そして
本明細書中に提供される他の説明との組み合わせにおいて、本発明における使用
に適した他のアデノウイルスベクター構築物(改変型アデノウイルスベクターに
基づく構築物を含む)は、使用され得る。
本明細書中に提供される他の説明との組み合わせにおいて、本発明における使用
に適した他のアデノウイルスベクター構築物(改変型アデノウイルスベクターに
基づく構築物を含む)は、使用され得る。
【0161】
(2−B.さらなる例証となるベクターおよび導入遺伝子構築物)
上記のように、種々のウイルスベクターおよび非ウイルスベクターは、本発明
に従って、遺伝子の送達に使用され得る。別のベクターの例証となる実施例とし
て、アデノ関連ウイルス(AAV)ベクターは、上述されるように本発明の方法
に従ってインビボ送達のために産生される。本発明の脈絡において使用され得る
別の血管原性の遺伝子の例証となる実施例として、本発明者らは、アデノウイル
ス(Ad)とAAVベクター構築物の両方における、上記されたようなIGF遺
伝子を含む構築物を調製した。
に従って、遺伝子の送達に使用され得る。別のベクターの例証となる実施例とし
て、アデノ関連ウイルス(AAV)ベクターは、上述されるように本発明の方法
に従ってインビボ送達のために産生される。本発明の脈絡において使用され得る
別の血管原性の遺伝子の例証となる実施例として、本発明者らは、アデノウイル
ス(Ad)とAAVベクター構築物の両方における、上記されたようなIGF遺
伝子を含む構築物を調製した。
【0162】
模範となる構築物は、異種のプロモーター(CMVプロモーターは、例証の目
的のために使用された)の制御下のIGF−1遺伝子を含み、そしてrAd/I
GFまたはrAAV/IGFとして設計される。これらに加えて、マーカー遺伝
子(例えば、増強緑色蛍光タンパク質(EGFP))を含む構築物が、構築され
る。Ad/IGF構築物またはrAAV/IGF構築物はまた、マーカー遺伝子
(例えばEGFP)を含むように構築される。EGFPを含む構築物は、(例え
ば、Clontech,Palo Alto,Californiaから)市販
されている。
的のために使用された)の制御下のIGF−1遺伝子を含み、そしてrAd/I
GFまたはrAAV/IGFとして設計される。これらに加えて、マーカー遺伝
子(例えば、増強緑色蛍光タンパク質(EGFP))を含む構築物が、構築され
る。Ad/IGF構築物またはrAAV/IGF構築物はまた、マーカー遺伝子
(例えばEGFP)を含むように構築される。EGFPを含む構築物は、(例え
ば、Clontech,Palo Alto,Californiaから)市販
されている。
【0163】
rAd/IGFを産生するために、IGF−1遺伝子(ATCCから入手可能
)は、(pAdshuttle−CMV、pAd5CI、および/またはpAd
track−CMVのような)アデノウイルスシャトルベクターにサブクローニ
ングされた。得られたIGF−1シャトルプラスミドは、使用されたシャトルベ
クターに依存する細菌または293細胞のどちらか一方において、ヘルパープラ
スミド、pJM17と共に組み換えプロセスを起こす。得られたrAd/IGF
ウイルスは、RT−PCRおよび/またはウエスタンブロティングによる、IG
F−1タンパク質の発現の検証に有用である。
)は、(pAdshuttle−CMV、pAd5CI、および/またはpAd
track−CMVのような)アデノウイルスシャトルベクターにサブクローニ
ングされた。得られたIGF−1シャトルプラスミドは、使用されたシャトルベ
クターに依存する細菌または293細胞のどちらか一方において、ヘルパープラ
スミド、pJM17と共に組み換えプロセスを起こす。得られたrAd/IGF
ウイルスは、RT−PCRおよび/またはウエスタンブロティングによる、IG
F−1タンパク質の発現の検証に有用である。
【0164】
実例として、本発明者らは前にFGF−5脈管由来遺伝子を含むアデノウイル
スベクターの生成に関して、上記において本質的に記載および実証したように、
293細胞中でシャトルベクターおよびpJM17ヘルパープラスミドを用いて
模範的なrAd/IGF構築物を調製した。EGFPを含むアデノウイルスベク
ターを、アナログ技術を用いて、コントロールとして調製した。
スベクターの生成に関して、上記において本質的に記載および実証したように、
293細胞中でシャトルベクターおよびpJM17ヘルパープラスミドを用いて
模範的なrAd/IGF構築物を調製した。EGFPを含むアデノウイルスベク
ターを、アナログ技術を用いて、コントロールとして調製した。
【0165】
本発明者らは、当該分野で本質的に記述されるような組換えAAVベクターの
生産のための技術を用いて、模範的なrAAV/IGF構築物を調製した(例え
ば、前述されたようなAAVの生産に関する参考文献を参照のこと)。当該分野
で記載のように、AAVベクターは種々の異なる技術を用いて生成し得るが、本
発明者らは基本的な2重トランスフェクションの手順を用いた(本質的にSam
ulskiら、J.Virol.63:3822−3828、1989に記載の
ような)。簡単には、rAAV/IGFを生成するために、IGF−1遺伝子を
rAAVプラスミドDNA中へサブクローン化し、(末端反復(termina
l repeats)またはITRが反転されたAAVが、IGF遺伝子の側面
に位置するように)そしてその後、このrAAVプラスミドを、AAVヘルパー
プラスミド(AAV repおよびAAV cap遺伝子をトランスで提供する
ため)と共に293細胞に同時トランスフェクションした。続いて、ヘルパーア
デノウイルスでトランスフェクションすることによって、AAV生産を開始した
(本発明者らはd1312として知られるE1欠失アデノウイルスを用いた)。
アデノウイルスをインキュベートするため、一般的に、ウイルス溶解物を熱処理
し、そして、標準的な技術(例えばSamulskiら、前出)に従ってDNa
seおよびPronaseで処理した。
生産のための技術を用いて、模範的なrAAV/IGF構築物を調製した(例え
ば、前述されたようなAAVの生産に関する参考文献を参照のこと)。当該分野
で記載のように、AAVベクターは種々の異なる技術を用いて生成し得るが、本
発明者らは基本的な2重トランスフェクションの手順を用いた(本質的にSam
ulskiら、J.Virol.63:3822−3828、1989に記載の
ような)。簡単には、rAAV/IGFを生成するために、IGF−1遺伝子を
rAAVプラスミドDNA中へサブクローン化し、(末端反復(termina
l repeats)またはITRが反転されたAAVが、IGF遺伝子の側面
に位置するように)そしてその後、このrAAVプラスミドを、AAVヘルパー
プラスミド(AAV repおよびAAV cap遺伝子をトランスで提供する
ため)と共に293細胞に同時トランスフェクションした。続いて、ヘルパーア
デノウイルスでトランスフェクションすることによって、AAV生産を開始した
(本発明者らはd1312として知られるE1欠失アデノウイルスを用いた)。
アデノウイルスをインキュベートするため、一般的に、ウイルス溶解物を熱処理
し、そして、標準的な技術(例えばSamulskiら、前出)に従ってDNa
seおよびPronaseで処理した。
【0166】
rAAVベクターの精製のために種々の技術が使用され得る。この実証の目的
のために、本質的に当該分野で記載されているように、本発明者らは、最初にr
AAV粒子を汚染菌から分離するために、標準塩化セシウム(CsCl)超遠心
分離法(2回のCsCl精製を使用して)を用いた。透析後、本発明者らはさら
に、その物質をHPLCによって精製した。この実施例において、本発明者らは
ヘパリン(POROS HE、これはPE Biosystem、Foster
City、Californiaから入手可能である)でコーティングしたア
フィニティークロマトグラフィーカラムを使用し、食塩(1〜2M NaCl)
を用いて溶出した。この実施例において、AAVのほとんどが約0.7M Na
Clで溶出された。PBS(pH 7.4)に対する透析に続き、ベクターを摂
氏56℃で、60分間熱処理し、残りのアデノウイルスを破壊した。アデノウイ
ルスと同様に、一般的に、生じたベクターのストックの、DNase耐性粒子(
DRP)に関する力価を測定し、そして細胞変性の影響の欠如について試験した
。
のために、本質的に当該分野で記載されているように、本発明者らは、最初にr
AAV粒子を汚染菌から分離するために、標準塩化セシウム(CsCl)超遠心
分離法(2回のCsCl精製を使用して)を用いた。透析後、本発明者らはさら
に、その物質をHPLCによって精製した。この実施例において、本発明者らは
ヘパリン(POROS HE、これはPE Biosystem、Foster
City、Californiaから入手可能である)でコーティングしたア
フィニティークロマトグラフィーカラムを使用し、食塩(1〜2M NaCl)
を用いて溶出した。この実施例において、AAVのほとんどが約0.7M Na
Clで溶出された。PBS(pH 7.4)に対する透析に続き、ベクターを摂
氏56℃で、60分間熱処理し、残りのアデノウイルスを破壊した。アデノウイ
ルスと同様に、一般的に、生じたベクターのストックの、DNase耐性粒子(
DRP)に関する力価を測定し、そして細胞変性の影響の欠如について試験した
。
【0167】
rAd/IGFおよびrAAV/IGF中でのIGF−1の発現をウェスタン
ブロット分析によって確認した。さらに、それらを機能的なIGF−1タンパク
質の生産について、培養したMCF−7細胞上で増殖アッセイ(prolife
ration assay)を用いて試験した。簡単には、1日目にHEK(ヒ
ト胎児腎癌)293細胞を、rAd/IGFまたはrAAV/IGFを用いて形
質導入し、そして血清欠失培地で培養する。インキュベートの48時間後、血清
欠失培地を回収し、そして血清欠失培地中で培養したMCF−7細胞の上に置く
。MCF−7細胞の増殖を、本質的にMosmannによって記載されたように
(例えば、Mosmann、J.Immunol.Meth.16:55−63
、1983を参照のこと)標準増殖アッセイ法(例えば、MTTアッセイ)を用
いて、次に72時間モニターする。機能強化された緑色蛍光タンパク遺伝子、r
Ad/EGFPまたはrAAV/EGFPを有するアデノウイルスあるいはAA
Vベクターを、陰性コントロールとして用い、そして組換えヒトIGF−1タン
パク質を陽性コントロールとして用いた。このMTTアッセイからの結果は、r
Ad/IGFベクター構築物およびrAAV/IGFベクター構築物の両方がI
GF−1導入遺伝子をヒト標的細胞(HEK 293)に送達することが可能で
あったこと、ならびに、次にそのような標的細胞の培地が、MCF−7細胞の増
殖(ある意味では、精製されたIGF−1タンパク質に対するアナログ)を誘導
することが可能であったことを示した。陰性コントロールを用いてトランスフェ
クションした細胞からの培地を用いた場合、有意な増殖は観察されなかった(例
えばrAd/EGFPまたはrAAV/EGFP)。本発明者らはまた、直接的
にMCF−7細胞をトランスフェクションすることによってベクター構築物を試
験した。そして、細胞へのIGF−1タンパク質の投与(約3μg/mlの濃度
で)に幾分匹敵する、トランスフェクションされた細胞における増殖を直接的に
誘導するために、IGF構築物(AAVおよびアデノウイルスの両方において)
が用いられ得ることを実証した。
ブロット分析によって確認した。さらに、それらを機能的なIGF−1タンパク
質の生産について、培養したMCF−7細胞上で増殖アッセイ(prolife
ration assay)を用いて試験した。簡単には、1日目にHEK(ヒ
ト胎児腎癌)293細胞を、rAd/IGFまたはrAAV/IGFを用いて形
質導入し、そして血清欠失培地で培養する。インキュベートの48時間後、血清
欠失培地を回収し、そして血清欠失培地中で培養したMCF−7細胞の上に置く
。MCF−7細胞の増殖を、本質的にMosmannによって記載されたように
(例えば、Mosmann、J.Immunol.Meth.16:55−63
、1983を参照のこと)標準増殖アッセイ法(例えば、MTTアッセイ)を用
いて、次に72時間モニターする。機能強化された緑色蛍光タンパク遺伝子、r
Ad/EGFPまたはrAAV/EGFPを有するアデノウイルスあるいはAA
Vベクターを、陰性コントロールとして用い、そして組換えヒトIGF−1タン
パク質を陽性コントロールとして用いた。このMTTアッセイからの結果は、r
Ad/IGFベクター構築物およびrAAV/IGFベクター構築物の両方がI
GF−1導入遺伝子をヒト標的細胞(HEK 293)に送達することが可能で
あったこと、ならびに、次にそのような標的細胞の培地が、MCF−7細胞の増
殖(ある意味では、精製されたIGF−1タンパク質に対するアナログ)を誘導
することが可能であったことを示した。陰性コントロールを用いてトランスフェ
クションした細胞からの培地を用いた場合、有意な増殖は観察されなかった(例
えばrAd/EGFPまたはrAAV/EGFP)。本発明者らはまた、直接的
にMCF−7細胞をトランスフェクションすることによってベクター構築物を試
験した。そして、細胞へのIGF−1タンパク質の投与(約3μg/mlの濃度
で)に幾分匹敵する、トランスフェクションされた細胞における増殖を直接的に
誘導するために、IGF構築物(AAVおよびアデノウイルスの両方において)
が用いられ得ることを実証した。
【0168】
さらなる試験はIGFベクター構築物の機能性を確認するために、筋細胞を用
いて行われ得、その中ではIGFが筋細胞の大きさおよび/または機能に及ぼす
影響が観察され得る。実例として、初期の新生児心筋細胞(NCM)または成人
心筋細胞に及ぼすIGFの影響を、様々なアッセイを用いて試験し得る。例えば
、IGF−1はアデノウイルスまたはAAVベクターによって送達され得、NC
Mにおける肥大および細胞のDNA合成を誘導する。NCMの形質導入後、適切
な感染の多重度(MOI)(代表的に、約100〜1000の範囲内)で、心筋
細胞を輝きのあるスミレ色または自然な赤色に染色する。細胞を顕微鏡下で画像
化し、そして個々の細胞の大きさ(面積、長さ、および幅を含む)を自動的に測
定し得る(例えば、Image Plus softwareを使用して)。I
GF−1が細胞のDNA合成に及ぼす影響を、3H−チミジンの細胞取り込みに
よって定量し得、それにより、細胞由来DNA合成を、細胞由来DNAのTCA
沈殿後における3H数によって、モニターし得る。
いて行われ得、その中ではIGFが筋細胞の大きさおよび/または機能に及ぼす
影響が観察され得る。実例として、初期の新生児心筋細胞(NCM)または成人
心筋細胞に及ぼすIGFの影響を、様々なアッセイを用いて試験し得る。例えば
、IGF−1はアデノウイルスまたはAAVベクターによって送達され得、NC
Mにおける肥大および細胞のDNA合成を誘導する。NCMの形質導入後、適切
な感染の多重度(MOI)(代表的に、約100〜1000の範囲内)で、心筋
細胞を輝きのあるスミレ色または自然な赤色に染色する。細胞を顕微鏡下で画像
化し、そして個々の細胞の大きさ(面積、長さ、および幅を含む)を自動的に測
定し得る(例えば、Image Plus softwareを使用して)。I
GF−1が細胞のDNA合成に及ぼす影響を、3H−チミジンの細胞取り込みに
よって定量し得、それにより、細胞由来DNA合成を、細胞由来DNAのTCA
沈殿後における3H数によって、モニターし得る。
【0169】
脈管形成の導入遺伝子を含むベクターを、本明細書中に記載および実証されて
いるような冠状動脈内(intracoronary)送達によって、心臓に送
達し得る。候補となるベクターの最初の試験として、ブタのような大きな動物モ
デルにおける送達より先に、本発明者らはまた、ラットモデルを使用した。その
中で、本発明者らはベクターの心筋層への間接的な冠状動脈内送達を使用する。
そのモデルにおいて、送達は、肺動脈および遠位大動脈(distal aor
ta)の両方を圧迫した後、ベクターを含む溶液(例えば、リン酸緩衝化生理食
塩水(PBS)またはHEPES緩衝化生理食塩水)を左心室(left ve
ntricle)の室(chamber)へ導入することによって(例えば、心
室壁と向かい合うような室の内腔(lumen)へ導入することによって)達成
される。従って、代わりの経路が一時的に塞がれているから、心室の室からの流
れは物質を運び、冠状動脈中へと送達させる。本発明者らは、交差クランプ法を
用いて、肺動脈および大動脈を圧迫した(例えば、Hajjarら、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA、95:5251−5256、1998を
参照のこと)。本発明者らはまた、上記および上記で述べた類似の同時係属中の
出願において記載したように、冠状動脈内送達を経由する遺伝子の導入を促進す
るために、血管作用薬で前処理を行った。本発明者らは代表的にヒスタミンまた
はニトロプルッシドナトリウム(SNP)のいずれかを血管作用薬として使用し
た。これらは約1〜75mg/mlの範囲で用いられ得る。代表的に、本発明者
らはベクターの送達より前に注入される約25mg/mlのヒスタミンを使用す
る。SNPの場合は、本発明者らは、代表的に約50mg/mlの血管作用薬を
使用し、ベクター導入の前に、数分間まで注入を開始し、そしてベクターが完全
に注射されるまで続く。これらの手順を用いて、本発明者らは、アデノウイルス
およびAAVベクターの両方の、冠状動脈内送達を経て心筋に至る遺伝子導入の
非常に高いレベルを実証した。上記に記載したようにrAAV/EGFPを用い
て、例えば約1x10e11のDNase耐性粒子の用量で送達する場合、本発
明者らは、細胞の約30%のレベルで左心室(LV)の形質導入に達し得る(L
V切片をパラホルムアルデヒドの中で固定し、それからクリオスタットを用いて
8〜10ミクロンの切片に切断し、そしてImagePro Plus sof
twareを用いて緑色領域の百分率を定量した後、蛍光顕微鏡検査によって測
定されるように)。心筋内における遺伝子発現は、心外膜内において最大であっ
たが、有意な発現は心外膜内でさえ観察されなかった。加えて、本発明者らは、
記載したような心筋へのAAVベクターの送達に続き、比較的長命な遺伝子発現
(注射後30日から180日までの間の発現レベルにおけるわずかな減少(もし
あるならば)を伴う)を実証した。さらに、組織学的分析および病理学的分析は
、心臓における炎症応答をほとんどあるいは全く示さず、そして、肝臓または肺
のいずれにおいても遺伝子発現を検出しなかった。
いるような冠状動脈内(intracoronary)送達によって、心臓に送
達し得る。候補となるベクターの最初の試験として、ブタのような大きな動物モ
デルにおける送達より先に、本発明者らはまた、ラットモデルを使用した。その
中で、本発明者らはベクターの心筋層への間接的な冠状動脈内送達を使用する。
そのモデルにおいて、送達は、肺動脈および遠位大動脈(distal aor
ta)の両方を圧迫した後、ベクターを含む溶液(例えば、リン酸緩衝化生理食
塩水(PBS)またはHEPES緩衝化生理食塩水)を左心室(left ve
ntricle)の室(chamber)へ導入することによって(例えば、心
室壁と向かい合うような室の内腔(lumen)へ導入することによって)達成
される。従って、代わりの経路が一時的に塞がれているから、心室の室からの流
