JP2003513609A - グリシントランスポーター - Google Patents

グリシントランスポーター

Info

Publication number
JP2003513609A
JP2003513609A JP2000568965A JP2000568965A JP2003513609A JP 2003513609 A JP2003513609 A JP 2003513609A JP 2000568965 A JP2000568965 A JP 2000568965A JP 2000568965 A JP2000568965 A JP 2000568965A JP 2003513609 A JP2003513609 A JP 2003513609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
polynucleotide
seq
sequence
isolated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000568965A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド・マルコム・ダックワース
ジョアン・レイチェル・エバンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Ltd
Original Assignee
SmithKline Beecham Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Ltd filed Critical SmithKline Beecham Ltd
Publication of JP2003513609A publication Critical patent/JP2003513609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 GLYTLIKEポリペプチドおよびポリヌクレオチドおよび該ポリペプチドを組換え技術により産生するための方法を開示する。また、GLYTLIKEポリペプチドおよびポリヌクレオチドを診断アッセイに利用するための方法も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、新たに同定されたポリペプチドおよびかかるポリペプチドをコード
しているポリヌクレオチド、診断および治療において潜在的に有用であるアゴニ
スト、アンタゴニストである可能性のある化合物の同定におけるそれらの使用、
ならびにかかるポリペプチドおよびポリヌクレオチドの製造に関する。
【0002】 (発明の背景) 現在、薬剤の発見過程は、「機能ゲノム学」すなわち高処理量のゲノムまたは
遺伝子に基づく生物学を用いるために基本的な改革を受けている。治療標的とし
ての遺伝子および遺伝子産物を同定するための手段としてのこの方法は、以前の
「位置クローニング」に基づく方法に急速に取って代わった。生物機能または遺
伝子疾患である表現型が同定され、これより、その遺伝子地図における位置に基
づいて応答可能遺伝子が突き止められるであろう。 機能ゲノム学は、高処理量DNA配列決定法および、現在利用可能な多くの分
子生物学的データベースからの潜在的に興味深い遺伝子配列を同定するための生
物学的情報についての種々の道具に大いに依存している。薬剤発見のための標的
としてのさらなる遺伝子およびそれらの関連ポリペプチド/蛋白を同定し、特徴
づけることに対する必要性が今なお存在する。
【0003】 (発明の概要) 本発明は、GLYTLIKE、詳細にはGLYTLIKEポリペプチドおよび
GLYTLIKEポリヌクレオチド、それらの製造のための組み換え物質および
方法に関する。以下で、「本発明の疾患」と呼ぶ、神経障害痛、痛み、慢性痛、
手術後痛、リューマチ性関節痛、神経痛、神経障害、痛覚過敏、神経損傷、虚血
、神経退化、卒中、失禁、炎症性疾患、痙攣、ミオクローヌス、癲癇、頭部外傷
を含むがこれらには制限されない特定の疾患の治療法に対して、かかるポリペプ
チドおよびポリヌクレオチドは重要である。さらなる態様において、本発明は、
本発明により提供される材料を用いるアゴニストおよびアンタゴニスト(例えば
インヒビター)の同定方法、ならびに同定された化合物を用いる、GLYTLI
KEバランス不良に関連する症状の治療方法に関する。さらなる態様において、
本発明は、不適当なGLYTLIKE活性またはレベルに関連した疾患の検出の
ための診断アッセイに関する。
【0004】 (発明の記載) 第一の側面において、本発明は、GLYTLIKEポリペプチドに関する。該
ポリペプチドには、 (a)配列番号:1の配列を含むポリヌクレオチドによりコードされる単離ポリ
ペプチド; (b)配列番号:2のポリペプチド配列と、少なくとも95%、96%、97%
、98%または99%の同一性を有するポリペプチド配列を含む単離ポリペプチ
ド; (c)配列番号:2のポリペプチド配列を含む単離ポリペプチド; (d)配列番号:2のポリペプチド配列と、少なくとも95%、96%、97%
、98%または99%の同一性を有する単離ポリペプチド; (e)配列番号:2のポリペプチド配列;および、 (f)配列番号:2のポリペプチド配列と比較して、0.95、0.96、0.
97、0.98または0.99の同一性指標を有するポリペプチド配列を有する
または含む単離ポリペプチド; (g)かかる(a)から(f)のポリペプチドのフラグメントおよび変種:が含
まれる。
【0005】 本発明のポリペプチドは、ポリペプチドの神経伝達物質トランスポーターファ
ミリーのメンバーであると考えられている。それらはそれゆえ、神経学的または
精神医学的疾患の治療のための治療的標的としての神経伝達物質トランスポータ
ーの確立、立証された歴史のために興味深い。 特に、グリシントランスポーターは、グリシンによるグリシンレセプターの活
性化を調節することが期待されており、ストリキニン感受性グリシンレセプター
は、痛み情報の伝達を調節し、および、筋肉活性を調節することができるという
証拠がある。それゆえ、変化した筋肉活性または痛伝達と関連する疾患の治療の
ための治療標的が、グリシントランスポーターの特性を有するポリペプチドによ
り提供される可能性がある(F.Zafra et al., Mol Neurobiol. 14: 117-142, 199
7)
【0006】 GLYTLIKEの生物特性は、これ以後、「GLYTLIKEの生物活性」
または「GLYTLIKE活性」と呼ぶ。好ましくは、本発明のポリペプチドは
、少なくとも一つのGLYTLIKEの生物活性を示す。 本発明のポリペプチドは、全対立変種型およびスプライス変種を含む前記のポ
リペプチドの変種を含む。そのようなポリペプチドは、挿入、欠失および、保存
的または非保存的であってもよい置換またはそれらのいずれかの組み合わせによ
り引用ポリペプチドとは異なる。特に好ましい変種は、いくつかの、例えば50
〜30、30〜20、20〜10、10〜5、5〜3、3〜2、2〜1または1
アミノ酸が挿入、置換または欠失がいずれかの組み合わせでなされたものである
【0007】 本発明のポリペプチドの好ましいフラグメントには、配列番号:2のアミノ酸
配列由来の少なくとも30、50または100の隣接アミノ酸を有するアミノ酸
配列を含む単離ポリペプチドまたは、配列番号:2のアミノ酸配列から切断、ま
たは欠失した少なくとも30、50または100の隣接アミノ酸を有するアミノ
酸配列を含む単離ポリペプチドが含まれる。好ましいフラグメントは、GLYT
LIKEの生物活性を媒介する生物活性フラグメントであり、同様の活性または
改善された活性または、低下した望ましくない活性を有するものが含まれる。さ
らに好ましいのは、動物、特にヒトにおいて抗原性または免疫原性のフラグメン
トである。
【0008】 本発明のポリペプチドのフラグメントは、ペプチド合成により対応する全長ポ
リペプチドを製造するのに用いることができる。それゆえ、これらの変種を本発
明の全長ポリペプチドを製造するための中間体として用いることができる。本発
明のポリペプチドは、「成熟」タンパク質の形態でもよく、プレカーサーまたは
融合タンパク質のようなより大きなタンパク質の部分であってもよい。分泌また
はリーダー配列、プロ配列、精製において、例えば複合ヒスチジン残基を促進す
る配列、または組み換え体産生中の安定化のための追加配列を含む更なるアミノ
酸配列を含むことがしばしば都合がよい。 本発明のポリペプチドは、いずれかの適当な方法で、例えば天然に生じる材料
から、発現系(以下参照)を含む遺伝子組み換え宿主細胞から単離により、また
は、例えばオートメーション化したペプチド合成機を用いる化学合成またはその
ような方法の組み合わせにより調製することができる。そのようなポリペプチド
を調製するための方法は、当該分野でよく理解されている。
【0009】 更なる側面において、本発明は、GLYTLIKEポリヌクレオチドに関する
。かかるポリヌクレオチドには、 (a)配列番号:1のポリヌクレオチド配列と少なくとも95%、96%、97
%、98%または99%の同一性を有するポリヌクレオチド配列を含む単離ポリ
ヌクレオチド; (b)配列番号:1のポリヌクレオチドを含む単離ポリヌクレオチド; (c)配列番号:1のポリヌクレオチドと、少なくとも95%、96%、97%
、98%または99%の同一性を有する単離ポリヌクレオチド; (d)配列番号:1の単離ポリヌクレオチド; (e)配列番号:2のポリペプチド配列と、少なくとも95%、96%、97%
、98%または99%の同一性を有するポリペプチド配列をコードするポリヌク
レオチド配列を含む単離ポリヌクレオチド; (f)配列番号:2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含む単
離ポリヌクレオチド; (g)配列番号:2のポリペプチド配列と、少なくとも95%、96%、97%
、98%または99%の同一性を有するポリペプチド配列をコードするポリヌク
レオチド配列を有する単離ポリヌクレオチド; (h)配列番号:2のポリペプチドをコードする単離ポリヌクレオチド; (i)配列番号:1のポリヌクレオチド配列と比較して、0.95、0.96、
0.97、0.98または0.99の同一性指標を有するポリヌクレオチド配列
を有するまたは含む単離ポリヌクレオチド; (j)配列番号:2のポリペプチド配列と比較して、0.95、0.96、0.
