JP2003511989A - 音声で作動する電話接続方法および対応する音声サーバ - Google Patents

音声で作動する電話接続方法および対応する音声サーバ

Info

Publication number
JP2003511989A
JP2003511989A JP2001530311A JP2001530311A JP2003511989A JP 2003511989 A JP2003511989 A JP 2003511989A JP 2001530311 A JP2001530311 A JP 2001530311A JP 2001530311 A JP2001530311 A JP 2001530311A JP 2003511989 A JP2003511989 A JP 2003511989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
subscriber
voice
number guide
dedicated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001530311A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシス シャルパンティエ,
クリステル ソラン,
ドゥニ ジュヴェ,
ローラン オリエ,
マルク フルニエ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JP2003511989A publication Critical patent/JP2003511989A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems
    • H04M3/4935Connection initiated by DAS system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の音声サーバ(SV)は各々の音声認識パターン(M1、M2、M3・・・)に関連した顧客別専用電話番号案内(A1、A2、A3・・・)を具備しており、これらの電話番号案内は絶えず更新される。加入者(U1、U2・・・)からの接続要求はまず、専用電話番号案内を使用して音声サーバで処理され、その接続要求が成功しなかった場合、次に一般電話番号案内(30)を用いて処理されるが、そのとき専用電話番号案内の音声案内は、一般電話番号案内の音声案内と同じである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、音声により作動する電話接続方法と、それに対応する音声サーバに
関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
加入者がキーパッドを使用せずに電話をかけることが出来れば、電話が容易に
かけられるようになる。そのためのいくつかの解決策が様々な研究所および電気
通信技術分野の技術者により研究されている。 R. Billi 共著 「Automation of Telecom Italia Directory Assistance
Services: Field Trial Results」 (1998年、イタリア、トリノで開催
されたIVTTA 98の議事録、11−16ページ)は、問題が発生した場合にはオペ
レータに転送される完全自動電話番号案内について開示している。このシステム
では加入者は、問い合わせる相手の居住地域、それに次いで市名または町名、通
り名、次いで姓、名を告げるよう促される。音声電話番号案内は同一町内または
市内の通話相手に限られる。もし相手が該電話番号案内に記録されていない場合
、その問い合わせは通常のオペレーターサービスに転送される。
【0003】 米国特許第5,835,570号は一般電話番号案内に記載されている電話番
号を検索することによって得られる個人専用音声電話番号案内について開示して
いる。音声電話番号案内は音声ラベル技術に基づいており、登録は加入者本人に
より行われ、加入者自身の声で録音される。電話番号に相当するもののみからな
る一般電話番号案内から検索されたデータと、加入者により登録された音声ラベ
ルが個別音声認識パターンの基本として用いられる。専用電話番号案内の更新は
加入者が電話をかける時(発信)にのみ行われる。(相手が移転したときなどに)
一般の電話番号案内のデータが修正されても、専用電話番号案内に記憶されたデ
ータは更新されない。 ゆえに、この技術の性能は比較的限定されている。
【0004】 本発明の詳細な目的は、加入者の専用電話番号案内の完全な更新を可能にする
、より進歩した技術を提案することであり、また、加入者が専用電話番号案内と
交わす対話の形式を、一般の電話番号案内の対話と同じに保つことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このために、本発明は音声で作動する通話接続方法を提供する。接続を要求す
る加入者と、その電話番号が一般の電話番号案内に記録されている通話相手を繋
ぐもので、加入者と通話相手は音声サーバで接続される。該方法は次の点で特徴
的である。 音声サーバ内ではまず、加入者が知っている通話相手に関する情報全てを一般
音声電話番号案内から抽出することにより、それぞれの加入者ごとに専用電話番
号案内が作成され、番号案内次に、各々の専用電話番号案内に関連する音声認識
パターンが作成される点。 各々の専用電話番号案内および関連する認識パターンの更新は、対応する加入
者の受発信により絶えず行われ、また加入者が番号を指定して専用電話番号案内
