JP2003511579A - シロキサン溶剤を含むドライクリーニングプロセスで水を抽出するシステムおよび方法 - Google Patents

シロキサン溶剤を含むドライクリーニングプロセスで水を抽出するシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2003511579A
JP2003511579A JP2001529504A JP2001529504A JP2003511579A JP 2003511579 A JP2003511579 A JP 2003511579A JP 2001529504 A JP2001529504 A JP 2001529504A JP 2001529504 A JP2001529504 A JP 2001529504A JP 2003511579 A JP2003511579 A JP 2003511579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dry cleaning
solvent
cleaning fluid
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001529504A
Other languages
English (en)
Inventor
アール.ベルント ヴォルフ−ディーター
マクレオド グリフィス ジョン
イー.ダグラス ジェームズ
Original Assignee
グリーンアース クリーニング リミテッド ライアビリテイ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23388195&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003511579(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by グリーンアース クリーニング リミテッド ライアビリテイ カンパニー filed Critical グリーンアース クリーニング リミテッド ライアビリテイ カンパニー
Publication of JP2003511579A publication Critical patent/JP2003511579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/82Compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/373Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F43/00Dry-cleaning apparatus or methods using volatile solvents
    • D06F43/007Dry cleaning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F43/00Dry-cleaning apparatus or methods using volatile solvents
    • D06F43/08Associated apparatus for handling and recovering the solvents
    • D06F43/081Reclaiming or recovering the solvent from a mixture of solvent and contaminants, e.g. by distilling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F43/00Dry-cleaning apparatus or methods using volatile solvents
    • D06F43/08Associated apparatus for handling and recovering the solvents
    • D06F43/081Reclaiming or recovering the solvent from a mixture of solvent and contaminants, e.g. by distilling
    • D06F43/085Filtering arrangements; Filter cleaning; Filter-aid powder dispensers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/02Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/02Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
    • D06L1/04Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents combined with specific additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/02Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using organic solvents
    • D06L1/08Multi-step processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/05Coalescer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ドライクリーニング中に溶剤から水を分離するシステムおよび方法が提供されている。含まれているのは、ドライクリーニング装置のバスケットからドライクリーニング流体と水の混合物を受入れ可能な入口(52)である。ドライクリーニング流体はシロキサン化合物を含む。また、出口から受入れられた混合物の流れを付勢する流れ制御器(60)が設けられている。流れ制御器(60)に連結されているのは、流れ制御器(60)に付勢された混合物を受入れる凝集媒体(64)である。チャンバ(68)が凝集媒体(64)からの混合物を受入れ、水とドライクリーニング流体とを分離するために凝集媒体(64)に連結されている。また、チャンバ(68)に連結されているのは、ドライクリーニング流体を水のない状態でチャンバ(68)から取出す出口(69)である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) この発明は、衣類、織物、生地等のドライクリーニングの一般的分野にあり、
より詳しくは、特異な密度および特定の重量特性を有するドライクリーニング溶
剤から水分を抽出する方法および装置に向けられている。
【0002】 (発明の背景) ドライクリーニングは全世界に亘り重要な産業である。米国単独でも、400
00以上のドライクリーニング店(これらの多くは他店を有している)がある。
ドライクリーニング産業は、現代の経済活動において必須の産業である。衣類の
多くの物(および他の品目)は、体の脂肪および油脂の除去によって清潔さを留
めるためにドライクリーニングされねばならず、且つ、縮みや変色を防ぐことに
よって見苦しくないようにしなければならない。
【0003】 現在まで最も広範に用いられているドライクリーニング溶剤は、ペルクロロエ
チレン(PERC)である。固有の毒性と臭気を含むPERCには多くの不利が
ある。
【0004】 この分野における他の問題は、ドライクリーニング中の生地への損傷を防止す
るためには、現在のシステムでは、異なる生地は異なる取扱いを要するというこ
とである。
【0005】 先行技術のドライクリーニング方法は、クリーニングを達成するために適切な
機械設備と共に種々の溶剤の使用を含んでいる。前に述べたように、最も広範に
用いられている溶剤は、PERCであった。PERCは優れたクリーニング溶剤
であるという利点を有するが、しかし、健康および環境に有害な要因であるとい
う不利を有している。すなわち、多数の癌の形態に連関し、且つ、地下水および
水生物に害がある。地域によっては、これらの不利があるためにPERCが禁止
されている。加えて、過去においては、石油ベースの溶剤や炭化水素のような他
の溶剤が試みられ且つ用いられた。これらの種々の溶剤はPERCよりも攻撃的
ではないが、しかし、揮発性有機化合物(VOC)としてなお分類されている。
このように、かかる化合物はほとんどの大気区域で規制され認可されるものであ
る。
【0006】 ドライクリーニング産業は、生地および衣類のクリーニングでの使用のために
、長年、石油ベースの溶剤および周知の塩素化炭化水素、ペルクロロエチレンお
