JP2003513744A - 馬の気管支疾患を治療する吸入器 - Google Patents

馬の気管支疾患を治療する吸入器

Info

Publication number
JP2003513744A
JP2003513744A JP2001537652A JP2001537652A JP2003513744A JP 2003513744 A JP2003513744 A JP 2003513744A JP 2001537652 A JP2001537652 A JP 2001537652A JP 2001537652 A JP2001537652 A JP 2001537652A JP 2003513744 A JP2003513744 A JP 2003513744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
hopper
inhalation
opening
connecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001537652A
Other languages
English (en)
Inventor
ニールセン、ヘルレ、フンク
Original Assignee
ニールセン、ヘルレ、フンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニールセン、ヘルレ、フンク filed Critical ニールセン、ヘルレ、フンク
Publication of JP2003513744A publication Critical patent/JP2003513744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D7/00Devices or methods for introducing solid, liquid, or gaseous remedies or other materials into or onto the bodies of animals
    • A61D7/04Devices for anaesthetising animals by gases or vapours; Inhaling devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0013Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves
    • A61M15/0015Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves located upstream of the dispenser, i.e. not traversed by the product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0013Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves
    • A61M15/0016Details of inhalators; Constructional features thereof with inhalation check valves located downstream of the dispenser, i.e. traversed by the product
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0001Details of inhalators; Constructional features thereof
    • A61M15/0018Details of inhalators; Constructional features thereof with exhalation check valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0086Inhalation chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2250/00Specially adapted for animals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 吸入治療によって馬の気管支疾患を治療する器具は、第1(5)および第2(10)開口を伴う吸入スペーサ(1)、吸収スペーサの第1開口(5)と接続することができる作動可能な薬剤噴霧器(7)、およびホッパー開口において馬の鼻孔の一方を覆うことができるようなサイズを有するホッパー形状部品(13)を備える接続手段(11、14)、および2つの逆止め弁(16、18)を備える弁構成を備え、その逆止め弁の一方(16)は、吸入スペーサから接続手段(11、14)のホッパー形状部品(14)への吸入気の流入を可能にして、他方は、ホッパー形状部品(14)から周囲空気への吸入気の流出を可能し、吸入スペーサ(1)は、周囲から吸入スペーサ(1)の内部(4)への空気流入を可能にする付随の逆止め弁(9)を伴う少なくとも1つの追加開口(8)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、吸入治療による馬の気管支疾患、特にアレルギー性または炎症性気
管支疾患を治療する器具に関する。
【0002】 馬、特に競技用馬(sports horses)は、その能力を低下させる気管支疾患に苦
しむことがあることがよく知られている。そのような気管支疾患の例には、気道
の炎症、訓練で誘発された肺出血およびアレルギーがある。
【0003】 特に、アレルギー性気管支疾患は、競技用馬、速歩競馬用馬(trotting horses
)および競走馬(racehorses)で確実に増加している大問題である。
【0004】 吸入治療によって馬のアレルギー性気管支疾患を予防および/または治療する
ことが知られ、これは、馬にステロイドまたはβ2作用薬(beta-2-agonist)など
の微粒子治療薬を例えばエアゾールの形態で吸入させる治療方法である。この目
的のために様々な吸入器具が開発されている。
【0005】 知られている市販の吸入器具は3つの部品で構成される。つまり噴霧圧力を生