れは物質を運び、冠状動脈中へと送達させる。本発明者らは、交差クランプ法を
用いて、肺動脈および大動脈を圧迫した(例えば、Hajjarら、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA、95:5251−5256、1998を
参照のこと)。本発明者らはまた、上記および上記で述べた類似の同時係属中の
出願において記載したように、冠状動脈内送達を経由する遺伝子の導入を促進す
るために、血管作用薬で前処理を行った。本発明者らは代表的にヒスタミンまた
はニトロプルッシドナトリウム(SNP)のいずれかを血管作用薬として使用し
た。これらは約1〜75mg/mlの範囲で用いられ得る。代表的に、本発明者
らはベクターの送達より前に注入される約25mg/mlのヒスタミンを使用す
る。SNPの場合は、本発明者らは、代表的に約50mg/mlの血管作用薬を
使用し、ベクター導入の前に、数分間まで注入を開始し、そしてベクターが完全
に注射されるまで続く。これらの手順を用いて、本発明者らは、アデノウイルス
およびAAVベクターの両方の、冠状動脈内送達を経て心筋に至る遺伝子導入の
非常に高いレベルを実証した。上記に記載したようにrAAV/EGFPを用い
て、例えば約1x10e11のDNase耐性粒子の用量で送達する場合、本発
明者らは、細胞の約30%のレベルで左心室(LV)の形質導入に達し得る(L
V切片をパラホルムアルデヒドの中で固定し、それからクリオスタットを用いて
8〜10ミクロンの切片に切断し、そしてImagePro Plus sof
twareを用いて緑色領域の百分率を定量した後、蛍光顕微鏡検査によって測
定されるように)。心筋内における遺伝子発現は、心外膜内において最大であっ
たが、有意な発現は心外膜内でさえ観察されなかった。加えて、本発明者らは、
記載したような心筋へのAAVベクターの送達に続き、比較的長命な遺伝子発現
(注射後30日から180日までの間の発現レベルにおけるわずかな減少(もし
あるならば)を伴う)を実証した。さらに、組織学的分析および病理学的分析は
、心臓における炎症応答をほとんどあるいは全く示さず、そして、肝臓または肺
のいずれにおいても遺伝子発現を検出しなかった。
【0170】
(実施例3:ラット心筋中の遺伝子導入)
(3−A Ad.β遺伝子導入および発現)
成体ラットの心筋細胞を、標準的な方法に従って、灌流液を含むコラゲナーゼ
を用いて、ランゲンドーフ灌流(Langendorf perfusion)
によって調製した。杆状細胞をラミニンでコーティングされたプレート上で培養
し、そして24時間後上記の実施例2で得られたβガラクトシダーゼをコードし
ているアデノウイルスを用いて、1:1の感染の多重度で、感染させた。さらに
36時間後、その細胞をグルタルアルデヒドで固定し、そしてX−galと共に
インキュベートした。一貫して、組換えアデノウイルスで感染させた後、70%
〜90%の成体筋細胞がβガラクトシダーゼ導入遺伝子を発現した。1〜2:1
の感染の多重度で、細胞毒性は観察されなかった。
を用いて、ランゲンドーフ灌流(Langendorf perfusion)
によって調製した。杆状細胞をラミニンでコーティングされたプレート上で培養
し、そして24時間後上記の実施例2で得られたβガラクトシダーゼをコードし
ているアデノウイルスを用いて、1:1の感染の多重度で、感染させた。さらに
36時間後、その細胞をグルタルアルデヒドで固定し、そしてX−galと共に
インキュベートした。一貫して、組換えアデノウイルスで感染させた後、70%
〜90%の成体筋細胞がβガラクトシダーゼ導入遺伝子を発現した。1〜2:1
の感染の多重度で、細胞毒性は観察されなかった。
【0171】
(3−B.rAAV/IGF−1遺伝子の導入および発現)
ラット新生児心筋細胞におけるIGF−1発現の影響をアッセイするため、2
x10e6の細胞を10cmの細胞培養皿上にプレーティングし、rAAV/I
GF−1またはrAAV/EGFPの1x10e10のDNase耐性粒子で感
染させた。細胞を最小培地中で、そして標準酸素レベル中で、摂氏37℃におい
て血清の非存在下で培養した。組換えIGF−1タンパク質(50ng/ml)
またはフェニレフリン(50μM)を、陽性コントロールとして培地に加えた。
細胞を、処理後48時間、視覚的にアッセイした。rAAV−IGF−1で処理
された細胞は、形態的外見に基づき、未処理の細胞と比較して、有意な肥大(フ
ェニレフリンを使用して得られたものと比較できる程の)を示した。外来的に加
えられたIGF−1タンパク質は、rAAV/IGF−1と比較して、ほんの少
しの肥大を誘導するように見えた。肥大のレベルを定量する目的で、立体学的プ
ログラム、Image Pro Plus 5(Media Cybernet
ics、Carlsbad、California)を利用した。簡単には、I
mage Pro Plus 5プログラムが個々の細胞をトレーシングし、そ
して測定値が得られる。細胞はプログラムの中で輪郭を描かれ、そして細胞当り
の面積の総計が計算される。約50〜100個の細胞を条件ごとに計算し、そし
て統計的プログラムPrizm中でグラフ化した。フェニレフリン処理細胞およ
びrAAV/IGF−1感染細胞が、未処理の細胞に比べて、有意な肥大を示す
ことが見出された。
x10e6の細胞を10cmの細胞培養皿上にプレーティングし、rAAV/I
GF−1またはrAAV/EGFPの1x10e10のDNase耐性粒子で感
染させた。細胞を最小培地中で、そして標準酸素レベル中で、摂氏37℃におい
て血清の非存在下で培養した。組換えIGF−1タンパク質(50ng/ml)
またはフェニレフリン(50μM)を、陽性コントロールとして培地に加えた。
細胞を、処理後48時間、視覚的にアッセイした。rAAV−IGF−1で処理
された細胞は、形態的外見に基づき、未処理の細胞と比較して、有意な肥大(フ
ェニレフリンを使用して得られたものと比較できる程の)を示した。外来的に加
えられたIGF−1タンパク質は、rAAV/IGF−1と比較して、ほんの少
しの肥大を誘導するように見えた。肥大のレベルを定量する目的で、立体学的プ
ログラム、Image Pro Plus 5(Media Cybernet
ics、Carlsbad、California)を利用した。簡単には、I
mage Pro Plus 5プログラムが個々の細胞をトレーシングし、そ
して測定値が得られる。細胞はプログラムの中で輪郭を描かれ、そして細胞当り
の面積の総計が計算される。約50〜100個の細胞を条件ごとに計算し、そし
て統計的プログラムPrizm中でグラフ化した。フェニレフリン処理細胞およ
びrAAV/IGF−1感染細胞が、未処理の細胞に比べて、有意な肥大を示す
ことが見出された。
【0172】
肥大の試験に加え、rAAV/IGF−1の発現に続いて、培地へのIGF−
1分泌のレベルを、ELISAアッセイを用いてIGF−1タンパク質について
測定した。簡単には、rAAV/IGF−1感染培養物の培地においてタンパク
質の発現がみられ、48時間後、約0.1〜1.0ng/mlのレベルで回収さ
れ、コントロール集団(未処理またはrAAV/EGFPで感染させた)のIG
F−1レベルを超える有意な増加が示された。
1分泌のレベルを、ELISAアッセイを用いてIGF−1タンパク質について
測定した。簡単には、rAAV/IGF−1感染培養物の培地においてタンパク
質の発現がみられ、48時間後、約0.1〜1.0ng/mlのレベルで回収さ
れ、コントロール集団(未処理またはrAAV/EGFPで感染させた)のIG
F−1レベルを超える有意な増加が示された。
【0173】
(実施例4:ブタ心筋へのインビボでの遺伝子導入)
(4−A.Ad.β−gal遺伝子導入および発現)
実施例2で得たβ−ガラクトシダーゼをコードするアデノウイルスベクターを
、許容性293細胞において増殖させ、実施例2の手順に基づいて、1.5×1
010ウイルス粒子の最終的ウイルス力価を用いてCsCl勾配超遠心分離によっ
て精製した。40kgのブタを麻酔し、人工呼吸させ、そして開胸術を行った。
26ゲージの蝶型注射針を、左冠状前室間動脈(LAD)の中央部に挿入し、そ
してベクター(1.5×1010ウイルス粒子)をリン酸緩衝化生理食塩水中、2
ml容量で注入した。胸部を閉鎖し、動物を回復させた。注入の4日後に、動物
を屠殺した。心臓をグルタルアルデヒドで固定し、切片にし、そしてx−gal
とともに16.5時間インキュベートした。包埋して切片化した後、組織をエオ
シンで対比染色した。
、許容性293細胞において増殖させ、実施例2の手順に基づいて、1.5×1
010ウイルス粒子の最終的ウイルス力価を用いてCsCl勾配超遠心分離によっ
て精製した。40kgのブタを麻酔し、人工呼吸させ、そして開胸術を行った。
26ゲージの蝶型注射針を、左冠状前室間動脈(LAD)の中央部に挿入し、そ
してベクター(1.5×1010ウイルス粒子)をリン酸緩衝化生理食塩水中、2
ml容量で注入した。胸部を閉鎖し、動物を回復させた。注入の4日後に、動物
を屠殺した。心臓をグルタルアルデヒドで固定し、切片にし、そしてx−gal
とともに16.5時間インキュベートした。包埋して切片化した後、組織をエオ
シンで対比染色した。
【0174】
組織切片(lacZを含むアデノウイルスの冠状動脈内注入96時間後のLA
D床の経壁切片)の顕微鏡分析によって、β−ガラクトシダーゼについて陽性染
色される細胞の実質的な割合を実証する、多くの組織切片を用いたLAD冠状動
脈床において認められる遺伝子導入の有意な規模が明らかになった。LAD循環
床から遠位にある心筋の領域は、x−gal染色を示さず、陰性コントロールと
して作用したが、一方で、遺伝子の散在性発現は、筋細胞および内皮細胞におい
て認+められた。筋細胞のかなりの割合が、β−ガラクトシダーゼ活性(青色染
色)を示し、そして閉鎖した胸部冠状動脈内注入を使用するさらなる研究におい
て、遺伝子導入(n=8)後14日目に類似した活性が存在した。遺伝子発現の
領域において、炎症または壊死の証拠はなかった。
D床の経壁切片)の顕微鏡分析によって、β−ガラクトシダーゼについて陽性染
色される細胞の実質的な割合を実証する、多くの組織切片を用いたLAD冠状動
脈床において認められる遺伝子導入の有意な規模が明らかになった。LAD循環
床から遠位にある心筋の領域は、x−gal染色を示さず、陰性コントロールと
して作用したが、一方で、遺伝子の散在性発現は、筋細胞および内皮細胞におい
て認+められた。筋細胞のかなりの割合が、β−ガラクトシダーゼ活性(青色染
色)を示し、そして閉鎖した胸部冠状動脈内注入を使用するさらなる研究におい
て、遺伝子導入(n=8)後14日目に類似した活性が存在した。遺伝子発現の
領域において、炎症または壊死の証拠はなかった。
【0175】
(4−B.rAAV/EGFP遺伝子の導入および発現)
実施例2で前記したように、EGFPをコードしているアデノ随伴ウイルスベ
クターを作製、増殖および精製した。4匹の飼育ブタ(それぞれ30kg未満)
を麻酔し、人工呼吸させ、そして正中頸部静脈切開を行った。頚動脈を分離し、
5 French Introducer sheathを挿入した。5 Fr
ench multipurpose angiocatheterを左回旋動
脈(LCX)内に配置し、カテーテルの先端を冠状動脈管腔内約1cmに配置し
た。遺伝子の注射のために使用する注射器を最初にPBSで流し、それから遺伝
子溶液を注射器の中に吸った。ウイルスを投与する前に、冠状動脈内ヒスタミン
(毎分25μg)をLCX中に3分間注入し、続いてrAAV/EGFP(n=
3)の2.36x1013ウイルス粒子、またはrAAV/EGFP(n=1)の
4.72x1013ウイルス粒子のいずれかを注入した。1.5mlの遺伝子溶液
の全量を、30秒間に1mlの注入速度で、各々のブタに注射した。次いで、血
管カテーテルおよびイントロデューサーシースを除去し、頚部切開を閉じた。動
物を麻酔から回復させ、そして研究が完結するまで収容檻に置いた。
クターを作製、増殖および精製した。4匹の飼育ブタ(それぞれ30kg未満)
を麻酔し、人工呼吸させ、そして正中頸部静脈切開を行った。頚動脈を分離し、
5 French Introducer sheathを挿入した。5 Fr
ench multipurpose angiocatheterを左回旋動
脈(LCX)内に配置し、カテーテルの先端を冠状動脈管腔内約1cmに配置し
た。遺伝子の注射のために使用する注射器を最初にPBSで流し、それから遺伝
子溶液を注射器の中に吸った。ウイルスを投与する前に、冠状動脈内ヒスタミン
(毎分25μg)をLCX中に3分間注入し、続いてrAAV/EGFP(n=
3)の2.36x1013ウイルス粒子、またはrAAV/EGFP(n=1)の
4.72x1013ウイルス粒子のいずれかを注入した。1.5mlの遺伝子溶液
の全量を、30秒間に1mlの注入速度で、各々のブタに注射した。次いで、血
管カテーテルおよびイントロデューサーシースを除去し、頚部切開を閉じた。動
物を麻酔から回復させ、そして研究が完結するまで収容檻に置いた。
【0176】
遺伝子の注射から6〜8週間後、ブタを犠牲にし、そして組織を収集した。心
臓を切除し、そして氷冷した生理食塩水の中に置いた。冠状動脈を低温灌流し、
そして組織を収集し、それから液体窒素の中で瞬間凍結した。他の組織も同様に
、可能な限り素早く収集し、そして液体窒素の中で瞬間凍結した。組織切片の蛍
光顕微鏡検査およびRT−PCRの両方は、胸部を閉鎖したブタにおける送達の
直接的冠状動脈内注入法を用いて、rAAVベクターによるEGFP遺伝子の、
好結果な送達および発現を実証した。以下に示すように、特に、RT−PCRか
らの結果によって、左冠状前室間動脈(LAD)による床と比較して、遺伝子が
、注射された動脈によって供給される床(例えば、LCX床)までうまく送達さ
れ、そしてその中でうまく発現していることが確認された: ブタ番号1 ブタ番号2 ブタ番号3 ブタ番号4 LCX切片1 + + + + LCX切片2 + − + + LAD − − − − (実施例5:(FGF−5導入遺伝子を使用する)新脈管形成媒介遺伝子治療
のブタモデル) この心筋虚血および心不全についてのブタモデルにおいて、動物を心房電気的
刺激(ペーシング)によるストレスにさらした。ストレスによって誘導される心
筋機能障害および不充分な局所的血流の程度を定量し、次いで、遺伝子導入をF
GF−5を発現する例示的な組換えアデノウイルスの冠状動脈内注入により行っ
た。安定であるが、制限された内因性新脈管形成が発達した後に、遺伝子導入を
行い、そして誘導性虚血(患者における狭心症に類似する)が存在した。この動
物は、安静時には虚血がなかったが、活動中または心房ペーシングの間には、虚
血が発症した。コントロール動物に、lacZ(β−gal)を発現する組換え
アデノウイルスを受けさせ、FGF−5とは独立しているアデノウイルス自体が
新血管形成を刺激した可能性を排除した。このことはまた、遺伝子導入とは関係
なく、持続された側枝血管発生の可能性にとってのコントロールとなった。遺伝
子導入の2週間後、ストレス誘導性心臓機能障害および局所的な血流を再び測定
した。
臓を切除し、そして氷冷した生理食塩水の中に置いた。冠状動脈を低温灌流し、
そして組織を収集し、それから液体窒素の中で瞬間凍結した。他の組織も同様に
、可能な限り素早く収集し、そして液体窒素の中で瞬間凍結した。組織切片の蛍
光顕微鏡検査およびRT−PCRの両方は、胸部を閉鎖したブタにおける送達の
直接的冠状動脈内注入法を用いて、rAAVベクターによるEGFP遺伝子の、
好結果な送達および発現を実証した。以下に示すように、特に、RT−PCRか
らの結果によって、左冠状前室間動脈(LAD)による床と比較して、遺伝子が
、注射された動脈によって供給される床(例えば、LCX床)までうまく送達さ
れ、そしてその中でうまく発現していることが確認された: ブタ番号1 ブタ番号2 ブタ番号3 ブタ番号4 LCX切片1 + + + + LCX切片2 + − + + LAD − − − − (実施例5:(FGF−5導入遺伝子を使用する)新脈管形成媒介遺伝子治療
のブタモデル) この心筋虚血および心不全についてのブタモデルにおいて、動物を心房電気的
刺激(ペーシング)によるストレスにさらした。ストレスによって誘導される心
筋機能障害および不充分な局所的血流の程度を定量し、次いで、遺伝子導入をF
GF−5を発現する例示的な組換えアデノウイルスの冠状動脈内注入により行っ
た。安定であるが、制限された内因性新脈管形成が発達した後に、遺伝子導入を
行い、そして誘導性虚血(患者における狭心症に類似する)が存在した。この動
物は、安静時には虚血がなかったが、活動中または心房ペーシングの間には、虚
血が発症した。コントロール動物に、lacZ(β−gal)を発現する組換え
アデノウイルスを受けさせ、FGF−5とは独立しているアデノウイルス自体が
新血管形成を刺激した可能性を排除した。このことはまた、遺伝子導入とは関係
なく、持続された側枝血管発生の可能性にとってのコントロールとなった。遺伝
子導入の2週間後、ストレス誘導性心臓機能障害および局所的な血流を再び測定
した。
【0177】
lacZを受けるブタは、遺伝子導入前および遺伝子導入から2週間後の虚血
性領域において、ペーシング誘導性機能障害の類似した程度を示した。対照的に
、FGF−5遺伝子を受けた2週間後では、動物は、ペーシングの期間中、虚血
性領域において、壁の肥厚化の増加および血流の改善を示した。この結果によっ
て、新脈管形成導入遺伝子(FGF−5)の遺伝子導入が、新たに形成された血
管を通る局所的な血流の改善によって、局所的な心筋収縮機能障害を改善するた
めに有効であったことが実証された。
性領域において、ペーシング誘導性機能障害の類似した程度を示した。対照的に
、FGF−5遺伝子を受けた2週間後では、動物は、ペーシングの期間中、虚血
性領域において、壁の肥厚化の増加および血流の改善を示した。この結果によっ
て、新脈管形成導入遺伝子(FGF−5)の遺伝子導入が、新たに形成された血
管を通る局所的な血流の改善によって、局所的な心筋収縮機能障害を改善するた
めに有効であったことが実証された。
【0178】
(方法)
(動物およびモデル)
体重47±9kgの家畜用ヨークシャー種ブタ(腺病の疑いのある、n=27
)を使用した。2匹の動物にlacZを発現する組換えアデノウイルス(2.0
mlの生理食塩水中、1011ウイルス粒子)の冠状動脈内注入を受けさせた。そ
して注入の3日後または5日後に屠殺した。残りの25匹の動物に、左心房、肺
動脈、および大動脈にカテーテルを配置して、局所的な血流を測定し、そして血
圧をモニターするための手段を提供した。ワイヤーを左心房に縫合して、ECG
の記録および心房ペーシングを可能にした。アメロイド(ameroid)収縮
剤を近位の左回旋冠状動脈の周辺に配置した。アメロイド物質は吸湿性でありか
つ徐々に膨張する。側副血管が発達するので、配置して10日後には、最小の梗
塞(左心室について<1%)を伴いながら徐々に完全な動脈の閉塞を導く。心筋
機能および血流は、動脈の閉塞によって以前に灌流された領域(虚血性領域)に
おいて、安静時には正常である。しかし、血流は、心筋の酸素要求が増加する場
合、虚血を予防するには不充分である。側副血管の発達は、アメロイド配置の2
1日以内で完全であり、そして少なくとも4ヶ月間変化しないままである(Ro
thら、Am.J.Physiol.253:H1279−H1288,198
7)。液圧式カフもまた、動脈周辺(アメロイドの遠位ではなければ近位)に配
置した。これらの手順は、他に詳細に記載されている(Hammondら、J.