よびトリクロロエチレンに依存してきた。1940年代以降、PERCが不燃性
で大きな脱脂性と洗浄性を有する合成化合物であるので、ドライクリーニング産
業にとって理想的であると賞賛された。1970年代の始めに、PERCは動物
の肝臓癌を引起すことが判明した。これは警告的発見であった。ドライクリーニ
ング廃棄物はその当時埋立地およびごみ箱に置かれ、そこからそれが土壌および
地下水に染み出したからである。
【0007】 環境保護庁の規制は次第に強められて、1996年に施行された法律に至り、
これは全てのドライクリーニング店が「ドライからドライ」サイクルを有するこ
とを要求している。これは、生地および衣類がドライ状態で機械に入り、ドライ
状態で出てくることを意味している。これらは、ほとんど全てのPERC,液体
または蒸気を再捕獲することができる「閉鎖ループ」システムを要求した。この
プロセスの「サイクル」は、円形の窓を通して可視の15ないし150ポンド(
6.8ないし68kg)の生地または衣類を保持できる、特別にデザインされた
洗濯機内に生地または衣類を置くことを含んでいる。機械内に置かれる前に、生
地または衣類はチェックされ、染みに対し局部的な手作業による染み抜きによっ
て処置される。もしも、生地が普通でない、または厄介であると知られているな
ら、製造者は品物がドライクリーニングには安全であるとみなしていることを確
認するためにラベルがチェックされる。そうでない場合は、染みが永久的にとれ
ない可能性がある。一例として、砂糖染みは目には見えないが、しかし、ドライ
クリーニングのプロセスに一旦通されると、酸化し、褐色になる。もしも、染み
がグリース関係であれば、水は役に立たないが、溶剤はグリースを安定化させる
ので役に立つ。実際は、(通常の洗濯機で洗濯されるべきでない)ある衣類をド
ライクリーニングする主な理由は、体の油脂(脂肪酸として知られている)の蓄
積を取除くことである。というのも、それらはまた酸化し、不快なむかつく臭い
を発するからである。
【0008】 溶剤中に蓄積したグリースおよび脂肪酸は、濾過および溶剤の蒸留によって除
去される。換言すると、汚れた溶剤は沸騰され、そして全ての蒸気が凝縮コイル
を通して液体に凝縮される。回収された液体は溶剤と水との両者から成り、該液
体は二つの非混和性液体を分離するために分離器に通される。水は、クリーニン
グ前に織物に触れていた大気の自然湿度に由来するかもしれない。別の水分源は
、事前の染み抜き中に使用された材料であるかもしれない。
【0009】 織物が機械から取出される前に、洗濯機は乾燥機になる。熱風は区画を通って
吹出されるが、外部に換気される代わりに、空気流は蒸気を液体に凝縮する凝縮
器に通される。液体はそこで、溶剤から水を移すべく分離器を通り、溶剤は再使
用のために戻される。
【0010】 仮に、水が溶剤から分離されない場合には、水は付属の貯蔵タンクに持ち越し
、その密度の故に、タンクの底に落ち着く。水の高さが充分な場合には、それは
ポンプシステムにより抜き出され、クリーニングされている物品に圧送されるか
も知れず、これは物品に損傷を与える結果となるであろう。
【0011】 もしも、水がかなりの時間ベースタンクに留まっていると、バクテリアが成長
し始め、これはクリーニングされている物品に移る極めて嫌な臭いとなる。炭化
水素溶剤はバクテリアに対する飼育原料であり、バクテリアの成長に直ちに貢献
し得る。より軽い密度の溶剤とより大きい密度の水との間の境界レベルは、水と
溶剤との間の境界レベルを生じさせる。この境界レベル内の極性のある溶剤に可
溶な汚染物質は、脂肪酸、食物、汗および一般の体臭を含む。長期にわたる滞留
はバクテリアの成長となり、最後に悪臭となる。
【0012】 従って、専門のドライクリーニングにとってクリーニングされている物品に損
傷を与えず、また、顧客の不満となる臭いを生じさせないように水の存在を制御
することは極めて重要である。
【0013】 適切な水/溶剤分離システムの選定における基準の一つは、溶剤および水の密
度ないしは比重における差異である。(最も普通に用いられている溶剤である)
PERCの密度ないしは比重は、水の1.0に比べて、1.619である。次に
普通に用いられている溶剤の形式は石油ベース形式ないしは炭化水素溶剤であり
、これらの比重は、0.754と0.820との間に亘り、最も普通の炭化水素
溶剤(DF−2000)は0.77である。水と溶剤との間の比重における差異
が大きければ大きい程、二つを分離するのがより容易である。重力式分離器がデ
ザインされて、溶剤が水よりもより高密度もしくは低密度であり、相間の密度差
が0.03より大きいときに用いられている。
【0014】 水と水の比重(1.0)から大きく離れた比重を有する溶剤とを分離するため
のシステムは開発されたが、水と1.0に近い比重を有する溶剤とを分離するの
には何等の努力がなされていない。
【0015】 (発明の要約) 本発明は、有機/無機混成物(有機ケイ素)から派生された特定の溶剤を採用
しており、その比重は0.95である。水の比重(1.0)に対する溶剤の密度
および比重、加えて溶剤の粘度が近接しており、ドライクリーニングプロセス中
における水の粒が小さくなる。従来の溶剤と水とを移すのに用いられた標準の重
力式分離器はこの(有機シリコン)溶剤には働かない。
【0016】 この必要性に適応すべく、本発明はドライクリーニング中にシロキサン溶剤か
ら水を分離するシステムおよび方法を含んでいる。含まれているのは、ドライク
リーニング装置のバスケットからドライクリーニング流体と水の混合物を受入れ
可能な入口である。ドライクリーニング流体はシロキサン化合物を含む。また、
出口から受入れられた混合物の流れを付勢する流れ制御器が設けられている。流
れ制御器に連結されているのは、流れ制御器に付勢された混合物を受入れる凝集
媒体である。チャンバが凝集媒体からの混合物を受入れ、水とドライクリーニン
グ流体とを分離するために凝集媒体に連結されている。また、チャンバに連結さ
れているのは、ドライクリーニング流体を水のない状態でチャンバから取出す出
口である。
【0017】 (発明の開示) 本発明は、生地、織物、皮革等のドライクリーニングのために関連して使用さ
れる装置および方法に関する。
【0018】 本発明を含む相互に関連するクリーニングステップを遂行すべく、代替的なク
リーニング形態が用いられ得ることは認められるが、ドライクリーニングシステ
ム5が概略的に図1に示されている。図1のクリーニングシステム5はクラス3
−Aタイプの溶剤で処理するのに用いられ得ることが留意されるべきである。
【0019】 物品および他の品目のドライクリーニングは、システム5の水平回転クリーニ
ングバスケット10内にそれらを置くことにより始まる。洗浄サイクルは、ポン
プ12を用いて有機シリコンベースのシロキサン溶剤を含むドライクリーニング
流体が圧送されて開始される。溶剤は、作動タンク14または新溶剤タンク16
のいずれかから、物品を備えたクリーニングバスケット10に圧送される。圧送
される溶剤のコースは、フィルタ18を介してか、または直接にクリーニングバ
スケット10であってもよい。
【0020】 クリーニングバスケット10から、溶剤は、ボタントラップ20を介してポン
プ12に循環される。所定の時間の攪拌後に、溶剤は排出され、図1に示された
3つのタンク14,16および22のいずれかに圧送される。クリーニングバス
ケット10は、残留溶剤を抽出するために遠心分離され、所望のいずれかのタン
クへ送られる。
【0021】 本発明の独特な溶剤に適合する濾過システムの形式は、30ミクロンのスピン
ディスクと共に付加的使用が可能な珪藻土を備えた20および30ミクロンタイ
プのスピンディスク、珪藻土と共に付加的使用がまた可能な管状濾過(フレック
ス、リジッドまたはバンプ)、カートリッジ(カーボンコア、全カーボンまたは
標準サイズ、ジャンボまたはスプリットサイズ)、および蒸留器を必要としない
Kleen Riteカートリッジシステムである。フィルタは、分離の前に凝
縮された蒸気を濾過するために、10から100ミクロンの間の寸法で用いられ
てもよい。
【0022】 溶剤は、クリーニングされている物品から解放される微粒子土を排除すべく濾
過されてもよい。さらに、シリコンベースの溶剤を濾過することは、喩え触媒が
存在したとしても溶剤の重合化を排除する。
【0023】 クリーニングに用いられている溶剤は、前述のKleen Riteカートリ
ッジシステムが用いられていないのなら、百ポンド当り10から20ガロンの比
率で蒸留されねばならない。これを達成するために、蒸留器24がフィルタ18
または汚タンク22から溶剤を受入れるのに用いられてもよい。汚タンク22内
の溶剤は、蒸留器が浮揚ボール弁(不図示)によって制御される真空の下にある