成する電子操作式圧縮機、内蔵噴霧室を有するマスク、および圧縮機と接続され
、噴霧室内に配置された1つまたは複数の薬剤噴霧器であり、この噴霧器によっ
て、使用する治療薬の微粒子の雲を噴霧室内に形成することができる。
【0006】 使用するマスクは、馬の鼻口部上に配置するよう意図され、これは圧縮機から
の騒音と同様、馬を不安にさせる傾向がある。さらに、公知の器具を使用するこ
とは、治療現場において電源が使用可能であることを前提とする。これらの状況
によって治療が厄介になり、これは特に薬剤の噴霧に約10分かかり、治療中じ
っと静止させたままにするため、馬を拘束する必要があるからである。
【0007】 例えば、手動操作時には、馬の鼻口部に配置され、かいば袋のように形成され
、両方の鼻孔を覆うマスク内に微粒子の雲を形成させる、手動操作の弁を設けた
エアゾール容器の形態の、手動操作の薬剤アトマイザーを使用する器具も知られ
ている。このような器具は、内部で薬剤の噴霧化が実行される吸入スペーサ(inh
alation spacer)を備えることができ、そこから馬はマスクを介して治療薬を吸
い込む。上述したように、馬の鼻口部に配置するマスクを使用すると、特に不安
な馬を治療する場合に、問題を生じることがある。
【0008】 馬の鼻孔の一方を手で塞ぎ、他方の鼻孔に供給パイプを配置して、治療薬を供
給パイプ内に直接噴霧することによって、アレルギー性気管支疾患を治療するこ
とも知られている。
【0009】 このような器具を使用する場合は、薬剤の噴霧化が馬の吸気と同時に起こらず
、微粒子が鼻腔の粘膜に付着し、その結果、気管支または肺に到達しないという
危険がある。また、この器具では、獣医が治療を実行する必要がある。
【0010】 本発明の目的は、操作が非常に単純なので、獣医の補助なく馬の治療を実行す
ることができ、使用しても馬を不安にさせず、治療することが望ましい気道系の
場所に治療薬が到達するという大きい保証を提供する治療器具を提供することで
ある。
【0011】 本発明による器具は、第1および第2開口を伴う吸入スペーサと、この吸収ス
ペーサの第1開口と接続することができる作動可能な薬剤噴霧器と、吸入スペー
サの第2開口を馬の気道と接続し、反対方向に作用する2つの逆止め弁を伴う接
続手段とを備え、この逆止め弁の一方は吸入スペーサの内部から接続手段への吸
入気の流入を可能にし、他方の逆止め弁は、接続手段から周囲空気への呼気(exh
alation air)の流出を可能にする器具であって、この接続手段は、ホッパー開口
において馬の鼻孔の一方のみを覆うことができるようなサイズを有し、反対端に
おいて弁構成を介して吸入スペーサに接続されるホッパー形の部品を備え、また
吸入スペーサは、周囲から吸入スペーサの内部への空気流入を可能にする協働逆
止め弁を伴う少なくとも1つの第3開口を有することを特徴とする。
【0012】 本発明による器具での馬の治療は、ホッパー形状の部品を馬の鼻孔の一方に配
置しながら、それを手で閉鎖することによって、他方の鼻孔を開放状態に維持す
ることによって実行することができる。
【0013】 ホッパー形状の部品を馬の鼻孔の一方に配置する直前、またはそれと同時に、
またはその直後に、吸入スペーサ内に治療薬の微粒子の雲を生成するよう、薬剤
噴霧器の起動を実行する。馬が吸入すると、吸入スペーサ内が低圧となり、それ
によって空気が第3開口を通って周囲から吸入スペーサに流入し、空気流は弁構
成の逆止め弁の1つ(吸入弁)を介してホッパー形状に入り、さらに馬の気道に
入る。この空気流は、吸入スペーサ内に浮遊する微粒子を飛沫同伴し、したがっ
て治療薬を気道へと搬送する。馬が息を吐き出すと、呼気が弁構成の第2逆止め
弁(呼気弁)を通って器具から出る。
【0014】 以上から明白なように、本発明による器具は、単純で容易に操作できる。さら
に、器具のホッパー形状の部品を馬の鼻孔の一方を囲む区域とわずかに接触させ
るだけであり、うるさくないので、馬を怖がらせない。同時に、治療時間を例え
ば1分未満に短縮することができる。
【0015】 これらの要素により、獣医学の経歴(background)のない人によって馬の治療を
実行することができる。
【0016】 本発明による器具は、吸入スペーサを通して大量の空気が流れるという追加の
利点を提供する。したがって、馬が吸入する度に、約10リットルの空気量が吸
入スペースを通過する。例えばスペーサが扱いやすい約1リットルの容積を有す
る場合、全体として吸入スペーサに導入された治療薬の全量が吸入気に飛沫同伴
され、馬の気道へと搬送される。したがって、器具は、使用する治療薬の量を適
切に使用することを保証し、薬剤が気道の意図しない部位に付着することを制限
する。
【0017】 本発明による器具に付随する作動可能な薬剤噴霧器は、エアゾール容器、つま
り加圧したガスおよび固体の薬剤粒子を含む容器を備えることが好ましい。しか
し、薬剤が液体相で存在する場合のように、機械的噴霧器を使用することもでき
る。
【0018】 吸入スペーサは、回転立体のような外形を有することが好ましく、例えば金属
またはプラスチックで作成することができる。後者は、重量の理由から好ましい
【0019】 ホッパー形状の部品はパイプ・ソケットを備え、これは吸入スペーサの第2開
口の周囲に設けた同様のパイプ・ソケットの周囲に配置するような構成であり、
後者のパイプ・ソケットが、反対側に配置され軸方向に延在する切開部を有し、
これは2つの部品を組み付けると、ホッパー形状部品のパイプ・ソケットの各側
に設けた可撓性フラップによって覆われ、呼気の間は外側に開くような可撓性を
有し、吸気中は内側への動作が防止されることが好ましい。
【0020】 この実施形態では、スペーサの第2開口に別の逆止め弁を設ける。
【0021】 接続手段も2つの部品、つまりパイプ・ソケットおよびホッパー形状部品を備
えることができる。前者は、好ましくは2本のダクトを備え、逆止め弁が各ダク
トに配置されて、透明プラスチックで作成することが好ましく、それによって使
用時に逆止め弁が所期の通りに作用していることを制御することが可能になる。
【0022】 ホッパー形状部品の自由端は、馬の鼻孔の一方を覆うよう意図され、鼻孔を囲
む馬の鼻口部の部分と接触することにより、馬を苛立たせずに鼻口部に適合する
よう、可撓性プラスチックで作成することが好ましい。