97、0.98または0.99の同一性指標を有するポリペプチド配列をコード
するポリヌクレオチド配列を有するまたは含む単離ポリヌクレオチド;および、
前記ポリヌクレオチドのフラグメントおよび変種である、または、前記ポリヌク
レオチドのフラグメントおよび変種であるポリヌクレオチドまたは、前記ポリヌ
クレオチドとその全長にわたって相補的なポリヌクレオチド: が含まれる。
【0010】 本発明のポリヌクレオチドの好ましいフラグメントには、配列番号:1の配列
由来の少なくとも15、30、50または100隣接ヌクレオチドを有するヌク
レオチド配列を含む単離ポリヌクレオチドまたは、配列番号:1の配列から切断
または欠失した少なくとも30、50または100の隣接ヌクレオチドを有する
配列を含む単離ポリヌクレオチドが含まれる。 本発明のポリヌクレオチドの好ましい変種には、スプライス変種、対立遺伝変
種および、1またはそれ以上の単一ヌクレオチド多形(SNPs)有する多形が
含まれる。 本発明のポリヌクレオチドには、配列番号:2のアミノ酸配列を含むポリペプ
チド変種をコードしているポリヌクレオチドであって、いくつか、例えば50〜
30、30〜20、20〜10、10〜5、5〜3、3〜2、2〜1または1ア
ミノ酸残基が置換、欠失または付加がいずれかの組み合わせでなされたポリヌク
レオチドが含まれる。
【0011】 更なる側面において、本発明により、本発明のDNA配列のRNA転写産物で
あるポリヌクレオチドを提供する。従って、 (a)配列番号:2のポリペプチドをコードしているDNA配列のRNA転写産
物を含む; (b)配列番号:2のポリペプチドをコードしているDNA配列のRNA転写産
物である; (c)配列番号:1のDNA配列のRNA転写産物を含む;または、 (d)配列番号:1のDNA配列のRNA転写産物である: RNAポリヌクレオチドおよびそれに相補的なRNAポリヌクレオチドを提供す
る。
【0012】 配列番号:1のポリヌクレオチド配列は、ラットグリシントランスポーター2
、GLYT2(Q.R.Liu et al., J Biol. Chem. 268:22802-22808, 1993)と相
同性を示す。配列番号:1のポリヌクレオチド配列は、配列番号:2のポリペプ
チドをコードするcDNA配列である。配列番号:2のポリペプチドをコードし
ているヌクレオチド配列は配列番号:1の配列をコードするポリペプチドと同じ
であってもよく、あるいは配列番号:1以外の配列であってもよく、それは遺伝
子コードの剰余(縮重)の結果として配列番号:2のポリペプチドをコードする
ものであってもよい。配列番号:2のポリペプチドは、神経伝達物質トランスポ
ーターファミリーの他の蛋白に関連しており、グリシントランスポーター2、G
LYT2(Q.R.Liu et al., J Biol. Chem. 268:22802-22808, 1993)に関して
相同性および/または構造類似性を有する。
【0013】 本発明の好ましいポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、とりわけ、それら
の相同的ポリペプチドおよびポリヌクレオチドと類似の生物学的機能/特性を有
すると期待される。そのうえ、本発明の好ましいポリペプチドおよびポリヌクレ
オチドは、少なくとも1つのGLYTLIKE活性を有する。
【0014】 また本発明は、配列番号:1および配列番号:2の対応全長配列の決定に先立
って最初に同定された部分的な、または他のポリヌクレオチドおよびポリペプチ
ド配列にも関する。
【0015】 したがって、さらなる態様において、本発明は、 (a)配列番号:3の全長にわたって配列番号:3に対して少なくとも95%
の同一性、好ましくは少なくとも97-99%の同一性を有するヌクレオチド配
列を含む; (b)配列番号:3の全長にわたって配列番号:3に対して少なくとも95%
の同一性、好ましくは少なくとも97-99%の同一性を有するヌクレオチド配
列を有する; (c)配列番号:3のポリヌクレオチドを含む;または、 (d)配列番号:4の全長にわたって配列番号:4のアミノ酸配列に対して少
なくとも95%の同一性、よりいっそう好ましくは少なくとも97-99%の同
一性を有するポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列を有する; 単離ポリヌクレオチドならびに配列番号:3のポリヌクレオチドを提供する。
【0016】 さらに本発明は、 (a)配列番号:4の全長にわたって配列番号:4のアミノ酸配列に対して少
なくとも95%の同一性、好ましくは少なくとも97-99%の同一性を有する
アミノ酸配列を含む; (b)配列番号:4の全長にわたって配列番号:4のアミノ酸配列に対して少
なくとも95%の同一性、好ましくは少なくとも97-99%の同一性を有する
アミノ酸配列を有する; (c)配列番号:4のアミノ酸を含む;および、 (d)配列番号:4のポリペプチドである; ポリペプチドならびに、配列番号:3に含まれる配列を含むポリヌクレオチドに
よりコードされているポリペプチドを提供する。
【0017】 配列番号:3のヌクレオチド配列ならびにそれらによりコードされているペプ
チド配列は、EST(発現配列タグ)配列由来である。EST配列中には必然的
にいくつかのヌクレオチド配列の読み間違いが存在するであろうということが当
業者により認識されている(Adams,M.D.et al,Nature 377(supp)3,1995参照)。
したがって、配列番号:3のヌクレオチド配列ならびにそれらによりコードされ
ているペプチド配列は、配列の正確さにおいて同じ固有の限界を有する。そのう
え、配列番号:3によりコードされるペプチド配列は、最も高い相同性の、また
は、構造的に類似したタンパク質と同一性または高い相同性および/または高い
構造類似性(例えば、保存的なアミノ酸の相違)を有する領域を含む。
【0018】 標準的クローニングおよびスクリーニング法を用いて、結腸癌、乳癌、乳腺、
精巣、前立腺、小腸、胃および子宮の細胞中のmRNAに由来するcDNAライ
ブラリーから、本発明ポリヌクレオチドを得てもよい(例えば、Sambrook et al
., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd Ed., Cold Spring Harbor L
aboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y.(1989)を参照)。ゲノムDNAラ
イブラリーのごとき天然ソースから本発明ポリヌクレオチドを得ることもでき、
あるいは周知の、工業利用可能な技法を用いて本発明ポリヌクレオチドを合成す
ることもできる。
【0019】 本発明ポリヌクレオチドを本発明ポリペプチドの組み換え体製造に用いる場合
、該ポリヌクレオチドは、成熟ポリペプチド自体のコーディング配列、または他
のコーディング配列(例えば、リーダーもしくは分泌配列、プレもしくはプロも
しくはプレプロ蛋白配列、または他の融合ペプチド部分)を伴った読み枠中の成
熟ポリペプチドのコーディング配列を包含してもよい。例えば、融合ポリペプチ
ドの精製を容易にするマーカー配列がコードされていてもよい。本発明のこの態
様の1の好ましい具体例において、マーカー配列は、ヘキサ−ヒスチジンペプチ
ド(pQEベクター(Qiagen,Inc.)中に提供され、Gentz et al.,Proc Natl Ac
ad Sci USA (1989) 86:821-824に記載されている)、あるいはHAタグである。
該ポリヌクレオチドは、転写、非翻訳配列、スプライシングおよびポリアデニル
化シグナル、リボソーム結合部位ならびにmRNAを安定化する配列のごとき非
コーディング5’および3’配列を含んでいてもよい。
【0020】 配列番号:1のポリヌクレオチド配列と同一または十分に同一であるポリヌク
レオチドを、cDNAおよびゲノムDNA用のハイブリダイゼーションプローブ
として用いて、あるいは核酸増幅反応(例えば、PCR)用のプライマーとして
用いてもよい。そのようなプローブおよびプライマーを用いて、本発明のポリペ
プチドをコードしている配列番号:1に対して高い配列類似性、典型的には少な
くとも95%の同一性を有する他の遺伝子(ヒトソース由来のパラログならびに
ヒト以外の種由来のオーソログおよびパラログをコードしている遺伝子を包含)
のcDNAおよびゲノムクローンを単離してもよい。一般的には、好ましいプロ
ーブおよびプライマーは少なくとも15個のヌクレオチド、好ましくは少なくと
も30個のヌクレオチドを含み、および少なくとも100個のヌクレオチドでな
い場合には、少なくとも50個のヌクレオチドを有していてもよい。特に好まし
いプローブは30ないし50個のヌクレオチドを有するであろう。特に好ましい
プライマーは20ないし25個のヌクレオチドを有するであろう。
【0021】 ヒト以外の種由来の相同物を包含する、本発明ポリペプチドをコードしている
ポリヌクレオチドを、厳密なハイブリダイゼーション条件下で配列番号:1また
はそのフラグメント、好ましくは少なくとも15ヌクレオチドの配列を有する標
識プローブを用いてライブラリーをスクリーニングし、および、該ポリヌクレオ
チド配列を含む全長のcDNAおよびゲノムクローンを単離する工程を含む方法
により得てもよい。かかるハイブリダイゼーション法は当業者によく知られてい
る。好ましい厳密なハイブリダイゼーション条件は、50%ホルムアミド、5x
SSC(150mM NaCl、15mM クエン酸三ナトリウム)、50mM
リン酸ナトリウム(pH7.6)、5xデンハーツ溶液、10%デキストラン硫