ので、吸引力でもって蒸留器に導入され得る。
【0024】 蒸留器から由来する全ての回収すなわち凝縮蒸気は、蒸留蒸気凝縮器26の水
冷コイルによって凝縮され得る。その後、重力が凝縮された溶剤を分離器28内
に付勢する。蒸留器に依存する流量は、0.75と1.25GPMとの間に亘り
、そして、分離器はそれに応じて設計されている。真空は液体ヘッドポンプ30
またはベンチュリにより創られる排出プロセスにより創られてもよい。
【0025】 乾燥プロセス中、物品は、空気がファン32によって加熱コイル34上を強制
されて華氏120から180度の間の流入空気流となる状態で、クリーニングバ
スケット10内を回転される。物品に残留している溶剤および水は加熱されて蒸
気となり、空気流はクリーニングバスケット10を出て、蒸気が液体に凝縮する
乾燥蒸気凝縮器36の冷却コイル上を通過する。重力がかかる液体を導管37を
経て分離器28に供給する。
【0026】 クリーニングバスケット10を去る蒸気を含む空気は、華氏120から138
度の間の温度に亘る。この温度は、前述の溶剤の引火点よりも華氏30度以上低
いということで重要である。一つの実施形態では、凝縮された液体の流量が、0
.75GPMに制限されるかもしれず、かくて、分離器は蒸留および乾燥凝縮器
26および36からの凝縮液体の組合された流量に対して設計されてもよい。
【0027】 図2は、本発明の種々の構成部品が用いられる順序を簡明化の目的のために図
解している。前のドライクリーニングプロセスに続き、分離器に対し一つ未満で
はなく、二つ以上の溶剤源が存在する。再凝縮された溶剤をドライクリーニング
システムに戻す能力は、分離器28およびその効率に依存する。
【0028】 かかる効率をもたらすために、図3に示されるような水および溶剤の分離方法
が提供されている。図示のように、オペレーション40において、物品からのド
ライクリーニング流体および全ての水の混合物が、ドライクリーニングプロセス
中に取除かれる。この混合物はそれから、オペレーション42において、分離器
28によって受入れられる。受入れのとき、混合物は、オペレーション44に示
されるように凝集媒体を通して付勢される。次に、ドライクリーニング流体が水
から分離される。オペレーション46に注意。
【0029】 図4は、図3の方法を実行可能な本発明の一実施形態の分離器28の概要であ
る。水和した溶剤ないしは水とドライクリーニング流体との混合物の流れが、分
離器28のメインチャンバ48に近づくと、混合物は、糸屑および微粒子土が分
離器28に入り、下流の凝集フィルタを制限するのを防ぐために濾過される。か
かる濾過を達成するために、凝集媒体56が入口チューブ52の最初の端部にド
レープされてもよい。本発明の種々の凝集媒体は、ナイロンや他の凝集媒体を含
み得る。図1のドライクリーニングシステム5の蒸気凝縮器26および36から
の配管接続は、水が集積できる低い点が存在しないように配管され得る。このよ
うにして、混合物の流れは分離器28にできるだけ直接に進入され得る。
【0030】 水和した溶剤は、50において分離器28に入り、そこで、重力が溶剤を、水
とドライクリーニング流体との間の境界レベル54の数インチ上方で終端してい
る入口チューブ52を下って供給する。シリコンベースの溶剤は水中で不溶であ
り、しかも水はミセル形態で、直径約0.015cmの粒を形成するまで水和し
た溶剤中に懸濁している。組合された重量の故に、粒はメインチャンバ48の底
に安定している。水和した溶剤は、乱れを最小とすべく、入口チューブ52の水
平方向端部55から水平方向に流出する。
【0031】 メインチャンバ48内の全体の液体が上昇すると、フロートレベルスイッチ5
8が揚げられ、これは次いで400GPHまで定格された水中用ポンプ60を起
動させる。かかるポンプ60は、メインチャンバ48の全体高さの1/3から1/
2の間の高さから水和した溶剤を汲み上げる。液体はそこで、ポンプ60により
、2および20インチ間の垂直方向キャビティを有しているフィルタハウジング
62内に圧送される。
【0032】 水和した溶剤は、フィルタハウジング62内に位置された凝集媒体64を通っ
て押されまたは引かれる。この媒体は、1/4および4インチの間の断面を有し
、直径において2および12インチの間である。フィルタハウジング62の垂直
方向キャビティに位置された3つ以上の別体の媒体64が存し得ることが留意さ
れるべきである。凝集媒体64を構成するのに用いられ得るPFPポリマーの開
放セル形態は水ミセルの凝集を許容する。水和した溶剤として創成されている水
粒のいくつかは、凝集媒体64を通って押され、凝集媒体64の外側に現れる。
【0033】 ポンプ60は電気式または空気式の形態であってもよい。ポンプ60あるいは
代替としての真空のような流れ制御器を用いると充分な分離をもたらす。選定さ
れる流れ制御器は、0.5から2.5GPMの流れに作用すべきである。もしも
、水和した溶剤の流入が凝集媒体64より多ければ、再位置決めを許し、流れ制
御器を起動するフロートレベルスイッチ58が低下され、水和した溶剤について
より大きな緩衝を許す。
【0034】 分離された液体がフィルタハウジング62を去ると、液体は他のチャンバ68
内の垂直方向チューブ66に入る。他のチャンバ68は水粒がその底に安定する
のを許容する。分離された溶剤は、溶剤出口69から流出する。
【0035】 チャンバ68のベースに集積された水粒は、水の比重と重力によりチューブ7
0を経てメインチャンバ48の底に流れる。一実施の形態では、ライン70は1
/8と1/4インチの間の内径を有している。メインチャンバ48の底に集積され
た水は、ヒンジ付弁74を機械的に開く水フロートレベルスイッチ72によって
排出される。なお、二つの導通点またはプローブ(不図示)を用いるオプション
もある。これらは水が上昇したとき、回路を完成するために接触し、メインチャ
ンバ48内の水を排出し得る空気式または電気式弁のいずれかに信号を送る。ま
た、手動の定期点検用にメインチャンバ48の底に手動の排出口があってもよい
【0036】 メインチャンバ48の構成物はステンレススチールまたはポリエチレンでよい
。メインチャンバ48をカーボンスチールで構成することは勧められない。酸化
および錆が直ぐに起こるからである。また、タイゴンチューブ、ポリ塩化ビニル
および塩化ビニルの使用は勧められず、ここではシリコンベースの溶剤が材料の
脆性を解放している可塑剤を除去するであろう。溶剤によって影響されない他の
製品もまた用いられ得る。
【0037】 シリコンベースの溶剤を用いることは、伝統的にドライクリーニングの分野に
は存在しなかった温度における自由な範囲を許容する。ドライクリーニングの分
野で用いられる液体溶剤の温度を制御する重要性は決定的である。
【0038】 前述のように、最も支配的に用いられている溶剤はPERCであり、その温度
は華氏78から82度の範囲に理想的には維持される。これはまた、ドライクリ
ーニングの分野で現在用いられている他の溶剤全てに対し、共通の範囲である。
もしも温度が上昇すると、その結果はより攻撃的な溶剤となり、処理されている
織物に損傷を与えることになる。KB(カリ ブチル)値が増加すると、しばし
ばクリーニングされている物品から染料が抜かれることとなり、これらの染料の
クリーニングされている他の物品への転移となる。温度を制御することについて
の懸念が、ドライクリーニング機械の製造者に、熱の移動のために、ベースタン
ク内に置かれる水冷コイルおよび配管ライン内の水冷ジャケットの設置を生じさ
せている。
【0039】 本発明のシリコンベースの溶剤の温度を華氏90から130度の範囲に上昇さ
せることにより、染料を引抜いたり剥したりすることにならずに、クリーニング
における攻撃性がもたらされる。これは、熱湯タンクと循環ポンプおよびコイル
(以前は冷却用に用いられていた)を介してこの熱湯タンクに戻す閉鎖ループの
方法で水を循環させることにより最もよく為される。循環ポンプは、溶剤中に置
かれ得る温度プローブによって制御される。この結果は、クリーニングされてい
る物品への損傷を生じさせることなく溶剤の攻撃性に影響を与える精確に制御さ
れた溶剤温度となる。
【0040】 種々の実施の形態が上に説明されたが、それらは例示のためのみに与えられて
おり限定ではない。このように、好ましい実施の形態の幅および範囲は、上述の
例示の実施の形態によって限定されるべきでなく、請求項およびそれらの均等物
に従ってのみ定められるべきである。
【図面の簡単な説明】 本発明の前述の利点はもちろん追加の目的および利点が、以下の図面との関連
で考慮されるとき、好ましい実施の形態の詳細な説明の結果として、より完全に
理解されよう。ここで、
【図1】 真空蒸留を必要とする沸点を有する溶剤と共に用いられるドライクリーニング
機械を表す概略図である。