への追加または専用電話番号案内からの消去を行うことにより行われる点。 専用電話番号案内に記録されている各々の通話相手に関するデータは、一般電
話番号案内に記録されている該通話相手に関するデータの変更に従って更新され
る点。
【0006】 本発明は、該方法を実行する音声サーバにも関する。音声サーバは、 各々の専用電話番号案内が特定の加入者に割り当てられている複数の専用電話
番号案内およびそれに関連する音声認識パターンと、 一般電話番号案内との常設リンクと、 該一般電話番号案内に関連する認識パターンと、 加入者の日常的な受発信により、及び加入者が電話番号を指定して専用電話番
号案内への追加または専用電話番号案内からの消去を行うことにより専用電話番
号案内の更新を行う手段と、 一般の電話番号案内に記録されている該通話相手に関するデータの変更に従い
専用電話番号案内に記録されている各々の通話相手に関するデータの更新を行う
ことにより専用電話番号案内の更新を行う手段、 を具備している。
【0007】
【発明の実施の形態】
次の単語について説明する。 専用音声番号案内:個人専用の通話相手のリストを具備する個人専用の音声電
話番号案内、または、例えば企業、事業所、協会などの法人に提携する音声サー
バで、その電話番号案内は該法人の従業員および特有の通話相手を含む。 一般音声電話番号案内:同一区域内(地域、国、または複数の国に限定される
)または全世界的に運営される、一社または二社以上の通信事業体の全加入者を
記載する一般的な電話番号案内。この電話番号案内は特に加入者の住所および、
職業別の電話番号簿を備えている。
【0008】 本発明によると、専用音声電話番号案内は大容量を持つ音声電話番号案内と同
じように作られるが、その範囲は一般音声電話番号案内のデータの一部に限定さ
れている。ゆえに、これは「限定のある」電話番号案内である。加入者によって
実際に使用される全電話番号は数千未満、多くの場合千未満で、限定された数を
超えるものではないので、この概念は正しいといえる。企業の場合、その数は多
くなり、また規模に応じて増加する。その場合でも数は限られ、一般電話番号案
内に記録されている加入者の数よりずっと少ない。音声認識が網羅する語彙は一
般電話番号案内の語彙に比べ大幅に限定されているため、限定された電話番号案
内は一般電話番号案内より大幅に小さいという事実は、音声電話番号案内サービ
スの技術的実現可能性を広げることになる。この広がった可能性は特に、簡単で
使い勝手の良いエルゴノミクスを提供するために利用される。
【0009】 本発明では二段階の接続サービスが提供される。第一段階の大容量(数千語を
記憶することができる)の専用電話番号案内レベル(個人、企業、共同体)と、第
二段階の、完全自動一般電話番号案内レベルである。ほとんどの場合、電話をか
ける相手とは過去に受信、発信をしたことがあるので、加入者は第一段階に接続
するだけである。そして、電話を受信したことも発信したこともない相手の場合
にのみ、一般電話番号案内から新しい番号を検索することにより第二段階を利用
する。換言すれば、ほとんどの場合加入者は通話記録に記録された受信通話およ
び発信通話の番号を使用する。この通話記録は開始日(加入者の誕生日でもよい)
からとっておくことができる。
【0010】 図に示されたように、具備される電話番号案内のサイズの例は次のようである
。 一般電話番号案内は数千万の加入者を含み、専用電話番号案内は加入者全てに
ついて限定されたものになり、概して個人では数千、また大企業のような法人の
場合数万に達する。
【0011】 本発明によるサービスの重要な点は、両段階で同じ音声案内が行われる点であ
る。一般電話番号案内より専用電話番号案内の方が(システムが結果を短時間で
見つけるので)検索時間は短い。一方から他方への切り替えは、次のような様式
のメッセージで知らされる: 「この相手にはお掛けになったことがありません。ただいまから、一般電話番
号案内の検索をはじめます。」 図表を参照して、いくつかの音声案内の例を示す。SVは音声サーバ、Uは加
入者を表す。
【0012】 例1: 専用電話番号案内を用いる場合 SV: 専用音声電話番号案内です。お掛けになりたい相手はどなたですか? U: 〈記載された専用電話番号案内に載っている相手の名前、苗字〉 SV: 名前を確認しました。只今お繋ぎします。
【0013】 例2: 専用電話番号案内を用いる場合 SV: 専用音声電話番号案内です。お掛けになりたい相手はどなたですか? U: 〈専用電話番号案内に載っている相手の名前、苗字〉 SV: 町名または市名はわかりますか。 U: はい。〈地名〉 SV: 名前と地名を確認しました。只今お繋ぎします。
【0014】 例3: 一般電話番号案内を用いる場合 SV: 専用音声電話番号案内です。お掛けになりたい相手はどなたですか? U: 〈専用電話番号案内に載っていない相手の名前、苗字〉 SV: 町名または市名はわかりますか。 U: はい。〈地名〉 SV: この相手にはお掛けになったことがありません。ただいまから、一般
電話番号案内の検索を始めます。相手の苗字のスペルを言ってください。 U: はい。〈苗字のスペルを言う〉 SV: その方は「地名」にお住まいの「名前」さんですか? U: はい。そうだと思います。 SV: お繋ぎしますか? U: はい。
【0015】 図1はシステム、詳細には音声サーバの設計例を図示している。加入者U1
2、U3・・・はローカルスイッチ2および電話回線4を通じて音声サーバSV
と通信する。図示されているように、音声サーバSVは、音声認識パターンM1
、M2、M3.・・・に関連している専用電話番号案内A1、A2、A3 ・・・と、
専用電話番号案内と音声認識パターンにリンクする音声案内アプリケーションモ