Am.Coll.Cardiol.23:475−482,1994およびHa
mmondら、J.Clin.Invest.92:2644−2652,19
93)。2匹の動物はアメロイド配置の5日後および7日後に死亡した。アメロ
イド配置の38(±2)日後、限局的な側副循環が発達しかつ安定した場合、動
物を研究に使用し、ペーシング誘導性局所的機能および血流を規定し、次いで、
冠状動脈内注入によって送達した、lacZ(n=7、コントロール動物)また
はFGF−5(n=16、処置群)のいずれかを発現する組換えアデノウイルス
を受けさせた。次いで、14±1日後に、ペーシング誘導性局所的機能および血
流を規定する研究を繰り返した。後日、AdlacZ(n=7)およびAdFG
F−5(n=11)動物を屠殺し、組織を収集した。5匹のAdFGF−5動物
を、遺伝子導入後の12週間研究し、次いで、屠殺した。
)を使用した。2匹の動物にlacZを発現する組換えアデノウイルス(2.0
mlの生理食塩水中、1011ウイルス粒子)の冠状動脈内注入を受けさせた。そ
して注入の3日後または5日後に屠殺した。残りの25匹の動物に、左心房、肺
動脈、および大動脈にカテーテルを配置して、局所的な血流を測定し、そして血
圧をモニターするための手段を提供した。ワイヤーを左心房に縫合して、ECG
の記録および心房ペーシングを可能にした。アメロイド(ameroid)収縮
剤を近位の左回旋冠状動脈の周辺に配置した。アメロイド物質は吸湿性でありか
つ徐々に膨張する。側副血管が発達するので、配置して10日後には、最小の梗
塞(左心室について<1%)を伴いながら徐々に完全な動脈の閉塞を導く。心筋
機能および血流は、動脈の閉塞によって以前に灌流された領域(虚血性領域)に
おいて、安静時には正常である。しかし、血流は、心筋の酸素要求が増加する場
合、虚血を予防するには不充分である。側副血管の発達は、アメロイド配置の2
1日以内で完全であり、そして少なくとも4ヶ月間変化しないままである(Ro
thら、Am.J.Physiol.253:H1279−H1288,198
7)。液圧式カフもまた、動脈周辺(アメロイドの遠位ではなければ近位)に配
置した。これらの手順は、他に詳細に記載されている(Hammondら、J.
Am.Coll.Cardiol.23:475−482,1994およびHa
mmondら、J.Clin.Invest.92:2644−2652,19
93)。2匹の動物はアメロイド配置の5日後および7日後に死亡した。アメロ
イド配置の38(±2)日後、限局的な側副循環が発達しかつ安定した場合、動
物を研究に使用し、ペーシング誘導性局所的機能および血流を規定し、次いで、
冠状動脈内注入によって送達した、lacZ(n=7、コントロール動物)また
はFGF−5(n=16、処置群)のいずれかを発現する組換えアデノウイルス
を受けさせた。次いで、14±1日後に、ペーシング誘導性局所的機能および血
流を規定する研究を繰り返した。後日、AdlacZ(n=7)およびAdFG
F−5(n=11)動物を屠殺し、組織を収集した。5匹のAdFGF−5動物
を、遺伝子導入後の12週間研究し、次いで、屠殺した。
【0179】
(組換えアデノウイルスおよび導入遺伝子送達)
ヘルパー非依存性複製欠損ヒトアデノウイルス5系を、上記の実施例2に記載
のように調製した。
のように調製した。
【0180】
導入遺伝子の冠状動脈内送達のために、動物を麻酔し、そして5F動脈シース
を頸動脈中に配置した。5F多目的(A2)冠状動脈カテーテルを、シースを通
して冠状動脈中に挿入した。アメロイド(ameroid)の閉鎖を、全ての動
物において、左主冠状動脈中への造影剤(contrast)の注射によって確
認した。次いで、カテーテルの先端部を、注入の間に近位の大動脈へ失われる材
料が最小になるように、動脈管腔内の深いところに置いた。組換えアデノウイル
スの2×1011個のウイルス粒子を含有する4ミリリットルを、2.0mlをゆ
っくりと左および右の冠状動脈中に注入することによって送達した。
を頸動脈中に配置した。5F多目的(A2)冠状動脈カテーテルを、シースを通
して冠状動脈中に挿入した。アメロイド(ameroid)の閉鎖を、全ての動
物において、左主冠状動脈中への造影剤(contrast)の注射によって確
認した。次いで、カテーテルの先端部を、注入の間に近位の大動脈へ失われる材
料が最小になるように、動脈管腔内の深いところに置いた。組換えアデノウイル
スの2×1011個のウイルス粒子を含有する4ミリリットルを、2.0mlをゆ
っくりと左および右の冠状動脈中に注入することによって送達した。
【0181】
(アッセイ:)
(i)局所的収縮機能および灌流。2次元およびMモード画像を、Hewle
tt Packard超音波画像化システム(Hewlett−Packard
Sonos 1000)を使用して、乳頭筋レベルで右胸骨アプローチから得
た。覚醒動物を、苦痛のない吊り包帯で吊り下げて、からだの動きを最小にして
研究した。画像を、基底状態にある動物を使用してVHSテープ上に記録し、そ
して再び左心房ペーシングの間(心拍数=200拍/分)に記録した。これらの
研究を、遺伝子導入の1日前に行い、そして14±1日後に繰り返した。5匹の
動物を、FGF−5での遺伝子導入の12週間後に再び試験して、改善された機
能に及ぼす効果が持続されるか否かを決定した。心拍数×血圧および左心房圧は
、両方の群において遺伝子導入の前および後で同様であり、同様な心筋酸素要求
量およびストレス状態条件を示した。超音波心臓図の測定を、標準化した基準を
使用して行った(Sahnら、Circulation 58:1072−10
83, 1978)。超音波心臓図の測定の再現性を実証するために、動物(n
=5)を、連続する2日において画像化した。別々の測定からのデータは、高度
い再現性があった(側壁肥厚:r2=0.90;P=0.005)。このモデル
において経胸壁超音波心臓図検査およびソノマイクロメトリーによって測定され
た機能の減少パーセントは、類似していた(Hammondら、J.,Am.C
oll.Cardiol.23:475−482,1994およびHammon
dら、J.Clin.Invest.92:2644−2652,1993)。
これは、虚血機能不全の評価についての超音波心臓検査の精度を記録する。分析
を、処置群に関する知識なしに行った。
tt Packard超音波画像化システム(Hewlett−Packard
Sonos 1000)を使用して、乳頭筋レベルで右胸骨アプローチから得
た。覚醒動物を、苦痛のない吊り包帯で吊り下げて、からだの動きを最小にして
研究した。画像を、基底状態にある動物を使用してVHSテープ上に記録し、そ
して再び左心房ペーシングの間(心拍数=200拍/分)に記録した。これらの
研究を、遺伝子導入の1日前に行い、そして14±1日後に繰り返した。5匹の
動物を、FGF−5での遺伝子導入の12週間後に再び試験して、改善された機
能に及ぼす効果が持続されるか否かを決定した。心拍数×血圧および左心房圧は
、両方の群において遺伝子導入の前および後で同様であり、同様な心筋酸素要求
量およびストレス状態条件を示した。超音波心臓図の測定を、標準化した基準を
使用して行った(Sahnら、Circulation 58:1072−10
83, 1978)。超音波心臓図の測定の再現性を実証するために、動物(n
=5)を、連続する2日において画像化した。別々の測定からのデータは、高度
い再現性があった(側壁肥厚:r2=0.90;P=0.005)。このモデル
において経胸壁超音波心臓図検査およびソノマイクロメトリーによって測定され
た機能の減少パーセントは、類似していた(Hammondら、J.,Am.C
oll.Cardiol.23:475−482,1994およびHammon
dら、J.Clin.Invest.92:2644−2652,1993)。
これは、虚血機能不全の評価についての超音波心臓検査の精度を記録する。分析
を、処置群に関する知識なしに行った。
【0182】
造影剤(Levovist;ガラクトースの微小凝集物)は、左心房注入の後
の画像のエコー源性(白さ)を増大させる。微小凝集物は、冠状動脈および心筋
壁中に血流に比例する様式で分布する。コントラスト増強のピークの強度は、ミ
クロスフェアによって測定した心筋血流(Skybaら、Circulatio
n 58:1072−1083,1978)と相関している。アメロイドを配置
した38(±2)日後(アメロイドの閉鎖の十分後であるが、遺伝子導入の前)
に、造影超音波心臓検査の研究を、心房ペーシング(200bpm)の間に行っ
た。研究を、遺伝子導入の14±1日後に繰り返し、そして5匹の動物において
、FGF−5を用いる遺伝子導入の12週後に繰り返した。ピークコントラスト
強度を、コンピュータベースのビデオ分析プログラム(Color Vue I
I, Nova Microsonics,Indianapolis,Ind
iana)を用いてビデオ画像から測定し、これは、ビデオ強度の客観的尺度を
提供した。データを、心室中隔(IVS、閉塞していない左冠状前室間動脈を通
して正常な血流を受ける領域)におけるピークビデオ強度で除算した虚血領域(
LCx床)におけるピークビデオ強度の比として表した。造影超音波心臓検査に
よって測定された心房ペーシングの間の局所的な血流の差異は、本発明者らの研
究室でこの同じモデルでミクロスフェアによって測定された差異に類似していた
。これは、局所的心筋血流の評価についての超音波造影心臓検査の精度を記録す
る。コントラスト研究は、動物が受けたのはどの遺伝子かの知識なしで分析され
た。
の画像のエコー源性(白さ)を増大させる。微小凝集物は、冠状動脈および心筋
壁中に血流に比例する様式で分布する。コントラスト増強のピークの強度は、ミ
クロスフェアによって測定した心筋血流(Skybaら、Circulatio
n 58:1072−1083,1978)と相関している。アメロイドを配置
した38(±2)日後(アメロイドの閉鎖の十分後であるが、遺伝子導入の前)
に、造影超音波心臓検査の研究を、心房ペーシング(200bpm)の間に行っ
た。研究を、遺伝子導入の14±1日後に繰り返し、そして5匹の動物において
、FGF−5を用いる遺伝子導入の12週後に繰り返した。ピークコントラスト
強度を、コンピュータベースのビデオ分析プログラム(Color Vue I
I, Nova Microsonics,Indianapolis,Ind
iana)を用いてビデオ画像から測定し、これは、ビデオ強度の客観的尺度を
提供した。データを、心室中隔(IVS、閉塞していない左冠状前室間動脈を通
して正常な血流を受ける領域)におけるピークビデオ強度で除算した虚血領域(
LCx床)におけるピークビデオ強度の比として表した。造影超音波心臓検査に
よって測定された心房ペーシングの間の局所的な血流の差異は、本発明者らの研
究室でこの同じモデルでミクロスフェアによって測定された差異に類似していた
。これは、局所的心筋血流の評価についての超音波造影心臓検査の精度を記録す
る。コントラスト研究は、動物が受けたのはどの遺伝子かの知識なしで分析され
た。
【0183】
(ii)新脈管形成の評価
腕頭の動脈にカニューレを挿入し、そして他の大きな血管を結紮した。ヘパリ
ン(10,000IU)、パパベリン(60mg)、次いで塩化カリウム(拡張
期心臓停止を誘導するため)を静脈内注射した後、大動脈を、交差クランプし、
そして冠状血管系を灌流した。グルタルアルデヒド溶液(6.25%、0.1M
カコジル酸緩衝液)を、120mmHg圧で灌流した;心臓を取り出した;床を
、左前下行動脈、左回旋枝動脈、および右冠状動脈を通して順行的に注入された
色分けした色素を使用して同定した;そしてアメロイドを、閉鎖を確認するため
に検査した。正常に灌流した虚血領域(心内膜(1/3)および心外膜(1/3
))から採取したサンプルを、プラスチックに包埋し、そして毛細血管数の顕微
鏡分析のために調製した。四つの1μm厚の横断面を、以前に記載したように(
Mathieu−Costello,Microvasc.Res.33:98
−117,1987およびPoole&Mathieu−Costello,
Am.J.Physiol.259:H204−H210,1990)、各サブ
サンプル(各領域の心内膜および心外膜)から採取した。各サブサンプルにおけ
る8つの視野(系統的サンプリングによってランダムに選択された)の各々にお
ける各線維の周りの毛細血管の数および線維の断面積を、画像分析機(Vide
ometric 150,American Innovision)を×14
00で用いて測定した。合計325±18の線維の周りの毛細血管の数を測定し
た。毛細血管密度(線維の断面積あたりの数)を、サブサンプルあたり15±1
視野をポイントカウンティングすることによって見積もった。線維の周りの毛細
血管数、線維の断面積、および毛細血管密度の相対的な標準誤差は、それぞれ1
.4、4.1および4.2%であった。毛細血管対線維の比は、毛細血管密度と
線維の断面積との積として計算した。いずれかの群からの心筋サンプルにおける
断面積に有意差はなかった。ブロモデオキシウリジン(50mg/kg)を、5
匹の動物:コントロール動物(アメロイドなし);2週間前にlacZ遺伝子導
入を受けたアメロイド閉塞を有する2匹の動物;および2週間前にFGF−5遺
伝子導入を受けたアメロイド閉塞を有する2匹の動物の腹膜腔に注入した。BR
DU注入の36時間後、動物を屠殺し、そして組織を以前に記載した方法(Ka
jsturaら、Circ.Res.74:383−400,1994)を使用
して分析のために調製した。十二指腸の切片を、陽性コントロールとして使用し
た。
ン(10,000IU)、パパベリン(60mg)、次いで塩化カリウム(拡張
期心臓停止を誘導するため)を静脈内注射した後、大動脈を、交差クランプし、
そして冠状血管系を灌流した。グルタルアルデヒド溶液(6.25%、0.1M
カコジル酸緩衝液)を、120mmHg圧で灌流した;心臓を取り出した;床を
、左前下行動脈、左回旋枝動脈、および右冠状動脈を通して順行的に注入された
色分けした色素を使用して同定した;そしてアメロイドを、閉鎖を確認するため
に検査した。正常に灌流した虚血領域(心内膜(1/3)および心外膜(1/3
))から採取したサンプルを、プラスチックに包埋し、そして毛細血管数の顕微
鏡分析のために調製した。四つの1μm厚の横断面を、以前に記載したように(
Mathieu−Costello,Microvasc.Res.33:98
−117,1987およびPoole&Mathieu−Costello,
Am.J.Physiol.259:H204−H210,1990)、各サブ
サンプル(各領域の心内膜および心外膜)から採取した。各サブサンプルにおけ
る8つの視野(系統的サンプリングによってランダムに選択された)の各々にお
ける各線維の周りの毛細血管の数および線維の断面積を、画像分析機(Vide
ometric 150,American Innovision)を×14
00で用いて測定した。合計325±18の線維の周りの毛細血管の数を測定し
た。毛細血管密度(線維の断面積あたりの数)を、サブサンプルあたり15±1
視野をポイントカウンティングすることによって見積もった。線維の周りの毛細
血管数、線維の断面積、および毛細血管密度の相対的な標準誤差は、それぞれ1
.4、4.1および4.2%であった。毛細血管対線維の比は、毛細血管密度と
線維の断面積との積として計算した。いずれかの群からの心筋サンプルにおける
断面積に有意差はなかった。ブロモデオキシウリジン(50mg/kg)を、5
匹の動物:コントロール動物(アメロイドなし);2週間前にlacZ遺伝子導
入を受けたアメロイド閉塞を有する2匹の動物;および2週間前にFGF−5遺
伝子導入を受けたアメロイド閉塞を有する2匹の動物の腹膜腔に注入した。BR
DU注入の36時間後、動物を屠殺し、そして組織を以前に記載した方法(Ka
jsturaら、Circ.Res.74:383−400,1994)を使用
して分析のために調製した。十二指腸の切片を、陽性コントロールとして使用し
た。
【0184】
(iii)DNA、mRNA、およびタンパク質発現
遺伝子導入の後、左心室ホモジネートは、導入遺伝子の存在および発現を記録
するための研究を受けた。CMVプロモーターに対するセンスプライマー(GC
AGAGCTCGTTTAGTGAAC;配列番号1)および内部FGF−5配
列に対するアンチセンスプライマー(GAAAATGGGTAGAGATATG
CT;配列番号2)を使用するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により、予想さ
れる500bpフラグメントが増幅された。FGF−5配列の始めに対するセン
スプライマー(ATGAGCTTGTCCTTCCTCCTC;配列番号3)お
よび内部FGF−5配列に対するアンチセンスプライマー(すなわち、配列番号
2)を使用して、RT−PCRは、予想される400bpのフラグメントを増幅
した。アデノウイルスDNA E2領域に対するプライマーを使用して、組織に
おける野生型または組換えウイルスDNAを検出した(TCGTTTCTCAG
CAGCTGTTG;配列番号4)および(CATCTGAACTCAAAGC
GTGG;配列番号5)。予想される900bpのフラグメントを、組換えウイ
ルスから増幅した。これらの研究は、心筋および他の組織からの200mgの組
織サンプル上で行った。PCR検出感度は、5百万細胞あたり1ウイルス配列で
あった。FGF−5に対するポリクローナル抗体(Kitaokaら、Inve
st.Ophthalmol.Vis.Sci.35:3189−3198,1
994)を、FGF−5またはlacZの遺伝子導入の48時間後に、培養した
ラット心臓線維芽細胞の培地からのタンパク質の免疫ブロットにおいて使用した
。FGF−5タンパク質を、FGF−5の遺伝子導入後にコンディションドメデ
ィウムにおいて見出したが、lacZの遺伝子導入後には見出さなかった。PC
Rおよびウエスタンブロットについての方法は、他のところで詳細に記載されて
いる(Hammondら、J.Clin.Invest.92:2644−26
52,1993,Rothら、J.Clin.Invest.91:939−9
49,1993、およびTsaiら、Am.J.Physiol.267:H2
079−H2085,1994)。マイトジェン活性についてインビトロで導入
遺伝子を試験するために、成体ラット心臓線維芽細胞を、FGF−5コードする
アデノウイルスまたはlacZコードするアデノウイルスで感染させたか、また
は感染させなかった。これらの細胞培養由来の培地を、NIH 3T3マウス線
維芽細胞と共にインキュベートし、そしてトリチウム化チミジン取り込みを、測