酸、および20マイクログラム/mlの変性剪断サケ・精子DNAを含む溶液中
、42℃で一晩インキュベートし、次いで、約65℃での0.1xSSC中でフ
ィルターを洗浄するといった条件を包含する。よって、本発明は、厳密なハイブ
リダイゼーション条件下で好ましくは少なくとも15ヌクレオチドの配列番号:
1またはそのフラグメントの配列を有する標識プローブを用いてライブラリーを
スクリーニングすることにより得ることのできる、好ましくは少なくとも100
のヌクレオチド配列を有する単離ポリヌクレオチドを包含する。
【0022】 多くの場合、ポリペプチドをコードしている領域が5’末端において短いとい
う点で単離cDNA配列が不完全であることを当業者は理解するであろう。これ
は、逆転写酵素が低い「プロセッシビティー(processivity)」(ポリマー化反
応中の鋳型への付着を維持する能力についての尺度)を本質的に有し、第1鎖c
DNA合成中にmRNA鋳型のDNAコピーを完遂できないことによる。
【0023】 全長のcDNAを得るための、あるいは短いcDNAを伸長させるための、当
業者に利用可能で周知のいくつかの方法があり、例えば、cDNA末端の迅速増
幅法(RACE)に基づく方法(例えば、Frohman et al.,PNAS USA 85,8998-90
02,1988参照)がある。MarathonTM法(Clontech Laboratories Inc.)により例
示される方法に対する最近の改変は、例えば、より長いcDNAの検索を有意に
簡便化した。MarathonTM法において、選択組織から抽出されたmRNAからcD
NAを調製し、各末端に「アダプター配列」を連結する。次いで、核酸増幅(P
CR)を行って、遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプライマーおよびアダプター
特異的オリゴヌクレオチドプライマーの組み合わせを用いてcDNAの「失われ
た」5’末端を増幅する。次いで、「ネスティッド」プライマー、すなわち増幅
生成物中にアニーリングするように設計されたプライマー(典型的には、アダプ
ター配列の3’側にアニーリングするアダプター特異的プライマーおよび既知遺
伝子配列の5’側にアニーリングする遺伝子特異的プライマー)を用いてPCR
を繰り返す。次いで、この反応の生成物をDNA配列決定により分析することが
でき、存在しているcDNAに生成物を直接結合して完全配列を得ることにより
、あるいは5’プライマーの設計のための新たな配列の情報を用いて別個の全長
PCRを行うことにより、全長のcDNAを構築する。
【0024】 当該分野で周知の方法により、発現系を含んでいる遺伝子操作された宿主細胞
から本発明組み換えポリペプチドを製造してもよい。したがって、さらなる態様
において、本発明は、本発明ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチド(複数)
を含む発現系、かかる発現系を用いて遺伝子操作された宿主細胞、および組み換
え法による本発明ポリペプチドの製造に関する。本発明DNA構築物由来のRN
Aを用い、無細胞翻訳系を用いてかかる蛋白を製造することもできる。
【0025】 組み換え体の製造のために、宿主細胞を遺伝子操作して、本発明ポリヌクレオ
チドのための発現系またはその一部を組み込むことができる。Davis et al.,Bas
ic Methods in Molecular Biology (1986)およびSambrook et al.,Molecular Cl
oning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press, C
old Spring Harbor,N.Y.(1989)のごとき多くの標準的な研究室マニュアルに記載
の方法により、宿主細胞中へのポリヌクレオチドを導入することができる。宿主
細胞にポリヌクレオチドを導入する好ましい方法には、例えば、リン酸カルシウ
ムトランスフェクション、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション、
トランスベクション、マイクロインジェクション、陽イオン脂質媒介トランスフ
ェクション、エレクトロポレーション、トランスダクション、スクレイプ負荷(
scrape loading)、バリスティック導入(Ballistic introduction)および感染
が包含される。
【0026】 適当な宿主の代表的なものには、細菌細胞、例えば連鎖球菌属(Streptococci
)、ブドウ球菌属(Staphylococci)、大腸菌(E.coli)、ストレプトミセス(S
treptomyces)および枯草菌(Bacillus subtiis)細胞;真菌細胞例えば酵母細
胞およびアスペルギルス属(Aspergillus)細胞;昆虫細胞例えばショウジョウ
バエS2(Drosophila S2)およびスポドプテラSf9(Spodoptera Sf9)細胞
;動物細胞例えばCHO、COS、HeLa、C127、3T3、BHK、HE
K 293およびボウズ(Bows)黒色腫細胞;ならびに植物細胞等がある。
【0027】 非常に多くの発現系、例えば、染色体、エピソームおよびウイルス由来のベク
ター、例えば細菌プラスミド由来、バクテリオファージ由来、トランスポゾン由
来、酵母エピソーム由来、挿入エレメント由来、酵母染色体エレメント由来、例
えばバキュロウイルス、パポバウイルス、例えばSV40、ワクシニアウイルス
、アデノウイルス、鶏痘ウイルス、仮性狂犬病ウイルスおよびレトロウイルス等
のウイルス由来のベクター、ならびにそれらを組み合わせたものに由来するベク
ター、例えばプラスミドおよびバクテリオファージ遺伝学的エレメント由来のベ
クター、例えばコスミドおよびファージミドを用いることができる。発現系は、
発現を制御ならびに発生させる制御領域を含有していてもよい。一般的には、宿
主中でポリヌクレオチドを保持、伸長または発現してポリペプチドを産生するの
に適したいずれの系またはベクターを用いてもよい。例えばSambrookら(上述)
に記載されているような周知のおよび常套的な種々の技術のいずれかにより、適
当なポリヌクレオチド配列を発現系に挿入できる。翻訳蛋白を、小胞体内腔、ペ
リプラスミックスペースまたは細胞外環境へ分泌させるために、適当な分泌シグ
ナルを所望ポリペプチド中に含ませてもよい。これらのシグナルはポリペプチド
に本来的なものであってもく、あるいは異種性のシグナルでもよい。
【0028】 スクリーニングアッセイで用いるために本発明ポリペプチドを発現させる場合
、一般的には、細胞表面にポリペプチドを生成させるのが好ましい。この場合、
スクリーニングアッセイに使用する前に細胞を集めてもよい。本発明ポリペプチ
ドが培地中で分泌される場合、培地を回収してポリペプチドを回収し精製するこ
とができる。細胞内に生成される場合、まず細胞を溶解し、次いで、ポリペプチ
ドを回収しなければならない。 本発明ポリペプチドは周知の方法により、組換え細胞培養物から回収および精
製でき、その方法には硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、陰イオ
ンまたは陽イオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィ
ー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィー、ヒドロキ
シルアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィー等がある
。最も好ましくは、高速液体クロマトグラフィーを精製に用いる。ポリペプチド
が細胞内合成、単離および/または精製中に変性した場合、再び活性な立体配座
にするために、蛋白をリホールディングするための周知の技法を用いてもよい。
【0029】 本発明のポリヌクレオチドは、診断試薬として用いることができる。cDNA
またはゲノム配列中の配列番号:1のポリヌクレオチドにより特徴づけられる、
機能不全に関連する遺伝子の変異形態の検出により、遺伝子の発現低下、過剰発
現または変化した空間的または一時的発現から生じる疾患またはかかる疾患に対
する感受性の診断に加えるまたは限定することができる診断手段が提供される。
遺伝子に変異を有する個体を、当業者に周知の種々の方法によりDNAレベルで
検出できる。
【0030】 診断用の核酸は、患者の細胞、例えば、血液、尿、唾液、組織生検または剖検
材料から得ることができる。ゲノムDNAを検出に直接使用してもよく、または
分析の前にPCR、好ましくはRT-PCRもしくはその他の増幅法を用いるこ
とにより酵素的に増幅してもよい。RNAまたはcDNAも同様の方法で用いる
ことができる。正常な遺伝子型と比較した場合の増幅生成物のサイズの変化によ
り、欠失および挿入を検出することができる。点突然変異は、増幅DNAを標識
GLYTLIKEヌクレオチド配列にハイブリダイズさせることにより同定でき
る。好ましくは、完全に対合した配列は、RNアーゼ消化または融解温度の差に
より、誤対合二重らせんから区別できる。DNA配列の差はまた、変性剤含有ま
たは不含のゲル中のDNAフラグメントの電気泳動の移動度の変化により、また
は直接的なDNAの配列決定により検出することもできる(例えばMeyers et.al
.Science(1985) 230:1242参照)。特異的な位置での配列の変化はまた、ヌク
レアーゼ保護アッセイ、例えばRNアーゼおよびS1保護または化学的切断法に
よっても明らかにすることができる(例えばCotton et al.Proc.Natl.Acad.Sci.