【0023】 以下で、本発明を図面を参照してさらに詳細に説明する。
【0024】 図では、1は2つの部品2および3で構成される吸入スペーサであり、これら
は一緒に噴霧室4を画定する。スペーサ部品2は、その自由端に中心開口5を有
し、これは作動可能な薬剤噴霧器7のディスペンサ部品6を導入すると、薬剤デ
ィスペンサ7とスペーサ部品2との間に気密接続が形成されるような形状を有す
る。中心開口を囲む区域に、2つまたはそれ以上の追加の開口8を設け、これら
の各開口には、噴霧室4の中に大気圧より低い圧力が生じると空気が周囲から噴
霧室4へと流入できるようにするフラップ弁9の形態の逆止め弁を設ける。
【0025】 スペーサ部品3は、その自由端に開口10を有し、これにパイプ・ソケット1
1の一端を気密状態で挿入し、ソケットは2本のダクト12および13を備え、
その反対端にはホッパー形状部品14が装着され、このホッパー形状部品は自由
端15が可撓性であり、馬の鼻孔の一方を覆うことができるようなサイズを有す
る。
【0026】 フラップ弁の形態の逆止め弁がダクト12に組み込まれ、この弁は噴霧室4か
らホッパー形状部品14内部への空気の流入を可能にし、反対方向への空気の流
れを防止する。ダクト13は、噴霧室4に面する端部が閉鎖され、フラップ弁1
8の形態の逆止め弁が挿入された分岐パイプ17が設けられ、この弁は、ホッパ
ー形状部品14内部から周囲への空気の流出を可能にし、反対方向への空気の流
入を防止する。
【0027】 図示の器具を使用する場合、ホッパー形状部品14の自由端15を馬の鼻孔の
一方に配置して、他方の鼻孔を手で閉鎖する。次に、薬剤噴霧器7を起動し、そ
れによって薬剤粒子の雲が噴霧室4内に形成される。馬が吸入すると、噴霧室4
内に大気圧より低い圧力が生じ、これによって空気が開口8を通って噴霧室4に
流入し、さらにパイプ・ソケット11のダクト12、ホッパー形状部品14、馬
の鼻孔を通り、さらに気道へと入る。このように形成された空気流によって、噴
霧室4内に存在する薬剤粒子が飛沫同伴され、馬の気道内へ通る。
【0028】 馬の呼気中、呼気はダクト13および分岐パイプ17を通って周囲へ出る。数
回吸入すると、全体として噴霧室にある全ての薬剤粒子がそこから除去され、馬
の気道へ導入されている。
【0029】 器具のクリーニング時は、中心開口5を通して薬剤噴霧器のディスペンサ部品
6を取り外し、取り付けたホッパー形状部品14をスペーサ部品3の開口10を
通して取り外す。これで、スペーサ1を2つのスペーサ部品2および3に分解す
ることができる。
【0030】 このように分解すると、器具を容易にクリーニングし、新たに使用する準備を
整えることができる。
【0031】 図2に示す器具は、2つの部品20および21で構成されたスペーサを備える
。第1部品20の端部には、作動可能な薬剤噴霧器を挿入する開口22、および
開口23を覆う可撓性弁フラップ25を有する弁部材24および開口23を備え
る逆止め弁構成を設ける。
【0032】 スペーサの第2部分21は、弁部材27を備える弁を囲むパイプ・ソケット2
6を備える。
【0033】 パイプ・ソケット26に、対向して軸方向に延在する2つの切開部28を設け
る。
【0034】 スペーサは、パイプ・ソケット30をパイプ・ソケット26の周囲に配置する
と、フラップ31が外側に動作できるが、内側への動作は防止されるよう、切開
部28と重なる2枚の可撓性弁フラップを備えるパイプ・ソケット30を備える
ホッパー形状部品29も備える。したがって、この配置構成は、呼気がホッパー
形状部品から流出するのを可能にし、吸入中に空気の流入を防止する逆止め弁と
して機能する。
【0035】 図3は、本発明による器具を使用する方法を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による器具の好ましい実施形態の長手方向断面図を示す。
【図2】 本発明による器具の別の好ましい実施形態の組立分解図を示す。
【図3】 作動位置にある本発明による器具を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸入治療によって馬の気管支疾患を治療する器具で、第1お
    よび第2開口を伴う吸入スペーサ、吸収スペーサの第1開口と接続することがで
    きる作動可能な薬剤噴霧器、および吸入スペーサの第2開口を馬の気道と接続し
    、反対方向に作用する2つの逆止め弁を伴う接続手段を備え、該逆止め弁の一方
    は吸入スペーサの内部から接続手段への吸入気の流入を可能にし、他方の逆止め
    弁は、接続手段から周囲空気への吸入気の流出を可能にする器具であって、接続
    手段はホッパー形の部品を備え、このホッパー方の部品はホッパー開口において
    馬の鼻孔の一方のみを覆うことができるようなサイズを有し、反対端において弁
    構成を介して吸入スペーサに接続され、また吸入スペーサは、周囲から吸入スペ
    ーサの内部への空気流入を可能にする協働逆止め弁を伴う少なくとも1つの第3
    開口を有することを特徴とする器具。
  2. 【請求項2】 作動可能な薬剤噴霧器が、加圧したガスおよび固体の薬剤粒
    子を含む容器を備えることを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  3. 【請求項3】 薬剤噴霧器が液体薬剤を含むことを特徴とする、請求項1に
    記載の器具。
  4. 【請求項4】 吸入スペーサが回転立体のような外形を有することを特徴と
    する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の器具。
  5. 【請求項5】 吸入スペーサをプラスチックで作成することを特徴とする、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の器具。
  6. 【請求項6】 接続手段がパイプ・ソケットおよびホッパー形状部品を備え
    ることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の器具。
  7. 【請求項7】 対向する逆止め弁の一方が各ダクトに配置されることを特徴
    とする、請求項6に記載の器具。
  8. 【請求項8】 ホッパー形状部品をプラスチックで作成し、その自由端が可