ジュール10と、文字データを使用して音声認識パターンを更新する更新モジュ
ール12を具備している。音声サーバは、専用電話番号案内を更新し一般電話番
号案内との整合性を確実にするためのモジュール20と、一般電話番号案内に対
応する音声パターンのセット22と、一般電話番号案内にアクセスするための音
声案内アプリケーションモジュール24を備えている。描かれているアセンブリ
はまた、常設リンク32を介して音声サーバにリンクしている一般電話番号案内
30も具備している。
【0016】 このアセンブリは次のように操作される。 加入者が音声サーバに接続し、専用電話番号案内へのアクセスを行う第一段階
の音声案内で処理される。使用するデータは、一般電話番号案内から検索して作
成した専用電話番号案内および関連する音声認識パターンである。 もし、相手の名前と詳細がこの段階で認識されれば、音声サーバは経路指定を
して、(「サービスノード」モードのスイッチを確認することによってまたはイ
ンテリジェント・ペリフェラル・モード内のインテリジェント・ネットワーク経
由で)接続する。 相手の名前と詳細が見つからなかったとき、音声案内は一般電話番号案内への
アクセスを処理する第二段階の音声案内へ進む。使用するデータは(リンク経由
での)一般電話番号案内およびサーバ内にある対応する音声パターンである。 この段階で相手の名前と詳細が認識された場合、音声サーバは経路指定をして
電話を相手に(「サービスノード」モードのスイッチを確認することによってま
たはインテリジェント・ペリフェラル・モード内のインテリジェント・ネットワ
ーク経由で)接続し、専用電話番号案内は関連する音声認識パターンと共に更新
される。 もしリクエストが連続して繋がらない時はコールセンターのオペレータに接続
される。
【0017】 音声サーバおよび専用電話番号案内データを更新することにより、次のデータ
と一般電話番号案内との一貫性を確実にすることができる。 サービスへの加入者それぞれの専用電話番号案内。 専用電話番号案内に関連している音声認識パターン。 一般電話番号案内の音声認識パターン。 このプロセスは通話記録機能を備え、音声電話番号案内サービスまたは(キー
パッドまたは音声でのダイアルといった)従来の方法による発信通話および、受
信通話を記録する。通話記録が専用電話番号案内にまだ記録されていない新しい
相手を検出するたびに専用電話番号案内は更新される。
【0018】 最終的には、(例えば通信事業体から提供された番号案内)所定の電話番号案
内、または明示同意の下、(例えば両親のような)他人から受け継いだ電話番号
案内を利用して、専用電話番号案内を初期化または向上することができる。 専用電話番号案内は生来、継続的に増大する電話番号案内であるが、更新メカ
ニズムは不必要な相手を様々な基準によって消去するメカニズムを具備すること
ができる。例えば、あらかじめ定義された期間以上ダイヤルしない番号は消去さ
れる。個人の場合、企業よりその期間は長いだろう。このメカニズムはサービス
加入者の管理レベルで形成することができる。
【0019】 専用電話番号案内の構造は、一般電話番号案内データベースの全部(または一
部)のフィールドを使用して加入者が以前に通話したことのある全部(または一
部)の相手を一般電話番号案内から抽出することにより、一般電話番号案内の構
造を引き継いだものになる。必須フィールドは、名前、苗字、地域、住所、国名
、電話番号である。接続サービスは電話番号を使用しないので(「電話番号不要
ダイアル」タイプのサービス)、電話番号は内部アドレスとして利用され、加入
者は必ずしも知る必要がない。 本発明によるシステムは、その音声認識パターン更新モジュールとして、当該
分野の技術者に周知のソフトウエア・アプリケーション、例えばフランステレコ
ムによって開発され、ALCATEL TITN ANSWARE、MG2 Technologies、 HOLISTIQ
UE COMMUNICATIONによって販売されているPHIL90「適応認識モジュール(flexib
le recognition module)」およびPHILSOFT音声認識技術などを使用できる。
【0020】 該モジュールの原理は、通常はスペル、場合によっては音声による文字形式で
与えられ、認識した単語及び表現を、音声認識パターンと呼ばれるコンピュータ
のデータセットに変換することであり、音声認識システムでは該音声認識パター
ンを用いて単語及び表現を認識することが可能になる。該モジュールは、スペル
で与えられた単語及び表現を音声表現に変換する文書データの音声変換モジュー
ルと、音声表現と音声語句に必要な文法を利用した認識パターンのアセンブリ認
識、そして言語の各々の音素に関する基本的な音声パターンを具備している。当
然、これらの適応認識モジュールは言語に依存する。
【0021】 音声案内アプリケーションは、例えばMG2 Technologiesによる音声アプリケ
ーション生成ツールおよびモニターなどの公知の技術と製品を利用して製作する
ことができる。音声アプリケーション生成ツールといわれるツールは、音声サー
バと加入者間の音声のやりとりを記述するために使用される。このツールは音声
アプリケーションデザイナーに、グラフィカル・インターフェイス及び高度なコ
ンピュータ言語(スクリプト言語)を提供する。このツールは音声アプリケーシ
ョンモニターで実行される「ラン・タイム」型の音声アプリケーションをコンパ
イルするときにも利用可能である。音声アプリケーションは、アプリケーション
生成ツールを使用せず、音声サーバと加入者間のすべてのやりとりを記述する簡
単なコンピュータプログラムを利用して製作することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による方法および音声サーバの構造の概要を図示している