,USA(1985) 85:4397-4401参照)。 GLYTLIKEヌクレオチド配列またはそのフラグメントを含むオリゴヌク
レオチドプローブのアレイ(array)を構築して、例えば遺伝学的変異の有効な
スクリーニングを行うことができる。そのようなアレイは、好ましくは高密度ア
レイまたはグリッドである。アレイ法はよく知られており、広い適用範囲があり
、遺伝子発現、遺伝学的連関および遺伝学的変化を包含する分子遺伝学における
種々の問題を解明するためにこの方法を用いることができる(例えば、M.Chee e
t al.,Science,Vol 274,pp 610-613 (1996)および本明細書中に記載する他の引
用物を参照)。
【0031】 ポリペプチドまたはmRNAの発現の異常に低下または増加したレベルの検出
を、本発明の疾患に対する被験者の感受性を診断または決定するために用いるこ
とができる。発現の増加または低下は、ポリヌクレオチドの定量法として当該分
野で周知の方法、例えば核酸増幅、PCR、RT−PCR、RNアーゼ保護、ノ
ーザンブロッティングおよびその他のハイブリダイゼーション法のいずれかを用
いてRNAレベルで測定できる。宿主由来のサンプル中の本発明ポリペプチドの
ごとき蛋白のレベルを決定するために用いることができるアッセイ法は、当業者
に周知である。このようなアッセイ法には、ラジオイムノアッセイ、競争結合ア
ッセイ、ウェスタンブロット分析およびELISAアッセイ等がある。
【0032】 よって、もう1つの態様において、本発明は、 (a)本発明ポリヌクレオチド、好ましくは配列番号:1のヌクレオチド配列
またはそのフラグメント若しくはRNA転写産物; (b)(a)のヌクレオチド配列に相捕的なヌクレオチド配列; (c)本発明ポリペプチド、好ましくは配列番号:2のポリペプチドまたはそ
のフラグメント;または、 (d)本発明ポリペプチドに対する抗体、好ましくは配列番号:2のポリペプ
チドに対する抗体: を含んでなる診断キットに関する。 かかるキットにおいて、(a)、(b)、(c)または(d)は重要な成分を
構成し得ると考えられる。かかキットは疾患または疾患に対する感受性の診断、
詳細には、とりわけ、特に本発明の疾患の診断に有用であろう。
【0033】 本発明ポリヌクレオチド配列は染色体における局在化の同定にも価値がある。
該配列は、個々のヒト・染色体上の特定の位置を標的とし、これにハイブリダイ
ゼーションしうる。適切な配列の染色体への本発明によるマッピングは、それら
の配列を遺伝子関連疾患と関連づける重要な第1工程である。配列を正確な染色
体位置にマッピングしたならば、染色体上の配列の物理的位置を遺伝学的地図の
データと関連づけることができる。かかるデータは、例えば、V.McKusick,Mende
lian Inheritance in Man(Johns Hopkins University Welch Medical Library
からオンラインで利用できる)に見いだされる。次いで、関連分析(物理的に近
接した遺伝子の同時遺伝)により、同じ染色体領域にマッピングされた遺伝子と
疾患との関係を同定する。ゲノム配列(遺伝子フラグメントなど)のための正確
なヒト染色体位置は、放射線ハイブリッド(RH)マッピング(Walter, M. Spil
lett, D., Thomas, P., Weissenbach, J., and Goodfellow, P., (1994)全ゲノ
ムの放射線ハイブリッドマップを構築するための方法、Nature Genetics 7, 22-
28)を用いて測定することができる。多くのRHパネルが、Research Genetics(H
untsville, AL, USA)、例えばGeneBridge4 RH panel(Hum Mol Genet 1996 Mar;
5(3): 339-46ヒトゲノムの放射線ハイブリッドマップ。Gyapay G, Schimitt K,
Fizames C, Jones H, Vega-Czarny N, Spillett D, Muselet D, Prud'Homme JF,
Dib C, Auffray C, Morisette J, Weissenbach J, Goodfellow PN)から入手可
能である。このパネルを用いて遺伝子の染色体位置を決定するために、93PC
Rを、RHDNA上の目的の遺伝子から設計したプライマーを用いて行う。これ
らのDNAのそれぞれは、ハムスターバックグラウンド中に維持されるランダム
なヒト遺伝子フラグメント(ヒト/ハムスターハイブリッド細胞系統)を含む。
これらのPCRは、目的の遺伝子のPCR産物の存在または不在を示す93スコ
アを生じる。これらのスコアを、既知の位置のゲノム配列からのPCR産物を用
いて与えられたスコアと比較する。この比較は、http://www.genome.wi.mit.edu
/.にて行う。本発明の遺伝子は、ヒト染色体Xq24にマッピングする。
【0034】 本発明のポリヌクレオチド配列は、組織発現研究の大切な道具でもある。その
ような研究により、組織においてコードされるポリペプチドの発現パターンに関
してそれらをコードするmRNAを検出することにより示唆を与え得る本発明の
ポリヌクレオチドの発現パターンの決定が可能となる。使用される方法は当該分
野で周知であり、cDNAマイクロアレイハイブリダイゼーションのような、グ
リッド上に配置されたクローンに対するインサイチュハイブリダイゼーション法
(Schene et al, Science, 270, 467-470, 1995 and Shalon et al, Genome Res
, 6, 639-645, 1996)および、PCRのようなヌクレオチド増幅法が含まれる。
好ましい方法は、Perkin Elmerから入手可能なTAQMQN(トレードマーク)
法を用いる。これらの研究から得られた結果により、生物体におけるポリペプチ
ドの正常な機能に関する示唆が提供され得る。さらに、同じ遺伝子の別の型によ
りコードされるmRNA(例えば、位置をコードしているポリペプチドの変異ま
たは調節変異を有するもの)の発現パターンとの、mRNAの正常な発現パター
ンの比較研究により、本発明のポリペプチドの役割または、疾患におけるその不
適当な発現に価値ある洞察を提供することが可能となる。そのような不適当な発
現は一時的、空間的または、単に量的な性質である可能性がある。
【0035】 本発明のさらなる側面は、抗体に関する。本発明のポリペプチドまたはそのフ
ラグメントまたはそれらを発現している細胞を、本発明のポリペプチドに免疫特
異的な抗体を製造するための免疫原として用いることができる。「免疫特異的」
という語は、抗体が、当該分野の他の関連ポリペプチドに対するその親和力より
も実質上大きな親和力を本発明のポリペプチドに対して有することを意味する。
【0036】 本発明ポリペプチドに対して生じる抗体は、ポリペプチドまたはエピトープが
付いたフラグメント細胞を、好ましくはヒトはでない動物に、通常の実験法を用
いて投与することにより得ることができる。モノクローナル抗体の調製のために
、連続的細胞系培養により産生される抗体を提供する、いずれの技術も用いるこ
とができる。例としては、ハイブリドーマ法(Kohler,G. and Milstein,C.,Nat
ure,256:495-497(1975))、トリオーマ法、ヒト・B細胞ハイブリドーマ法(
Kozbor et al.Immunology Today,4:72(1983))および、EBV−ハイブリド
ーマ法(Cole et al.Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R Liss,
Inc.,77-96頁(1985))が包含される。
【0037】 一本鎖抗体の産生のための、米国特許第4946778号に記載されるような
技術を、本発明のポリペプチドに対する一本鎖抗体を得るのに適用することがで
きる。また、トランスジェニックマウスまたはその他の生物(その他の哺乳動物
を含む)は、ヒト化抗体を発現するのに用いることができる。 前記抗体を用いて、ポリペプチドを発現するクローンを単離または同定するこ
ともでき、あるいはアフィニティークロマトグラフィーによりポリペプチドを精
製することもできる。本発明ポリペプチドに対する抗体を、とりわけ、本発明の
疾患を治療するために用いることもできる。
【0038】 本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、ワクチンに用いることもで
きる。従って、更なる側面において本発明は、本発明のポリペプチドを哺乳動物
に接種することから成る、抗体および/またはT細胞免疫応答(例えばサイトカ
イン製造T細胞または細胞毒性T細胞を含む)を生み出すのに適した哺乳動物に
おいて免疫原性応答を誘導するための方法であって、疾患が個体にすでに確立さ
れていようといまいと、疾患から該動物を保護するための方法に関する。哺乳動
物における免疫原性応答はまた、本発明のポリペプチドを、ポリヌクレオチドの
発現を指向し、本発明の疾患から該動物を保護するための抗体を誘導するための
そのような免疫応答をインビボで誘導するためのポリペプチドをコードするベク
ターにより送達することから成る方法により誘導することもできる。ベクターを
投与する一つの方法は、粒子その他のコーティングとして所望の細胞にそれを加
速することによる。そのような核酸ベクターは、DNA、RNA,変更核酸また
はDNA/RNAハイブリッドを含んでもよい。ワクチンを使用するために、ポ
リペプチドまたは核酸ベクターはワクチン製剤(組成物)として通常提供する。
製剤は、さらに、適当なキャリアを含んでもよい。ポリペプチドは胃で破壊され
るので、好ましくは非経口(例えば、皮下、筋肉内、静脈内または皮内注射)投
与する。非経口投与に適した製剤には、抗酸化剤、バッファー、受容者の血液を
用いて製剤をインストニックにするバクテリオスタットおよび溶質および、懸濁
剤または濃縮剤を含んでもよい水性および非水生滅菌懸濁液を含んでもよい水性
および非水性滅菌懸濁液が含まれる。製剤は、例えば密封したアンプルおよびバ
イアルのような単一投与または多投与コンテナ中に提供されてもよく、使用直前
に滅菌液体キャリアの添加のみを必要とする凍結乾燥条件に保存してもよい。ワ
クチン製剤は製剤の免疫原性を高めるためのアジュバントシステム、例えばオイ