【図2】 本発明の一実施の形態によるドライクリーニング方法のステップを示すフロー
ダイアグラムである。
【図3】 溶剤から水を分離する方法の機能的ステップを示すフローダイアグラムである
【図4】 図3に述べられたように、水と溶剤の密度が極めて近接している溶剤から水を
分離するのに用いられる機構を表す概略図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月4日(2001.5.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0025】 乾燥プロセス中、物品は、空気がファン32によって加熱コイル34上を強制
されて摂氏48から83度の間の流入空気流となる状態で、クリーニングバスケ
ット10内を回転される。物品に残留している溶剤および水は加熱されて蒸気と
なり、空気流はクリーニングバスケット10を出て、蒸気が液体に凝縮する乾燥
蒸気凝縮器36の冷却コイル上を通過する。重力がかかる液体を導管37を経て
分離器28に供給する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0026】 クリーニングバスケット10を去る蒸気を含む空気は、摂氏48から59度の
間の温度に亘る。この温度は、前述の溶剤の引火点よりも摂氏17度以上低いと
いうことで重要である。一つの実施形態では、凝縮された液体の流量が、0.7
5GPMに制限されるかもしれず、かくて、分離器は蒸留および乾燥凝縮器26
および36からの凝縮液体の組合された流量に対して設計されてもよい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0038】 前述のように、最も支配的に用いられている溶剤はPERCであり、その温度
は摂氏25から28度の範囲に理想的には維持される。これはまた、ドライクリ
ーニングの分野で現在用いられている他の溶剤全てに対し、共通の範囲である。
もしも温度が上昇すると、その結果はより攻撃的な溶剤となり、処理されている
織物に損傷を与えることになる。KB(カリ ブチル)値が増加すると、しばし
ばクリーニングされている物品から染料が抜かれることとなり、これらの染料の
クリーニングされている他の物品への移転となる。温度を制御することについて
の懸念が、ドライクリーニング機械の製造者に、熱の移動のために、ベースタン
ク内に置かれる水冷コイルおよび配管ライン内の水冷ジャケットの設置を生じさ
せている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0039】 本発明のシリコンベースの溶剤の温度を摂氏32から55度の範囲に上昇させ
ることにより、染料を引抜いたり剥したりすることにならずに、クリーニングに
おける攻撃性がもたらされる。これは、熱湯タンクと循環ポンプおよびコイル(
以前は冷却用に用いられていた)を介してこの熱湯タンクに戻す閉鎖ループの方
法で水を循環させることにより最もよく為される。循環ポンプは、溶剤中に置か
れ得る温度プローブによって制御される。この結果は、クリーニングされている
物品への損傷を生じさせることなく溶剤の攻撃性に影響を与える精確に制御され
た溶剤温度となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,CA,C H,CN,CU,CZ,DE,DK,DZ,EE,ES ,FI,GB,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジェームズ イー.ダグラス アメリカ合衆国 95762 カリフォルニア 州 エルドラド ヒルズ パワーズ ドラ イブ 488 Fターム(参考) 3B155 CC14 CC15 CC17 MA01 MA06

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドライクリーニング中に溶剤から水を分離可能なシステムで
    あって、 (a)ドライクリーニング流体と水との混合物をドライクリーニング装置の凝
    縮器から受入可能な入口であって、該ドライクリーニング流体がシロキサン化合
    物を含む、入口と、 (b)該入口から受入れた混合物の流れを付勢する流れ制御器と、 (c)該流れ制御器により付勢された混合物を受入れる分離器と、 (d)凝集媒体に連結され、ドライクリーニング流体と水とを分離すべく凝集
    媒体から混合物を受入れるチャンバと、 (e)該チャンバに連結され、水の実質的な存在無しで、チャンバからドライ
    クリーニング流体を取出す出口と、 を備えることを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 入口に連結され、10から100ミクロンの間の寸法の孔を
    有するフィルタをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 入口は、水の蓄積を許容する低点を避けるべく配管されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 さらなる凝集のために、入口に連結された第2の凝集媒体を
    さらに備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 さらなる凝集のために、出口に連結された第2の凝集媒体を
    さらに備えることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 流れ制御器は真空式であることを特徴とする請求項1に記載
    のシステム。
  7. 【請求項7】 流れ制御器はポンプ式であることを特徴とする請求項1に記
    載のシステム。
  8. 【請求項8】 ポンプはフロートレベルスイッチにより起動されることを特
    徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 ポンプは電気式ポンプであることを特徴とする請求項7に記
    載のシステム。
  10. 【請求項10】 ポンプは空気式ポンプであることを特徴とする請求項7に
    記載のシステム。
  11. 【請求項11】 チャンバ内の水は排出されることを特徴とする請求項1に
    記載のシステム。
  12. 【請求項12】 重力が水をチャンバから排出チューブを通って付勢するこ
    とを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 水は、フロートレベルスイッチによって起動されるヒンジ
    弁を介してチャンバから排出されることを特徴とする請求項12に記載のシステ
    ム。
  14. 【請求項14】 水は、水が所定の高さに上昇したとき回路を完成させる二
    つのプローブにより創られた導通によって起動される弁を介してチャンバから排
    出されることを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 ドライクリーニング流体は、微粒子土を濾過し且つドライ
    クリーニング流体の重合を防ぐためにフィルタを通して循環されることを特徴と
    する請求項1に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 ドライクリーニング流体の温度は、摂氏32と55度との
    間に維持されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 入口と出口との間に3つまでの凝集媒体が位置されること
    を特徴とする請求項1に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 ドライクリーニング中に溶剤から水を分離する方法であっ
    て、 (a)シロキサン化合物を含むドライクリーニング流体にドライクリーニング
    されるべき物品を浸漬させ、 (b)シロキサン化合物ないで物品を攪拌し、 (c)物品からドライクリーニング流体と水との混合物を取除き、 (d)蒸気を受取り、 (e)凝集された蒸気の流れを凝集媒体を通して付勢し、 (f)水からドライクリーニング流体を分離する ステップを備えることを特徴とする方法。
JP2001529504A 1999-07-14 2000-07-13 シロキサン溶剤を含むドライクリーニングプロセスで水を抽出するシステムおよび方法 Pending JP2003511579A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/353,212 US6086635A (en) 1997-08-22 1999-07-14 System and method for extracting water in a dry cleaning process involving a siloxane solvent