    撓性プラスチックで構成されることを特徴とする、請求項6に記載の器具。
JP2001537652A 1999-11-16 2000-11-15 馬の気管支疾患を治療する吸入器 Pending JP2003513744A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199901644 1999-11-16
DKPA199901644 1999-11-16
PCT/DK2000/000633 WO2001035856A1 (en) 1999-11-16 2000-11-15 Inhalator for treatment of bronchial disorder in horses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513744A true JP2003513744A (ja) 2003-04-15

Family

ID=8106836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537652A Pending JP2003513744A (ja) 1999-11-16 2000-11-15 馬の気管支疾患を治療する吸入器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7726302B1 (ja)
EP (1) EP1229855B1 (ja)
JP (1) JP2003513744A (ja)
AT (1) ATE241942T1 (ja)
AU (1) AU763211B2 (ja)
CA (1) CA2390935C (ja)
DE (1) DE60003217T2 (ja)
DK (1) DK1229855T3 (ja)
ES (1) ES2199881T3 (ja)
WO (1) WO2001035856A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157178A (ja) * 2009-06-25 2015-09-03 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 吸入器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951215B1 (en) 2000-07-14 2005-10-04 Tufts University Drug delivery device for animals
DE10322505B4 (de) * 2003-05-19 2009-11-05 Pari GmbH Spezialisten für effektive Inhalation Inhalationstherapiemaske und -vorrichtung für Tiere
GB0407472D0 (en) 2004-04-01 2004-05-05 Dvm Pharmaceuticals Inc Small animal mask
SI1804871T1 (sl) * 2004-10-15 2012-11-30 Cipla Ltd Izboljšan distančni kos
WO2009052563A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Stirling Products Limited Inhaler assembly
FR2948288B1 (fr) * 2009-07-22 2011-07-29 Protecsom Dispositif d'inhalation compactable en materiau elastomere comportant un distributeur emboite
AU2014231721A1 (en) * 2013-03-15 2015-10-15 Medical Australia Limited Combined medication administration and training mask
CA2913828C (en) 2013-08-20 2022-04-12 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Inhaler
CA3129707C (en) 2013-08-20 2023-04-25 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Inhaler
CA2913811C (en) 2013-08-20 2022-06-07 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Inhaler
USD753352S1 (en) * 2014-09-24 2016-04-05 Tonda Collins Equine mask
FR3054135A1 (fr) * 2016-07-22 2018-01-26 La Diffusion Technique Francaise Dispositif inhalateur, systeme de traitement, et procede de mise en œuvre
KR102173944B1 (ko) * 2019-03-12 2020-11-04 이명진 개인용 공기청정기
EP3965711A4 (en) * 2019-05-07 2022-12-21 Healthy Humming, LLC THERAPEUTIC DEVICE FOR THE TREATMENT OF SINUS, NASAL CAVITY, EAR, NOSE AND THROAT CONDITIONS
US11944742B1 (en) * 2023-06-08 2024-04-02 Microneb Tech Holdings, Inc. Apparatus, methods, and systems for administering a medication to an animal

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH653244A5 (de) * 1981-12-22 1985-12-31 Georg Feierabend Inhalationsgeraet fuer tiere.