ル-インウオーターシステムおよび当該分野で公知の他のシステムを含んでもよ
い。投与量は、ワクチンの特異活性に依存し、お決まりの実験法により用意に決
定することができる。
【0039】 本発明ポリペプチドは1またはそれ以上の生物学的機能(1またはそれ以上の
疾患状態、詳細には、前記の本発明の疾患に関連している)を有する。それゆえ
、ポリペプチドの機能またはレベルを刺激または阻害する化合物を同定すること
が有用である。したがって、さらなる態様において、本発明は、ポリペプチドの
機能またはレベルを刺激または阻害する化合物を同定するための化合物をスクリ
ーニングする方法を提供する。そのような方法により、前記のごとき本発明の疾
患の治療または予防目的のために用いることができるアゴニストまたはアンタゴ
ニストが同定される。種々のソース、例えば細胞、無細胞調合物、化学ライブラ
リー、化学化合物の収集物および天然産物混合物から化合物を同定することがで
きる。いわゆる同定されたかかるアゴニスト、アンタゴニストは、ポリペプチド
である場合には天然基質または修飾基質、リガンド、受容体、酵素等であっても
よく、それらの構造的または機能的模倣物(Coligan et al.,Current Protocols
in Immunology 1(2):Chapter 5(1991)参照)または小分子であってもよい。そ
のような小分子は、好ましくは2,000ダルトン未満、より好ましくは300
から1,000ダルトン、および最も好ましくは400から700ダルトンの分
子量を有する。これらの小分子は有機分子であることが好ましい。
【0040】 スクリ−ニング方法は、候補化合物に直接または間接的に結合する標識を用い
ることにより、ポリペプチドへの候補化合物の結合、あるいは該ポリペプチドま
たはその融合蛋白を有する細胞または膜への候補化合物の結合を測定するだけの
ものであってもよい。別法として、スクリーニング方法は、候補化合物のポリペ
プチドへの、標識競争物質(例えばアトニストまたはアンタゴニスト)に対する
競争的結合を、(量的または質的に)測定または検出することを含むものであっ
てもよい。さらに、これらのスクリーニング方法は、候補化合物がポリペプチド
の活性化または阻害により生じるシグナルを発生させるかどうかを、ポリペプチ
ドを有する細胞に適した検出系を用いて試験するものであってもよい。一般的に
は、既知アゴニストの存在下で活性化に対するインヒビターをアッセイし、アゴ
ニストによる活性化に対する候補化合物の存在の影響を観察する。さらに、スク
リーニング法は、候補化合物を、本発明のポリペプチドを含む溶液と混合して混
合物を形成し、混合液中のGLYTLIKE活性を測定し、候補化合物を含まな
いコントロール混合物と混合物のGLYTLIKE活性を比較するステップを含
むだけのものであってよい。 本発明のポリペプチドは、常套の低容量のスクリーニング法および、高処理量
のスクリーニング(HTS)フォーマットを用いてもよい。そのようなHTSフ
ォーマットには、96-およびより最近では384-穴のミコタイタープレートの
よく確立された使用のみならず、Schullek et al, Anal Biochem., 246, 20-29,
(1997)により記載されるナノウエル法のような新たな方法も含まれる。
【0041】 前記のごとくFc部分およびGLYTLIKEポリペプチドから作られたような
融合蛋白を高処理量スクリーニングアッセイに使用して、本発明ポリペプチドに
対するアンタゴニストを同定することもできる(D.Bennett et al.,J Mol Recog
nition,8:52-58 (1995);およびK.Johanson et al.,J Biol Chem,270(16):9459-
9471 (1995)参照)。
【0042】 本発明ポリヌクレオチド、ポリペプチドおよび抗体を用いて、細胞におけるm
RNAおよびポリペプチドの産生に対する添加化合物の影響を検出するためのス
クリーニング方法を構築してもよい。例えば、当該分野において知られた標準的
方法によりモノクローナルおよびポリクローナル抗体を用いて、ポリペプチドの
分泌レベルまたは細胞結合レベルを測定するためにELISAアッセイを構築し
てもよい。これを用いて、適当に処理された細胞または組織からのポリペプチド
の産生を阻害または促進しうる作用剤(それぞれ、アンタゴニストまたはアゴニ
ストとも呼ばれる)を見いだすことができる。
【0043】 当該分野において知られた標準的な受容体結合法により、本発明のポリペプチ
ドを用いて膜結合受容体または可溶性受容体を同定することができる(存在する
場合)。これらは、リガンド結合および架橋アッセイを包含し(これらに限らな
い)、かかるアッセイにおいてポリペプチドを放射性同位元素(例えば125
)で標識し、化学修飾し(例えばビオチン化)、あるいは検出または精製に適し
たペプチド配列に融合し、推定レセプターのソース(細胞、細胞膜、細胞上清、
組織抽出物、体液)とともにインキュベーションする。他の方法には、表面プラ
ズモン共鳴および分光学的測定のごとき生物物理学的方法が含まれる。これらの
スクリーニング方法を用いて、アゴニストならびにレセプターへのポリペプチド
の結合と競争するポリペプチドに対するアンタゴニストを同定することもできる
(存在する場合)。かかるアッセイを行うための標準的方法は当該分野において
よく理解されている。
【0044】 本発明のポリペプチドのアンタゴニストの例には、抗体、あるいはいくつかの
場合には、リガンド、基質、受容体、酵素等に非常に関連したオリゴヌクレオチ
ドまたは蛋白が含まれ、それらがポリペプチドである場合には、例えば、リガン
ド、基質、受容体、酵素等のフラグメントが含まれ、あるいは本発明ポリペプチ
ドに結合するが応答を誘導せず、その結果ポリペプチド活性を妨害する小型分子
も含まれる。
【0045】 スクリーニング法にはまた、形質転換技術およびGLYTLIKE遺伝子の使
用が含まれてもよい。形質転換動物を構築する分野はよく確立されている。例え
ば、GLYTLIKE遺伝子は、受精した卵母細胞のオスの生殖核へのマイクロ
インジェクション、プレ-またはプロ-移植胎児へのレトロウイルストランスファ
ーまたは、例えばエレクトロポーレーションにより、遺伝的に変更された胎児系
統細胞の宿主胚盤胞への注入により導入することができる。特に有用な遺伝子組
替え動物はいわゆる「ノックイン」動物であり、動物の遺伝子が該動物のゲノム
内で、ヒトの同等物により置き換えられる。ノックイン遺伝子組替え動物は、薬
物送達法において、標的確認のために有用であり、該化合物は、ヒトの標的に特
異的である。他の有用な遺伝子組替え動物は、いわゆる「ノック-アウト」動物
で、本発明のポリペプチドの動物のオーソログと内在性DNA配列によりコード
されるものの発現が部分的に、または完全に無効になる。遺伝子のノックアウト
は、特定細胞または組織にターゲットされてもよく、技術的な制限の結果、ある
細胞または組織にのみ起こり得、または、動物の全ての、または実質上全ての細
胞に起こり得る。 形質転換動物技術により、全動物発現クローニングシステムも提供され、導入
遺伝子が発現されて、大量の本発明のポリペプチドが得られる。
【0046】 前記方法における使用のためのスクリーニングキットは、本発明のさらなる態
様を形成する。該スクリーニングキットには、 (a)本発明ポリペプチド; (b)本発明ポリペプチドを発現する組み換え細胞; (c)本発明ポリペプチドを発現する細胞膜;または (d)本発明ポリペプチドに対する抗体 を含んでなる(好ましくは、ポリペプチドは配列番号:2のものである)。 かかるキットにおいてはいずれも、(a)、(b)、(c)または(d)は重
要な成分を構成しうることが理解されよう。
【0047】 用語 以下の定義は、前で頻用した特定の用語の理解を容易にするために提供される
。 本明細書の用語「抗体」は、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体、キメ
ラ、1本鎖、ならびにヒト化抗体、さらにはFabフラグメントを包含し、Fa
bまたは他の免疫グロブリン発現ライブラリーの生成物も包含する。
【0048】 「単離」とは、「人間の手により」天然の状態から変化させられたことを意味
し、すなわち、「単離された」組成または物質が天然に存在するものである場合
、元来の環境から変化させられ、もしくは取り除かれ、またはその両方が行われ
たことを意味する。例えばポリヌクレオチドまたはポリペプチドが、天然の状態
で生物中に存在する場合は、「単離」されていないが、同一のポリヌクレオチド
またはポリペプチドが、天然に共存する物質から分離されている場合は、本明細
書に用いる用語である、「単離」がなされている。さらに、形質転換、遺伝子操
作またはいずれかの他の組換え法により、生物体い導入されるポリヌクレオチド
またはポリペプチドは、該生物体(生きているものであっても生きていないもの
であってもよい)に存在している場合でも「単離」されている。
【0049】 「ポリヌクレオチド」とは、一般的には、修飾されていないRNAもしくはD
NA、または修飾されたRNAもしくはDNAであってよい、任意のポリリボヌ
クレオチド(RNA)またはポリデオキシリボヌクレオチド(DNA)を意味す
る。「ポリヌクレオチド」は、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖および二本鎖
領域の混合物であるDNA、一本鎖および二本鎖RNA、ならびに一本鎖および
二本鎖領域の混合物であるRNA、一本鎖もしくはより典型的には二本鎖、また
は一本鎖および二本鎖領域の混合物であってもよいDNAおよびRNAを含むハ
イブリッド分子を意味するが、これらに限定するものではない。さらに、「ポリ
ヌクレオチド」は、RNAもしくはDNA、またはRNAとDNAの両方を含む
三本鎖領域を意味する。1個またはそれ以上の修飾塩基を含むDNAまたはRN
A、ならびに安定性またはその他の理由で修飾した骨格を有するDNAまたはR
NAも、「ポリヌクレオチド」の用語に含まれる。例えば、トリチル化塩基およ
び、イノシン等の通常的でない塩基は「修飾」された塩基に含まれる。種々の修
飾がDNAおよびRNAについて行われているので、「ポリヌクレオチド」は、
典型的に天然において見いだされるようなポリヌクレオチドの化学的、酵素的ま
たは代謝的に修飾された形態、ならびにウイルスおよび細胞に特徴的なDNAお