US09/353,212 1999-07-14
PCT/US2000/019228 WO2001027380A1 (en) 1999-07-14 2000-07-13 System and method for extracting water in a dry cleaning process involving a siloxane solvent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511579A true JP2003511579A (ja) 2003-03-25

Family

ID=23388195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529504A Pending JP2003511579A (ja) 1999-07-14 2000-07-13 シロキサン溶剤を含むドライクリーニングプロセスで水を抽出するシステムおよび方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6086635A (ja)
EP (1) EP1194630A4 (ja)
JP (1) JP2003511579A (ja)
KR (1) KR20020033456A (ja)
CN (1) CN1174138C (ja)
AR (1) AR024759A1 (ja)
AU (1) AU772554B2 (ja)
BR (1) BR0012441B1 (ja)
CA (1) CA2378835C (ja)
CU (1) CU23217A3 (ja)
CZ (1) CZ200297A3 (ja)
EE (1) EE200200019A (ja)
HK (1) HK1046938A1 (ja)
HU (1) HUP0202357A3 (ja)
IL (1) IL147536A0 (ja)
MX (1) MXPA02000357A (ja)
NO (1) NO20020198L (ja)
NZ (1) NZ516607A (ja)
PL (1) PL352858A1 (ja)
RU (1) RU2276212C2 (ja)
TW (1) TW518247B (ja)
WO (1) WO2001027380A1 (ja)
ZA (1) ZA200200171B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255008A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd ドライクリーニング装置
US7882716B2 (en) 2005-02-16 2011-02-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Dry-cleaning machine

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045588A (en) 1997-04-29 2000-04-04 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing apparatus and method
US6086635A (en) * 1997-08-22 2000-07-11 Greenearth Cleaning, Llc System and method for extracting water in a dry cleaning process involving a siloxane solvent
DE19926313A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Satec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von mehrphasigen Lösungsmittelgemischen mit geringen Dichteunterschieden
CA2378940A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-25 James E. Douglas System and method for extracting water in a dry cleaning process involving a silicone-based solvent and methods enhancing the process of cleaning
US7390778B1 (en) 1999-08-24 2008-06-24 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions that reduce shrinkage of fabrics
BR0015611A (pt) * 1999-11-16 2002-07-16 Procter & Gamble Processo de limpeza que utiliza ondas ultra-sÈnicas
US6258130B1 (en) 1999-11-30 2001-07-10 Unilever Home & Personal Care, A Division Of Conopco, Inc. Dry-cleaning solvent and method for using the same
US6706677B2 (en) 2000-06-05 2004-03-16 Procter & Gamble Company Bleaching in conjunction with a lipophilic fluid cleaning regimen
US6939837B2 (en) * 2000-06-05 2005-09-06 Procter & Gamble Company Non-immersive method for treating or cleaning fabrics using a siloxane lipophilic fluid
US6706076B2 (en) 2000-06-05 2004-03-16 Procter & Gamble Company Process for separating lipophilic fluid containing emulsions with electric coalescence
US6670317B2 (en) 2000-06-05 2003-12-30 Procter & Gamble Company Fabric care compositions and systems for delivering clean, fresh scent in a lipophilic fluid treatment process
US6673764B2 (en) 2000-06-05 2004-01-06 The Procter & Gamble Company Visual properties for a wash process using a lipophilic fluid based composition containing a colorant
US6840069B2 (en) 2000-06-05 2005-01-11 Procter & Gamble Company Systems for controlling a drying cycle in a drying apparatus
US6691536B2 (en) * 2000-06-05 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Washing apparatus
US6930079B2 (en) 2000-06-05 2005-08-16 Procter & Gamble Company Process for treating a lipophilic fluid
US6855173B2 (en) 2000-06-05 2005-02-15 Procter & Gamble Company Use of absorbent materials to separate water from lipophilic fluid
US6828292B2 (en) * 2000-06-05 2004-12-07 Procter & Gamble Company Domestic fabric article refreshment in integrated cleaning and treatment processes
US6840963B2 (en) 2000-06-05 2005-01-11 Procter & Gamble Home laundry method