定した(Tsaiら、Endocrinology 136:3831−383
8,1995)。
するための研究を受けた。CMVプロモーターに対するセンスプライマー(GC
AGAGCTCGTTTAGTGAAC;配列番号1)および内部FGF−5配
列に対するアンチセンスプライマー(GAAAATGGGTAGAGATATG
CT;配列番号2)を使用するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により、予想さ
れる500bpフラグメントが増幅された。FGF−5配列の始めに対するセン
スプライマー(ATGAGCTTGTCCTTCCTCCTC;配列番号3)お
よび内部FGF−5配列に対するアンチセンスプライマー(すなわち、配列番号
2)を使用して、RT−PCRは、予想される400bpのフラグメントを増幅
した。アデノウイルスDNA E2領域に対するプライマーを使用して、組織に
おける野生型または組換えウイルスDNAを検出した(TCGTTTCTCAG
CAGCTGTTG;配列番号4)および(CATCTGAACTCAAAGC
GTGG;配列番号5)。予想される900bpのフラグメントを、組換えウイ
ルスから増幅した。これらの研究は、心筋および他の組織からの200mgの組
織サンプル上で行った。PCR検出感度は、5百万細胞あたり1ウイルス配列で
あった。FGF−5に対するポリクローナル抗体(Kitaokaら、Inve
st.Ophthalmol.Vis.Sci.35:3189−3198,1
994)を、FGF−5またはlacZの遺伝子導入の48時間後に、培養した
ラット心臓線維芽細胞の培地からのタンパク質の免疫ブロットにおいて使用した
。FGF−5タンパク質を、FGF−5の遺伝子導入後にコンディションドメデ
ィウムにおいて見出したが、lacZの遺伝子導入後には見出さなかった。PC
Rおよびウエスタンブロットについての方法は、他のところで詳細に記載されて
いる(Hammondら、J.Clin.Invest.92:2644−26
52,1993,Rothら、J.Clin.Invest.91:939−9
49,1993、およびTsaiら、Am.J.Physiol.267:H2
079−H2085,1994)。マイトジェン活性についてインビトロで導入
遺伝子を試験するために、成体ラット心臓線維芽細胞を、FGF−5コードする
アデノウイルスまたはlacZコードするアデノウイルスで感染させたか、また
は感染させなかった。これらの細胞培養由来の培地を、NIH 3T3マウス線
維芽細胞と共にインキュベートし、そしてトリチウム化チミジン取り込みを、測
定した(Tsaiら、Endocrinology 136:3831−383
8,1995)。
【0185】
(iv)冠状動脈内送達の間のアデノウイルス放出
肺動脈血を、3匹の動物における組換えアデノウイルスの冠状動脈内注射の間
に連続的に取り出した。各サンプルからの血清を、標準的なプラークアッセイに
おいて使用した。希釈していない血清(0.5ml)を、コンフルエントに満た
ないH293細胞に添加した;10日後、プラークは、形成されていなかった。
しかし、0.5mlの血清をDMEM(2%FBS)で200倍〜8000倍に
希釈した場合、ウイルスプラークが9日目までに形成された。単一の血管床(心
筋)が、冠状動脈および肺動脈を分離する。冠状動脈への注入の後、この床にウ
イルスが付着しない場合、ウイルスの肺動脈濃度は、注射の時間にわたる全身静
脈血による冠状洞血の希釈を反映するはずである。本発明者らの研究室からの測
定は、冠状動脈流量が、肺動脈流量の5%を表すことを示す。この希釈因子(2
0倍)、冠状動脈注射の持続時間、および注入されたアデノウイルスの量を使用
して、本発明者らは、肺動脈に送達されたアデノウイルスの量を、アデノウイル
スの流出および付着がないと仮定して計算した。この見積もりを、測定した量と
比較し、差異を心筋血管床によってクリアランスされたウイルスの量の見積もり
として使用した。
に連続的に取り出した。各サンプルからの血清を、標準的なプラークアッセイに
おいて使用した。希釈していない血清(0.5ml)を、コンフルエントに満た
ないH293細胞に添加した;10日後、プラークは、形成されていなかった。
しかし、0.5mlの血清をDMEM(2%FBS)で200倍〜8000倍に
希釈した場合、ウイルスプラークが9日目までに形成された。単一の血管床(心
筋)が、冠状動脈および肺動脈を分離する。冠状動脈への注入の後、この床にウ
イルスが付着しない場合、ウイルスの肺動脈濃度は、注射の時間にわたる全身静
脈血による冠状洞血の希釈を反映するはずである。本発明者らの研究室からの測
定は、冠状動脈流量が、肺動脈流量の5%を表すことを示す。この希釈因子(2
0倍)、冠状動脈注射の持続時間、および注入されたアデノウイルスの量を使用
して、本発明者らは、肺動脈に送達されたアデノウイルスの量を、アデノウイル
スの流出および付着がないと仮定して計算した。この見積もりを、測定した量と
比較し、差異を心筋血管床によってクリアランスされたウイルスの量の見積もり
として使用した。
【0186】
(v 炎症の評価)
ヘマトキシリン/エオシン染色およびマッソン三色染色を使用して、炎症性細
胞浸潤、細胞壊死、および線維症を検出した。マウス腹水、ブタ抗CD4および
抗CD8モノクローナル抗体(1.0mg/ml;VMRD, Inc., P
ullman, Washington)を使用して、脾臓(陽性コントロール
)および心臓の凍結切片(6μm)におけるTリンパ球上のCD4およびCD8
マーカーを検出した。これらの研究を、屠殺する50日前にアメロイド閉塞を受
けた6匹の動物の心臓の経壁サンプル上で行った:2匹の動物は、遺伝子導入を
受けず、2匹は2週間前にFGF−5遺伝子導入を受け、そして2匹はlacZ
遺伝子導入を2週間前に受けた。分析を処置群の知識なしに行った。
胞浸潤、細胞壊死、および線維症を検出した。マウス腹水、ブタ抗CD4および
抗CD8モノクローナル抗体(1.0mg/ml;VMRD, Inc., P
ullman, Washington)を使用して、脾臓(陽性コントロール
)および心臓の凍結切片(6μm)におけるTリンパ球上のCD4およびCD8
マーカーを検出した。これらの研究を、屠殺する50日前にアメロイド閉塞を受
けた6匹の動物の心臓の経壁サンプル上で行った:2匹の動物は、遺伝子導入を
受けず、2匹は2週間前にFGF−5遺伝子導入を受け、そして2匹はlacZ
遺伝子導入を2週間前に受けた。分析を処置群の知識なしに行った。
【0187】
(vi 統計的解析)
データは、平均値±1s.e.mで表現される。FGF−5遺伝子およびla
cZ遺伝子の導入前後で行った測定は、分散の二元分析(two way an
alysis)を用いて比較した(Crunch4、Crunch Softw
are Corporation、Califonia)。新脈管形成研究によ
るデータは、また分散の二元分析を行った。帰無仮説はP<0.05の場合棄却
した。
cZ遺伝子の導入前後で行った測定は、分散の二元分析(two way an
alysis)を用いて比較した(Crunch4、Crunch Softw
are Corporation、Califonia)。新脈管形成研究によ
るデータは、また分散の二元分析を行った。帰無仮説はP<0.05の場合棄却
した。
【0188】
(FGF−5遺伝子導入を使用した結果)
3つの測定を使用して、FGF−5遺伝子導入が心筋虚血の処置において有効
であるか評価した:局所的収縮機能および血流(遺伝子導入の前後で評価した)
および毛細血管数。動物がどの遺伝子を受け取ったか(FGF−5対lacZ)
を知ることなく、全ての測定を行った。
であるか評価した:局所的収縮機能および血流(遺伝子導入の前後で評価した)
および毛細血管数。動物がどの遺伝子を受け取ったか(FGF−5対lacZ)
を知ることなく、全ての測定を行った。
【0189】
(局所的収縮機能および血流)
アメロイド配置の38日後、心房電気刺激(律調)の間に、動物は損なわれた
壁肥厚化を示した。lacZを受けているブタは、遺伝子導入の2週間後は、虚
血領域における同適度の律調誘導機能不全を示した。その一方、FGF−5遺伝
子導入の2週間後、律調の間の虚血領域の壁肥厚が2.7倍増加した(P<0.
0001;図6)。正常な灌流領域(心室中隔)における壁肥厚化は、律調の間
正常であり、その遺伝子導入による影響は見られなかった(%壁肥厚:lacZ
:遺伝子導入前53±8%、遺伝子導入後:51±6%;FGF−5:遺伝子導
入前59±4%、遺伝子導入後59±6%)。
壁肥厚化を示した。lacZを受けているブタは、遺伝子導入の2週間後は、虚
血領域における同適度の律調誘導機能不全を示した。その一方、FGF−5遺伝
子導入の2週間後、律調の間の虚血領域の壁肥厚が2.7倍増加した(P<0.
0001;図6)。正常な灌流領域(心室中隔)における壁肥厚化は、律調の間
正常であり、その遺伝子導入による影響は見られなかった(%壁肥厚:lacZ
:遺伝子導入前53±8%、遺伝子導入後:51±6%;FGF−5:遺伝子導
入前59±4%、遺伝子導入後59±6%)。
【0190】
虚血領域における改善した機能に関連して、改善した局所血流が存在した。l
acZ遺伝子導入の2週間後、律調の間、虚血領域における持続した流量欠乏が
存在した(図8)。しかし、FGF−5遺伝子導入を受けた動物は、二週間後2
つの領域において均一なコントラスト増強を示した。これは、虚血領域における
改善した血流を示す(p=0.0001)。虚血床における改善した機能および
灌流が長期間続くものか否かを決定するために、5匹の動物をFGF−5遺伝子
導入の12週間後に再び試験した。各々の動物は、機能(P=0.005;図6
)および灌流(P=0.001;図8)における持続する改善を示した。
acZ遺伝子導入の2週間後、律調の間、虚血領域における持続した流量欠乏が
存在した(図8)。しかし、FGF−5遺伝子導入を受けた動物は、二週間後2
つの領域において均一なコントラスト増強を示した。これは、虚血領域における
改善した血流を示す(p=0.0001)。虚血床における改善した機能および
灌流が長期間続くものか否かを決定するために、5匹の動物をFGF−5遺伝子
導入の12週間後に再び試験した。各々の動物は、機能(P=0.005;図6
)および灌流(P=0.001;図8)における持続する改善を示した。
【0191】
(脈管形成)
感染していないアメロイド狭窄した動物(遺伝子導入は行われていない)は、
lacZをコードするアデノウイルスを受けている動物と同一の生理学的応答を
有していた。これは、lacZベクターが、天然の脈管形成に悪影響を与えなか
ったことを示す。脈管形成を評価するために、心筋毛細血管の数を、灌流固定心
臓の顕微鏡分析を使用して定量した(図9)。各心筋線維をとりまく毛細血管の
数は、lacZでの遺伝子導入を受けた動物の心臓の同じ領域と比較した場合、
FGF−5での遺伝子導入を受けた動物の虚血および非虚血の領域の心内膜にお
いて、より大きかった(P=0.038)。従って、改善された局所的機能およ
び灌流は、FGF−5遺伝子導入の2週間後の毛細血管脈管形成と関連していた
。各線維のまわりの増大した毛細血管の数は、FGF−5遺伝子導入後の壁の心
外膜部分において増加する傾向にあった(P=0.13)。線維の横断面積あた
りの毛細血管の数および線維数あたりの毛細血管の数のような毛細血管の他の測
定は、心膜内または心外膜内において変化しなかった。
lacZをコードするアデノウイルスを受けている動物と同一の生理学的応答を
有していた。これは、lacZベクターが、天然の脈管形成に悪影響を与えなか
ったことを示す。脈管形成を評価するために、心筋毛細血管の数を、灌流固定心
臓の顕微鏡分析を使用して定量した(図9)。各心筋線維をとりまく毛細血管の
数は、lacZでの遺伝子導入を受けた動物の心臓の同じ領域と比較した場合、
FGF−5での遺伝子導入を受けた動物の虚血および非虚血の領域の心内膜にお
いて、より大きかった(P=0.038)。従って、改善された局所的機能およ
び灌流は、FGF−5遺伝子導入の2週間後の毛細血管脈管形成と関連していた
。各線維のまわりの増大した毛細血管の数は、FGF−5遺伝子導入後の壁の心
外膜部分において増加する傾向にあった(P=0.13)。線維の横断面積あた
りの毛細血管の数および線維数あたりの毛細血管の数のような毛細血管の他の測
定は、心膜内または心外膜内において変化しなかった。
【0192】
(DNA、mRNA、およびタンパク質発現)
FGF−5遺伝子導入の、機能、灌流、および各線維のまわりの毛細血管数に
対する有利な効果を確立したならば、心臓における導入遺伝子の存在および発現
を実証することは不可避的であった。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)およびP
CRと組み合わせた逆転写酵素(RT−PCR)を使用して、FGF−5遺伝子
導入を受けた動物由来の心筋における導入遺伝子FGF−5 DNAおよびmR
NAを検出した。
対する有利な効果を確立したならば、心臓における導入遺伝子の存在および発現
を実証することは不可避的であった。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)およびP
CRと組み合わせた逆転写酵素(RT−PCR)を使用して、FGF−5遺伝子
導入を受けた動物由来の心筋における導入遺伝子FGF−5 DNAおよびmR
NAを検出した。
【0193】
遺伝子導入の後、左心室サンプルを、試験して、導入遺伝子取りこみおよび発
現を記録した。簡単には、lacZの冠状動脈内遺伝子導入の3日後、心筋をX
−galで処理し、次いでEosin X120で対比染色した。標準的な組織
学的技術を使用する試験は、ほとんどの筋細胞が、βガラクトシダーゼ活性(青
染色)を示したことを明らかにした。活性は、lacZ遺伝子導入を受けた全て
の動物においてもまた遺伝子導入の14±1日後に観察された。高倍率は、βガ
ラクトシダーゼ活性を含む細胞において交差した条線を示した。これは、筋細胞
中での遺伝子発現を確認した。CMVプロモーターに対するセンスプライマーお
よび内部FGF−5配列に対するアンチセンスプライマーを使用するPCR分析
は、FGF−5遺伝子導入を受けた3匹の動物の虚血領域(LCx)および非虚
血領域(LAD)においてFGF−5をコードする組換えアデノウイルスDNA
の存在を確認するために行った。図10Aに示す結果は、予想された500bp
フラグメントの存在を確認した。次いで、FGF−5 mRNA発現は、遺伝子
導入の14日後に試験した。図10Bに示されるように、RT−PCR増幅40
0bpフラグメントは、2匹の動物の両方の領域に存在した。これに対し、コン
トロール動物は、シグナルを示さなかった。FGF−5に対するポリクローナル
抗体は、FGF−5またはlacZの遺伝子導入の48時間後に、培養されたラ
ット心臓線維芽細胞の培地からのタンパク質の免疫ブロットにおいて使用された
。図10Cに示されるように、FGF−5タンパク質は、FGF−5(F)の遺
伝子導入後に見出されたが、lacZ(β)の遺伝子導入後には見出されなかっ
た。これは、FGF−5遺伝子導入の後のタンパク質発現および細胞外分泌を示
す。最後に、PCRを、アデノウイルスDNA(E2領域)に対するプライマー
のセットを使用して実施し、アデノウイルスDNAが、14日前にアデノウイル
スの冠状動脈内注入を受けた2匹の動物の網膜、肝臓、または骨格筋に存在する
か否かを決定した。図10Dに示されるように、予想された900bpの増幅さ
れたフラグメントは、組換えアデノウイルスを(陽性コントロールとして)含有
するコントロールレーン(+)にのみ見出され、処置された動物の網膜(r)、
肝臓(l)、または骨格筋(m)に由来するレーンには見出されなかった。
現を記録した。簡単には、lacZの冠状動脈内遺伝子導入の3日後、心筋をX
−galで処理し、次いでEosin X120で対比染色した。標準的な組織
学的技術を使用する試験は、ほとんどの筋細胞が、βガラクトシダーゼ活性(青
染色)を示したことを明らかにした。活性は、lacZ遺伝子導入を受けた全て
の動物においてもまた遺伝子導入の14±1日後に観察された。高倍率は、βガ
ラクトシダーゼ活性を含む細胞において交差した条線を示した。これは、筋細胞
中での遺伝子発現を確認した。CMVプロモーターに対するセンスプライマーお
よび内部FGF−5配列に対するアンチセンスプライマーを使用するPCR分析
は、FGF−5遺伝子導入を受けた3匹の動物の虚血領域(LCx)および非虚
血領域(LAD)においてFGF−5をコードする組換えアデノウイルスDNA
の存在を確認するために行った。図10Aに示す結果は、予想された500bp
フラグメントの存在を確認した。次いで、FGF−5 mRNA発現は、遺伝子
導入の14日後に試験した。図10Bに示されるように、RT−PCR増幅40
0bpフラグメントは、2匹の動物の両方の領域に存在した。これに対し、コン
トロール動物は、シグナルを示さなかった。FGF−5に対するポリクローナル
抗体は、FGF−5またはlacZの遺伝子導入の48時間後に、培養されたラ
ット心臓線維芽細胞の培地からのタンパク質の免疫ブロットにおいて使用された
。図10Cに示されるように、FGF−5タンパク質は、FGF−5(F)の遺
伝子導入後に見出されたが、lacZ(β)の遺伝子導入後には見出されなかっ
た。これは、FGF−5遺伝子導入の後のタンパク質発現および細胞外分泌を示
す。最後に、PCRを、アデノウイルスDNA(E2領域)に対するプライマー
のセットを使用して実施し、アデノウイルスDNAが、14日前にアデノウイル
スの冠状動脈内注入を受けた2匹の動物の網膜、肝臓、または骨格筋に存在する
か否かを決定した。図10Dに示されるように、予想された900bpの増幅さ
れたフラグメントは、組換えアデノウイルスを(陽性コントロールとして)含有
するコントロールレーン(+)にのみ見出され、処置された動物の網膜(r)、
肝臓(l)、または骨格筋(m)に由来するレーンには見出されなかった。
【0194】
首尾良い遺伝子導入を、虚血および非虚血領域の両方において記録した。免疫
ブロッティングは、FGF−5遺伝子導入を受けた動物由来の心筋においてFG
F−5タンパク質を示した。培養した線維芽細胞を使用するさらなる実験におい
て、本発明者らは、FGF−5の遺伝子導入が、FGF−5を合成し、そして細
胞外に分泌するこれらの細胞の能力を与えたことを記録した。FGF−5を発現
する組換えアデノウイルスに感染した培養した細胞からの培地は、分裂促進応答
を示した(コントロールに対して14倍の増加;P=0.005)。最後に、遺