US4796614A (en) * 1987-02-26 1989-01-10 Trutek Research, Inc. Collapsible inhalation valve
US5012804A (en) * 1989-03-06 1991-05-07 Trudell Medical Medication inhaler with adult mask
GB8908647D0 (en) * 1989-04-17 1989-06-01 Glaxo Group Ltd Device
US5062423A (en) * 1990-02-27 1991-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Equine aerosol drug delivery method and apparatus
EP0548152B1 (en) 1990-09-12 1996-07-24 BISGAARD, Hans An inhaling device
AU651882B2 (en) * 1991-05-14 1994-08-04 Visiomed Group Limited Aerosol inhalation device
US5954049A (en) * 1991-10-15 1999-09-21 Trudell Medical Limited Equine mask with MDI adapter
US6951215B1 (en) 2000-07-14 2005-10-04 Tufts University Drug delivery device for animals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157178A (ja) * 2009-06-25 2015-09-03 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング 吸入器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2390935A1 (en) 2001-05-25
AU1382101A (en) 2001-05-30
DK1229855T3 (da) 2003-09-29
WO2001035856A1 (en) 2001-05-25
US7726302B1 (en) 2010-06-01
AU763211B2 (en) 2003-07-17
DE60003217D1 (de) 2003-07-10
DE60003217T2 (de) 2004-04-29
EP1229855B1 (en) 2003-06-04
ES2199881T3 (es) 2004-03-01
ATE241942T1 (de) 2003-06-15
CA2390935C (en) 2008-10-07
EP1229855A1 (en) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6951215B1 (en) Drug delivery device for animals
JP2003513744A (ja) 馬の気管支疾患を治療する吸入器
US5178138A (en) Drug delivery device
US7493898B2 (en) Inhalation apparatus
US5848587A (en) Aerosol medication delivery system
US6076520A (en) Device for nasal therapeutic inhalation
JP6640832B2 (ja) 薬剤送達用陽圧吸入装置
US10426909B2 (en) Nasal respiratory assembly and methods of use
JP5746213B2 (ja) 鼻咽腔、鼻腔、または副鼻腔に対してエアゾールを経口投与するためのデバイス
AU2016288678A1 (en) Nasal cannula for continuous and simultaneous delivery of aerosolized medicament and high flow therapy
EA005171B1 (ru) Изолируемое дыхательное устройство с противодавлением
CA2329126A1 (en) Improved drug delivery device and methods therefor
JPS63500151A (ja) 呼吸治療装置
JPH11506642A (ja) ネブライザ用呼吸循環装置
JP2007511297A5 (ja)
JP2002537908A (ja) 鼻用の送り込み装置
JP2008536546A (ja) エーロゾル発生器を動作する方法およびシステム
ATE545442T1 (de) Medizinische vorrichtung zur inhalation von aerosolisiertem arzneimittel mit heliox
JPH08508439A (ja) スペーサー
WO2000072903A1 (en) Aerosol inhalation device providing improved aerosol delivery
CN2317878Y (zh) 加氧雾化吸入器面罩
JPH05123398A (ja) 咽喉保護吸入剤並びに吸入器具
CN207614149U (zh) 小儿内科用雾化吸入装置
US20190076612A1 (en) Nasal inhaler for use with nebulizer system
CN212662404U (zh) 一种适用于呼吸道传染性疾病患者的医用雾化器