US6564591B2 (en) 2000-07-21 2003-05-20 Procter & Gamble Company Methods and apparatus for particulate removal from fabrics
US20020046133A1 (en) * 2000-09-28 2002-04-18 Sheth Uday Narendra Method for treating permeable surface items according to item owner's instructions
US6814875B2 (en) * 2000-10-06 2004-11-09 Yamaha Corporation Method and device for treating waste liquid, solvent separator, and cleaning device using thereof
US6914040B2 (en) * 2001-05-04 2005-07-05 Procter & Gamble Company Process for treating a lipophilic fluid in the form of a siloxane emulsion
JP2005502771A (ja) * 2001-09-10 2005-01-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 下水排出ドライクリーニングシステム
US7084099B2 (en) * 2001-09-10 2006-08-01 Procter & Gamble Company Method for processing a contaminant-containing lipophilic fluid
CZ2004322A3 (cs) * 2001-09-10 2004-12-15 The Procter & Gamble Company Způsob zpracování lipofilní kapaliny
US7258797B2 (en) * 2001-09-10 2007-08-21 The Procter & Gamble Company Filter for removing water and/or surfactants from a lipophilic fluid
US20030226214A1 (en) * 2002-05-02 2003-12-11 The Procter & Gamble Company Cleaning system containing a solvent filtration device and method for using the same
US6955761B2 (en) * 2001-09-10 2005-10-18 Procter & Gamble Company Multifunctional filter
US7276162B2 (en) 2001-09-10 2007-10-02 The Procter & Gamble Co. Removal of contaminants from a lipophilic fluid
US20030088432A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-08 Berndt Wolf-Dieter R. Dry cleaning business model algorithm
US7210182B2 (en) * 2002-04-22 2007-05-01 General Electric Company System and method for solvent recovery and purification in a low water or waterless wash
US20040045096A1 (en) * 2002-04-22 2004-03-11 General Electric Company Chemical-specific sensor for monitoring amounts of volatile solvent during a drying cycle of a dry cleaning process
US7308808B2 (en) * 2002-04-22 2007-12-18 General Electric Company Apparatus and method for article cleaning
US20040117920A1 (en) * 2002-04-22 2004-06-24 General Electric Company Detector for monitoring contaminants in solvent used for dry cleaning articles
US7018966B2 (en) * 2002-06-13 2006-03-28 General Electric Company Compositions and methods for preventing gel formation comprising a siloxane and an alkylamine
JP4121822B2 (ja) * 2002-10-04 2008-07-23 三洋電機株式会社 ドライクリーニング装置
US20040148708A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Steven Stoessel Methods and compositions for cleaning articles
US20050011543A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Haught John Christian Process for recovering a dry cleaning solvent from a mixture by modifying the mixture
US7300594B2 (en) * 2003-06-27 2007-11-27 The Procter & Gamble Company Process for purifying a lipophilic fluid by modifying the contaminants
US7297277B2 (en) * 2003-06-27 2007-11-20 The Procter & Gamble Company Method for purifying a dry cleaning solvent
US7365043B2 (en) * 2003-06-27 2008-04-29 The Procter & Gamble Co. Lipophilic fluid cleaning compositions capable of delivering scent
US7300593B2 (en) 2003-06-27 2007-11-27 The Procter & Gamble Company Process for purifying a lipophilic fluid
US7345016B2 (en) * 2003-06-27 2008-03-18 The Procter & Gamble Company Photo bleach lipophilic fluid cleaning compositions
US20050003987A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 The Procter & Gamble Co. Lipophilic fluid cleaning compositions
US7356865B2 (en) * 2003-07-29 2008-04-15 General Electric Company Apparatus and method for removing contaminants from dry cleaning solvent
US7926311B2 (en) * 2003-10-01 2011-04-19 General Electric Company Integral laundry cleaning and drying system and method
US7739891B2 (en) 2003-10-31 2010-06-22 Whirlpool Corporation Fabric laundering apparatus adapted for using a select rinse fluid