よびRNAの化学的形態を包含する。また、「ポリヌクレオチド」は、しばしば
オリゴヌクレオチドと称される比較的短いポリヌクレオチドを包含する。
【0050】 「ポリペプチド」は、ペプチド結合または修飾したペプチド結合(この場合、
ペプチド同族体となる)により互いに結合している2個またはそれ以上のアミノ
酸を含むペプチドまたは蛋白を意味する。「ポリペプチド」は、通常、例えばペ
プチド、オリゴペプチドまたはオリゴマーとも称される短鎖のもの、および一般
的に蛋白と称される長鎖のものの両方を意味する。ポリペプチドは遺伝子により
コードされた20種のアミノ酸とは異なるアミノ酸を含有していてもよい。「ポ
リペプチド」には、翻訳後修飾のような天然プロセスにより、または、当業者に
周知の化学修飾技術のいずれかによって修飾されたアミノ酸配列が含まれる。か
かる修飾は基礎的な参考書およびさらに詳細な論文ならびに多数の研究文献にも
詳しく記載されている。修飾は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖およびアミノまた
はカルボキシル末端を含むポリペプチドの任意の部位で起こりうる。同一の型の
修飾は該ポリペプチドのいくつかの部位で、同一または異なる程度で存在し得る
ことが理解されよう。また、ポリペプチドは多くの型の修飾をも含み得る。ポリ
ペプチドは、ユビキチネーションの結果として分枝状となったものであってもよ
く、ポリペプチドは分枝ありまたはなしの環状のものであってもよい。環状、分
枝状および分枝状かつ環状のポリペプチドは翻訳後の天然プロセスにより生じた
ものであってもよく、あるいは合成的方法により製造されたものであってもよい
。修飾には、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、ビオチニル化、アミ
ド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオ
チド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスホチジルイノシ
トールの共有結合、交差架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、交差
架橋共有結合形成、シスチン形成、ピログルタメート形成、ホルミル化、ガンマ
−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、水酸化、ヨウ素化、メ
チル化、ミリストイル化、酸化、蛋白加水分解プロセッシング、リン酸化、プレ
ニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化のごとき、タンパク質
へのアミノ酸のトランスファーRNA媒介付加、ならびにユビキチネーションな
どがある(例えば、Proteins-Structure and Molecular Properties、第2版、T
.E.Creighton、W.H.Freeman and Company、ニューヨーク(1993)およびPosttra
nslational Covalent Modification of Proteins、B.C.Johnson編、アカデミッ
クプレス、ニューヨーク(1983)のWold,F.,Posttranslational Protein Modifi
cations :Perspective and Prospects、1〜12頁;Seifterら、Meth.Enzymol.18
2:626-646(1990)およびRattanら、Protein Synthesis:Posttranslational Mo
difications and Aging,Ann.N.Y.Acad.Sci.663:48-62(1992)参照)。
【0051】 ポリペプチド配列の「フラグメント」は、引用配列よりも短いが、引用ポリペ
プチドと本質的に同じ生物機能または活性を保持するポリペプチド配列を言う。
ポリヌクレオチド配列の「フラグメント」は、配列番号:1の引用配列よりも短
いポリヌクレオチド配列を言う。 「変種」は、引用ポリヌクレオチドまたはポリペプチドとは各々異なるポリヌ
クレオチドまたはポリペプチドであるが、本質的な特性は保持しているものをい
う。典型的なポリヌクレオチドの変種は、引用ポリヌクレオチドとはヌクレオチ
ド配列が異なる。変種のヌクレオチド配列の変化は、引用ポリヌクレオチドによ
りコードされるポリペプチドのアミノ酸配列を変化させるものであってもよく、
変化させないものであってもよい。以下に論じるように、ヌクレオチドの変化は
結果的に、引用配列によりコードされるポリペプチドにおけるアミノ酸置換、付
加、欠損、融合および末端切断を招く。典型的なポリペプチドの変種は、別の引
用ポリペプチドとはアミノ酸配列が異なる。一般的には、差異は、引用ポリペプ
チドおよび変種の配列が、全体的に非常に類似しており、多くの領域で同一なも
のに限られる。変種および引用ポリペプチドは、1またはそれ以上の置換、付加
、欠失のいずれかの組み合わせにより、アミノ酸配列が異なっていてもよい。置
換または挿入されたアミノ酸残基は、遺伝子コードによりコードされたものであ
ってもなくてもよい。典型的な保存的置換基には、Gly、Ala;Val、I
le、Leu;Asp、Glu;Asn、Gln;Ser、Thr;Lys、A
rg;およびPheおよびTyrが含まれる。ポリヌクレオチドまたはポリペプ
チドの変種は、例えば対立遺伝子のような自然発生的なものでもよく、または自
然発生することが知られていない変種でもよい。ポリヌクレオチドおよびポリペ
プチドの非自然発生変種は、突然変異技術または直接的合成により作成してもよ
い。さらに、変種として含まれるのは、1またはそれ以上の翻訳後の修飾、例え
ばグリコシル化、リン酸化、メチル化、ADPリボシル化などを有するポリペプ
チドである。態様としては、N-末端アミノ酸のメチル化、セリンおよびトレオ
ニンのリン酸化およびC-末端グリシンの修飾が含まれる。
【0052】 「対立遺伝子」は、ゲノムの所定の位置に生じる遺伝子の2またはそれ以上の
別の形態のひとつを言う。 「多形」は、個体群のゲノムの所定の位置におけるヌクレオチド配列(および
、適切な場合、コードされるポリペプチド配列)の変種を言う。 「単一ヌクレオチド多形」(SNP)は、個体群のゲノムの単一ヌクレオチド
部分におけるヌクレオチド変異の発生を言う。SNPは遺伝子またはゲノムの遺
伝子間領域に生じ得る。SNPは、対立遺伝子特異的増幅(ASA)を用いて分
析することができる。該プロセスのためには、少なくとも3つのプライマーが必
要である。共通のプライマーを、分析する多形に対して反復補完に用いる。この
共通のプライマーは、多形塩基由来の50および1500bpsでありえる。フ
ァイナル3’塩基がよろめいて、多形を形成する2(またはそれ以上)の対立遺
伝子の一つに適合することを除いて、他の2(またはそれ以上)のプライマーは
、それぞれ他のプライマーと同一である。次いで2(またはそれ以上)のPCR
反応をサンプルDNAに関して行い、それぞれ、共通のプライマーと、対立遺伝
子特異的プライマーの一つを用いる。
【0053】 本明細書で用いる「スプライス変種」は、まず同じゲノムDNA配列から転写
されるが、別のRNAスプライシングを受ける、RNA分子から作成されるcD
NA分子を言う。別のRNAスプライシングは、一次RNA転写産物が、一般に
イントロンの除去のためにスプライシングを受けるときに起こり、これにより、
それぞれが異なるアミノ配列をコードする可能性のある1以上のmRNA分子が
産生される。スプライス変種の語は、前記cDNA分子によりコードされるタン
パク質をも言う。 「同一性」は、配列を比較することにより決定される、2またはそれ以上のポ
リペプチド配列または、2またはそれ以上のポリヌクレオチド配列間の関連を言
う。該して、同一性は、2つのポリヌクレオチドまたは2つのポリペプチド配列
それぞれの、比較される配列の長さに関する、正確なヌクレオチド対ヌクレオチ
ド、またはアミノ酸対アミノ酸の対応を言う。 「%同一性」-正確な対応がない配列に関しては、「%同一性」を決定する。
該して、比較されるべき2つの配列を、配列間の最大相互関係を示すために並べ
る。これは、1または両配列のいずれかに「ギャップ」を挿入し、整列の程度を
高めることを含んでもよい。%同一性は、比較するべき各配列の全長(いわゆる
グローバル配列)に対して決定し(これは、同じか非常に似通った長さの配列に
特に適する)、または、短い、限定された長さ(いわゆるローカル配列)に対し
て決定する(これは、ふぞろいの長さの配列に適する)。
【0054】 「同一性」はさらに、2つのポリペプチド配列間の関連性のより精巧な尺度で
ある。該して、「同一性」は、残基に基づく、残基における2つのポリペプチド
鎖のアミノ酸間の比較を言い、(同一性に関して)比較する各配列の一つである
残基対(複数も)間の正確な対応のみならず、正確な対応がない場合に、進化論
に基づいて、一残基が他のものに置き換わりそうかどうかをも考慮する。この見
込みは、2つの配列の「%同一性」をついで決定することができる関連「スコア
」を有する。
【0055】 2またはそれ以上の配列の同一性および類似性を比較する方法は、当該分野で
周知である。つまりたとえば、ウイスコンシン配列分析パッケージ、バージョン
9.1(Genetics Computer Group、Madison, Wisconsin, USAから入手可能なDev
ereux J et al. Nucleic Acid Res, 12, 387-395, 1984)にて入手可能なプログ
ラム、例えばプログラムBESTFITおよびGAPを、2つのポリヌクレオチ
ド間の%同一性および、2つのポリペプチド配列間の%同一性および%類似性を
決定するのに用いてもよい。BESTFITは、Smith and Watermanの「ローカ
ルホモロジー」アルゴリズム(J Mol Biol, 147, 195-197, 1981, Advances in A
pplied Mathematics, 2, 482-489, 1981)を用い、2つの配列間の類似性の最良
の単一領域を見出す。BESTFITは、長さが異なる2つのポリヌクレオチド
または2つのポリペプチド配列の比較により適しており、該プログラムは、短い
配列が長い配列の部分を示すことを想定する。比較において、GAPは、2つの