伝子導入の2週間後、lacZ感染動物からの心筋サンプル(肝臓サンプルでは
ない)は、組織学的検査においてβガラクトシダーゼ活性を示した。これらの研
究は、首尾良いインビボ遺伝子導入および発現を確認し、そして導入遺伝子産物
の生物学的活性を実証する。
ブロッティングは、FGF−5遺伝子導入を受けた動物由来の心筋においてFG
F−5タンパク質を示した。培養した線維芽細胞を使用するさらなる実験におい
て、本発明者らは、FGF−5の遺伝子導入が、FGF−5を合成し、そして細
胞外に分泌するこれらの細胞の能力を与えたことを記録した。FGF−5を発現
する組換えアデノウイルスに感染した培養した細胞からの培地は、分裂促進応答
を示した(コントロールに対して14倍の増加;P=0.005)。最後に、遺
伝子導入の2週間後、lacZ感染動物からの心筋サンプル(肝臓サンプルでは
ない)は、組織学的検査においてβガラクトシダーゼ活性を示した。これらの研
究は、首尾良いインビボ遺伝子導入および発現を確認し、そして導入遺伝子産物
の生物学的活性を実証する。
【0195】
組換えアデノウイルスの冠状動脈内注入の2週間後、本発明者らは、PCRを
使用して、心筋におけるウイルスDNAの存在にもかかわらず、肝臓、網膜、ま
たは骨格筋においてウイルスDNAを検出し得なかった。さらに、ウイルスDN
Aは、冠状動脈内注射の2〜24時間後、尿中で検出不可能であった。これらの
実験は、アデノウイルスベクターの冠状動脈内送達が、ウイルスの全身的動脈分
布をPCR法の検出限界より低いレベルまで最小化したことを示した。この技術
は、より小さい冠状動脈サイズを有する動物(例えば、ウサギ)において達成す
ることが困難であるかもしれない。
使用して、心筋におけるウイルスDNAの存在にもかかわらず、肝臓、網膜、ま
たは骨格筋においてウイルスDNAを検出し得なかった。さらに、ウイルスDN
Aは、冠状動脈内注射の2〜24時間後、尿中で検出不可能であった。これらの
実験は、アデノウイルスベクターの冠状動脈内送達が、ウイルスの全身的動脈分
布をPCR法の検出限界より低いレベルまで最小化したことを示した。この技術
は、より小さい冠状動脈サイズを有する動物(例えば、ウサギ)において達成す
ることが困難であるかもしれない。
【0196】
アデノウイルスの心筋取りこみの効率を評価するために、本発明者らは、冠状
動脈内注射の間の肺動脈血のサンプリングによって心臓から放出されたアデノウ
イルスの量を測定した。驚くべきことにウイルスの98.7%が、ファーストパ
ス(first pass)の際に心臓によって除去された。ウイルスの冠状動
脈内送達の間に肺動脈から得た希釈されていない血清は、適切な条件においてウ
イルスプラークを形成することが不可能であった。従って、本発明は、心臓特異
的遺伝子送達システムを効果的に提供する。
動脈内注射の間の肺動脈血のサンプリングによって心臓から放出されたアデノウ
イルスの量を測定した。驚くべきことにウイルスの98.7%が、ファーストパ
ス(first pass)の際に心臓によって除去された。ウイルスの冠状動
脈内送達の間に肺動脈から得た希釈されていない血清は、適切な条件においてウ
イルスプラークを形成することが不可能であった。従って、本発明は、心臓特異
的遺伝子送達システムを効果的に提供する。
【0197】
(炎症の評価)
組換えアデノウイルスを受けた動物の心臓の経壁切片の顕微鏡検査は、炎症性
細胞浸潤、細胞壊死、または増大した線維症を示さなかった。アデノウイルス誘
導細胞変性効果についてのさらなる評価として、本発明者らは、細胞傷害性T細
胞の存在を示すCD4およびCD8抗原を検出するための免疫組織学的研究を行
った。これらの研究は、感染していない動物(n=2)または組換えアデノウイ
ルスを受けた動物(n=4)からの心臓の経壁切片上の極く稀な陽性細胞を示し
た。肝臓もまた炎症を有していなかった。
細胞浸潤、細胞壊死、または増大した線維症を示さなかった。アデノウイルス誘
導細胞変性効果についてのさらなる評価として、本発明者らは、細胞傷害性T細
胞の存在を示すCD4およびCD8抗原を検出するための免疫組織学的研究を行
った。これらの研究は、感染していない動物(n=2)または組換えアデノウイ
ルスを受けた動物(n=4)からの心臓の経壁切片上の極く稀な陽性細胞を示し
た。肝臓もまた炎症を有していなかった。
【0198】
(実施例6:FGF−4導入遺伝子を用いた遺伝子媒介脈管形成)
本実施例は、異なる脈管形成タンパク質をコードする遺伝子であるFGF−4
を用いた、成功した遺伝子治療を示した。FGF−4遺伝子治療のためのプロト
コルは、本質的に、FGF−5について上記実施例5に記載した通りであった。
を用いた、成功した遺伝子治療を示した。FGF−4遺伝子治療のためのプロト
コルは、本質的に、FGF−5について上記実施例5に記載した通りであった。
【0199】
ヒトFGF−4遺伝子を、カポジ肉腫DNA形質転換NIH3T3細胞のmR
NAから構築されたcDNAライブラリから単離した。このFGF−4 cDN
Aは、長さが約1.2kbであり、そしてN−末端に30アミノ酸シグナルペプ
チドを含む206アミノ酸のポリペプチドをコードする(Dell Boviら
、Cell 50:729−737,1987;Bellostaら、J.Ce
ll.Biol.121:705−713,1993)。本発明者らは、本質的
に全長が1.2kbのEcoR1フラグメントとしてのFGF−4 cDNAを
、アデノウイルスベクターpACCMVpLpASR(単純化のため、pACS
Rとする)中のEcoR1部位にサブクローニングした。5’開始部位は、24
3塩基対に存在し、そして3’末端は、863塩基対に存在した。FGF−4を
コードする組換えアデノウイルス(本明細書中では、Ad.FGF−4とも呼ぶ
)を、FGF−5アデノウイルスを作製するための実施例2に記載の通りに作製
した。
NAから構築されたcDNAライブラリから単離した。このFGF−4 cDN
Aは、長さが約1.2kbであり、そしてN−末端に30アミノ酸シグナルペプ
チドを含む206アミノ酸のポリペプチドをコードする(Dell Boviら
、Cell 50:729−737,1987;Bellostaら、J.Ce
ll.Biol.121:705−713,1993)。本発明者らは、本質的
に全長が1.2kbのEcoR1フラグメントとしてのFGF−4 cDNAを
、アデノウイルスベクターpACCMVpLpASR(単純化のため、pACS
Rとする)中のEcoR1部位にサブクローニングした。5’開始部位は、24
3塩基対に存在し、そして3’末端は、863塩基対に存在した。FGF−4を
コードする組換えアデノウイルス(本明細書中では、Ad.FGF−4とも呼ぶ
)を、FGF−5アデノウイルスを作製するための実施例2に記載の通りに作製
した。
【0200】
心臓組織におけるFGF−4の発現(ならびに肝臓、骨格筋、および眼を含む
他の組織における発現の欠失)を、検出のための抗FGF−4抗体を用いるウエ
スタン−ブロット分析により確認した。インビトロでの内皮細胞の増殖に対する
FGF−4の分裂促進効果もまた試験した。
他の組織における発現の欠失)を、検出のための抗FGF−4抗体を用いるウエ
スタン−ブロット分析により確認した。インビトロでの内皮細胞の増殖に対する
FGF−4の分裂促進効果もまた試験した。
【0201】
アメロイド(ameroid)配置の45日後、動物を、ストレスにより誘導
された局所的機能および血流を規定するための研究に供し、次いで、この動物は
、冠状動脈内注入により送達された、FGF−4を発現する組換えアデノウイル
スを受容した(n=6動物)。13日後、ストレスにより誘導された局所的機能
および血流を規定するための研究を繰り返した。翌日、動物を殺し、そして組織
を採集した。
された局所的機能および血流を規定するための研究に供し、次いで、この動物は
、冠状動脈内注入により送達された、FGF−4を発現する組換えアデノウイル
スを受容した(n=6動物)。13日後、ストレスにより誘導された局所的機能
および血流を規定するための研究を繰り返した。翌日、動物を殺し、そして組織
を採集した。
【0202】
(導入遺伝子の送達)
FGF−5の場合と同様に、内因性の脈管形成が静止しそして誘導性心筋虚血
(患者における狭心症と同義)が現れた後に、遺伝子導入を実行した。導入遺伝
子の冠状動脈内送達のために、動物を麻酔し、そして5F動脈シースを頸動脈内
に配置した。5F多目的冠状動脈カテーテルを、シースを通して冠状動脈内に挿
入した。全ての動物において、左主冠状動脈への造影剤注入により、アメロイド
の閉鎖を確認した。次いで、カテーテル先端を、動脈管腔内1cmに配置し、注
入の間に最少の物質が近位の大動脈へと損失するようにした。FGF−4を発現
する組換えアデノウイルスの1.5×1012ウイルス粒子を含む5mlを、3.
0mlを左冠状動脈に、そして2.0mlを右冠状動脈にゆっくりと注入するこ
とにより、送達した。
(患者における狭心症と同義)が現れた後に、遺伝子導入を実行した。導入遺伝
子の冠状動脈内送達のために、動物を麻酔し、そして5F動脈シースを頸動脈内
に配置した。5F多目的冠状動脈カテーテルを、シースを通して冠状動脈内に挿
入した。全ての動物において、左主冠状動脈への造影剤注入により、アメロイド
の閉鎖を確認した。次いで、カテーテル先端を、動脈管腔内1cmに配置し、注
入の間に最少の物質が近位の大動脈へと損失するようにした。FGF−4を発現
する組換えアデノウイルスの1.5×1012ウイルス粒子を含む5mlを、3.
0mlを左冠状動脈に、そして2.0mlを右冠状動脈にゆっくりと注入するこ
とにより、送達した。
【0203】
(FGF−4導入遺伝子を用いた結果)
(局所的機能および灌流)
アメロイド配置の45日後、動物は、心房律調の間に壁肥厚の減損を示した。
対照的に、FGF−4遺伝子導入の2週間後、律調の間に、虚血領域内の壁肥厚
が2.7倍増加した(p<0.0001、図11および12)。正常に灌流した
領域(心室中隔)における壁肥厚は、律調の間に正常であり、そして遺伝子導入
により影響を受けなかった。FGF−4遺伝子導入後の機能の改善は、FGF−
5またはFGF−2LI+シグナルペプチド(「sp」)を用いて遺伝子導入し
た後に得られた改善とは、統計的に識別不可能であった(図11)。虚血領域に
おける改善された機能は、改善された局所的灌流に関連した(図12)。図12
に示されるように、FGF−4遺伝子導入の前に、律調の間に虚血領域における
血流欠乏が存在した。FGF−4を用いた遺伝子導入の2週間後、均一なコント
ラスト増強が2つの領域で観察された。これは虚血領域における改善された血流
を示している(p=0.0001)。FGF−4を用いた結果は、FGF−5お
よびFGF−2LI+spを用いて得られた結果とは、統計的に識別不可能であ
った(図13)。FGF−2LI+spは、実施例7に記載され、これはシグナ
ル配列を含むFGF−2を意味する。
対照的に、FGF−4遺伝子導入の2週間後、律調の間に、虚血領域内の壁肥厚
が2.7倍増加した(p<0.0001、図11および12)。正常に灌流した
領域(心室中隔)における壁肥厚は、律調の間に正常であり、そして遺伝子導入
により影響を受けなかった。FGF−4遺伝子導入後の機能の改善は、FGF−
5またはFGF−2LI+シグナルペプチド(「sp」)を用いて遺伝子導入し
た後に得られた改善とは、統計的に識別不可能であった(図11)。虚血領域に
おける改善された機能は、改善された局所的灌流に関連した(図12)。図12
に示されるように、FGF−4遺伝子導入の前に、律調の間に虚血領域における
血流欠乏が存在した。FGF−4を用いた遺伝子導入の2週間後、均一なコント
ラスト増強が2つの領域で観察された。これは虚血領域における改善された血流
を示している(p=0.0001)。FGF−4を用いた結果は、FGF−5お
よびFGF−2LI+spを用いて得られた結果とは、統計的に識別不可能であ
った(図13)。FGF−2LI+spは、実施例7に記載され、これはシグナ
ル配列を含むFGF−2を意味する。
【0204】
(導入遺伝子発現)
心臓におけるFGF−4の独占的な発現は、この導入遺伝子をコードする配列
に特異的なプライマーを用いるPCRおよびRT−PCRを実行することにより
確認した。FGF−4 DNAおよびmRNAは、心臓では見出されたが、眼、
肝臓、および骨格筋には見出されなかった。これらのデータは、Ad.FGF−
5(n=2)およびAd.FGF−2LI+sp(n=1)を用いて導出された
データを確認する。したがって、心臓におけるこの導入遺伝子の独占的な発現は
、異なる脈管形成タンパク質をコードする遺伝子を含むアデノウイルスベクター
を受容した全ての4匹の動物において確認された。
に特異的なプライマーを用いるPCRおよびRT−PCRを実行することにより
確認した。FGF−4 DNAおよびmRNAは、心臓では見出されたが、眼、
肝臓、および骨格筋には見出されなかった。これらのデータは、Ad.FGF−
5(n=2)およびAd.FGF−2LI+sp(n=1)を用いて導出された
データを確認する。したがって、心臓におけるこの導入遺伝子の独占的な発現は
、異なる脈管形成タンパク質をコードする遺伝子を含むアデノウイルスベクター
を受容した全ての4匹の動物において確認された。
【0205】
(心筋炎症の非存在)
Ad.FGF−4を受容した3匹の連続的な(consecutive)動物
からの経壁心筋生検を検査した。動物を、遺伝子導入の2週間後に屠殺した。ア
デノウイルスを受容しなかったコントロールのアメロイド動物と比較して、これ
らの切片には炎症細胞の浸潤、壊死、または線維症の増加の証拠は存在しなかっ
た。このことは、LADおよびLCx床の両方において真実であった。これらの
スライドは、盲検サンプル評価をなした病理学者により再検討され、そしていか
なる切片においても心筋炎の証拠は存在しないことがコメントされた。
からの経壁心筋生検を検査した。動物を、遺伝子導入の2週間後に屠殺した。ア
デノウイルスを受容しなかったコントロールのアメロイド動物と比較して、これ
らの切片には炎症細胞の浸潤、壊死、または線維症の増加の証拠は存在しなかっ
た。このことは、LADおよびLCx床の両方において真実であった。これらの
スライドは、盲検サンプル評価をなした病理学者により再検討され、そしていか
なる切片においても心筋炎の証拠は存在しないことがコメントされた。
【0206】
(実施例7:FGF−2ムテインを使用する遺伝子媒介性脈管形成)
この実験例は、第3の脈管形成タンパク質コード遺伝子、FGF−2を使用す
る、首尾良い遺伝子治療を実証した。この実験はまた、どのように脈管形成タン
パク質を改変して分泌を増加させ得、かつ心臓内の血流量および心機能を増強す
る脈管形成遺伝子治療の効力を潜在的に改善し得るかを実証する。ヒトFGF−
2遺伝子治療のために使用されるプロトコールは、上記のFGF−5およびFG
F−4について使用されるものと実質的に同一である。
る、首尾良い遺伝子治療を実証した。この実験はまた、どのように脈管形成タン
パク質を改変して分泌を増加させ得、かつ心臓内の血流量および心機能を増強す
る脈管形成遺伝子治療の効力を潜在的に改善し得るかを実証する。ヒトFGF−
2遺伝子治療のために使用されるプロトコールは、上記のFGF−5およびFG
F−4について使用されるものと実質的に同一である。
【0207】
酸性FGF(aFGF、FGF−1)および塩基性FGF(FGF−2)は天
然の分泌シグナル配列を欠くが、いくらかのタンパク質分泌が生じ得る。代わり
の分泌経路(ゴルジ体を含まない)は、酸性FGFについて記載されている。2
つのFGF−2構築物(FGF−2LI+spおよびFGF−2LI−sp)が
作成された;追加のシグナルペプチドを有さない同一のタンパク質を超える、追
加のシグナルペプチドを有するFGF−2の改善された効力について試験するた
めに、1つは、古典的タンパク質分泌経路のためのシグナルペプチドをコードす
る配列を有し(FGF−2LI+sp)、そして1つはシグナルペプチドコード
配列を有さない(FGF−2LI−sp)。
然の分泌シグナル配列を欠くが、いくらかのタンパク質分泌が生じ得る。代わり
の分泌経路(ゴルジ体を含まない)は、酸性FGFについて記載されている。2
つのFGF−2構築物(FGF−2LI+spおよびFGF−2LI−sp)が
作成された;追加のシグナルペプチドを有さない同一のタンパク質を超える、追
加のシグナルペプチドを有するFGF−2の改善された効力について試験するた
めに、1つは、古典的タンパク質分泌経路のためのシグナルペプチドをコードす
る配列を有し(FGF−2LI+sp)、そして1つはシグナルペプチドコード
配列を有さない(FGF−2LI−sp)。
【0208】
以下に示されるように、FGF−2は5残基のループ構造を有し、これは残基
118から残基122まで伸びる。FGF−2LIループ置換変異体を生成する
ためにこのループ構造はカセット指向変異誘発によりインターロイキン1β由来
の対応する5残基ループと置換される。簡単には、ヒトGlu3,5FGF−2を
コードする遺伝子(Seddonら、Ann.N.Y.Acad.Sci.63
8:98−108、1991)をT7発現ベクターpET−3a(M13)(p
ET−3aの誘導体(Rosenbergら、Gene 56:125−135
、1987))に、制限部位NdelおよびBamHIの間に、クローニングし
た。独特の制限エンドヌクレアーゼ部位である、BstBIおよびSplIを、
コードされているアミノ酸には変化を生じないような方法(すなわち、サイレン
ト変異)で、FGF−2のセグメントSer117−Trp123をコードする
コドンに隣接する位置で、遺伝子中に導入した。 FGF−1、FGF−2およびIL−1β中のβ9−β10ループの構造型整列 1
118から残基122まで伸びる。FGF−2LIループ置換変異体を生成する
ためにこのループ構造はカセット指向変異誘発によりインターロイキン1β由来
の対応する5残基ループと置換される。簡単には、ヒトGlu3,5FGF−2を
コードする遺伝子(Seddonら、Ann.N.Y.Acad.Sci.63
8:98−108、1991)をT7発現ベクターpET−3a(M13)(p
ET−3aの誘導体(Rosenbergら、Gene 56:125−135
、1987))に、制限部位NdelおよびBamHIの間に、クローニングし
た。独特の制限エンドヌクレアーゼ部位である、BstBIおよびSplIを、
コードされているアミノ酸には変化を生じないような方法(すなわち、サイレン
ト変異)で、FGF−2のセグメントSer117−Trp123をコードする