US7513004B2 (en) * 2003-10-31 2009-04-07 Whirlpool Corporation Method for fluid recovery in a semi-aqueous wash process
US7695524B2 (en) 2003-10-31 2010-04-13 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US20050108831A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Berndt Wolf-Dieter R. Dry cleaning business model algorithm
US20050183208A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 The Procter & Gamble Company Dual mode laundry apparatus and method using the same
US7837741B2 (en) 2004-04-29 2010-11-23 Whirlpool Corporation Dry cleaning method
US7966684B2 (en) 2005-05-23 2011-06-28 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to accelerate the drying of aqueous working fluids
PT1924731E (pt) 2005-06-20 2014-04-07 Greenearth Cleaning Llc Sistema e método para limpeza a seco de artigos
US20070006601A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 General Electric Company System and method for controlling air temperature in an appliance
US20080256821A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Jordan Janice A Disposable lint catcher for electric or gas clothes dryers
DE102009028484B3 (de) * 2009-08-12 2011-01-05 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wasserführendes Hausgerät mit einer Pumpe

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2176705A (en) * 1939-10-17 Method and apparatus fob continu
US2697075A (en) * 1951-12-21 1954-12-14 California Research Corp Dry-cleaning compositions
US2941952A (en) * 1955-05-27 1960-06-21 Monsanto Chemicals Dry-cleaning detergent composition
LU37746A1 (ja) * 1958-10-03
GB1190578A (en) * 1966-08-11 1970-05-06 Neil & Spencer Ltd Liquid Separators.
US3630660A (en) * 1968-10-31 1971-12-28 Burlington Industries Inc Process for removal of moisture and/or solvents from textile materials
US3910848A (en) * 1974-03-18 1975-10-07 Du Pont Liquid cleaning composition
US4011158A (en) * 1974-04-26 1977-03-08 Liquid Processing Systems, Inc. Oil-water separation process and apparatus
US4171264A (en) * 1975-06-16 1979-10-16 Shell Oil Company Method for continuously separating emulsions
US4136045A (en) * 1976-10-12 1979-01-23 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing ethoxylated nonionic surfactants and silicone containing suds suppressing agents
US4324595A (en) * 1979-08-31 1982-04-13 Dow Corning Corporation Method for removing tacky adhesives and articles adhered therewith
DE3114969C2 (de) * 1980-04-19 1986-04-03 Dow Corning Ltd., London Flüssige Waschmittelzusammensetzung
US4306990A (en) * 1980-07-18 1981-12-22 Edward Goodman Cleaning and protective composition and method
DE3234105A1 (de) * 1982-09-14 1984-03-22 Multimatic Maschinen GmbH & Co, 4520 Melle Verfahren und vorrichtung zum vermindern der loesungsmittelkonzentration in waschtrommelgehaeusen von trockenreinigungsvorrichtungen nach beendigung des waschvorgangs
US4501682A (en) * 1982-12-17 1985-02-26 Edward Goodman Cleaning and protective composition and method
US4685930A (en) * 1984-11-13 1987-08-11 Dow Corning Corporation Method for cleaning textiles with cyclic siloxanes
US4664754A (en) * 1985-07-18 1987-05-12 General Electric Company Spent liquid organic solvent recovery system
US4708807A (en) * 1986-04-30 1987-11-24 Dow Corning Corporation Cleaning and waterproofing composition
DE3739711A1 (de) * 1987-11-24 1989-06-08 Kreussler Chem Fab Verwendung von polydialkylcyclosiloxanen als loesemittel fuer die chemischreinigung
US5302313A (en) * 1988-06-22 1994-04-12 Asahi Glass Company Ltd. Halogenated hydrocarbon solvents
GB8817961D0 (en) * 1988-07-28 1988-09-01 Dow Corning Ltd Compositions & process for treatment of textiles
US4984318A (en) * 1989-06-28 1991-01-15 Coindreau Palau Damaso Method and system for the recovering of solvents in dry cleaning machines
ES2071474T3 (es) * 1991-08-08 1995-06-16 Rewatec Ag Procedimiento y dispositivo para limpiar y secar producto a tratar, especialmente textiles.