配列を並べ、Neddleman and Wunsch(J Mol Biol, 48, 443-453, 1970)に従い、
「最大の類似性」を見出す。GAPは、およそ同じ長さである配列を比較するの
により適しており、全長に渡る整合が期待される。好ましくは、各プログラムで
用いられるパラメーター「Gap重量」および「長さ重量」は、それぞれ、ポリ
ヌクレオチド配列に関しては50および3であり、ポリペプチド配列に関しては
12および4である。好ましくは%同一性および類似性は、比較する2つの配列
が最適に並ぶ場合に決定する。
【0056】 配列間の同一性および/または類似性を決定する他のプログラム、例えばプロ
グラムのBLASTファミリー(バイオテクノロジー情報に関する国際センター
(NCBI)、Bethesda, Maryland, USAから入手可能で、www.ncbi.nlm.nih.go
vのNCBIのホームページからアクセス可能なAltschul S F et al, J Mol Bio
l, 215, 403-410, 1990, Altschul S F et al, Nucleic Acids Res., 25:389-34
02, 1997)および、FASTA(ウイスコンシン配列分析パッケージの部分として
入手可能なPearson W R, Methods in Enzymology, 183, 63-99, 1990; Pearson
W R and Lipman D J, Proc Nat Acad Sci USA, 85, 2444-2448, 1998)が、当該
分野で公知である。 好ましくは、BLOSUM62アミノ酸置換マトリックス(Henikoff S and Hn
ikoff J G, Proc. Nat. Acad Sci. USA, 89, 10915-10919, 1992)を、比較の前
にヌクレオチド配列をアミノ酸にまず翻訳することを含むポリペプチド配列比較
に用いる。
【0057】 好ましくは、プログラムBESTFITは、引用ポリヌクレオチまたはポリペ
プチド配列に対する問題のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の%同一性
を決定するのに用い、問題のおよび引用配列を、最適に並べ、プログラムのパラ
メーターは、前記のように不足値で記録する。 「同一性の指標」は、候補となる配列(ポリヌクレオチドまたはポリペプチド
)および引用配列を比較するのに用いることができる配列関連性の測定である。
つまり、例えば、例えば引用ポリヌクレオチド配列と比較して0.95の同一性
指標を有する候補ポリヌクレオチド配列は、候補ポリヌクレオチド配列が、引用
配列の各100ヌクレオチドあたり平均5つまでの違いを含む可能性があること
以外は、引用配列と同一である。そのような違いは、移動および塩基転換を含む
少なくとも一つのヌクレオチドの欠失、置換、または挿入から成る群から選択さ
れる。これらの違いは、引用ポリヌクレオチド配列の5’または3’末端または
、引用配列内、または引用配列内の1またはそれ以上の隣接基内のいずれかのヌ
クレオチド中に、散在するこれらの末端位置間のどこでも生じ得る。言いかえれ
ば、引用ポリヌクレオチド配列と比較して0.95の同一性指標を有するポリヌ
クレオチド配列を得るために、引用配列のヌクレオチドのそれぞれ100におい
て平均5までが前記のように欠失、置換または挿入またはそのいずれかの組み合
わせでなされていてもよい。必要な変更を加えて、例えば、0.96、0.97
、0.98および0.99の同一性指標の他の値に関して同じことが当てはまる
【0058】 同様に、ポリペプチドに関して、例えば引用ポリペプチド配列と比較して0.
95の同一性指標を有する候補ポリペプチド配列は、ポリペプチド配列が、引用
配列の各100アミノ酸あたり平均5までの違いを含む可能性があることを除い
て、引用配列と同一である。そのような違いは、少なくとも一つのアミノ酸の欠
失、保存的および非保存的置換を含む置換または挿入から成る群から選択される
。これらの違いは、引用ポリペプチド配列のアミノまたはカルボキシル末端位ま
たは、引用配列のアミノ酸間に個々に、または、引用配列内の1またはそれ以上
の隣接基内のいずれかに散在したこれらの末端位置間のどこかで生じていてもよ
い。言いかえれば、引用ポリペプチド配列と比較して、0.95の同一性指標を
有するポリペプチド配列を得るために、引用配列のアミノ酸それぞれ100あた
り、平均5までが、前記のように欠失、置換または挿入または、そのいずれかの
組み合わせがされていてもよい。必要は変更を加えて、例えば0.96、0.9
7、0.98および0.99の同一性指標の他の値に関して、同じことが当ては
まる。
【0059】 ヌクレオチドまたはアミノ酸数の違いと同一性指標の間の関連性は、次の方程
式により表すことができる。 n −(x・I) (式中、nはヌクレオチドまたはアミノ酸数の違い、 xは、それぞれ配列番号:1または配列番号2におけるヌクレオチドまたはア
ミノ酸の総数、 Iは同一性指標であり、 ・は、掛け算の演算子のシンボルであり、および、 式中、xとIの整数でない積はいずれも、それをxから引く前に、最も近い
整数に切り捨てる。
【0060】 「相同物」は、当該分野において使用される遺伝学的用語であり、引用配列に
対して配列関連性の高いポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列を示すために
用いる。前記のごとく配列間の同一性および/または類似性の程度を決定するこ
とにより、定義した2つの関連性を定量してもよい。用語「オーソログ」および
「パラログ」は、この遺伝学的用語に含まれる。「オーソログ」は、別の種にお
けるポリヌクレオチドまたはポリペプチドに対する機能的同等物であるポリヌク
レオチドまたはポリペプチドを意味する。「パラログ」は、同一種中で考えた場
合、機能的に類似するポリヌクレオチドまたはポリペプチドを意味する。
【0061】 「融合蛋白」は、しばしば無関係な2つの遺伝子が融合したもの、あるいはそ
のフラグメントによりコードされる蛋白をいう。一例において、EP−A−04
64533-Aには、免疫グロブリン分子の不変領域の種々の部分と別のヒト・
蛋白またはその一部分とからなる融合蛋白が開示されている。多くの場合、免疫
グロブリンFc領域を融合蛋白の一部として用いることが治療および診断におい
て有利であり、例えば、薬剤動態学的特性が改善される(例えば、EP−A 0
232262参照)。他方、いくつかの用途には、融合蛋白が発現され、検出さ
れ、精製された後にFc部分を欠失できることが望ましいであろう。
【0062】 本明細書で引用した特許および特許出願を含むがこれらには限られないすべて
の刊行物および引用物を、引用により組み込まれるべく各個々の刊行物または引
用物が詳細に、および個々に記載されているかのように、その全てを引用により
本明細書中に組み込む。この出願が優先権を主張するいずれの特許出願も、本明
細書中に、刊行物および引用物に関して前に記載した方法でその全体を引用によ
り組み込む。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】
【表3】
【0066】
【表4】
【0067】
【表5】
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/21 C12P 21/02 C 4H045 5/10 C12Q 1/02 C12P 21/02 1/68 A C12Q 1/02 G01N 33/15 Z 1/68 33/50 Z G01N 33/15 33/566 33/50 C12P 21/08 33/566 C12N 15/00 ZNAA // C12P 21/08 5/00 A (72)発明者 デイビッド・マルコム・ダックワース イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ (72)発明者 ジョアン・レイチェル・エバンズ イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ Fターム(参考) 2G045 AA25 AA34 AA35 AA40 BB20 CB01 DA36 DA77 FB02 4B024 AA11 BA80 CA01 CA03 CA04 CA11 CA12 DA02 DA05 DA11 EA04 GA11 GA18 GA19 HA14 HA15 4B063 QA01 QA18 QQ03 QQ08 QQ53 QR32 QR48 QR56 QR60 QR74 QR80 QS05 QS35 QS36 QX02 4B064 AG01 AG26 AG27 CA01 CA19 CA20 CC24 DA13 4B065 AA01X AA57X AA87X AA90Y AB01 BA01 CA24 CA46 4H045 AA10 AA11 AA20 BA10 DA75 DA76 EA50 FA74

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)配列番号:1の配列を含むポリヌクレオチドによりコ
    ードされる単離ポリペプチド; (b)配列番号:2のポリペプチド配列に対して少なくとも95%の同一性を有
    するポリペプチド配列を含む単離ポリペプチド; (c)配列番号:2のポリペプチド配列に対して少なくとも95%の同一性を有
    する単離ポリペプチド;および、 (d)(a)から(e)のポリペプチドのフラグメントおよび変種: から成る群から選択される単離ポリペプチド。
  2. 【請求項2】 配列番号:2のポリペプチド配列を含む請求項1記載の単離
    ポリペプチド。
  3. 【請求項3】 配列番号:2のポリペプチド配列である請求項1記載の単離
    ポリペプチド。
  4. 【請求項4】 (a)配列番号:1のポリヌクレオチド配列と少なくとも9
    5%の同一性を有するポリヌクレオチド配列を含む単離ポリヌクレオチド; (b)配列番号:1のポリヌクレオチドと少なくとも95%の同一性を有する単
    離ポリヌクレオチド; (c)配列番号:2のポリペプチド配列と少なくとも95%の同一性を有するポ
    リペプチド配列をコードするポリヌクレオチド配列を含む単離ポリヌクレオチド
    ; (d)配列番号:2のポリペプチド配列と少なくとも95%の同一性を有するポ