コドンに隣接する位置で、遺伝子中に導入した。 FGF−1、FGF−2およびIL−1β中のβ9−β10ループの構造型整列 1
【0209】
【化1】
1FGF−1およびFGF−2についての番号付けは、155残基形態をコード
するcDNA配列から推定されるアミノ酸残基1からであり(Seddonら、
Ann.N.Y.Acad.Sci.638:98−108、1991)、そし
てIL−1βの番号付けは成熟153残基ポリペプチドの残基1からである(同
上)。
するcDNA配列から推定されるアミノ酸残基1からであり(Seddonら、
Ann.N.Y.Acad.Sci.638:98−108、1991)、そし
てIL−1βの番号付けは成熟153残基ポリペプチドの残基1からである(同
上)。
【0210】
FGF−2の残基Arg118−Lys119−Tyr120−Thr121
−Ser122の、構造的アナログIL−1βの対応するループ由来のヒト配列
Ala−Gln−Phe−Pro−Asn(115−119)での置換は、本質
的に以下のように行われた: プラスミドDNA、pET−3a(M13)をBstB1およびSpl1消化
に供し、そして得られた大きい方のDNAフラグメントをアガロースゲル電気泳
動を使用して単離した。DNAフラグメントを、T4 DNAリガーゼを使用し
て、以下の2つの合成オリゴヌクレオチドをアニーリングすることにより得られ
た二本鎖DNAと連結した:5’’−CGAACGATTG GAATCTAA
TA ACTACAATAC GTACCGGTCT GCGCAGTTTC
CTAACTGGTA TGTGGCACTT AAGC−3’(配列番号9)
および5’−GTACGCTTAA GTGCCACATA CCAGTTAG
GA AACTGCGCAG ACCGGTACGT ATTGTAGTTA
TTAGATTCCA ATCGTT−3’(配列番号10)、これらはBst
B1およびSpl1消化により生成される末端と適合性である末端を含む。ライ
ゲーション産物を使用してEscherichia coli(DH5α株)細
胞へと導入する。所望の変異体プラスミド(FGF−2LI)を、新規に導入し
たAfl2制限部位(上記の下線部分)での切断に対する感受性に基づき選択し
た。
−Ser122の、構造的アナログIL−1βの対応するループ由来のヒト配列
Ala−Gln−Phe−Pro−Asn(115−119)での置換は、本質
的に以下のように行われた: プラスミドDNA、pET−3a(M13)をBstB1およびSpl1消化
に供し、そして得られた大きい方のDNAフラグメントをアガロースゲル電気泳
動を使用して単離した。DNAフラグメントを、T4 DNAリガーゼを使用し
て、以下の2つの合成オリゴヌクレオチドをアニーリングすることにより得られ
た二本鎖DNAと連結した:5’’−CGAACGATTG GAATCTAA
TA ACTACAATAC GTACCGGTCT GCGCAGTTTC
CTAACTGGTA TGTGGCACTT AAGC−3’(配列番号9)
および5’−GTACGCTTAA GTGCCACATA CCAGTTAG
GA AACTGCGCAG ACCGGTACGT ATTGTAGTTA
TTAGATTCCA ATCGTT−3’(配列番号10)、これらはBst
B1およびSpl1消化により生成される末端と適合性である末端を含む。ライ
ゲーション産物を使用してEscherichia coli(DH5α株)細
胞へと導入する。所望の変異体プラスミド(FGF−2LI)を、新規に導入し
たAfl2制限部位(上記の下線部分)での切断に対する感受性に基づき選択し
た。
【0211】
シグナルペプチドを有するおよび有さないFGF−2LIを、ポリメラーゼ連
鎖反応(PCR)に基づく方法を使用することにより構築した。FGF−4シグ
ナルペプチド配列を、FGF−2LIの5’へ添加するため、そしてシグナルペ
プチドがFGF−2LIタンパク質から切断されることを確実にするために、F
orough R.らにより使用される遺伝子カセットを分泌FGF−1を得る
ために使用した。FGF−4シグナルペプチドの5’部分と一致するプライマー
(pF1B:5’−CGGGATCCGC CCATGGCGGG GCCCG
GGACG GC−3’)(配列番号11)、およびFGF−1の5’部分に対
する第2のプライマー(pF2R:5’−CGGAATTCTG TGAAGG
TGGT GATTTCCC−3’)(配列番号12)を使用して、本発明者ら
は、PCRにより、FGF−4シグナルペプチド配列の5’末端にBamHI部
位を、続いて3’末端にFGF−1の最初の10アミノ酸およびEcoRI部位
を含むDNAフラグメントを合成した。それぞれ、FGF−2LIの5’および
3’の配列に一致する、別の一対のプライマー(pF3R:5’−CGGAAT
TCAT GGCTGAAGGG GAAATCACC−3’(配列番号13)
およびpF4HA:5’−GCTCTAGATT AGGCGTAGTC TG
GGACGTCG TATGGGTAGC TCTTAGCAGA CATTG
GAAGA AAAAG−3’(配列番号14))を使用して、本発明者らは第
2のDNAフラグメントを得た。これは5’末端にEcoRI部位を、そしてイ
ンフルエンザ赤血球凝集素(HA)タグおよびXbaI部位をFGF−2LIの
3’末端に有する。次いで、これらの2つのフラグメントを、3つの分子のライ
ゲーションによりBamHIおよびXbaI部位で、pcDNA3ベクターへと
サブクローニングした。プラスミドpFGF−2LI/cDNA3(これはシグ
ナルペプチドを有さないことを除いて、pSPFGF−2LI/cDNA3と類
似する)を類似の様式においてサブクローニングした。次いで、両方のプラスミ
ドを配列決定して挿入の修正(correction)を確認した。次いで、両
方のFGF−2LIフラグメントをBamHIおよびXbaIでの消化によって
pcDNA3から遊離させ、そしてpACCMVpLpASR(+)(単純にす
るためpACSR)(これは組換えウイルスを作成するためのシャトルベクター
である)にサブクローニングした。組換えウイルスおよび注射用ベクターを、本
質的には実施例2に記載されるように調製した。遺伝子導入を、実施例5に記載
のように行った(FGF−2LIsp+について8匹の動物、そしてFGF−2
LIsp−について6匹の動物を使用し、lacZベクターをコントロールとし
て供し、全て1011〜1012ウイルス粒子を有する)。
鎖反応(PCR)に基づく方法を使用することにより構築した。FGF−4シグ
ナルペプチド配列を、FGF−2LIの5’へ添加するため、そしてシグナルペ
プチドがFGF−2LIタンパク質から切断されることを確実にするために、F
orough R.らにより使用される遺伝子カセットを分泌FGF−1を得る
ために使用した。FGF−4シグナルペプチドの5’部分と一致するプライマー
(pF1B:5’−CGGGATCCGC CCATGGCGGG GCCCG
GGACG GC−3’)(配列番号11)、およびFGF−1の5’部分に対
する第2のプライマー(pF2R:5’−CGGAATTCTG TGAAGG
TGGT GATTTCCC−3’)(配列番号12)を使用して、本発明者ら
は、PCRにより、FGF−4シグナルペプチド配列の5’末端にBamHI部
位を、続いて3’末端にFGF−1の最初の10アミノ酸およびEcoRI部位
を含むDNAフラグメントを合成した。それぞれ、FGF−2LIの5’および
3’の配列に一致する、別の一対のプライマー(pF3R:5’−CGGAAT
TCAT GGCTGAAGGG GAAATCACC−3’(配列番号13)
およびpF4HA:5’−GCTCTAGATT AGGCGTAGTC TG
GGACGTCG TATGGGTAGC TCTTAGCAGA CATTG
GAAGA AAAAG−3’(配列番号14))を使用して、本発明者らは第
2のDNAフラグメントを得た。これは5’末端にEcoRI部位を、そしてイ
ンフルエンザ赤血球凝集素(HA)タグおよびXbaI部位をFGF−2LIの
3’末端に有する。次いで、これらの2つのフラグメントを、3つの分子のライ
ゲーションによりBamHIおよびXbaI部位で、pcDNA3ベクターへと
サブクローニングした。プラスミドpFGF−2LI/cDNA3(これはシグ
ナルペプチドを有さないことを除いて、pSPFGF−2LI/cDNA3と類
似する)を類似の様式においてサブクローニングした。次いで、両方のプラスミ
ドを配列決定して挿入の修正(correction)を確認した。次いで、両
方のFGF−2LIフラグメントをBamHIおよびXbaIでの消化によって
pcDNA3から遊離させ、そしてpACCMVpLpASR(+)(単純にす
るためpACSR)(これは組換えウイルスを作成するためのシャトルベクター
である)にサブクローニングした。組換えウイルスおよび注射用ベクターを、本
質的には実施例2に記載されるように調製した。遺伝子導入を、実施例5に記載
のように行った(FGF−2LIsp+について8匹の動物、そしてFGF−2
LIsp−について6匹の動物を使用し、lacZベクターをコントロールとし
て供し、全て1011〜1012ウイルス粒子を有する)。
【0212】
(FGF−2ムテインを使用する結果)
FGF−2LI+spでの遺伝子導入の2週間後、200bpmでの律調スト
レスの間のピークコントラスト比(LCx/LV)は、遺伝子導入前と比較して
有意に改善された。図13は、比較のために、lacZ、FGF−5、FGF−
2LI+sp、FGF−2LI−spおよびFGF−4を発現する組換えアデノ
ウイルスの冠状動脈内遺伝子導入を使用した結果を示す。図13中の右側の黒い
棒グラフは、この方法を使用した場合の正常な流量比を示す。FGF−2LI+
spは、これらの動物におけるピークコントラスト流量比を正規化する。
レスの間のピークコントラスト比(LCx/LV)は、遺伝子導入前と比較して
有意に改善された。図13は、比較のために、lacZ、FGF−5、FGF−
2LI+sp、FGF−2LI−spおよびFGF−4を発現する組換えアデノ
ウイルスの冠状動脈内遺伝子導入を使用した結果を示す。図13中の右側の黒い
棒グラフは、この方法を使用した場合の正常な流量比を示す。FGF−2LI+
spは、これらの動物におけるピークコントラスト流量比を正規化する。
【0213】
壁肥厚の割合もまた、FGF−2LI+spを発現する組換えアデノウイルス
の冠状動脈内送達の2週間後には改善された。図11は、比較のためにlacZ
、FGF−5、FGF−2LI+sp、FGF−2LI−spおよびFGF−4
を発現する組換えアデノウイルスの冠状動脈内遺伝子導入を使用した結果を示す
。図11の右側の黒い棒グラフは、律調誘導性ストレス前の、正常な割合の壁肥
厚を示す。FGF−2LI+spにより局所機能は、FGF−5と統計的に区別
不可能な程度まで改善された。FGF−2LI−spでの遺伝子導入の後に認識
される、いくらかの改善は存在するが、導入遺伝子を含むシグナルペプチドでの
改善の方が優れていた(図13)。
の冠状動脈内送達の2週間後には改善された。図11は、比較のためにlacZ
、FGF−5、FGF−2LI+sp、FGF−2LI−spおよびFGF−4
を発現する組換えアデノウイルスの冠状動脈内遺伝子導入を使用した結果を示す
。図11の右側の黒い棒グラフは、律調誘導性ストレス前の、正常な割合の壁肥
厚を示す。FGF−2LI+spにより局所機能は、FGF−5と統計的に区別
不可能な程度まで改善された。FGF−2LI−spでの遺伝子導入の後に認識
される、いくらかの改善は存在するが、導入遺伝子を含むシグナルペプチドでの
改善の方が優れていた(図13)。
【図1】
図1は、うっ血性心不全のブタモデルにおける律調の期間における、壁の肥厚
化のパーセントをグラフに示す。壁の肥厚化のパーセントは、心不全が進行した
場合、律調前(0日)および7日ごとに、心室中隔および側壁において、連続的
に評価した(実施例1に記載)。記号は、平均値を示す;エラーバーは、標準偏
差(1SD)を示す。Two−Way ANOVA(測定の反復)によって、壁
の肥厚化のパーセントが律調の期間(P<0.001)および領域(P=0.0
01)によって影響を及ぼされることが示された。さらに、壁の肥厚化における
変化のパターンは、2つの領域の間では差異があった(P<0.0001)。各
時点における壁の肥厚化のパーセントについての平均値を、hoc後の2つの領
域の間の差異についてTukey法によって検定した;これらの分析についての
P値を、エラーバーの下に示した。
化のパーセントをグラフに示す。壁の肥厚化のパーセントは、心不全が進行した
場合、律調前(0日)および7日ごとに、心室中隔および側壁において、連続的
に評価した(実施例1に記載)。記号は、平均値を示す;エラーバーは、標準偏
差(1SD)を示す。Two−Way ANOVA(測定の反復)によって、壁
の肥厚化のパーセントが律調の期間(P<0.001)および領域(P=0.0
01)によって影響を及ぼされることが示された。さらに、壁の肥厚化における
変化のパターンは、2つの領域の間では差異があった(P<0.0001)。各
時点における壁の肥厚化のパーセントについての平均値を、hoc後の2つの領
域の間の差異についてTukey法によって検定した;これらの分析についての
P値を、エラーバーの下に示した。
【図2】
図2Aおよび2Bは、実施例1に記載のように、うっ血性心不全のブタモデル
における律調の期間の心内膜下血流をグラフに示す。図2Aについては、心室中
隔および側壁における心内膜下(内)血流を、X軸に沿って列挙された条件下で
連続的に評価した。日数は、測定値が得られた律調の持続した日数をいう(0日
、律調開始日;14、14日;21−28、21〜28日)。PACEとは、血
流の測定が作動(+)または停止(0)したペースメーカーで得られたかどうか
をいう。ペースメーカーの速度は、225bpmであった(数値については本明
細書中の表3を参照のこと)。記号は、平均値を表す;エラーバーは、1SDを
示す。 Two−Way ANOVA(測定の反復)によって、心内膜下血流が
律調の期間(P=0.0001)および領域(P=0.017)によって影響を
及ぼされたことが示された。さらに、心内膜下血流における変化のパターンは、
2つの領域の間で異なった(P<0.006)。各時点における心内膜下血流に
ついての平均値を、hoc後の2つの領域の間での差異についてTurkey分
析によって検定した;これらの分析についてのP値を、エラーバーの下に示す。
図2Bについては、心室中隔および側壁における1心拍あたりの心内膜下血流を
、X軸に沿って列挙された条件下で、連続的に評価した。記号および条件は、図
2Aと同じである(数値については、本明細書中の表4を参照のこと)。 Tw
o−Way ANOVA(測定の反復)によって、1心拍あたりの心内膜下血流
が、律調の期間(P<0.0001)および領域(P=0.0198)によって
影響されることが示された。
における律調の期間の心内膜下血流をグラフに示す。図2Aについては、心室中
隔および側壁における心内膜下(内)血流を、X軸に沿って列挙された条件下で
連続的に評価した。日数は、測定値が得られた律調の持続した日数をいう(0日
、律調開始日;14、14日;21−28、21〜28日)。PACEとは、血
流の測定が作動(+)または停止(0)したペースメーカーで得られたかどうか
をいう。ペースメーカーの速度は、225bpmであった(数値については本明
細書中の表3を参照のこと)。記号は、平均値を表す;エラーバーは、1SDを
示す。 Two−Way ANOVA(測定の反復)によって、心内膜下血流が
律調の期間(P=0.0001)および領域(P=0.017)によって影響を
及ぼされたことが示された。さらに、心内膜下血流における変化のパターンは、
2つの領域の間で異なった(P<0.006)。各時点における心内膜下血流に
ついての平均値を、hoc後の2つの領域の間での差異についてTurkey分
析によって検定した;これらの分析についてのP値を、エラーバーの下に示す。
図2Bについては、心室中隔および側壁における1心拍あたりの心内膜下血流を
、X軸に沿って列挙された条件下で、連続的に評価した。記号および条件は、図
2Aと同じである(数値については、本明細書中の表4を参照のこと)。 Tw
o−Way ANOVA(測定の反復)によって、1心拍あたりの心内膜下血流
が、律調の期間(P<0.0001)および領域(P=0.0198)によって
影響されることが示された。
【図3】
図3Aは、心不全が進行した場合、律調前(0日)および7日ごとに心室中隔
および側壁において連続的に評価した際の経線(meridional)収縮末
期壁負荷をグラフに示す(実施例1に記載)。Two−Way ANOVA(測
定の反復)によって、収縮の壁負荷が、律調の持続時間によって影響を及ぼされ
たことが示された(P<0.0001)。しかし、収縮の壁負荷のパターンは、
両方の領域において類似した。測定を停止したペースメーカーを使用して行った
。図3Bは、実施例1に記載のように、うっ血性心不全のブタモデルにおいて律
調期間中の冠状脈管耐性をグラフに示す。冠状脈管耐性の指標を、X軸に列挙さ
れる条件下で、心室中隔および側壁において連続的に評価した。記号および条件
は、図2と同じである。 Two−Way ANOVA(測定の反復)によって
、冠状脈管耐性の指標が律調の期間(P=0.0001)および領域(P=0.
013)によって影響を及ぼされたことが示された。さらに、冠状脈管耐性にお
ける変化のパターンは、2つの領域の間で差異があった(P=0.0012)。
各時点での冠状脈管耐性についての平均値を、hoc後の2つの領域の間の差異
について、Tukey分析によって検定した。この分析によって、冠状脈管耐性
は、律調開始直後で中隔における耐性よりも側壁における耐性のほうがより高い
ことを示した(P値をエラーバーの下に示す)。
および側壁において連続的に評価した際の経線(meridional)収縮末
期壁負荷をグラフに示す(実施例1に記載)。Two−Way ANOVA(測
定の反復)によって、収縮の壁負荷が、律調の持続時間によって影響を及ぼされ
たことが示された(P<0.0001)。しかし、収縮の壁負荷のパターンは、
両方の領域において類似した。測定を停止したペースメーカーを使用して行った
。図3Bは、実施例1に記載のように、うっ血性心不全のブタモデルにおいて律
調期間中の冠状脈管耐性をグラフに示す。冠状脈管耐性の指標を、X軸に列挙さ
れる条件下で、心室中隔および側壁において連続的に評価した。記号および条件
は、図2と同じである。 Two−Way ANOVA(測定の反復)によって
、冠状脈管耐性の指標が律調の期間(P=0.0001)および領域(P=0.