【符号の説明】
2 ローカル・スイッチ 4 電話回線 10 音声ダイアル・アプリケーション・モジュール 12 更新モジュール 20 更新モジュール 22 一般電話番号案内に関する音声パターンのセット 24 音声案内アプリケーションモジュール 30 一般電話番号案内 32 常設リンク SV 音声サーバ A1、A2、A3 専用電話番号案内 M1、M2、M3 音声認識パターン U1、U2、U3 加入者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジュヴェ, ドゥニ フランス国 エフ−22300 ラニオン, ベグ レゲ, シュマン デュ ザン 15 (72)発明者 オリエ, ローラン フランス国 エフ−22300 ラニオン, リュ ヤン ペロン 3セー, レジダン ス デュ サントル (72)発明者 フルニエ, マルク フランス国 エフ−22300 ラニオン, リュ デュ ベリ 6 Fターム(参考) 5D015 KK01 LL02 5K015 AA06 AA07 AB02 GA04 5K024 AA76 BB01 BB02 BB04 CC01 DD01 EE09 FF06 GG01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声で作動する電話接続の方法で、接続を要求する加入者と
    、その電話番号が一般音声電話番号案内に記録されている相手を繋ぐもので、加
    入者と相手は音声サーバで接続され、該方法は、 音声サーバ内では、まず、加入者が知っている通話相手に関する情報全てを一
    般音声電話番号案内から抽出することにより、それぞれの加入者ごとに専用電話
    番号案内が作成され、番号案内次に、各々の専用電話番号案内に関連する音声認
    識パターンが作成されることと、 各々の専用電話番号案内および関連する認識パターンの更新は、対応する加入
    者の受発信により絶えず行われ、また加入者が番号を指定して専用電話番号案内
    への追加または専用電話番号案内からの消去を行うことにより行われることと、 専用電話番号案内に記録されている各々の通話相手に関するデータは、一般電
    話番号案内に記録されている該相手に関するデータの変更に従って更新される ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 加入者の接続要求は、第一段階として該加入者に対応する専
    用電話番号案内で処理され、もし加入者の要求する相手が専用電話番号案内に記
    録されていない場合、第二段階として一般電話番号案内で処理される請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 加入者が専用電話番号案内と交わす対話の形式は、一般電話
    番号案内と交わす対話の形式と同じである請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 専用電話番号案内は個人加入者に割り当てられている請求項
    1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 専用電話番号案内は法人加入者に割り当てられている請求項
    1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 音声で作動する電話接続のための音声サーバ(SV)で、該
    サーバは請求項1に記載の方法を実行し、 関連する音声認識パターン(M1、M2、M3・・・)を持ち、各々が特定の加
    入者(U1、U2、U3・・・)に割り当てられている複数の専用電話番号案内(
    1、A2、A3 ・・・)と、 一般電話番号案内(30)との常設リンク(32)と、 該一般電話番号案内(30)に関連する認識パターン(22)と、 加入者(U1、U2、U3・・・)の日常的な受発信により、及び加入者が番号
    を指定して専用電話番号案内への追加または専用電話番号案内からの消去を行う
    ことにより専用電話番号案内(A1、A2、A3 ・・・)の更新を行う手段(1
    2)と、 一般電話番号案内(30)に記録されている該相手に関するデータの変更に従
    い専用電話番号案内に記録されている各々の相手に関するデータの更新を行うこ
    とにより専用電話番号案内(A1、A2、A3・・・)の更新を行う手段(20)
    を具備することを特徴とする音声サーバ。
  7. 【請求項7】 各々の専用電話番号案内(A1、A2、A3 ・・・)は個人
    加入者(U1、U2、U3・・・)に割り当てられている請求項6に記載の音声サ
    ーバ。
  8. 【請求項8】 各々の専用電話番号案内(A1、A2、A3 ・・・)は法人
    加入者(U1、U2、U3・・・)に割り当てられている請求項6に記載の音声サ
    ーバ。
JP2001530311A 1999-10-14 2000-10-13 音声で作動する電話接続方法および対応する音声サーバ Withdrawn JP2003511989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/12820 1999-10-14
FR9912820A FR2799913B1 (fr) 1999-10-14 1999-10-14 Procede de mise en communication telephonique par commande vocale et serveur vocal correspondant