    リペプチド配列をコードするポリヌクレオチド配列を有する単離ポリヌクレオチ
    ド。 (e)厳密ハイブリダイゼーション条件下で、配列番号:1の配列または、少な
    くとも15ヌクレオチドを有するそのフラグメントを有する標識プローブを用い
    てライブラリーをスクリーニングすることにより得られる少なくとも100ヌク
    レオチドのヌクレオチド配列を有する単離ポリヌクレオチド; (f)(a)から(e)のポリヌクレオチドのRNA同等物であるポリヌクレオ
    チド:から成る群から選択される単離ポリヌクレオチドまたは、該単離ポリヌク
    レオチドに相補的なポリヌクレオチド配列および、前記ポリヌクレオチドの変種
    およびフラグメントであるポリヌクレオチド、または、前記ポリヌクレオチドに
    対して、その全長に渡って相補的であるポリヌクレオチド。
  5. 【請求項5】 (a)配列番号:1のポリヌクレオチドを含む単離ポリヌク
    レオチド; (b)配列番号:1の単離ポリヌクレオチド; (c)配列番号:2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含む単
    離ポリヌクレオチド;および、 (d)配列番号:2のポリペプチドをコードする単離ポリヌクレオチド: から成る群から選択される請求項4記載の単離ポリヌクレオチド。
  6. 【請求項6】 発現ベクターが和合性の宿主細胞中に存在する場合に、請求
    項1記載のポリペプチドを産生することができるポリヌクレオチドを含む発現系
  7. 【請求項7】 請求項6記載の発現ベクターを含む組み換え宿主細胞または
    、請求項1記載のポリペプチドを発現しているその膜。
  8. 【請求項8】 請求項1記載のポリペプチドを製造するための方法であって
    、請求項7に定義する宿主細胞を該ポリペプチドの製造に十分な条件下で培養し
    、ポリペプチドを培養培地から回収するステップから成る方法。
  9. 【請求項9】 請求項1から3のいずれか一項に記載のポリペプチドに対し
    て免疫特異的である抗体。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のポリペプチドの機能またはレベルを刺激ま
    たは阻害する化合物を同定するためのスクリーニング方法であって、(a)ポリ
    ペプチド(または、ポリペプチドを発現している細胞または膜)またはその融合
    タンパク質への候補化合物の結合を、候補化合物と直接的に、または間接的に結
    合するラベルを用いて量的または質的に測定または検出すること; (b)ポリペプチド(またはポリペプチドを発現している細胞または膜)または
    、その融合タンパク質への候補化合物の結合の競合を、標識した拮抗物の存在下
    で測定すること; (c)ポリペプチドの活性化または阻害により生じるシグナルが候補化合物によ
    り生じるかどうかを、ポリペプチドを発現している細胞または細胞膜に適した検
    出システムを用いて試験すること; (d)候補化合物を請求項1記載のポリペプチドを含む溶液と混ぜ、混合液を形
    成し、混合液中のポリペプチドの活性を測定し、候補化合物を含まないコントロ
    ール混合液に対して該混合液の活性を比較すること;または、 (e)該ポリペプチドをコードしているmRNAまたは該ポリペプチドの細胞中
    での産生における候補化合物の効果を、例えばELISAアッセイを用いて検出
    すること: から成る群から選択される方法から成る方法。
  11. 【請求項11】 (a)配列番号:3の全長にわたって配列番号:3に対し
    て少なくとも95%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む単離ポリヌクレオ
    チド; (b)配列番号:3のポリヌクレオチドを含む単離ポリヌクレオチド;または、 (c)配列番号:3のポリヌクレオチド; (d)配列番号:4の全長にわたって配列番号:4のアミノ酸配列に対して少な
    くとも95%の同一性を有するポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列
    を含む単離ポリヌクレオチド: から成る群から選択される単離ポリヌクレオチド。
  12. 【請求項12】 (a)配列番号:4の全長にわたって配列番号:4のアミ
    ノ酸配列に対して少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペ
    プチド; (b)アミノ酸配列が、配列番号:4の全長にわたって配列番号:4のアミノ酸
    配列と少なくとも95%の同一性を有するポリペプチド; (c)配列番号:4のアミノ酸を含むポリペプチド; (d)配列番号:4のポリペプチドであるポリペプチド;または、 (e)配列番号:3に含まれる配列を含むポリヌクレオチドによりコードされる
    ポリペプチド: から成る群から選択されるポリペプチド。
JP2000568965A 1998-09-04 1999-09-03 グリシントランスポーター Pending JP2003513609A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9819405.3A GB9819405D0 (en) 1998-09-04 1998-09-04 Novel compounds
GB9819405.3 1998-09-04
PCT/GB1999/002909 WO2000014221A1 (en) 1998-09-04 1999-09-03 Glycine transporter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513609A true JP2003513609A (ja) 2003-04-15

Family

ID=10838410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568965A Pending JP2003513609A (ja) 1998-09-04 1999-09-03 グリシントランスポーター

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1108020A1 (ja)
JP (1) JP2003513609A (ja)
GB (1) GB9819405D0 (ja)
WO (1) WO2000014221A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001286810A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-13 Diadexus, Inc. Compositions and methods relating to lung specific genes

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824486A (en) * 1996-05-31 1998-10-20 Allelix Neuroscience Inc. Glycine transporter-transfected cells and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000014221A1 (en) 2000-03-16
EP1108020A1 (en) 2001-06-20
GB9819405D0 (en) 1998-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2264174A2 (en) Protein similar to neuroendocrine-specific protein, and encoding CDNA
US6183990B1 (en) Compounds
US20030069398A1 (en) Identification of human gaba transporter
JP2003530122A (ja) 新規なセリン−トレオニンキナーゼ
JP2003513609A (ja) グリシントランスポーター
JP2003531617A (ja) 新規セリン−トレオニン・キナーゼ
US6274380B1 (en) Cacnglike3 polynucleotides and expression systems
EP1257573B1 (en) New transcription factor carp-2
JP2003532412A (ja) 新規セリン−トレオニン・キナーゼ−4
JP2002522017A (ja) ヒトlcbkinase1
JP2003531618A (ja) 新規ヒト・ホスホリパーゼc・デルタ5
JP2003525636A (ja) ヒトの細胞外シグナル制御キナーゼ
US20040073003A1 (en) Neuromedin u delta
JP2003527848A (ja) 急性期のニューロン性誘導型カルシウム結合タンパク質タイプ1リガンド
JP2003525632A (ja) 肝臓で発現するヒトabcトランスポーターatil
EP1170365A1 (en) Member of the ion channel family of polypeptides; vanilrep4
JP2003523748A (ja) 新規ホスホジエステラーゼ7b型
JP2004504841A (ja) アポトーシスタンパク質の新規タンパク質性阻害剤
JP2004500123A (ja) 新しいブロモドメインタンパク質
US20060205641A1 (en) VANILREP4 polypeptides and VANILREP4 polynucleotides
JP2003532415A (ja) 新規Rasグアニン−ヌクレオチド交換因子1(NRG1)
JP2004532627A (ja) 240kDにおけるヒスチジン・フォスファターゼ相互作用タンパク質
JP2003528629A (ja) 新規なカルシウム結合調節サブユニット
JP2005506059A (ja) 180kDにおけるヒスチジン・フォスファターゼ相互作用タンパク質
JP2003530108A (ja) クリプティック様分泌型タンパク質