US5702535A (en) * 1991-11-05 1997-12-30 Gebhard-Gray Associates Dry cleaning and degreasing system
US5309587A (en) * 1992-01-17 1994-05-10 Fierro James V Industrial rag cleaning process
US5219371A (en) * 1992-03-27 1993-06-15 Shim Kyong S Dry cleaning system and method having steam injection
IT1259654B (it) * 1992-05-14 1996-03-25 Renzacci Spa Procedimento ed apparecchiatura per l'eliminazione dei residui di solvente clorurato dalle acque di contatto risultanti dalla fase di asciugatura nelle apparecchiature per la pulitura a secco degli indumenti
EP0609456B1 (en) * 1992-07-03 2001-11-21 Daikin Industries, Limited Soil remover for dry cleaning
JPH06327888A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ドライクリーニング方法
DE4421784A1 (de) * 1994-06-22 1996-01-04 Henkel Kgaa Streufähiges Teppichreinigungsmittel
US5676705A (en) * 1995-03-06 1997-10-14 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Method of dry cleaning fabrics using densified carbon dioxide
US5683977A (en) * 1995-03-06 1997-11-04 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Dry cleaning system using densified carbon dioxide and a surfactant adjunct
BR9708214A (pt) * 1996-03-18 2000-10-24 R R Street & Co Inc Método para a remoção de contaminantes a partir de têxteis
US5928524A (en) * 1997-03-31 1999-07-27 Hoover Containment, Inc. Oil-water separator
US5888250A (en) * 1997-04-04 1999-03-30 Rynex Holdings Ltd. Biodegradable dry cleaning solvent
US5789505A (en) * 1997-08-14 1998-08-04 Air Products And Chemicals, Inc. Surfactants for use in liquid/supercritical CO2
US6086635A (en) * 1997-08-22 2000-07-11 Greenearth Cleaning, Llc System and method for extracting water in a dry cleaning process involving a siloxane solvent
US5942007A (en) * 1997-08-22 1999-08-24 Greenearth Cleaning, Llp Dry cleaning method and solvent
US5865852A (en) * 1997-08-22 1999-02-02 Berndt; Dieter R. Dry cleaning method and solvent
US5858022A (en) * 1997-08-27 1999-01-12 Micell Technologies, Inc. Dry cleaning methods and compositions
US5965015A (en) * 1998-11-09 1999-10-12 Whatman Inc. Oil-water separator system with oleophobic fibrous filter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7882716B2 (en) 2005-02-16 2011-02-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Dry-cleaning machine
JP2006255008A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd ドライクリーニング装置
JP4619158B2 (ja) * 2005-03-15 2011-01-26 三洋電機株式会社 ドライクリーニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO20020198L (no) 2002-03-14
AU772554B2 (en) 2004-04-29
CA2378835A1 (en) 2001-04-19
CA2378835C (en) 2007-11-13
KR20020033456A (ko) 2002-05-06
TW518247B (en) 2003-01-21
EE200200019A (et) 2003-04-15
PL352858A1 (en) 2003-09-08
CU23217A3 (es) 2007-07-20
IL147536A0 (en) 2002-08-14
BR0012441B1 (pt) 2009-08-11
EP1194630A4 (en) 2002-11-20
HUP0202357A3 (en) 2004-03-01
NZ516607A (en) 2003-08-29
EP1194630A1 (en) 2002-04-10
HK1046938A1 (zh) 2003-01-30
ZA200200171B (en) 2002-10-30
MXPA02000357A (es) 2002-07-02
WO2001027380A8 (en) 2002-06-20
CZ200297A3 (cs) 2002-06-12
AR024759A1 (es) 2002-10-23
HUP0202357A2 (hu) 2002-11-28
US6086635A (en) 2000-07-11
RU2276212C2 (ru) 2006-05-10
CN1373822A (zh) 2002-10-09
CN1174138C (zh) 2004-11-03
WO2001027380A1 (en) 2001-04-19
AU5934100A (en) 2001-04-23
NO20020198D0 (no) 2002-01-14
BR0012441A (pt) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003511579A (ja) シロキサン溶剤を含むドライクリーニングプロセスで水を抽出するシステムおよび方法
JP2003518426A (ja) 溶剤としてシロキサン化合物を利用可能なドライクリーニング装置および方法
CA2378940A1 (en) System and method for extracting water in a dry cleaning process involving a silicone-based solvent and methods enhancing the process of cleaning
HU228783B1 (en) Dry cleaning apparatus and method capable of utilizing a siloxane solvent