PCT/FR2000/002860 WO2001028209A1 (fr) 1999-10-14 2000-10-13 Procede de mise en communication telephonique par commande vocale et serveur vocal correspondant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511989A true JP2003511989A (ja) 2003-03-25

Family

ID=9550925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001530311A Withdrawn JP2003511989A (ja) 1999-10-14 2000-10-13 音声で作動する電話接続方法および対応する音声サーバ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7412036B1 (ja)
EP (1) EP1221247B1 (ja)
JP (1) JP2003511989A (ja)
AT (1) ATE287173T1 (ja)
DE (1) DE60017435T2 (ja)
ES (1) ES2234675T3 (ja)
FR (1) FR2799913B1 (ja)
WO (1) WO2001028209A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0327416D0 (en) * 2003-11-26 2003-12-31 Ibm Directory dialler name recognition
KR100897553B1 (ko) 2007-01-04 2009-05-15 삼성전자주식회사 사용자의 기기 사용 패턴을 이용한 음성 인식 방법 및 장치
US8787535B2 (en) * 2008-01-30 2014-07-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Caller authentication system
TWI360109B (en) * 2008-02-05 2012-03-11 Htc Corp Method for setting voice tag
US9210478B2 (en) 2008-08-29 2015-12-08 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for set-top box base station integration
US9197757B2 (en) 2008-08-29 2015-11-24 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for set-top box call connection
US8856849B2 (en) * 2008-08-29 2014-10-07 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for providing outbound telephone calls via a set-top box
WO2016147401A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 株式会社 東芝 分類装置、方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369685A (en) * 1991-03-07 1994-11-29 Sprint Communications Company L.P. Voice-activated telephone directory and call placement system
US5719921A (en) * 1996-02-29 1998-02-17 Nynex Science & Technology Methods and apparatus for activating telephone services in response to speech
US5802149A (en) * 1996-04-05 1998-09-01 Lucent Technologies Inc. On-line training of an automated-dialing directory
US5901214A (en) * 1996-06-10 1999-05-04 Murex Securities, Ltd. One number intelligent call processing system
US5835570A (en) * 1996-06-26 1998-11-10 At&T Corp Voice-directed telephone directory with voice access to directory assistance
US6065016A (en) * 1996-08-06 2000-05-16 At&T Corporation Universal directory service
US5910981A (en) * 1997-03-26 1999-06-08 Lucent Technologies Inc. Automatic updating of a local database supporting local number portability
US5991364A (en) * 1997-03-27 1999-11-23 Bell Atlantic Network Services, Inc. Phonetic voice activated dialing