013)によって影響を及ぼされたことが示された。さらに、冠状脈管耐性にお
ける変化のパターンは、2つの領域の間で差異があった(P=0.0012)。
各時点での冠状脈管耐性についての平均値を、hoc後の2つの領域の間の差異
について、Tukey分析によって検定した。この分析によって、冠状脈管耐性
は、律調開始直後で中隔における耐性よりも側壁における耐性のほうがより高い
ことを示した(P値をエラーバーの下に示す)。
【図4】
図4は、以下の実施例に記載のように、細胞および心臓への遺伝子導入に有用
な、例示的な複製欠損組換えアデノウイルスベクターの構築の模式図を示す。
な、例示的な複製欠損組換えアデノウイルスベクターの構築の模式図を示す。
【図5】
図5は、導入遺伝子コードアデノウイルスの組換え構築のレスキューを示す模
式図である。
式図である。
【図6】
図6Aおよび6Bは、実施例5に記載のように、処置動物の局所的収縮機能を
グラフに示す。図6Aは、遺伝子導入の2週間後に試験した動物の結果を示す。
そして図6Bは、遺伝子導入の12週間後の結果を示す。
グラフに示す。図6Aは、遺伝子導入の2週間後に試験した動物の結果を示す。
そして図6Bは、遺伝子導入の12週間後の結果を示す。
【図7】
図7A、7B、および7Cは、心筋のコントラスト超音波心臓検査に対応する
ダイアグラムを示す。白色領域はコントラスト増強(より多い血流)を示し、そ
して濃い領域は血流の減少を示す。図7Aは、正常ブタにおける急性LCx閉塞
を示す。図7Bは、lacZを用いた遺伝子導入の14日後のIVSとLCx床
(bed)との間のコントラスト増強における差異を示す。これは、心房律調(
200bpm)の期間の2つの領域における異なる血流を示す。図7Cにおいて
、コントラスト増強は、FGF−5を用いた遺伝子導入の14日後のIVSおよ
びLCx床が等価であるように思われる。このことは、心房律調期間に、2つの
領域において血流が類似したことを示す。これらの結果は、実施例5に記載され
る。
ダイアグラムを示す。白色領域はコントラスト増強(より多い血流)を示し、そ
して濃い領域は血流の減少を示す。図7Aは、正常ブタにおける急性LCx閉塞
を示す。図7Bは、lacZを用いた遺伝子導入の14日後のIVSとLCx床
(bed)との間のコントラスト増強における差異を示す。これは、心房律調(
200bpm)の期間の2つの領域における異なる血流を示す。図7Cにおいて
、コントラスト増強は、FGF−5を用いた遺伝子導入の14日後のIVSおよ
びLCx床が等価であるように思われる。このことは、心房律調期間に、2つの
領域において血流が類似したことを示す。これらの結果は、実施例5に記載され
る。
【図8】
図8は、心室中隔(IVS)におけるピーク画像強度によって分けられる虚血
性領域(LCx床)におけるピーク画像強度の割合として表されるピークコント
ラスト割合(血流との相関性)を示す。これは、5匹の動物においてlacZ(
コントロール遺伝子)を用いた遺伝子導入およびFGF−5を用いた遺伝子導入
の前およびその14±1日後ならびにFGF−5遺伝子導入の12週間後の、心
房律調(200bpm)の期間のコンピューターベースの画像分析プログラムを
使用して画像イメージから測定した(実施例5に記載)。虚血性床への血流は、
コントロール遺伝子を用いた遺伝子導入後に正常の50%が残存したが、FGF
−5を用いた遺伝子導入後には、正常の2倍を越えて増加した(P=0.001
8)。この効果は、少なくとも12週間持続した。
性領域(LCx床)におけるピーク画像強度の割合として表されるピークコント
ラスト割合(血流との相関性)を示す。これは、5匹の動物においてlacZ(
コントロール遺伝子)を用いた遺伝子導入およびFGF−5を用いた遺伝子導入
の前およびその14±1日後ならびにFGF−5遺伝子導入の12週間後の、心
房律調(200bpm)の期間のコンピューターベースの画像分析プログラムを
使用して画像イメージから測定した(実施例5に記載)。虚血性床への血流は、
コントロール遺伝子を用いた遺伝子導入後に正常の50%が残存したが、FGF
−5を用いた遺伝子導入後には、正常の2倍を越えて増加した(P=0.001
8)。この効果は、少なくとも12週間持続した。
【図9】
図9は、FGF−5を用いた遺伝子導入およびlacZを用いた遺伝子導入後
の虚血性領域および非虚血性領域における顕微鏡分析によって定量されるような
脈管数を示す(実施例5に記載)。lacZ遺伝子を受けた動物と比較して、F
GF−5遺伝子導入を受けた動物(P<0.038)の虚血性領域および非虚血
性領域における各線維を取り囲む毛管数が増加した。
の虚血性領域および非虚血性領域における顕微鏡分析によって定量されるような
脈管数を示す(実施例5に記載)。lacZ遺伝子を受けた動物と比較して、F
GF−5遺伝子導入を受けた動物(P<0.038)の虚血性領域および非虚血
性領域における各線維を取り囲む毛管数が増加した。
【図10A】
図10Aは、(実施例5に記載のように)本発明に従って心筋へ脈管形成導入
遺伝子の遺伝子導入した後のDNA、mRNA、およびタンパク質発現を証明す
るゲルに由来する。
遺伝子の遺伝子導入した後のDNA、mRNA、およびタンパク質発現を証明す
るゲルに由来する。
【図10B】
10Bは、(実施例5に記載のように)本発明に従って心筋へ脈管形成導入遺
伝子の遺伝子導入した後のDNA、mRNA、およびタンパク質発現を証明する
ゲルに由来する。
伝子の遺伝子導入した後のDNA、mRNA、およびタンパク質発現を証明する
ゲルに由来する。
【図10C】
10Cは、(実施例5に記載のように)本発明に従って心筋へ脈管形成導入遺
伝子の遺伝子導入した後のDNA、mRNA、およびタンパク質発現を証明する
ゲルに由来する。
伝子の遺伝子導入した後のDNA、mRNA、およびタンパク質発現を証明する
ゲルに由来する。
【図10D】
図10Dは、処置動物の網膜、肝臓、または骨格筋への任意の検出可能な遺伝
子導入が全くないことを証明するPCR増幅後のゲルに由来する(実施例5に記
載)。
子導入が全くないことを証明するPCR増幅後のゲルに由来する(実施例5に記
載)。
【図11】
図11は、実施例6および7に記載されるように、異なる脈管形成遺伝子構築
物、FGF−4、FGF−5、およびFGF−2L1+/−sp(すなわち、F
GF−2L1プラスまたはマイナス分泌シグナルペプチド)を使用してインビボ
での遺伝子導入で達成された壁の肥厚化の比較を示す。
物、FGF−4、FGF−5、およびFGF−2L1+/−sp(すなわち、F
GF−2L1プラスまたはマイナス分泌シグナルペプチド)を使用してインビボ
での遺伝子導入で達成された壁の肥厚化の比較を示す。
【図12】
図12は、(壁の肥厚化に示されるように)FGF−4遺伝子導入後の虚血性
領域における機能の改善が、領域性灌流の改善に関連したことを示す。
領域における機能の改善が、領域性灌流の改善に関連したことを示す。
【図13】
図13は、実施例6および7に記載されるように、FGF−4、FGF−5、
またはFGF−2L1+/−sp(=FGF−2L1プラスまたはマイナスシグ
ナルペプチド)の注入からもたらされる灌流(血流)の比較を示す。
またはFGF−2L1+/−sp(=FGF−2L1プラスまたはマイナスシグ
ナルペプチド)の注入からもたらされる灌流(血流)の比較を示す。
【図14】
図14は、実施例7に記載されるように、FGF−2プラス(FGF−2L1
+sp)またはFGF−2L1マイナス分泌シグナルペプチド(FGF−2L1
−sp)を用いる遺伝子導入の結果としての壁の肥厚化の比較を示す。
+sp)またはFGF−2L1マイナス分泌シグナルペプチド(FGF−2L1
−sp)を用いる遺伝子導入の結果としての壁の肥厚化の比較を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
A61K 38/27 A61P 9/10
45/00 101
A61P 9/00 A61K 37/24
9/10 37/36
101 37/02
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF
,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,
ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G
M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ
,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,
MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,
AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B
Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK
,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,
GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J
P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR
,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,
MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R
O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ
,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,
VN,YU,ZA,ZW
(72)発明者 ジョルダノ, フランク ジェイ.
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92014,
デル マー, カミニト マー ビラ
13119
(72)発明者 ディルマン, ウォルフガング エイチ.
アメリカ合衆国 カリフォルニア 92075,
ソラナ ビーチ, エス. ナード ア
ベニュー 335
Fターム(参考) 4C084 AA01 AA02 AA13 AA16 BA01
DB52 DB54 DB55 DB57 DB58
DC50 MA02 MA65 NA05 NA13
ZA362 ZA452
4C086 AA01 AA02 BC38 MA02 MA05
MA65 NA05 ZA36 ZA45
4C087 AA01 AA02 BC83 MA02 MA65
NA13 ZA36 ZA45
Claims (156)
- 【請求項1】 患者の心臓における収縮機能を増強させる方法であって、該
方法は、少なくとも1つの冠状動脈へ導入遺伝子を含むベクターを導入すること
により、該患者の心筋層へ脈管形成タンパク質またはペプチドをコードする遺伝
子を送達する工程を包含し、ここで、該導入遺伝子は、該心筋層へ送達されそし
て発現され、そして該心臓における収縮機能が増強される、方法。 - 【請求項2】 前記ベクターが、1以上の冠状動脈の管腔へ通じるカテーテ
ルから導入される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記前記ベクターが、前記カテーテルの先端部から注射され
る、請求項2に記載の方法。 - 【請求項4】 前記ベクターの導入が、前記心筋層へ血液を供給する少なく
とも2つの前記冠状動脈の管腔へ該ベクターを注射する工程を包含する、請求項
1に記載の方法。 - 【請求項5】 前記ベクターが、少なくとも1つの右冠状動脈および少なく
とも1つの左冠状動脈へ導入される、請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】 前記ベクターが、前記動脈の管腔へ少なくとも約1cm通さ
れたカテーテルからの注射により導入される、請求項3に記載の方法。 - 【請求項7】 前記ベクターが、少なくとも1つの右冠状動脈および少なく
とも1つの左冠状動脈へ導入される、請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 前記ベクターがまた、心筋層へ血液を供給する伏在静脈移植
片および/または内胸動脈移植片へ導入される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項9】 前記ベクターが、前記心筋層から血液を受けているコンジッ
トへ配置されたカテーテルからの逆行灌流により導入される、請求項1に記載の
方法。 - 【請求項10】 前記ベクターがウイルスベクターである、請求項1に記載
の方法。 - 【請求項11】 前記ベクターが、複製欠損ウイルスベクターである、請求
項10に記載の方法。 - 【請求項12】 前記ベクターが、アデノウイルスベクターである、請求項
10に記載の方法。 - 【請求項13】 前記ベクターが、複製欠損アデノウイルスウイルスベクタ
ーである、請求項12に記載の方法。 - 【請求項14】 約107〜約1013のアデノウイルスベクター粒子がイン
ビボで送達される、請求項12に記載の方法。 - 【請求項15】 約109〜約1012のアデノウイルスベクター粒子がイン
ビボで送達される、請求項14に記載の方法。 - 【請求項16】 前記導入遺伝子の発現が、前記ベクター中に含まれるCM
Vプロモーターにより駆動される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項17】 前記導入遺伝子の発現が、前記ベクター中に含まれる組織
特異的プロモーターにより駆動される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項18】 前記導入遺伝子の発現が、前記ベクター中に含まれる心筋
細胞特異的プロモーターにより駆動される、請求項17に記載の方法。 - 【請求項19】 前記心筋細胞特異的プロモーターが、心筋細胞特異的ミオ
シン軽鎖プロモーターおよび心筋細胞特異的ミオシン重鎖プロモーターからなる
群より選択される、請求項18に記載の方法。 - 【請求項20】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、線維芽細胞増
殖因子、血管内皮増殖因子、血小板由来増殖因子およびインスリン様増殖因子か
らなる群より選択される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項21】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが線維芽細胞増殖
因子である、請求項1に記載の方法。 - 【請求項22】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、aFGF、b
FGF、FGF−4、FGF−5およびFGF−6からなる群より選択される線
維芽細胞増殖因子である、請求項21に記載の方法。 - 【請求項23】 前記脈管形成タンパク質が血管内皮増殖因子である、請求
項1に記載の方法。 - 【請求項24】 前記血管内皮増殖因子が、VEGF−A、VEGF−Bお
よびVEGF−Cからなる群より選択される、請求項23に記載の方法。 - 【請求項25】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドがインスリン様増
殖因子である、請求項1に記載の方法。 - 【請求項26】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、インスリン様
増殖因子1である、請求項25に記載の方法。 - 【請求項27】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、シグナルペプ
チドを含む、請求項1に記載の方法。 - 【請求項28】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、脈管形成ポリ
ペプチド制御因子である、請求項1に記載の方法。 - 【請求項29】 前記ベクターが、脈管形成タンパク質またはペプチドをコ
ードする第2の導入遺伝子をさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 【請求項30】 前記ベクターが、少なくとも2つの脈管形成タンパク質ま
たはペプチドをコードする単数または複数の導入遺伝子を含む、請求項1に記載
の方法。 - 【請求項31】 複数の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、線維芽
細胞増殖因子、血管内皮増殖因子、血小板由来増殖因子およびインスリン様増殖
因子からなる群より各々独立して選択される、請求項30に記載の方法。 - 【請求項32】 複数の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、線維芽
細胞増殖因子、血管内皮増殖因子、血小板由来増殖因子、インスリン様増殖因子
、低酸素誘発因子および脈管形成ポリペプチド調節因子からなる群より各々独立
して選択される、請求項30に記載の方法。 - 【請求項33】 請求項30に記載の方法であって、ここで第1の前記脈管
形成タンパク質またはペプチドが、線維芽細胞増殖因子、血管内皮増殖因子、血
小板由来増殖因子、低酸素誘発因子、インスリン様増殖因子および脈管形成ポリ
ペプチド調節因子からなる群より選択され、そしてここで、第2の該脈管形成タ
ンパク質またはペプチドは、該群のうちの別のメンバーから選択される、方法。 - 【請求項34】 第1の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが線維芽細
胞増殖因子であり、そして第2の該脈管形成タンパク質またはペプチドが血管内
皮増殖因子である、請求項30に記載の方法。 - 【請求項35】 第1の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが線維芽細
胞増殖因子または血管内皮増殖因子であり、そして第2の該脈管形成タンパク質
またはペプチドがインスリン様増殖因子である、請求項30に記載の方法。 - 【請求項36】 前記ベクターが、線維芽細胞増殖因子、血管内皮増殖因子
およびインスリン様増殖因子をコードする導入遺伝子を含む、請求項30に記載
の方法。 - 【請求項37】 前記ベクターが、強心性タンパク質またはペプチドをコー
ドする導入遺伝子をさらに含む、請求項1に記載の方法。 - 【請求項38】 前記強心性タンパク質またはペプチドが、β−アドレナリ
ン作用性シグナル伝達タンパク質またはペプチド(β−ASP)である、請求項
37に記載の方法。 - 【請求項39】 前記強心性タンパク質またはペプチドが、筋細胞の増殖ま
たは機能を誘導し、これにより心臓における収縮機能を増強する、請求項37に
記載の方法。 - 【請求項40】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、心臓における
側副血管発生を刺激し、これにより該心臓における血流を増強する、請求項1に
記載の方法。 - 【請求項41】 前記ベクターを使用する前記導入遺伝子の送達が、心臓へ
主に局在化される、請求項1に記載の方法。 - 【請求項42】 前記ベクターが、心臓細胞を主にトランスフェクトする、
請求項1に記載の方法。 - 【請求項43】 前記導入遺伝子の発現が、心筋層内で主に生じる、請求項
1に記載の方法。 - 【請求項44】 前記導入遺伝子の発現が、心臓の筋細胞内で主に生じる、
請求項43に記載の方法。 - 【請求項45】 心臓における壁肥厚パーセントが増加する、請求項1に記
載の方法。 - 【請求項46】 少なくとも1つの冠状動脈にベクターを導入する工程が、
血管作用因子を用いる該動脈の注入と同時またはその後に行なわれる、請求項1
〜45のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項47】 前記血管作用因子が、前記ベクターの注射の少なくとも約
2分前に前記動脈へ注入される、請求項46に記載の方法。 - 【請求項48】 前記血管作用因子が、ヒスタミンもしくはヒスタミンアゴ
ニストまたは血管内皮増殖因子(VEGF)タンパク質である、請求項46に記
載の方法。 - 【請求項49】 前記血管作用因子が、ヒスタミンまたはヒスタミンアゴニ
ストである、請求項48に記載の方法。 - 【請求項50】 前記血管作用因子が、約1〜75マイクログラム/mlの
濃度のヒスタミンである、請求項49に記載の方法。 - 【請求項51】 前記血管作用因子が、前記ベクターの注射の約3分前に約
1ml/分の速度で前記動脈へ注入される、約25マイクログラム/mlの濃度
のヒスタミンである、請求項50に記載の方法。 - 【請求項52】 前記患者が、心臓血管疾患を有する、請求項1に記載の方
法。 - 【請求項53】 前記患者が、アテローム性動脈硬化症を有する、請求項5
2に記載の方法。 - 【請求項54】 前記患者が、心筋虚血を有する、請求項52に記載の方法
。 - 【請求項55】 前記患者がヒトである、請求項1〜45または52〜54
のうちの1項に記載の方法。 - 【請求項56】 心臓内の血流が増加される、請求項55に記載の方法。
- 【請求項57】 患者の虚血性組織中の血流を増加させるための方法であっ
て、該方法は、該組織へ導入遺伝子を含むベクターを導入することにより、該組
織の虚血性領域へ血管形成タンパク質またはペプチドをコードする該導入遺伝子
を送達する工程を包含し、これにより、該導入遺伝子が該組織において発現され
、そして該組織中の血流が増加される、方法。 - 【請求項58】 前記ベクターが、前記組織へ血液を送達するコンジットへ
配置されたカテーテルからの順方向灌流により組織へ導入される、請求項57に
記載の方法。 - 【請求項59】 前記ベクターが、前記組織から血液を受けているコンジッ
トへ配置されたカテーテルからの逆行灌流により組織へ導入される、請求項57
に記載の方法。 - 【請求項60】 前記虚血性組織が、筋細胞を含み、そしてここで、該虚血
性組織内の血流を増加させることが増強した収縮機能を引き起こす、請求項57
に記載の方法。 - 【請求項61】 前記筋細胞が心臓の筋細胞である、請求項60に記載の方
法。 - 【請求項62】 前記血管が、冠状動脈および大腿動脈からなる群より選択
される、請求項57に記載の方法。 - 【請求項63】 請求項57に記載の方法であって、ここで前記ベクターは
、骨格筋へ該ベクターを含む溶液を注射することにより導入され、ここで前記脈
管形成タンパク質またはペプチドは、血流の増加および前記組織における虚血の
減少を引き起こす、方法。 - 【請求項64】 前記溶液が、少なくとも約1mlを含む、請求項63に記
載の方法。 - 【請求項65】 前記患者が、心臓血管疾患を有する、請求項57に記載の
方法。 - 【請求項66】 前記患者が、末梢血管疾患を有する、請求項65に記載の
方法。 - 【請求項67】 前記ベクターが、1以上の冠状動脈の管腔へ通されたカテ
ーテルから導入される、請求項57に記載の方法。 - 【請求項68】 前記ベクターの導入が、前記心筋層へ血液を供給する少な
くとも2つの冠状動脈の管腔へ、該ベクターを注射する工程を包含する、請求項
57に記載の方法。 - 【請求項69】 前記ベクターが、少なくとも1つの右冠状動脈および少な
くとも1つの左冠状動脈へ導入される、請求項68に記載の方法。 - 【請求項70】 前記ベクターが、前記動脈の管腔へ少なくとも約1cm通
されたカテーテルからの注射により導入される、請求項68に記載の方法。 - 【請求項71】 前記ベクターが、少なくとも1つの右冠状動脈および少な
くとも1つの左冠状動脈へ導入される、請求項70に記載の方法。 - 【請求項72】 前記ベクターがまた、心筋層へ血液を供給する伏在静脈移
植片および/または内胸動脈移植片へ導入される、請求項66に記載の方法。 - 【請求項73】 前記ベクターが、前記心筋層から血液を受けているコンジ
ットへ配置されたカテーテルからの逆行灌流により導入される、請求項57に記
載の方法。 - 【請求項74】 前記ベクターがウイルスベクターである、請求項57に記
載の方法。 - 【請求項75】 前記ベクターが、複製欠損ウイルスベクターである、請求
項74に記載の方法。 - 【請求項76】 前記ベクターが、アデノウイルスベクターである、請求項
74に記載の方法。 - 【請求項77】 前記ベクターが、複製欠損アデノウイルスウイルスベクタ
ーである、請求項76に記載の方法。 - 【請求項78】 約107〜約1013のアデノウイルスベクター粒子がイン
ビボで送達される、請求項76に記載の方法。 - 【請求項79】 約109〜約1012のアデノウイルスベクター粒子がイン
ビボで送達される、請求項78に記載の方法。 - 【請求項80】 前記導入遺伝子の発現が、前記ベクター中に含まれるCM
Vプロモーターにより駆動される、請求項57に記載の方法。 - 【請求項81】 前記導入遺伝子の発現が、前記ベクター中に含まれる組織
特異的プロモーターにより駆動される、請求項57に記載の方法。 - 【請求項82】 前記導入遺伝子の発現が、前記ベクター中に含まれる心筋
細胞特異的プロモーターにより駆動される、請求項81に記載の方法。 - 【請求項83】 前記心筋細胞特異的プロモーターが、心筋細胞特異的ミオ
シン軽鎖プロモーターおよび心筋細胞特異的ミオシン重鎖プロモーターからなる
群より選択される、請求項82に記載の方法。 - 【請求項84】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、線維芽細胞増
殖因子、血管内皮増殖因子、血小板由来増殖因子およびインスリン様増殖因子か
らなる群より選択される、請求項57に記載の方法。 - 【請求項85】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが線維芽細胞増殖
因子である、請求項57に記載の方法。 - 【請求項86】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、aFGF、b
FGF、FGF−4、FGF−5およびFGF−6からなる群より選択される線
維芽細胞増殖因子である、請求項85に記載の方法。 - 【請求項87】 前記脈管形成タンパク質が血管内皮増殖因子である、請求
項57に記載の方法。 - 【請求項88】 前記血管内皮増殖因子が、VEGF−A、VEGF−Bお
よびVEGF−Cからなる群より選択される、請求項87に記載の方法。 - 【請求項89】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドがインスリン様増
殖因子である、請求項57に記載の方法。 - 【請求項90】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、インスリン様
増殖因子1である、請求項89に記載の方法。 - 【請求項91】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、シグナルペプ
チドを含む、請求項57に記載の方法。 - 【請求項92】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、脈管形成ポリ
ペプチド調節因子である、請求項57に記載の方法。 - 【請求項93】 前記ベクターが、脈管形成タンパク質またはペプチドをコ
ードする第2の導入遺伝子をさらに含む、請求項57に記載の方法。 - 【請求項94】 前記ベクターが、少なくとも2つの脈管形成タンパク質ま
たはペプチドをコードする単数または複数の導入遺伝子を含む、請求項57に記
載の方法。 - 【請求項95】 複数の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、線維芽
細胞増殖因子、血管内皮増殖因子、血小板由来増殖因子およびインスリン様増殖