US6229880B1 (en) * 1998-05-21 2001-05-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Methods and apparatus for efficiently providing a communication system with speech recognition capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
FR2799913B1 (fr) 2001-11-23
EP1221247A1 (fr) 2002-07-10
FR2799913A1 (fr) 2001-04-20
EP1221247B1 (fr) 2005-01-12
WO2001028209A1 (fr) 2001-04-19
ATE287173T1 (de) 2005-01-15
ES2234675T3 (es) 2005-07-01
US7412036B1 (en) 2008-08-12
DE60017435D1 (de) 2005-02-17
DE60017435T2 (de) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352848B2 (en) Personal address updates using directory assistance data
US7167547B2 (en) Personal calendaring, schedules, and notification using directory data
US7386110B2 (en) Directory assistance utilizing a personalized cache
US6996227B2 (en) Systems and methods for storing information associated with a subscriber
US8116437B2 (en) Voice communications menu
US7127238B2 (en) Method and apparatus for using Caller ID information in a browser of a mobile communication device
US6505161B1 (en) Speech recognition that adjusts automatically to input devices
US5787148A (en) Enhanced telecommunications relay service
US20040058710A1 (en) Technique for synchronizing data in user devices through an information service
US20070077919A1 (en) Voice tagging of automated menu location
US20040066920A1 (en) Method and apparatus for automatically populating a contact database in a mobile communication device
US20090190728A1 (en) System and Method for Providing Audible Spoken Name Pronunciations
US7319742B2 (en) Voice information storage and retrieval system and method
US20040193603A1 (en) Technique for effectively searching for information in response to requests in information assistance service
JP2003511989A (ja) 音声で作動する電話接続方法および対応する音声サーバ
US20120002793A1 (en) Automated telephone attendant
WO2002039422A2 (en) Voice telephone book service system using voice recognition and method thereof
US20030007608A1 (en) System and method for making calls to vanity numbers using voice dialing
KR100383054B1 (ko) 음성 인식 전화번호 안내 및 자동연결 방법과 그 시스템
CN102523537A (zh) 基于企业总机系统的通信业务处理方法及企业总机系统
US20020164978A1 (en) System and method for making telecommunication calls
KR100592933B1 (ko) VoIP 환경의 전국대표번호 서비스 방법
KR20040052824A (ko) 유무선 전화기를 이용한 녹취시스템 및 그 녹취방법
WO2001078287A2 (en) Method for voice activated network access
WO2008132572A1 (en) Telephone call processing system amd method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080612