因子からなる群より各々独立して選択される、請求項94に記載の方法。 - 【請求項96】 複数の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、線維芽
細胞増殖因子、血管内皮増殖因子、血小板由来増殖因子、インスリン様増殖因子
、低酸素誘発因子および脈管形成ポリペプチド調節因子からなる群より各々独立
して選択される、請求項94に記載の方法。 - 【請求項97】 請求項94に記載の方法であって、ここで第1の前記脈管
形成タンパク質またはペプチドが、線維芽細胞増殖因子、血管内皮増殖因子、血
小板由来増殖因子、低酸素誘発因子、インスリン様増殖因子および脈管形成ポリ
ペプチド調節因子からなる群より選択され、そしてここで、第2の該脈管形成タ
ンパク質またはペプチドは、該群のうちの別のメンバーから選択される、方法。 - 【請求項98】 第1の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが線維芽細
胞増殖因子であり、そして第2の該脈管形成タンパク質またはペプチドが血管内
皮増殖因子である、請求項94に記載の方法。 - 【請求項99】 第1の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが線維芽細
胞増殖因子または血管内皮増殖因子であり、そして第2の該脈管形成タンパク質
またはペプチドがインスリン様増殖因子である、請求項94に記載の方法。 - 【請求項100】 前記ベクターが、線維芽細胞増殖因子、血管内皮増殖因
子およびインスリン様増殖因子をコードする導入遺伝子を含む、請求項94に記
載の方法。 - 【請求項101】 前記ベクターが、強心性タンパク質またはペプチドをコ
ードする導入遺伝子をさらに含む、請求項57に記載の方法。 - 【請求項102】 前記強心性タンパク質またはペプチドが、β−アドレナ
リン作用性シグナル伝達タンパク質またはペプチド(β−ASP)である、請求
項101に記載の方法。 - 【請求項103】 前記強心性タンパク質またはペプチドが、筋細胞の増殖
または機能を誘導し、これにより心臓における収縮機能を増強する、請求項10
1に記載の方法。 - 【請求項104】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、心臓におけ
る側副血管発生を刺激し、これにより該心臓における血流を増強する、請求項5
7に記載の方法。 - 【請求項105】 前記ベクターを使用する前記導入遺伝子の送達が、心臓
へ主に局在化される、請求項57に記載の方法。 - 【請求項106】 前記ベクターが、心臓細胞を主にトランスフェクトする
、請求項57に記載の方法。 - 【請求項107】 前記導入遺伝子の発現が、心筋層内で主に生じる、請求
項57に記載の方法。 - 【請求項108】 前記導入遺伝子の発現が、心臓の筋細胞内で主に生じる
、請求項107に記載の方法。 - 【請求項109】 心臓における壁肥厚パーセントが増加する、請求項57
に記載の方法。 - 【請求項110】 少なくとも1つの冠状動脈にベクターを導入する工程が
、血管作用因子を用いる該動脈の注入と同時またはその後に行なわれる、請求項
52〜54または57〜109のうちの1項に記載の方法。 - 【請求項111】 前記血管作用因子が、前記ベクターの注射の少なくとも
約2分前に前記動脈へ注入される、請求項110に記載の方法。 - 【請求項112】 前記血管作用因子が、ヒスタミンもしくはヒスタミンア
ゴニストまたは血管内皮増殖因子(VEGF)タンパク質である、請求項110
に記載の方法。 - 【請求項113】 前記血管作用因子が、ヒスタミンまたはヒスタミンアゴ
ニストである、請求項112に記載の方法。 - 【請求項114】 前記血管作用因子が、約1〜75マイクログラム/ml
の濃度のヒスタミンである、請求項113に記載の方法。 - 【請求項115】 前記血管作用因子が、前記ベクターの注射の約3分前に
約1ml/分の速度で前記動脈へ注入される、約25マイクログラム/mlの濃
度のヒスタミンである、請求項114に記載の方法。 - 【請求項116】 前記患者が、心臓血管疾患を有する、請求項57に記載
の方法。 - 【請求項117】 前記患者が、アテローム性動脈硬化症を有する、請求項
116に記載の方法。 - 【請求項118】 前記患者が、心筋虚血を有する、請求項116に記載の
方法。 - 【請求項119】 前記患者がヒトである、請求項57〜109または11
6〜118のうちの1項に記載の方法。 - 【請求項120】 前記組織内の収縮機能が増強される、請求項119に記
載の方法。 - 【請求項121】 脈管形成タンパク質またはペプチドをコードする導入遺
伝子を含むベクターを含む、遺伝子治療組成物。 - 【請求項122】 前記ベクターがウイルスベクターである、請求項121
に記載の組成物。 - 【請求項123】 前記ベクターが、複製欠損ウイルスベクターである、請
求項122に記載の組成物。 - 【請求項124】 前記ベクターが、アデノウイルスベクターである、請求
項122に記載の組成物。 - 【請求項125】 前記ベクターが、複製欠損アデノウイルスウイルスベク
ターである、請求項124に記載の組成物。 - 【請求項126】 約107〜約1013のアデノウイルスベクター粒子を含
む、請求項124に記載の組成物。 - 【請求項127】 約109〜約1012のアデノウイルスベクター粒子を含
む、請求項126に記載の組成物。 - 【請求項128】 前記導入遺伝子の発現が、前記ベクター中に含まれるC
MVプロモーターにより駆動される、請求項121に記載の組成物。 - 【請求項129】 前記導入遺伝子の発現が、前記ベクター中に含まれる組
織特異的プロモーターにより駆動される、請求項121に記載の組成物。 - 【請求項130】 前記導入遺伝子の発現が、前記ベクター中に含まれる心
筋細胞特異的プロモーターにより駆動される、請求項129に記載の組成物。 - 【請求項131】 前記心筋細胞特異的プロモーターが、心筋細胞特異的ミ
オシン軽鎖プロモーターおよび心筋細胞特異的ミオシン重鎖プロモーターからな
る群より選択される、請求項130に記載の組成物。 - 【請求項132】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、線維芽細胞
増殖因子、血管内皮増殖因子、血小板由来増殖因子およびインスリン様増殖因子
からなる群より選択される、請求項121に記載の組成物。 - 【請求項133】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが線維芽細胞増
殖因子である、請求項121に記載の組成物。 - 【請求項134】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、aFGF、
bFGF、FGF−4、FGF−5およびFGF−6からなる群より選択される
線維芽細胞増殖因子である、請求項133に記載の組成物。 - 【請求項135】 前記脈管形成タンパク質が血管内皮増殖因子である、請
求項121に記載の組成物。 - 【請求項136】 前記血管内皮増殖因子が、VEGF−A、VEGF−B
およびVEGF−Cからなる群より選択される、請求項135に記載の組成物。 - 【請求項137】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドがインスリン様
増殖因子である、請求項121に記載の組成物。 - 【請求項138】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、インスリン
様増殖因子1である、請求項137に記載の組成物。 - 【請求項139】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、シグナルペ
プチドを含む、請求項121に記載の組成物。 - 【請求項140】 前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、脈管形成ポ
リペプチド調節因子である、請求項121に記載の組成物。 - 【請求項141】 前記ベクターが、脈管形成タンパク質またはペプチドを
コードする第2の導入遺伝子をさらに含む、請求項121に記載の組成物。 - 【請求項142】 前記ベクターが、少なくとも2つの脈管形成タンパク質
またはペプチドをコードする単数または複数の導入遺伝子を含む、請求項121
に記載の組成物。 - 【請求項143】 複数の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、線維
芽細胞増殖因子、血管内皮増殖因子、血小板由来増殖因子およびインスリン様増
殖因子からなる群より各々独立して選択される、請求項142に記載の組成物。 - 【請求項144】 複数の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが、線維
芽細胞増殖因子、血管内皮増殖因子、血小板由来増殖因子、インスリン様増殖因
子、低酸素誘発因子および脈管形成ポリペプチド調節因子からなる群より各々独
立して選択される、請求項142に記載の組成物。 - 【請求項145】 請求項142に記載の組成物であって、ここで第1の前
記脈管形成タンパク質またはペプチドが、線維芽細胞増殖因子、血管内皮増殖因
子、血小板由来増殖因子、低酸素誘発因子、インスリン様増殖因子および脈管形
成ポリペプチド調節因子からなる群より選択され、そしてここで、第2の該脈管
形成タンパク質またはペプチドは、該群のうちの別のメンバーから選択される、
組成物。 - 【請求項146】 第1の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが線維芽
細胞増殖因子であり、そして第2の該脈管形成タンパク質またはペプチドが血管
内皮増殖因子である、請求項142に記載の組成物。 - 【請求項147】 第1の前記脈管形成タンパク質またはペプチドが線維芽
細胞増殖因子または血管内皮増殖因子であり、そして第2の該脈管形成タンパク
質またはペプチドがインスリン様増殖因子である、請求項142に記載の組成物
。 - 【請求項148】 前記ベクターが、線維芽細胞増殖因子、血管内皮増殖因
子およびインスリン様増殖因子をコードする導入遺伝子を含む、請求項142に
記載の組成物。 - 【請求項149】 前記ベクターが、強心性タンパク質またはペプチドをコ
ードする導入遺伝子をさらに含む、請求項121に記載の組成物。 - 【請求項150】 前記強心性タンパク質またはペプチドが、β−アドレナ
リン作用性シグナル伝達タンパク質またはペプチド(β−ASP)である、請求
項149に記載の組成物。 - 【請求項151】 薬学的賦形剤をさらに含む、請求項121に記載の組成
物。 - 【請求項152】 請求項121〜151のうちの1項に記載の遺伝子治療
組成物を含む、キット。 - 【請求項153】 前記組成物をインビボで血管または組織へ導入するため
のデバイスをさらに備える、請求項152に記載のキット。 - 【請求項154】 前記デバイスがカテーテルである、請求項153に記載
のキット。 - 【請求項155】 血管作用因子をさらに備える、請求項152に記載のキ
ット。 - 【請求項156】 前記血管作用因子がヒスタミンである、請求項155に
記載のキット。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US43515699A | 1999-11-05 | 1999-11-05 | |
US09/435,156 | 1999-11-05 | ||
US60908000A | 2000-06-30 | 2000-06-30 | |
US09/609,080 | 2000-06-30 | ||
PCT/US2000/030345 WO2001034208A1 (en) | 1999-11-05 | 2000-11-03 | Techniques and compositions for treating cardiovascular disease by in vivo gene delivery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003513942A true JP2003513942A (ja) | 2003-04-15 |
JP2003513942A5 JP2003513942A5 (ja) | 2007-12-20 |
Family
ID=27030448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001536204A Pending JP2003513942A (ja) | 1999-11-05 | 2000-11-03 | インビボ遺伝子送達による心血管疾患を処理するための技術および組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1225921A1 (ja) |
JP (1) | JP2003513942A (ja) |
KR (1) | KR20020049031A (ja) |
CN (1) | CN1433325A (ja) |
AU (1) | AU784392B2 (ja) |
CA (1) | CA2389524A1 (ja) |
EA (1) | EA008538B1 (ja) |
HK (1) | HK1048593A1 (ja) |
NZ (1) | NZ546670A (ja) |
WO (1) | WO2001034208A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009544698A (ja) * | 2006-07-25 | 2009-12-17 | セラドン・コーポレーション | 遺伝子治療用アデノ随伴ウイルスベクターの長期順行性の心外膜冠動脈注入 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ546670A (en) * | 1999-11-05 | 2009-02-28 | Univ California | Techniques and compositions for treating cardiovascular disease by in vivo gene delivery |
US20030093147A1 (en) * | 2001-11-13 | 2003-05-15 | Ogle Matthew F. | Medical devices that stimulate growth factor production |
KR100562824B1 (ko) | 2002-03-20 | 2006-03-23 | 주식회사 바이로메드 | 유전자 발현효율이 높으며 간세포 성장인자의 두 가지이형체를 동시에 발현하는 하이브리드 간세포 성장인자유전자 |
PL195457B1 (pl) * | 2002-08-05 | 2007-09-28 | Zaklady Farm Polpharma Sa | Kaseta ekspresyjna, dwucistronowy wektor plazmidowy, środek farmaceutyczny oraz ich zastosowanie |
DK2197900T3 (da) * | 2007-08-24 | 2012-10-22 | Univ Wuerzburg J Maximilians | Mutante dobbeltringsluttede receptorpeptider, der inhiberer beta1-adrenoreceptorantistoffer |
CA2720611C (en) | 2008-04-09 | 2016-07-12 | Viromed Co., Ltd. | Lyophilized dna formulations for enhanced expression of plasmid dna |
EP2385840A4 (en) * | 2009-01-07 | 2012-12-12 | Vegenics Pty Ltd | MATERIALS AND METHOD FOR TREATING BLOOD HIGH PRESSURE |
KR101006106B1 (ko) * | 2009-06-04 | 2011-01-07 | 김현태 | 전·자기장 차단 전열선 |
US10155099B2 (en) | 2009-09-21 | 2018-12-18 | Cook Regentec Llc | Method for infusing stem cells |
PL2814513T3 (pl) * | 2012-02-14 | 2018-06-29 | The Regents Of The University Of California | Układowe dostarczanie i regulowana ekspresja genów parakrynnych w chorobach sercowo-naczyniowych i innych stanach |
US9604037B2 (en) | 2012-06-05 | 2017-03-28 | Muffin Incorporated | Catheter systems and methods useful for cell therapy |
US10639351B2 (en) | 2013-10-22 | 2020-05-05 | Helixmith Co., Ltd. | Method for treating amyotrophic lateral sclerosis with a polynucleotide encoding two or more isoforms of hepatocyte growth factor |
WO2019222455A1 (en) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | University Of Massachusetts | Perfusion-based delivery of recombinant aav vectors for expression of secreted proteins |
US11554179B2 (en) | 2018-07-19 | 2023-01-17 | Helixmith Co., Ltd | Lyophilized pharmaceutical compositions for naked DNA gene therapy |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998050079A2 (en) * | 1997-05-06 | 1998-11-12 | The Regents Of The University Of California | Techniques and compositions for treating heart failure and ventricular remodeling by in vivo delivery of angiogenic transgenes |
WO1999040945A2 (en) * | 1998-02-11 | 1999-08-19 | The Regents Of The University Of California | Combination of a nucleic acid and a vasoactive agent for enhanced gene delivery |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5792453A (en) * | 1995-02-28 | 1998-08-11 | The Regents Of The University Of California | Gene transfer-mediated angiogenesis therapy |
CN100569297C (zh) * | 1995-02-28 | 2009-12-16 | 加利福尼亚大学董事会 | 基因转移介导的血管形成疗法 |
IL131021A0 (en) * | 1997-01-29 | 2001-01-28 | Cornell Res Foundation Inc | Multiple site delivery of adenoviral vector for the induction of angiogenesis |
WO2000038518A1 (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-06 | Arch Development Corporation | Efficient and stable (in vivo) gene transfer to cardiomyocytes using recombinant adeno-associated virus vectors |
NZ546670A (en) * | 1999-11-05 | 2009-02-28 | Univ California | Techniques and compositions for treating cardiovascular disease by in vivo gene delivery |
-
2000
- 2000-11-03 NZ NZ546670A patent/NZ546670A/en not_active IP Right Cessation
- 2000-11-03 AU AU14604/01A patent/AU784392B2/en not_active Ceased
- 2000-11-03 CN CN00816481A patent/CN1433325A/zh active Pending
- 2000-11-03 EP EP00976894A patent/EP1225921A1/en not_active Withdrawn
- 2000-11-03 EA EA200200533A patent/EA008538B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2000-11-03 JP JP2001536204A patent/JP2003513942A/ja active Pending
- 2000-11-03 CA CA002389524A patent/CA2389524A1/en not_active Abandoned
- 2000-11-03 KR KR1020027005855A patent/KR20020049031A/ko not_active Application Discontinuation
- 2000-11-03 WO PCT/US2000/030345 patent/WO2001034208A1/en active Application Filing
-
2003
- 2003-01-29 HK HK03100751.6A patent/HK1048593A1/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998050079A2 (en) * | 1997-05-06 | 1998-11-12 | The Regents Of The University Of California | Techniques and compositions for treating heart failure and ventricular remodeling by in vivo delivery of angiogenic transgenes |
WO1999040945A2 (en) * | 1998-02-11 | 1999-08-19 | The Regents Of The University Of California | Combination of a nucleic acid and a vasoactive agent for enhanced gene delivery |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009544698A (ja) * | 2006-07-25 | 2009-12-17 | セラドン・コーポレーション | 遺伝子治療用アデノ随伴ウイルスベクターの長期順行性の心外膜冠動脈注入 |
JP2014218509A (ja) * | 2006-07-25 | 2014-11-20 | セラドン・コーポレーション | 遺伝子治療用アデノ随伴ウイルスベクターの長期順行性の心外膜冠動脈注入 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU784392B2 (en) | 2006-03-23 |
CN1433325A (zh) | 2003-07-30 |
WO2001034208A1 (en) | 2001-05-17 |
CA2389524A1 (en) | 2001-05-17 |
EP1225921A1 (en) | 2002-07-31 |
EA008538B1 (ru) | 2007-06-29 |
EA200200533A1 (ru) | 2002-12-26 |
KR20020049031A (ko) | 2002-06-24 |
HK1048593A1 (zh) | 2003-04-11 |
NZ546670A (en) | 2009-02-28 |
AU1460401A (en) | 2001-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090082293A1 (en) | Techniques and compositions for treating cardiovascular disease by in vivo gene delivery | |
AU706908B2 (en) | Gene-transfer-mediated angiogenesis therapy | |
US6100242A (en) | Gene therapies for enhancing cardiac function | |
US20080254109A1 (en) | Localized myocardial injection method for treating ischemic myocardium | |
AU784392B2 (en) | Techniques and compositions for treating cardiovascular disease by in vivo gene delivery | |
CA2289600C (en) | Techniques and compositions for treating heart failure and ventricular remodeling by in vivo delivery of angiogenic transgenes | |
JP2002502885A (ja) | 増強された遺伝子送達のための、核酸および血管作用性薬剤の組合せ | |
CA2412847A1 (en) | Dual recombinant gene therapy compositions and methods of use | |
AU2006200170B2 (en) | Combination of a nucleic acid and a vasoactive agent for enhanced gene delivery | |
AU706050C (en) | Gene transfer-mediated angiogenesis therapy | |
AU2006235836A1 (en) | Gene transfer-mediated angiogenesis therapy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110902 |